JP2020513472A - 炭化水素の脱硫方法 - Google Patents

炭化水素の脱硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020513472A
JP2020513472A JP2019547785A JP2019547785A JP2020513472A JP 2020513472 A JP2020513472 A JP 2020513472A JP 2019547785 A JP2019547785 A JP 2019547785A JP 2019547785 A JP2019547785 A JP 2019547785A JP 2020513472 A JP2020513472 A JP 2020513472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
ppmw
naphtha
sulfur
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019547785A
Other languages
English (en)
Inventor
フックストラ・ジョージ
ストレーベル・クリスチャン・エーイェルズボ
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority claimed from PCT/EP2017/080272 external-priority patent/WO2018096064A1/en
Publication of JP2020513472A publication Critical patent/JP2020513472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/06Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a selective hydrogenation of the diolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/104Light gasoline having a boiling range of about 20 - 100 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1037Hydrocarbon fractions
    • C10G2300/1044Heavy gasoline or naphtha having a boiling range of about 100 - 180 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、実質的な量のオレフィンを維持しつつ、オレフィン系ナフサ供給原料を水素化脱硫する方法において、前記供給原料が、250℃未満のT95沸点を有し及び少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄及び5〜60%のオレフィンを含む方法であって、(a)100℃〜200℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び2Nm3/m3または4Nm3/m3〜5Nm3/m3、10Nm3/m3または25Nm3/m3のガス:油比を含む反応条件下で選択的ジオレフィン水素化して、ジオレフィンの少なくとも50%または90%をパラフィンまたはモノオレフィンに転化して、前処理された供給原料を供し、(b)前記前処理された供給原料を、硫黄除去段階で水素及び水素化脱硫触媒の存在下に、200〜350℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び750Nm3/m3、1000Nm3/m3、1100Nm3/m3または1200Nm3/m3〜1500Nm3/m3、2000Nm3/m3または2500Nm3/m3のガス:油比を含む水素化脱硫反応条件下に水素化脱硫して、比較的低いガス:油比を用いた有機硫黄の類似の転化を含む方法と比べてより低いオクタン損失を供するこのような方法の利益を伴って、有機的に結合した硫黄の少なくとも50%を硫化水素に転化し及び0ppmw、0.1ppmwまたは1ppmmw〜5ppmw、8ppmw、10ppmwまたは50ppmwの有機的に結合した硫黄を含む脱硫した生成物流を生成するステップを含む前記方法に関する。加えて、低いガス:油比での前記前処理は、該方法でのジオレフィンの重合リスクを低減する。加えて、オレフィン及びメルカプタンが反応して、低沸点メルカプタンを高沸点スルフィドに転化し、これは、オレフィンと少量の硫黄を含む軽質ナフサ画分またはオレフィンを含むが硫黄は含まない軽質ナフサ画分、及び若干のオレフィンと殆どの硫黄とを含む重質ナフサ画分を供する潜在的な効果を有する。

Description

本発明は、硫黄及びオレフィンを含むナフサ流の選択的水素化脱硫方法に関する。オレフィン系ナフサ流は高いガス:油比で水素化脱流され、効果的な水素化脱硫及びオクタン価の維持をもたらす。
ガソリン中の硫黄濃度への要求は絶えず高まってきており、現在は10ppmw未満にまでなっている。一般的に、これはオレフィン系ナフサの強度の脱硫を必要とする。ナフサの強度の脱硫は、オレフィンの望ましくない飽和に伴うオクタンの深刻な損失なしに硫黄濃度を減少するための改善された技術を必要とする。
水素化脱硫は、硫化水素へ転化することによる供給物中の硫黄を除去するための水素化処理方法である。転化は、典型的には、非貴金属系の硫化された担持型もしくは非担持型触媒、特にCo/Mo及びNi/Moのこのような触媒上で供給物を水素と反応させることによって達成される。慣用の手段によって製品品質規格を満たすためには、過酷な温度及び圧力が必要とされ得る。
オレフィン系分解ナフサ及びコーカーナフサは、典型的には約20重量%超の割合でオレフィンを含む。これらのオレフィンの少なくとも一部は、慣用の水素化脱硫の間に水素化される。オレフィンは比較的高いオクタン価成分であるため、これのオレフィンは飽和化合物に水素化するのではなく、維持することが望ましい。慣用の水素化脱硫触媒は、水素化活性及び脱硫活性の両方を有する。硫黄除去に必要な慣用の条件下での慣用のナフサ脱硫触媒を用いた分解ナフサの水素化脱硫は、水素化によるオレフィンのかなりの損失を招く結果となる。これは、比較的低いグレードの燃料製品を与える結果となり、このような製品は、オクタン価がより高い燃料を製造するために追加の精製、例えば異性化、触媒改質、ブレンディングなどを必要とする。当然ながら、これは製造コストをかなり増加させる。
