JP2020520561A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020520561A5
JP2020520561A5 JP2020514328A JP2020514328A JP2020520561A5 JP 2020520561 A5 JP2020520561 A5 JP 2020520561A5 JP 2020514328 A JP2020514328 A JP 2020514328A JP 2020514328 A JP2020514328 A JP 2020514328A JP 2020520561 A5 JP2020520561 A5 JP 2020520561A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
supply channel
assembly
sheet
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7121414B2 (ja
JP2020520561A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102017110830.0A external-priority patent/DE102017110830A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2020520561A publication Critical patent/JP2020520561A/ja
Publication of JP2020520561A5 publication Critical patent/JP2020520561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121414B2 publication Critical patent/JP7121414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 半田ボール(12)からの半田を基板(104)上に配置するためのアセンブリ(100)であって、
    (a)複数の半田ボール(12)を含むリザーバ(14)と、
    (b)各々の半田ボール(12)を排出するための出口開口(26)と、
    (c)前記リザーバ(14)と前記出口開口(26)との間に設けられ、前記リザーバ(14)から前記出口開口(26)に半田ボール(12)を供給するための供給チャンネル(48)とを備え、
    (d)前記供給チャンネル(48)は、使用された前記半田ボール(12)の1つのボールの直径よりも大きく、使用された前記半田ボール(12)の2つのボールの直径よりも小さい直径を有する開口断面を有し、
    (e)前記供給チャネル(48)に終了する吸引チャネル(68、70、72)を備え、前記吸引チャネル(68、70、72)は、前記供給チャネル(48)との間の遷移区域(62、64、66)において、使用された前記半田ボール(12)の1つのボールの断面よりも小さい断面を有し、
    (f)前記吸引チャネル(68、70、72)の圧力が前記供給チャネル(48)の圧力よりも小さくなり、前記供給チャネル(48)にある半田ボール(12)を前記吸引チャネル(68、70、72)の前記遷移区域(62、64、66)に吸い込むことができるように、前記供給チャネル(48)と前記吸引チャネル(68、70、72)との間に圧力差を生成するための手段と、
    (g)第1の圧力差で前記吸引チャネル(68、70、72)と前記供給チャネル(48)との間の前記遷移区域に少なくとも1つの半田ボール(12)を保持し且つ更なる半田ボール(12)の供給をブロックし、第2の圧力差で少なくとも1つの半田ボール(12)を排出するように、前記圧力差を制御するための制御手段とを備えることを特徴とする、アセンブリ。
  2. 3つまたはそれ以上の吸引チャネル(68、70、72)は、前記半田ボール(12)の移動方向に沿って前記供給チャネル(48)に連続的に接続され、
    前記制御手段は、前記出口開口に近い側の前記半田ボールを排出すると共に、少なくとも1つの半田ボールを他の1つの吸引チャネルに保持するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記供給チャネル(48)は、大気圧よりも高いガス圧にさらされることを特徴とする、請求項1または2に記載のアセンブリ。
  4. 前記供給チャンネル(48)は、この目的のために、高圧の窒素または別の不活性ガスのガス源に接続されることを特徴とする、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記吸引チャンネル(68、70、72)は、大気に接続され、
    前記制御手段は、前記吸引チャンネル(68、70、72)と大気との間の接続を確立および中断するためのシャッターまたはバルブを含むことを特徴とする、請求項3または4に記載のアセンブリ。
  6. 前記供給チャネル(48)は、排出チャネル(54、30)に終了し、
    前記排出チャネル(30)は、前記半田を前記基板(104)上に配置するめに使用される出口開口(26)と、前記排出チャネル(30)を通って前記出口開口(26)に到達する放射線(24)を出射するためのレーザとを含み、
    前記放射線(24)は、前記半田ボール(12)の半田が放射線の衝撃によって前記基板(104)に移されるように構成されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  7. シートアセンブリが、互いに重ねるように構成され、その位置で固定されたいくつかの平面シート(32、34、36、82)を含み、
    前記供給チャネル(48)および前記吸引チャネルは、前記シートアセンブリの前記シートに設けられたスリット(84、86、88)によって形成されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  8. 前記シートアセンブリは、前記供給チャネル(48)を有する供給チャネルシート(34)と、前記供給チャネル(48)の区域に設けられ、前記供給チャネル(48)内の前記半田ボールの移動を案内するための案内スリット(50)を有する隣接の案内シート(36)とを含み、
    前記案内スリットは、前記供給チャネルの幅よりも小さい幅を有することを特徴とする、請求項7に記載のアセンブリ。
  9. 前記シートアセンブリは、
    前記供給チャネルシート(34)に隣接する第1の吸引チャネルシート(32)を含み、前記吸引チャネルシートは、前記リザーバ(14)から離れた端部区域において、前記半田ボールの移動方向に沿って互いに隣接するように一列に配置されたボアホール(62、64、66)を有し、前記ボアホールは、前記吸引チャネル(68、70、72)と前記供給チャネル(48)との間の前記遷移区域を形成し、
    前記供給チャネルシート(34)から離れた前記第1の吸引チャネルシート(32)の側に位置する第2の吸引チャネルシート(82)を含み、前記第2の吸引チャネルシートは、前記ボアホール(62、64、66)を大気に接続するまたは大気に接続されたチャネル(68、70、72)に接続するためのスリット(84、86、88)を有することを特徴とする、請求項7または8に記載のアセンブリ。
  10. 前記リザーバ(14)、前記出口開口(26)、前記供給チャネル(48)および前記吸引チャネル(68、70、72)は、1つのモジュール(100)に一体化され、
    前記モジュール(100)と共に少なくとも1つの更なる同等のモジュール(114、116)を設けることによって、モジュール式アセンブリ(102)を形成し、
    前記モジュール(100、114、116)の前記出口開口(26)は、前記基板(104)の上方に互いに隣接するように配置されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  11. 前記モジュール(100)は、互いに離れるように配置され、
