JP2021526177A - 炭化水素の脱硫のための方法 - Google Patents

炭化水素の脱硫のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021526177A
JP2021526177A JP2020566696A JP2020566696A JP2021526177A JP 2021526177 A JP2021526177 A JP 2021526177A JP 2020566696 A JP2020566696 A JP 2020566696A JP 2020566696 A JP2020566696 A JP 2020566696A JP 2021526177 A JP2021526177 A JP 2021526177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphtha
hydrodesulfurization
barg
stream
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020566696A
Other languages
English (en)
Inventor
ストレーベル・クリスチャン・エーイェルズボ
Original Assignee
ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット filed Critical ハルドール・トプサー・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2021526177A publication Critical patent/JP2021526177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/72Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/888Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/06Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a selective hydrogenation of the diolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/305Octane number, e.g. motor octane number [MON], research octane number [RON]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4018Spatial velocity, e.g. LHSV, WHSV

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本開示は、オレフィンの実質的な量を保持しながら、オレフィン系ナフサ供給材料を水素化脱硫する方法であって、前記供給材料は、250℃未満のT95沸点を有し、少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄および5%〜60%のオレフィンを含み、前記方法は、200℃〜350℃の温度、2bargまたは5barg〜10barg、15barg、25bargまたは35bargの圧力、および500Nm3/m3、600 Nm3/m3、700Nm3/m3、750Nm3/m3または1100Nm3/m3〜1500Nm3/m3、2000Nm3/m3または2500Nm3/m3のガス油比を含む水素化脱硫反応条件下で、水素を含有するガスおよび水素化脱硫触媒の存在下で、硫黄除去段階において供給材料を水素化脱硫して、有機的に結合した硫黄の少なくとも60%を硫化水素に転化し、脱硫生成物流を生成することを含み、選択性の傾き(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))が0.55超であるかまたは0.7超であるように設定されたガス油比および圧力で特徴付けられる前記方法に関し、そのような方法は、選択性の傾きによって測定した場合に、より低いガス油比を有する有機硫黄の類似の転化を伴う全ての先行技術で報告された方法と比較して、60%HDS超の全てのシビアリティでより低いオクタン損失をもたらす。

Description

本発明は、硫黄およびオレフィン類を含有するナフサ流の選択的な水素化脱硫のための方法に関する。オレフィン系ナフサ流は、高いガス油比で水素化脱硫され、その結果、効果的な水素化脱硫およびオクタン価の維持がもたらされる。
ガソリン中の硫黄レベルに対する要求は、最近、10ppmw未満へと断続的に高まっている。一般に、これは、オレフィン系ナフサの深度脱硫を必要とするであろう。ナフサの深度脱硫は、オレフィン類の望ましくない飽和を伴うオクタン価の著しい損失なしに、硫黄レベルを減少させるための改良された技術を必要とする。
水素化脱硫は、硫化水素への転化による供給材料硫黄の除去のための水素処理プロセスである。転化は、典型的には、硫化非貴金属の担持および非担持触媒(特にCo/MoおよびNi/Moのもの)上での、供給材料と水素との反応によって達成される。通例の手段により製品の品質仕様を満たすためには、厳しい温度と圧力が必要となり得る。
オレフィン系の分解ナフサ類およびコーカーナフサ類は、典型的には、約20重量パーセントを超えるオレフィンを含有する。オレフィンの少なくとも一部は、通例の水素化脱硫の間に水素化される。オレフィンは比較的高いオクタン価成分であるので、オレフィンを飽和化合物に水素化するよりもむしろオレフィンを維持することが望ましい。通例の水素化脱硫触媒は、水素化および脱硫活性の両方を有する。硫黄除去に必要とされる通例の条件下での通例のナフサ脱硫触媒を使用する分解ナフサの水素化脱硫は、水素化を通してオレフィンのかなりの損失をもたらす。このことは、より低いグレードの燃料生成物をもたらし、これはより高オクタンの燃料を生成するために追加的な精製、例えば異性化、触媒改質、ブレンディング等を必要とする。これはもちろん、製造コストを著しく増加させる。
選択的な水素化脱硫は、種々の技術、例えば選択的触媒、供給材料の分離(特定のプロセス条件での留分の個々の処理を用いる)または両方によってオレフィンの水素化およびオクタン減少を最小限にしながら硫黄を除去することを伴う。
