JP2020516501A - 弁インサート及び空気抜き弁 - Google Patents

弁インサート及び空気抜き弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020516501A
JP2020516501A JP2019555950A JP2019555950A JP2020516501A JP 2020516501 A JP2020516501 A JP 2020516501A JP 2019555950 A JP2019555950 A JP 2019555950A JP 2019555950 A JP2019555950 A JP 2019555950A JP 2020516501 A JP2020516501 A JP 2020516501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
insert
sleeve
vent
valve sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7129424B2 (ja
Inventor
ペッカ ペンッキマキ
ペッカ ペンッキマキ
Original Assignee
ダブリューディー レーシング オイ
ダブリューディー レーシング オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリューディー レーシング オイ, ダブリューディー レーシング オイ filed Critical ダブリューディー レーシング オイ
Publication of JP2020516501A publication Critical patent/JP2020516501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129424B2 publication Critical patent/JP7129424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/10Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0617Venting devices, e.g. vent plugs or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C2019/008Venting means, e.g. for expelling entrapped air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

車両用タイヤの加硫金型の空気抜き弁(1)において使用するための弁インサート(4)であって、この弁インサート(4)は、空気抜き弁(1)の弁スリーブ(3)の中へと挿入されるように構成された弁棒(6)を備え、この弁棒(6)の第1端は弁体(7)を備え、弁棒(6)の第2端は、弁インサート(4)を弁スリーブ(3)に脱着可能に取り付けるため、及び弁インサート(4)の開ストロークを制限するための弾性的に圧縮可能な保持部材(8)を備えている。保持部材(8)は、弁スリーブ(3)の端面(16)に当接して、これにより弁インサート(4)の開ストロークを制限するように配置された停止面(14)を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、空気抜き弁の弁インサート、及び加硫金型から、例えば車両用タイヤの加硫金型から空気を除去するための空気抜き弁に関する。
車両用タイヤの加硫金型では、金型の内のり寸法よりも小さいタイヤブランクが金型内部に置かれ、その後で金型が閉じられる。閉鎖後、このタイヤブランクが膨張するようにされ、これによりタイヤブランクは、可塑性の状態で金型の表面に押し付けられ、タイヤのサイズ及び形状を得る。この加硫プロセスの間、タイヤブランクの表面が金型表面と密接するために、タイヤブランクと金型表面との間にある空気は、取り除かれる必要がある。加硫金型は、タイヤブランクと金型表面との間の空間から空気を除去するときに利用できる通気孔を備える。タイヤと金型との間に空気溜りが残らないように、典型的には、加硫金型は、金型の各点で空気を完全に除去するために数百の通気孔を備える。
この通気孔の使用の欠点は、タイヤ材料のゴム材料が、加硫プロセスの間に通気管に流れ込むことである。結果として、完成したタイヤの外面は、糸状の突起部を有し、この突起部は加硫後に取り除く必要があり、このことが、タイヤの製造コスト及び製造時間を上昇させる。あるいは、この突起部はタイヤ表面に残る可能性があり、このことは、今度はタイヤの美観を弱める。この糸状の突起部は、ちぎれて通気孔の中に留まる可能性もあり、これが起こると、金型からの空気除去が損なわれたり阻まれたりする。
