JP2020520542A - プロモータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、及び被覆された基板 - Google Patents

プロモータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、及び被覆された基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2020520542A
JP2020520542A JP2019563470A JP2019563470A JP2020520542A JP 2020520542 A JP2020520542 A JP 2020520542A JP 2019563470 A JP2019563470 A JP 2019563470A JP 2019563470 A JP2019563470 A JP 2019563470A JP 2020520542 A JP2020520542 A JP 2020520542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
alkali metal
layer
mediator layer
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019563470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6918982B2 (ja
Inventor
シュテファン カスケル
シュテファン カスケル
ホルガー アルテウス
ホルガー アルテウス
ベンジャミン シューム
ベンジャミン シューム
ニコライ ドレセル
ニコライ ドレセル
カイ シェーンヘル
カイ シェーンヘル
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
テヒニシュ ウニヴェルズィテート ドレスデン
テヒニシュ ウニヴェルズィテート ドレスデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ., フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ., テヒニシュ ウニヴェルズィテート ドレスデン, テヒニシュ ウニヴェルズィテート ドレスデン filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツゥア フェアデルング デア アンゲヴァンドテン フォァシュング エー.ファウ.
Publication of JP2020520542A publication Critical patent/JP2020520542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918982B2 publication Critical patent/JP6918982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0483Processes of manufacture in general by methods including the handling of a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/123Spraying molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C6/00Coating by casting molten material on the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/12Oxidising using elemental oxygen or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0419Methods of deposition of the material involving spraying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/08Flame spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、アルカリ金属(1)で被覆された基板(2)を製造する方法であって、プロモータ層(3)の少なくとも部分的な化学的還元によって前記アルカリ金属(1)と反応する材料で作られた前記プロモータ層(3)が、前記基板(2)の表面に塗布され、前記プロモータ層(3)の表面が、前記アルカリ金属(1)に押しつけられ、続いて前記アルカリ金属(1)が、固相に変わり、前記アルカリ金属(1)でコーティングが形成される、方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、メディエータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、メディエータ層、及び被覆された基板に関する。
リチウムベース電池の技術は、多数あり、金属リチウムアノードが、例えばリチウムイオン電池、リチウム硫黄電池、固体電池、又はリチウム空気電池の場合のように、エネルギー密度を高める鍵となる。箔の厚さが50μm未満で箔の幅が100mmを超える、必要とされるリチウム箔に現在使用されている押出成形及び圧延等の生産技術は、リチウムの機械的特性によって決まる限界に達しているため、指定された寸法の圧延製品を製造するために利用可能なプロセスがなく、これは、より大きなセルの形態の電池技術のスケールアップに対する障壁である。
リチウムの低い機械的安定性にも関わらず薄い材料を得るために、薄いリチウム箔は、銅箔にラミネートされる;しかしながら、これは、求められる厚さを実現することができない。蒸着のプロセスによる銅箔上への金属リチウムの堆積は、例えば、国際公開2005/001157A2号に開示されている。この方法の欠点は、堆積が生じる速度が比較的遅く、銅箔だけでなく基板付近のシステムの構成要素もリチウムで被覆されるため、システムのメンテナンス、修理、及び洗浄にかなりの労力及びコストがかかることである。
