JP2020515445A - 溶着する方法 - Google Patents

溶着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515445A
JP2020515445A JP2020502767A JP2020502767A JP2020515445A JP 2020515445 A JP2020515445 A JP 2020515445A JP 2020502767 A JP2020502767 A JP 2020502767A JP 2020502767 A JP2020502767 A JP 2020502767A JP 2020515445 A JP2020515445 A JP 2020515445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
tube end
seam
protective layer
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020502767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7086168B2 (ja
Inventor
マットフェルト パトリック
マットフェルト パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tpu Plus GmbH
Original Assignee
Tpu Plus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tpu Plus GmbH filed Critical Tpu Plus GmbH
Publication of JP2020515445A publication Critical patent/JP2020515445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7086168B2 publication Critical patent/JP7086168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/04Dielectric heating, e.g. high-frequency welding, i.e. radio frequency welding of plastic materials having dielectric properties, e.g. PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • B29C66/3062Applying a mark during joining in the form of letters or numbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/306Applying a mark during joining
    • B29C66/3062Applying a mark during joining in the form of letters or numbers
    • B29C66/30621Applying a mark during joining in the form of letters or numbers in the form of letters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • B29C66/52211Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other for making endless tubular articles, e.g. endless inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81266Optical properties, e.g. transparency, reflectivity
    • B29C66/81267Transparent to electromagnetic radiation, e.g. to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L31/00Arrangements for connecting hoses to one another or to flexible sleeves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L47/00Connecting arrangements or other fittings specially adapted to be made of plastics or to be used with pipes made of plastics
    • F16L47/02Welded joints; Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2675/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/24Endless tubes, e.g. inner tubes for pneumatic tyres
    • B29L2023/245Inner tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

第1のチューブ端部の全周に延在するシームを形成するために、第1のチューブ端部をシーム形成箇所において第2のチューブ端部に溶着する方法であって、まず、シーム形成箇所において第1のチューブ端部(5)内に保護層(7)を提供し、その後、第2のチューブ端部(9)をシーム形成箇所を越えて第1のチューブ端部(5)に被せ、最後、チューブ端部(5,9)をシーム形成箇所において、互いに近づく方向に案内される2つのクランプジョー(10,14)の間で扁平に押し潰して、この位置で溶着し、保護層(7)が、第1のチューブ端部(5)の内面同士の溶着を阻止している、方法が開示されている。チューブ結合部のシール性を改善するために、保護層(7)を第1のチューブ端部(5)の内面(6)に提供することが提案される。

