JP2020520834A - パウチフィルム及びその製造方法 - Google Patents

パウチフィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520834A
JP2020520834A JP2019565007A JP2019565007A JP2020520834A JP 2020520834 A JP2020520834 A JP 2020520834A JP 2019565007 A JP2019565007 A JP 2019565007A JP 2019565007 A JP2019565007 A JP 2019565007A JP 2020520834 A JP2020520834 A JP 2020520834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pouch film
gas barrier
pouch
metal particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019565007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7038952B2 (ja
Inventor
ス・ジ・ファン
サン・フン・キム
ヒョン・キョン・ユ
ヨン・ス・チェ
ナ・ユン・キム
ミン・ヒョン・カン
ヨン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020520834A publication Critical patent/JP2020520834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038952B2 publication Critical patent/JP7038952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/131Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by physical properties, e.g. gas-permeability or size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/557Plate-shaped terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

前記課題を解決するための本発明の実施形態によるパウチフィルムの製造方法は、第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布する段階と、前記塗布された接着剤上に金属粒子を蒸着する段階と、蒸着された前記金属粒子に熱及び圧力を加えて焼結することでガスバリア層を形成する段階と、前記ガスバリア層の片面上に第2ポリマー層を積層する段階とを含む。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2018年1月12日付韓国特許出願第10−2018−0004212号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、パウチフィルム及びその製造方法に関し、より詳細には、パウチの柔軟性、防水性及び耐電解液性のいずれも優れたパウチフィルム及びその製造方法に関する。
一般的に、二次電池の種類としては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池及びリチウムイオンポリマー電池等がある。このような二次電池は、デジタルカメラ、P−DVD、MP3P(MP3プレーヤー)、携帯電話、PDA、携帯ゲーム機(Portable Game Device)、電動工具(Power Tool)、及びイーバイク(E-bike)等の小型製品だけでなく、電気自動車やハイブリッド自動車のような高出力が要求される大型製品と、余剰電力や再生可能エネルギーを保存する電力貯蔵装置と、バックアップ用電力貯蔵装置にも適用され用いられている。
二次電池は、電極組立体を収容するケースの材質によって、パウチ型(Pouch Type)及び缶型(Can Type)等に分類される。パウチ型(Pouch Type)は、軟性のポリマー材質で製造されたパウチに電極組立体を収容する。そして、缶型(Can Type)は、金属又はプラスチック等の材質で製造されたケースに電極組立体を収容する。
一般的に前記パウチは、ガスバリア層(Gas Barrier Layer)、表面保護層(Surface Protection Layer)、及びシーラント層(Sealant Layer)を含む。ガスバリア層は、ガスの出入りを遮断するためのものであり、金属を含み、主にアルミニウム薄膜(Al Foil)が用いられる。表面保護層は、最外層に位置し外部との摩擦及び衝突から電極組立体を保護するためのものであり、主に耐磨耗性及び耐熱性を有するナイロン(Nylon)樹脂又はPET等のポリマーが用いられる。そして、シーラント層は、最内層に位置して電極組立体と直接的に接触し、主にポリプロピレン(PP)等のポリマーが用いられる。
最近では、フレキシブル(Flexible)電子機器に対する関心が増大されつつ、フレキシブル二次電池に対する研究も活発に行われている。ところが、従来の二次電池のパウチは、柔軟性が低く、数回ベンディングを行うと、切断されるか又は破損される問題があった。これを解決するために、前記ガスバリア層を、金属粒子を蒸着させて形成する技術が提案された。しかし、蒸着された金属粒子の間に空隙が発生し防水性が低下するため、水分やその他の異物が容易に浸透する問題があった。特に、内部に注入された電解液が前記金属粒子の間に浸透し、ガスバリア層が腐食及び損傷される問題があった。
本発明が解決しようとする課題は、パウチの柔軟性、防水性、及び耐電解液性のいずれも優れたパウチフィルム及びその製造方法を提供することである。
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は、以下の記載から当業者が明確に理解することになる。
前記課題を解決するための本発明の実施形態によるパウチフィルムの製造方法は、第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布する段階と、前記塗布された接着剤上に金属粒子を蒸着する段階と、前記蒸着された金属粒子に熱及び圧力を加えて焼結することでガスバリア層を形成する段階と、前記ガスバリア層の片面上に第2ポリマー層を積層する段階とを含む。
また、前記第1ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であり、前記第2ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であってよい。
また、前記第1ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であり、前記第2ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であってよい。
また、前記金属粒子は、アルミニウムを含んでよい。
また、前記金属粒子は、直径が0.01μm以上15μm未満であってよい。