同様の欠点は、リチウムの電気化学的堆積に影響する。融解物からのリチウムの直接堆積もまた、金属融解物の高い表面超量によって銅箔又は同様の基板の濡れが悪いため、同様に容易に可能ではなく、このルートによっても、求められる厚さを得ることができない。
したがって、本発明の目的は、述べられた欠点を回避する方法を提案することであり、それは、大きな面積及び薄い厚さのアルカリ金属を堆積することを可能にする。
この目的は、本発明によれば、請求項1に主張される方法と、請求項11及び12に主張される被覆された基板と、によって達成される。有利な実施形態及び展開は、従属請求項に記載されている。
アルカリ金属で被覆された基板を製造する方法は、メディエータ層が、基板の表面に塗布されるステップを備える。メディエータ層は、少なくとも部分的な化学的還元によってアルカリ金属と反応する材料で作られている。メディエータ層の表面は、アルカリ金属に押しつけられ、続いてアルカリ金属は、固相に変わり、アルカリ金属でコーティングが形成される。
メディエータ層は、メディエータ層の少なくとも部分的な化学的還元によって、アルカリ金属と化学的に反応し、及び/又は合金を形成し、アルカリ金属による基板の濡れが改善され、したがって比較的大きな面積でも被覆され、及び/又は、比較的厚い厚さを達成することができる。アルカリ金属は、塗布時又は押し付け時に、気体、液体、又は固体であってもよい。メディエータ層は、典型的には、気相又は液相から、又は固相として塗布される。アルカリ金属の塗布に続いて、アルカリ金属は、熱還元によって、固相又は固体凝集状態に変わってもよい。メディエータ層の表面は、好ましくは高温で、特に好ましくは塗布されるアルカリ金属の融解温度で、アルカリ金属と濡れる又は接触する。
メディエータ層は、ケイ素、すず、アンチモン、アルミニウム、マグネシウム、ビスマス又は記載された化学元素の合金から形成されてもよく、又は記載された元素又は合金を含んでいてもよい。これらの元素又は合金は、好ましくはリチウム等のアルカリ金属と合金を形成する。
メディエータ層は、例えば、酸化物材料の還元により、アルカリ金属と接しており、反応して媒介界面又は境界層を形成する材料から形成されてもよい。酸化物材料は、好ましくはケイ素、すず、鉛、アルミニウム、亜鉛、アンチモン、鉄、ニッケル、銅、コバルト、マンガン、チタン、クロム、バナジウム、及び/又はタングステンの酸化物から形成される。メディエータ層は、典型的には、アルカリ金属と反応して、金属酸化物の少なくとも部分的な還元によって媒介境界層を形成する。
それは、メディエータ層が、化学反応として、アルカリ金属のインターカレーション(例えばグラファイトにおける)又はインサーション(例えばLiMeOにおける)、合金の形成、又は還元による物理的な変換(転換)を可能にする。還元による物理的な変換は、CuO+2Li→LiO+2Cu又はNiO+2Li→LiO+Niとして行われることが好ましい。
メディエータ層は、典型的には、これらが液体リチウムによって容易に還元可能であるため、CuO又はNiOとして設計される。しかしながら、メディエータ層は、これらの材料がインターカレーションだけでなくインサーションを可能にするため、リチウム金属酸化物(LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiMnO、LiMnNiO、LiNiCoMnO、LiNiCoAlO、LiTi12、又はこれらの誘導体等)又はグラファイト状のカーボンから形成されてもよい。
メディエータ層は、熱酸化、気相コーティング操作、好ましくは、スパッタリング及び/又は化学蒸着(CVD)、湿式化学コーティング、及び/又は熱処理によって形成されてもよい。特に、ここでの銅箔又はニッケル箔の熱酸化は、メディエータ層の速くかつ効果的な形成を可能にする。
アルカリ金属は、典型的には、レーザ融解、加熱装置を用いた融解、ナイフコーティング、スロットダイを用いた塗布、噴射、展着、浸漬コーティング、気相方法、溶射、及び/又はラミネーションによって塗布される。記載された方法は、アルカリ金属を溶解させ又は気体状態に変え、既定の寸法でメディエータ層の表面に塗布されることを可能にする。しかしながら、メディエータ層は、気相からのアルカリ金属の堆積の文脈で、物理的蒸着(PVD)において使用されてもよい。
メディエータ層は、典型的には、続くアルカリ金属のための基板の十分な被覆を達成するために、0.1nmから1000nmまでの間、好ましくは1nmから500nmまでの間、特に好ましくは10nmから200nmまでの間の厚みで形成される。
特にリチウムが薄い層が重要な電池の塗布に使用されるため、アルカリ金属は、好ましくは、リチウム又はナトリウムである。基板は、銅、ニッケル、炭素繊維、又はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、及び/又は、述べられた材料を含むポリマーから形成されてもよい。
基板は、好ましくは同又はニッケルで形成され、及び/又は、銅又はニッケルを含み、メディエータ層は、銅基板の場合、銅酸化物から形成され、ニッケル基板の場合、ニッケル酸化物から形成される。
基板は、典型的には、非多孔質の固体である。基板は、好ましくは20μm未満の厚さ、特に好ましくは10μm未満の厚さを有する薄い平面箔である。
熱酸化は、最大の速さ及び効率を備える十分に厚い酸化物層を生成するために、2分以下、好ましくは1.5分以下、特に好ましくは1分未満の期間にわたって行われてもよい。
したがって、記載された方法によって製造された被覆された基板は、基板‐メディエータ層は‐アルカリ金属層の層配列を含む。アルカリ金属層の塗布の前に、基板は、アルカリ金属と化学的に反応する材料から形成されたメディエータ層を有する。そのため、被覆された基板は、既に記載された性質を有していてもよく、特に、記載された方法によって製造されてもよい。基板は、典型的には、電池セルにおいてアノードとして使用される。
本発明の例示的な実施形態を図面に示し、図1から図10を参照して以下に説明する。