加硫金型の通気孔は、加硫プロセスの間の通気孔へのタイヤ材料の侵入を防ぐために、通気弁(通気バルブ)を備えることができる。この通気弁は、典型的には、弁スリーブとこの弁スリーブの内部に配置された通気管とを備える。弁体(弁頭)を備える可動式の弁インサートがこの通気管の中に置かれる。この弁体を金型壁から離れるようにタイヤブランクに向かって押し付けるためのコイルばねが弁インサートの周囲に配置されている。従って、空気は、弁体と弁スリーブとの間のクリアランスを経由して、さらには弁インサートの棒(ステム)と弁スリーブの内面との間のクリアランスを経由して金型から出ることができる。加硫されようとしているタイヤ材料が金型表面に向かって動くにつれて、そのタイヤ材料は、弁体を閉位置に向かって押し、最後に弁体を弁スリーブに向かって押し付け、このようにして通気管を閉じ、このため、加硫されようとしているタイヤ材料は通気管に近づくことができない。タイヤブランクが金型から取り外されている間は、このコイルばねは空気抜き弁を開ける。
欧州特許第774333B号明細書の図5は、弁スリーブから取り外すことができる着脱式の弁インサートを備える通気弁を開示する。この弁インサートは、円錐形(円錐台形)の弁体と、弁スリーブに円錐台状の対向面とを備える。加えて、この弁インサートは圧縮可能な保持部材を備え、この圧縮可能な保持部材は、圧縮されることが可能であり、従って弁スリーブから弁インサートを取り外すことができる。この保持部材は、弁が開かれる時に弁スリーブの端と接触し、従って弁インサートの開ストロークを制限する円錐(円錐穴)状の当接面を備える。
欧州特許第1998946B号明細書は、同様に着脱式の弁インサートを備える通気弁を開示する。この弁スリーブは、弁部材の取り外し及び挿入を容易にするために弾性的である。
欧州特許第774333B号明細書 欧州特許第1998946B号明細書
上述の通気弁の欠点は、弁インサートが弁体の下方面及び保持部材の当接面という2つの円錐面を有し、このことは、弁の開ストロークを所望の限度内に維持するために、高い寸法精度を要求するということである。寸法精度が高い円錐面を製作することは困難であるので、弁の開ストロークは、許容される限度を超える可能性がある。
本発明の目的は、上述の課題を低減することができる解決策を提供することである。
本発明に係る目的は、請求項1に係る弁インサート及び請求項10に係る空気抜き弁によって成し遂げることができる。
本発明に係る弁インサートは、空気抜き弁の弁スリーブの中へと挿入されるように構成された弁棒を備える。この弁棒の第1端は弁体を備え、上記弁棒の第2端は、上記弁インサートを上記弁スリーブに脱着可能に取り付けるため、及び上記弁インサートの開ストロークを制限するための弾性的に圧縮可能な保持部材を備える。この保持部材は、上記弁スリーブの端面に接触し、従って上記弁インサートの開ストロークを制限するように配置された停止面を備える。
顕著な利点が、本発明によって成し遂げられうる。本発明の一実施形態によれば、本発明に係る弁インサートは、この弁インサートの長手方向軸に垂直である停止面を備える。この種の湾曲していない(真っ直ぐな)停止面は、従来の通気弁で利用されている円錐状の停止面よりも、所望の寸法に製作するのが容易である。このため、通気弁の開ストロークを所望の限界内に維持することができる。
本発明の別の実施形態によれば、上記弁棒は、少なくとも切り欠き部を備え、この切り欠き部は、弁棒の外面と、弁スリーブの内面及び出口開口との間のクリアランスを増大させ、従ってこの弁スリーブを通る通気を増大させる。
以下では、本発明は、添付の図面を参照して、実施例を用いてより詳細に記載される。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気抜き弁を示す。 図2は、本発明の一実施形態に係る空気抜き弁を示す。 図3は、図1及び図2の空気抜き弁の弁インサートの側面図を示す。 図4は、図3の側面図に対して90°回転した、図1及び図2の空気抜き弁のインサートの別の側面図を示す。 図5は、図1及び図2の弁インサートを示す。
図1及び図2は、加硫金型、例えば車両用タイヤの加硫金型から空気を除去するための通気弁(通気バルブ)1を示す。典型的には、この加硫金型は、1000〜4000個の通気弁1を備える。通気弁1は、弁スリーブ(バルブスリーブ)3と、弁スリーブ3の中へと挿入される弁インサート4とを備える。弁スリーブ3は、例えば圧入によって加硫金型の通気孔に取り付けられる。弁スリーブ3は、円筒形である。弁スリーブ3の外径は、典型的には、1.5〜4mmである。図2では、弁スリーブ3は断面として示されている。
弁インサート4は弁棒(バルブステム)6を備え、この弁棒6の第1端は弁体(バルブディスク)7を備え、第2端は、弁インサート4を弁スリーブ3に脱着可能に取り付けるための機構又は手段8を備える。弁インサート4は、着脱式接続によって弁スリーブ3に取り付けられる。弁インサート4は、図3〜図5により詳細に示されている。弁スリーブ3の第1端は円錐状座面9を備え、この円錐状座面9に対して、図1及び図2に示すように、弁体7の円錐面5が通気弁1の閉位置に配置されている。通気弁1は、弁インサート4を開位置に向かって移動させるためのばね2を備え、開位置では、弁体7の円錐面5は、弁スリーブ3の円錐面9から一定の距離がある。ばね2は、つる巻きばねであり、弁棒6の周囲に配置される。ばね2の一端は、弁体7の下方面に接触しており、他端は、弁スリーブ3の支持面15に接触している。