また、前記ガスバリア層を形成する段階において、前記熱は、温度が50℃から200℃であってよい。
また、前記ガスバリア層を形成する段階において、前記圧力は、大きさが50MPaから1000MPaであってよい。
また、前記圧力は、大きさが100MPaから500MPaであってよい。
前記課題を解決するための本発明の実施形態によるパウチフィルムは、第1ポリマー層と、前記第1ポリマー層の片面上に配置される接着剤層と、前記接着剤層上に形成され、金属粒子の焼結体を含むガスバリア層と、前記ガスバリア層の片面上に積層される第2ポリマー層とを含む。
また、前記第1ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であり、前記第2ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であってよい。
また、前記第1ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であり、前記第2ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であってよい。
また、前記ガスバリア層は、厚さが0.01μm以上15μm未満であってよい。
また、前記第1ポリマー層又は前記第2ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であり、85℃で24時間の間電解液に含浸させた後に測定したシーラント層と前記ガスバリア層との間の接着強度が3N/15mmから4.5N/15mmであってよい。
また、前記パウチフィルムは、温度38℃、相対湿度100%の条件で測定した透湿度(WVTR)が7×10−3g/m・dayから9×10−3g/m・dayであってよい。
前記課題を解決するための本発明の実施形態による二次電池は、前記パウチフィルムに製造された電池ケースを含む。
本発明のその他具体的な事項は、詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の実施形態によれば、少なくとも次のような効果がある。
パウチの柔軟性、防水性及び耐電解液性を向上させることができる。
また、パウチの厚さを薄く製造できる。
本発明による効果は、以上で例示された内容によって制限されず、さらに多様な効果が本明細書内に含まれている。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池の組立図である。 製造が完了した図1のパウチ型二次電池の斜視図である。 従来の二次電池用パウチフィルムの断面図である。 本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルムを製造する方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルムを製造するために、表面保護層に金属粒子を蒸着した状態を表わす断面図である。 図5において、前記金属粒子を蒸着した後の状態を表わすSEM写真である。 前記金属粒子を焼結した後の状態を表わすSEM写真である。 前記蒸着した金属粒子を焼結してガスバリア層を形成した状態を表わす断面図である。 図7において、ガスバリア層にシーラント層を積層して製造した本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルムの断面図である。 本発明の他の実施形態による二次電池用パウチフィルムを製造する方法を示したフローチャートである。 本発明の他の実施形態による二次電池用パウチフィルムを製造するために、シーラント層に金属粒子を蒸着した状態を表わす断面図である。 図11で前記蒸着した金属粒子を焼結しガスバリア層を形成した状態を表わす断面図である。 前記蒸着した金属粒子を焼結せずにシーラント層を積層して製造したパウチフィルムの断面図である。
本発明の利点及び特徴、そして、それらを達成する方法は、図面と共に詳細に後述している実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は、以下で開示する実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に具現されてよく、但し、本実施形態は、本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に伝えるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範疇によって定義されるだけである。また、明細書の全体にかけて同一の参照符号は、同一の構成要素を指す。
他の定義がなければ、本明細書で用いられる全ての用語(技術及び科学的用語を含む)は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に共通的に理解される意味で用いられてよい。また、一般的に用いられる辞書に定義されている用語は、明らかに特別に定義されていない限り、理想的に又は過度に解釈されない。
本明細書で用いられた用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書において、単数形は、文句で特別に言及しない限り、複数形も含む。明細書で用いられる『含む(comprises)』及び/又は『含んでいる(comprising)』は、言及された構成要素以外の一つ以上の他の構成要素の存在又は追加を排除しない。
以下、図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1の組立図であり、図2は、製造が完了した図1のパウチ型二次電池1の斜視図である。
一般的にリチウム二次電池1を製造するために、先ず電極活物質とバインダー及び可塑剤を混合したスラリーを正極集電体及び負極集電体に塗布して、正極と負極を製造し、これを分離膜(Separator)の両側に積層することで電極組立体10を形成する。そして、電池ケース13に電極組立体10を収納し電解液を注入してからシーリングする。
電極組立体10は、図1に示された通り、電極タブ(Electrode Tab)11を含む。電極タブ11は、電極組立体10の正極及び負極とそれぞれ連結され、電極組立体10の外部に突出しており、電極組立体10の内部と外部との間に電子が移動できる経路になる。電極組立体10の電極集電体は、スラリーが塗布された部分と、スラリーが塗布されない末端部分、すなわち非塗布部とからなる。そして、電極タブ11は、非塗布部を裁断して形成されるか又は非塗布部に別途の導電部材を超音波溶接等で連結し形成されてもよい。このような電極タブ11は、図1に示された通り、電極組立体10の一側から同一の方向に並んで突出してもよいが、これに制限されずにそれぞれ異なる方向に突出してもよい。
電極組立体10の電極タブ11には、電極リード(Electrode Lead)12がスポット(Spot)溶接等で連結される。そして、電極リード12の一部は、絶縁部14で周りが囲まれる。絶縁部14は、電池ケース13の上部パウチ131と下部パウチ132が熱融着するシーリング部に限定されて位置し、電極リード12を電池ケース13に接着させる。そして、電極組立体10から生成される電気が電極リード12を介して電池ケース13に流れることを防止し、電池ケース13のシーリングを維持する。よって、このような絶縁部14は、電気がよく通らない非伝導性を有した不導体で製造される。一般的に絶縁部14としては、電極リード12に付着しやく、厚さが比較的薄い絶縁テープが主に用いられるが、これに制限されず、電極リード12を絶縁できれば多様な部材を用いてよい。