図1は、加熱されたノズルによって塗布されるアルカリ金属の概略側面図を示す。 図2は、加熱されたリザーバによって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図3は、レーザ融解によって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図4は、ナイフコーティングによって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図5は、展着によって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図6は、浸漬によって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図7は、噴射によって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図8は、連続的ノズルによって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図9は、圧力ロールによって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。 図10は、グライドによって塗布されるアルカリ金属の図1に対応する図を示す。
図1は、概略側面図に、アルカリ金属1としてリチウムで被覆された基板2を製造する方法を示す。基板2は、示された例示的な実施形態において、熱酸化によってメディエータ層3として銅酸化物層を備える銅箔である。したがって、メディエータ層3は、基板と直接すなわち即時に接触している。リチウムは、加熱されたノズル5を用いて融解される。リチウム箔は、電気的に加熱されたノズル5を通ってそのプロセスで融解する。基板2は、ノズル5の下の同一平面を通って運ばれ、メディエータ層3は、基板上に順々に配置される。次に、融解したリチウムは、ノズル5に面するメディエータ層3の表面に衝突し、それは、冷却されて固体凝集状態に戻り、メディエータ層3に直接接触する不浸透性リチウム層が形成される。
図2に示すように、図1に対応する図では、好ましくは電気的に加熱されたリザーバ6もまた、溶解されたリチウムを収容し、リザーバ6のスロットダイによってメディエータ層3にリチウムを塗布してもよく、この停止ダイは、基板2に面している。この場合のリザーバ6は、漏斗の形状を有し、スロットダイを通る標的出口流れを可能にする。この図及び以下の図において繰り返される特徴には、同じ参照符号が付されている。
図3に示される本発明のさらなる実施形態では、レーザ放射源4は、基板2又はメディエータ層3上において、電磁レーザ放射を箔状のリチウムの衝突点に向け、この時点で箔状のリチウムは溶解し、銅酸化物メディエータ層3によって基板2上に配置される。
図4に再現されるさらなる実施形態では、基板2は、加熱され、リチウムは、アルカリ金属1として基板2上に融解して存在する。コーティングナイフ7を用いて、リチウムは、定められた厚さで削り取られてメディエータ層3に塗布され、前述のように塗布されるアルカリ金属1に面している。
図5に示される例示的な実施形態では、冷たいリチウム箔は、温かい基板2上を通過する。この場合、基板2は、電気オーブンを通過し、そのプロセスにおいて加熱される。冷たいリチウム箔の基板2への展着は、基板2に塗布されたメディエータ層3上の衝突点においてリチウム箔の融解を引き起こし、融解したリチウム箔は、メディエータ層3を表面上濡らす。したがって、冷却後、不浸透性リチウムコーティングが再び存在する。
次に、図6は、概略側面図において、融解されたリチウムを含む加熱されたタンク8を示す。メディエータ層3が塗布された基板2は、タンク8を通過する。タンク8から出ると、スクレーパ9で過剰の英知有無を書き落とし、両側における層の厚さが同一である基板2上にリチウムの層を確立することができる。
図7は、メディエータ層3を備える基板2のコーティングが噴射コーティングによって達成される例示的な実施形態を示し、アルカリ金属は、噴射ノズル10から噴射ノズル10の下を通る基板上に堆積される。
図8に再現された例示的な実施形態の場合、基板2は、両側からの基板2への固体リチウムの誘導によって、両側が被覆される。リチウムが基板2又は基板2の両側に配置されたメディエータ層3に衝突して融解する前に、基板2が加熱された連続したノズル11を通過するため、基板2は、不浸透性のリチウム層が形成されるように被覆されている。
図9に示すさらなる例示的な実施形態では、基板2は、圧力ロール方法によって被覆され、加熱されたアプリケータロールの表面くぼみに液体リチウムを導入し、ロールとともに液体リチウムを基板2上に輸送することにより、それは、メディエータ層3に衝突し、堆積する。
図10に示されるさらなる例示的な実施形態では、基板2は、リチウム融解浴上で基板を均一に誘導することによって被覆され、基板2は、リチウム表面とちょうど接触している。この表面接触描画では、それが呼ばれるように、層の厚さの調整は、基板2の移動速度を含む要因によって成される。コーティング幅は、リチウム融解浴の幅によって引き受けられ、その幅がリチウム融解浴よりも大きい場合、被覆されていないマージンが生成される。
したがって、様々な実施形態で説明される方法は、薄い‐典型的には、厚さが0.1nmから1000nmまでの間であるリチオフィリック(lithiophilic)なメディエータ層3の塗布によって、様々な基板2上にリチウムの広範な堆積を可能にする。使用可能な基板材料の例には、銅箔、ニッケル箔、穴あき金属箔、炭素繊維、特に炭素繊維マット、カーボンナノチューブ製の不織ウェブ(CNT不織)、金属ワイヤ織布、又はポリイミドフィルム、ポリイミド繊維織布、又はポリイミド繊維レイドスクリム(laid polyimide fiber scrim)などの高分子基板2、を含む。
メディエータ層3は、ケイ素、すず、アンチモン、アルミニウム、マグネシウム、ビスマス、又はCuSn等の述べられた化学元素の合金を材料として形成される。あるいは、メディエータ層3は、液体リチウムと接触し、反応して媒介界面を形成する材料製であってもよく、例えば、例えばアルミニウム酸化物等のリチウムと合金を形成する材料を形成する酸化物材料の還元によって反応する。これは、例えば、リチウムのインターカレーション又はインサーションを可能にする材料を通って実現されてもよい。これらは、特に、リチウムイオン電池において活物質として用いられる材料、例えば、LiCoO、LiNiO、LiFePO、LiMnO、LiMnNiO、LiNiCoMnO、LiNiCoAlO、LiTi12、又はグラファイト状のカーボンであってもよい。あるいは、しかしながら、液体リチウムと接触し、反応してインターカレーション又はインサーション又は他の化学反応を可能にする化合物を与える材料であってもよく、変換材料の例としては、インターカレーション又はインサーションがない代わりに、例えば金属酸化物が、酸化バナジウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化銅、硫黄又は硫化物に直接(可逆的に)変えられる。リチウムの代わりに、それは、融解から同質層の形成のためにナトリウムを利用することも同様に可能である。変換材料の反応例は、次の通りである:MeO+2Li→Me+Li
