JP2020513452A - シリコーン含有ポリエステル、これらを含有するコーティング組成物、およびこれらから形成されたコーティング - Google Patents

シリコーン含有ポリエステル、これらを含有するコーティング組成物、およびこれらから形成されたコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2020513452A
JP2020513452A JP2019529530A JP2019529530A JP2020513452A JP 2020513452 A JP2020513452 A JP 2020513452A JP 2019529530 A JP2019529530 A JP 2019529530A JP 2019529530 A JP2019529530 A JP 2019529530A JP 2020513452 A JP2020513452 A JP 2020513452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
groups
polyester polyol
containing polyester
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019529530A
Other languages
English (en)
Inventor
アリシア マリー フェルプス,
アリシア マリー フェルプス,
ショーン アレン デソー,
ショーン アレン デソー,
ゴビンダ サハ,
ゴビンダ サハ,
ジェリーム トーマス ヘンセル,
ジェリーム トーマス ヘンセル,
イリーナ ジー. シュウェンデマン,
イリーナ ジー. シュウェンデマン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Ohio Inc
Original Assignee
PPG Industries Ohio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PPG Industries Ohio Inc filed Critical PPG Industries Ohio Inc
Publication of JP2020513452A publication Critical patent/JP2020513452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4692Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/695Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon
    • C08G63/6954Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing silicon derived from polxycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6958Polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/08Polyesters modified with higher fatty oils or their acids, or with natural resins or resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/42Gloss-reducing agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

シリコーン含有ポリエステルポリオールは、ジオール;少なくとも3つのヒドロキシル基を有するポリオール;2つのカルボン酸基を有する脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびにシロキサン結合、およびヒドロキシル基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を有するシリコーン成分を含む反応物から調製された反応生成物を含むことができる。指紋付着防止性ソフトタッチコーティングを調製するためのコーティング組成物は、シリコーン含有ポリエステルポリオール、およびシリコーン含有ポリエステルポリオールと反応性である架橋剤を含むことができる。

Description

関連出願の引用
本願は、2016年12月2日に出願された米国仮出願第62/429,211号の利益を主張する。この米国仮出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、シリコーン含有ポリエステル、シリコーン含有ポリエステルを含有するコーティング組成物、コーティング組成物から形成されたコーティング、およびこのようなコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた基材に関する。
発明の背景
携帯電話、携帯用ノート型パソコン、ラップトップなどの消費者用電子デバイスに適用されるコーティングは、しばしば、ソフトなタッチ(soft touch)またはフィール(feel)を有するように設計される。しかし、ソフトタッチコーティングは、しばしば、特に暗色デバイスで、低い指紋付着防止性を示す。消費者用電子デバイスに適しており、良好なソフトタッチ性ならびに良好な指紋付着防止性も提供するコーティングを開発するために、様々な試みが行われてきた。しかし、指紋付着防止性の改善には、しばしば、ソフトタッチ性の低下が伴う。したがって、良好な指紋付着防止性およびソフトタッチ性の組合せを示すコーティングを提供することが望ましい。
発明の要旨