Description

本発明は、第1のチューブ端部の全周に延在するシームを形成するために、第1のチューブ端部をシーム形成箇所において第2のチューブ端部に溶着する方法であって、まず、シーム形成箇所において第1のチューブ端部内に保護層を提供し、その後、第2のチューブ端部をシーム形成箇所を越えて第1のチューブ端部に被せ、最後、チューブ端部をシーム形成箇所において、互いに近づく方向に案内される2つのクランプジョーの間で扁平に押し潰して、この位置で溶着し、保護層が、第1のチューブ端部の内面同士の溶着を阻止している、方法に関する。
米国特許第6090233号明細書には、灌漑用チューブの2つのチューブ端部を溶着するために、保護層として、澱粉、ワックスペーパ、ファイバグラス、コットン、ウール、アスベストまたはテフロン(登録商標)から成る扁平な遮熱体を内側のチューブ端部内に挿入することが提案されている。公知の方法によるチューブ端部同士の溶着部は、遮熱体の側方の両縁部に非シール部を有している。
課題
本発明の課題は、チューブ結合部のシール性を改善することである。
解決手段
公知の方法から出発して、本発明によれば、保護層を第1のチューブ端部の内面に提供することが提案される。こうして、先行技術に基づき公知の遮熱体の縁部における非シール部が回避されている。
本発明に係る方法では、保護層が全周の半分に制限されてよい。しかしながら、この場合、内面同士の溶着を回避するために、クランプジョー同士の間への挿入に際しては、全周にわたる保護層の位置が考慮されなければならない。
本発明に係る方法では、好ましくは、溶着後、チューブ端部が、まず、2つの第1の部分シームにおいて直立させられ、その後、これらの第1の部分シームに対して横方向で新たに扁平に押し潰され、溶着されて、2つの別の部分シームが形成され、第1の部分シームと別の部分シームとがシームを形成している。チューブ端部の肉厚が増加すると、チューブの扁平な押潰し時に横断面の両端部に、いわゆる「キャットアイ(Katzenaugen)」が形成される。つまり、チューブが小さな円周部分において180°だけ変向させられる。この場合、外面が引き伸ばされ、内面が押し縮められる。チューブの開放時には、内面が相応に引き伸ばされる。これによって、この箇所に設けられた溶着シームが弱化してしまう恐れがある。2ステップでの溶着は、「キャットアイ」における弱化を回避する。こうして、特にチューブ端部の肉厚がより大きい場合に、シール性が一層向上させられる。
このような方法では、好ましくは、第1の部分シームと別の部分シームとが、全周の互いに異なる割合を覆っている。溶着と同時に第2のチューブ端部にレタリングまたはその他のマーキングを付与することができる。マーキングのサイズはクランプジョーのサイズ、つまり、各部分シームのサイズに制限されている。互いに異なる長さの部分シームを有する2ステップでの非対称的な溶着によって、(長い方の部分シームと同時に)チューブ端部へのより大きなマーキングが可能となる。
好ましくは、第1の部分シームと第2の部分シームとはオーバラップしている。こうして、第1の部分シームと第2の部分シームとの間の空所が回避される。さらに好ましくは、第1の部分シームと第2の部分シームとが、合計して、全周の最大120%を覆っている。
好ましくは、長い方のクランプジョーひいては長い方の部分シームが、全周の少なくとも60%を覆っている。さらに好ましくは、長い方のクランプジョーが全周の80%よりも多くを覆っておらず、これによって、「キャットアイ」での押出し物の過剰な機械的な負荷および起こり得る損傷が回避される。
本発明に係る方法では、好ましくは、第1のチューブ端部および/または第2のチューブ端部が熱可塑性ポリウレタンから成っている。熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、特に押出し成形に適している。本発明に係る方法は、特にTPUチューブを、別種の熱可塑性樹脂(例えばポリ塩化ビニル)から成るチューブにばりなしに溶着するために使用することもできる。
本発明に係る方法では、好ましくは、チューブ端部が熱により溶着される。熱による溶着法、つまり、溶着すべき表面同士が加熱されて、互いに流動し、材料接続的なユニットを形成する方法は、特に高周波、レーザまたは電子ビームによって実施される。代替的には、チューブ端部が、特に溶着すべき表面同士の一時的な溶解によって化学的に溶着されてもよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、クランプジョーが透明である。透明なクランプジョーは、レーザビームまたは電子ビームに対して透過性である。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が内面にローラによって被着される。代替的には、保護層が内面にその他の方法で被着、例えばスプレー塗布または吹付け塗布されてもよい。さらに代替的には、保護層が内面に緩く載着されてよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が溶着前に完全に硬化させられる。代替的には、保護層が、提供時にすでに硬質の材料から成っていてよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が、完全に硬化した後に少なくとも250℃までの熱に耐える耐熱性の塗料から成っている。耐熱性の塗料は、ポリエステル系、ポリ塩化ビニル混合重合物系、ポリ酢酸ビニル系、ポリビニルブチラール系、ニトロセルロース系、アセチルセルロース系またはセルロースアセテート系で一般的に知られている。代替的には、保護層が、溶着前に内面に載着される耐熱性の箔、例えば特にアルミニウムから成る金属箔から成っていてよい。