通常の水素化脱硫プロセスでは、ガス油比(GOR:gas to oil ratio)は典型的には500Nm/m未満に保持され、なぜならGORが高いほど、オレフィンの水素化に反応をより大きく押し進めると考えられてきたからである。さらに、より高いGORはプロセス中の過剰な水素循環が必要なために追加的なコストに関連し、そして増加した価値を有しない生成物を形成する反応によって水素の消費の増加も想定されるので、GORを上昇させる動機はほとんどなかった。このようなプロセスの典型的な圧力は、より低い圧力と比較して触媒失活がより低いことを期待して約20〜25bargであった。さらに、20〜25bargは一般的な水素供給圧力でもある。
しかしながら、驚くべきことに、予想に反して、500Nm/mを超えるGORが中程度の絶対圧力と組み合わされて、オクタン価の低下を減少させながら、より高い脱硫を可能にする効果を有することが今回発見された。水素化脱硫とオレフィンの水素化との間の選択性のバランスは、FCCナフサ後処理プロセスの全体的な品質に関して可能な定義である。US7,629,289では、最高性能の触媒は、6.5の選択性を得ることができ、60〜80%を超えるレベルの水素化脱硫を得るプロセスは、典型的にはそのような選択性以下で実施される。
本発明は、GORを増加させ、圧力を制限することにより、オレフィンの水素化よりも水素化脱硫に対して改善された選択性を可能にする方法であり、これは商業的に魅力的であり、なぜならばナフサの価値はオクタン価と非常に関連しているからである。伝統的に、オクタン価は、プロセスの複雑さを増加させるプロセス改変を提供することによって、または複雑な特定の触媒を開発することによって、維持されてきた。
ガス油比は、以下において精製技術の当業者の用語に従って、水素含有ガスとナフサ供給材料との間の比であって、前記水素含有ガスと前記供給材料とが混合される点での流れの個々の流量によって決定される比を意味すると解釈される。
本明細書において、GORという語句は、ガス油比の略語として使用される。2つの語句は、完全に同等と解釈される。GORの単位はNm/mとして与えられる。前記単位の分子(Nm)は、「標準の」m、すなわち0℃および1気圧でこの体積を占めるガスの量として理解され、そして前記単位の分母(m)は、標準状態、典型的には60°Fおよび1気圧での、油の体積流量として理解される。
圧力および温度は、以下において精製技術の当業者の用語に従って、反応器の入口における圧力および温度としてそれぞれ解釈される。
水素分圧は、処理ガス中の水素の分圧と解釈される。
空間速度は、以下において精製技術の当業者の用語に従って、別段の言及がない限り、単一の触媒活性材料上のLHSV(liquid hourly space velocity:液空間速度)と解釈される。
初期沸点(IBP)、最終沸点(FBP)およびサンプルの回収量に対応する温度は、ASTM D86規格に従って理解される。T、T10、T50およびT95沸点は、従って、それぞれ5体積%、10体積%、50体積%および95体積%が回収された蒸留温度として理解される。
リサーチ・オクタン価(RON)は、ASTM D2699に従って測定されるオクタン価として理解される。
オレフィンは、IUPACの定義および当業者の専門用語に従って、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する非環式および環式炭化水素として理解される。
ジオレフィンは同様に、2つまたはそれ以上の炭素−炭素二重結合を有する非環式および環式炭化水素として理解される。
反応条件のシビアリティは、所与の反応が起こる程度として理解される。水素化脱硫のシビアリティは、1つまたは複数の物理的または化学的条件が水素化脱硫の程度が増加する結果を有するように変化した場合に増加すると理解される。
濃度が体積%またはppmvで記載される場合、これは、体積/体積%および百万分の体積/体積部として理解される。
濃度が重量%またはppmwで記載される場合、これは、重量/重量%および百万分の重量/重量部として理解される。
硫黄の量が特定される場合、これは、全流れに対する原子の硫黄の重量%として解釈される。
有機硫黄の量が特定される場合、これは、全流れに対する、有機分子における原子の硫黄の重量%として解釈される。
転化という語句は、種の入口濃度に対する種の入口濃度および種の出口濃度から算出される、正味の転化として解釈される。
水素化脱硫の程度、HDS転化率または%HDSという用語は、特段の記載がない限り、同意義であるとみなされ、入口流および出口流中の有機分子における原子の硫黄の重量%から算出される(例えばHSを除く)、有機硫黄の無機硫黄への正味転化率として解釈される。
オレフィンの水素化の程度、オレフィン飽和率または%OSATという語句は、特段の記載がない限り、同意義であるとみなされ、入口流および出口流中のオレフィン分子の重量%から算出される、オレフィンの正味転化率として解釈される。
選択性という語句は、水素化脱硫の程度とオレフィンの水素化の程度との間の比、例えば%HDS/%OSATと解釈される。
本開示の広い態様は、オレフィンの実質的な量を保持しながら、オレフィン系ナフサ供給材料を水素化脱硫するための方法であって、前記供給材料は、250℃未満のT95沸点を有し、少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄および5%〜60%のオレフィンを含み、前記方法は、200℃〜350℃の温度、2bargまたは5barg〜10barg、15barg、25bargまたは35bargの圧力、および500Nm/m、600Nm/m、700Nm/m、750Nm/mまたは1100Nm/m〜1500Nm/m、2000Nm/mまたは2500Nm/mのガス油比を含む水素化脱硫反応条件下で、水素を含有するガスおよび水素化脱硫触媒の存在下で、硫黄除去段階において前記供給材料を水素化脱硫して、有機的に結合した硫黄の少なくとも60%を硫化水素に転化し、脱硫生成物流を生成することを含み、選択性の傾き(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))が0.55超であるかまたは0.7超であるように設定されたガス油比および圧力で特徴付けられる前記方法に関し、そのような方法は、選択性の傾きによって測定した場合に、より低いガス油比を有する有機硫黄の類似の転化を含む全ての先行技術で報告された方法と比較して、60%HDS超の全てのシビアリティでより低いオクタン損失をもたらすという利点を伴う。