本発明は、ジオール;少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびにシロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含むシリコーン成分を含む反応物から調製された反応生成物を含む、シリコーン含有ポリエステルポリオールを対象とする。
本発明はまた、シリコーン含有ポリエステルポリオール、およびシリコーン含有ポリエステルポリオールと反応性である架橋剤を含むコーティング組成物を含む。
発明の説明
以下の詳細な説明の目的のために、本発明は、反対のことが明確に特定される場合を除いて、様々な代替の変更およびステップ順序を想定し得ることを理解されたい。さらに、任意の作用実施例または別段に示されている場合以外、例えば、本明細書および特許請求の範囲において使用される成分の量を表すあらゆる数は、あらゆる場合において「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。したがって、反対のことが示されない限り、以下の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメーターは、本発明によって得られるべき所望の特性に応じて変わり得る近似である。少なくとも、特許請求の範囲への均等論の適用を制限する試みとしてではなく、各数値パラメーターは、少なくとも、報告された有効桁数に照らして、通常の丸め技術を適用することによって解釈されるべきである。
本発明の広範な範囲を説明する数値範囲およびパラメーターは近似値ではあるが、特定の実施例に記載される数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、任意の数値は、本来的に、それらのそれぞれの試験測定値において見出される標準偏差からどうしても生じてしまうある特定の誤差を含んでいる。
また、本明細書に記載される任意の数値範囲は、それらの範囲に包含されるあらゆる部分範囲を含むことを意図すると理解されたい。例えば、「1〜10」の範囲は、記載された最小値1と記載された最大値10の間(両端を含む)の、すなわち1もしくは1を上回る最小値と10もしくは10未満の最大値を有する、あらゆる部分範囲を含むことを意図する。
本願では、別段具体的に記載されない限り、単数形の使用は複数を含み、複数は単数を包含する。さらに、本願では、「または」の使用は、「および/または」がある特定の場合において明確に使用され得るとしても、別段具体的に記載されない限り「および/または」を意味する。さらに本願では、「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、別段具体的に記載されない限り、「少なくとも1つ」を意味する。例えば、「1つの」シリコーン含有ポリエステルポリオール、「1つの」コーティング組成物、「1つの」架橋剤などは、1つまたは複数のこれらの物品のいずれかを指す。
前述の通り、本発明は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを対象とする。「シリコーン含有ポリエステルポリオール」は、エステル結合、シロキサン結合、および2つまたはそれよりも多いヒドロキシル官能基を含むポリマーを指す。本明細書で使用される場合、「ポリマー」という用語は、オリゴマーおよびホモポリマー(例えば、単一モノマー種から調製される)、コポリマー(例えば、少なくとも2つのモノマー種から調製される)、ターポリマー(例えば、少なくとも3つのモノマー種から調製される)、ならびにグラフトポリマーを指す。「樹脂」という用語は、「ポリマー」と互換的に使用される。さらに、「シロキサン結合」は、交互に存在するケイ素および酸素原子から構成された結合を意味する。さらに、「ポリオール」という用語は、2つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を有する成分を指すと理解される。
示される通り、本発明のシリコーン含有ポリエステルポリオールは、ジオール;少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびにシリコーン成分を含む反応物から調製される反応生成物を含むことができる。
本明細書で使用される場合、「ジオール」は、2つだけのヒドロキシル基を有する化合物を指す。シリコーン含有ポリエステルポリオールを調製するために使用されるジオールは、直鎖、分岐、および/または環式であってよい。「直鎖」という用語は、まっすぐな炭化水素鎖を有する化合物を指し、「分岐」という用語は、直鎖から分岐しているか、または伸長しているアルキル基などの置換基によって水素が置き換えられている炭化水素鎖を有する化合物を指し、「環式」という用語は、閉じた環構造を指す。ジオールはまた、1つまたは複数の脂肪族および/または芳香族ジオール、例えば少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つの脂肪族ジオールから選択することができる。「脂肪族」という用語は、飽和炭素結合を含有し、ヘテロ原子および/または官能基によって必要に応じて中断されていてよい、非芳香族の直鎖、分岐、または環式炭化水素構造を指す。例えば、脂肪族直鎖、分岐、または環式炭化水素構造は、(i)それに限定されるものではないが、酸素原子、窒素原子、硫黄原子もしくはそれらの組合せを含めたヘテロ原子;および/または(ii)それに限定されるものではないが、エステル基、エーテル基、カルボニル基、アミド基、アミノ基もしくはそれらの組合せを含めた官能基によって中断されていてよい。さらに、本明細書で使用される場合、「芳香族」という用語は、仮定の局在構造の安定性を著しく上回る安定性(非局在化に起因する)を有する共役環式炭化水素構造を指す。
