JP2020515011A - 3dマイクロバッテリーおよび電極の直接印刷 - Google Patents

3dマイクロバッテリーおよび電極の直接印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515011A
JP2020515011A JP2019551378A JP2019551378A JP2020515011A JP 2020515011 A JP2020515011 A JP 2020515011A JP 2019551378 A JP2019551378 A JP 2019551378A JP 2019551378 A JP2019551378 A JP 2019551378A JP 2020515011 A JP2020515011 A JP 2020515011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
various embodiments
film
ink
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019551378A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ. ワトキンス、ジェームス
ジェイ. ワトキンス、ジェームス
リ、ウェンハオ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ マサチューセッツ, ユニバーシティ オブ マサチューセッツ filed Critical ユニバーシティ オブ マサチューセッツ
Publication of JP2020515011A publication Critical patent/JP2020515011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0433Molding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0414Methods of deposition of the material by screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

開示される様々な実施形態は、直接ナノインプリントリソグラフィーを使用して3D Liイオンバッテリーを製作する新規な方法に関する。本発明は、高アスペクト比の平行格子型電極のインプリント式パターン化を含む、高表面積電極を製作する方法を含む。方法は、ナノ粒子を含むインクで基板をコーティングすることと、その後所望のパターンにインクをアニールすることとを含む。【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2017年3月17日に出願された米国仮特許出願第62/472,889号、名称「METHODS OF DIRECT PRINTING 3−D MICROBATTERIES AND ELECTRODES」の優先権の利益を主張し、その開示は参照することにより全体が本明細書に組み込まれる。
政府支援の表明
本発明は、米国国立科学財団から授与された助成金番号CMMI−1025020の下で政府援助によりなされた。米国政府は本発明においてある特定の権利を有する。
デバイスの小型化の傾向に対応して、電源の微小化が必要とされている。実装面積は、オンチップバッテリーシステムの決定的なフォームファクタであるため、面積エネルギーおよび出力密度の向上が望ましい。幾何学的制約に起因して、従来の薄膜バッテリーが高い容量および出力を同時に有するのは現実的ではない。
パターン化金属酸化物および半導体膜は、機能的デバイスアーキテクチャにおいて普遍的である。典型的な製作経路は本来減法的であり、スパッタリングまたは化学気相堆積(CVD)等の化学的または物理的堆積法による平坦膜の堆積、フォトレジストの塗布、光学リソグラフィーを使用したレジストのパターン化、レジストの現像、金属酸化物のエッチングおよび残留レジストの除去を含む複数のステップを含む。
製作シーケンスは通常、クリーンルーム設備内で行われ、バッチプロセスを使用し、そのいくつかは高温および減圧下で実行される。その結果、パターン化無機膜製作はしばしばコスト、機器、材料およびエネルギー集約的であり、バッチ製作とは対照的に連続的に修正可能ではない。多くの微細加工方法によって、ミリメートル未満のスケールの電極の形成が成功しているが、オンチップバッテリー等のエネルギー貯蔵デバイスのコスト効率的なナノスケール分解能を提供する拡張可能なアプローチはまだ得られていない。
様々な実施形態において、電極を製作する方法が提供される。方法は、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を有するインクを、電気接点を有する基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、パターン化膜を形成することと、パターン化膜をアニールして電極を形成することとを含む。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、アルコール溶媒中に分散された約10nm〜約20nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する約3wt%のTiOナノ粒子を有するインクを、二酸化ケイ素基板上に形成された金接点上にスピンコーティングして、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子パターンを有する膜を形成することであって、格子パターンは約1μmの間隔を有し、各格子は約0.01μm〜約0.25μmの高さおよび約0.01μm〜約0.25μmの幅を有することとを含む。パターン化膜は、アニールされて電極層を形成し、架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極層上に堆積させ、続いてフォトレジストを硬化させて平坦化層を形成することにより平坦化される。スピンコーティング、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルにより、少なくとも5つのさらなる電極が形成され、それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積され
た格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を有する第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子構造を形成することと、格子構造をアニールしてカソードを形成することと、カソードをポリマーセパレータの層でコーティングすることと、平行格子構造内の格子間の空間に、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を有する第2のインクを再充填して、アノードを形成することと、硬化させて電極を形成することとを含む。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、4−ヒドロキシ安息香酸、ならびにメタノールおよびN−メチル−2−ピロリドンの混合物中に分散された10wt%のLMO(LiMn)ナノ粒子を有する第1のインクを、ITO(インジウムスズ酸化物)基板上にスピンコーティングして、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子構造を形成することであって、格子構造は約10μmの間隔を有し、各格子は約0.25μm〜約2.5μmの高さおよび約2μm〜約6μmの幅を有することと、格子構造をアニールしてカソードを形成することと、カソードをポリ(ドーパミンアクリルアミド)−co−ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート(PDMA−co−PEG500)の溶液でスピンコーティングして、ポリマーセパレータを形成することと、平行格子構造内の格子間の空間に、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールの分散液としてのLTO(LiTi12)ナノ粒子、メソ多孔質炭素、およびポリビニルピロリドンを有する第2のインクを再充填して、アノードを形成することと、硬化させて電極を形成することとを含む。
有利には、3D Liイオンバッテリーを製作するための新規および拡張可能なアプローチが、高表面積電極を製作するための直接インプリンティング(ナノインプリントリソグラフィー)アプローチを使用して開発された。さらに、ナノ粒子ベースのインクを使用したミクロンスケールの寸法およびピッチを有する高アスペクト比の平行格子型電極のインプリント式パターン化を行い、続いてセパレータ/電解質での電極の単純なコーティングを行い、続いて残りのギャップをナノ粒子で充填して対電極を構成することによって、高表面積単一層デバイスが製造され得る。
驚くべきことに、ナノインプリントリソグラフィーを使用してナノ粒子(NP)ベースのインクから作製された新規3Dウッドパイル電極が、リチウムイオンバッテリーの容量および出力の両方を大幅に向上させ得ることが発見された。逐次的インプリンティングの利便性によって、異なる高さのウッドパイル電極が「積層」様式で容易に作製され、従来の薄膜バッテリーでは不可能である容量の比例的増加が得られる。これらの3D電極は、構造の広い表面積に少なくとも一部起因して優れた速度性能を有し、高速サイクル(15Cまで)中の比容量が1.5〜6倍改善される(それらの2D電極と比較して)。
要約すると、LMO/LTO NPをベースとする3Dマイクロバッテリーが、溶媒補助インプリンティングにより製作された。技術的に優れたデバイスアーキテクチャと共に、NPの微小サイズおよび微細な結晶性によって、バッテリーは、高い体積エネルギーおよび出力密度の両方を示すことができる。インプリンティングおよび層毎の統合の容易性により、本明細書に記載の方法は、他の電気化学対に拡大され得る。これらのマイクロバッテリーは、次世代の自己動力デバイスおよび他の電子部品における用途を有し得る。
必ずしも縮尺通りには描かれていない図面において、同様の数字は、いくつかの図を通して実質的に同様の構成要素を示している。異なる添え字を有する同様の数字は、異なる場面での実質的に同様の構成要素を表している。図面は、一般的に、限定ではなく例示と
して、本発明の様々な実施形態を示す。
様々な実施形態によるTiOナノ粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)画像である。 様々な実施形態によるTiOナノ粒子の電子回折パターンである。 様々な実施形態による、100〜1000s−1の間のせん断速度下で室温で測定されたTiOインクのせん断粘度のプロットである(挿入図は3wt%分散液の写真である)。 様々な実施形態による、図1Aにおける粒子の1,2−プロパンジオール/メタノール中での動的光散乱により得られる数平均および体積平均粒子サイズ分布のプロットである。 様々な実施形態によるウッドパイル電極を作製する方法の概略図である。 様々な実施形態による単一層インプリントの上面図のSEM(走査型電子顕微鏡)画像である。 様々な実施形態による単一層インプリントのAFM(原子間力顕微鏡)高さプロファイルである。 様々な実施形態による2層ウッドパイル構造の上面図のSEM画像である。 様々な実施形態による3層ウッドパイル構造の上面図のSEM画像である。 様々な実施形態による3層ウッドパイル構造の縮小SEM画像である。 様々な実施形態による4層ウッドパイル構造の上面図のSEM画像である。 様々な実施形態による、1.5C(500mA g−1)〜15C(5000mA g−1)の放電速度下での6層ウッドパイル電極および対照膜試料の容量保持のチャートである。 様々な実施形態による、電流密度500mA g−1での1、2、3、4、および6層のインプリントアーキテクチャの定電流放電プロファイルのチャートである。 様々な実施形態によるインプリント3Dバッテリー製作シーケンスの概略図である。 様々な実施形態による完全に組み立てられたマイクロバッテリーの断面SEM画像である。 様々な実施形態による統合マイクロバッテリーアーキテクチャの拡大SEM画像である。 様々な実施形態によるインプリント4層ウッドパイル構造のより広い領域を示すSEM写真である。 様々な実施形態による、0.4〜3.0V対Li/Lの拡張電圧ウィンドウにおける1層〜6層構造の拡大された面積容量のグラフである。 様々な実施形態による、0.4〜3.0V対Li/Lの拡張電圧ウィンドウにおける500〜5000mA g−1の放電速度下での6層ウッドパイル電極の容量保持のグラフである。 マイクロバッテリー製作の概略図、すなわち(i)溶媒補助キャピラリマイクロ成形によるマイクロカソードアレイ製作;(ii)PDMA−co−PEG500セパレータのドロップコーティング;(iii)LTO/炭素対電極のコーティング;(vi)Al電荷コレクタの蒸着;(v)マイクロ電極アレイにおける1D輸送の図解である。 様々な実施形態によるPDMA−co−PEG500コポリマーの合成のための合成スキームである。 様々な実施形態による、PDMA−co−PEG500中のカテコールの金属酸化物表面との結合の概略図である。 様々な実施形態による、5Cでのマイクロバッテリーの充電/放電プロファイルである。 様々な実施形態による、マイクロバッテリー充電および放電の微分容量曲線のプロットである。 様々な実施形態による、5C〜300Cの増加C速度下でのマイクロバッテリーの放電プロファイルのプロットである。 様々な実施形態による、サイクル数の関数としての正規化(5Cへの)放電容量のプロットである。 様々な実施形態による二重層組立てアプローチを使用したマイクロバッテリー製作の概略図である。
ここで、開示される主題のある特定の実施形態を詳細に参照するが、その例は一部添付の図面に示されている。開示される主題は、列挙された請求項と併せて説明されるが、例示された主題は、特許請求の範囲を開示される主題に限定することを意図しないことが理解される。
本明細書全体を通して、範囲の形式で表現される値は、範囲の限界値として明示的に列挙される数値を含むだけでなく、その範囲内に包含される個々の数値または部分範囲の全てを、各数値および部分範囲が明示的に列挙されるのと同等に含むように、柔軟に解釈されるべきである。例えば、「約0.1%〜約5%」または「約0.1%〜5%」の範囲は、単に約0.1wt%〜約5wt%だけでなく、示された範囲内の個々の値(例えば、1%、2%、3%、および4%)ならびに部分範囲(例えば、0.1%〜0.5%、1.1%〜2.2%、3.3%〜4.4%)も含むと解釈されるべきである。別段に指定されない限り、「約X〜Y」という記述は、「約X〜約Y」と同じ意味を有する。同様に、別段に指定されない限り、「約X、Y、または約Z」という記述は、「約X、約Y、または約Z」と同じ意味を有する。
本明細書において、「a」、「an」、または「the」という用語は、文脈上異なる定義が明示されていない限り、1つまたは2つ以上を含むように使用される。「または」という用語は、別段に指定されない限り、非排他的な「または」を指すように使用される。「AおよびBの少なくとも1つ」または「AまたはBの少なくとも1つ」という記述は、「A、B、またはAおよびB」と同じ意味を有する。さらに、本明細書において使用される、別段に定義されていない表現または用語は、説明のみを目的とし、限定を目的としないことを理解されたい。セクションの見出しの使用はいずれも、本明細書の読解を補助することを意図し、限定として解釈されるべきではなく、セクションの見出しに関連する情報は、その特定のセクション内または外で生じ得る。本明細書において参照される全ての出版物、特許、および特許文献は、個々が参照することにより組み込まれるのと同等に、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書と、そのように参照することにより組み込まれるそれらの文書との間で矛盾する使用が見られる場合、組み込まれた参考文献における使用は、本明細書における使用に対する補足としてみなされるべきであり、相容れない矛盾の場合、本明細書における使用が優先される。
