JP2020516667A - 複合材料 - Google Patents

複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516667A
JP2020516667A JP2019556222A JP2019556222A JP2020516667A JP 2020516667 A JP2020516667 A JP 2020516667A JP 2019556222 A JP2019556222 A JP 2019556222A JP 2019556222 A JP2019556222 A JP 2019556222A JP 2020516667 A JP2020516667 A JP 2020516667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
hydrophilic
compound
hydrophilic polymer
wound healing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019556222A
Other languages
English (en)
Inventor
王宛▲ティン▼
朱業修
Original Assignee
王宛▲ティン▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王宛▲ティン▼ filed Critical 王宛▲ティン▼
Publication of JP2020516667A publication Critical patent/JP2020516667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/18Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/26Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/32Proteins, polypeptides; Degradation products or derivatives thereof, e.g. albumin, collagen, fibrin, gelatin
    • A61L15/325Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/48Surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0004Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0014Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0019Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0028Polypeptides; Proteins; Degradation products thereof
    • A61L26/0033Collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • C08F220/585Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/102Metals or metal compounds, e.g. salts such as bicarbonates, carbonates, oxides, zeolites, silicates
    • A61L2300/104Silver, e.g. silver sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/23Carbohydrates
    • A61L2300/236Glycosaminoglycans, e.g. heparin, hyaluronic acid, chondroitin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

適当な機械的強度を有する親水性ドレッシング(200)は、複合材料(100、220)およびフィルム(210)を含む。複合材料(100、220)は、親水性基材(110)および創傷治癒を促進する化合物(120)を含み、このうち親水性基材(110)は親水性ポリマーの反応生成物であり、親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含み、創傷治癒を促進する化合物(120)は親水性基材(110)中に分布する。【選択図】図1

Description

本発明は複合材料に関し、前記複合材料は創傷治癒を促進する化合物を含む高強度3次元網目構造を有する固体の親水性ポリマーである。
以前は傷口の乾燥を保持することが主な処置の原則であったため、乾式のガーゼドレッシングを使用して傷口を保護していた。しかし、傷口がガーゼに付着する状況がたびたび発生し、ドレッシングを除去するとき、癒合したばかりの傷口に付着して傷口の二次的な傷害および疼痛が生じる。近年、関連する研究で、傷口の湿潤を保持すると、表皮細胞の移動および増殖を助け、創傷治癒を速めることができることが証明されている。各種湿式ドレッシング、例えばハイドロコロイド(Hydrocolloid)およびハイドロゲル(Hydrogel)ドレッシングが生産されている。
しかしながら、ハイドロコロイドドレッシングの水分含有量は<10%である。傷口の滲出液が少ないとき、ハイドロコロイドドレッシングを使用すると、容易に傷口が乾燥し、疼痛を感じ、傷口の湿潤を維持することができない。さらにハイドロコロイドドレッシングは主にカルボキシメチルセルロースであり、傷口の細菌が容易に感染して分解され、異臭が生じる。したがって、ハイドロコロイドは感染性の傷口に用いることができない。
他に、吸水膨潤するハイドロゲルがあるが、既存製品は機械的強度が不足している。例えば、台湾実用新案第419555号明細書、台湾特許第267387号明細書、台湾特許第429462号明細書、台湾特許第504420号明細書;中国特許第204863670号明細書および米国特許出願公開第2013/0072843号明細書は、ハイドロゲルに不織布または繊維を結合して支持層とし、その構造を強化することを開示しているが;ハイドロゲルが水性溶液を吸収して膨潤すると、やはり構造が砕けやすく、ドレッシングを除去するとき、砕けて残ったゲルを除くのが難しい。
一般的に、慢性的な傷口の癒合を速めるため、傷口の湿潤を保持し、外側から傷付けられるのを遮断するドレッシング以外に、創傷治癒促進因子も必要とする。例えば、米国特許第5489304号明細書および第5716411号明細書は、コラーゲン−グリコサミノグリカン(glycosaminoglycan)を混合してから傷口の表面を覆い、さらに1層の培養した動物またはヒトの表皮細胞層でコーティングして、皮膚の再生を促す。米国特許第5977088号明細書は、皮膚疾患を治療するか、または回復を促進する薬剤およびヒアルロン酸を含む医薬組成物を開示している。前記医薬組成物は、ヒアルロン酸を利用して薬剤を負傷者の皮膚内に輸送するのを促進または誘発し、さらに薬剤の前記部位への停留を累積および延長することができる。
しかし、前記創傷治癒を速める有効因子または湿式ドレッシングは、先に有効因子を塗布してから、ドレッシングで覆って保護する2段階を必要とするため、処置工程が煩わしい。さらに、創傷治癒促進因子を過度に塗布した場合、浪費になるだけでなく、ドレッシングの固定不良が容易に起こる。台湾特許第264306号明細書は、コラーゲン−ヒアルロン酸の混合物をガーゼドレッシングに塗布することを開示しているが、創傷治癒に不利な乾式ガーゼに属する複合材料である。
したがって、現在、創傷治癒を速める有効因子および湿式ドレッシングをどのようにして効果的に組み合わせ、傷口の処置および癒合を高めるかが、業界が解決しようとする問題である。