適切なジオールの非限定的な例として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ヘプタエチレングリコール、オクタエチレングリコール、ノナエチレングリコール、デカエチレングリコール、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパン酸3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル(ヒドロキシピバリルヒドロキシピバレートグリコールまたはHPHPグリコールとしても公知)、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素化ビスフェノールA、およびそれらの組合せが挙げられる。
ジオールは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、少なくとも30重量%、少なくとも35重量%、または少なくとも40重量%を構成することができる。ジオールは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、85重量%まで、75重量%まで、65重量%まで、55重量%まで、または45重量%までを構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量のジオールを含むことができる。例えば、反応物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、30〜85重量%、または30〜65重量%、または35〜55重量%、または35〜45重量%の範囲内から選択される量のジオールを含むことができる。
3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含むポリオールは、3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含む様々なタイプのポリオール、例えば脂肪族、芳香族、直鎖、分岐、および/または環式ポリオールを含むことができる。3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含む適切なポリオールの非限定的な例として、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリメチロールエタン、1,2,5−ヘキサントリオール、ポリエーテルトリオール、ジ−トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジ−ペンタエリスリトール、トリメチロールブタン、グリセロール、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、およびそれらの組合せが挙げられる。
3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含むポリオールは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、または少なくとも4重量%を構成することができる。3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含むポリオールは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、20重量%まで、15重量%まで、10重量%まで、または8重量%までを構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量の、3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含むポリオールを含むことができる。例えば、反応物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、1〜20重量%、または2〜15重量%、または2〜10重量%、または4〜8重量%の範囲内から選択される量の、3つまたはそれよりも多いヒドロキシル基を含むポリオールを含むことができる。
示される通り、シリコーン含有ポリエステルポリオールはまた、2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体を用いて調製される。本明細書で使用される場合、「脂肪酸の二量体」は、不飽和脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体化生成物を指す。いくつかの例では、二量体化脂肪酸は、少なくとも18個の炭素原子、少なくとも24個の炭素原子、少なくとも30個の炭素原子、または少なくとも36個の炭素原子を含む。二量体化脂肪酸は、50個までの炭素原子または44個までの炭素原子を含むことができる。二量体化脂肪酸はまた、例えば18〜50個の炭素原子、または30〜44個の炭素原子の範囲内の数の炭素原子を有する二量体化脂肪酸から選択することができる。必要に応じて、二量体化脂肪酸は、脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの、少量のモノマーまたは三量体を含む。
2つのカルボン酸基を含む二量体化脂肪酸には、脂肪酸の脂肪族二量体、少なくとも数個のエチレン性(ethylenially)不飽和炭素結合を有する脂肪酸の二量体、脂肪酸の芳香族二量体、または組合せが含まれ得る。「脂肪酸の脂肪族二量体」は、飽和炭素結合を含有し、前述のようなヘテロ原子および/または官能基によって必要に応じて中断されていてよい非芳香族の直鎖、分岐、または環式炭化水素構造を有する二量体化脂肪酸を指す。「エチレン性不飽和炭素結合」は、炭素−炭素二重結合を指し、「少なくとも数個のエチレン性不飽和炭素結合を有する脂肪酸の二量体」は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を含む非芳香族二量体化脂肪酸を指す。「脂肪酸の芳香族二量体」は、少なくとも1つの芳香族炭化水素構造を有する二量体化脂肪酸を指す。