本明細書に記載の方法において、動作は、時間的または操作上の順序が明示的に記述されている場合を除き、本発明の原理から逸脱せずに任意の順番で行われ得る。さらに、明示的な請求項の言語により別個に実行されることが述べられていない限り、特定の動作が同時に実行されてもよい。例えば、Xを行う請求される動作およびYを行う請求される動作は、単一操作内で同時に行われてもよく、最終的な方法は、請求される方法の文字通り
の範囲内に含まれる。
「約」という用語は、本明細書で使用される場合、例えば示された値または範囲の示された限界値の10%以内、5%以内、または1%以内の、値または範囲のある程度の変動性を許容し得、また厳密に示された値または範囲を含む。
「実質的に」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%、または少なくとも約99.999%以上、または100%等のように、その過半数またはほとんどを指す。「実質的に含まない」という用語は、本明細書で使用される場合、有さないか、あるいは、組成が約0wt%〜約5wt%、または約0wt%〜約1wt%、または約5wt%以下、または約4.5wt%未満、約4.5wt%もしくは約4.5wt%超、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.01、または約0.001wt%以下の材料であるように、存在する材料の量が材料を含む組成物の材料の特性に影響しないような極微量で有することを意味し得る。「実質的に含まない」という用語は、組成が約0wt%〜約5wt%、または約0wt%〜約1wt%、または約5wt%以下、または約4.5wt%未満、約4.5wt%もしくは約4.5wt%超、4、3.5、3、2.5、2、1.5、1、0.9、0.8、0.7、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2、0.1、0.01、または約0.001wt%以下、または約0wt%の材料であるように、極微量で有することを意味し得る。
「放射線」という用語は、本明細書で使用される場合、媒体または空間を通って移動するエネルギー粒子を指す。放射線の例は、可視光、赤外光、マイクロ波、ラジオ波、超長波、極低周波、熱放射(熱)、および黒体放射を含む。
「UV光」という用語は、本明細書で使用される場合、約10nm〜約400nmの波長を有する電磁放射線である紫外光を指す。
「硬化」という用語は、本明細書で使用される場合、固化または粘度増加をもたらす、任意の形態の放射線への曝露、加熱、または物理的もしくは化学的な反応もしくはプロセスに供することを指す。流動性の熱可塑性材料は、材料が固化するようにそれを冷却することによって硬化され得る。熱硬化性材料は、材料が固化するように加熱または別様に放射線に曝露することによって硬化され得る。
「溶媒」という用語は、本明細書において使用される場合、固体、液体または気体を溶解することができる液体を指す。溶媒の限定されない例は、シリコーン、有機化合物、水、アルコール、イオン液体、および超臨界流体である。
「部分的に」という用語は、本明細書において使用される場合、完全には完了していないプロセスを指す。プロセスは、約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、約80%、約90%、もしくは約95%完了していてもよく、またはこれらの値の任意の範囲もしくは部分範囲内であってもよい。
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1〜40個の炭素原子、1〜約20個の炭素原子、1〜12個の炭素、または、様々な実施形態において、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖および分岐状アルキル基およびシクロアルキル基を指す。直鎖アルキル基の例は、1〜8個の炭素原子を有するもの、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、およびn−オクチル基を含む。分岐状アルキル基の例は、これらに限定されないが、イソプロピル
基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ネオペンチル基、イソペンチル基、および2,2−ジメチルプロピル基を含む。本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、n−アルキル基、イソアルキル基、およびアンテイソアルキル基、ならびにアルキルの他の分岐鎖形態を包含する。
「電気活性」という用語は、本明細書で使用される場合、物質の電気化学活性の特性を指す。電気化学的に活性な物質は、電気的刺激に供されると、酸化、還元、リチウム化、または脱リチウム化等の電気化学反応を含む電気化学反応を生じ得る。好適な電気活性物質は、TiO、LMO、LTO、Fe、およびそれらの組合せを含み得る。
「導電性添加剤」という用語は、本明細書において使用される場合、電気化学反応に関与しない(電気活性ではない)が、例えば電子輸送を促進することにより電気化学プロセスの促進を補助し得る物質を指す。好適な導電性添加剤は、メソ多孔質炭素ナノ粉末およびカーボンナノチューブ等の炭素添加剤を含み得る。
様々な実施形態において、電極を製作する方法が提供される。方法は、電気活性ナノ粒子を有するインクを、電気接点を有する基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、パターン化膜を形成することと;パターン化膜をアニールして電極を形成することとを含む。
様々な実施形態において、基板は、二酸化ケイ素ウエハである。基板は、任意の好適な非導電性および非反応性基板、例えばガラス、石英、またはPETシートもしくはポリイミドシート等のポリマー樹脂であってもよい。
電気接点は、電子機器用途における使用に好適な任意の電気伝導性材料を含み得、例えば、電気接点は、銀、銅、ニッケル、インジウムスズ酸化物、アルミニウムまたはそれらの組合せであってもよい。様々な実施形態において、電気接点は、金である。
様々な実施形態において、インクは、スピンコーティングまたはドロップキャスティングにより堆積される。スピンコーティングは、不活性雰囲気下で約1000〜5000rpmで行われてもよい。不活性雰囲気は、本明細書に記載の方法において使用されるいかなる成分とも実質的に反応しない気体を含む。好適な不活性雰囲気は、窒素、アルゴンおよびそれらの混合物を含み得る。様々な実施形態において、不活性雰囲気はまた、約1〜10%の湿度、または約1%、2%、3%、4%、もしくは5%の湿度を有するのに十分な水分含量を有してもよい。様々な実施形態において、スピンコーティングは、約2000〜4000rpm、または約2500〜3500rpm、または約3000rpmで行われる。様々な実施形態において、不活性雰囲気は、窒素雰囲気である。
様々な実施形態において、本明細書に記載のインクはいずれも、限定されないが、銀、金、酸化亜鉛、カーボンナノチューブ(単層および多層)を含む任意の導電性非金属、金属または金属酸化物であってもよい。様々な実施形態において、本明細書に記載のインクはいずれも、金属酸化物ナノ粒子の分散液で構成されてもよい。分散液は、均質分散液であってもよく、また少なくとも1か月、2か月、3か月またはそれを超える期間安定(すなわち全くまたはほとんど沈殿しない)であってもよい。分散液は、金属酸化物ナノ粒子を含まない溶媒混合物の粘度の約1.05〜約2.0倍の粘度、または金属酸化物ナノ粒子を含まない溶媒混合物の粘度の約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、もしくは1.9倍の粘度を有してもよい。
様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、約10nm〜20nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、約1
0nm〜15nm、または約11〜14nm、または約12〜13nmの数平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、約12〜20nm、または約13〜19nm、または約13〜18nm、または約14〜17nm、または約15〜17nmの体積平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、結晶性である。
様々な実施形態において、分散液は、約1〜25wt%の金属酸化物ナノ粒子を含有する。分散液は、約1、2、3、4、または5wt%の金属酸化物ナノ粒子を含有してもよい。様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、TiOである。様々な実施形態において、ナノ粒子は、LiMnもしくはLiTi12、またはそれらの混合物である。様々な実施形態において、ナノ粒子の最大寸法であるナノ粒子の平均サイズは、約1〜25nmの間、または約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、113、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、もしくは25nmである。様々な実施形態において、ナノ粒子の平均サイズは、約2〜18nm、約3〜17nm、約4〜15nm、約5〜13nm、または約6〜11nmである。
様々な実施形態において、分散液は、液相としてアルコール溶媒を含む。アルコールは、C1〜6アルキルジオールを含む任意の好適なC1〜6アルキルアルコールであってもよい。例えば、アルコールは、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、およびそれらの混合物であってもよい。ジオールは、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ブタンジオール(1,2または1,3または1,4)、およびそれらの混合物であってもよい。様々な実施形態において、アルコールは、メタノール、1,2−プロパンジオール、またはそれらの混合物である。理論に束縛されないが、メタノールの使用は、膜形成を促進するためのインク粘度の低減および湿潤性の改善、インクの迅速な濃縮を可能にするスピンコーティング中の急速蒸発を含む様々な利点を提供することができ、蒸発により誘引されるインクの組成変化は、良好な相溶性に少なくとも一部起因して、重度の粒子凝集をもたらさない。
様々な実施形態において、パターン化膜は、平行格子パターンを有する。様々な実施形態において、格子間の間隔は、約0.05〜100μmである。格子間の間隔は、約0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、または6.0μmであってもよい。様々な実施形態において、格子間の間隔は、100μm未満、75μm未満、50μm未満、25μm未満、10μm未満、5μm未満、2.5μm未満、1μm未満、0.5μm未満、0.25μm未満、0.1μm未満、または0.05μm未満である。
様々な実施形態において、パターン化膜は、蛇行線形状、ジグザグ線形状、グリッド形状、同心円形状、または正多角形形状、例えば三角形、四角形、五角形、六角形等の形状を有する。形状または線の間の間隔は、100μm未満、75μm未満、50μm未満、25μm未満、10μm未満、5μm未満、2.5μm未満、1μm未満、0.5μm未満、0.25μm未満、0.1μm未満、または0.05μm未満であってもよい。
様々な実施形態において、各格子の幅は、約0.01μm〜約25μmである。様々な実施形態において、各格子は、約0.05、0.075、0.1、0.125、0.15、または0.175μmの幅を有する。様々な実施形態において、各格子の幅は、約25μm未満、約20μm未満、約15μm未満、約10μm未満、約5μm未満、もしくは約3μm未満、またはこれらの値の間の任意の範囲もしくは部分範囲内である。
様々な実施形態において、各格子の高さは、約0.01μm〜25μmである。様々な
実施形態において、各格子の高さは、約0.05、0.075、0.1、0.125、0.15、または0.175μmである。様々な実施形態において、各格子の厚さは、約25μm未満、約20μm未満、約15μm未満、約10μm未満、約5μm未満、または約3μm未満である。様々な実施形態において、格子パターンは、アニールされたTiOナノ粒子から形成される。
様々な実施形態において、方法は、架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極上に堆積させ、続いて硬化させて平坦化層を形成することにより電極を平坦化することをさらに含む。平坦化層は、実質的に平らであってもよい。
様々な実施形態において、方法は、堆積、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルを行うことにより、さらなる電極を形成することをさらに含む。それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンは、以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される。
三次元電極は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個の電極層から形成され得る。様々な実施形態において、全部で6つまでの電極層が堆積されて、三次元電極を形成する。様々な実施形態において、三次元電極は、硬化後に有機材料を実質的に含まない。様々な実施形態において、三次元電極は、ローレンツ−ローレンツの式により計算される約25%〜約35%の空隙率を有する。
様々な実施形態において、三次元電極の比容量は、電極層の数に比例する。例えば、単一電極層の容量は、約6.0〜約9.0μAhとなり得る。様々な実施形態において、単一電極層の面積エネルギー密度は、約4.0〜約7.0μWhcm−2である。
様々な実施形態において、対電極、液体電解質、および少なくとも1つの電極からバッテリーが形成され得、前記少なくとも1つの電極は、電気活性ナノ粒子を有するインクを、電気接点を有する基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、パターン化膜を形成することと、パターン化膜をアニールして電極を形成することとを含む方法によって作製される。様々な実施形態において、液体電解質は、電極に浸透する。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、アルコール溶媒中に分散された約10nm〜約20nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する約3wt%のTiOナノ粒子を有するインクを、二酸化ケイ素基板上に形成された金接点上にスピンコーティングして、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子パターンを有する膜を形成することであって、格子パターンは約1μmの間隔を有し、各格子は約0.01μm〜約0.25μmの高さおよび約0.01μm〜約0.25μmの幅を有することとを含む。パターン化膜は、アニールされて電極層を形成し、架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極層上に堆積させ、続いてフォトレジストを硬化させて平坦化層を形成することにより平坦化された。スピンコーティング、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルにより、少なくとも5つのさらなる電極が形成され、それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される。