台湾実用新案第419555号明細書 台湾特許第267387号明細書 台湾特許第429462号明細書 台湾特許第504420号明細書 中国特許第204863670号明細書 米国特許出願公開第2013/0072843号明細書 米国特許第5489304号明細書 米国特許第5716411号明細書 米国特許第5977088号明細書 台湾特許第264306号明細書
このことを考慮して、本発明は適当な機械的強度を有し、複合材料およびフィルムを含む親水性ドレッシングを提供する。最も特別なことは、前記複合材料が親水性ポリマーおよび創傷治癒を促進する化合物からなることである。前記親水性ポリマーは、高強度および親水性が有利である特性を組み合わせたポリマーである。したがって、前記親水性ポリマーは、傷口の湿潤を維持し、表皮細胞の移動および増殖を速める以外に、前記親水性ポリマーが高強度3次元網目構造を有する固体の親水性ポリマーであるため、従来のハイドロゲルが水性溶液を吸収して膨潤すると、砕けやすい状況を克服する。このほか、前記親水性ポリマーは、吸着性を有する親水基を利用し、水溶性のコラーゲンまたはヒアルロン酸液などの創傷治癒を促進する化合物を、親水性ポリマー内部の3次元網目構造に吸着する。傷口を治療するとき、創傷治癒促進因子を徐放することができ、創傷治癒を速めることができる。このほか、現在、傷口の処理において、負傷者は先に創傷治癒化合物を塗布してから、ドレッシングで覆う必要があるため、2段階の処置工程を必要とする。しかし、本発明の親水性ドレッシングは、1工程で前記治療工程の目的を達成することができ、創傷治癒の時間をより効果的に短縮することができる。
前記目的を達成するため、本発明は親水性基材および創傷治癒を促進する化合物を含む複合材料を提供する。このうち前記親水性基材は親水性ポリマーの反応生成物であり、前記親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含み、前記創傷治癒を促進する化合物は前記親水性基材中に分布する。
本文中の「一」または「1つの」という語は、本発明の構成材および成分を叙述するのに用いる。この語は、叙述を便利にし、本発明の基本的概念を与えるために過ぎない。この叙述は、1つまたは少なくとも1つを含むと理解されるべきであり、明らかに他に示していなければ、単数で表すときも複数を含む。出願する特許範囲において、「含む」という語と共に使用するとき、前記「一」という語は1つまたは1つより多い、を意味することができる。
本文中の「または」という語は、「および/または」と同じ意味である。
本文中の「親水性モノマー」は、親水性基を有する反応性モノマーを含む。本発明の親水性ポリマーを調製するのに用いることができる親水性モノマーであり、少なくとも1つの重合可能な二重結合、および少なくとも1つの親水性の官能基を有する。重合可能な二重結合を有する官能基について、その実例は、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド基、メタクリルアミド基、フマル酸、マレイン酸、スチリル基、イソプロペニルフェニル基、O−エチレンカーボナート、O−ビニルウレタン、アリル基、O−ビニルアセチル基、N−ビニルラクタム、およびN−ビニルアミド基の二重結合を含む。
本発明に適した親水性モノマーの型は、アクリル酸またはビニル基を含むモノマーを含む。「アクリル酸」または「アクリル酸を含む」という語のモノマーは、(CH2=CRCOX)のアクリル酸基を含むモノマーであり、式中、RはHまたはCH3、XはOまたはNである。これは既知の迅速に重合反応することができるモノマーでもあり、例えばN,N−ジメチルアクリルアミド(DMA)、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル(HEMA)、グリセロールメタクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、ポリエチレングリコールモノメタクリラート、メタクリル酸、その混合物および類似物である。「ビニル基」または「ビニル基を含む」という語のモノマーは、ビニル基(−CH=CH2)を含み、重合反応することができるモノマーを指す。ビニル基を含むモノマーは、N−ビニルアミド、N−ビニルラクタム(例えばNVP)、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルアセトアミド、N−ビニル−N−エチルホルムアミド、N−ビニルホルムアミドなどのモノマーを含むが、これに限定されない。
本発明に用いることができるその他の親水性モノマーは、ポリオキシエチレンポリオールを含むがこれに限定されず、これは重合可能な二重結合を含む官能基が置換された1つまたは複数の末端ヒドロキシ基を有する。実例は、ポリエチレングリコール、エトキシ化アルキルグルコシドおよびエトキシ化ビスフェノールAを含み、これらは1つまたは複数のモル等量のエンドキャップ基(end−capping group)と反応する。例えばイソシアナトエチルメタクリラート(IEM)、メタクリル酸無水物、メタクリル酸クロリド、ビニルベンゾイルクロリドまたは類似物であり、アルケニル基を重合することができる1つまたは複数の末端を有するポリエチレンポリオールを生成する。さらに前記アルケニル基を重合することができる1つまたは複数の末端は、連結部分(linking moiety)、例えばウレタンまたはエステル基を介して前記ポリエチレンポリオールに結合する。
本発明に記載する親水性モノマーは、既知のハイドロゲルの製造に用いることができるどのような親水性モノマーでもよい。具体的な実施例において、前記親水性モノマーは、二重結合を有するアクリル酸またはその誘導体、アクリルアミドまたはその誘導体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩類、ポリエチレングリコールまたはその誘導体、あるいはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記親水性モノマーの重量パーセントは8から80%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記親水性モノマーの重量パーセントは10から50%である。
本発明の架橋剤は特に制限されず、前記親水性ポリマーの官能基と反応して、架橋作用を開始することができればよい。本文中の「架橋剤」は、少なくとも2つのアルケニル系不飽和基を有する化合物を含むがこれに限定されない。具体的な実施例において、前記架橋剤はN,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、テトラエチレングリコールジメタクリラート、トリエチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、トリメチルプロパントリメタクリラート、ビニルメタクリラート、エチレンジアミンジメチルアクリルアミド、グリセロールジメタクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ジビニルベンゼン、またはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.1から20%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.2から10%である。より好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.5から5%である。
本発明は、前記親水性ポリマーに無機ケイ素−酸素化合物を添加することにより、前記親水性ポリマーの反応生成物、すなわち前記親水性基材の強度を高める。前記親水性基材は高強度の3次元網目構造を有するため、従来のハイドロゲルの構造が水性溶液を吸収して膨潤すると、砕けやすい状況を克服する。具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物はケイ素−酸素鎖を主鎖とした化合物である。ケイ素−酸素鎖の基本構造単位はケイ素−酸素結合からなり、無機材料とも、有機材料とも化学結合することができる反応基を有する。したがって、無機ケイ素−酸素化合物の構造中に、「有機基」の結合能力を有し、「無機構造」も含む。この特殊な構成および反応基の構造は、有機重合モノマーと反応するとき、その特殊な物理的、化学的性質によりカップリング反応し、重合材料の機械的強度、耐水性、耐寒性、接着度などを効果的に高める。