本発明によれば、さらに、車輪用のインナチューブを製造する方法において、エンドレスチューブ状の押出し物から中間製品を切断し、円環体状に閉じ、中間製品の2つのチューブ端部を前述したように溶着して、インナチューブを形成する、方法が提案される。インナチューブのこの種の製造は先行技術に基づき公知であり、実証されている。
実施例
以下に、本発明を1つの実施例に基づき説明する。
インナチューブの断面図である。 本発明に係る方法の詳細図である。
本発明に係る方法では、自転車の29インチの車輪(図示せず)用のインナチューブ1が製造される。図1には、このインナチューブ1が、一定の縮尺に従わずにシーム形成箇所の断面図で示してある。インナチューブ1は30mmの外径2を有している。インナチューブ1の肉厚3は350μmである。インナチューブ1は、インフレーションフィルム押出し成形によってポリエステル系の熱可塑性ポリウレタン(TPU)からエンドレスに製造される。
押出し物が、チューブ長手方向軸線4に対して正確に直交する方向でそれぞれ2030mmの中間製品(図示せず)に定尺切断される。
この中間製品の第1のチューブ端部5が開放され、これによって、内面6を見ることができ、この内面6への良好なアクセスが可能となる。いま、内面6には、チューブ長手方向軸線4の方向で20mmの深さにまで全周にわたって、(例えばMotip 04033という商品名の)耐熱性のクリア塗料から成る約5μmの厚さを有する保護層7が、小さなフェルトローラによって被着される。
保護層7は内面6の全周を湿潤する。こうして、溶着シームの品質を低下させるかまたは内側に位置する両フィルムをもはや互いに分離することができないことすら招いてしまう局所的に制限された溶着が回避される。
保護層7が完全に硬化する約30分の乾燥時間後、第1のチューブ端部5と第2のチューブ端部9とが約10mmだけオーバラップするように、第1のチューブ端部5が長手方向で第2のチューブ端部9内に差し込まれる。保護層7は800℃までの熱に耐える耐熱性である。
第1のチューブ端部5と第2のチューブ端部9とが扁平に押し潰され、図2に示したように、まず、約33mm(チューブ幅の約70%)の長さ11を有する2つの第1のクランプジョー10の間で高周波によって溶着される。同時に、第1のクランプジョー10が製造元のロゴおよびインナチューブ1の技術的なデータならびに適合マークをシーム形成箇所に圧刻すると共に押し付ける。
その後、インナチューブ1がキャットアイ12の領域で直立させられ、第1の部分シーム13に対して横方向で新たに扁平に押し潰され、約19mm(チューブ幅の約40%)の長さ15を有する2つの第2のクランプジョー14の間で新たに溶着される。電極は黄銅から成っていて、チューブ長手方向軸線4の方向に5mmの幅(図示せず)を有している。クランプジョー10,14ひいては第1の部分シーム13および第2の部分シームは、合計して、全周の110%を覆っている。
1 インナチューブ
2 外径
3 肉厚
4 チューブ長手方向軸線
5 第1のチューブ端部
6 内面
7 保護層
8 厚さ
9 第2のチューブ端部
10 第1のクランプジョー
11 長さ
12 キャットアイ
13 第1の部分シーム
14 第2のクランプジョー
15 長さ
本発明は、第1のチューブ端部の全周に延在するシームを形成するために、第1のチューブ端部をシーム形成箇所において第2のチューブ端部に溶着する方法であって、まず、シーム形成箇所において第1のチューブ端部内に保護層を提供し、その後、第2のチューブ端部をシーム形成箇所を越えて第1のチューブ端部に被せ、最後、チューブ端部をシーム形成箇所において、互いに近づく方向に案内される2つのクランプジョーの間で扁平に押し潰して、この位置で溶着し、第1のチューブ端部の内面に提供された保護層が、第1のチューブ端部の内面同士の溶着を阻止している、方法に関する。
米国特許第6540859号明細書には、灌漑用チューブを継ぎ合わせる前述したような方法が開示されている。チューブの扁平な押潰し時には、横断面の両端部に、いわゆる「キャットアイ(Katzenaugen)」が形成される。つまり、チューブが小さな円周部分において180°だけ変向させられる。この場合、外面が引き伸ばされ、内面が押し縮められる。チューブの開放時には、内面が相応に引き伸ばされる。これによって、この箇所に設けられた溶着シームが弱化してしまう。
発明の背景において、米国特許第6090233号明細書および国際公開第97/06954号には、灌漑用チューブの2つのチューブ端部を溶着するために、保護層として、澱粉、ワックスペーパ、ファイバグラス、コットン、ウール、アスベストまたはテフロン(登録商標)から成る扁平な遮熱体を内側のチューブ端部内に挿入することが提案されている。公知の方法によるチューブ端部同士の溶着部は、車輪用のエアチューブを製造するためには不十分なシール性を有している
発明の別の背景において、米国特許第2623571号明細書には、車輪用のエアチューブを製造する方法が開示されている。この方法では、両端部が円錐形にもしくは円錐形に嵌合するよう漏斗状に面取りされ、溶着される。
課題
本発明の課題は、溶着シームのシール性を改善することである。
解決手段
公知の方法から出発して、本発明によれば、溶着後、チューブ端部を、まず、2つの第1の部分シームにおいて直立させ、その後、これらの第1の部分シームに対して横方向で新たに扁平に押し潰し、溶着して、2つの別の部分シームを形成し、第1の部分シームと別の部分シームとがシームを形成していることが提案される。2ステップでの溶着は、「キャットアイ」における弱化を回避する。こうして、特にチューブ端部の肉厚がより大きい場合に、シール性が一層向上させられる。
このような方法では、好ましくは、第1の部分シームと別の部分シームとが、全周の互いに異なる割合を覆っている。溶着と同時に第2のチューブ端部にレタリングまたはその他のマーキングを付与することができる。マーキングのサイズはクランプジョーのサイズ、つまり、各部分シームのサイズに制限されている。互いに異なる長さの部分シームを有する2ステップでの非対称的な溶着によって、(長い方の部分シームと同時に)チューブ端部へのより大きなマーキングが可能となる。