様々な実施形態において、電極を作製する方法は、電気活性ナノ粒子を有する第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、スタンピングされた構造を形成することと、スタンピングされた構造をアニールして、第1の電極を形成することと、第1の電極上にセパレータの少なくとも1つの層を堆積させることと、スタンピングされた構造に電気活性ナノ粒子を有する第2のインクを再充填して、第2
の電極を形成することとを含む。
様々な実施形態において、基板は、非導電性および非反応性基板、例えばガラス、石英、またはPET(ポリエチレンテレフタレート)シートもしくはポリイミドシート等のポリマー樹脂であってもよい。様々な実施形態において、基板は、インジウムスズ酸化物(ITO)コーティングガラス二酸化ケイ素である。様々な実施形態において、基板は、二酸化ケイ素ウエハである。
様々な実施形態において、スタンピングされた構造は、平行格子である。スタンピングされた構造は、蛇行線、平行ジグザグ線、グリッド構造、同心円、正多角形、またはそれらの組合せから選択される形状を有してもよい。第1の電極は、パターン化膜の形状を有してもよい。第1の電極がカソードである場合、第2の電極はアノードである。代替として、第1の電極がアノードである場合、第2の電極はカソードである。様々な実施形態において、形状は、単一の形状または2つ以上の形状を用いて、周期的パターンで基板上にパターン化される。
様々な実施形態において、第1のインクは、スピンコーティングにより堆積される。様々な実施形態において、スピンコーティングは、約200〜約800rpm、または約300、400、500、600もしくは700rpmで行われる。
様々な実施形態において、第1のインクの金属酸化物ナノ粒子は、約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、第1のインクの金属酸化物ナノ粒子は、約10nm〜15nm、または約11〜14nm、または約12〜13nmの数平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、第1のインクの金属酸化物ナノ粒子は、約12〜20nm、または約13〜19nm、または13〜18nm、または約14〜17nm、または約15〜17nmの体積平均粒子サイズを有する。様々な実施形態において、金属酸化物ナノ粒子は、結晶性である。様々な実施形態において、ナノ粒子の最大寸法である第1または第2のインクのナノ粒子の平均サイズは、約1〜10nmの間、または約2、3、4、5、6、7、8、もしくは9nmである。
様々な実施形態において、分散液は、約5〜約25wt%の第1のインクの金属酸化物ナノ粒子を含有する。分散液は、約5〜15、約5〜12、または約5〜11wt%の第1のインクのナノ粒子を含有してもよい。分散液は、約5、6、7、8、9、10、12、または13wt%の第1のインクのナノ粒子を含有してもよい。様々な実施形態において、第1のインクの金属酸化物ナノ粒子は、LiMn(LMO)である。第1のインクの分散液は、約1.0〜5.0mPa sの粘度、または約1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0、2.2、2.4、2.6、2.8、3.0、3.2、3.4、3.6、3.8、4.0、4.2、4.4、4.6、4.8もしくは6.0mPa sの粘度を有してもよい。LMOナノ粒子は、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等の本明細書に記載の溶媒のいずれかにおいて、約50〜500nm、または約50〜300nm、または約100〜200nmの間の数平均粒子サイズを有する非凝集性クラスタを形成してもよい。
様々な実施形態において、分散液は、有機溶媒液相を有する。有機溶媒は、アルコール溶媒、非極性非プロトン性溶媒、またはそれらの混合物であってもよい。様々な実施形態において、有機溶媒は、メタノールおよびNMPの混合物である。様々な実施形態において、分散液は、4−ヒドロキシ安息香酸を含有する。
第2のインクの分散液は、メソ多孔質炭素および有機溶媒を含んでもよい。様々な実施形態において、有機溶媒は、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールの混合
物である。脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールは、任意の好適な比で、例えば1〜20:1〜20:1〜20の脱イオン水:エタノール:エチレングリコールで存在してもよい。例えば、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールは、16:8:1のv/v比で存在してもよい。
第2のインクの分散液はまた、水性ポリマー結合剤を含んでもよい。結合剤は、任意の好適な結合剤、例えばポリビニルピロリドンであってもよい。ポリ(アクリル酸)(PAA)を含む水溶性である他の結合剤もまた、第2のインクの分散液との使用に好適である。様々な実施形態において、メソ多孔質炭素、金属酸化物ナノ粒子、および結合剤は、第2のインク中に重量で1:1:1の比で存在する。様々な実施形態において、第2のインク中の金属酸化物ナノ粒子は、LiTi12(LTO)である。
様々な実施形態において、格子間の間隔は、約5〜約25μmである。様々な実施形態において、格子間の間隔は、約7〜20μm、または約8〜約15μm、または約9〜約13μmである。様々な実施形態において、格子間の間隔は、約7、8、9、10、11、12、または13μmである。
様々な実施形態において、各格子の高さは、約0.5〜約25μmである。様々な実施形態において、各格子の高さは、約0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.25、3、4、5、10、12、15、17、19、21、22、または25μmである。様々な実施形態において、各格子の幅は、約0.5〜25μmである。様々な実施形態において、各格子の幅は、約0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.25、3、4、5、10、12、15、17、19、21、22、または25μmである。
様々な実施形態において、セパレータは、イオン化CVDにより堆積される。様々な実施形態において、セパレータは、気相から堆積される。様々な実施形態において、セパレータは、少なくとも1種のポリ(p−キシレン)ポリマーを含む。セパレータは、任意の好適なパリレン(ポリ(p−キシレン))ポリマー、例えば、限定されないが、パリレンC、パリレンA、パリレンN、パリレンSF、パリレンD、パリレンX、およびそれらの組合せを含んでもよい。
様々な実施形態において、セパレータは、第1の電極上にグラフトされたポリマーブラシで構成されるポリマーセパレータである。様々な実施形態において、グラフトは、ポリマーと第1の電極との間の共有結合をもたらす。様々な実施形態において、グラフトは、ポリマーの電極への非共有結合(例えば、静電気的結合、水素結合、またはイオン結合等)をもたらす。様々な実施形態において、ポリマーセパレータは、ドーパミンアクリルアミド(DMA)重合により促進されて第1の電極上に固定される。様々な実施形態において、ポリマーのグラフトは、第1の電極上の活性部位または第1の電極上に堆積された開始部位により開始されるモノマーの重合によって達成される。様々な実施形態において、セパレータは、電気化学重合により電極上に堆積される。
様々な実施形態において、ポリマーセパレータは、スピンコーティングを使用してコーティングされる。様々な実施形態において、ポリマーセパレータは、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液中のUV硬化性スライドリング樹脂の重合生成物を含む。様々な実施形態において、ポリマーセパレータは、カソードに接着する。様々な実施形態において、スライドリングポリマーは、任意の市販の硬化性ポリマーグリコール、例えば、限定されないが、SH3400P、SH2400P、SH131OP、SM3403P、SM1313P、SA3403P、SA2403P、SA1313P、SM3400C、SA3400C、SA2400C、SH3400S、SH3400M
シリーズポリマー、およびこれらのポリマーの組合せを含む、ASMI Japanから入手可能なSeRMシリーズポリマーであってもよい。ポリマーセパレータは、スピンコーティングまたは別の好適な技術を使用して、本明細書に記載のようにポリ(ドーパミンアクリルアミド)−co−ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート(PDMA−c0−PEG500)の溶液でコーティングされ得る。様々な実施形態において、第2のインクは、ポリマーセパレータをコーティングする。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、電気活性ナノ粒子を有する第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと、セパレータ層を膜上に堆積させて、二重層を形成することと、二重層を型でスタンピングして、スタンピングされた構造を形成することと、スタンピングされた構造をアニールして、第1の電極を形成することと、スタンピングされた構造に電気活性ナノ粒子を有する第2のインクを再充填して、第2の電極を形成することとを含む。
様々な実施形態において、セパレータ層は、モノマー、マクロモノマー、またはプレポリマーを含む。好適なモノマー、マクロモノマー、およびプレポリマーは、ビニル、アクリレート、ウレタン、イソシアネート、アセチレニル、エステル、およびアミドを含む、重合性基を含有する化合物を含む。様々な実施形態において、セパレータ層は、ポリマーを含む。様々な実施形態において、セパレータ層は、電磁放射線への曝露の加熱によって架橋または硬化される。様々な実施形態において、セパレータ層は、部分的に架橋または部分的に硬化される。様々な実施形態において、セパレータ層は、スタンピング後にさらに架橋または硬化される。様々な実施形態において、セパレータ層は、多孔質粒子を含む。様々な実施形態において、多孔質粒子は、有機または無機である。
様々な実施形態において、架橋は、アクリレート、エポキシド、アクリルアミド、およびジビニルベンゼンを含む、当技術分野において知られている好適な架橋剤を使用して達成される。様々な実施形態において、硬化は、熱硬化、またはUV光等の電磁放射線への曝露である。
様々な実施形態において、バッテリーは、液体電解質から形成され、電気活性ナノ粒子を含む第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子構造を形成することと、格子構造をアニールしてカソードを形成することと、カソードをポリマーセパレータの層でコーティングすることと、平行格子構造内の格子間の空間に、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を有する第2のインクを再充填して、アノードを形成することとを含む方法によって製作される。
様々な実施形態において、電極を製作する方法は、4−ヒドロキシ安息香酸、ならびにメタノールおよびN−メチル−2−ピロリドンの混合物中に分散された10wt%のLMOナノ粒子を有する第1のインクを、ITO基板上にスピンコーティングして、膜を形成することと、膜を型でスタンピングして、平行格子構造を形成することであって、格子構造は約10μmの間隔を有し、各格子は約0.25μm〜約2.5μmの高さおよび約2μm〜約6μmの幅を有することと、格子構造をアニールしてカソードを形成することと、カソードをポリ(ドーパミンアクリルアミド)−co−ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート(PDMA−co−PEG500)の溶液でスピンコーティングして、ポリマーセパレータを形成することと、平行格子構造内の格子間の空間に、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールの分散液としてのLTOナノ粒子、メソ多孔質炭素、およびポリビニルピロリドンを有する第2のインクを再充填して、アノードを形成することとを含む。
様々な実施形態において、本明細書において開示される方法のいずれかにより作製された電極が提供される。様々な実施形態において、本明細書において開示される方法のいずれかにより作製された少なくとも1つの電極またはバッテリーを有する電子デバイスが提供される。電子デバイスは、バッテリー、電極、またはマイクロ電極の使用を必要とする任意のデバイスであってもよく、限定されないが、携帯電話、ラジオ送信機および受信機、バッテリー、コンピュータ、冷蔵庫等の電化製品、自動車、ボート、飛行機、カメラ、ヘッドホン、タブレット、子供用の玩具、医療機器、センサ等を含み得る。
実施例
本発明の様々な実施形態は、例示を目的として提供される以下の実施例を参照することによって、より良く理解され得る。本発明は、本明細書に記載の実施例に限定されない。
本明細書に記載の二酸化チタンナノ粒子分散液から出発して、1〜6の範囲のアスペクト比を有する一連のインプリントウッドパイル3Dリチウムイオンバッテリー(LIB)電極を製作した。電極は、複数の「インプリント−平坦化」サイクルを実行することにより作製され得る。全容量および面積エネルギー密度は、インプリント層の数にほぼ完全に比例した。追加的な層の積層により構造の高さが増加する際に、比容量の減少の証拠はほとんど観察されなかった。したがって、TiOウッドパイルは、高性能LIBのアノードの有力な候補である。より重要なことに、非周期的なメソ多孔質3D構造とは異なり、ウッドパイルは、より制御された様式で構築され、それにより3Dバッテリーへの統合に実用的となる。有利には、本発明のバッテリーは、エネルギー貯蔵デバイスに適用されるアーキテクチャを形成するためのプラットフォーム技術としてのNILの可能性を示す。
製作されたリチウムイオンバッテリー用の高アスペクト比の3D TiOウッドパイル電極は、溶媒補助NILを使用して作製され得る。「積層」法によって、面積エネルギー密度が容易に増大され得(3.6μWhcm−2から21.3μWhcm−2に)、放電速度が1.5Cから15Cに増加すると速度性能が1.5〜6倍大きく改善され得る。
実施例1 PDMS型の製作
線格子パターン(線幅約425nm;ピッチ約950nm;高さ約480nm)を用いてPDMSをケイ素または二酸化ケイ素マスター型に対してキャストすることにより、パターン化PDMSスタンプを製作した。PDMSエラストマー混合物(10:1重量比のSylgard 184シリコーンエラストマーベースおよび硬化剤)を混合し、真空炉内で室温で1時間脱気した。次いで、混合物をマスター型に注ぎ、炉内で70℃で5時間静置した。硬化後、マスター型から剥離することによりPDMSスタンプが得られた。
実施例2 二酸化チタンインクの調製および特性決定