電極リード12は、正極タブ111及び負極タブ112の形成位置によって互いに同一の方向に延長されてもよく、互いに反対方向に延長されてもよい。正極リード121及び負極リード122は、互いにその材質が異なってよい。すなわち、正極リード121は正極集電体と同一のアルミニウム(Al)材質であり、負極リード122は負極集電体と同一の銅(Cu)材質又はニッケル(Ni)がコーティングされた銅材質であってよい。そして、電池ケース13の外部に突出した電極リード12の一部分は端子部となり、外部端子と電気的に連結される。
本発明の一実施形態によるパウチ型二次電池1において、電池ケース13は、軟性の材質で製造されたパウチである。以下、電池ケース13は、パウチであるものと説明する。そして、電池ケース13は、電極リード12の一部、すなわち端子部が露出されるように電極組立体10を収容してシーリングされる。このような電池ケース13は、図1に示された通り、上部パウチ131と下部パウチ132を含む。下部パウチ132には、電極組立体10を収容できる収容空間133が設けられ、上部パウチ131は、前記電極組立体10が電池ケース13の外部に離脱しないように前記収容空間133を上部でカバーする。このとき、図1に示された通り上部パウチ131にも収容空間が形成され、電極組立体10を上部で収容してもよい。上部パウチ131と下部パウチ132は、図1に示された通り互いに分離され別途製造されてよいが、これに制限されず、一側が互いに連結され製造される等、多様に製造されてよい。
電極組立体10の電極タブ11に電極リード12が連結され、電極リード12の一部分に絶縁部14が形成されれば、下部パウチ132に設けられた収容空間133に電極組立体10が収容され、上部パウチ131が前記収容空間133を上部でカバーする。そして、内部に電解液を注入し上部パウチ131と下部パウチ132の縁に形成されたシーリング部がシーリングされれば、図2に示された通り二次電池1が製造される。
図3は、従来の二次電池用パウチフィルム20aの断面図である。
一般的に電極組立体10を収容する電池ケース13は、図3に示された通り、第1ポリマー層、ガスバリア層(Gas Barrier Layer)21a及び第2ポリマー層が順次積層されたパウチフィルム20aを延伸して製造される。そして、前記第1及び第2のポリマー層の最外層に位置するポリマー層は表面保護層(Surface Protection Layer)22、最内層に位置するポリマー層はシーラント層(Sealant Layer)23となる。前記「第1」及び「第2」は、単に二つの構成が互いに異なることを示すだけで、名称を固定させるためではない。
ガスバリア層21aは、電池ケース13の機械的強度を確保して、二次電池の外部のガス又は水分等の出入りを遮断し、電解液の漏れを防止する。一般的にガスバリア層21aは、金属を含み、主にアルミニウム(Al)が用いられた。アルミニウムは、所定水準以上の機械的強度を確保できつつも、重さが軽く、電極組立体10と電解液による電気化学的性質に対する補完及び放熱性等を確保できる。
最近では、フレキシブル(Flexible)電子機器に対する関心が増大されつつ、フレキシブル二次電池に対する研究も活発に行われている。ところで、従来には、図3に示された通り、ガスバリア層21aを製造するために金属薄膜(Metal Foil)、特に、アルミニウム(Al Foil)が用いられた。このようなアルミニウム薄膜でガスバリア層21aを製造した場合、パウチの柔軟性に限界があり、数回ベンディングを行うと切断されるか又は破損される問題があった。また、現在の技術では、アルミニウム薄膜の厚さを15μmより薄く製造できないため、さらにパウチの柔軟性を向上させることに限界があった。
このため、本発明は、ガスバリア層21を金属薄膜ではなく、金属粒子210を第1ポリマー層に蒸着した後、焼結して製造することで、パウチの柔軟性、防水性及び耐電解液性を向上させることができるようにした。
具体的には、本発明による二次電池用パウチフィルム20は、第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布する段階と、前記塗布された接着剤上に金属粒子210を蒸着する段階と、蒸着された前記金属粒子210に熱及び圧力を加えて焼結することでガスバリア層21を形成する段階と、前記ガスバリア層21の片面上に第2ポリマー層を積層する段階とを含むパウチフィルムの製造方法によって製造されてよい。
本発明の一実施形態によれば、前記第1ポリマー層は最外層に位置する表面保護層22であり、前記第2ポリマー層は最内層に位置するシーラント層23であってよい。そして、本発明の他の実施形態によれば、前記第1ポリマー層が最内層に位置するシーラント層23であり、前記第2ポリマー層が最外層に位置する表面保護層22であってもよい。
図4は、本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルム20を製造する方法を示したフローチャートである。
以下、図4のフローチャートに示された各段階を図5から図9を参考にして説明する。
図5は、本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルム20を製造するために、表面保護層22に金属粒子210を蒸着した状態を表わす断面図である。
先ず、第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布して接着剤層(図示省略)を形成し(S401)、塗布された前記接着剤上に金属粒子210を蒸着する(S402)。本発明の一実施形態によれば、ここで第1ポリマー層は、図5に示された通り、最外層に位置する表面保護層22であってよい。
表面保護層22は、ポリマーで製造され、最外層に位置して外部との摩擦及び衝突から二次電池1を保護しつつ、電極組立体10を外部から電気的に絶縁させる。ここで最外層とは、前記ガスバリア層21を基準に電極組立体10が位置する方向の反対方向、外部に向かう方向を言う。このような表面保護層22は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、セルロース、アラミド、ナイロン、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート、テフロン(登録商標)、及びガラス繊維でなる群から選択された一つ以上の物質でなってよい。特に、主に耐磨耗性及び耐熱性を有するナイロン(Nylon)樹脂又はポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリマーが用いられる。そして、表面保護層22は、いずれか一つの物質でなる単一膜構造を有するか、又は2個以上の物質がそれぞれ層を成して形成された複合膜の構造を有してもよい。
