JPH0147292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0147292B2
JPH0147292B2 JP14077280A JP14077280A JPH0147292B2 JP H0147292 B2 JPH0147292 B2 JP H0147292B2 JP 14077280 A JP14077280 A JP 14077280A JP 14077280 A JP14077280 A JP 14077280A JP H0147292 B2 JPH0147292 B2 JP H0147292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
end surface
plastic
holes
plastic tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14077280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764508A (en
Inventor
Takehiro Ito
Hisayoshi Toyoshima
Atsushi Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14077280A priority Critical patent/JPS5764508A/ja
Publication of JPS5764508A publication Critical patent/JPS5764508A/ja
Publication of JPH0147292B2 publication Critical patent/JPH0147292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は孔明プラスチツク管の管端加工方法に
関するものである。
管壁に管軸方向の孔を多数箇、設けた孔明プラ
スチツク管においては、使用材料量同一のもとで
は孔無しプラスチツク管に較べて管の剛性、強度
を高くでき、有利である。
かゝる孔明プラスチツク管を受口、挿口方式に
より接合してなる管路においては、上記管軸方向
の孔を介しての管外部と管内部との連通を遮断す
るために、受口端々面又は挿口端々面の孔を封孔
することが必要である。
多孔プラスチツク管の管端面の孔を封孔する基
本的な方法は、管端面に封止用プラスチツク片を
加熱融着することにあるが、第1図Cに示すよう
に、孔明プラスチツク管端面での被接着可能面の
面積は、孔11,11……の存在のために僅小で
あり、かゝる小さな被接着面積では、信頼性のあ
る封孔は期待できない。
本発明に係る孔明プラスチツク管の管端加工方
法は、上述の不利なく管端の孔を封孔し得る方法
であり、管壁に管軸方向の孔を多数箇設けた孔明
プラスチツク管の管端面を加熱下で管軸方向に加
圧して該端面の孔を縮小もしくはほゞ閉塞し、こ
の管端面に封止用プラスチツク片を加熱融着する
ことを特徴とする方法である。
以下、図面により本発明を説明する。
第1図Aは孔明プラスチツク管1を示し、第1
図Bに示すように管軸方向の孔が管壁に多数箇設
けられている。この孔明プラスチツク管1の管壁
は第1図Cに示すように、内壁層1a、外壁層1
c、中間層1bから構成されており、孔11,1
1……は、中間層1bに存在している。
本発明を実施するには、第2図に示すように、
孔明プラスチツク管端面を受入れる溝21を有
し、この溝の奥端にはリング状突部22を備えた
加熱リング2に、まず第3図Aに示すように、孔
明プラスチツク管1の端部を圧入する。
加熱リング2のリング状突部22の内径、外径
は、孔明プラスチツク管1の上記中間層1bの内
径、外径に等しくされており、上記孔明プラスチ
ツク管端面は、中間層部分において、リング状突
部22により管軸方向に加圧され、没入される。
この加圧により、その加圧面の孔は第3図Bに示
すように孔11,11間のリブ部分12の軟化へ
たりにより縮小され、中間層1bの端面bの肉面
積が増加される。又、管端には上記中間層の没入
により内壁層部分の管状片a並びに外壁層部分の
管状片cが形成される。
上記のようにして、孔明プラスチツク管端面で
の中間層の肉面積を増加し、管状片a,cを形成
したのちは、孔明プラスチツク管を加熱リングか
ら脱離し、直に、第3図Cに示すように、孔明プ
ラスチツク管端を断面U型の金型3内に圧入す
る。この段階において、管端は加熱軟化状態にあ
り、管状片a,cが突合せ融着されると共に、中
間層端面bに融着される。この中間層面bの肉面
積は、上記した通り、充分に大きくされているの
で、管状片a,cと中間層端面bとの融着面積も
充分に広大である。
上記において、孔明プラスチツク管端面の肉面
積を加熱リングで増加したのち、第4図に示すよ
うに、管端部を加熱下で受口成形用金型4に圧入
し、該金型のU溝3で管状片a,cの突合せ融
着、並びに管状片a,cと中間層端面bとの融着
を行うことも可能である。
本発明は、第5図Aに示すように、孔明プラス
チツク管の全端面b′を、加熱リング2により管軸
方向に加圧して、同端面b′の孔11,11……を
縮小もしくはほゞ閉塞し、次いで、その端面b′に
第5図Bに示すようにリング状プラスチツク片P
をあてがい、これらを第5図Cに示すように、再
度、加熱リング2に圧入する態様で実施すること
も可能である。
本発明に係る孔明プラスチツク管の管端加工方
法においては、上述した通り、管端面を軸方向に
加熱下で加圧して、その管端面の肉面積を、孔の
縮小又はほゞ閉塞により増加し、この肉面積の増
加された管端面にプラスチツク片を熱融着してい
るから、プラスチツク片と管端面との融着面積を
充分に大きくできる。従つて、融着強度を大きく