本発明の前記無機ケイ素−酸素化合物は、無機ケイ酸塩を含む。無機ケイ酸塩はケイ素および酸素からなる化合物(SixOy)を指し、二酸化ケイ素またはケイ酸が生成する塩で表すことができる。具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物は二酸化ケイ素または金属ケイ酸塩である。本文中の「金属ケイ酸塩」という語は、ケイ素元素、酸素元素および金属元素からなる化合物の総称である。前記金属ケイ酸塩は、二酸化ケイ素のケイ素−酸素結合を金属塩で置換したものを指し、それが生成する金属ケイ酸塩の粒径は小さく、比表面積は大きい。最初の1つの粒子が0.02μm、凝集状態の粒子は5μm、集合体粒子は30μm、比表面積は20〜800m/gである。金属ケイ酸塩の比表面積が50m/gより大きいとき、表面のシラノール基は粒子間に相互作用を生じさせ、ゴムまたはプラスチックなど疎水性プラスチックポリマーのフィラーとするとき、プラスチックに優良な補強作用を与える。好ましい具体的な実施例において、前記金属ケイ酸塩はケイ酸マグネシウムアルミニウムである。
粒子の比表面積は単位質量(または体積)の顆粒状物質の総表面積を指し、触媒、吸着剤およびその他多孔性物質の性能を評価する重要なパラメータの1つとすることができる。したがって、粒子の比表面積が増大すると、その吸着面積を増大することができ、これによりその吸着能力が増加する。具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は50m/gより大きい。好ましい具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は100m/gより大きい。より好ましい具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は150m/gより大きい。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは2から80%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは4から50%である。より好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは6から40%である。
具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物はケイ素−酸素四面体構造またはポリケイ素−酸素四面体構造を有する無機化合物である。したがって、前記無機ケイ素−酸素化合物が前記親水性ポリマー中で3次元網目構造に重合することにより、前記親水性ポリマーの強度を高めることができる。
前記親水性ポリマーは、1つまたは複数の重合開始剤をさらに含む。前記重合開始剤は、有効量を前記親水性ポリマー中で使用することにより、前記親水性ポリマーの光重合を開始する。前記親水性ポリマーの重合は加熱、可視光、紫外線を使用するか、またはその他の方式を適切に選択して開始することができ、使用する重合開始剤によって決まる。あるいは、光開始剤を使用せずに開始することができ、例えば電子ビーム(e−beam)を使用する。
前記重合開始剤の実例は、ラウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、パーオキシイソプロピルカーボナート、アゾビスイソブチロニトリルおよび類似物を含むがこれに制限されず、これらは中程度に上昇した温度下でフリーラジカルを生成する。さらに光開始剤系は、例えば芳香族アルファヒドロキシケトン、アルコキシオキシベンゾイン、アセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、3級アミン+ジケトン、前記物質の混合物および類似物である。UV光重合開始剤は、Irgacure1173およびIrgacure2959(Ciba Specialty Chemicals)を含む。
したがって、前記重合開始剤は、前記親水性ポリマーのその他の成分が互いに重合反応するのを促すことができる。反応後、親水性ポリマーの反応生成物が得られ、前記親水性基材とする。
前記親水性基材が硬化した後、吸着性を有する親水基を利用し、水溶性の創傷治癒促進因子を前記親水性基材内部の3次元網目構造に吸着して、前記複合材料が形成される。したがって、前記複合材料で親水性ドレッシングを作製した後、これを傷口に貼付すると、前記創傷治癒促進因子が前記複合材料から徐放され、創傷治癒を速めることができる。
他に、具体的な実施例において、前記親水性基材の水分含有量は>40%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性基材の水分含有量は>50%である。より好ましい具体的な実施例において、前記親水性基材の水分含有量は>60%である。したがって、本発明の前記親水性基材の水分含有量は高く、前記複合材料で親水性ドレッシングを作製した後、これを傷口に貼付すると、傷口の湿潤を維持することができ、負傷者の傷口に対する不快感を減少させる。
本文中の「傷口」は、開放創および閉鎖創でよい。開放創は多くのタイプに分けることができ、切り傷(きれいで鋭利な物体、例えば刃物または剃刀によるもの)、裂傷(圧力または引き裂くことによる粗く、不規則な傷口)、擦り傷(通常、粗い表面を滑ることによる表面の傷、最上層の皮膚を擦りむく)および刺傷(例えば釘または針などの物体により皮膚が突き切られたもの)を含む。閉鎖創の分類はかなり少ないが、開放創と同じように危険である。それらは挫傷または打撲(硬いものによる皮膚の下組織への傷害)、血種(血管が損なわれることにより血液が皮膚下に溜まる)および挫滅(長期的に加わる大きな、または極めて大きな外力によるもの)である。
本文中の「創傷治癒を促進する化合物」は、創傷治癒を促進する効果を有する化合物を含むがこれに限定されない。具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、創傷治癒を促進する水溶性化合物を含む。好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、創傷治癒促進因子を含む。より好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、コラーゲン、ヒアルロン酸、ゼラチン、成長因子、サイトカイン(cytokine)、アルギン酸塩、銀イオン、キトサンまたはそれらの組合せを含む。本文中の「サイトカイン」は、インターロイキンおよびインターフェロンを含むがこれに限定されない。本文中の「成長因子」は、上皮成長因子(epidermal growth factor;EGF)、線維芽細胞増殖因子(fibroblast growth factor;FGF)、血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor;VEGF)、結合組織増殖因子(connective tissue growth factor)、血小板由来増殖因子(platelet−derived growth factor;PDGF)、インスリン様成長因子(insulin−like growth factor)、神経成長因子(nerve growth factor)、コロニー刺激因子(colony−stimulating factor)、幹細胞因子(stem cell factor)、ケラチノサイト成長因子(keratinocyte growth factor)、顆粒球コロニー刺激因子(granulocyte colony−stimulating factor)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(granulocyte macrophage colony−stimulating factor)、グリア由来神経栄養因子(glial−derived neurotropic factor)、内皮単球活性化ポリペプチド(endothelial−monocyte activating polypeptide)、上皮好中球活性化ペプチド(epithelial neutrophil activating peptide)、エリスロポエチン(erythropoietin)、BRAKおよびトランスフォーミング増殖因子−β(transforming growth factor beta)を含むがこれに限定されない。