弁インサートを弁スリーブに脱着可能に取り付けるための手段は、弁棒6の第2端に備えられる弾性的に圧縮可能かつ/又は弾性的に変形可能な保持部材8を備える。保持部材8は、弁インサート4が弁スリーブ3の中へと挿入され、保持部材8が弁スリーブ3の出口開口12を通って挿入される時に、圧縮されるように構成されている。
弁インサート4は、弁棒6の第2端にスロット10を備え、このスロット10により、保持部材8の圧縮が成し遂げられる。スロット10は、弁棒6の第2端から弁棒6の第1端に向かって延在する。スロット10は、弁棒6を半径方向に突き抜けて延在する。この半径方向は、弁棒の長手方向軸17に垂直である。加えて、保持部材8はカラー11を備える。スロット10はカラー11を突き抜けて延在する。
保持部材8の非圧縮状態におけるカラー11の外径は、弁スリーブ3の出口開口12の内径よりも大きい。カラー11は円錐面13を備え、この円錐面13は、弁インサート4が弁スリーブ3の中へと挿入され、カラー11が出口開口12を通る時に、開口12の縁に当接するように構成されている。
さらに、保持部材8は停止面14を備え、この停止面14は、弁インサート4が開位置に向かって動かされる時に、弁スリーブ3の端面16に当接し、従って弁インサート4の開ストロークを制限するように構成されている。停止面14は、弁体7を向いている。停止面14は、弁インサートの長手方向軸17に垂直である。停止面14は、弁スリーブの端面16と平行であり、通気弁1の最大の開位置では、停止面14は端面16に接触して配置されている。弁インサート4の長手方向軸17は、弁インサート4の開閉の動きの方向と平行である。弁体7が座面9に接触している時、停止面14は、弁スリーブ3の端面16から一定の距離を置いている。停止面14が弁スリーブの端面16に接触している時、上記弁体の円錐面5は、座面9から一定の距離を置いている。停止面14は平坦であるか又は湾曲していない。上記弁スリーブの端面16は平坦であるか又は湾曲していない。
弁棒6は、出口開口12を通る弁スリーブ3からの空気除去及び弁スリーブ12を通る通気量を増大させるための少なくとも1つの切り欠き部18を備える。切り欠き部18は、弁棒6の第2端から、又は保持部材8から弁体7に向かって延在する。切り欠き部は、弁インサート4が開位置にある時には、弁スリーブ3の出口開口12を突き抜けて延在する。切り欠き部18の場所における弁棒6の直径D1は、弁棒6の周方向において切り欠き部18に隣接した場所における弁棒6の直径D2よりも小さい。切り欠き部18の場所における保持部材8の直径D1は、出口開口12の直径よりも小さい。保持部材8が非圧縮状態にあるとき、切り欠き部18に隣接した場所における保持部材8の直径は、出口開口12の直径よりも大きい。切り欠き部18の表面は湾曲していない(真っ直ぐである)。切り欠き部18は、通気弁1を通る断面方向の気流面積を増大させる。切り欠き部18は、スロット10の底のレベルまで延在する。
図面に示された実施形態では、弁棒6は、2つの切り欠き部18を備える。これらの切り欠き部18は、弁棒6の両側(互いに裏側)に配置されている。弁棒6の両側での切り欠き部表面は平行である。これらの切り欠き部は同一である。典型的には、弁棒6は、上記のとおり1〜4つの切り欠き部18を備える。
弁スリーブ3の壁は、弁スリーブ3からの空気除去を増大させるための少なくとも1つの孔19、典型的には複数の孔19を備える。孔19は、弁スリーブ3の壁を貫通して延在する。孔19は、弁スリーブ3の内面から弁スリーブ3の外面まで延在する。弁スリーブ3は、上方部分3.1及び下方部分3.2を備える。下方部分3.2の外径は、上方部分3.1の直径よりも小さい。孔(1又は複数)19は、弁スリーブの下方部分3.2に位置している。従って、空気は、弁スリーブ3から孔(1又は複数)19を通って、及び下方部分3.2と加硫金型の通気孔との間の隙間を通って排出される。複数の孔19は、弁スリーブ3の周方向に隣り合わせに配置され、かつ/又は重なるように配置される。
弁インサート4及び弁インサート4を囲むばね2は、保持部材8が弁スリーブ3の第1端の入口開口を通って弁スリーブ3の中へと挿入されるように、弁スリーブ3へと差し込まれる。保持部材8の円錐面13は、弁スリーブ3の第2端の出口開口12の縁に当接し、保持部材8が出口開口12を通して引き出されうるように弾性的に圧縮される。
弁インサート4は、弁インサート4が弁スリーブ3の内部で出口開口12を通して引き出されうるように保持部材8を圧縮することにより、弁スリーブから脱着される。保持部材8は、例えば保持部材8を圧縮するための寸法を有する円錐形の開口又は凹部を有する工具によって圧縮される。その後、弁インサート4及びばね2を弁スリーブ3から取り外すことができる。

Claims (14)