2つのカルボン酸基を含む二量体化脂肪酸は、環式環から伸長している少なくとも2つの直鎖もしくは分岐炭化水素鎖、または環式環から伸長している少なくとも3つの直鎖もしくは分岐炭化水素鎖、または環式環から伸長している少なくとも4つの直鎖もしくは分岐炭化水素鎖を有する、環式環を含むことができる。環式環は、脂肪族環式環、芳香族環式環またはそれらの組合せを含むことができる。さらに、2つのカルボン酸基は、同じ炭化水素鎖または別個の炭化水素鎖上に位置することができる。直鎖または分岐炭素鎖は、中断されていない連続的な炭化水素鎖を含むことができると理解される。あるいは、直鎖または分岐炭素鎖は、前述のようなヘテロ原子および/または官能基によって中断されていてよい。
適切な二量体化脂肪酸はまた、BASF Resin製の商標名EMPOL(登録商標)、例えばEMPOL(登録商標)1008により市販されている。
2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、少なくとも25重量%、少なくとも35重量%、または少なくとも45重量%を構成することができる。2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、60重量%まで、または55重量%までを構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量の、2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体を含むことができる。例えば、反応物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、1〜20重量%、または25〜60重量%、または35〜60重量%、または45〜55重量%の範囲内から選択される量の、2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体を含むことができる。
前述の通り、反応物は、シリコーン成分をさらに含む。シリコーン成分は、シロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含む。シリコーン成分はまた、他のヘテロ原子、および/または主鎖もしくは側鎖内に形成された結合を含むことができる。例えば、シリコーン成分は、アルキレンオキシド単位から形成されたものなどのエーテル結合を形成する、中断する酸素原子を有するアルキル鎖および/またはアルキレン鎖を含むこともできる。アルキレンオキシド単位の非限定的な例として、エチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位、およびそれらの組合せが挙げられる。
さらに、シリコーン成分は、シリコーン構造の反対側の末端上に、骨格または主鎖において少なくともシロキサン結合を有するシリコーン含有(containing-silicone)ポリエステルポリオールを提供するための反応性官能基を含むことができる。例えば、シリコーン成分は、シロキサン結合、シリコーン構造の一方の末端における第1のヒドロキシル基、およびシリコーン構造の反対側の末端における第2のヒドロキシル基を含むことができ、したがって、その他の反応物と反応してシリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する場合、ポリエステルポリオールは、その骨格または主鎖にシロキサン結合を含む。他のヘテロ原子および/または結合は、前述のようなヘテロ原子および/または結合を有するシリコーン成分を使用することによって、シリコーン成分によってシリコーン含有ポリエステルポリオールの骨格または主鎖に組み込むことができる。
シリコーン成分はまた、シラノール基(Si−OH基)を実質的に含まなくても、本質的に含まなくても、完全に含まなくてもよい。この文脈で使用される「実質的に含まない」という用語は、シリコーン成分を形成する反応物が、シリコーン成分の総重量に対して、1000百万分率(ppm)未満のシラノール基を含有することを意味し、「本質的に含まない」は、100ppm未満を意味し、「完全に含まない」は、20十億分率(ppb)未満を意味する。
適切なシリコーン成分の非限定的な例は、化学構造(I)
Figure 2020513452
によって表される。
化学構造(I)に関して、nは、1〜50の数、例えば2〜40、または3〜30、または4〜20の数である。各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基である。各Rは、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基である。XおよびYは、それぞれ独立に、ヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、直鎖、分岐、および/または環式の一価飽和炭化水素ラジカルを指す。アルキル基には、直鎖もしくは分岐C〜C30一価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C20一価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C10一価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C一価炭化水素ラジカルが含まれ得るが、それらに限定されない。またアルキル基には、環式C〜C19一価炭化水素ラジカル、または環式C〜C12一価炭化水素ラジカル、または環式C〜C一価炭化水素ラジカルが含まれ得るが、それらに限定されない。さらに、先に示される通り、アルキル基は、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを、必要に応じて含むことができる。中断するヘテロ原子および官能基には、前述のヘテロ原子および官能基のいずれかが含まれ得るが、それらに限定されない。例えば、アルキル基は、エーテル結合を形成する、中断する酸素原子を含むことができる。