インプリントに好適なインクを作製するためには、ナノ粒子サイズおよび分散、固体濃度、ならびにインク密度が極めて重要な因子である。様々な実施形態において、市販の1,2−プロパンジオール中のTiOナノ粒子(アナターゼ型、20wt%)分散液(US Research Nanomaterials, Inc.)から、インプリントインクを作製する。この混合物をさらにボルテックスで混合し、数分間超音波処理すると、安定で良好に分散したインクが得られた。粒子サイズおよび分布を、TEM(JEOL
2000FX)およびMalvern Nano Zetasizerによりチェックした。
様々な実施形態において、TiOナノ粒子のコアサイズは、TEM画像(図1A)により確認されるように10nm未満である。動的光散乱(DLS)測定(Malvern
Nano Zetasizer)は、溶液中の粒子サイズ分布を示す(図1D)。数平均および体積平均粒子サイズは、それぞれ13.6nmおよび15.7nmであった。D
LSとTEMとの間のサイズの差は、DLSにおける僅かな凝集およびリガンドサイズの包含の両方に起因する。20wt%の分散液を、1,2−プロパンジオールおよびメタノールで1:1:5の重量比で希釈すると、約3wt%のTiOナノ粒子インクが得られた。様々な実施形態において、インクは、0.5、1、1.5、2、2.5、3.5、4、4.5、または5wt%のTiOナノ粒子を含む。0.45μmのPTFEシリンジフィルタを用いて、使用前により大きな凝集体を濾過した。これらのステップは、インクが均質であり、低い粘度を有することを確実にし、これは物質移動に有利である。図1Cに示されるように、TiOは、この溶媒混合物中で安定な分散液を形成し、数か月にわたり観察された沈殿は無視できるものであった。図1Cはまた、インクが1.8mPa・sという非常に低い粘度を示すことを示しており、これは溶媒混合物の粘度(25℃で1.37mPa・s)に近い。(101)面の計算d間隔は、高分解能TEM画像(図1B)により確認されるように0.36nmである。
実施例3 インプリントリソグラフィーによるパターン化および多層構造の製作
ウッドパイル(多層)電極を製造するための例示的スキームを、図2に示す。図2において、電流コレクタとして機能する二酸化ケイ素ウエハ上に蒸着させた、定義された面積(1.5×1.5cm)を有するTi/Au(5nm/50nm)の二重層を堆積させることにより作製された金電荷コレクタを、(i)単一層インプリント、金電荷コレクタ上へのTiOインクスピンコーティング、続いてPDMSスタンプ成形−乾燥−離型プロセスに供し、次いで(ii)架橋性チオール−エンベースアクリレート樹脂による平坦化に供し、次いで(iii)(i)および(ii)を反復することによる多層構造製作に供し、次いで(iv)ウッドパイル電極を得るために焼成(アニール)に供する。
様々な実施形態において、ウッドパイルアーキテクチャを作製するために、二酸化ケイ素ウエハ基板をエタノールおよびアセトン中で5分間超音波処理し、ピラニア溶液(硫酸および過酸化水素(30%)の3:1体積比の混合物)中に2時間浸漬した。次いで、これらの基板を脱イオン(DI)水で洗浄し、窒素ガス下で乾燥させた。TiOナノ粒子インクを、5%相対湿度環境下のグローブボックス内で、二酸化ケイ素ウエハ基板上に3000rpmで90秒スピンコーティングした。次いで、PDMSスタンプをインク上に置き、ホットプレート上で55℃で10分間乾燥させた。乾燥後、PDMSスタンプを剥離し、パターン化膜が得られた。
様々な実施形態において、UV架橋性低粘度有機チオール−エンアクリレートプレポリマー(NOA60、Norland Products Inc.)を平坦化に使用した。第1の層をインプリントした後、パターン化構造をまずUV−オゾンで15分間前処理した。次いで、NOA60の2つの層を、連続的なスピンコーティングおよび硬化により堆積させた。インプリント−平坦化プロセスを、単純に層の所望の数だけ反復した。最後に、設計された所望の高さを有するTiOを、750℃で5分間焼成(アニール)した。SEM(Magellan 400)下で構造の寸法をチェックした。
実施例4 ウッドパイルアーキテクチャの製作
図2は、溶媒補助ソフトNILによる多層TiO電極の製作プロセスを示す。まず、定義された面積(1.5×1.5cm)を有するTi/Au(5nm/50nm)の二重層を、電流コレクタとして機能する二酸化ケイ素ウエハ上に蒸着させた。電流コレクタおよび接触パッドを金の薄いトレースにより接続したが、トレースの寸法は、電流コレクタ面積に比べて無視できる。このように、全てのデバイス実装面積は同じである。インプリントは、典型的なスピンコーティング−成形−離型プロセスに従う。ポリ(ジメチルシロキサン)型は、溶媒浸透性であることが示されており、これは、パターン化構造を固めるのを助け、離型プロセス中機械的に安定化させる。
様々な実施形態において、多層構造を作製するには、次の層のインプリントを可能にするために平坦化が必要である。平坦化材料として、UV架橋性チオール−エンベースフォトレジスト(NOA60、Norland Products Inc.)が使用され得る。スピンコーティング中、フォトレジストはパターン化トレンチを充填し、UV露光後に固体平坦表面を形成する。この平坦化表面は、次いで新たな基板として機能する。平坦化およびインプリントのステップを反復することにより、以前の層の上に追加的な層が容易に積層され得る。
得られた単一層インプリントの走査型電子顕微鏡(SEM)および原子間力顕微鏡(AFM)は、幅および高さが約200nmの明確な線パターン(図3A、3B)が得られ、アスペクト比は1であることを示している。残留する層はほとんど観察されなかった。スタンプ寸法からの偏差は、溶媒蒸発および焼成により生じる収縮に起因する。多層ウッドパイル構造において、寸法は一貫していた(図3C〜3F)。2つの連続する層のTiO線は、重複面積が最小限となるように垂直に配向していた(図3C、3D、3E)。このように、積層の数に伴い構造体積が増加しても一定の表面対体積比が維持され、これは速度性能に有利である。図7は、4層ウッドパイルアーキテクチャの別のSEM像を示す。
積層手順の後、指定された高さを有するインプリント電極を、電気化学的試験の前に750℃で5分間焼成した。焼成中、NOA60フォトレジスト、およびTiOナノ粒子を安定化するために使用された有機リガンドを、熱重量分析により検証されるように除去した。リガンドを除去することによって、TiO線内にナノスケールの空洞が生じ、約31.3%の空隙率がもたらされた。空隙率は、焼成後のTiO膜の屈折率に基づいて、ローレンツ−ローレンツの式により計算された。粒子間のネック形成は、最終構造の機械的強度の向上に寄与した。
ローレンツ−ローレンツの式によれば、
であり、式中、
である。上記式中、fは、空洞体積分率であり、Aは、純粋な材料(アナターゼ型TiO)の指標値を使用し、Bは、空気の指標値を使用し、Cは、測定されている複合膜の指標値を使用している。単一層膜では、n=2.49(全てアナターゼ型であると仮定)、n=1.00、n=1.82(589nmで)である。また、計算された空洞空気体積分率は、31.3%vである。6層膜では、n=1.91(589nmで)である。計算された空気体積分率は、26.0%である。
X線回折は、焼成後、少量の二酸化チタンがアナターゼ型からルチル型に変換したことを示していた。アナターゼ型およびルチル型TiOは共に電気化学的に活性であり、近い理論比容量(約330mAhg−1)を有するため、結晶化度の微調整のための特別な
労力は必要ではない。さらに、有機成分の除去に起因して、中程度の寸法収縮が観察された。焼成後、線の高さは210nmから約180nmに減少し、幅は各層において200nmであり、アスペクト比は約1であった(図3A)。2つ、3つ、4つ、および6つ(図示せず)のインプリント層を積層すると、それぞれ2、3、および4のアスペクト比を有するフィーチャが得られた(それぞれ図3C、図3D、および図3F)。方法は、欠陥のないインプリント(図3E)を達成することができ、製造拡張の大きな可能性を示した。
実施例5 ウッドパイル電極の電気化学的性能
異なる高さのウッドパイル電極の容量を、半電池における定電流充電/放電により試験した。1つ、2つ、3つ、4つおよび6つの層を有する電極を1.5C電流(1C=330mAg−1)で放電させ、容量と構造高さとの間の相関を調査した。同等の空隙率を有する様々な厚さの非パターン化TiO膜が参照として機能した。
全ての対照試料は、複数回のスピンコーティングおよび熱アニールにより製作した。例えば、6層参照膜の場合、最初のスピンコーティングの後、膜を500℃で5分間熱アニールした。この温度は、膜が次のスピンコーティングに対して十分堅牢でありながら、アナターゼ型からルチル型への層転移がほとんど生じないことを確実にするために使用された。6回目のスピンコーティングの後、ウッドパイルと同様に、試料を750℃で5分間焼成した。6層参照膜は、330nmの厚さおよび26%の空隙率を有する。全質量は、単一層TiO膜の6倍と同等である。各サイクルで、偏光解析法により確認されるように厚さ55nmの膜が得られた。電気活性材料の全質量は、平坦膜およびウッドパイル構造においてほぼ同じである。
観察されたウッドパイル容量は、構造層の数にほぼ正比例していた(1層、2層、3層、4層および6層電極においてそれぞれ3.6、7.1、11.4、15.5および21.3μAh cm−2)(図4B)。ウッドパイルがより高く積層されるにつれて、システム内に貯蔵される全エネルギーは効果的に増大した。1〜6層を有するウッドパイル電極の比容量はほとんど同一であり、約250.9mAhg−1であった(参照膜の計算質量に正規化)。この値は、TiOの理論比容量(330mAhg−1)に近く、最も高い報告値の1つであり、粒子充填の開示された方法が、システム内の電気活性材料のより効率的な使用を促進することを示している。一方、2D構成において、膜厚の増加は、比例する容量改善を達成しなかった。
面積容量を高めるための効率的な手法としての逐次的インプリントを実証するため、対照試料として同等の充填量および空隙率を有する一連の非パターン化TiO膜電極を製作した。例えば、6回のスピンコーティング−焼成サイクルにより作製されたTiO膜を使用して、6層ウッドパイルと比較した。ウッドパイル電極の面積容量は、層の積層と共に直線的に増加する。インプリント電極は、500mAg−1の放電電流密度で、1層、2層、3層、4層および6層電極においてそれぞれ3.6、7.1、11.4、15.5、および21.3μAh cm−2の面積容量を示す。これらの結果は、ウッドパイル積層が容量増幅に効果的であることを確証している。
6層膜は、単一層の約4倍の容量を生成するのみであったが、これは非効率的材料充填に起因するTiOの大きな無駄を示している。理論に束縛されないが、これは反応−拡散速度論の点から説明され得る。構造寸法が小さい場合、パターン化および非パターン化単一層の放電プロファイルの重複により示されるように、電気化学プロセスは反応速度論的に阻害される可能性が低い。電極がより厚くなるほど、電極にわたるLiイオン拡散の速度の遅さが顕著になる。リチウムは主に膜の上部から挿入されるため、バルクTiOへのイオン挿入は妨げられ、サイクル中、上部層のみが電気活性となる。
ウッドパイルは、一定の表面対体積比を維持することにより、拡張された電極構造内での輸送の制限を回避する。液体電解質はウッドパイルメッシュを貫通するため、構造全体にわたりリチウム化が同時に生じる。図4Aに示されるように、3C(約1000mAg−1)において、平坦TiO電極はその容量の半分を失ったが、ウッドパイル電極は75%の容量保持を示した。1000mAg−1からより高い放電速度では、ウッドパイル電極は、平坦(膜)電極に比べて2倍から3倍の容量保持を一貫して示した。15C(5000mAg−1)という高い速度では、ウッドパイル電極はその初期容量の25%を提供し得るが、平らな試料は、ほぼ完全な容量低下に見舞われる。
3Cからより高いC速度では、6層ウッドパイルは、参照膜に比べて放電深度(DOD)に関して2倍から4倍の増加を有していた(1Cの放電電流密度は335mAg−1である)(図4B)。ウッドパイルは、3C(510mAg−1)および7.5C(2500mAg−1)でその1C容量の約80%および50%を維持したが、平坦構成は、その値の半分を達成するのみであった(約50%および25%)。特に、15C(5000mAg−1)という高い速度では、参照膜はほぼ完全な容量低下に見舞われ、一方ウッドパイルは約25%の容量保持を示した。これは、ウッドパイルおよび平坦膜の比容量値の間で大きな改善(6倍)をもたらした。図8Aに示されるように、ウッドパイル電極は層の積層が増加するにつれてまだ直線関係に従い、充電/放電の拡張電圧ウィンドウにおいて拡大された容量値を示した。
これは、構造が反復リチウム化−脱リチウム化サイクル中に機械的に安定であることを示している。インプリント電極の安定性をさらに調査するために、我々は下のカットオフ電圧を0.4Vに拡張した。ウッドパイル電極は、層の積層が増加するにつれて直線関係に従い、拡大された容量値を示した。6層電極の面積容量は21.3から35.1μAh
cm−2に増加し、413.4mAhg−1という高い比容量が得られたが、これは335mAhg−1という理論値よりさらに高い。理論に束縛されないが、表面電荷貯蔵メカニズムが関与し得ると考えられる。無作為に配向した微小TiO結晶子は、追加的なLiを吸着するナノ空洞を提供し得、これは、非晶質炭素におけるより大きいLi貯蔵容量を説明するために使用される「不安定構造」モデルに類似している。驚くべきことに、インプリントTiOウッドパイル電極は、500〜5000mAg−1の電流密度下で安定にサイクルされ得た(図8B)。
熱処理およびTiOの固有の低い体積膨張比の両方が、安定性に寄与する。SEMによる上面図および断面図では、試験後に構造的完全性が良好に維持されたことが確認される。しかしながら、試験されなかったウッドパイルと比較して、試験されたウッドパイルの構造表面が粗くなることが分かった。初期サイクル中、固体電解質界面(SEI)が電極上に形成される傾向があることが報告されている。実際に、Li浸透性SEIの形成はTiO構造を保護し、長期使用にわたり安定な容量および損傷のない電極構造をもたらす。
実施例6 TiOベース電極に対する電気化学的試験
全ての電気化学的測定は、アルゴングローブボックス内で組み立てられ封止されたプラスチックセル内で行われた。様々な実施形態において、LiClO(1M、EC/DMC=1/1v中)の溶液を液体電解質として使用した。一片のリチウム金属が、対電極および基準電極の両方として機能した。二酸化チタンウッドパイルの電気化学的性能を定量的に比較するために、電流コレクタにより全ての構造の活性実装面積を同じになるように厳密に制御した。電極の充電および放電プロファイルを、1.0〜3.0Vの電圧ウィンドウ内で異なるC速度で定電流試験(Maccor 4304)により測定した。上および下のカットオフ電圧を2.7Vおよび1.0Vに設定した。拡張サイクル試験は、0.
4〜3.0Vの電圧ウィンドウで行った。様々な厚さを有する非パターン化TiO膜の対照試料を同じ条件下で試験し、比較に使用した。
実施例7 LMOおよびLTOインクの形成
190mLのテフロン反応チャンバを有するステンレススチール製オートクレーブ内での水熱合成法により、LMO粒子を合成した。テフロンインサートをオートクレーブから取り出し、磁器撹拌器に置いた。LiOH溶液(100mL、0.1M LiOH・HO(p.a. Bie&Berntsen A/S))をインサートに加え、穏やかな撹拌下でKMnO(1.217g、p.a. Merck)を溶解した。KMnOが完全に溶解したら、エタノール(1.2mL)を溶液に添加した。インサートから磁石を取り出し、インサートをオートクレーブ内に封入して、予熱された炉内で180℃で5時間静置した。オートクレーブを一晩自然冷却させた。生成物を水/エタノール混合物中で3回洗浄および遠心分離し、自然乾燥させた。