金属粒子210は、アルミニウム(Al)、鉄(Fe)、モリブデン(Mo)、ステンレス(Stainless)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)及びニッケル(Ni)でなる群から選択された一つ以上の物質でなってよい。特に、前述した通り、アルミニウムは、所定水準以上の機械的強度を確保できつつも、重さが軽く、電極組立体10と電解液による電気化学的性質に対する補完及び放熱性等を確保できる。よって、前記金属粒子210は、アルミニウム(Al)を含むものが好ましい。また、金属粒子210を均一に蒸着するために、前記金属粒子210の直径は、0.01μm以上15μm未満、好ましくは、0.01から10μmである。金属粒子210の直径が15μmより大きければ、金属粒子210の間で発生する空隙が非常に大きくなる問題がある。また、直径が0.01μmより小さな金属粒子210の製造は難しいため、製造コストが上昇する問題がある。
このような金属粒子210を蒸着する時、バインダーを混合して共に蒸着してもよい。このようなバインダーは、ポリエチレン(PE:Polyethylene)、ポリプロピレン(PP:Polypropylene)、ステアリン酸(SA:Stearic Acid)、ポリエチレングリコール(PEG:Polyethylene Glycol)、ポリアセタール(PA:Polyacetal)、パラフィンワックス(PW:Paraffin Wax)及びカルナバワックス(CW:Carnauba Wax)でなる群から選択された一つ以上の物質でなってよい。
前記金属粒子210を蒸着する方法としては、回転電極法(Rotating Electrode Method)、回転円板法(Rotating Disc Method)、水アトマイズ法(Water Atomization Method)、ガスアトマイズ法(Gas Atomization Method)、プラズマ・アトマイズ法(Plasma Atomization Method)、スパークエロージョン(Spark Erosion)等のような多様な方法がある。特に、前述の通り、金属粒子210の直径が0.01μmから10μmであれば、水アトマイズ法(Water Atomization Method)、プラズマ・アトマイズ法(Plasma Atomization Method)、スパークエロージョン(Spark Erosion)を用いるのが好ましい。しかし、本発明では金属粒子210を前記第1ポリマー層の片面に蒸着できれば、制限なく多様な蒸着方法を用いてよい。
さらに、図5には、金属粒子210が第1ポリマー層、すなわち、表面保護層22の片面に接着剤を塗布した後、直接蒸着することと示されているが、本発明の実施形態によれば、これに制限されず、表面保護層22の片面に少なくとも一つの別途の層がさらに積層された後、接着剤を塗布して金属粒子210が蒸着されてもよい。ここで別途の層としては、また他のポリマー、合成ゴム又は金属等を含んでよい。
図6には、図5において、前記金属粒子210を蒸着した後の状態を表わすSEM写真が示されている。
図6に示された通り、金属粒子210を蒸着すれば、蒸着された金属粒子210の間に空隙が発生したことが確認できる。このように金属粒子210の間に空隙がある場合、前記空隙を介して水分や電解液等が浸透されやすく、これによりガスバリア層21が腐食又は損傷され得る。
これを解決するために、本発明の一実施形態によれば、金属粒子210を蒸着することに止まらず、焼結(Sintering)する過程をさらに行う(S403)。焼結とは、粉末又は粒子を圧縮して融点以下の温度で加熱した時、前記粉末又は粒子が互いに溶融しながら密着し固結される現象である。前記金属粒子210を焼結する方法としては、正常焼結法、反応焼結法、加圧焼結法、等圧焼結法、ガス圧焼結、再焼結、衝撃圧縮焼結等があり、本発明では、前記蒸着された金属粒子210を焼結できれば、制限なく多様な焼結方法を用いてよい。
焼結を行うために印加される熱の温度と圧力の大きさは、金属粒子210の材質によって多様であり得るが、適正な焼結温度は、50℃から200℃、好ましくは100℃から150℃である。そして、適正な焼結圧力は、50MPaから1000MPa、好ましくは100MPaから500MPaである。もし、温度が50℃未満であれば焼結が十分行われず、200℃を超過すれば、表面保護層22が損傷され得る。また、圧力が50Mpa未満であれば、金属粒子210の間の空隙が除去されないため、密度百分率(Fractional Density)が低下し、圧力が1000Mpaを超過すれば、表面保護層22が損傷され得る。
図7には、金属粒子210を焼結した後の状態を表わすSEM写真が示されており、図8には、蒸着した金属粒子210を焼結してガスバリア層21を形成した状態を表わす断面図が示されている。
図7に示された通り、焼結工程を行うと、金属粒子210の間の空隙が除去され、粒子が互いに密着される。よって、図8に示された通り、本発明の一実施形態によるパウチフィルム20のガスバリア層21は、焼結体を含んで形成され得る。
図9は、図7において、ガスバリア層21にシーラント層23を積層して製造した本発明の一実施形態による二次電池用パウチフィルム20の断面図である。
前記形成されたガスバリア層21の片面又はシーラント層23の片面に接着剤を塗布し、第2ポリマー層を積層する(S404)。本発明の一実施形態によれば、ここで第2ポリマー層は、図9に示された通り、最内層に位置するシーラント層23であってよい。これにより、本発明の一実施形態によるパウチフィルム20の製造が完了する。
シーラント層23は、ポリマーで製造され、最内層に位置して電極組立体10と直接的に接触する。パウチ型電池ケース13は、前記のような積層構造のパウチフィルム20aを、ポンチ等を用いてドローイング(Drawing)成形すれば、一部が延伸され袋状の収容空間133を形成しつつ製造される。そして、このような収容空間133に電極組立体10が内部に収容されれば、電解液を注入する。その後、上部パウチ131と下部パウチ132を互いに接触させ、シーリング部に熱圧着をすれば、シーラント層23同士に接着されることで電池ケース13がシーリングされる。このとき、シーラント層23は、電極組立体10と直接的に接触するため、絶縁性を有しなければならず、電解液とも接触するため、耐食性を有しなければならない。また、内部を完全に密閉して内部及び外部の間の物質移動を遮断しなければならないため、高いシーリング性を有しなければならない。すなわち、シーラント層23同士に接着されたシーリング部は、優れた熱接着強度を有しなければならない。一般的にこのようなシーラント層23は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、アクリル系高分子、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリアミド、セルロース、アラミド、ナイロン、ポリエステル、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート、テフロン、及びガラス繊維でなる群から選択された一つ以上の物質でなってよい。特に、主にポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)等のポリオレフィン系樹脂が用いられる。ポリプロピレン(PP)は、引張強度、剛性、表面硬度、耐磨耗性、耐熱性等の機械的物性と耐食性等の化学的物性に優れ、シーラント層23を製造するのに主に用いられる。さらに、無延伸ポリプロピレン(Cated Polypropylene)又はポリプロピレン−ブチレン−エチレン三元共重合体からなってもよい。また、シーラント層23は、いずれか一つの物質でなる単一膜構造を有するか、又は2個以上の物質がそれぞれ層を成して形成された複合膜構造を有してよい。