さらなる実施態様において、プロセスシビアリティは、有機的に結合された硫黄の少なくとも70%、80%または90%を硫化水素に転化するように設定され、最小限のオクタン損失で現在の硫黄規制に適した方法を提供するという関連する利点を有する。
さらなる実施態様において、硫黄除去段階に導かれた供給材料の硫黄の30%または50%未満がメルカプタン中に見出される。このような供給材料は、厳しいが特異的な水素化脱硫を必要とするであろう。選択性の傾きのガイダンスは、このようなより困難な供給材料(典型的には相当な水素化脱硫を受けていないFCC生成物中に見出される)に特に適している。さらなる実施態様において、液空間速度(LHSV)は1.1hr−1〜3hr−1であり、低いLHSVは、オレフィンを犠牲にすることなく、プロセスシビアリティの増加によって増加した選択性を利用できるという利点を伴う。
さらなる実施態様において、前記方法はさらに、以下のステップ:
b)供給材料を沸点に従って少なくとも重質ナフサ流および軽質ナフサ流に分離するステップ、
c)前記の重質ナフサ流を前記水素化脱硫ステップの供給材料として導くことにより、脱硫生成物流を提供するステップ、
d)任意選択的に、前記の軽質ナフサ流を供給材料としてさらに別の硫黄除去段階に導くことによって、軽質脱硫ナフサ流を提供するステップ、
e)前記の脱硫生成物流を、前記の軽質ナフサ流または前記の軽質脱硫ナフサ流のいずれかと組み合わせて、最終生成物流を形成するステップ、
を含み、
このような方法は、供給材料を分離しない類似の方法と比較して、オクタン損失がより少ないという利点を伴う。
さらなる実施態様において、前記の水素化脱硫触媒は、耐火性担体上に、0.5%もしくは1%〜5%のコバルトおよび/またはニッケルならびに3%〜20%のモリブデンおよび/またはタングステンを含み、このような触媒は、水素化脱硫に関してコスト効率が良いという関連する利点を有する。
さらなる実施態様において、前記の水素化脱硫触媒は、0.5%もしくは1%〜5%のコバルトおよび3%〜20%のモリブデンを含み、このような触媒は、水素化脱硫に関してコスト効率が良く、オレフィン飽和における活性が限定されているという関連する利点を有する。
さらなる実施態様において、前記の耐火性担体は、アルミナ、シリカスピネルまたはシリカ−アルミナを含み、そのような担体は、非常に堅牢であるという関連する利点を有する。アルミナおよびシリカは、アルミニウムおよびケイ素の酸化物によって占められる合成もしくは天然源の材料として解釈される。アルミナ−シリカは、これらの酸化物の原子レベルに至るまでの任意のレベルの任意の比にある混合物として解釈される。スピネルは、マグネシウムおよびアルミニウムを共通の結晶構造に含む酸化物材料と解釈される。
さらなる実施態様において、前記ステップ(c)は、サブステップ:
(x)前記の重質ナフサ流を第1の水素化脱硫ステップの供給材料として導くことにより、脱硫重質生成物流を提供するステップ、
(y)任意選択的に、脱硫重質生成物流を少なくとも脱硫重質ナフサ流およびガス流に分離するステップ、
(z)重質脱硫ナフサ生成物流をさらに脱硫することにより、脱硫生成物流を提供するステップ、
を含み、
ここでステップ(x)および(z)の条件および触媒活性材料は、類似していてもまたは異なっていてもよく、
硫黄の転化のための関連する要件にステップ(x)および(z)の触媒活性材料を合わせるという利点を伴い、そして、ステップ(z)の水素化脱硫を妨げ得る硫化水素を除去するという利点を伴う。
さらなる実施態様において、前記ステップ(x)は、有機的に結合した硫黄の少なくとも75%、80%または85%をHSに転化し、当該方法の高いGORおよび/またはH2ORは、オレフィンの過剰な飽和を避けながら、そのような厳しいHDSステップが可能になるという利点を伴う。
さらなる実施態様では、前記ステップ(y)が存在し、かつ、前記脱硫重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流、脱硫中間ナフサ流およびガス流に分離するステップ(p)、ならびに下記のステップの一方または両方を伴う
(q)前記の中間脱硫ナフサ生成物流をさらに脱硫することにより、中間脱硫生成物流を提供するステップ、および
(r)中間脱硫生成物流、重質脱硫生成物流、軽質ナフサ流および軽質脱硫ナフサ流のうちの2つまたはそれ以上を組み合わせて、最終生成物流を形成するステップ(プロセスの材料および条件を微調整するより一層の可能性を提供するという利点を伴う)。
さらなる実施態様において、オレフィン系ナフサ供給材料を水素化脱硫する方法は、オレフィン系ナフサ供給材料におけるオレフィンの少なくとも20%、40%、60%または80%を保持し、このような方法は、高オクタン価低硫黄ガソリン中の成分として有用である炭化水素を提供するという利点を伴う。
さらなる実施態様において、前記方法は、前記水素化脱硫ステップの前に選択的なジオレフィン水素化のステップをさらに含み、プロセスにおけるジオレフィンの重合のリスクを低減するという利点、およびオレフィンおよびメルカプタンを反応させて、低沸点メルカプタンをより高沸点の硫化物に転化するという利点を伴う。オレフィンとメルカプタンとの間の反応は、オレフィンを含み、硫黄をほとんど含まないかまたは硫黄を含まない軽質ナフサ留分と、オレフィンをほとんど含まず、硫黄の大部分を含む重質ナフサ留分とを提供するという効果を有する。このような2つの留分は、分離し、個別に処理することができる。
さらなる実施態様において、選択的なジオレフィン水素化反応条件は、80℃、90℃、100℃または150℃〜200℃の温度、2bargまたは5barg〜40bargまたは50bargの圧力、および2Nm/m〜25Nm/m、100Nm/mまたは250Nm/mのガス油比を伴って、ジオレフィンの少なくとも80%または90%をアルカンまたはモノオレフィンに転化するか、またはメルカプタンとの反応によって硫化物に転化し、このような条件は、ジオレフィンの水素化において効果的であり、モノオレフィンの飽和が最小限であり、したがってRON損失が最小限であるという利点を伴う。さらに、前記条件はメルカプタンおよびオレフィンからの硫化物の形成に効果的であり、これは、オレフィンを含み、硫黄をほとんど含まないかもしくは硫黄を含まない軽質ナフサ留分、およびオレフィンをほとんど含まず、硫黄の大部分を含む重質ナフサ留分を提供するという潜在的な効果を有する。軽質ナフサ留分と重質ナフサ留分との間のこの特性の差は、当該2つの留分の特定の処理に利用することができる。