別の具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.01から20%である。好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.05から18%である。より好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.1から15%である。
本発明の複合材料は、さらにフィルムを接着することにより、親水性ドレッシングが形成される。具体的な実施例において、前記フィルムは両面構造を有し、そのうちの1面は接着面であり、前記接着面は前記複合材料と接着する。別の具体的な実施例において、前記フィルムは防水、通気の効果を有するフィルムである。好ましい具体的な実施例において、前記フィルムはポリウレタン(Polyurethane;PU)フィルムである。
具体的な実施例において、前記フィルムの表面積は前記複合材料の表面積より大きい。したがって、前記フィルムの前記接着面は前記複合材料と接着する以外の余分な接着領域を有し、前記親水性ドレッシングおよび皮膚を接着する。別の具体的な実施例において、前記接着面はアクリル接着剤の接着面である。前記アクリル接着剤の接着面は、前記複合材料および個体の皮膚を接着するのに用いられる。
本発明は、複合材料の調製方法をさらに提供する。工程(1)親水性ポリマーを架橋重合して、親水性基材が得られ、このうち前記親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含む;ならびに工程(2)創傷治癒を促進する化合物を前記親水性基材中に添加して、前記複合材料が得られ、このうち前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性基材に吸着され、前記親水性基材中に分布する;を含む。
具体的な実施例において、前記親水性モノマーは二重結合を有するアクリル酸またはその誘導体、アクリルアミドまたはその誘導体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩類、ポリエチレングリコールまたはその誘導体、あるいはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記親水性モノマーの重量パーセントは8から80%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記親水性モノマーの重量パーセントは10から50%である。
具体的な実施例において、前記架橋剤はN,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、テトラエチレングリコールジメタクリラート、トリエチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、トリメチルプロパントリメタクリラート、ビニルメタクリラート、エチレンジアミンジメチルアクリルアミド、グリセロールジメタクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ジビニルベンゼン、またはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.1から20%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.2から10%である。より好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントは0.5から5%である。
具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物は無機ケイ酸塩を含む。好ましい具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物は二酸化ケイ素または金属ケイ酸塩である。より好ましい具体的な実施例において、前記金属ケイ酸塩はケイ酸マグネシウムアルミニウムである。
別の具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物はケイ素−酸素四面体構造またはポリケイ素−酸素四面体構造を有する無機化合物である。別の具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は50m/gより大きい。好ましい具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は100m/gより大きい。より好ましい具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物の粒子の比表面積は150m/gより大きい。
具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは2から80%である。好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは4から50%である。より好ましい具体的な実施例において、前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントは6から40%である。
本発明の調製方法における工程(1)の前記親水性ポリマーは、重合開始剤をさらに含む。前記重合開始剤は、有効量を前記親水性ポリマー中で使用することにより、前記親水性ポリマーの光重合を開始する。前記重合開始剤の実例は、ラウリルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、パーオキシイソプロピルカーボナート、アゾビスイソブチロニトリルおよび類似物を含むがこれに限定されず、これらは中程度に上昇した温度下でフリーラジカルを生成する。さらに光開始剤系は、例えば芳香族アルファヒドロキシケトン、アルコキシオキシベンゾイン、アセトフェノン、アシルホスフィンオキシド、ビスアシルホスフィンオキシド、3級アミン+ジケトン、前記物質の混合物および類似物である。具体的な実施例において、前記重合開始剤はUV光重合開始剤である。前記UV光重合開始剤は、UV光照射で重合反応を開始する。好ましい具体的な実施例において、前記UV光重合開始剤はIrgacure1173またはIrgacure2959である。
具体的な実施例において、前記親水性ポリマーを架橋重合する方法は、加熱、可視光または紫外線を使用する方法を含み、前記親水性ポリマーに架橋重合反応を生じさせる。
別の具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、創傷治癒を促進する水溶性化合物を含む。好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、コラーゲン、ヒアルロン酸、ゼラチン、成長因子、サイトカイン(cytokine)、アルギン酸塩、銀イオン、キトサンまたはそれらの組合せを含む。
具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.01から20%である。好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.05から18%である。より好ましい具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、前記親水性ポリマーの総重量の0.1から15%である。