  1. 車両用タイヤの加硫金型の空気抜き弁(1)において使用するための弁インサート(4)であって、前記弁インサート(4)は、前記空気抜き弁(1)の弁スリーブ(3)の中へと挿入されるように構成された弁棒(6)を備え、前記弁棒(6)の第1端は弁体(7)を備え、前記弁棒(6)の第2端は、前記弁インサート(4)を前記弁スリーブ(3)に脱着可能に取り付けるため、及び前記弁インサート(4)の開ストロークを制限するための弾性的に圧縮可能な保持部材(8)を備えており、前記保持部材(8)が、前記弁スリーブ(3)の端面(16)に当接して、これにより前記弁インサート(4)の前記開ストロークを制限するように配置された停止面(14)を備えることを特徴とする弁インサート(4)。
  2. 前記停止面(14)が前記弁棒(6)の長手方向軸(17)に垂直であることを特徴とする請求項1に記載の弁インサート(4)。
  3. 停止面(14)が湾曲していないことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の弁インサート(4)。
  4. 前記弾性的に圧縮可能な保持部材(8)が、前記保持部材(8)の圧縮を成し遂げるためのスロット(10)を備え、前記スロット(10)が前記弁棒(6)の前記第2端から前記弁棒(6)の前記第1端に向かって延在することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の弁インサート(4)。
  5. スロット(10)が前記弁棒(6)を半径方向に突き抜けて延在することを特徴とする請求項4に記載の弁インサート(4)。
  6. 弁棒(6)が、前記弁スリーブ(6)からの空気除去を向上させるための少なくとも1つの切り欠き部(18)を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の弁インサート(4)。
  7. 前記切り欠き部(18)が、前記保持部材(8)から前記弁体(7)に向かって延在することを特徴とする請求項6に記載の弁インサート(4)。
  8. 切り欠き部(18)の場所における前記弁棒(6)の直径が、前記切り欠き部(18)に隣接した場所における前記弁棒(6)の直径よりも小さいことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の弁インサート(4)。
  9. 前記切り欠き部(18)表面が、湾曲しておらずかつ/又は前記弁棒(6)の長手方向軸(17)と平行であることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の弁インサート(4)。
  10. 車両用タイヤの加硫金型から空気を除去するための通気弁(1)であって、前記通気弁(1)は弁スリーブ(3)を備え、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の弁インサート(4)が前記弁スリーブ(3)に脱着可能に取り付けられていることを特徴とする通気弁(1)。
  11. 前記弁スリーブ(3)の端面(16)が前記弁インサート(4)の前記停止面(14)と平行であることを特徴とする請求項10に記載の通気弁(1)。
  12. 前記弁棒(6)の切り欠き部(18)が、前記弁スリーブ(3)の出口開口(12)を突き抜けて延在することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の通気弁(1)。
  13. 前記弁スリーブ(3)の壁が、前記弁スリーブ(3)からの空気除去を向上させるための孔(1又は複数)(19)を備えることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の通気弁(1)。
  14. 前記孔(1又は複数)(19)が、前記弁スリーブ(3)の下方部分(3.2)に位置し、前記下方部分(3.2)が、前記弁スリーブ(3)の上方部分(3.1)よりも小さい外径を有することを特徴とする請求項13に記載の通気弁(1)。

JP2019555950A 2017-04-12 2018-04-12 弁インサート及び空気抜き弁 Active JP7129424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20175342 2017-04-12
FI20175342A FI129777B (en) 2017-04-12 2017-04-12 VALVE INSERT AND BREATHER VALVE
PCT/FI2018/050264 WO2018189424A1 (en) 2017-04-12 2018-04-12 Valve insert and air venting valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020516501A true JP2020516501A (ja) 2020-06-11
JP7129424B2 JP7129424B2 (ja) 2022-09-01

Family