選択的水素化脱硫は、オレフィンの水素化及びオクタン低下を様々な技術、例えば選択的触媒、特定のプロセス条件下に各フラクションを個別に処理することを伴う供給原料の分離、またはこれらの両方などを用いて最小化しながら硫黄を除去することを含む。
通常の水素化脱硫プロセスでは、ガス:油比(GOR)は典型的には500Nm/m未満である、というのも、高いGORの方が、より高度のオレフィン水素化へと反応を推進するものと信じられていたからである。加えて、高いGORの方が、プロセス内での過剰の水素循環への要求及び価値が高まっていない製品を生成する反応による水素消費量の増加を原因とする追加のコストに関連するため、GORを高めようとする動きは僅かである。
EP0725126
しかし、驚くべきことに、500Nm/mを超えるGORが、予見とは反対に、オクタン価の低下を低めつつ、より高度の脱硫を可能する効果を有することが観察された。
本発明は、この観察に基づいた方法であり、これは商業的に魅力的であり、というのもナフサの価値は、オクタン価と非常に関係が強いからである。従来は、オクタン価は、プロセスの複雑さを高めるプロセス改変を供することによってまたは複雑な特定の触媒を開発することによって維持されてきた。
ガス:油比は、精油技術の当業者の技術用語に従い、以下では、水素含有ガスと供給原料が混合される時の流れの個々の流量によって決定される、水素含有ガスとナフサ供給原料との間の比率を意味すると解釈される。本明細書では、GORという用語を、ガス:油比の略語として使用する場合がある。これらの二つの用語は、完全に同義であると解釈される。GORの単位はNm/mと表記される。単位Nmは、「ノルマル」m3と理解される、すなわち0℃及び1気圧にこの体積を換算したガス量と理解され、そして油の流量(m)は、標準状態、典型的には60°F及び1気圧での体積流量として理解される。
水素:油比も同様に、以下では、水素含有ガスと供給原料とが混合される時の流れの個々の流量によって決定される、ガスの水素占有量とナフサ供給原料との間の比率と解釈される。本明細書では、H2ORという用語を、水素:油比の略語として使用する場合がある。これらの二つの用語は、完全に同義であると解釈される。H2ORの単位はNm/mと表記される。単位Nmは、「ノルマル」m3と理解される、すなわち0℃及び1気圧にこの体積を換算したガス量と理解され、そして油の流量(m)は、標準状態、典型的には60°F及び1気圧での体積流量として理解される。
圧力及び温度は、精油技術の当業者の技術用語に従い以下では、それぞれ反応器の入口における圧力及び温度と解釈される。
同様に、水素分圧は、反応器の入口における水素の分圧と解釈される。
空間速度は、精油技術の当業者の技術用語に従い以下には、他に記載がなければ、単一の触媒活性材料上でのLHSV(液空間速度)と解釈される。
濃度が体積%またはppmvとして記載される場合には、これは、体積/体積%及び百万部あたりの体積/体積部と理解される。
サンプルの回収量に相当する初留点(IBP)、終点(FBP)及び温度は、ASTM D86規格に基づくものと理解される。それ故、T、T10、T50及びT95沸点は、それぞれ5体積%、10体積%、50体積%及び95体積%が回収された時の蒸留温度と理解される。
リサーチ法オクタン価(RON)は、ASTM D2699に従い測定されるオクタン価と理解される。
オレフィンは、IUPACの定義及び当業者の言語に従い、一つ以上の炭素−炭素二重結合を有する非環状及び環状炭化水素のことと理解される。
ジオレフィンも同様に、二つ以上の炭素−炭素二重結合を有する非環状及び環状炭化水素のことと理解される。
反応条件の過酷さは、所与の反応が起こる程度のことと理解される。水素化脱硫の過酷さは、一つ以上の物理的または化学的条件を水素化脱硫の度合いが高まる結果を有するように変更した場合に高まると理解される。
濃度が重量%またはppmwとして記載される場合には、これは、重量/重量%及び百万部あたりの重量/重量部と理解される。
硫黄の量が記載されている場合は、これは、全流れに対する原子硫黄の重量%のことと解釈される。
オレフィン系ナフサ供給原料を処理するための一つの代替的な製油プロセスは、オレフィンの実質的な量を維持しながらオレフィン系ナフサ供給原料を水素化脱硫する際において、供給原料が250℃未満のT95沸点を有し及び有機的に結合した硫黄を少なくとも50ppmw及びオレフィンを5%〜60%含む方法であって、硫黄除去段階において、水素及び水素化脱硫触媒の存在下に、200℃〜350℃の温度、2bar、5bar、10barから40barまたは50barの圧力、及び750Nm/m、1000Nm/m、1100Nm/mまたは1200Nm/m〜1500Nm/m、2000Nm/mまたは2500Nm/mのガス:油比を含む水素化脱硫条件下に、前記供給原料を脱硫して、より低いガス:油比を用いた有機硫黄の類似の転化を含む方法と比べてより低いオクタン損失を供するこのような方法の利点を伴って、有機的に結合した硫黄の少なくとも50%を硫化水素に転化し、及び有機的に結合した硫黄を0ppmw、0.1ppmwまたは1ppmwから5ppmw、8ppmw、10ppmwまたは50ppmwを含む脱硫した生成物流を生成することを含む方法に関する。
この代替的プロセスの変法の一つでは、選択的ジオレフィン水素化反応条件には、ジオレフィン水素化及び水素化脱硫ステップにおける別々の水素添加を必要としないこのようなプロセスの利点を伴ってジオレフィンの少なくとも90%をパラフィンまたはモノオレフィンに転化するために、100℃〜150℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び250Nm/m〜2500Nm/mのガス:油比が含まれる。