前記親水性基材自体が親水基を有するため、創傷治癒を促進する化合物を吸着することができる。前記親水性基材は3次元網目構造を有する固体の親水性ポリマーであるため、前記3次元網目構造は創傷治癒を促進する化合物を徐放し、前記複合材料の創傷治癒効果を高めることができる。
本発明で調製した前記複合材料は、さらにフィルムを接着することができ、これにより創傷治癒に用いる親水性ドレッシングが得られる。
本発明のフィルムは、防水、透明および通気などの特性を兼ね備えることができる。これにより、水または細菌が前記親水性ドレッシング内に進入するのを防止することができるだけでなく、良好な通気性を保持することもできる。具体的な実施例において、前記フィルムは防水、通気の効果を有するフィルムである。好ましい具体的な実施例において、前記通気フィルムはポリウレタン(Polyurethane;PU)で製造することができる。
このほか、本発明のフィルムは片面に接着剤を有するフィルムであり、前記複合材料と接着する以外に、個体の皮膚とも接着する。したがって、具体的な実施例において、前記フィルムは両面構造を有し、そのうちの1面は接着面であり、前記接着面は前記複合材料と接着する。好ましい具体的な実施例において、前記接着面はアクリル接着剤の接着面である。前記アクリル接着剤の接着面は、前記複合材料および個体の皮膚を接着する。別の具体的な実施例において、前記フィルムの表面積は前記複合材料の表面積より大きい。したがって、前記フィルムの前記接着面は前記複合材料と接着する以外の余分な接着領域を有し、前記親水性ドレッシングおよび個体の皮膚を接着する。皮膚の接着領域は、酸素および湿気を交換する密封環境であり、微生物および汚染物が傷口に進入するのを断絶し、傷口は潤うが、過度に浸潤しない、または乾燥しない現象を促進する。
具体的な実施例において、前記個体は動物、好ましくはほ乳類、より好ましくは人である。
本発明は、親水性基材層および複数の分子顆粒を含むハイドロゲル構造をさらに提供する。このうち前記親水性基材層は親水性ポリマーからなり、前記親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含み、前記複数の分子顆粒は前記親水性基材層中に分布し、各前記複数の分子顆粒は創傷治癒を促進する化合物である。
具体的な実施例において、前記親水性基材層は3次元網目構造を有し、前記複数の分子顆粒は前記3次元網目構造に付着する。
別の具体的な実施例において、前記複数の分子顆粒の形状は円球状である。
具体的な実施例において、前記親水性モノマーは二重結合を有するアクリル酸またはその誘導体、アクリルアミドまたはその誘導体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩類、ポリエチレングリコールまたはその誘導体、あるいはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記架橋剤はN,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、テトラエチレングリコールジメタクリラート、トリエチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、トリメチルプロパントリメタクリラート、ビニルメタクリラート、エチレンジアミンジメチルアクリルアミド、グリセロールジメタクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ジビニルベンゼン、またはそれらの組合せを含む。
具体的な実施例において、前記無機ケイ素−酸素化合物は、ケイ素−酸素四面体構造またはポリケイ素−酸素四面体構造を有する無機化合物である。
別の具体的な実施例において、前記親水性ポリマーは重合開始剤をさらに含む。好ましい具体的な実施例において、前記重合開始剤はIrgacure2959である。
具体的な実施例において、前記創傷治癒を促進する化合物は、コラーゲン、ヒアルロン酸、ゼラチン、成長因子、サイトカイン(cytokine)、アルギン酸塩、銀イオン、キトサンまたはそれらの組合せを含む。
別の具体的な実施例において、前記ハイドロゲル構造にフィルム層がさらに接着される。前記ハイドロゲル構造の上方に設けられ、さらに前記フィルム層の表面積は前記ハイドロゲル構造の表面積より大きい。好ましい具体的な実施例において、前記フィルム層は両面構造を有し、そのうちの1面は接着面であり、前記接着面が前記ハイドロゲル構造と接着する。より好ましい具体的な実施例において、前記フィルム層の材質はポリウレタン(PU)である。
そこで、本発明の主な目的は、適当な強度、弾性および3次元網目構造を有する固体の親水性ポリマーを提供することにある。前記親水性ポリマーは親水基を有するため、吸湿および抗加水分解の特性を有し、傷口の滲出液を吸収して傷口の湿潤を維持することができる。適当な強度の3次元網目固体構造が傷口を覆い、外の環境から遮断して傷口を守るだけでなく、傷口の表皮細胞の増殖および移動を速めることもでき、創傷治癒を速める。
本発明の別の目的は、この適当な強度の固体の親水性ポリマーが、その構造を強化する支持層として不織布または繊維を必要とせず、それが有する親水基を利用して、創傷治癒促進因子を吸着することができ、さらに前記親水ポリマー中の3次元網目構造を利用して、創傷治癒促進因子を徐放する効果を達成し、創傷治癒を速めることである。
図1は、本発明の複合材料の構造概要図である。 図2は、本発明の親水性ドレッシングにおける側面構造の概要図である。
下記の模範例は本発明を制限せず、本発明のいくつかの面および特性のみを表す。
本発明は、親水基の反応性モノマー、架橋剤およびケイ素−酸素四面体構造を有する化合物であり、硬化重合して水に不溶、高強度の固体の親水性ポリマーが形成される。さらに親水性ポリマー基材自体の親水基の吸着特性を利用し、創傷治癒有効因子を固体の3次元網目構造の親水性ポリマー中に吸着する。
実施例1
親水性ポリマーの調製
3グラムのアクリルアミド(親水性モノマー)、7グラムの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(親水性モノマー)、2グラムの二酸化ケイ素、N,N’−メチレンビスアクリルアミド(添加量は親水性ポリマーの総重量の1%)(架橋剤)を水と混合して100グラムにし、均一に撹拌する。
前記溶液から酸素を除去した後、溶液中に開始剤(initiator)Irgacure2959(添加量は親水性ポリマーの総重量の2%)を添加し、均一に撹拌する。溶液を反応金型に移し、紫外線照射の状況下で、反応金型中の溶液の架橋重合を開始させる。溶液中の液体の低ポリマーから、次第に水に不溶で固体の3次元網目構造の親水性ポリマーが形成され、親水性基材とする。
実施例2
複合材料の調製
前記固体の親水性ポリマー中に、創傷治癒有効因子である10%コラーゲン溶液を10グラム添加する。固体の親水性ポリマーがコラーゲン溶液を完全に吸着すると、複合材料を得ることができる。
図1に示すのは、本発明の複合材料100の構造概要図であり、前記複合材料100は親水性基材110および創傷治癒有効因子120を含む。前記親水性基材110は親水性ポリマーの反応生成物であり、3次元網目構造を有する固体である。このうち前記親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含む。前記創傷治癒有効因子120は、前記親水性基材110の3次元網目構造中に分布する。前記複合材料110を傷口の治療に用いるとき、前記創傷治癒有効因子120は前記複合材料100中で徐放することができ、創傷治癒を速めることができる。前記創傷治癒有効因子120の具体的な実施例は、コラーゲンである。
実施例3
複合材料の効果の測定