図9には、第2ポリマー層、すなわち、シーラント層23がガスバリア層21の片面に直接積層されることが示されているが、本発明の実施形態によれば、これに制限されず、ガスバリア層21の片面に少なくとも一つの別途の層がさらに積層された後、シーラント層23が積層されてもよい。すなわち、表面保護層22とガスバリア層21の間又はガスバリア層21とシーラント層23の間には、別途の層がさらに含まれ、パウチフィルム20は4個以上の層で形成されてもよい。ここで別途の層としては、また他のポリマー、合成ゴム又は金属等を含んでよい。
図10は、本発明の他の実施形態による二次電池用パウチフィルム20を製造する方法を示したフローチャートである。
本発明の一実施形態によれば、金属粒子210が表面保護層22の片面に蒸着してから焼結されることで、ガスバリア層21が形成された。しかし、本発明の他の実施形態による二次電池用パウチフィルム20は、金属粒子210を表面保護層22ではなく、シーラント層23の片面に蒸着してから焼結過程を経てガスバリア層21が製造される。
以下、図10のフローチャートに示された各段階を図11から図13を参考にして説明する。
図11は、本発明の他の実施形態による二次電池用パウチフィルム20を製造するために、シーラント層23に金属粒子210を蒸着した状態を表わす断面図である。
パウチフィルム20を製造するために、先ず第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布した後(S801)、金属粒子210を蒸着する(S802)。本発明の他の実施形態によれば、ここで第1ポリマー層は、図11に示された通り、最内層に位置するシーラント層23であってよい。このような金属粒子210を蒸着する時、バインダーを混合して共に蒸着してもよい。以下、本発明の一実施形態によるパウチフィルム20に対する内容と重複する内容は、説明を省略する。しかし、これは、単に説明の便宜のためであり、権利範囲を制限するためではない。
図12は、図11で前記蒸着した金属粒子210を焼結してガスバリア層21を形成した状態を表わす断面図である。
本発明の他の実施形態によれば、前記蒸着された金属粒子210を焼結(Sintering)する過程を行う(S803)。このように金属粒子210を焼結すれば、金属粒子210の間の空隙が除去され、粒子が互いに密着され得る。よって、本発明の他の実施形態によるパウチフィルム20のガスバリア層21は、焼結体を含んで形成され得る。
前記形成されたガスバリア層21又は第2ポリマー層の片面に接着剤を塗布し、第2ポリマー層を積層する(S804)。本発明の他の実施形態によれば、ここで第2ポリマー層は、図9に示された通り、最外層に位置する表面保護層22であってよい。これにより、図9に示された通り、本発明の他の実施形態によるパウチフィルム20の製造が完了する。
前記のような方法を介して製造された本発明のパウチフィルム20は、第1ポリマー層と、前記第1ポリマー層の片面上に配置される接着剤層と、前記接着剤層上に形成され、金属粒子210の焼結体を含むガスバリア層21と、前記ガスバリア層21の片面上に積層される第2ポリマー層とを含む。前記第1ポリマー層、接着剤層、ガスバリア層21、及び第2ポリマー層の具体的な仕様は、前述した通りであるため、具体的な説明は省略する。
本発明のパウチフィルム20は、金属粒子210を蒸着した後、これを焼結してガスバリア層を製造するため、従来のパウチフィルムに比べガスバリア層の厚さをさらに薄く形成できる。具体的には、本発明において、前記ガスバリア層21は、厚さが0.01μm以上15μm未満、好ましくは、1μmから14μmであってよい。そして、ガスバリア層の厚さが前記範囲を満たす場合、優れた柔軟性を具現できる。
また、本発明のよるパウチフィルム20は、ガスバリア層21は金属粒子210を蒸着した後に焼結した焼結体を含むため、金属粒子210の間に空隙が存在せず、電解液又は水分の浸透性が低いため、防水性及び耐電解液性に優れる。
具体的には、本発明のパウチフィルム20は、85℃で24時間電解液に含浸させた後に測定したシーラント層23とガスバリア層21との接着強度が、3N/15mmから4.5N/15mm、好ましくは3.1N/15mmから3.9N/15mmであってよい。
また、本発明によるパウチフィルムは、38℃、相対湿度100%の条件で測定した透湿度(WVTR)が7×10−3g/m・dayから9×10−3g/m・day、好ましくは8×10−3g/m・dayから8.5×10−3g/m・dayであってよい。
〔製造例1〕
ポリエチレンテレフタレート(PET)で製造された表面保護層の片面に接着剤を塗布し、直径が0.1μmから10μmであるアルミニウム(Al)金属粒子を、プラズマ・アトマイズ法(Plasma Atomization Method)を用いて蒸着した。その後、温度150℃及び圧力200MPaを維持し、加圧焼結法を用いて前記金属粒子を焼結することでガスバリア層を形成した。このとき、形成されたガスバリア層の厚さは10μmであった。次いで、ガスバリア層の片面に接着剤を塗布し、ポリプロピレン(PP)で製造されたシーラント層を積層し、パウチフィルムを製造した。
〔比較製造例1〕
ポリエチレンテレフタレート(PET)で製造された表面保護層の片面に接着剤を塗布して、厚さ15μmのアルミニウム薄膜(Al Foil)を表面保護層の片面の接着剤上に積層し、前記アルミニウム薄膜上に接着剤を塗布した後、ポリプロピレン(PP)で製造されたシーラント層を積層し、図3に示された構造を有するパウチフィルムを製造した。
〔比較製造例2〕
金属粒子を蒸着した後、焼結工程を行っていない点を除いては、実施例1と同一の方法でパウチフィルムを製造した。前記のように製造されたパウチフィルムは、図13に示された構造を有する。
前記製造例1及び比較製造例1から比較製造例2によって製造されたパウチフィルムの物性を下記の方法で測定しており、測定結果は、下記の表1に示した。
〔物性測定の方法〕
1.柔軟性(Flexibility)
次のように曲げテスト(Bending Test)を行って柔軟性(Flexibility)を測定した。先ず、製造例1、比較製造例1、及び比較製造例2で製造されたパウチフィルムをそれぞれ15mm×150mmの大きさに裁断した後、前記パウチフィルムの一側を全て耐折度試験機(MIT folding endurance tester)の上部治具に固定させ、他側を下部固定治具(チップの曲率R0.1mm、荷重250g)に固定させる。そして、パウチフィルムを±90゜の角度、175cpmの速度で同一に曲げを繰り返した。このような曲げを繰り返した後、それぞれのパウチフィルムにLED光を照射し、ピンホール(Pinhole)が発生する直前の曲げ回数を測定した。
2.耐電解液性