水熱フロー合成法により、LTO粒子を合成した。Li金属(0.745g)を無水エタノールに溶解し、それをチタン(IV)イソプロポキシド(37mL、97%、Sigma−Aldrich)と混合することにより、5%Li過剰の4:5のLi:Ti前駆体を作製した。次いで、混合物をイソプロパノール(300mL)で希釈し、この最終混合物を前駆体溶液として使用した。次いで、予熱された溶媒として脱イオン水を用い、425℃の反応温度で、前駆体溶媒を水熱フロー反応器に通過させた(T.Ohzuku、A.Ueda、N.Yamamoto、J.Electrochem.Soc.1995、142、1431を参照されたい)。生成物を回収し、LMO粒子と同様に洗浄した。
様々な実施形態において、まずLMOおよび4−ヒドロキシ安息香酸(重量で5/1)をN−メチル−2−ピロリドンおよびメタノール(1/1wt)の混合溶媒中に分散させることにより、LMOインクを作製する。次いで混合物を30分間超音波浴で処理し、続いて一晩プローブ超音波処理すると、微細油状黒インクが得られる。窒素を吹き付けてメタノールを飛ばすことによりインク濃度をさらに2倍(約10%wt)にするが、濃縮プロセスの間沈殿は観察されない。インクは均質であり、少なくとも3か月の保存期間で安定である。様々な実施形態において、LTOナノ粉末をメソ多孔質炭素(Sigma−Aldrich、d<500nm)と共に溶媒(DI水/エタノール/エチレングリコール
16/8/1v)中に分散させることにより、LTOインクを作製した。次いで、混合物を30分間超音波浴で処理し、続いてさらに1時間プローブ超音波処理する。次いで、水性ポリマー結合剤ポリビニルピロリドン(Sigma−Aldrich、Mw約58k)を分散液に添加し、続いてさらに1時間ボールミル粉砕した。インク粘度は、m−VROCレオメータにより特性決定した。
実施例8 カソードインプリントおよび製造
エネルギーおよび出力密度の増加にもかかわらず、3Dバッテリー設計は、時折電気化学セル内で不均一な電流分布を有し得る。これは、電極付近での不均一な電子およびイオン濃度をもたらし得る。例えば放電において、陰極で局所的にLiイオンが枯渇した領域が、脱リチウム化の早期終了をもたらすことが考えられる。電流の均一性を定量的に測定するために、無次元数Uが提案される(式1)。
式1中、w(901)およびh(900)は、それぞれ図9中の(v)に示されるよう
な電極の幅および高さである。変数μおよびσは、それぞれLiの移動度および電極の電子伝導率であり、Cは、体積エネルギー容量である。小さいUは、均一な電流分布に対応する。より高いアスペクト比(h/w)の電極を使用して、その電子伝導率を増加させることにより、バッテリー内のより均一な電流分布が達成され得る。
様々な実施形態による製作戦略を図9に示す。初めに、溶媒補助キャピラリマイクロ成形により、LMOマイクロ電極をインジウムスズ酸化物(ITO)コーティングガラス基板上にインプリントする(i)。ITOは、カソード電荷コレクタとして機能する。Nフロー下での熱アニール後、カソードアレイを、層毎にセパレータ/GPEとしてドロップキャストされたPDMA−co−PEG500でコーティングし(ii)、対電極としてLTO/メソ多孔質炭素複合材でコーティングする(iii)。最後に、その上にアノード電荷コレクタとしてAlの薄層を熱蒸着する(vi)。デバイス活性実装面積は、2つの電荷コレクタの重複領域により画定され、20mmである。
様々な実施形態において、線パターンを有するケイ素または二酸化ケイ素マスター型を使用した。3つの異なるパターン、すなわち(w=幅、h=高さ、p=ピッチで)それぞれ0.5μm(w)−0.5μm(h)−1.0μm(p)(パターンA)、2μm(w)−3μm(h)−4μm(p)(パターンB)および2μm(w)−5μm(h)−10μm(p)(パターンC)を使用した。パターン転写用に、標準的なSylgard184(Dow Corning)および架橋剤をベースとしてPDMSスタンプを作製する。インプリントプロセス中、ITOコーティングガラス基板を、15分間UV−オゾンで処理した。様々な実施形態において、LMOインクを500rpmで1〜2分間基板上にスピンコーティングし、続いてPDMSスタンプ成形した。毛管力により引き出されて、インクは速やかにスタンプ内のマイクロチャネルを充填した。次いで試料を50℃で一晩ソフトベーキングし、溶媒の大部分を除去した。
ソフトベークの間溶媒が徐々にPDMSに浸透するため、LMOマイクロ電極構造は固まって容易に離型される。離型後、試料を管状炉内で窒素フロー下高温(約400℃)で2時間さらにアニールする。パターンA、BおよびCの最終寸法は、それぞれ0.42μm(w)−0.39μm(h)−0.97μm(p)、1.1μm(w)−1.9μm(h)−3.9μm(p)および0.8μm(w)−3.1μm(h)−9.6μm(p)である。構造寸法は、溶媒蒸発および熱アニールによる体積収縮に起因して、一般にそのPDMSマスター型より小さい。インプリントされたA、BおよびCパターンの最終的なアスペクト比は、0.9、1.7および3.8であった。
の関係に基づいて、パターンCは、上述の3つのパターンのうち最も均一な電流分布を提供すると推定された。
様々な実施形態において、カソードを製作するために、LMOナノ粒子をN−メチル−2−ピロリドン(NMP)中の4−ヒドロキシ安息香酸(HBA)により安定化した。HBAとナノ粒子表面上の−OH基との間のプロトン交換によって、インクが数か月の間安定となり得ると考えられる。合成直後のLMOおよびLTOナノ粒子は共に、豊富な表面−OH基に起因して親水性である。3D電極製作は、本明細書に記載の手順に従った。カソード電流コレクタとして機能するインジウムスズ酸化物(ITO)コーティングガラススライド上に、カソードをインプリントした。目標アスペクト比が2.5を超えたため、インクが効果的に輸送され得、スタンプトレンチを完全に充填することが必要である。様
々な実施形態において、インクは10%の固体濃度を有し、良好な流動性を有し、粘度は約1.8〜3.2mPa・sの間であり(NMP溶媒の1.6mPa sと比較して)、これは、ナノサイズ粒子安定化および得られる均一分散の容易性によるものであった。電極構造を、窒素フロー下で400℃で熱アニールした。
このプロセス中、有機リガンドが分解して炭素残渣として残留し、導電性充填剤として機能して電極インピーダンスを低下させ、速度性能の改善に寄与した。LMOナノ粒子間の接続性が強化され、堅牢な電極構造が容易に得られた。体積収縮に起因して、電極フィンガの寸法は、様々な実施形態において、ケイ素マスター型上のパターンより若干小さかった。最終的な線フィーチャの高さ、幅およびピッチは、それぞれ1.5μm、4.0μmおよび10.0μmであり、アスペクト比は2.7と高かった。プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液から、非常に薄い層のポリマーセパレータを電極上にスピンコーティングした。
様々な実施形態において、ポリマーは、UV硬化性「スライドリング」エラストマーおよび反応性アクリレートを含有する市販の樹脂であった。セパレータの接着を改善するために、電極を事前にUV−オゾンで処理した。光学プロフィロメトリーでは、電極トポグラフィーがセパレータコーティング後も十分維持されることが示された。アノード充填の最終ステップでマイクロバッテリー統合が完了した。アノードインクは水性であり、粒子分散および膜形成を改善するために少量のエチレングリコールおよびエタノールを含んでいた。「スライドリング」樹脂は架橋しており不溶性であるため、セパレータ層はアノードコーティング中に影響を受けなかった。得られる電極が適度に低いインピーダンスおよび熱処理なしで所望の堅牢性を有し得るように、アノードインク固体部分は、体積で33%の活性材料、33%のカーボンブラック充填剤、および33%の水性結合剤で構成されていた。容量もまた、カソード容量と一致するように調整した。SEMによる断面図を図6Aおよび6Bに示した。櫛型電極は、互いに密に組み付けられ、数百ナノメートルの厚さのスライドリング樹脂により隔てられていた。この3Dトポグラフィーは、電極の表面積を大きく増加させた。
図10Aに示されるスキームに従って、PDMA−co−PEG500を合成した。報告されている方法(H.Lee、B.P.Lee、P.B.Messersmith、Nature 2007、448、338)に従うことにより、ドーパミンアクリルアミド(DMA)を合成および精製した。PDMA−co−PEG500を合成するために、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート(PEG500、M=500g mol−1、Sigma−Aldrich)を基本的なAlカラムに通過させ、阻害剤を除去した。DMA(1.1g)、PEG500(5.0g)およびアゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.11g)を、50mLのSchlenkフラスコ内でDMF(15mL)中に溶解した。系を3回の凍結−脱気−融解サイクルを通して脱気し、60℃で一晩撹拌した。ポリマーをエチルエーテル中で3回沈殿させ、炉内で乾燥させた。分子量をMALS−GPCにより測定した。PDMA−co−PEG500中のコモノマーのモル比を、重水を用いたH NMRにより特性決定した。結晶化度を、5℃/分の走査速度で−60℃〜110℃の間でDSCにより測定した。
実施例9 マイクロバッテリー統合およびパッケージング
統合の前に、インプリントマイクロ電極(1cmの実装面積)の電気化学的性能を、リチウム金属が対電極/基準電極として機能する半電池試験でチェックした。0.5mVs−1〜5mVs−1の走査速度下でのLMOマイクロ電極のサイクリックボルタモグラム(CV)が得られた。0.5mVs−1において、2つの異なるカソードピークが4.13Vおよび4.0Vに観察されるが、これはLiMnマトリックスへのLiの2段階挿入によく一致している。それに応じて、4.02Vおよび4.15Vのアノード
ピークは、段階的Li抽出に対応する。非常に明確なピーク分裂は、LMOナノ粒子の良好な結晶性に起因し得る。アノードピーク位置とカソードピーク位置との間の電位差は小さく、走査速度の増加と共に観察されるシフトは極僅かであることが分かる。これらは共に、インプリントカソードにおける良好な可逆性を示している。図5は、PDMS型(501)剥離後に形成されたLMO電極アレイを有するITOコーティングガラス(500)を用いたインプリント3Dバッテリー製作、および逐次的にポリマーセパレータをコーティングしてLTOインクを再充填することによる最終櫛型バッテリーアーキテクチャの概略図である。
積層マイクロバッテリーアーキテクチャは、適切なセパレータおよびコーティング戦略の慎重な選択を必要とする。短絡のない安定な動作を確保するためには、セパレータがカソードアレイ上に堅牢で完全に被覆する層を形成することが重要である。さらに、高出力性能を達成するために、迅速なイオン輸送が促進されるべきである。PDMA−co−PEG500コポリマーを、セパレータとして、続いてLiClO(EC/DMC)(EC=エチレンカーボネート、DMC=ジメチルカーボネート)液体電解質との複合化後にGPE(グラファイトペンシル電極)用のマトリックスとして合成した。このコポリマーの設計は、コーティング特性およびイオン伝導性の両方の考慮点に基づいている。
ドーパミンメチルアクリルアミドの組込みは、様々な表面に対するポリドーパミンの優れた接着性を提供する。具体的には、カテコールと金属酸化物表面との間の強い相互作用が、図11Bに示されるように、セパレータとカソードとの密接した接触を可能にする。LMOマイクロ電極上にポリマーをコーティングするために、PDMA−co−PEG500をエタノールに溶解し、単純なドロップキャストにより堆積を行った。穏やかな加熱(60℃)によりエタノールが蒸発すると、コポリマーはLMOマイクロ電極を上面および垂直側面の両方で被覆した。さらに、電極のアスペクト比が十分に維持された。
対電極としてセパレータ構造の上にスピンコーティングされたLTO/メソ多孔質炭素分散液を使用して、バッテリーを完全に統合した。マイクロバッテリーの最終高さは約3.5μmであり、セル体積は約0.07mmである。これは、電極板およびその間の空間の体積を含む。特に、PDMA−co−PEG500は本来親水性であるため、LTOコーティングの前に表面処理、例えば酸素プラズマまたはUV−オゾンは必要なかった。水との接触角は34°であり、これはポリドーパミンと同等である。有利には、酸素プラズマはほとんどのポリマーに対して破壊的であり、コーティングの欠陥を誘引し得るため、表面処理の必要性がないことは膜の完全性に関する重要な特徴である。
PDMA−co−PEG500をエタノールに溶解し、20mg ml−1の溶液を形成した。コーティングの前に、インプリントLMOカソードを30秒の酸素プラズマ処理に供した。1cmのインプリントに対して、湿度が制御された(<3%)グローブボックス内で、コポリマー溶液(25μL)をインプリントカソード上にドロップキャストした。コーティングされた試料を室温で乾燥させ、続いて70℃で30分間アニールした。次いで、LTOインクを1000rpmで1分間スピンコーティングし、バッテリーアーキテクチャを完成させた。組み立てられた完全電池を真空炉内で60℃で2時間乾燥させ、いかなるプロトン性溶媒も排除した。上部アルミニウム電荷コレクタ(100nm)を、LTO上に熱蒸着した。バッテリー活性実装面積は、カソードおよびアノード電荷コレクタの重複領域により画定され、20mmに調整される。
実施例10 マイクロバッテリーの二重層インプリント
図12に示されるアーキテクチャを有するマイクロバッテリーもまた、様々な実施形態による二重層インプリント法により作製され得る。マイクロバッテリーは、電荷コレクタ1205および1203、アノード材料1202、セパレータ材料1201、ならびにカ
ソード材料1204を有する。電荷コレクタは、炭素ナノ粉末等の任意の好適な導電性材料から作製されてもよく、またはそれを含んでもよい。本明細書に記載のアノード、カソード、およびセパレータ材料のいずれも、図12に示されるようなバッテリーを構築するために使用され得る。アノードインクが平坦化に使用されるが、二重層インプリント法はまた、カソード/セパレータ二重層を最初にインプリントすることにより逆に行われてもよい。様々な実施形態において、本明細書に記載のバッテリーまたは電極アセンブリのいずれも、例えば本明細書に記載のLMO/PDMA−co−PEG500マイクロバッテリーは、二重層インプリントを使用して製造され得る。
様々な実施形態において、ステップ(i)は、本明細書に記載のインプリントリソグラフィー法を使用して型1200を使用することを含む。二重層インプリント法は、図12のステップ(ii)に示されるように、本明細書に記載のインプリントリソグラフィー法を使用して、アノード(1202)およびセパレータ/電解質層(1201)を一緒にパターン化する。これによって、セパレータ層は、いかなる位置合わせもなしに、または高度なコーティング技術、例えば気相堆積/重合を使用することなく、3Dアノードトポグラフィーを共形的に被覆し得る。最後に、図12のステップ(iii)に示されるように、カソード材料(1204)および少なくとも1種の導電性添加剤(例えば炭素ナノ粉末)の分散液(インク)が、図12のステップ(iv)に示されるようにパターン化された二重層の上にコーティングされて組み立てられたアーキテクチャを平坦化し、カソード/アノードが、櫛型電極アレイを形成する。