本発明の広範の観点は、実質的な量のオレフィンを維持しつつ、オレフィン系ナフサ供給原料を水素化脱硫する方法において、前記供給原料が、250℃未満のT95沸点を有し及び少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄及び5〜60%のオレフィンを含む方法であって、(a)100℃〜200℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び2Nm/mまたは4Nm/m〜5Nm/m、10Nm/mまたは25Nm/mのガス:油比を含む反応条件下で選択的ジオレフィン水素化して、ジオレフィンの少なくとも50%または90%をパラフィンまたはモノオレフィンに転化して、前処理された供給原料を供し、(b)前記前処理された供給原料を、硫黄除去段階で水素及び水素化脱硫触媒の存在下に、200〜350℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び750Nm/m、1000Nm/m、1100Nm/mまたは1200Nm/m〜1500Nm/m、2000Nm/mまたは2500Nm/mのガス:油比を含む水素化脱硫反応条件下に水素化脱硫して、比較的低いガス:油比を用いた有機硫黄の類似の転化を含む方法と比べてより低いオクタン損失を供するこのような方法の利益を伴って、有機的に結合した硫黄の少なくとも50%を硫化水素に転化し及び0ppmw、0.1ppmwまたは1ppmw〜5ppmw、8ppmw、10ppmwまたは50ppmwの有機的に結合した硫黄を含む脱硫した生成物流を生成するステップを含む前記方法に関する。加えて、低いガス:油比での前記前処理は、該方法でのジオレフィンの重合リスクを低減する。加えて、オレフィン及びメルカプタンが反応して、低沸点メルカプタンを高沸点スルフィドに転化し、これは、オレフィンと少量の硫黄を含む軽質ナフサ画分またはオレフィンを含むが硫黄は含まない軽質ナフサ画分、及び若干のオレフィンと殆どの硫黄とを含む重質ナフサ画分を供する潜在的な効果を有する。軽質ナフサ画分と重質ナフサ画分との間のこの特性の違いは、これらの二つの画分の特定の処理に使用し得る。
更に別の態様の一つでは、該方法は更に次のステップ、すなわち
c)供給原料を、沸点に応じて少なくとも重質ナフサ流及び軽質ナフサ流に分離するステップ、
d)上記重質ナフサ流を、上記の水素化脱硫ステップの供給原料として送り、脱硫された生成物流を供するステップ、
e)任意選択的に、上記軽質ナフサ流を、更に別の硫黄除去段階に供給原料として送り、軽質脱硫ナフサ流を供するステップ、
f)上記の脱硫生成物流と、上記の軽質ナフサ流または軽質脱硫ナフサ流のいずれかとを組み合わせて、最終生成物流を生成するステップ、
を更に含み、
この際、供給原料を分離しない類似のプロセスと比べて比較的低いオクタン損失を有するこのようなプロセスの利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、該水素化脱硫反応条件は、オレフィンの飽和傾向を低下させる低い水素圧の利点を伴って、2bar〜5barの範囲の水素圧を含み、他方、高められたガス:油比は、水素化脱硫を、硫化水素及び硫黄不含炭化水素の方にシフトすることを保証する。
更に別の態様の一つでは、上記水素化脱硫触媒は、耐火性担体上に0.5%または1%〜5%のコバルト及び/またはニッケル及び3%〜20%のモリブデン及び/またはタングステンを含み、この際、このような触媒が、水素化脱硫において費用効果が高いという利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、上記の水素化脱硫触媒は、0.5%または1%〜5%のコバルト及び3%〜20%のモリブデンを含み、この際、このような触媒が水素化脱硫において費用効果が高くかつオレフィン飽和に対して限られた活性を有するという利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、上記耐火性担体は、アルミナ、シリカ、スピネルまたはシリカ−アルミナを含み、この際、このような担体が非常に頑健であるという利点が伴う。アルミナ及びシリカは、アルミニウム及びケイ素の酸化物が主である合成または天然起源の材料と理解される。アルミナ−シリカとは、これらの酸化物の原子レベルまでの任意のレベルでの任意の比率の混合物と解釈される。スピネルは、共通の結晶構造中にマグネシウム及びアルミニウムを含む酸化物材料のことと解釈される。
更に別の態様の一つでは、上記ステップ(b)は、次のサブステップ
(x)上記重質ナフサ流を、第一の水素化脱硫ステップの供給原料として送って、脱硫重質生成物流を供するサブステップ、
(y)任意選択的に、前記の脱硫重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流及びガス流に分けるサブステップ、
(z)前記重質脱硫ナフサ生成物流を更に脱硫して、前記脱硫生成物流を供するサブステップ、
を含み、
ここでステップ(x)及び(z)の条件及び触媒活性材料は同一かまたは異なっていてよく、この際、ステップ(x)及び(z)の触媒活性材料が、硫黄の転化のための関連する要求に合わせて仕立てられるという利点が伴い及びステップ(z)の水素化脱硫を妨げる虞がある硫化水素が除去されるという利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、上記ステップ(x)は、有機的に結合した硫黄の少なくとも75%、80%または85%をHSに転化し、この際、オレフィンの過剰の飽和を避けつつ、このような過酷なHDSステップを可能にする当該方法の高いGORという利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、上記ステップ(y)が存在し、そして当該ステップ(y)は、脱硫重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流、脱硫中間ナフサ流及びガス流に分割するステップ(p)を含み、及び次のステップの一方または両方:
(q)前記中間脱硫ナフサ生成物流を更に脱硫して、中間脱硫生成物流を供するステップ、及び
(r)前記中間脱硫生成物流、前記重質脱硫生成物流、前記軽質ナフサ流及び前記軽質脱硫ナフサ流のうちの二つ以上を組み合わせて、最終生成物流を生成するステップ、
を含み、この際、当該方法の材料及び条件を微調整できる更なる可能性が提供されるという利点が伴う。