一般的に言って、リチウム又はナトリウムによって少なくとも部分的に(完全にだけでなく)還元される酸化物メディエータ層3は、使用可能である。したがって、この酸化物メディエータ層は、金属酸化物を含み、以下の元素の酸化物又は酸化化合物が金属酸化物として適切である:マグネシウム、アルミニウム、ケイ素、カルシウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、インジウム、すず、アンチモン、鉛、ビスマス。
アルカリ金属1の塗布に関し、メディエータ層3を形成するために使用可能な様々な可能な手順がある。例えば、厚さ12μmの銅箔は、予熱されたマッフル炉内(又は連続基板用の高温連続オーブン内)において300℃から500℃で表面酸化可能であり、メディエータ層3として機能する厚さが0.1nmから1000nmまでの薄い酸化物層を生成する。同様に、厚さが20μmのニッケル箔の酸化によって、ニッケル酸化物メディエータ層は、600℃で形成可能である。Cu2Oの形成は、X線解析(XRD)によって実証可能である。続いて、Ar環境で、固体リチウムを200℃に加熱された酸化された銅箔と接触させ、リチウムの融解させることが可能である。そして、図4に示すように、コーティングナイフ7を使用して、厚さが20μmから160μmのリチウム層を生成可能である。
上述の例示的な実施形態の場合、方法のパラメータは、意図する用途に適合可能である。銅箔は、好ましくは300℃で1分間処理され、溶解したリチウムによって非常に効果的に濡れることが可能な厚さ約10nmのCuO層を形成する。400〜500℃では、処理時間は、1分間未満であるが、CuO等のあまり好ましくない酸化銅も形成される。
この例示的な実施形態の変形例では、メディエータ層3は、基板2上の特定の領域にのみ生成される。これによって、これらの領域にのみ基板2上にリチウム層を作ることが可能である。それに応じて、パターン化されたリチウム層及び/又は、幾何学的形状の実現、又は電流コレクトタブ等のための被覆されていないマージン領域の生成が可能である。
さらなる例示的な実施形態では、炭素繊維不織布(Freudenberg H14)をSnCl2又はSbCl3のエタノール溶液(0.15M)に30秒含侵させ、5分間乾燥し、予熱されたマッフル炉内において300℃5分間空気中で熱処理可能である。その後、酸素が存在しない状態で700℃60分間、還元が行われる。このようにして製造された基板2は、続いてリチウム融解物に浸漬される。
他の例示的な実施形態では、銅織布(ワイヤ厚さが0.05mm、メッシュサイズ0.2mm)もまた、銅箔と同じ条件下で処理可能であり、リチウムで被覆されている、又はED箔と呼ばれる粗い銅箔を使用し、1桁以下のμm範囲の樹状銅構造を持ち、電着を行うと、熱酸化によって濡れ製のある状態に変わる。
例えば、リチウムビーズは、銅箔の未処理表面上での濡れに不向きであるが、リチウムビーズは、上述のように処理された表面の場合、アルゴンで約200℃まで加熱すると、箔表面を濡らすことが可能である。したがって、リチウムイオン電池、リチウム空気電池、リチウム硫黄電池又は固体電池等の二次電池用電極、又はリチウムチオリム塩化物電離、リチウムマンガン酸化物電池、リチウム硫黄酸化物電池、リチウムカーボン一フッ化物電池、リチウム要素電池又はリチウム鉄硫化物電池等の一次電池用電極を製造することができる。
例示的な実施形態でのみ開示されている様々な実施形態の特徴は、互いに組み合わせて個々で請求可能である。

Claims (14)

  1. アルカリ金属(1)で被覆された基板(2)を製造する方法であって、
    メディエータ層(3)の少なくとも部分的な化学的還元によって前記アルカリ金属(1)と反応する材料で作られた前記メディエータ層(3)が、前記基板(2)の表面に塗布され、
    前記メディエータ層(3)の表面が、前記アルカリ金属(1)に押しつけられ、続いて前記アルカリ金属(1)が、固相に変わり、前記アルカリ金属(1)でコーティングが形成される、方法。
  2. 前記メディエータ層(3)が、前記アルカリ金属(1)に接しており、反応して、媒介界面又は境界層を形成する材料から形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メディエータ層(3)が、酸化物材料から、好ましくは、ケイ素、すず、鉛、アルミニウム、亜鉛、アンチモン、鉄、ニッケル、銅、コバルト、マンガン、チタン、クロム、バナジウム、及び/又はタングステンの酸化物から形成され、前記アルカリ金属(1)と反応して、金属酸化物の少なくとも部分的な還元によって媒介境界層を形成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記メディエータ層(3)が、前記アルカリ金属(1)のインターカレーション又はインサーションを可能にする材料から形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記メディエータ層(3)が、リチウム金属酸化物から、好ましくはLiCoO、LiNiO、LiFePO、LiMnO、LiMnNiO、LiNiCoMnO、LiNiCoAlO、LiTi12、又はグラファイト状のカーボンから形成されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メディエータ層(3)が、熱酸化、気相コーティング操作、好ましくは、スパッタリング及び/又は化学蒸着、湿式化学コーティング、及び/又は熱処理によって形成されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アルカリ金属(1)が、レーザ融解、加熱装置を用いた融解、ナイフコーティング、スロットダイを用いた塗布、噴射、展着、浸漬コーティング、気相方法、溶射、及び/又はラミネーションによって塗布されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記メディエータ層(3)が、0.1nmから1000nmまでの間、好ましくは1nmから500nmまでの間、特に好ましくは10nmから200nmまでの間の厚みで形成されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. リチウム又はナトリウムが前記アルカリ金属(1)として使用され、及び/又は、