好ましくは、第1の部分シームと第2の部分シームとはオーバラップしている。こうして、第1の部分シームと第2の部分シームとの間の空所が回避される。さらに好ましくは、第1の部分シームと第2の部分シームとが、合計して、全周の最大120%を覆っている。
好ましくは、長い方のクランプジョーひいては長い方の部分シームが、全周の少なくとも60%を覆っている。さらに好ましくは、長い方のクランプジョーが全周の80%よりも多くを覆っておらず、これによって、「キャットアイ」での押出し物の過剰な機械的な負荷および起こり得る損傷が回避される。
本発明に係る方法では、保護層が全周の半分に制限されてよい。しかしながら、この場合、内面同士の溶着を回避するために、クランプジョー同士の間への挿入に際しては、全周にわたる保護層の位置が考慮されなければならない。
本発明に係る方法では、好ましくは、第1のチューブ端部および/または第2のチューブ端部が熱可塑性ポリウレタンから成っている。熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、特に押出し成形に適している。本発明に係る方法は、特にTPUチューブを、別種の熱可塑性樹脂(例えばポリ塩化ビニル)から成るチューブにばりなしに溶着するために使用することもできる。
本発明に係る方法では、好ましくは、チューブ端部が熱により溶着される。熱による溶着法、つまり、溶着すべき表面同士が加熱されて、互いに流動し、材料接続的なユニットを形成する方法は、特に高周波、レーザまたは電子ビームによって実施される。代替的には、チューブ端部が、特に溶着すべき表面同士の一時的な溶解によって化学的に溶着されてもよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、クランプジョーが透明である。透明なクランプジョーは、レーザビームまたは電子ビームに対して透過性である。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が内面にローラによって被着される。代替的には、保護層が内面にその他の方法で被着、例えばスプレー塗布または吹付け塗布されてもよい。さらに代替的には、保護層が内面に緩く載着されてよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が溶着前に完全に硬化させられる。代替的には、保護層が、提供時にすでに硬質の材料から成っていてよい。
本発明に係る方法では、好ましくは、保護層が、完全に硬化した後に少なくとも250℃までの熱に耐える耐熱性の塗料から成っている。耐熱性の塗料は、ポリエステル系、ポリ塩化ビニル混合重合物系、ポリ酢酸ビニル系、ポリビニルブチラール系、ニトロセルロース系、アセチルセルロース系またはセルロースアセテート系で一般的に知られている。代替的には、保護層が、溶着前に内面に載着される耐熱性の箔、例えば特にアルミニウムから成る金属箔から成っていてよい。
本発明によれば、さらに、車輪用のインナチューブを製造する方法において、エンドレスチューブ状の押出し物から中間製品を切断し、円環体状に閉じ、中間製品の2つのチューブ端部を前述したように溶着して、インナチューブを形成する、方法が提案される。インナチューブのこの種の製造は先行技術に基づき公知であり、実証されている。
実施例
以下に、本発明を1つの実施例に基づき説明する。
インナチューブの断面図である。 本発明に係る方法の詳細図である。
本発明に係る方法では、自転車の29インチの車輪(図示せず)用のインナチューブ1が製造される。図1には、このインナチューブ1が、一定の縮尺に従わずにシーム形成箇所の断面図で示してある。インナチューブ1は30mmの外径2を有している。インナチューブ1の肉厚3は350μmである。インナチューブ1は、インフレーションフィルム押出し成形によってポリエステル系の熱可塑性ポリウレタン(TPU)からエンドレスに製造される。
押出し物が、チューブ長手方向軸線4に対して正確に直交する方向でそれぞれ2030mmの中間製品(図示せず)に定尺切断される。
この中間製品の第1のチューブ端部5が開放され、これによって、内面6を見ることができ、この内面6への良好なアクセスが可能となる。いま、内面6には、チューブ長手方向軸線4の方向で20mmの深さにまで全周にわたって、(例えばMotip 04033という商品名の)耐熱性のクリア塗料から成る約5μmの厚さを有する保護層7が、小さなフェルトローラによって被着される。
保護層7は内面6の全周を湿潤する。こうして、溶着シームの品質を低下させるかまたは内側に位置する両フィルムをもはや互いに分離することができないことすら招いてしまう局所的に制限された溶着が回避される。
保護層7が完全に硬化する約30分の乾燥時間後、第1のチューブ端部5と第2のチューブ端部9とが約10mmだけオーバラップするように、第1のチューブ端部5が長手方向で第2のチューブ端部9内に差し込まれる。保護層7は800℃までの熱に耐える耐熱性である。
第1のチューブ端部5と第2のチューブ端部9とが扁平に押し潰され、図2に示したように、まず、約33mm(チューブ幅の約70%)の長さ11を有する2つの第1のクランプジョー10の間で高周波によって溶着される。同時に、第1のクランプジョー10が製造元のロゴおよびインナチューブ1の技術的なデータならびに適合マークをシーム形成箇所に圧刻すると共に押し付ける。
その後、インナチューブ1がキャットアイ12の領域で直立させられ、第1の部分シーム13に対して横方向で新たに扁平に押し潰され、約19mm(チューブ幅の約40%)の長さ15を有する2つの第2のクランプジョー14の間で新たに溶着される。電極は黄銅から成っていて、チューブ長手方向軸線4の方向に5mmの幅(図示せず)を有している。クランプジョー10,14ひいては第1の部分シーム13および第2の部分シームは、合計して、全周の110%を覆っている。
1 インナチューブ
2 外径
3 肉厚
4 チューブ長手方向軸線
5 第1のチューブ端部
6 内面
7 保護層
8 厚さ