本発明は、前記複合材料の調製方法に基づき、親水性ポリマー中の二酸化ケイ素の部分的な添加量を調整するか、または二酸化ケイ素をその他の成分で置換するのみで、当初の3グラムのアクリルアミド、7グラムの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、およびN,N’−メチレンビスアクリルアミド(添加量は親水性ポリマーの総重量の1%)の成分および添加量を変えずに、4種の異なる複合材料の試料を調製した。各試料の調製方法の違いは次の通りである。試料1:二酸化ケイ素の添加量は2グラムである;試料2:二酸化ケイ素の添加量は6グラムである;試料3:二酸化ケイ素をケイ酸マグネシウムアルミニウムで置換し、添加量は2グラムである;試料4:二酸化ケイ素をケイ酸マグネシウムアルミニウムで置換し、添加量は6グラムである。
前記4つの混合比が異なる複合材料の試料を市場で販売されているハイドロゲルドレッシング(比較群とする)と比較する。それぞれ生理食塩水に浸漬する前、および浸漬して完全に膨潤した後の力学的性質を測定する。測定結果は表1に示す通りである。
Figure 2020516667
実施例4
親水性ドレッシングの調製
片面が接着剤のフィルム(例えば市販の「伸縮ドレッシング」で、防水、通気の機能を有する)を前記複合材料と接着させる。すなわち前記フィルムの接着剤を有する面を前記複合材料に接着すると、親水性ドレッシングを得ることができる。
図2に示すのは、本発明の親水性ドレッシング200における側面構造の概要図である。前記親水性ドレッシング200はフィルム210および複合材料220を含み、このうち前記フィルム210は前記複合材料220の上方に設けられる。前記フィルム210は両面構造を有し、そのうちの1面は接着面(接着面は図示しない)であり、前記接着面に接着剤を有する。前記接着面は前記複合材料220と接着し、前記フィルム210および前記複合材料220が前記親水性ドレッシング200を構成する。このほか、前記フィルム210の表面積は前記複合材料220の表面積より大きい。したがって前記フィルム210の前記接着面は、前記複合材料220と接着する以外の余分な接着面積を有し、前記親水性ドレッシング200および個体の皮膚を接着する。皮膚の接着領域は酸素および湿気を交換する密封環境であり、微生物および汚染物が傷口に進入するのを遮断し、傷口は潤うが、過度に浸潤しない、または乾燥しない現象を促進する。
前記実施例は、本発明の効果を例示的に説明したに過ぎない。本発明の技術的特徴を詳述しているが、本発明の保護の範疇を制限するものではない。当業者が本発明の技術的原理および趣旨を逸脱せずに、簡単に行うことができる変更または措置は、いずれも本発明が主張する範囲に属する。したがって、本発明の特許の保護範囲は、添付する特許請求の範囲の通りである。
100、220 複合材料
110 親水性基材
120 創傷治癒有効因子
200 親水性ドレッシング
210 フィルム

Claims (10)

  1. 親水性基材および創傷治癒を促進する化合物を含む複合材料であって、前記親水性基材が親水性ポリマーの反応生成物であり、前記親水性ポリマーは親水性モノマー、架橋剤および無機ケイ素−酸素化合物を含み、前記創傷治癒を促進する化合物は前記親水性基材中に分布する複合材料。
  2. 前記親水性モノマーが二重結合を有するアクリル酸またはその誘導体、アクリルアミドまたはその誘導体、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸またはその塩類、ポリエチレングリコールまたはその誘導体、あるいはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記親水性ポリマーに占める前記親水性モノマーの重量パーセントが8から80%である、請求項1に記載の複合材料。
  4. 前記架橋剤が、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジアクリラート、テトラエチレングリコールジメタクリラート、トリエチレングリコールジメタクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、トリメチルプロパントリメタクリラート、ビニルメタクリラート、エチレンジアミンジメチルアクリルアミド、グリセロールジメタクリラート、ジエチレングリコールジメタクリラート、ジビニルベンゼン、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の複合材料。
  5. 前記親水性ポリマーに占める前記架橋剤の重量パーセントが0.1から20%である、請求項1に記載の複合材料。
  6. 前記無機ケイ素−酸素化合物が、ケイ素−酸素四面体構造またはポリケイ素−酸素四面体構造を有する無機化合物である、請求項1に記載の複合材料。
  7. 前記親水性ポリマーに占める前記無機ケイ素−酸素化合物の重量パーセントが2から80%である、請求項1に記載の複合材料。
  8. 前記創傷治癒を促進する化合物が、コラーゲン、ヒアルロン酸、ゼラチン、成長因子、サイトカイン(cytokine)、アルギン酸塩、銀イオン、キトサンまたはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の複合材料。
  9. 前記創傷治癒を促進する化合物が、前記親水性ポリマーの総重量の0.01から20%である、請求項1に記載の複合材料。
  10. さらにフィルムと接着する請求項1に記載の複合材料であって、前記フィルムが両面構造を有し、そのうちの1面が接着面であり、前記接着面が前記複合材料と接着し、前記フィルムの表面積が前記複合材料の表面積より大きい、複合材料。
JP2019556222A 2017-04-17 2018-01-24 複合材料 Pending JP2020516667A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710248691.0 2017-04-17
CN201710248691.0A CN108721677B (zh) 2017-04-17 2017-04-17 复合性材料
PCT/CN2018/074042 WO2018192285A1 (zh) 2017-04-17 2018-01-24 复合性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020516667A true JP2020516667A (ja) 2020-06-11

Family

ID=63856127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556222A Pending JP2020516667A (ja) 2017-04-17 2018-01-24 複合材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11235083B2 (ja)
EP (1) EP3613444A4 (ja)
JP (1) JP2020516667A (ja)
KR (1) KR102377115B1 (ja)
CN (1) CN108721677B (ja)
WO (1) WO2018192285A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
EP2648794B1 (en) 2010-12-08 2019-08-28 ConvaTec Technologies Inc. Wound exudate system accessory
CA2819475C (en) 2010-12-08 2019-02-12 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
CA2895896A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Convatec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
CN109564213B (zh) 2016-03-30 2023-01-31 西诺福有限公司 检测伤口微生物感染
MX2018011801A (es) 2016-03-30 2019-12-16 Convatec Technologies Inc Deteccion de infecciones microbianas en heridas.