ID=63793209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555950A Active JP7129424B2 (ja) 2017-04-12 2018-04-12 弁インサート及び空気抜き弁

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11090842B2 (ja)
EP (1) EP3609691B1 (ja)
JP (1) JP7129424B2 (ja)
KR (1) KR102523548B1 (ja)
CN (1) CN110520285B (ja)
FI (1) FI129777B (ja)
WO (1) WO2018189424A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2018732A3 (cs) * 2018-12-21 2020-06-24 GOTTSCHOL ALCUILUX CZ, spol. s r. o. Odvzdušňovací ventil do odvzdušňovacích otvorů vulkanizačních forem
US20220143328A1 (en) * 2019-04-15 2022-05-12 Softhale Nv Improved valve
CN110027138B (zh) * 2019-06-12 2019-12-13 山东豪迈机械科技股份有限公司 排气装置及轮胎模具
KR200493906Y1 (ko) * 2020-03-02 2021-06-25 이해웅 타이어 가류금형의 벤트장치
USD985102S1 (en) * 2022-02-22 2023-05-02 Gottschol Alcuilux Cz, Spol. S R.O. Ventilation valve

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141660A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Continental Ag エア抜き穴を有するタイヤ加硫金型
JP2005178383A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 金型ベント
JP2006110954A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
CN201483675U (zh) * 2009-07-14 2010-05-26 宣善标 透气装置
KR20130004969U (ko) * 2012-02-10 2013-08-20 선진분말야금 주식회사 타이어 가류 금형의 밴트장치
JP2015024501A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型及びその製造方法
CN106246928A (zh) * 2016-06-02 2016-12-21 Mega产业株式会社 轮胎硫化模具用弹簧排气装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492554A (en) * 1980-08-26 1985-01-08 Corn States Metal Fabricators, Inc. Valve unit for a mold vent
DE10050195C1 (de) 2000-10-09 2002-02-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Entfernen von Elementen, insbesondere Ventilen, die zumindest partiell in einer Wandung sitzen
JP3717895B2 (ja) * 2002-07-04 2005-11-16 韓国タイヤ株式会社 タイヤ加硫金型のベント装置
SK287193B6 (sk) 2006-03-03 2010-03-08 Glebus Alloys Europe S.R.O. Odvzdušňovací ventil do odvzdušňovacích otvorov vulkanizačných foriem
FI119626B (fi) * 2007-07-11 2009-01-30 Wd Racing Oy Vulkanointimuotin ilmanpoistoventtiili
KR101006894B1 (ko) 2008-09-17 2011-01-12 한국타이어 주식회사 타이어 가류 금형의 벤트 장치
KR200460078Y1 (ko) 2009-12-07 2012-05-02 금호타이어 주식회사 타이어 가류 몰드용 벤팅 플러그
CN201633153U (zh) 2009-12-17 2010-11-17 王益民 轮胎模具排气阀
KR101298694B1 (ko) 2011-07-05 2013-08-21 주식회사 크림슨 난간펜스 가로바 연결구조