更に別の態様の一つでは、該方法は、上記の水素化脱硫ステップの前に選択的にジオレフィンを水素化するステップを更に含み、この際、当該方法においてジオレフィンが重合されるリスクが低減されるという利点並びにオレフィン及びメルカプタンが反応して低沸点メルカプタンがより高沸点のスルフィドに転化されるという利点が伴う。オレフィンとメルカプタンとの間の反応は、オレフィンと少量の硫黄とを含む軽質ナフサ画分またはオレフィンを含むが硫黄は含まない軽質ナフサ画分、並びに若干のオレフィンと殆どの硫黄を含む重質ナフサ画分を供する効果を有する。このような二つの画分は分離され、そして個別に処理される。
化学的プロセスの速度は、化学反応速度論によって制御される。典型的には、高められた温度、高められた反応体濃度、低めた生成物濃度及び低めた空間速度(すなわち長めた滞留時間)で、反応速度は速くなるが、それらの関係は、微視的レベルでの反応機序の性質の故に予期されるものよりも複雑である場合がある。特に精油プロセスでは、反応速度を速めるファクターを高めることは、当該方法の過酷度の上昇と呼ばれる。
水素化プロセスは、炭化水素の転化に、例えば水素化脱硫(HDS)による硫黄の除去のためにしばしば使用される。水素化の過酷度は、典型的には、温度、圧力、水素分圧、ガス:油比(GOR)、水素:油比(H2OR)を高めるかまたは空間速度を低めることによって高められる。
製油所における通常の中間生成物は、流動接触分解器から引き抜かれたナフサであり、これはガソリンとして使用するのに適している。このFCCナフサ中の硫黄の量は、典型的には最終のガソリン製品中に含ませるのには多過ぎるため、硫黄は多くの場合に水素化処理によって減少させるが、これと同時に、オレフィンの量を維持することが望ましい。というのも、これらが除去されると、最終のガソリン製品のオクタン価が低下するであろうからである。脱硫並びにオレフィン飽和は水素化プロセスであるため、高程度のHDSを得るために水素化の過酷度を高めると、オレフィン飽和の故にオクタン価の大きな犠牲を伴うことがとりあえず予期される。FCCナフサ後処理の更に別の観点は、ジオレフィンの存在が望ましくないということであり、というのも、0.1%、0.5%または1%〜約5%の濃度で存在し得るジオレフィンは重合して、反応器を閉塞する固形生成物を形成する虞があるためである。
高いジオレフィン飽和、高いHDS活性及び低いオレフィン飽和の間のバランスを取るための方策は、多くの場合に、選択的触媒の選択と組み合わせた特定のプロセス条件に基づいてきた。ジオレフィン水素化のためには、低いGOR及び低温度で作動するニッケル−モリブデン触媒が好ましいものとされてきた。というのも、これらの比較的過酷でない条件は、モノオレフィンの高い水素化につながらないからである。EP0725126(特許文献1)は、脱硫するべきFCCナフサを、軽質ナフサ流及び重質ナフサ流に分割し、そしてこれらを異なる方法で処理する、例えば最大量の硫黄を有する重質ナフサ流のみを水素化処理するか、または中間分離を挟んでまたは挟まないで重質ナフサ流を二つのステップで水素化処理することによって処理することを提案している。多くの場合に、最初の水素化処理ステップは、オレフィン飽和に対してよりもHDSに対してより活性の高いコバルト/モリブデン触媒の存在下に行われる。
最近の環境基準は、ガソリン中で10ppmもの低い硫黄含有率を要求している。これを得るためには、1000ppmの硫黄を含む供給物の場合には、99%もの高いHDSが要求される。これは、温度または圧力を高めることによってHDSプロセスの過酷度を上昇させることで達成し得ることは周知である。しかし、この温度または圧力上昇は、オレフィン飽和も高めて、オクタン価及びそれ故、ガソリンの価値が減少するという欠点を有する。
同様に、空間速度の減少も向上したHDSを与える結果となり得るが、この場合は、オクタン価の犠牲が観察される。
従来技術によれば、FCCナフサのHDSのためのGORは、典型的には300Nm/m〜500Nm/mであったが、GOR変更の効果についての研究はされていない。しかし、GORを高めることは、水素化処理の過酷度の上昇と考えられてきたものであり、それ故、高めたGORは、他の水素化プロセスの速度が高まるという結果となるであろうというのが通常予期されてきた。本明細書の実験は、GORを500Nm/m超に高めると、オレフィン飽和を上昇させることなくHDSを増大させる結果となり; これに対して、オレフィン飽和の低下が観察されることを実証している。理論により拘束されるものではないが、高いGORはある種のオレフィンを保護し得るか、または代替的にオクタン価に大きな貢献のある新しいオレフィンが生成し得ると考えられる。この驚くべき実験的観察は、例えば500Nm/m超、750Nm/m超、1100Nm/m超、1200Nm/m超または更には1500Nm/m超などの非常に高いGORでの水素化脱硫と組み合わせた、例えば2Nm/mまたは4Nm/m〜5Nm/m、10Nm/mまたは25Nm/mなどの低GORでの前処理を用いた作業を含む、新規かつ発明的な方法において実行できる。
高GORの効果を説明する更に別の可能な理論は、高GORが希釈効果を提供し、放出されたHSが、増加したガス流量によって希釈され、そうして例えばメルカプタン及びHS及びオレフィンの間の動的平衡に寄与するために利用できる分が少なくなることである。それ故、高GORは、水素化反応に関与しないガス、例えば窒素またはメタンと組み合わせた或る量の水素を含む気相で得ることができる。
高いGORによってオクタン価の低下を低く抑えつつまたはオクタン価を低下させずに硫黄含有量を減少させることは、複雑なプロセスレイアウトを避けることができるか、または他の方法では得るのが困難な非常に低い硫黄濃度を満足なオクタン価と組み合わせて得ることが可能になるという利点を有する。しかし、高いGORを用いたプロセスと、既存のプロセス設計、例えばジオレフィンの初期水素化、重質及び軽質ナフサ流の分離、及びこれらの流れの一方または両方の処理とを一つまたはそれ以上のステップで組み合わせることも有益であることも確認できる。水素化脱硫を含む上記プロセスステップの一部または全てを、本発明に従い高められたGORで行うことができる。