でき、管端面の封孔の信頼性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは孔明プラスチツク管の側面説明図、
第1図Bは第1図Aにおけるb―b断面図、第1
図Cは孔明プラスチツク管の拡大断面を示す説明
図、第2図は本発明において使用する加熱リング
を示す説明図、第3図A、第3図B並びに第3図
Cは本発明の実施例の作業手順を示す説明図、第
4図は本発明の別実施例を示す説明図、第5図
A、第5図B並びに第5図Cは本発明の他の別実
施例の作業手順を示す説明図である。 図において、1は孔明プラスチツク管、11,
11……は孔、a,c並びにPは封止用プラスチ
ツク片、b並びにb′は管軸方向に加圧された多孔
管端面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管壁に管軸方向の孔を多数箇設けた孔明プラ
    スチツク管の管端面を加熱下で管軸方向に加圧し
    て該端面の孔を縮小もしくはほゞ閉塞し、この管
    端面に封止用プラスチツク片を加熱融着すること
    を特徴とする孔明プラスチツク管の管端加工方
    法。
JP14077280A 1980-10-07 1980-10-07 Pipe end working of perforated plastic pipe Granted JPS5764508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14077280A JPS5764508A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Pipe end working of perforated plastic pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14077280A JPS5764508A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Pipe end working of perforated plastic pipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764508A JPS5764508A (en) 1982-04-19
JPH0147292B2 true JPH0147292B2 (ja) 1989-10-13

Family

ID=15276384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14077280A Granted JPS5764508A (en) 1980-10-07 1980-10-07 Pipe end working of perforated plastic pipe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5764508A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764508A (en) 1982-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69713051D1 (de) Verfahren zum einschweissen eines rohrförmigen einsatzes in einen behälter
CA2167212A1 (en) A method of joining reinforced thermoplastic pipes
US4210479A (en) Method for bonding a plastic tubing to a metal needle and the needle assembly formed thereby
US4288266A (en) Method for heated tool butt welding of tube and pipe of thermoplastic materials
JPH0147292B2 (ja)
CA1315140C (en) Manufacture of bags
JP6899900B2 (ja) 樹脂製チューブ部材、樹脂製チューブ部材の製造方法、樹脂製管継手及び、樹脂製配管
GB2025556B (en) Joining together pipe ends of thermoplasticmaterial
EP1108179B1 (en) Casing with provision for closing an opening therein
KR20150075672A (ko) 하이드로포밍 제품 제조방법 및 하이드로포밍 제품
JP3288065B2 (ja) 合成樹脂ライニング分岐管継手の製造方法
JP2757300B2 (ja) 金属製容器
JPH06147388A (ja) 管継手の融着接合方法
JPS6117258B2 (ja)
JP4650708B2 (ja) チューブ集束体
JP4145131B2 (ja) 多層射出成形方法
JPH0356356B2 (ja)
JPH07214153A (ja) 高強度耐食分岐管の製造方法
JP3093002B2 (ja) 管継手の製造方法
JP3176419B2 (ja) 管継手の製造方法
JPH07214155A (ja) 高強度耐食分岐管の製造方法
SU1077804A2 (ru) Способ сварки термопластов в раструб
JPS6035249B2 (ja) プラスチツク管の溶着接合方法
JPH07323480A (ja) 管体の接続方法
JPH05329929A (ja) 分岐管継手のライニング加工方法