例えば、前駆体アノードインクは、FeO/炭素前駆体インクであってもよい。市販のFeOナノ粒子水分散液(粒子サイズ30〜100nm、20wt%、Sigma Aldrich)を、まずDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)分散液に溶媒交換した。これを行うために、DMFおよび元の分散液を1:1の体積比で混合した。次いで、水を蒸発させるために混合物を窒素フロー下に一晩置いた。交換された分散液は、約20wt%のDMF中のFeOである。様々な実施形態において、DMF中のFeO分散液は、約5〜40wt%のFeOである。市販のノボラックフェノール樹脂(酸で触媒された)およびPluronic 127界面活性剤を、約100mg/mlの固体濃度に達するまで別個にDMF中に溶解した。単純に3つの部分を一緒に混合することにより、FeO/炭素前駆体インクを調製する。様々な実施形態において、FeO:フェノール樹脂:Pluronic 127の重量比は1:1:1であるが、任意の好適な比が使用され得る。混合物を短時間超音波浴で処理し、撹拌棒で30分間混合した。
ミリ秒の光熱処理を使用することにより、フェノール炭素前駆体は、熱およびFeO触媒効果を通してグラファイト炭素に変換され得る。光熱プロセスは、Novacentrix Pulse forge 1300光硬化システムで行われる。光強度は、印加電圧および/またはパルス持続時間を変更することにより調整される。様々な実施形態において、パルス持続時間は0.6ミリ秒で固定され、500Vの電圧が印加されて、4800mJ/cmの最適光エネルギーが生成される。このプロセスは、1秒の時間間隔での同じ光パルスの3回の反復を含む。
複合電解質インクは、以下のように調製され得る:175〜225m/gの表面積を有し、Evonik Corp.により供給される親水性フュームドシリカであるAerosil 200を、高せん断で水中に分散させると、インプリントに好適なチキソトロピックレオロジーを有する2〜8%の透明な均一分散液が得られる。
様々な実施形態において、インプリントするために、FeO/炭素前駆体インクをインジウム/スズ酸化物(ITO)コーティングガラス上にスピンコーティングする。キャスト直後の前駆体膜を、120℃のホットプレート上に5分間置く。加熱すると、溶媒が
蒸発するにつれてインクの固体濃度が増加し、フェノール樹脂の若干の架橋が生じて膜の機械的堅牢性を増加させる一方で、まだインプリントのための適度の変形能力が維持される。その後、複合電解質をアニール膜上にキャストする。上部層を濃縮するために、二重層膜をプレート上でさらに5分間加熱する。最後に、膜をNanonexインプリントシステム内に移し、高弾性の型(h−PDMS(h−ポリジメチルシロキサン)またはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン))を二重層膜上に置く。インプリントを圧力下で120℃で5分間保持し、続いて離型する。
実施例11 LMO/LTOベース電極の電気化学的特性決定
LiClO(1M、EC/DMC=1/1v中)の溶液を液体電解質として使用する。半電池および完全電池試験は全て、アルゴン充填雰囲気中で行う。サイクリックボルタンメトリー試験は、市販のCHI660E Electrochemical Systemを使用して行う。0.5mV/sの走査速度を使用した。デバイス充電/放電能力を試験するために、Maccor 440で電気試験を行う。バッテリー性能を調査するために、厚さ100nmのアルミニウム電流コレクタをアノード上に熱蒸着し、その間、堆積面積をシャドーマスクにより正確に制御し、得られるデバイスの実装面積を20mmに設定した。
統合マイクロバッテリーの電気化学的性能を、3.0〜1.4Vの間で定電流で特性決定した。アルゴン充填グローブボックス内で新鮮な液体電解質をバッテリーの上に滴下し、マイクロバッテリーをプラスチック容器内に封入した。ITOおよびAl電荷コレクタに2つの銅製クリップを接続した。5C電流で充電および放電されたマイクロバッテリーの電圧プロファイルを、図11Aに示す。プロファイルは、2.3V〜2.9Vの間に異なるプラトーを示しているが、これは、LMO/LTO酸化還元対に基づく電気化学とよく対応している。充電および放電の両方において、2段階プロセスが観察され得る。このプロセスは、微分容量曲線(図11B)によって明確に示されている。充電における2.64V、2.86Vの鋭いピーク、および放電における2.41V、2.53Vの鋭いピークは、Li挿入/抽出に対応し、これはLMOマイクロ電極のサイクリックボルタンメトリーと一致している。5Cでは、マイクロバッテリーは、2.7μWh cm−2μm−1の体積エネルギー密度を有する。
充電中、3.8μWh cm−2μm−1というより高い貯蔵エネルギー密度が得られた。プロセスのクーロン効率は、80.4%から開始し、後に88.7%で安定した。理論に束縛されないが、100%からの効率偏差は、僅かなリーク電流に起因し得る。セパレータの厚さは電子トンネル減衰長を超え、直接的な短絡は回避され得るが、電極は依然として、セパレータ寸法の変化の結果生じる「ソフトコンタクト」、または電極の電気二重層の重複により相互作用し得る。図11Cは、5Cで充電され、異なる電流密度で放電されたマイクロバッテリーの電圧プロファイルを示す。
10Cでの放電において、マイクロバッテリーはほとんど容量低下を示さず、ほぼ重複した電圧プロファイルおよび2.6μWh cm−2μm−1のエネルギー密度を示している。特に、5C〜100Cの電圧プロファイルは、全て異なるプラトーを示し、良好な拡散−反応速度論を示している。300Cにおいて、バッテリーはまだその5Cエネルギーの28.8%(40%の容量保持に相当)を保持しており、855.5μWcm−2μm−1という高い出力密度を生成する。図11Dは、サイクル数の関数としての様々なC速度における正規化放電容量を示す。マイクロバッテリーは、高い速度能力を示し、より低い速度での放電に戻るとほぼ完全な容量保持を示す。
使用されている用語および表現は、説明のために用いられており、限定を目的とせず、そのような用語および表現の使用において、示され説明される特徴またはその一部のいか
なる均等物をも除外する意図はなく、本発明の実施形態の範囲内で様々な修正が可能であることが認識される。したがって、本発明は特定の実施形態および任意選択の特徴により具体的に開示されているが、本明細書において開示される概念の修正および変型が当業者により成されてもよく、またそのような修正および変型は、本発明の実施形態の範囲内とみなされることが理解されるべきである。
例示的実施形態
以下の例示的実施形態が提供されるが、その付番は重要度を指定するものとして解釈されるべきではない。
実施形態1は、電極を製作する方法であって、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を含むインクを、電気接点を有する基板上に堆積させて、膜を形成することと;膜を型でスタンピングして、パターン化膜を形成することと;パターン化膜をアニールして電極を形成することとを含む方法を提供する。
実施形態2は、基板が二酸化ケイ素である、実施形態1に記載の方法を提供する。
実施形態3は、電気接点が金である、実施形態1または2に記載の方法を提供する。
実施形態4は、堆積させることがスピンコーティングを含む、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態5は、スピンコーティングが不活性雰囲気下で約1000〜5000rpmで行われる、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態6は、インクが金属酸化物ナノ粒子の分散液を含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態7は、金属酸化物ナノ粒子が、約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態8は、金属酸化物ナノ粒子が結晶性である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態9は、金属酸化物ナノ粒子が分散液の約1〜25wt%を構成する、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態10は、金属酸化物ナノ粒子がTiOである、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態11は、分散液がアルコール溶媒を含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態12は、アルコールが、メタノール、1,2−プロパンジオール、またはそれらの混合物である、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態13は、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の方法を提供し、
パターン化膜は、平行格子パターンを有する。
実施形態14は、格子間の間隔が約0.05〜約100μmである、実施形態1〜13
のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態15は、各格子の厚さが約0.01μm〜約25μmである、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態16は、各格子の高さが約0.01μm〜約25μmである、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態17は、パターン化膜が、蛇行線、平行ジグザグ線、グリッド構造、同心円、正多角形、またはそれらの組合せから選択される形状を有する、実施形態1〜16のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態18は、電極がパターン化膜の形状を有する、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態19は、形状間の間隔が約0.05〜約100μmの範囲である、実施形態1〜18のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態20は、格子パターンがアニールされたTiOナノ粒子を含む、実施形態1〜19のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態21は、架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極上に堆積させ、続いて硬化させて平坦化層を形成することにより電極を平坦化することをさらに含む、実施形態1〜20のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態22は、堆積、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルを行うことにより、さらなる電極を形成することをさらに含み;それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される、実施形態1〜21のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態23は、全部で6つまでの電極層が堆積されて、三次元電極を形成する、実施形態1〜22のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態24は、三次元電極が硬化後に有機材料を実質的に含まない、実施形態1〜23のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態25は、三次元電極が、ローレンツ−ローレンツの式により計算される約25%〜約35%の空隙率を有する、実施形態1〜24のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態26は、三次元電極の比容量が電極層の数に比例する、実施形態1〜25のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態27は、単一電極層の容量が約6.0〜約9.0μAhである、実施形態1〜26のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態28は、単一電極層の面積エネルギー密度が約4.0〜約7.0μWhcm−2である、実施形態1〜27のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態29は、実施形態1〜28のいずれか1つに記載の電極、対電極、および実施形態1のいずれか1つに記載の電極に浸透する液体電解質を備えるバッテリーを提供する。
実施形態30は、電極を製作する方法であって、アルコール溶媒中に分散された約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する約3wt%のTiOナノ粒子を含むインクを、二酸化ケイ素基板上に形成された金接点上にスピンコーティングして、膜を形成することと;膜を型でスタンピングして、平行格子パターンを有する膜を形成することであって、格子パターンは約1μmの間隔を有し、各格子は約0.01μm〜約0.25μmの高さおよび約0.01μm〜約0.25μmの幅を有することと;パターン化膜をアニールして電極層を形成することと;架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極層上に堆積させ、続いてフォトレジストを硬化させて平坦化層を形成することにより電極を平坦化することと;スピンコーティング、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルにより、少なくとも5つのさらなる電極を形成することとを含み;それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される方法を提供する。
実施形態31は、電極を製作する方法であって、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を含む第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと;膜を型でスタンピングして、スタンピングされた構造を形成することと;スタンピングされた構造をアニールして、第1の電極を形成することと;第1の電極上にセパレータの少なくとも1つの層を堆積させることと;スタンピングされた構造に電気活性ナノ粒子を含む第2のインクを再充填して、第2の電極を形成することとを含む方法を提供する。
実施形態32は、基板がガラスである、実施形態31のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態33は、ガラスがインジウムスズ酸化物(ITO)電気接点を有する、実施形態31または32に記載の方法を提供する。