製造例1、比較製造例1、及び比較製造例2で製造されたパウチフィルムをそれぞれ25mm×100mmの同一の大きさに裁断し、125mlのナルゲンボトル(Nalgene Bottle)に電解液80ml(リチウム塩LiPF6 1M、そしてエチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC):ジメチルカーボネート(DMC)をそれぞれ3:3:4の比率で溶かして製造)と前記パウチフィルムを収納し、パラフィンで入口を密封した。前記ナルゲンボトルをアルミニウム包装紙でシーリングし、85℃で24時間保管した後、前記パウチフィルムを取り出し水で濯いでから水分を完全に除去した。そして、前記パウチフィルムの幅を両側から5mmずつ切断し、15mm×100mmの大きさのサンプルを製造した。その後、前記サンプルの表面保護層に切れ目を入れベンディングを繰り返してガスバリア層まで切断し、前記サンプルを両方に引っ張りシーラント層の一部が露出されるように剥がす。前記剥がしたシーラント層を万能材料試験機(UTM:Universal Testing Machine)の上部治具に固定させ、残りの部分は、両面テープを用いてスライドガラスに付着した後、下部治具に固定させる。以後、剥離速度50mm/min、グリップギャップ(grip gap)80mm、試験距離(test distance)30mmの条件でシーラント層とガスバリア層の剥離に要求される力を測定し、この力を接着強度として評価した。
3.透湿度(WVTR)
製造例1、比較製造例1、及び比較製造例2で製造されたパウチフィルムのそれぞれを、108mm×108mmの大きさに裁断した後、透湿度試験装置の内部にそれぞれ取り付けた。その後、パウチフィルムの一面には水蒸気が含まれていない乾燥した窒素ガスを、他面には水蒸気を流入させた。このとき、パウチフィルムの両面に流入されるガスが混合しないよう、前記ガスがそれぞれ流入される二つの空間を互いに隔離させた。一方、実験を行う間の温度は38℃、前記湿度は100%RHに設定し維持した。そして、24時間の間、湿度センサーを用いて乾燥した窒素ガスを流入した前記一面での水蒸気の量を測定した。このような水蒸気の量を前記一面の面積で割算することで、24時間の間にパウチフィルムを透過した単位面積当たりの水蒸気の量を導出し、これをWVTRとして評価した。
Figure 2020520834
前記表1に示された通り、製造例1のパウチフィルムは、170回まで曲げテストを行っても破損が発生しておらず、比較製造例1のパウチフィルムは、30回、比較製造例2のパウチフィルムは、200回まで破損が発生していない。よって、実施例1のパウチフィルムは、比較製造例1のパウチフィルムより柔軟性に非常に優れるという事実が分かる。
また、製造例1のパウチフィルムは、接着強度が3.3N/15mmであり、比較製造例1のパウチフィルムは、接着強度が6.2N/15mmであった。しかし、比較製造例2のパウチフィルムは、電解液によってガスバリア層が腐食され測定不可であった。よって、製造例1のパウチフィルムは、比較製造例2のパウチフィルムより耐電解液性に非常に優れるという事実が分かる。
また、製造例1のパウチフィルムは、透湿度(WVTR)が8.06×10−3g/m・dayであり、比較製造例1のパウチフィルムは、9.6×10−4g/m・day、比較製造例2のパウチフィルムは、1.2×10−2g/m・dayであった。よって、製造例1のパウチフィルムが比較製造例2のパウチフィルムより防水性も非常に優れるという事実が分かる。前述した通り、単に金属粒子を焼結せずに蒸着のみさせた場合には、比較製造例2のパウチフィルムの金属粒子の間に空隙が非常に多く発生し、電解液及び水分が容易に浸透する問題があった。しかし、製造例1のパウチフィルムは、金属粒子を焼結してガスバリア層の間に空隙を減少させることで、防水性及び耐電解液性を向上させることができる。
これを介して、本発明の一実施形態によるパウチフィルムは、従来のパウチフィルムに比べ、パウチの柔軟性、防水性、及び耐電解液性のいずれも優れるという事実が分かる。
本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者は、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更しなくとも、他の具体的な形態に実施可能であることを理解できるはずである。そのため、以上で記述した実施形態は全ての面において例示的なものであり、限定的ではないものとして理解しなければならない。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって表わされ、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その均等の概念から導出される多様な実施形態が本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならない。
20 二次電池用パウチフィルム(パウチフィルム)
21 ガスバリア層
22 表面保護層
23 シーラント層
210 金属粒子

Claims (14)

  1. 第1ポリマー層の片面に接着剤を塗布する段階と、
    前記塗布された接着剤上に金属粒子を蒸着する段階と、
    前記蒸着された金属粒子に熱及び圧力を加えて焼結することでガスバリア層を形成する段階と、
    前記ガスバリア層の片面上に第2ポリマー層を積層する段階と、
    を含む、パウチフィルムの製造方法。
  2. 前記第1ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であり、
    前記第2ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層である、請求項1に記載のパウチフィルムの製造方法。
  3. 前記第1ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であり、
    前記第2ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層である、請求項1に記載のパウチフィルムの製造方法。
  4. 前記金属粒子は、アルミニウムを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のパウチフィルムの製造方法。
  5. 前記金属粒子は、直径が0.01μm以上15μm未満である、請求項1から4のいずれか一項に記載のパウチフィルムの製造方法。
  6. 前記ガスバリア層を形成する段階において、前記熱は、温度が50℃から200℃である、請求項1から5のいずれか一項に記載のパウチフィルムの製造方法。
  7. 前記ガスバリア層を形成する段階において、前記圧力は、大きさが50MPaから1000MPaである、請求項1から6のいずれか一項に記載のパウチフィルムの製造方法。
  8. 第1ポリマー層と、
    前記第1ポリマー層の片面上に配置される接着剤層と、
    前記接着剤層上に形成され、金属粒子の焼結体を含むガスバリア層と、
    前記ガスバリア層の片面上に積層される第2ポリマー層と、
    を含むパウチフィルム。
  9. 前記第1ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層であり、
    前記第2ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層である、請求項8に記載のパウチフィルム。
  10. 前記第1ポリマー層は、最内層に位置するシーラント層であり、
    前記第2ポリマー層は、最外層に位置する表面保護層である、請求項8に記載のパウチフィルム。
  11. 前記ガスバリア層は、厚さが0.01μm以上15μm未満である、請求項8から10のいずれか一項に記載のパウチフィルム。
  12. 前記第1ポリマー層又は前記第2ポリマー層は、
    最内層に位置するシーラント層であり、