    前記基板(2)が、銅、ニッケル、炭素繊維、又はポリイミドから形成されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記基板(2)が銅から形成される及び前記メディエータ層(3)が銅酸化物から形成される、又は、前記基板(2)がニッケルから形成される及び前記メディエータ層(3)がニッケル酸化物から形成されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. アルカリ金属(1)と化学的に反応し、アルカリ金属層で被覆された基板(2)を製造するために設計されている材料から成るメディエータ層(3)を有する、基板(2)。
  12. アルカリ金属層(1)を有し、基板(2)とアルカリ金属層(1)との間に配置されたメディエータ層(3)がある、基板(2)。
  13. 前記基板(2)が銅から形成される及び前記メディエータ層(3)が銅酸化物から形成される、又は、前記基板(2)がニッケルから形成される及び前記メディエータ層(3)がニッケル酸化物から形成されることを特徴とする、請求項12に記載の基板(2)。
  14. 請求項11〜13のいずれか一項に記載の基板で形成されたアノードを有する電池セル。
JP2019563470A 2017-05-16 2018-05-15 プロモータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、及び被覆された基板 Active JP6918982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017208218.6A DE102017208218A1 (de) 2017-05-16 2017-05-16 Verfahren zum Herstellen eines mit einem Alkalimetall beschichteten Substrats mittels einer Vermittlerschicht und eine Vermittlerschicht sowie ein beschichtetes Substrat
DE102017208218.6 2017-05-16
PCT/EP2018/062458 WO2018210791A1 (de) 2017-05-16 2018-05-15 Verfahren zum herstellen eines mit einem alkalimetall beschichteten substrats mittels einer vermittlerschicht sowie ein beschichtetes substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020520542A true JP2020520542A (ja) 2020-07-09
JP6918982B2 JP6918982B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=62563097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019563470A Active JP6918982B2 (ja) 2017-05-16 2018-05-15 プロモータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、及び被覆された基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11545654B2 (ja)
EP (1) EP3625840A1 (ja)
JP (1) JP6918982B2 (ja)
KR (1) KR102503427B1 (ja)
CN (1) CN110870105A (ja)
DE (1) DE102017208218A1 (ja)
WO (1) WO2018210791A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086805A1 (fr) * 2018-09-28 2020-04-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de preparation d'oxydes de metaux de transition lithies
US11616238B2 (en) * 2019-03-21 2023-03-28 City University Of Hong Kong Electrode for use in an electrical energy storage apparatus and a method for manufacturing an electrode for use in an electrical energy storage apparatus
US11424454B2 (en) * 2019-06-16 2022-08-23 Applied Materials, Inc. Protection interfaces for Li-ion battery anodes
DE102019209397A1 (de) 2019-06-27 2020-12-31 Technische Universität Dresden Verfahren zur Lithiierung von Elektroden von lithiumbasierten elektrischen Energiespeicherelementen sowie mit dem Verfahren hergestelltes elektrisches Energiespeicherelement