DE102011053207A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Reinigung von Formteilen bzw. Formsegmenten einer Reifenvulkanisationsform
JP6294762B2 (ja) * 2014-05-23 2018-03-14 住友ゴム工業株式会社 ベントピース、それを備えたタイヤ加硫金型、及びこのタイヤ加硫金型を用いて製造されたタイヤ
CN204471668U (zh) * 2015-02-16 2015-07-15 安徽精致机电科技有限公司 分体式弹簧气套
JP6706492B2 (ja) * 2015-12-03 2020-06-10 Toyo Tire株式会社 タイヤ加硫金型及びタイヤの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09141660A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Continental Ag エア抜き穴を有するタイヤ加硫金型
JP2005178383A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Goodyear Tire & Rubber Co:The 金型ベント
JP2006110954A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形用金型、タイヤ成形用金型のベントホールに使用するプラグ、及びこのタイヤ成形用金型を用いて製造したタイヤ
CN201483675U (zh) * 2009-07-14 2010-05-26 宣善标 透气装置
KR20130004969U (ko) * 2012-02-10 2013-08-20 선진분말야금 주식회사 타이어 가류 금형의 밴트장치
JP2015024501A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型及びその製造方法
CN106246928A (zh) * 2016-06-02 2016-12-21 Mega产业株式会社 轮胎硫化模具用弹簧排气装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102523548B1 (ko) 2023-04-20
EP3609691A1 (en) 2020-02-19
CN110520285B (zh) 2022-03-22
JP7129424B2 (ja) 2022-09-01
US20210129390A1 (en) 2021-05-06
FI129777B (en) 2022-08-31
WO2018189424A1 (en) 2018-10-18
EP3609691A4 (en) 2020-12-02
US11090842B2 (en) 2021-08-17
KR20190134783A (ko) 2019-12-04
EP3609691B1 (en) 2024-05-29
CN110520285A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020516501A (ja) 弁インサート及び空気抜き弁
EP1998946B2 (en) Venting valve to be used in venting bores of vulcanization moulds
FI119626B (fi) Vulkanointimuotin ilmanpoistoventtiili
EP3481624B1 (en) Valve insert, air venting valve and method
KR102164888B1 (ko) 에어 벤팅 밸브
CZ291837B6 (cs) Odvzdušňovací ventil a vulkanizační forma pro výrobu pneumatik
US9522509B2 (en) Tire mold vent
KR200481279Y1 (ko) 타이어 가류금형용 벤트장치
WO2007139523A1 (en) Vent valve to be used in venting bores of vulcanization moulds
JP2017213858A (ja) 加硫金型
JP7401536B2 (ja) ベントバルブ
US11879559B2 (en) Vent valve for venting bores of vulcanization molds
KR101404002B1 (ko) 타이어 금형용 공기배출제어장치 및 그 제작방법
JP4788254B2 (ja) タイヤ加硫成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220711

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150