「アルキレン」という用語は、直鎖、分岐、および/または環式の二価飽和炭化水素ラジカルを指す。アルキレン基には、直鎖もしくは分岐C〜C30二価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C20二価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C10二価炭化水素ラジカル、または直鎖もしくは分岐C〜C二価炭化水素ラジカルが含まれ得るが、それらに限定されない。またアルキレン基には、環式C〜C19二価炭化水素ラジカル、または環式C〜C12二価炭化水素ラジカル、または環式C〜C二価炭化水素ラジカルが含まれ得るが、それらに限定されない。さらに、先に示される通り、アルキレン基は、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むことができる。中断するヘテロ原子および官能基には、前述のヘテロ原子および官能基のいずれかが含まれ得るが、それらに限定されない。例えば、アルキレン基は、エーテル結合を形成する、中断する酸素原子を含むことができる。
本明細書における、アルキル基およびアルキレン基に関する直鎖、分岐、または環式への言及には、二価メチレン基または一価メチル基;直鎖である基、例えば直鎖C〜C30アルキルまたはアルキレン基;適切に分岐している基(例えば、前述の通り、水素をメチル基またはアルキル基で置き換えることによって)、例えば分岐C〜C30アルキルまたはアルキレン基;および環式である基、例えば環式C〜C19アルキルまたはアルキレン基が含まれると理解される。環式基はまた、架橋環ポリシクロアルキル基(または架橋環多環式基)および縮合環ポリシクロアルキル基(または縮合環多環式基)を包含する。
また、シリコーン含有ポリエステルを形成するために使用される反応物は、少なくとも2つの異なるシリコーン成分を含むこともできる。例えば、反応物は、(i)反対側の末端上に反応性官能基を有する第1のシリコーン成分、例えば化学構造(I)によって表されるもの、および(ii)同じ末端上に複数の反応性官能基を有する第2のシリコーン成分を含むことができる。同じ末端上に複数の反応性官能基を含む第2のシリコーン成分は、ペンダント鎖においてシロキサン結合を有するポリエステルポリオールを提供すると理解される。
同じ末端上に複数の反応性官能基を有する追加のシリコーン成分の非限定的な例は、化学構造(II)
Figure 2020513452
によって表される。
化学構造(II)に関して、mは、1〜50の数、例えば2〜40、または3〜30、または4〜20の数である。各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断する前述のようなヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基である。Rは、中断する前述のようなヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基である。各Wは、独立に、ヒドロキシアルキル基、フェノールアルキル基、アミノアルキル基、チオールアルキル基、カルボン酸アルキル基、無水物アルキル基、またはそれらの組合せから選択される。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシアルキル基」、「フェノールアルキル基」、「アミノアルキル基」、「チオールアルキル基」、「カルボン酸アルキル基」、および「無水物アルキル基」は、それぞれヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、および無水物基で置換されているアルキル基を指す。例えば、適切なヒドロキシアルキル基には、2−ヒドロキシエチルが含まれる。
シリコーン含有ポリエステルを調製するために使用され得る適切なシリコーン成分の非限定的な例はまた、信越化学工業株式会社、Gelest Inc.、SilTech、およびDow Corning Corporationから市販されている。例えば、シリコーン含有ポリエステルを調製するために使用され得る適切なシリコーン成分は、信越化学工業株式会社から、製品名KF−6000、KF−2200、X−22−162C、およびX−22−168ASで市販されている。
シリコーン含有ポリエステルを形成するために使用されるシリコーン成分は、少なくとも600g/mol、少なくとも800g/mol、または少なくとも1,000g/molの重量平均分子量を有することができる。シリコーン成分は、5,000g/molまで、4,000g/molまで、3,000g/molまで、2,000g/molまで、1,500g/molまで、または1,200g/molまでの重量平均分子量を有することができる。シリコーン成分は、前述の末端値のいずれか以内から選択される重量平均分子量を有することができる。例えば、シリコーン成分は、600g/mol〜5,000g/mol、600g/mol〜3,000g/mol、600g/mol〜1,500g/mol、または600g/mol〜1,200g/molの範囲内から選択される重量平均分子量を有することができる。重量平均分子量は、800〜900,000Daの直鎖ポリスチレン標準物質に対してゲル浸透クロマトグラフィーによって、Waters 410示差屈折率計(RI検出器)および分離のための2つのPLgel Mixed−C(300×7.5mm)カラムを備えるWaters 2695分離モジュールを使用し、テトラヒドロフランを溶離剤として用いて、流量1ml分−1で決定される。