    温度85℃で24時間電解液に含浸させた後に測定した前記シーラント層と前記ガスバリア層との間の接着強度が3N/15mmから4.5N/15mmである、請求項8から11のいずれか一項に記載のパウチフィルム。
  13. 温度38℃、相対湿度100%の条件で測定した透湿度(WVTR)が7×10−3から9×10−3g/m・dayである、請求項8から12のいずれか一項に記載のパウチフィルム。
  14. 請求項8から13のいずれか一項に記載のパウチフィルムで製造された電池ケースを含む二次電池。
JP2019565007A 2018-01-12 2018-11-16 パウチフィルム及びその製造方法 Active JP7038952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180004212A KR102255537B1 (ko) 2018-01-12 2018-01-12 파우치 필름 및 그의 제조 방법
KR10-2018-0004212 2018-01-12
PCT/KR2018/014121 WO2019139245A1 (ko) 2018-01-12 2018-11-16 파우치 필름 및 그의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520834A true JP2020520834A (ja) 2020-07-16
JP7038952B2 JP7038952B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=67219085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565007A Active JP7038952B2 (ja) 2018-01-12 2018-11-16 パウチフィルム及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200044203A1 (ja)
EP (1) EP3595030B1 (ja)
JP (1) JP7038952B2 (ja)
KR (1) KR102255537B1 (ja)
CN (1) CN110447121B (ja)
PL (1) PL3595030T3 (ja)
WO (1) WO2019139245A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090767A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2008159559A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Youl Chon Chemical Co Ltd セルパウチ及びその製造方法
JP2011177992A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体およびそれを使用した包装材料
JP2011195857A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 金属粉末焼結多孔体基板への薄膜製造方法
KR101519742B1 (ko) * 2013-11-28 2015-05-12 율촌화학 주식회사 내충격성 및 안정성을 갖는 셀 파우치 및 그 제조방법
WO2016047790A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2017502194A (ja) * 2013-12-12 2017-01-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリマーゲル下でアブレイダブル皮膜を堆積する方法
JP2017084786A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、電池用包装材料の製造方法、及びアルミニウム合金箔
JP2017100324A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋アルミニウム株式会社 積層構造体及びその製造方法
JP2017185633A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 川研ファインケミカル株式会社 耐熱ガスバリア性被覆物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271371A (ja) * 1986-05-16 1987-11-25 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JP3652915B2 (ja) * 1999-03-19 2005-05-25 三菱重工業株式会社 円筒容器内面への耐食被覆形成方法及びその形成装置
JP4442235B2 (ja) * 2004-01-28 2010-03-31 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池およびそれらの製造方法
JP5109418B2 (ja) * 2006-04-26 2012-12-26 三菱マテリアル株式会社 ZnO蒸着材及びその製造方法並びにZnO膜の形成方法
US7906223B2 (en) * 2006-09-11 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Permeable nanoparticle reflector
JP5692726B2 (ja) 2010-08-31 2015-04-01 国立大学法人 鹿児島大学 アルミニウム薄膜の製造方法
CN103687721A (zh) * 2011-07-21 2014-03-26 韩化石油化学株式会社 具有散热特性的电池包装材料
CN103875112B (zh) * 2011-10-13 2015-09-09 株式会社Lg化学 线缆型二次电池
DE102012221753A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Robert Bosch Gmbh Batterie mit Gehäuse aus Kunststoff laminiertem Faserverbund sowie Batteriesystem und Kraftfahrzeug mit Batterie
EP2955770B1 (en) * 2013-02-06 2019-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery packaging material
KR101470554B1 (ko) * 2013-04-29 2014-12-10 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지용 패키징 및 그를 포함하는 케이블형 이차전지
FR3023417B1 (fr) * 2014-07-01 2016-07-15 I-Ten Batterie entierement solide comprenant un electrolyte solide et une couche de materiau polymere solide