9 第2のチューブ端部
10 第1のクランプジョー
11 長さ
12 キャットアイ
13 第1の部分シーム
14 第2のクランプジョー
15 長さ

Claims (10)

  1. 第1のチューブ端部(5)の全周に延在するシームを形成するために、前記第1のチューブ端部(5)をシーム形成箇所において第2のチューブ端部(9)に溶着する方法であって、まず、前記シーム形成箇所において前記第1のチューブ端部(5)内に保護層(7)を提供し、その後、前記第2のチューブ端部(9)を前記シーム形成箇所を越えて前記第1のチューブ端部(5)に被せ、最後、前記チューブ端部(5,9)を前記シーム形成箇所において、互いに近づく方向に案内される2つのクランプジョー(10,14)の間で扁平に押し潰して、この位置で溶着し、前記保護層(7)が、前記第1のチューブ端部(5)の前記内面(6)同士の溶着を阻止している、方法において、
    前記保護層(7)を前記第1のチューブ端部(5)の内面(6)に提供することを特徴とする、方法。
  2. 前記溶着後、前記チューブ端部(5,9)を、まず、2つの第1の部分シーム(13)において直立させ、その後、該第1の部分シーム(13)に対して横方向で新たに扁平に押し潰し、溶着して、2つの別の部分シームを形成し、前記第1の部分シーム(13)と前記別の部分シームとが前記シームを形成していることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の部分シーム(13)と前記別の部分シームとが、全周の互いに異なる割合を覆っていることを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 前記第1のチューブ端部(5)および/または前記第2のチューブ端部(9)が熱可塑性ポリウレタンから成っていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記チューブ端部(5,9)を熱により溶着することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記クランプジョーが透明であることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記保護層(7)を前記内面(6)にローラによって被着することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記保護層(7)を前記溶着前に完全に硬化させることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記保護層(7)が、前記完全に硬化した後に少なくとも250℃までの熱に耐える耐熱性の塗料から成っていることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 車輪用のインナチューブ(1)を製造する方法において、
    エンドレスチューブ状の押出し物から中間製品を切断し、円環体状に閉じ、前記中間製品の2つのチューブ端部(5,9)を、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法により溶着して、前記インナチューブ(1)を形成することを特徴とする、方法。
JP2020502767A 2017-03-30 2018-03-29 溶着する方法 Active JP7086168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017106906.2 2017-03-30
DE102017106906.2A DE102017106906A1 (de) 2017-03-30 2017-03-30 Verfahren zum Verschweißen
PCT/EP2018/000138 WO2018177599A1 (de) 2017-03-30 2018-03-29 Verfahren zum verschweissen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515445A true JP2020515445A (ja) 2020-05-28
JP7086168B2 JP7086168B2 (ja) 2022-06-17

Family

ID=62111014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020502767A Active JP7086168B2 (ja) 2017-03-30 2018-03-29 溶着する方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11279096B2 (ja)
EP (1) EP3600852B1 (ja)
JP (1) JP7086168B2 (ja)
KR (1) KR102386540B1 (ja)
CN (1) CN110582393B (ja)
DE (1) DE102017106906A1 (ja)
DK (1) DK3600852T3 (ja)
EA (1) EA037865B1 (ja)
ES (1) ES2869127T3 (ja)
MX (1) MX2019011732A (ja)
PL (1) PL3600852T3 (ja)
PT (1) PT3600852T (ja)
SG (1) SG11201908935QA (ja)
WO (1) WO2018177599A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623571A (en) * 1951-01-19 1952-12-30 Goodrich Co B F Method of splicing tubular articles
JPS60209302A (ja) * 1984-02-29 1985-10-21 ハツチンソン エス ア− 車輌タイヤ用インナチユ−ブ