BR112019000301A2 (pt) 2016-07-08 2019-04-16 Convatec Technologies Inc. sistema de pressão negativa flexível
CN109640904A (zh) 2016-07-08 2019-04-16 康沃特克科技公司 流体收集设备
BR112019000316A2 (pt) 2016-07-08 2019-04-16 Convatec Technologies Inc. detecção de fluxo de fluido
CN109331216B (zh) * 2018-11-28 2021-03-30 福建师范大学 一种快速止血水凝胶及其制备方法
TW202102273A (zh) * 2019-07-10 2021-01-16 美麗康生技股份有限公司 防水透氣濕式敷料
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950699A (en) * 1988-01-11 1990-08-21 Genetic Laboratories, Inc. Wound dressing incorporating collagen in adhesive layer
JP2005263756A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Kosumedei:Kk 親水性粘着剤を用いた親水性皮膚外用粘着剤組成物および親水性貼付剤
JP2006321792A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Showa Denko Kk 含水ゲル体及びその製造方法
JP2009513733A (ja) * 2003-07-10 2009-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルコキシル化された不飽和ポリオールエーテルの(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造
JP2009538376A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性親水性組成物
US20110001087A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-06 Basf Se Process for Preparing Superabsorbents
JP2012107120A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Alcare Co Ltd 粘着性ゲル
WO2015184551A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Klox Technologies Inc. Biophotonic hydrogels

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093673A (en) * 1974-11-14 1978-06-06 Ppg Industries, Inc. Coating compositions composed of hydroxyfunctional polymers or copolymers and alkoxysilanes
US5977088A (en) 1991-07-03 1999-11-02 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
DE69233756D1 (de) * 1991-07-18 2009-04-02 Mitsui Chemicals Inc Härtbare Zusammensetzungen, wässrige Gele und Verfahren zu deren Herstellung und Anwendung dieser Gele
GB2272645B8 (en) * 1992-11-23 2010-02-10 Johnson & Johnson Medical Wound dressing
US5489304A (en) 1994-04-19 1996-02-06 Brigham & Women's Hospital Method of skin regeneration using a collagen-glycosaminoglycan matrix and cultured epithelial autograft
US5725876A (en) * 1996-05-17 1998-03-10 Noven Pharmaceuticals Inc., Compositions and methods for using low-swell clays in nicotine containing dermal compositions
JP3770752B2 (ja) 1998-08-11 2006-04-26 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法及び加工装置
DE19854575A1 (de) * 1998-11-26 2000-05-31 Basf Ag Vernetzte quellfähige Polymere
PL352040A1 (en) * 1999-05-26 2003-07-28 Alberta Res Council Reinforced composite made of network polymer and clay
CA2310484A1 (en) * 1999-05-26 2000-11-26 Alberta Research Council Inc. Networked polymer/clay alloy
TWI264306B (en) 2000-08-02 2006-10-21 Shin Era Technology Co Ltd Wound dressings and their preparation
US8728445B2 (en) * 2001-05-01 2014-05-20 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Sciences Hydrogel Compositions
EP1437380B1 (en) * 2001-09-18 2010-04-28 Sekisui Plastics Co., Ltd. Polymeric hydrogel
TW504420B (en) 2002-02-27 2002-10-01 Advanced Semiconductor Eng Table saw device
US7511083B2 (en) * 2002-10-02 2009-03-31 Coloplast A/S Hydrogel
TWI267387B (en) 2003-02-20 2006-12-01 Inst Nuclear Energy Res Aec The novel preparation of two-layer burn wound dressings
US7407709B2 (en) * 2003-12-22 2008-08-05 3M Innovative Properties Company Silicone pressure sensitive adhesive and articles
EP1791575B1 (en) * 2004-08-05 2014-10-08 Corium International, Inc. Adhesive composition
WO2006081497A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Corium International, Inc. Hydrophilic biocompatible adhesive formulations and uses
EP1837348B9 (en) * 2006-03-24 2020-01-08 Nippon Shokubai Co.,Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
CN101195664B (zh) * 2006-12-06 2012-01-04 新疆大学 有机无机复合型半互穿网络结构超强吸水剂的制备方法
WO2009041870A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Sca Hygiene Products Ab Claylinked polymer gels
CN101125934B (zh) * 2007-09-30 2010-05-19 四川大学 含银离子的壳聚糖/尼龙复合抗菌膜的制备方法
CN100575374C (zh) * 2008-02-29 2009-12-30 厦门大学 一种丙烯酸系半互穿网络复合型高吸水性树脂的制备方法
CN101712785A (zh) * 2008-10-06 2010-05-26 常琛 新型高吸水树脂/无机纳米粒子复合材料及其制备方法和用途