US11984599B2 (en) * 2019-11-27 2024-05-14 GM Global Technology Operations LLC Electrode components with laser induced surface modified current collectors and methods of making the same
KR20210132425A (ko) * 2020-04-27 2021-11-04 주식회사 엘지에너지솔루션 집전체가 산화 처리된 리튬 이차전지용 음극 및 이의 제조방법
KR20230019827A (ko) 2020-06-04 2023-02-09 알베마를 저머니 게엠베하 리튬 금속 및 리튬 합금 몰딩의 제조 방법
US20220271264A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 GM Global Technology Operations LLC Method and system for making a thin lithium metal anode for a vehicular battery

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3634144A (en) * 1970-07-14 1972-01-11 Foote Mineral Co Process for preparing lithium-filled foraminous metal bodies
US6402795B1 (en) * 1998-02-18 2002-06-11 Polyplus Battery Company, Inc. Plating metal negative electrodes under protective coatings
US6214061B1 (en) * 1998-05-01 2001-04-10 Polyplus Battery Company, Inc. Method for forming encapsulated lithium electrodes having glass protective layers
JP3812324B2 (ja) * 2000-11-06 2006-08-23 日本電気株式会社 リチウム二次電池とその製造方法
JP4174816B2 (ja) * 2001-02-28 2008-11-05 住友電気工業株式会社 無機固体電解質およびリチウム電池部材
DK200200615A (da) * 2001-12-19 2003-06-20 Fmc Corp Lithiummetaldispersion i sekundære batterianoder
JP4400019B2 (ja) * 2002-04-10 2010-01-20 日本電気株式会社 非水電解液電池及びその生成方法
JP4329357B2 (ja) * 2003-02-24 2009-09-09 住友電気工業株式会社 リチウム二次電池負極部材、及びその製造方法
LV13253B (en) 2003-06-30 2005-03-20 Sidrabe As Device and method for coating roll substrates in vacuum
US7838154B2 (en) * 2004-09-09 2010-11-23 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Negative electrode for nonaqueous secondary battery
JP2009032597A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
US8753545B2 (en) * 2010-03-03 2014-06-17 3M Innovative Properties Company Composite negative electrode materials
JP5095863B2 (ja) * 2010-04-23 2012-12-12 パナソニック株式会社 リチウムイオン電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウムイオン電池
EP2472647A4 (en) 2010-09-17 2013-07-03 Lg Chemical Ltd ELECTRODE FOR A RECHARGEABLE MAGNESIUM BATTERY AND RECHARGEABLE MAGNESIUM BATTERY THEREOF
US9484569B2 (en) * 2012-06-13 2016-11-01 24M Technologies, Inc. Electrochemical slurry compositions and methods for preparing the same
CN103022413A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 东莞新能源科技有限公司 锂电池用负极片及其制备方法及包含该负极片的锂电池
US9555406B2 (en) * 2013-01-07 2017-01-31 Nitto Denko Corporation Method for forming an oxide coated substrate
US20170077553A1 (en) * 2014-03-14 2017-03-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US10675819B2 (en) * 2014-10-03 2020-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic field alignment of emulsions to produce porous articles