ジオレフィンの水素化は、好ましくは温和な条件で行われる。その理由は、ジオレフィン中の第一の二重結合の水素化は低温で直ちに行われ、そして温度を制限することによって、第二の二重結合は保護され得るからである。それ故、GORは、非常に低く、典型的には25Nm/m未満、10Nm/m未満または更には5Nm/m未満に抑えられるが、温度も低く、例えば約100℃〜200℃に抑えられる。しかし、GORは、存在するジオレフィンの望ましい飽和のために十分なものでなくてはならない。
図1は、本発明を実施するシンプルなプロセスを示す。 図2は、前処理及び分離を含むプロセスにおける本発明の実施を示す。 図3は、オレフィンの損失及びHDSの程度に対する高めたGORの効果を証明する実験結果を示す。 図4は、オレフィンの損失及びHDSの程度に対する高めたGOR及びH2ORの効果を証明する実験結果を示す。
[符号の説明]
102 炭化水素供給原料
104 水素含有ガスの流れ
106 組み合わせた供給原料
108 水素化脱硫に触媒活性を示す材料
110 脱硫ナフサ流
202 ジオレフィン系炭化水素供給原料
204 水素含有ガス
206 ジオレフィン系供給原料反応混合物
208 ジオレフィン飽和に触媒活性を示す材料
210 中間生成物
212 分離器
214 軽質ナフサ流
216 重質ナフサ流
218 水素含有ガス
220 重質ナフサ反応混合物
222 水素化脱硫に触媒活性を示す第一の材料
222 水素化脱硫に触媒活性を示す材料
224 部分的に脱硫した重質ナフサ
226 他の触媒活性材料
228 脱硫重質ナフサ
230 脱硫ナフサ生成物
図1は、炭化水素から有機的に結合した硫黄を除去するためのプロセスを示す。このプロセスは、有機的に結合した硫黄及びオレフィンを含む炭化水素供給原料102と水素含有ガスの流れ104とを、供給原料に対する水素含有ガスの比率が少なくとも750Nm/mとなるように組み合わせることを含む。組み合わせた供給原料106を、水素化脱硫に触媒活性を示す材料108、例えばアルミナ担体上の1%コバルト及び3%モリブデンと、約250℃の温度で接触させる。脱硫されたナフサ流110を、この触媒活性材料から回収する。
更に別の態様の一つでは、前記触媒活性材料は、アルミナ、シリカ、スピネルまたはシリカ−アルミナであることができる耐火性担体上の1%〜5%のコバルト及び3%〜20%のモリブデンまたはタングステンなどの異なる組成を有してよい。
更に別の態様の一つでは、前記水素含有ガスは、十分な量の他のガス、例えば25%超、50%超または更には75%超の窒素、メタンまたはエタンを含んでもよい。
図2は、ジオレフィンを含む炭化水素から有機的に結合した硫黄を除去するためのプロセスを示す。このプロセスは、有機的に結合した硫黄、オレフィン及びジオレフィンを含むジオレフィン系炭化水素供給原料202と水素含有ガスの流れ204とを、供給原料に対する水素含有ガスの比率が約5〜10Nm/mとなるように組み合わせて、ジオレフィン系供給原料反応混合物206を供することを含む。このジオレフィン系供給原料反応混合物206は、ジオレフィン飽和に触媒活性を示す材料208、例えばアルミナ担体上の2%ニッケルまたはコバルト及び7%モリブデンまたはタングステンと、約100〜200℃の温度で接触させて、0.1%未満または0.3%未満のジオレフィンを含む中間生成物210を供する。このようなマイルドな条件下では、前記ジオレフィン系炭化水素供給原料の比較的軽質な硫黄成分は反応して有機硫黄をHSとして放出するのではなく、オレフィンと再結合反応を起こして、より重質のオレフィンを生成するものと考えられる。中間生成物210は分離器212に送られ、それから軽質ナフサ流214及び重質ナフサ流216が回収される。前記重質ナフサ流216は、水素含有ガスの流れ218と、生じる重質ナフサ反応混合物220中の供給原料に対する水素含有ガスの比率が少なくとも750Nm/mとなるように組み合わせ、そして水素化脱硫に触媒活性を示す第一の材料、例えばアルミナ担体上の1%コバルト及び3%モリブデンと、約250℃の温度で接触させて、部分的に脱硫された重質ナフサ224を供する。この部分的に脱硫された重質ナフサ224は、任意選択的に、典型的には水素化脱硫に触媒活性を示す第一の材料222よりも高い温度で作用する更に別の触媒活性材料226、例えばアルミナ担体上の12%ニッケルに送って、脱硫された重質ナフサ228を供してもよい。次いで、脱硫重質ナフサ228は、軽質ナフサ流214と組み合わせて、脱硫ナフサ生成物230とする。図1及び図2には、反応の温度制御は示されていないが、HDS反応は発熱性であるため、低い温度上昇を維持するために低温の水素含有ガスまたは低温の再循環生成物を加えることが典型的である。GORを高めると、より多くのクエンチガスが利用できるようになるため、製品のリサイクルを使用する必要性を低減し得る。
更に別の態様の一つでは、水素処理に触媒活性を示す材料と接触させることによって上記軽質ナフサも脱硫できるが、典型的には重質流(複数可)よりも過酷ではない条件で行われる。
更に別の態様の一つでは、前記部分的に脱硫された重質ナフサは分離器に送って、第三の触媒活性材料と接触する重質脱硫ナフサ画分と、更に別の触媒活性材料との接触によって処理するかまたは組み合わせて脱硫ナフサ生成物にすることができる中間ナフサ画分とを供してもよい。
60℃と200℃との間で沸騰する商業的な重質触媒分解ナフサの供給原料を、恒温式下降流型パイロットプラント反応器(isothermal downflow pilot plant reactor)中の水素化脱硫に送った。この供給原料を表1に特徴付けする。前記反応器中の水素化脱硫条件は200〜280℃の温度、250〜1400Nm/mの100%水素処理ガス:供給原料比(GOR)、20bargの入口圧力、及び2.5 1/hr(v/v/hr) の液空間速度(LHSV)であった。反応器流出物を約−5℃に冷却して、処理されたナフサ生成物を凝縮し、これを、HS及び未反応Hを含む残りの気相から分離し、次いでNを用いてストリッピングして、溶解したHSを生成物から除去した。使用した触媒は、アルミナ担体上の1.1重量%のCo及び3.2重量%のMoを含む水素化脱硫触媒であった。この触媒は、1/20インチのトリローベ(trilobe)サイズであった。
例1
例1では、本発明に従い、HDSプロセスを、250℃の温度及び様々なGORで行って82〜94%のHDSを得た。これらの例から、GORを上昇させることによってHDSを高めると、オレフィン飽和が一定かまたは減少しさえすることが観察される。
実験結果を表2に示す。
例2