実施形態34は、堆積させることがスピンコーティングを含む、実施形態31〜33のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態35は、スピンコーティングが約200〜約800rpmで行われる、実施形態31〜34のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態36は、スタンピングされた構造が平行格子である、実施形態31〜35のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態37は、スタンピングされた構造が、蛇行線、平行ジグザグ線、グリッド構造、同心円、正多角形、またはそれらの組合せから選択される形状を有する、実施形態31〜36のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態38は、第1の電極がパターン化膜の形状を有する、実施形態31〜37のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態39は、形状間の間隔が約0.05〜約100μmの範囲である、実施形態31〜38のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態40は、第1の電極がカソードであり、第2の電極がアノードである、実施形態31〜39のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態41は、第1の電極がアノードであり、第2の電極がカソードである、実施形態31〜40のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態42は、第1のインクが金属酸化物ナノ粒子の分散液を含む、実施形態31〜41のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態43は、金属酸化物ナノ粒子が、約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する、実施形態31〜42のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態44は、金属酸化物ナノ粒子が結晶性である、実施形態31〜43のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態45は、金属酸化物ナノ粒子が分散液の約1〜約25wt%を構成する、実施形態31〜44のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態46は、金属酸化物ナノ粒子がLiMn(LMO)である、実施形態31〜45のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態47は、分散液が有機溶媒を含む、実施形態31〜46のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態48は、有機溶媒がメタノールおよびN−メチル−2−ピロリドンを含む、実施形態31〜47のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態49は、分散液が4−ヒドロキシ安息香酸を含む、実施形態31〜48のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態50は、第2のインクが金属酸化物ナノ粒子の分散液を含む、実施形態31〜49のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態51は、分散液がメソ多孔質炭素および有機溶媒を含む、実施形態31〜50のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態52は、有機溶媒が、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールの混合物を含む、実施形態31〜51のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態53は、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールが、16:8:1のv/v比で存在する、実施形態31〜52のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態54は、分散液が水性ポリマー結合剤をさらに含む、実施形態31〜53のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態55は、結合剤がポリビニルピロリドンである、実施形態31〜54のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態56は、メソ多孔質炭素、金属酸化物ナノ粒子、および結合剤が、1:1:1
の比で存在する、実施形態31〜55のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態57は、金属酸化物ナノ粒子がLiTi12(LTO)である、実施形態31〜56のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態58は、格子間の間隔が約0.05〜約100μmである、実施形態31〜57のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態59は、各格子の高さが約0.5〜約25μmである、実施形態31〜58のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態60は、各格子の幅が約0.5μm〜約25μmである、実施形態31〜59のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態61は、セパレータがポリマーセパレータである、実施形態31〜60のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態62は、ポリマーセパレータがスピンコーティングを使用して堆積される、実施形態31〜61のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態63は、ポリマーセパレータが、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)溶液中のUV硬化性スライドリング樹脂の重合生成物を含む、実施形態31〜62のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態64は、ポリマーセパレータが第1の電極に接着する、実施形態31〜63のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態65は、第2のインクがセパレータをコーティングする、実施形態31〜64のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態66は、分散液が約1.0〜5.0mPa sの粘度を有する、実施形態31〜65のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態67は、セパレータが、気相から、またはイオン化化学気相堆積(CVD)により堆積される、実施形態31〜66のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態68は、セパレータが少なくとも1種のポリ(p−キシレン)ポリマーを含む、実施形態31〜67のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態69は、堆積させることが、ポリマーを第1の電極上にグラフトすることを含む、実施形態31〜68のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態70は、グラフトが、少なくとも1種のポリマーと第1の電極との間の共有結合をもたらす、実施形態31〜69のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態71は、グラフトが、少なくとも1種のポリマーと第1の電極との間の非共有結合をもたらす、実施形態31〜70のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態72は、グラフトが、第1の電極上の活性部位により、または第1の電極上に堆積された開始部位により開始されるモノマーの重合を含む、実施形態31〜71のいず
れか1つに記載の方法を提供する。
実施形態73は、セパレータが、電気化学重合により第1の電極上に堆積される、実施形態31〜72のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態74は、電極を製作する方法であって、電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を含む第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと;セパレータ層を膜上に堆積させて、二重層を形成することと;二重層を型でスタンピングして、スタンピングされた構造を形成することと;スタンピングされた構造をアニールして、第1の電極を形成することと;スタンピングされた構造に電気活性ナノ粒子を含む第2のインクを再充填して、第2の電極を形成することとを含む方法を提供する。
実施形態75は、セパレータ層が、モノマー、マクロモノマー、またはプレポリマーを含む、実施形態31〜74のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態76は、セパレータ層がポリマーを含む、実施形態31〜75のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態77は、セパレータ層が架橋または硬化される、実施形態31〜76のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態78は、セパレータ層が部分的に架橋または部分的に硬化される、実施形態31〜77のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態79は、セパレータ層がスタンピング後にさらに架橋または硬化される、実施形態31〜78のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態80は、セパレータ層が多孔質粒子を含む、実施形態31〜79のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態81は、多孔質粒子が有機または無機である、実施形態31〜80のいずれか1つに記載の方法を提供する。
実施形態82は、実施形態31〜81のいずれか1つに記載の電極、および液体電解質を備えるバッテリーを提供する。
実施形態83は、電極を製作する方法であって、4−ヒドロキシ安息香酸、ならびにメタノールおよびN−メチル−2−ピロリドンの混合物中に分散された10wt%のLMOナノ粒子を含む第1のインクを、ITO基板上にスピンコーティングして、膜を形成することと;膜を型でスタンピングして、平行格子構造を形成することであって、格子構造は約10μmの間隔を有し、各格子は約0.25μm〜約2.5μmの高さおよび約2μm〜約6μmの幅を有することと;格子構造をアニールしてカソードを形成することと;カソードをポリ(ドーパミンアクリルアミド)−co−ポリ(エチレングリコール)メチルエーテルメタクリレート(PDMA−co−PEG500)の溶液でスピンコーティングして、ポリマーセパレータを形成することと;平行格子構造内の格子間の空間に、脱イオン水、エタノール、およびエチレングリコールの分散液としてのLTOナノ粒子、メソ多孔質炭素、およびポリビニルピロリドンを含む第2のインクを再充填して、アノードを形成することとを含む方法を提供する。
実施形態84は、実施形態1〜30のいずれか1つに記載の方法により作製された電極
を提供する。
実施形態85は、実施形態31〜83のいずれか1つに記載の方法により作製された電極を提供する。
実施形態86は、実施形態1〜30のいずれか1つに記載の方法により作製された少なくとも1つの電極を備える電子デバイスを提供する。
実施形態87は、実施形態31〜83のいずれか1つに記載の方法により作製された少なくとも1つの電極を備える電子デバイスを提供する。

Claims (20)

  1. 電極を製作する方法であって、
    電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を含むインクを、電気接点を備える基板上に堆積させて、膜を形成することと、
    膜を型でスタンピングして、パターン化膜を形成することと、
    パターン化膜をアニールして電極を形成することと
    を含む方法。
  2. インクが、金属酸化物ナノ粒子の分散液を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 金属酸化物ナノ粒子が、約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する、請求項2に記載の方法。
  4. 金属酸化物ナノ粒子が、TiOである、請求項2に記載の方法。
  5. 金属酸化物ナノ粒子が、結晶性である、請求項2に記載の方法。
  6. 金属酸化物ナノ粒子が、分散液の約1〜25wt%を構成する、請求項2に記載の方法。
  7. パターン化膜が、平行格子パターンを含む、請求項1に記載の方法。
  8. パターン化膜が、蛇行線、平行ジグザグ線、グリッド構造、同心円、正多角形、またはそれらの組合せから選択される形状を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 電極が、パターン化膜の形状を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極上に堆積させ、続いて硬化させて平坦化層を形成することにより電極を平坦化することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 堆積、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルを行うことにより、さらなる電極を形成することをさらに含み、
    それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される、請求項10に記載の方法。
  12. 全部で6つまでの電極層が堆積されて、三次元電極を形成する、請求項11に記載の方法。
  13. 三次元電極の比容量が、電極層の数に比例する、請求項12に記載の方法。
  14. 電極を製作する方法であって、
    アルコール溶媒中に分散された約1nm〜約25nmの数平均および体積平均粒子サイズを有する約3wt%のTiOナノ粒子を含むインクを、二酸化ケイ素基板上に形成された金接点上にスピンコーティングして、膜を形成することと、
    膜を型でスタンピングして、平行格子パターンを有する膜を形成することであって、格子パターンは約1μmの間隔を有し、各格子は約0.01μm〜約0.25μmの高さおよび約0.01μm〜約0.25μmの幅を有することと、
    パターン化膜をアニールして電極層を形成することと、
    架橋性プレポリマーフォトレジストの少なくとも1つの層を電極層上に堆積させ、続いてフォトレジストを硬化させて平坦化層を形成することにより、電極を平坦化することと、スピンコーティング、スタンピング、アニーリング、平坦化、および硬化のさらなるサイクルにより、少なくとも5つのさらなる電極を形成することと
    を含み、それぞれの連続するサイクルにおいて、平行格子パターンが以前に堆積された格子パターンに垂直に、およびそれに重複して形成される方法。
  15. 電極を製作する方法であって、
    電気活性ナノ粒子、および任意選択で少なくとも1種の導電性添加剤を含む第1のインクを基板上に堆積させて、膜を形成することと、
    膜を型でスタンピングして、スタンピングされた構造を形成することと、
    スタンピングされた構造をアニールして、第1の電極を形成することと、
    第1の電極上にセパレータの少なくとも1つの層を堆積させることと、
    スタンピングされた構造に電気活性ナノ粒子を含む第2のインクを再充填して、第2の電極を形成することと
    を含む方法。
  16. 堆積させることは、スピンコーティングを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 第1のインクが、金属酸化物ナノ粒子の分散液を含む、請求項15に記載の方法。