CN106605313B (zh) * 2014-09-04 2018-08-10 阿莫绿色技术有限公司 柔性电池及其制备方法和包含柔性电池的辅助电池
JP6549435B2 (ja) * 2015-07-16 2019-07-24 株式会社キャステム 粉末プレス成形体の製造方法
US10513462B2 (en) * 2015-09-11 2019-12-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Transparent nanocomposite ceramics built from core/shell nanoparticles
CN108352463A (zh) * 2015-10-28 2018-07-31 大日本印刷株式会社 电池用包装材料、电池、电池用包装材料的制造方法和铝合金箔
KR101796156B1 (ko) 2016-01-07 2017-11-10 율촌화학 주식회사 절연 저항 및 차단성이 우수한 셀 파우치
KR102032507B1 (ko) 2016-02-25 2019-10-15 주식회사 엘지화학 이차 전지용 파우치 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20170142624A (ko) * 2016-06-20 2017-12-28 주식회사 비티엘첨단소재 이차전지용 알루미늄 파우치 필름 및 이의 제조방법
KR102442166B1 (ko) * 2016-11-03 2022-09-08 주식회사 엘지에너지솔루션 플렉서블 이차전지용 파우치, 이를 구비한 플레서블 이차전지, 및 플렉서블 이차전지용 파우치의 제조 방법
RU2657894C2 (ru) * 2016-11-09 2018-06-18 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт структурной макрокинетики и проблем материаловедения им. А. Г. Мержанова Российской академии наук (ИСМАН) Способ изготовления плит из керамических и композиционных материалов

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090767A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2008159559A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Youl Chon Chemical Co Ltd セルパウチ及びその製造方法
JP2011177992A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Chemicals Corp 積層体およびそれを使用した包装材料
JP2011195857A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Sanyo Special Steel Co Ltd 金属粉末焼結多孔体基板への薄膜製造方法
KR101519742B1 (ko) * 2013-11-28 2015-05-12 율촌화학 주식회사 내충격성 및 안정성을 갖는 셀 파우치 및 그 제조방법
JP2017502194A (ja) * 2013-12-12 2017-01-19 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリマーゲル下でアブレイダブル皮膜を堆積する方法
WO2016047790A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 大日本印刷株式会社 電池用包装材料
JP2017084786A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 大日本印刷株式会社 電池用包装材料、電池、電池用包装材料の製造方法、及びアルミニウム合金箔
JP2017100324A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 東洋アルミニウム株式会社 積層構造体及びその製造方法
JP2017185633A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 川研ファインケミカル株式会社 耐熱ガスバリア性被覆物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110447121B (zh) 2022-03-22
KR20190086105A (ko) 2019-07-22
US20200044203A1 (en) 2020-02-06
EP3595030B1 (en) 2021-04-21
CN110447121A (zh) 2019-11-12
JP7038952B2 (ja) 2022-03-22
WO2019139245A1 (ko) 2019-07-18
EP3595030A4 (en) 2020-05-06
EP3595030A1 (en) 2020-01-15
KR102255537B1 (ko) 2021-05-25
PL3595030T3 (pl) 2021-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179039B2 (ja) パウチ型二次電池及びこの製造方法
CN215955368U (zh) 袋型电池壳体和袋型二次电池
US20220263166A1 (en) Battery Case For Secondary Battery And Method For Manufacturing Pouch Type Secondary Battery
JP2022543691A (ja) 二次電池用電池ケースおよびガス排出部の製造方法
JP2024026624A (ja) パウチフィルム積層体、パウチ型電池ケースおよびパウチ型二次電池
JP2020537291A (ja) パウチ型二次電池及び二次電池用パウチ
KR20140032710A (ko) 파우치형 이차전지의 제조방법
EP2899769A1 (en) Pouch for secondary battery and secondary battery comprising same
JP7378880B2 (ja) 二次電池及びその補修方法
JP7038952B2 (ja) パウチフィルム及びその製造方法
CN111653691B (zh) 用于二次电池的袋及袋型二次电池
JP7325892B2 (ja) 二次電池用電池ケース及びパウチ型二次電池の製造方法
JP2022554113A (ja) 電極組立体およびその製造方法
KR101975988B1 (ko) 이차전지용 파우치 및 이를 포함하는 파우치형 이차전지
KR20210097483A (ko) 이차 전지 및 그의 제조 방법
CN117426004A (zh) 软包膜叠层和二次电池
JP2020047524A (ja) 蓄電素子、蓄電素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150