例2では、従来技術に従い、HDSプロセスを、様々な温度及び502Nm/mのGORで行って、41〜97%のHDSを得た。これらの例から、温度を上昇させることによってHDSを高めると、(特に240℃を超える温度において)オレフィン飽和がかなり増加することが観察される。
実験結果を表3に示す。
図3は、例1及び例2によるデータを比較するものである。破線は、プロセスの過酷さをプロセス温度の変更によって制御した時の脱硫とオレフィン飽和との間の関係を示し、そして実線は、プロセスの過酷さをGORの変更によって制御した時の脱硫とオレフィン飽和との間の関係を示す。温度を上げると望ましくないオレフィン飽和が劇的に増加するが、GORを上昇させるとオレフィン飽和が変化しないかまたは低下しさえすることが明らかである。それ故、本発明によれば、反応混合物のガス:油比を、通常使用される範囲よりも高く選択すると、オクタン価を犠牲にすることなくHDSの大きな改善を得ることができる。
例3及び例4
60℃と200℃との間で沸騰する商業的な重質触媒分解ナフサの更に別の供給原料を、恒温式下降流型パイロットプラント反応器中の水素化脱硫に送った。この供給原料を表4に特徴付けする。前記反応器中の水素化脱硫条件は235℃の温度、250〜1500Nm/mの100%水素処理ガス:供給原料比(GOR)、20bargの入口圧力、及び2.5 1/hr(v/v/hr)の液空間速度(LHSV)であった。反応器流出物を約−5℃に冷却して、処理されたナフサ生成物を凝縮し、これを、HS及び未反応Hを含む残りの気相から分離し、次いでNを用いてストリッピングして、溶解したHSを生成物から除去した。使用した触媒は、アルミナ担体上の1.1重量%のCo及び3.2重量%のMoを含む水素化脱硫触媒であった。この触媒は、1/10インチの非対称的なクワッドローベ(quadlobe)サイズであった。
例3
例3では、本発明に従い、HDSプロセスを、235℃の温度及び250Nm/m〜150Nm/mの様々なGORで行って77〜93%のHDSを得た。この実験は、GORを上昇すると、オレフィンの最小の犠牲でHDSが高まる傾向を確認した。
例4
例4では、本発明に従い、一定のGOR及び様々なH2OR(それ故、及び水素分圧)でHDS及びオレフィン飽和に対する水素分圧の影響を評価するために、HDSプロセスを、235℃の温度、1000Nm/mのGOR、及び250〜1000Nm/mのH2OR(H2:油比)(メタンでバランス)で行って75〜92%のHDSを得た。
これらの実験は、同じGORでは、水素分圧の利用可能性を低めると、HDSへの効果は僅かであるが、水素分圧が比較的高い類似のプロセス条件と比べ、オレフィン飽和はかなり低下したことを示した。
例3及び例4を図4に比較する。これは、実験を円として示し、それらの直径はGORに比例する。GORのみを変化させた例3を、水平線を有する円として示す。GORが一定でかつH2ORを変化させた例4の実験は、対の同心円によって示す。垂直線を有する内側円はH2ORを、そして外側白円は全GORを示す。
これらの四つの例は、GORパラメータ及びガス中の水素量が、FCCナフサの後処理におけるオレフィン飽和に対する水素化脱硫の選択性を制御するための重要なパラメータであることを立証している。

Claims (9)

  1. 実質的な量のオレフィンを維持しつつオレフィン系ナフサ供給原料を水素化脱硫するにあたり、前記供給原料が、250℃未満のT95沸点を有し並びに少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄及び5%〜60%のオレフィンを含む方法であって、次のステップ:
    (a)100℃〜200℃の温度、5bar〜40barまたは50barの圧力、及び2Nm/mまたは4Nm/m〜5Nm/m、10Nm/mまたは25Nm/mのガス:油比を含む反応条件下に選択的にジオレフィン水素化を行って、ジオレフィンの少なくとも90%をアルカンまたはモノオレフィンに転化して、前処理した供給原料を供するステップ、
    (b)硫黄除去段階において、水素及び水素化脱硫触媒の存在下に、及び200℃〜350℃の温度、2bar、5barまたは10bar〜40barまたは50barの圧力、及び750Nm/m、1000Nm/m、1100Nm/mまたは1200Nm/m〜1500Nm/m、2000Nm/mまたは2500Nm/mのガス:油比を含む水素化脱硫条件下に、前記前処理した供給原料を水素化脱硫して、有機的に結合した硫黄の少なくとも50%を硫化水素に転化し、かつ0ppmw、0.1ppmwまたは1ppmw〜5ppmw、8ppmw、10ppmwまたは50ppmwの有機結合硫黄を含む脱硫生成物流を生成するステップ、
    を含む、前記方法。
  2. 前記水素化脱硫反応条件が、2bar〜5barの範囲の水素圧を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 次のステップ
    (c)前記前処理した供給原料を、沸点に応じて、少なくとも重質ナフサ流と軽質ナフサ流に分けるステップ、
    (d)前記重質ナフサ流を上記水素化脱硫ステップの供給原料として送って、脱硫生成物流を供するステップ、
    (e)任意選択的に、前記軽質ナフサ流を供給原料として更に別の硫黄除去段階に送って、軽質脱硫ナフサ流を供するステップ、
    (f)上記脱硫生成物流を、前記軽質ナフサ流または前記軽質脱硫ナフサ流のいずれかと組み合わせて、最終生成物流を生成するステップ、
    を更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 上記水素化脱硫触媒が、耐火性担体上の0.5%または1%〜5%のコバルト及び/またはニッケル、及び3%〜20%のモリブデン及び/またはタングステンを含む、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 上記水素化脱硫触媒が0.5%または1%〜5%のコバルト及び3%〜20%のモリブデンを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記耐火性担体が、アルミナ、シリカ、スピネルまたはシリカ−アルミナの一つ以上を含む、請求項4または5に記載の方法。
  7. 上記ステップ(b)が、次のサブステップ