  18. 金属酸化物ナノ粒子が、LiMn(LMO)である、請求項17に記載の方法。
  19. 金属酸化物ナノ粒子が、LiTi12(LTO)である、請求項17に記載の方法。
  20. 堆積させることは、第1の電極上にポリマーをグラフトすることを含む、請求項15に記載の方法。
JP2019551378A 2017-03-17 2018-03-16 3dマイクロバッテリーおよび電極の直接印刷 Pending JP2020515011A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762472889P 2017-03-17 2017-03-17
US62/472,889 2017-03-17
PCT/US2018/022997 WO2018170474A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Direct printing of 3-d microbatteries and electrodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020515011A true JP2020515011A (ja) 2020-05-21

Family

ID=63523315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551378A Pending JP2020515011A (ja) 2017-03-17 2018-03-16 3dマイクロバッテリーおよび電極の直接印刷

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11387438B2 (ja)
EP (1) EP3596764A4 (ja)
JP (1) JP2020515011A (ja)
WO (1) WO2018170474A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022043542A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Fundación Imdea Energía Recyclable electrode cell

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11387438B2 (en) 2017-03-17 2022-07-12 University Of Massachusetts Direct printing of 3-d microbatteries and electrodes
US20200278605A1 (en) * 2019-03-01 2020-09-03 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for stamp generation and curing
US20220260904A1 (en) * 2019-07-23 2022-08-18 University Of Massachusetts Thermal imprinting of nanostructure materials
US12055737B2 (en) * 2022-05-18 2024-08-06 GE Precision Healthcare LLC Aligned and stacked high-aspect ratio metallized structures

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273249A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Arisawa Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010097945A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Inst Of Science & Technology 二次電池用電極及びその製造方法、並びに二次電池用電極を用いた二次電池
JP2011241100A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Chem Co Ltd 二酸化チタン、二酸化チタンの製造方法、リチウムイオン電池、及びリチウムイオン電池用電極
CN102955355A (zh) * 2011-09-26 2013-03-06 上海市纳米科技与产业发展促进中心 一种溶剂渗透纳米压印微纳结构制备方法
JP2013229315A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd リチウムイオン二次電池の作製方法
US20140072720A1 (en) * 2012-05-22 2014-03-13 University Of Massachusetts Patterned nanoparticle structures
JP2014534592A (ja) * 2011-11-02 2014-12-18 アイ テン 全固体薄膜電池の製造方法
JP2016010965A (ja) * 2014-06-05 2016-01-21 大日本印刷株式会社 印刷版、印刷版の製造方法、機能性素子の製造方法および印刷装置
JP2016524276A (ja) * 2013-05-10 2016-08-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ マイクロ電池用の三次元(3d)電極アーキテクチャ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6517995B1 (en) * 1999-09-14 2003-02-11 Massachusetts Institute Of Technology Fabrication of finely featured devices by liquid embossing
JP2003031948A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミック多層基板の製造方法
US7455955B2 (en) * 2002-02-27 2008-11-25 Brewer Science Inc. Planarization method for multi-layer lithography processing
WO2013012942A2 (en) * 2011-07-20 2013-01-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Transparent electrochemical energy storage devices
JP2015138619A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池の負極の製造方法、および非水電解質二次電池の負極の製造装置
PL3349273T3 (pl) * 2015-12-15 2019-12-31 Lg Chem, Ltd. Elektroda do urządzenia elektrochemicznego i zawierające ją urządzenie elektrochemiczne
US12092953B2 (en) * 2016-07-08 2024-09-17 University Of Massachusetts Patterning of nanostructures using imprint lithography
US11387438B2 (en) 2017-03-17 2022-07-12 University Of Massachusetts Direct printing of 3-d microbatteries and electrodes

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273249A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Arisawa Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2010097945A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Korea Inst Of Science & Technology 二次電池用電極及びその製造方法、並びに二次電池用電極を用いた二次電池
JP2011241100A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Chem Co Ltd 二酸化チタン、二酸化チタンの製造方法、リチウムイオン電池、及びリチウムイオン電池用電極
CN102955355A (zh) * 2011-09-26 2013-03-06 上海市纳米科技与产业发展促进中心 一种溶剂渗透纳米压印微纳结构制备方法
JP2014534592A (ja) * 2011-11-02 2014-12-18 アイ テン 全固体薄膜電池の製造方法
JP2013229315A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd リチウムイオン二次電池の作製方法
US20140072720A1 (en) * 2012-05-22 2014-03-13 University Of Massachusetts Patterned nanoparticle structures
JP2016524276A (ja) * 2013-05-10 2016-08-12 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ イリノイ マイクロ電池用の三次元(3d)電極アーキテクチャ
JP2016010965A (ja) * 2014-06-05 2016-01-21 大日本印刷株式会社 印刷版、印刷版の製造方法、機能性素子の製造方法および印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022043542A1 (en) * 2020-08-31 2022-03-03 Fundación Imdea Energía Recyclable electrode cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP3596764A4 (en) 2020-04-15
EP3596764A1 (en) 2020-01-22
US20220328802A1 (en) 2022-10-13
WO2018170474A1 (en) 2018-09-20
US12051795B2 (en) 2024-07-30
US11387438B2 (en) 2022-07-12
US20200091498A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. A micromolding method for transparent and flexible thin‐film supercapacitors and hybrid supercapacitors
US12051795B2 (en) Direct printing of 3-D microbatteries and electrodes
US11909024B2 (en) Multi-layer structures prepared by layer-by-layer assembly
Lee et al. Nanostructured carbon-based electrodes: bridging the gap between thin-film lithium-ion batteries and electrochemical capacitors
US20160126558A1 (en) Three-dimensional (3d) electrode architecture for a microbattery
US9761380B2 (en) Apparatus and associated methods
CN110571475A (zh) 一种光固化3d打印制备固态锂离子电池的方法
TWI501459B (zh) 壓縮粉末3d電池電極之製造
US10923724B2 (en) Device and method of manufacturing high aspect ratio structures
CN107710455A (zh) 复合电解质
WO2008005431A2 (en) Energy storage devices and composite articles associated with the same
KR20180079627A (ko) 미세구조의 고체 전해질을 갖는 리튬-금속 배터리
JP6916815B2 (ja) 二次電池用電極、二次電池、それらの製造方法
WO2013012942A2 (en) Transparent electrochemical energy storage devices
KR102459358B1 (ko) 3차원 나노구조에 의한 활물질/전류집전체 물질의 비율 구배를 갖는 다공성 복합 전극, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 이차 전지
KR102201460B1 (ko) 다공성 망간산화물 나노입자 및 그의 제조방법
Lin et al. A graphene oxide scaffold-encapsulated microcapsule for polysulfide-immobilized long life lithium–sulfur batteries
KR20120041916A (ko) 탄소 나노파이버 하이브리드 전극 및 이를 이용한 초고용량 에너지 저장 소자, 그리고 탄소 나노파이버 하이브리드 전극을 제조하는 방법
KR102168273B1 (ko) 적층된 밀도구배 신축성 전극 및 이에 기반한 고탄성 고효율 전지
US11043338B2 (en) Manufacturing method of porous composite electrode and organic removal method of porous composite electrode
Li et al. High Performance Microbatteries for Integrated Power via Nanoimprinting of 3-D Electrodes
KR20210019696A (ko) 다공성 전극을 포함하는 유연전극 기재 및 이의 제조방법
KR102248638B1 (ko) 전기화학적 특성이 우수한 유연전극 기재 및 이의 제조방법
Li Top-Down and Bottom-Up Fabrication of Key Components in Miniature Energy Storage Devices
Werner et al. Block Copolymer Derived Multifunctional Gyroidal Monoliths for 3-D Electrical Energy Storage Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191018

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405