US8222477B2 (en) * 2008-10-20 2012-07-17 Evonik Stockhausen, Llc Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same
CN101735353B (zh) * 2010-01-07 2012-12-05 华南理工大学 N-乙烯基酰胺类聚合物和锂藻土复合水凝胶及制备方法
TWM419555U (en) 2011-04-28 2012-01-01 Amed Co Ltd Wound dressing
US10159605B2 (en) 2011-09-15 2018-12-25 Compose Element Limited Dressing
KR101335176B1 (ko) * 2011-12-12 2013-11-29 테고사이언스 (주) 상처 치유용 드레싱재제
EP3016637B1 (en) * 2013-07-04 2020-11-11 Yeda Research and Development Co., Ltd. Low friction hydrogels and hydrogel-containing composite materials
KR101719352B1 (ko) * 2013-12-13 2017-04-04 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지 조성물
TWI637784B (zh) * 2014-02-24 2018-10-11 日商日產化學工業股份有限公司 凝膠的製造方法
KR20160004967A (ko) * 2014-07-04 2016-01-13 한화케미칼 주식회사 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법
CN104262881B (zh) * 2014-10-10 2017-10-24 齐鲁工业大学 一种高强度双网络纳米二氧化硅复合水凝胶的制备方法
CN105561370B (zh) * 2015-04-28 2019-02-15 安徽省科晟生物科技有限公司 一种止血材料及其制备方法
CN204863670U (zh) 2015-08-20 2015-12-16 振朋生技股份有限公司 多层贴布结构
WO2017058698A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-06 3M Innovative Properties Company Hydrogel compositions bonded to polymeric substrates
CN105169460B (zh) * 2015-10-26 2018-09-25 广东泰宝医疗科技股份有限公司 一种磁疗抗菌止血敷料及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4950699A (en) * 1988-01-11 1990-08-21 Genetic Laboratories, Inc. Wound dressing incorporating collagen in adhesive layer
JP2009513733A (ja) * 2003-07-10 2009-04-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア アルコキシル化された不飽和ポリオールエーテルの(メタ)アクリル酸エステルおよびその製造
JP2005263756A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Kosumedei:Kk 親水性粘着剤を用いた親水性皮膚外用粘着剤組成物および親水性貼付剤
JP2006321792A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Showa Denko Kk 含水ゲル体及びその製造方法
JP2009538376A (ja) * 2006-05-23 2009-11-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性親水性組成物
US20110001087A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-06 Basf Se Process for Preparing Superabsorbents
JP2012107120A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Alcare Co Ltd 粘着性ゲル
WO2015184551A1 (en) * 2014-06-04 2015-12-10 Klox Technologies Inc. Biophotonic hydrogels

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MATERIALS LETTERS, vol. 63, JPN6023004795, 2009, pages 527 - 529, ISSN: 0004988483 *
MATERIALS SCIENCE AND ENGINEERING C, vol. 53, JPN6021011320, 2015, pages 212 - 221, ISSN: 0004818026 *
POLYMER COMPOSITES, vol. 32, JPN6021011319, 2011, pages 277 - 289, ISSN: 0004988481 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108721677A (zh) 2018-11-02
US11235083B2 (en) 2022-02-01
CN108721677B (zh) 2021-11-19
WO2018192285A1 (zh) 2018-10-25
US20200114039A1 (en) 2020-04-16
EP3613444A1 (en) 2020-02-26
KR20190131099A (ko) 2019-11-25
EP3613444A4 (en) 2021-01-06
KR102377115B1 (ko) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020516667A (ja) 複合材料
JP3532235B2 (ja) ヒドロゲルラミネート、絆創膏、複合体、およびそれらの製造法
US8871992B2 (en) Multilayer compositions and dressings
EP0601463B1 (en) Medical water-absorptive polymer and dressing for wound and medical bandage using the same
EP3068448B1 (en) Multilayer composition
JP2003522596A (ja) 創傷包帯用の表面模様付き吸収剤物品
WO2009073401A4 (en) Silicone hydrogels for tissue adhesives and tissue dressing applications
JPS6236702B2 (ja)
JP2008528728A (ja) マイケル供与体側基を有するポリマーからの架橋性親水性材料
JP2007327053A (ja) 高吸収性ハイドロコロイドの製造方法
JP2009270032A (ja) ハイドロゲルおよびその製造方法
JP2007117275A (ja) 創傷被覆材
WO2009019485A2 (en) A wound dressing
TWI662072B (zh) 複合性材料
CN111548454B (zh) 可打印成型的高强度体温释放药物水凝胶的制备方法
JPS6397677A (ja) 多孔性感圧接着剤フィルム物品およびその製造方法
JP5704382B2 (ja) ゲル、ゲル乾燥体およびそれらの製造方法
TWM559888U (zh) 水凝膠結構
CN112745452A (zh) 互穿聚合物网络水凝胶、及其制备和应用
JPH08103490A (ja) 医療用吸水性ポリマー及びこれを用いた創傷用被覆材並びに医療用外用材更にこれらの製造方法
CN111714690A (zh) 一种用于治疗全层烧伤创面的水凝胶材料及其制备方法
KR20230013674A (ko) 피부 상처 삼출물 흡수 및 증발 조절 효과가 있는 드레싱
CN111658819A (zh) 一种具有温度响应的三嵌段水凝胶共聚物及其制备方法
WO2017040091A1 (en) Products for sealing wounds using compressed materials and flexible absorbent binders
WO2001046745A1 (en) Macroporous hyperhydroxy polymer and articles made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214