JPS6440322A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Okura Industrial Co Ltd Method for joining tube for bicycle
WO1997006954A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 T-Systems International, Inc. Method for splicing drip irrigation hoses using splicing means internal to the hoses
JP2000008260A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 吸音材
US6540859B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-01 The Toro Company Method for splicing hose
US6632306B1 (en) * 2000-08-07 2003-10-14 Roberts Group Holdings, Llc Method and apparatus for splicing drip irrigation tape
CN101332672A (zh) * 2007-06-27 2008-12-31 埃姆斯·帕特恩股份有限公司 塑料管与其它塑料部件的激光熔接连接
JP2013184437A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Univ Of Electro-Communications 熱可塑性樹脂チューブの溶着装置及び溶着方法
JP6047693B1 (ja) * 2016-02-23 2016-12-21 精電舎電子工業株式会社 レーザ溶着装置およびレーザ溶着方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2257402A1 (de) * 1972-11-23 1974-06-12 Vredestein Rubber Luftschlauch, insbesondere fuer fahrraeder und mopeds
US6056526A (en) * 1994-11-30 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Molding tool for sealant material
DE29712264U1 (de) * 1997-07-11 1998-11-12 Sator Alexander Paul Vorrichtung zum Verschweißen der Enden von rohrförmigen Behältern, insbesondere von Tuben
US6090233A (en) * 1998-05-01 2000-07-18 Drip Tape Manufacturers & Engineers, Inc. Irrigation hose splice and method of making same
US6832852B2 (en) * 2002-04-27 2004-12-21 Kenneth R. Wilkes Gusseted flexible bottle with fitment and method of fabrication
US7722733B2 (en) * 2004-03-29 2010-05-25 Baxter International Inc. Method for sterile connection of tubing
FR2928299B1 (fr) * 2008-03-10 2010-03-19 Michelin Soc Tech Chambre a air pour bandage pneumatique a base d'un elastomere
DE102009026952A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallbearbeitungsvorrichtung sowie Quersiegelsonotrode hierfür
US8888406B2 (en) * 2012-02-25 2014-11-18 Mid-American Gunite, Inc. Weighted bag
CN206140941U (zh) * 2016-08-31 2017-05-03 中山市源业精密机械厂 一种软管材成型机

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623571A (en) * 1951-01-19 1952-12-30 Goodrich Co B F Method of splicing tubular articles
JPS60209302A (ja) * 1984-02-29 1985-10-21 ハツチンソン エス ア− 車輌タイヤ用インナチユ−ブ
JPS6440322A (en) * 1987-08-07 1989-02-10 Okura Industrial Co Ltd Method for joining tube for bicycle
WO1997006954A1 (en) * 1995-08-21 1997-02-27 T-Systems International, Inc. Method for splicing drip irrigation hoses using splicing means internal to the hoses
JP2000008260A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 吸音材
US6632306B1 (en) * 2000-08-07 2003-10-14 Roberts Group Holdings, Llc Method and apparatus for splicing drip irrigation tape