    少なくとも1つの前記モジュールの位置は、前記基板平面に垂直な軸に対して調整可能であることを特徴とする、請求項10に記載のアセンブリ。
  12. 前記モジュール式アセンブリ(102)の位置は、前記基板平面に垂直および/または平行な軸(118、128)に対して調整されるように構成されることを特徴とする、請求項10または11に記載のアセンブリ。
JP2020514328A 2017-05-18 2018-05-15 半田ボールを基板上に配置するためのアセンブリおよび方法 Active JP7121414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017110830.0A DE102017110830A1 (de) 2017-05-18 2017-05-18 Anordnung und Verfahren zum Aufbringen von Lotkugeln auf ein Substrat
DE102017110830.0 2017-05-18
PCT/EP2018/062571 WO2018210844A1 (de) 2017-05-18 2018-05-15 Anordnung und verfahren zum aufbringen von lotkugeln auf ein substrat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020520561A JP2020520561A (ja) 2020-07-09
JP2020520561A5 true JP2020520561A5 (ja) 2021-05-13
JP7121414B2 JP7121414B2 (ja) 2022-08-18

Family

ID=62167347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514328A Active JP7121414B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-15 半田ボールを基板上に配置するためのアセンブリおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210379683A1 (ja)
EP (1) EP3624979B1 (ja)
JP (1) JP7121414B2 (ja)
KR (1) KR102475997B1 (ja)
CN (1) CN110740831B (ja)
DE (1) DE102017110830A1 (ja)
WO (1) WO2018210844A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081458B2 (en) * 2018-02-15 2021-08-03 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for reflowing conductive elements of semiconductor devices
US11247285B1 (en) * 2020-04-03 2022-02-15 Seagate Technology Llc Fluidization of agglomerated solder microspheres
DE102021112861A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Trägerstruktur, verfahren zur herstellung einer trägerstruktur und vorrichtung und druckkopf zum durchführen eines solchen verfahrens
CN113385816B (zh) * 2021-07-28 2023-01-10 深圳市众心原激光科技有限公司 一种自动化板材激光焊接装置及其焊接方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544929C2 (de) * 1995-12-01 2001-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum flußmittelfreien Aufbringen eines Lötmittels auf ein Substrat oder einen Chip
JP4143795B2 (ja) * 2000-06-30 2008-09-03 澁谷工業株式会社 ボール検査方法
JP2005081406A (ja) 2003-09-10 2005-03-31 Tdk Corp 半田ボールの接合方法および接合装置
JP4042914B2 (ja) * 2005-04-22 2008-02-06 Tdk株式会社 半田付け装置及び半田分配装置
JP2008100830A (ja) 2006-10-20 2008-05-01 Shinapex Co Ltd 粒状体分離装置および粒状体分離ユニット
JP4993418B2 (ja) * 2009-01-15 2012-08-08 Tdk株式会社 導電性ボールの供給装置及び供給方法
JP2011115819A (ja) 2009-12-02 2011-06-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリの製造方法及びヘッド・ジンバル・アセンブリの接続パッドを相互接続する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020520561A5 (ja)
KR101967080B1 (ko) 프린팅 시스템 및 기질 프린팅을 위한 방법
KR101989653B1 (ko) 진공 증착 장치
US11446762B2 (en) Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method of manufacturing semiconductor device
KR102475997B1 (ko) 기판 상에 솔더 볼들을 배치하기 위한 조립체 및 방법
KR20160132381A (ko) 도포 장치 및 도포 방법
JP2008520474A5 (ja)
WO2008099473A1 (ja) タイヤ構成部材の孔あけ装置
JP2010050439A5 (ja)
TW200616878A (en) Non-contact transport apparatus
JP6493358B2 (ja) 移植ハンド
KR101646946B1 (ko) 흡인 척 및 이송 장치
TWI641842B (zh) Crimp of electronic component crimping mechanism and test classification device thereof
KR20140036110A (ko) 흡인 척, 및 이것을 구비한 이송 장치
CA3003051C (en) Punch foot for a label punch, and device and method for labeling individual packs
JP2016035960A (ja) 搬送装置
JP2018060891A (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体装置の製造方法
ES2704127T3 (es) Dispositivo y procedimiento para el etiquetado de productos individuales
JP6940267B2 (ja) スクリーン印刷機
KR20140035217A (ko) 개선된 멀티 헤드 및 그 제조 방법, 및 이를 구비한 스프레이 방식의 패턴 형성 장치 및 그 제조 방법
JP4595841B2 (ja) ワーク搬送装置
JP2008012377A (ja) 液滴噴射装置及び塗布体の製造方法
WO2017006810A1 (ja) 蒸着装置および蒸着方法
CN107413603A (zh) 真空减压干燥设备
JP2020152484A (ja) シート積層装置及びシート積層方法