    (x)上記重質ナフサ流を、第一の水素化脱硫ステップの供給原料として送って、脱硫された重質生成物流を供するサブステップ、
    (y)任意選択的に、前記の脱硫された重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流及びガス流に分けるサブステップ、
    (z)前記重質脱硫ナフサ生成物流を更に脱硫して、前記脱硫生成物流を供するサブステップ、
    を含み、
    ステップ(x)及び(z)の条件及び触媒活性材料が同一かまたは異なってもよい、請求項2、3、4、5または6に記載の方法。
  8. 上記ステップ(x)が、有機的に結合した硫黄の少なくとも75%、80%または85%をHSに転化する、請求項7に記載の方法。
  9. 上記ステップ(y)が存在し、及び次のステップ
    (p)前記脱硫重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流、脱硫中間ナフサ流及びガス流に分けるステップ、
    を含み、
    及び次のステップの一つまたは両方
    (q)前記中間脱硫ナフサ生成物流を更に脱硫して、中間脱硫生成物流を供するステップ、及び
    (r)前記中間脱硫生成物流、前記重質脱硫生成物流、前記軽質ナフサ流、及び前記軽質脱硫ナフサ流の二つ以上を組み合わせて、最終生成物流を生成するステップ、
    を含む、請求項8に記載の方法。
JP2019547785A 2016-11-23 2017-11-23 炭化水素の脱硫方法 Pending JP2020513472A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662425770P 2016-11-23 2016-11-23
US62/425,770 2016-11-23
EP16204338 2016-12-15
EP16204338.4 2016-12-15
PCT/EP2017/080272 WO2018096064A1 (en) 2016-11-23 2017-11-23 Process for desulfurization of hydrocarbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513472A true JP2020513472A (ja) 2020-05-14

Family

ID=60409298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547785A Pending JP2020513472A (ja) 2016-11-23 2017-11-23 炭化水素の脱硫方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10526550B2 (ja)
EP (1) EP3545052B1 (ja)
JP (1) JP2020513472A (ja)
BR (1) BR112019010168A2 (ja)
MX (1) MX2019005461A (ja)
RU (1) RU2753042C2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279263A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Inst Fr Petrole 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法
WO2003029388A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Catalytic Distillation Technologies Process for the desulfurization of fcc naphtha
JP2004523629A (ja) * 2001-03-12 2004-08-05 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
JP2007177245A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Inst Fr Petrole 硫化触媒を利用する選択的水素化法
JP2007291392A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ifp 少なくとも2つの相異なる水素化脱硫工程を包含するオレフィンガソリンを脱硫する方法
JP2008525585A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫
JP2009523606A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー シリカ成形体の製造方法
JP2010275550A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 IFP Energies Nouvelles 高オクタン価及び低硫黄含量を有する炭化水素フラクションの製造方法
WO2014031274A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrodesulfurization of fcc gasoline to below 10 ppm sulfur

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597476A (en) * 1995-08-28 1997-01-28 Chemical Research & Licensing Company Gasoline desulfurization process
FR2797639B1 (fr) * 1999-08-19 2001-09-21 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
MXPA02007375A (es) * 2000-02-11 2002-12-16 Catalytic Distillation Tech Proceso para la desulfuracion de alimentaciones de petroleo.