US10115970B2 (en) * 2015-04-14 2018-10-30 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes with porous current collectors and methods of manufacture
US11145851B2 (en) * 2015-11-11 2021-10-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Composite lithium metal anodes for lithium batteries with reduced volumetric fluctuation during cycling and dendrite suppression

Also Published As

Publication number Publication date
US20200099039A1 (en) 2020-03-26
EP3625840A1 (de) 2020-03-25
KR20200008144A (ko) 2020-01-23
KR102503427B1 (ko) 2023-02-27
DE102017208218A1 (de) 2018-11-22
WO2018210791A1 (de) 2018-11-22
US11545654B2 (en) 2023-01-03
CN110870105A (zh) 2020-03-06
JP6918982B2 (ja) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918982B2 (ja) プロモータ層を用いてアルカリ金属で被覆された基板を製造する方法、及び被覆された基板
CN110462093B (zh) 通过常压等离子体沉积制造阳极元件的方法、阳极元件及包括该元件的锂离子电池和蓄电池
Du et al. Recent advances in the interface engineering of solid-state Li-ion batteries with artificial buffer layers: challenges, materials, construction, and characterization
US11309539B2 (en) Electrochemical cell and method of manufacturing
US20150072236A1 (en) Metal Foam for Electrode of Secondary Lithium Battery, Preparing Method Thereof, and Secondary Lithium Battery Including the Metal Foam
WO2012111585A1 (ja) アルミニウム多孔体及びその製造方法
WO2005109548A1 (ja) 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法
CN110364678A (zh) 制造锂金属负极的方法
JPWO2010041399A1 (ja) 負極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US20120308886A1 (en) Three-dimensional network aluminum porous body for current collector and method for producing the same
CN108496266A (zh) 电极复合体的制造方法、锂离子电池的制造方法
JP2011222483A (ja) 金属多孔体の製造方法及びアルミニウム多孔体、並びに金属多孔体又はアルミニウム多孔体を用いた電池用電極材料、電気二重層コンデンサ用電極材料
JP2007214086A (ja) 電池用電極及びそれを用いた電池
JP7048842B2 (ja) 全固体電池用電極及びその製造方法
JP4957931B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板、非水電解液二次電池、及び電池パック
JP2011029026A (ja) 負極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
WO2020039609A1 (ja) リチウム電池用負極およびその製造方法、ならびにリチウム電池
JP2015079706A (ja) 電極体の製造方法
US20220352496A1 (en) Method and apparatus for fabricating an electrode for a battery
US20200052345A1 (en) Rapid Thermal Annealing of Cathode-Electrolyte Interface for High-Temperature Solid-State Batteries
JP6973775B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極の製造方法、負極、及び負極活物質
US20240136495A1 (en) Method for manufacturing an electrochemical component comprising a lithium metal anode and an ion-conductive inorganic material layer
US20220352523A1 (en) Method and apparatus for fabricating an electrode for a battery
FI130141B (fi) Menetelmä litiummetallianodin ja ionijohtavan epäorgaanisen materiaalikerroksen sisältävän sähkökemiallisen komponentin valmistukseen
JP2005276728A (ja) アルカリ金属又はアルカリ土類金属イオン電池用電極及びこれを用いたアルカリ金属又はアルカリ土類金属イオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150