US6540859B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-01 The Toro Company Method for splicing hose
CN101332672A (zh) * 2007-06-27 2008-12-31 埃姆斯·帕特恩股份有限公司 塑料管与其它塑料部件的激光熔接连接
JP2013184437A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Univ Of Electro-Communications 熱可塑性樹脂チューブの溶着装置及び溶着方法
JP6047693B1 (ja) * 2016-02-23 2016-12-21 精電舎電子工業株式会社 レーザ溶着装置およびレーザ溶着方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017106906A1 (de) 2018-10-04
EP3600852B1 (de) 2021-02-03
PT3600852T (pt) 2021-04-22
EA201992290A1 (ru) 2020-02-12
EA037865B1 (ru) 2021-05-28
PL3600852T3 (pl) 2021-10-25
US20200079033A1 (en) 2020-03-12
US11279096B2 (en) 2022-03-22
JP7086168B2 (ja) 2022-06-17
EP3600852A1 (de) 2020-02-05
ES2869127T3 (es) 2021-10-25
MX2019011732A (es) 2020-02-17
SG11201908935QA (en) 2019-11-28
KR102386540B1 (ko) 2022-04-15
CN110582393B (zh) 2021-09-28
WO2018177599A1 (de) 2018-10-04
CN110582393A (zh) 2019-12-17
KR20190136040A (ko) 2019-12-09
DK3600852T3 (da) 2021-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101801643B (zh) 通过焊接制造管的方法
JP5647103B2 (ja) 溶接による管の製造方法
CN104647739A (zh) 橡胶条的粘贴方法及粘贴装置
JP2020515445A (ja) 溶着する方法
KR970061702A (ko) 시트 재료의 래퍼에 제품을 포장하기 위한 방법 및 장치
WO1992022419A1 (en) A method for joining spirally wound thermoplastic pipes together
KR101635426B1 (ko) 이중보온관 연결용 케이싱을 이용한 이중보온관 연결방법
EP0069249A1 (en) Tube package
US20210402711A1 (en) Method for producing flexible tube bodies for packaging tubes, flexible tube body for packaging tubes, and device for producing flexible tube bodies for packaging tubes
EP1108179B1 (en) Casing with provision for closing an opening therein
EP2317203A1 (en) Method for coating a joint between two pipes
US1282160A (en) Method of sealing ends of rubber hose.
JP3288065B2 (ja) 合成樹脂ライニング分岐管継手の製造方法
EP3302934B1 (fr) Dispositif de fabrication d'une jupe de tube décorée avec une soudure latérale esthétique
EP2985133B1 (de) Verfahren zur nachumhüllung eines rohrformteils
JP4842053B2 (ja) 管路の内張り材の製造方法
BR112013028148B1 (pt) Método para produzir um tubo ou um tubo semiacabado e tubo ou tubo semiacabado
JP2017507805A5 (ja)
JP2021514907A (ja) タック溶接フィンシール
SE463854B (sv) Foerfarande foer aastadkommande av en laengsgaaende foersegling i en tubformig kropp samt behaallare omfattande en saadan tubformig kropp
JP2002079566A (ja) ライニング用樹脂管の製造方法及びその製造装置
Nadeau Manufacture of Plastic Jacketed Steel Pipe
ITBO20130155A1 (it) Metodo di produzione di un contenitore provvisto di una camicia interna di protezione
JPH0147292B2 (ja)
JPH0439033A (ja) 金属・樹脂複合管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20191025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7086168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150