US7153415B2 (en) * 2002-02-13 2006-12-26 Catalytic Distillation Technologies Process for the treatment of light naphtha hydrocarbon streams
FR2840315B1 (fr) * 2002-06-03 2004-08-20 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrodesulfuration de coupes contenant des composes soufres et des olefines en presence d'un catalyseur supporte comprenant des metaux des groupes viii et vib
US7785461B2 (en) * 2004-11-10 2010-08-31 Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras Process for selective hydrodesulfurization of naphtha
BRPI0601787B1 (pt) * 2006-05-17 2016-06-07 Petroleo Brasileiro Sa processo de hidrodessulfurização seletiva de nafta
US7959793B2 (en) * 2006-09-27 2011-06-14 Amarjit Singh Bakshi Optimum process for selective hydrogenation/hydro-isomerization, aromatic saturation, gasoline, kerosene and diesel/distillate desulfurization (HDS). RHT-hydrogenationSM, RHT-HDSSM
US10144883B2 (en) * 2013-11-14 2018-12-04 Uop Llc Apparatuses and methods for desulfurization of naphtha

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279263A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Inst Fr Petrole 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法
JP2004523629A (ja) * 2001-03-12 2004-08-05 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
WO2003029388A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Catalytic Distillation Technologies Process for the desulfurization of fcc naphtha
JP2008525585A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 軽質ナフサをバイパスまたは除去することによる分解ナフサストリームの二段水素化脱硫
JP2007177245A (ja) * 2005-12-22 2007-07-12 Inst Fr Petrole 硫化触媒を利用する選択的水素化法
JP2009523606A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー シリカ成形体の製造方法
JP2007291392A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Ifp 少なくとも2つの相異なる水素化脱硫工程を包含するオレフィンガソリンを脱硫する方法
JP2010275550A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 IFP Energies Nouvelles 高オクタン価及び低硫黄含量を有する炭化水素フラクションの製造方法
WO2014031274A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrodesulfurization of fcc gasoline to below 10 ppm sulfur

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019119421A (ru) 2020-12-24
RU2019119421A3 (ja) 2021-02-10
MX2019005461A (es) 2019-07-04
EP3545052A1 (en) 2019-10-02
RU2753042C2 (ru) 2021-08-11
BR112019010168A2 (pt) 2019-09-17
US20190127648A1 (en) 2019-05-02
US10526550B2 (en) 2020-01-07
EP3545052B1 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111836875B (zh) 重质燃料油到化学产品的转化
US8932451B2 (en) Integrated crude refining with reduced coke formation
MXPA04005669A (es) Proceso para la reduccion de azufre en corrientes de nafta.
JP2020521016A (ja) 重質油の石油化学製品への転換方法
JP4590259B2 (ja) 積層床反応器による分解ナフサ・ストリームの多段水素化脱硫
US10066173B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product and ultra-low sulfur diesel
MX2013002061A (es) Proceso de hidrodesulfuracion con reciclado de liquido seleccionado para reducir la formacion de mercaptanos recombinantes.
JP2004513214A (ja) 低硫黄燃料
Bose Design parameters for a hydro desulfurization (HDS) unit for petroleum naphtha at 3500 barrels per day
CA2422813C (en) Catalytic stripping for mercaptan removal
CN112823198A (zh) 蒸汽裂化工艺用重油的提质
US3915841A (en) Process for hydrodesulfurizing and hydrotreating lubricating oils from sulfur-containing stock
WO2018096064A1 (en) Process for desulfurization of hydrocarbons
JP2018066001A (ja) オレフィンガソリンを水素化脱硫するための方法
US10526550B2 (en) Process for desulfurization of hydrocarbons
US10214698B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product
JP2021526178A (ja) 炭化水素の脱硫のための方法
JP2021526177A (ja) 炭化水素の脱硫のための方法
JP4385178B2 (ja) 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
CN113930255B (zh) 一种原油生产化工原料的加氢方法
RU2815696C2 (ru) Конфигурация производства олефинов
US20190382670A1 (en) A process for selectively removing diolefins from a gas stream
RU2020143120A (ru) Способ десульфуризации углеводородов
RU2020143118A (ru) Способ десульфуризации углеводородов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220629