さらなる実施態様において、選択的なジオレフィン水素化反応条件は、80℃、90℃または100℃〜200℃の温度、5barg〜40bargまたは50bargの圧力、および250Nm/m〜2500Nm/mのガス油比を伴って、ジオレフィンの少なくとも80%または90%をアルカンまたはモノオレフィンに転化するか、またはメルカプタンとの反応によって硫化物に転化し、このようなプロセスは、ジオレフィン水素化および水素化脱硫ステップにおいて別個の水素付加を必要としないという利点を伴う。
化学的プロセスの速度は、化学反応速度論によって制御される。典型的には、反応速度は、温度の上昇、反応物濃度の増加、生成物濃度の減少、および空間速度の低下(すなわち、滞留時間の増加)とともに増加するが、この関係は微視的レベルでの反応メカニズムの性質のために、予想よりも複雑であり得る。特に製油所プロセスでは、反応速度を増加させる因子を増加させることは、プロセスのシビアリティの増加とみなされるであろう。
水素化プロセスは、例えば水素化脱硫(HDS)による硫黄の除去のための、炭化水素の転化においてしばしば使用される。水素化のシビアリティは、典型的には、温度、水素分圧、ガス油比(GOR)を増加させるか、または空間速度を減少させることによって増加する。
製油所における一般的な中間生成物は、流動接触分解装置から取り出されるナフサであり、これはガソリンとしての使用に適している。このFCCナフサにおける硫黄の量は、典型的には、最終的なガソリン製品に含まれるには高すぎ、硫黄は多くの場合に水素化処理によって還元されるが、同時に、オレフィンの量が維持されることが望まれ、なぜならこれらの除去は最終的なガソリン製品の低下したオクタン価をもたらすであろうからである。オレフィン飽和と同様に脱硫も水素化プロセスであるので、高い程度のHDSを得るために水素化シビアリティを増加させることは、オレフィン飽和によってオクタン価という大きな犠牲を伴うであろうことが直ちに予想される。FCCナフサ後処理のさらなる態様は、ジオレフィンの存在が望ましくないことであり、なぜなら0.1%、0.5%または1%〜約5%の濃度で存在し得るジオレフィンが重合し、反応器を閉塞してしまう固体生成物を形成し得るためである。
高ジオレフィン飽和、高HDS活性および低オレフィン飽和のバランスをとるための戦略は、多くの場合に、選択的触媒の選択と組み合わせた特定のプロセス条件に基づいてきた。ジオレフィン水素化のためには、低GORおよび低温で作用するニッケル−モリブデン触媒が好まれてきたが、なぜならばさほど厳しくない条件はモノオレフィンの高度の水素化をもたらさないからである。EP 0 725 126は、脱硫すべきFCCナフサを軽質及び重質ナフサ流に分割し、これらを異なる方法で − 例えば硫黄の量が最も多い重質ナフサ流のみを水素化処理することによって、または重質ナフサ流を中間分離を伴ってもしくは伴わないで2ステップで水素化処理することによって、処理することを提案している。多くの場合、第1の水素化処理ステップは、オレフィン飽和においてよりもHDSにおいてより活性であるコバルト/モリブデン触媒の存在下で実施される。
最近の環境基準は、硫黄含有量がガソリンにおいて10ppmと低いことを要求している。1000ppmの硫黄を含む供給材料についてこれを得るためには、99%ものHDSが必要とされる。これは、温度または水素分圧を上昇させることによってHDSプロセスのシビアリティを増大させることによって得られることがよく知られている。しかしながら、温度又は水素分圧のこのような上昇は、オレフィン飽和も増加させ、その結果、オクタン価、および従ってガソリン価値が低下するという欠点を有する。
同様に、空間速度の減少もまたHDSの増加をもたらし得るが、この状況においても、オクタン価の犠牲が観察される。
従来技術によれば、FCCナフサのHDSのためのGORは、典型的には、300Nm/m〜500Nm/mであったが、変化させたGORの影響に関する研究は行われていない。しかしながら、GORの増加は水素化処理のシビラリティの増加と考えられており、従って、増加したGORは他の水素化プロセスの速度増加をもたらすであろうというのが一般的な予想であった。本明細書における実験は、高いGOR、例えば1200Nm/mを有するプロセスが、オレフィン飽和を増加させることなく増加したHDSをもたらし;それどころかオレフィン飽和の減少が観察されることを証明している。この驚くべき実験的観察は、今日の当該分野で実施されているよりも高いGORおよび低い圧力の組み合わせでのHDS反応器の稼働を伴う、新規かつ独創的なプロセスにおいて実施することができる。
実験データの分析により、特に高いGORと組み合わせて、前記プロセスにおける圧力を低下させることによって、10超、そしてさらには20超の選択性というこれまでは実現されてない値に到達できることが確認された。理論に束縛されるものではないが、前記の効果は、オレフィン飽和ならびにメルカプタン再結合を制限する低い圧力と、触媒の失活を制限する高いGORとの組み合わせによるものと考えられる。
さらに、中程度の転化率および従って低いシビアリティでの高い選択性の実現は、低い空間速度、例えば1.1hr−1〜3hr−1を選択することによって、稼働ウィンドウを増加させるためのこれまで実現されていなかった機会を開くものである。
さらに、高いHDS転化率と低いオレフィン飽和との間のバランスの適切な評価が、有利には、選択性(%HDS/%OSAT)対(100−%HDS)をプロットすることによって(これは60%〜99%である%HDSによって定義されるシビアリティの区間における)行い得ることが確認された。これらの実験データは、100%HDSでの高いシビアリティで1の漸近選択性を有する線形相関を有すること、および従って相関(%HDS/%OSAT)=a*(100−%HDS)+1に従うことが観察され、ここで、aは、条件、例えば供給材料、GOR、圧力および触媒の組み合わせ(i)に対応する定数であるが、シビアリティは変化する。この驚くべき具現化は、パラメータ「選択性の傾き」a=(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))の同定をもたらし、これは、相関の線形性のために、選択されたシビアリティ(60%〜99%の%HDSによって定義されるシビアリティ範囲内で)に関係なく、単一セットの条件を高度に選択的であると特徴付けるために使用することができる。
従って、本開示によると、パラメータ「選択性の傾き」によってプロセス選択性を評価すること、ならびにGORおよび圧力を変化させることによって選択性の傾きを最適化することが推奨され、GORを増加させ、圧力を減少させると増加した選択性の傾きがもたらされる。
高いGORおよび低い圧力によって、オクタン価の低下を少なくしながらまたは低下をさせずに硫黄含有量を低下させることは、複雑なプロセスレイアウトを回避できるという、あるいは満足なオクタン価と組み合わせて非常に低い硫黄レベルを得ること(他の方法では得ることが困難であろう)を可能にできるという利益を有する。しかしながら、高いGORおよび低い圧力を有するプロセスを、既存のプロセスデザイン、例えばジオレフィンの初期水素化、重質および軽質ナフサ流の分離、およびこれらの流れの一方または両方の処理と、1つまたは複数のステップにおいて、組み合わせることが有利であることも見出され得る。水素化脱硫を含むプロセスステップの一部または全てを、本開示に従って増加したGORおよび低圧で実施することができる。
ジオレフィンの水素化は、好ましくは、中程度の条件で行われる。その理由は、ジオレフィンにおける第1の二重結合の水素化が低温で容易に行われ、温度を制限することによって、第2の二重結合を保護できるからである。従って、GORは非常に低く、典型的には25Nm/m、10Nm/mまたは5Nm/m未満に保たれるが、温度も低く、例えば約100℃〜200℃に保たれる。しかしながら、GORは、存在するジオレフィンの所望の飽和のために十分でなければならない。
本開示はまた、上に列挙された態様および実施態様の組み合わせも含む。
図1は、本開示を実施する簡略したプロセスを示す。 図2は、前処理および分離を伴うプロセスにおける本開示の実施を示す。 図3は、オレフィン飽和対水素化脱硫として表された実験データを示す。 図4は、選択性vs100%−水素化脱硫として表された実験データを、実験データの線形フィットと共に示す。
102 炭化水素供給材料
104 水素含有ガス流
106 組み合わされた供給材料
108 水素化脱硫において触媒的に活性な材料
110 脱硫ナフサ流
202 ジオレフィン系炭化水素供給材料
204 水素含有ガス
206 ジオレフィン系供給材料反応混合物
208 ジオレフィン飽和において触媒的に活性な材料
210 中間生成物
212 セパレータ
214 軽質ナフサ流
216 重質ナフサ流
218 水素含有ガス
220 重質ナフサ反応混合物
222 水素化脱硫において触媒的に活性な第1の材料
222 水素化脱硫において触媒的に活性な材料
224 部分脱硫重質ナフサ
226 さらに別の触媒活性材料
228 脱硫重質ナフサ
230 脱硫ナフサ生成物
図1は、炭化水素から有機的に結合した硫黄を除去するためのプロセスを示す。前記プロセスは、水素含有ガスと供給材料との比が少なくとも750Nm/mとなるように有機結合硫黄およびオレフィンを含有する炭化水素供給材料102を、水素含有ガス流104と合わせることを伴う。合わせた供給材料106を、アルミナ担体上の、水素化脱硫において触媒的に活性な材料108、例えば1%コバルトおよび3%モリブデンと、約250℃の温度で接触するように導く。脱硫ナフサ流110を、前記の触媒活性材料から回収する。
さらなる実施態様では、前記の触媒活性材料は、異なる組成を有していてもよく、例えばアルミナ、シリカ、スピネルまたはシリカ−アルミナであってよい耐火性担体上に、1%〜5%のコバルトおよび3%〜20%のモリブデンもしくはタングステンを有していてもよい。
さらなる実施態様では、前記の水素含有ガスは、相当量の他のガス、例えば25%、50%もしくはさらに75%を超える窒素、メタン、エタンまたはそれらの混合物を含んでいてよい。
図2は、ジオレフィンを含む炭化水素から有機的に結合された硫黄を除去するためのプロセスを示す。前記プロセスは、水素含有ガスと供給材料との比が約5〜10Nm/mとなるように有機結合硫黄、オレフィンおよびジオレフィンを含有するジオレフィン系炭化水素供給材料202を、水素含有ガス流204と合わせ、ジオレフィン系供給材料反応混合物206を提供することを伴う。ジオレフィン系供給材料反応混合物206は、約100〜200℃の温度で、アルミナ担体上の、ジオレフィン飽和において触媒的に活性な材料208、例えば2%ニッケルもしくはコバルトおよび7%モリブデンもしくはタングステンと接触するように導かれ、0.1%または0.3%未満のジオレフィンを含む中間生成物210を提供する。このような穏やかな条件下では、ジオレフィン系炭化水素供給材料の前記のより軽質な硫黄成分は、反応して有機硫黄をHSとして有機硫黄を放出しないが、代わりにオレフィンとの再結合反応を受けてより重質の硫化物を形成し得ると考えられる。中間生成物210はセパレータ212に導かれ、そこから軽質ナフサ流214および重質ナフサ流216が回収される。得られる重質ナフサ反応混合物220における水素含有ガスと供給材料との比が少なくとも750Nm/mになるように重質ナフサ流216が水素含有ガス流218と合わされ、アルミナ担体上の、水素化脱硫において触媒的に活性な第1の物質222、例えば1%コバルトおよび3%モリブデンと、約250℃の温度で接触するように導かれ、部分的に脱硫された重質ナフサ224が提供される。前記の部分的に脱硫された重質ナフサ224は、任意選択的に、さらに別の触媒的に活性な材料226、例えばアルミナ担体上の12%ニッケルに導かれ、典型的には、水素化脱硫において触媒的に活性である第1の材料222よりも高い温度で稼働され、脱硫重質ナフサ228を提供することができる。次いで、脱硫重質ナフサ228を軽質ナフサ流214と合わせて、脱硫ナフサ生成物230を得る。図1および図2において、反応の温度制御は示されていないが、HDS反応は発熱性なので、低温の水素含有ガスまたは低温のリサイクル生成物を添加して少ない温度増加を維持することが典型的である。GORが増加すると、より多くのクエンチガスが利用可能になるので、生成物リサイクルを使用する必要性が減少し得る。
さらなる実施態様では、軽質ナフサはまた、水素化処理において触媒的に活性な物質との接触により、しかしながら典型的には重質流(単数または複数)よりも厳しくない条件で、脱硫することができる。
さらなる実施態様において、部分的に脱硫された重質ナフサは、セパレータに導かれ、第3の触媒活性材料と接触する重質硫化ナフサ留分と、中間ナフサ留分(これはさらに別の触媒活性材料との接触によって処理されても、または脱硫ナフサ生成物中に合わせられてもよい)を提供することができる。
例:
60〜200℃の間で沸騰する市販の重質触媒分解ナフサの2種の供給材料を、等温ダウンフローパイロットプラント反応器中における水素化脱硫に導いた。前記供給材料の特徴を表1および表2に示す。反応器中の水素化脱硫条件をさらに、以下に特定する。
反応器流出物を約−5℃に冷却して、処理されたナフサ生成物を凝縮させ、これをHSおよび未反応Hを含む残留気相から分離し、続いてNを用いてストリッピングして、生成物から溶解したHSを除去した。使用した触媒は、アルミナ担体上に1.1重量%のCoおよび3.2重量%のMoを含む水素化脱硫触媒であった。触媒は、例1では1/20インチのトリローブ(trilobe)サイズであり、残りの例では1/10インチのクアッドローブ(quadlobe)サイズであった。
実験結果を表3〜表6に列挙し、図3および図4に示す。
図3は、%OSAT対%HDSをプロットしたものである。高%HDSおよび低%OSATのパラメータの魅力的な領域は、右下隅に近接している。
図4は、選択性(%OSAT/%HDS)対100−%HDSをプロットしている。ここで、パラメータの魅力的な領域は、最も急な傾きの線、特に左上に対応する。実験の各セットについて、切片を1として(最大のシビアリティに関する1の選択性に対応する)、線形フィットを行った。各々個々の実験について、実験点と点((%OSAT/%HDS),(100−%HDS))=(0,1)との間の選択性の傾きの対応する値を、(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))として算出し、当該実験を報告する表に含める。
例1:
例1において、供給材料1を、100%水素処理ガスを用いて、500Nm/mのGORレベルで処理した。水素化脱硫のシビアリティを、20bargの入口圧力で、温度を200〜280℃で、そして250〜1400Nm/mのガス供給材料比(GOR)を変化させることによって制御した。液空間速度(LHSV)は2.5 1/hr (v/v/hr)であった。実験結果を表3に示し、図3および4に記号「×」を用いて示す。
例2:
例2において、20bargの入口圧力で、供給材料2を、100%水素処理ガスを用いて、1200Nm/mのGORレベルで処理した。水素化脱硫のシビアリティを、温度を220〜265℃で変化させることによって制御した。液空間速度(LHSV)は2.5 1/hr(v/v/hr)であった。実験結果を表4に示し、図3および4に黒丸記号「●」を用いて示す。
例3:
例3において、20bargの全入口圧力で、供給材料2を、HおよびCHの処理ガス混合物を用いて、1200Nm/mのGORレベルで処理した。水素化脱硫のシビアリティを、前記処理ガス中のH濃度を42%〜75%で変化させることによって制御した。温度は235℃であった。液空間速度(LHSV)は2.5 1/hr (v/v/hr)であった。実験結果を表5に示し、図3および4に三角記号「▲」を用いて示す。
例4:
例4において、8.3bargの入口圧力で、供給材料2を、100%水素処理ガスを用いて、1200Nm/mのGORレベルで処理した。水素化脱硫のシビアリティを、温度を220〜265℃で変化させることによって制御した。液空間速度(LHSV)は2.5 1/hr(v/v/hr)であった。実験結果を表6に示し、図3および4に白四角記号「□」を用いて示す。
図3を用いて直接目視によって実験結果を分析すると、低い圧力および高いGORでの例4は、高い%HDSおよび低い%OSATのより望ましい範囲で稼働し、一方で、低いGORおよび高い圧力での従来技術による例1は最も望ましくない。例2および3は、互いに類似しており、他の2つの実験の間に位置する。
図4は、%HDSが60を超える実験について、選択性(%HDS/%OSAT)対%HDSをプロットすることにより、実験結果の変換表示を示す。フィットされた直線のパラメータを、傾きおよび切片の2パラメーターフィットに関して、および切片を1とした直線フィットに関して、表7に示す。図4では、切片1を有する直線が、直線の比較に有益であることが示されている。
低い転化率実験(例1の2つの実験)は、例1の他の実験よりもはるかに低い選択性の傾きを有し、線形傾向から逸脱したので省略した。
例3は、分圧を低下させながら絶対圧力を維持することが、温度を変化させることによってシビラリティを変化させるのと同様に選択性に影響を及ぼすことを示している。例3と4の比較は、同じ水素分圧(20bargで42%の水素vs8.3bargで100%の水素)を有する条件に関して、絶対圧力がより低い場合に選択性の傾きがより大きいことを示している。
表7は、本発明による例4に関して、傾きが1に近く、例1、2および3よりもはるかに高いことを示している。本明細書は、高いGORおよび低い圧力での稼働が、%OSATに対する%HDSに関して所望の選択性が可能である最適パラメータ空間を提供すること、そしてさらに、この最適パラメータ空間が、100%HDSでの漸近選択性を1と仮定して選択性の傾きを評価することによって簡便に同定されることを示している。漸近選択性の仮定はまた、条件の質の尺度を単一の実験から見積もることができ、(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))として算出できるという、便宜性を有する。表3〜6から、選択性の傾きは、類似の実験内ではシビラリティに伴ってはほとんど変化しないことが分かる。例3に関する高い切片値は、統計的不確実性によるアーティファクトであると考えられ、表5に示すように、2つの実験に関して選択性の傾きの値は一貫しており、これによって、選択性の傾きパラメータを使用することの適切性が確認される。低い絶対圧力および増加させたGORを用いた実験のみが0.7を超える値を有することが分かる。
Figure 2021526177
Figure 2021526177
Figure 2021526177
Figure 2021526177
Figure 2021526177
Figure 2021526177
Figure 2021526177

Claims (15)

  1. オレフィンの実質的な量を保持しながら、オレフィン系ナフサ供給材料を水素化脱硫するための方法であって、前記供給材料は、250℃未満のT95沸点を有し、少なくとも50ppmwの有機的に結合した硫黄および5%〜60%のオレフィンを含み、前記方法は、
    (a)200℃〜350℃の温度、2bargもしくは5barg〜10barg、15barg、25bargもしくは35bargの圧力、および500Nm/m、600Nm/m、700Nm/m、750Nm/mもしくは1100Nm/m〜1500Nm/m、2000Nm/mもしくは2500Nm/mのガス油比を含む水素化脱硫反応条件下で、水素を含有するガスおよび水素化脱硫触媒の存在下で、硫黄除去段階において前記供給材料を水素化脱硫して、有機的に結合した硫黄の少なくとも60%を硫化水素に転化し、脱硫生成物流を生成することを含み、選択性の傾きである(%HDS−%OSAT)/(%OSAT*(100−%HDS))が0.55超であるかまたは0.7超であるように設定されたガス油比および圧力で特徴付けられる、前記方法。
  2. プロセスシビアリティが、有機的に結合された硫黄の少なくとも70%、80%または90%を硫化水素に転化するように設定されている、請求項1に記載の方法。
  3. 硫黄除去段階に向けられた供給材料における硫黄の30%未満または50%未満がメルカプタン中に見出される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 液空間速度が1.1hr−1〜3hr−1である、請求項1、2または3に記載の方法。
  5. 以下のステップ:
    (b)前記供給材料を沸点に従って少なくとも重質ナフサ流および軽質ナフサ流に分離するステップ、
    (c)前記の重質ナフサ流を前記水素化脱硫ステップの供給材料として導くことにより、脱硫生成物流を提供するステップ、
    (d)任意選択的に、前記軽質ナフサ流を供給材料としてさらに別の硫黄除去段階に導くことによって、軽質脱硫ナフサ流を提供するステップ、
    (e)前記の脱硫生成物流を、前記の軽質ナフサ流または前記の軽質脱硫ナフサ流のいずれかと組み合わせて、最終生成物流を形成するステップ、
    をさらに含む、請求項1、2、3または4に記載の方法。
  6. 前記の水素化脱硫触媒が、耐火性担体上に、0.5%または1%〜5%のコバルトおよび/またはニッケルならびに3%〜20%のモリブデンおよび/またはタングステンを含む、請求項1、2、3、4または5に記載の方法。
  7. 前記の水素化脱硫触媒が、0.5%または1%〜5%のコバルトおよび3%〜20%のモリブデンを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 耐火性の前記担体が、アルミナ、シリカまたはシリカ−アルミナを含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記ステップ(c)が、サブステップ:
    (x)前記の重質ナフサ流を、触媒活性材料の存在下で、第1の水素化脱硫ステップの供給材料として導くことにより、脱硫重質生成物流を提供するステップ、
    (y)任意選択的に、前記の脱硫重質生成物流を少なくとも脱硫重質ナフサ流およびガス流に分離するステップ、
    (z)前記の重質脱硫ナフサ生成物流を、触媒活性材料の存在下で、さらに脱硫することにより、前記の脱硫生成物流を提供するステップ、
    を含み、
    ステップ(x)および(z)の条件および触媒活性材料が類似であってよくまたは異なっていてよい、請求項5、6、7または8に記載の方法。
  10. 前記ステップ(x)が、有機的に結合された硫黄の少なくとも75%、80%または85%をHSに転化する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ステップ(y)が存在し、かつ、
    (p)前記脱硫重質生成物流を、少なくとも脱硫重質ナフサ流、脱硫中間ナフサ流およびガス流に分離するステップ、ならびに下記のステップの一方または両方を伴う、請求項9または10に記載の方法:
    (q)前記の脱硫中間ナフサ流をさらに脱硫することにより、中間脱硫生成物流を提供するステップ、および
    (r)前記の中間脱硫生成物流、前記の重質脱硫生成物流、前記の軽質ナフサ流および前記の軽質脱硫ナフサ流のうちの2つ以上を組み合わせて、最終生成物流を形成するステップ。
  12. オレフィン系ナフサ供給材料を水素化脱硫するための方法が、オレフィン系ナフサ供給材料におけるオレフィンの少なくとも20%、40%、60%または80%を保持する、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11に記載の方法。
  13. 前記水素化脱硫ステップの前に、選択的なジオレフィン水素化のステップをさらに含む、請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12に記載の方法。
  14. 前記の選択的ジオレフィン水素化の反応条件が、80℃、90℃もしくは100℃〜200℃の温度、5barg〜40bargもしくは50bargの圧力、および2Nm/m〜25Nm/m、100Nm/mもしくは250Nm/mのガス油比を伴って、ジオレフィンの少なくとも80%または90%をアルカンまたはモノオレフィンに転化するか、またはメルカプタンとの反応によって硫化物に転化する、請求項12に記載の方法。
  15. 選択的ジオレフィン水素化反応条件が、100℃〜130℃の温度、5barg〜40bargもしくは50bargの圧力および250Nm/m〜2500Nm/mのガス油比を伴って、ジオレフィンの少なくとも80%または90%をアルカンまたはモノオレフィンに転化するか、またはメルカプタンとの反応によって硫化物に転化する、請求項12に記載の方法。
JP2020566696A 2018-05-30 2019-05-28 炭化水素の脱硫のための方法 Pending JP2021526177A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201800242 2018-05-30
DKPA201800242 2018-05-30
PCT/EP2019/063796 WO2019229050A1 (en) 2018-05-30 2019-05-28 Process for desulfurization of hydrocarbons

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021526177A true JP2021526177A (ja) 2021-09-30

Family

ID=66999776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020566696A Pending JP2021526177A (ja) 2018-05-30 2019-05-28 炭化水素の脱硫のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210238488A1 (ja)
EP (1) EP3802744A1 (ja)
JP (1) JP2021526177A (ja)
BR (1) BR112020024273A2 (ja)
MX (1) MX2020012726A (ja)
WO (1) WO2019229050A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443474B2 (ja) 1995-02-03 2003-09-02 新日本石油株式会社 接触分解ガソリンの脱硫処理方法
US6913688B2 (en) * 2001-11-30 2005-07-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Multi-stage hydrodesulfurization of cracked naphtha streams with interstage fractionation
US7629289B2 (en) 2004-06-23 2009-12-08 Uop Llc Selective naphtha desulfurization process and catalyst
EP2656911A1 (en) * 2006-01-17 2013-10-30 ExxonMobil Research and Engineering Company Process for the catalyitic hydrodesulfurization of naphtha
KR101663916B1 (ko) * 2012-08-21 2016-10-07 캐털리틱 디스틸레이션 테크놀로지스 10ppm이하의 황을 함유하도록 하는 FCC 개솔린의 선택적 수소첨가탈황반응

Also Published As

Publication number Publication date
US20210238488A1 (en) 2021-08-05
WO2019229050A1 (en) 2019-12-05
MX2020012726A (es) 2021-02-22
EP3802744A1 (en) 2021-04-14
BR112020024273A2 (pt) 2021-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1831333B1 (en) Two-stage hydrodesulfurization of cracked naphtha streams with light naphtha bypass or removal
JP3270545B2 (ja) 炭化水素の改質方法
MXPA04005669A (es) Proceso para la reduccion de azufre en corrientes de nafta.
US10066173B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product and ultra-low sulfur diesel
CA2630340A1 (en) Selective naphtha hydrodesulfurization with high temperature mercaptan decomposition
CA3063702A1 (en) Method for the conversion of heavy oils to petrochemical products
JP4590259B2 (ja) 積層床反応器による分解ナフサ・ストリームの多段水素化脱硫
MX2013002061A (es) Proceso de hidrodesulfuracion con reciclado de liquido seleccionado para reducir la formacion de mercaptanos recombinantes.
WO2018096063A1 (en) Process for desulfurization of hydrocarbons
ZA200406039B (en) Process for the selective desulfurization of a midrange gasoline cut.
EP1326946A1 (en) Catalytic stripping for mercaptan removal
US20030042175A1 (en) Process for the production of gasoline with a low sulfur content comprising a hydrogenation, a fractionation, a stage for transformation of sulfur-containing compounds and a desulfurization
JP4186157B2 (ja) 水素化、分留、硫黄含有化合物の変換工程および脱硫を含む、低硫黄含量のガソリンを製造するための方法
KR101009469B1 (ko) 가솔린으로부터 메르캅탄을 제거하기 위한 수소화 방법
US7090766B2 (en) Process for ultra low sulfur gasoline
JP2021526177A (ja) 炭化水素の脱硫のための方法
JP2021526178A (ja) 炭化水素の脱硫のための方法
US10526550B2 (en) Process for desulfurization of hydrocarbons
US10214698B2 (en) Method of processing cracked naphtha to make a low-sulfur naphtha product
JP4385178B2 (ja) 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
US20240076251A1 (en) Processes integrating hydrocarbon cracking with metathesis for producing propene
US20190382670A1 (en) A process for selectively removing diolefins from a gas stream
WO2021050260A1 (en) Two-stage hydrotreating process employing mercaptanization and hydrodesulfurization