シリコーン成分は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、少なくとも10重量%、少なくとも20重量%、少なくとも30重量%、または少なくとも40重量%を構成することができる。シリコーン成分は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、80重量%まで、70重量%まで、60重量%まで、または50重量%までを構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量のシリコーン成分を含むことができる。例えば、反応物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、10〜80重量%、または10〜60重量%、または20〜50重量%、または20〜40重量%の範囲内から選択される量のシリコーン成分を含むことができる。
必要に応じて、追加の反応物を使用して、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成することもできる。例えば、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、1つまたは複数の非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルをさらに含むことができる。本明細書で使用される場合、「非二量体二酸」は、2つのカルボン酸基、またはその無水物もしくはエステルを含む非二量体化化合物を指す。いくつかの例では、非二量体二酸は、18個未満の炭素原子、16個未満の炭素原子、12個未満の炭素原子、または10個未満の炭素原子を含む。非二量体二酸はまた、例えば2〜17個の炭素原子、または4〜12個の炭素原子、または4〜10個の炭素原子の範囲内の数の炭素原子を有する非二量体化酸から選択することができる。
非二量体二酸には、その無水物およびエステルを含めた直鎖、分岐、および/または環式非二量体ジカルボン酸が含まれ得るが、それらに限定されない。このような非二量体二酸は、脂肪族または芳香族であってよい。非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルの非限定的な例として、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、デカヒドロナフタレンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,1−シクロプロパンジカルボン酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、無水フタル酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、グルタル酸、およびそれらの組合せが挙げられる。
非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、または少なくとも3重量%を構成することができる。非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルは、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、40重量%まで、30重量%まで、20重量%まで、または10重量%までを構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量の非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルを含むことができる。例えば、反応物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するために使用される反応物の総重量に対して、1〜40重量%、または2〜30重量%、または3〜20重量%、または3〜10重量%の範囲内から選択される量の非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルを含むことができる。
シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する反応物は、重合可能なエチレン性不飽和基を実質的に含まなくても、本質的に含まなくても、完全に含まなくてもよい。この文脈で使用される「実質的に含まない」という用語は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する反応物が、反応物の総重量に対して、1000百万分率(ppm)未満の重合可能なエチレン性不飽和基を含有することを意味し、「本質的に含まない」は、100ppm未満を意味し、「完全に含まない」は、20十億分率(ppb)未満を意味する。本明細書で使用される場合、「エチレン性不飽和」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する基を指す。「重合可能なエチレン性不飽和」という用語は、化学反応に関与するエチレン性不飽和基を指す。
前述の反応物は、自由溶媒が存在しない状態で一緒に混合され、反応して、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成することができる。あるいは、前述の反応物は、非水性溶媒中で一緒に混合され、反応して、シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成することができる。本明細書で使用される場合、「非水性溶媒」は、液体媒体の総重量に対して、50重量%未満の水を含む液体媒体を指す。本発明によれば、このような非水性液体媒体は、液体媒体の総重量に対して、40重量%未満の水、または30重量%未満の水、または20重量%未満の水、または10重量%未満の水、または5重量%未満の水を含むことができる。液体媒体の少なくとも50重量%またはそれよりも多くを構成する溶媒には、有機溶媒が含まれる。適切な有機溶媒の非限定的な例として、極性有機溶媒、例えばプロトン性有機溶媒、例えばグリコール、グリコールエーテルアルコール、およびアルコール;ならびに非プロトン性有機溶媒、例えばケトン、グリコールジエーテル、エステル、およびジエステルが挙げられる。有機溶媒の他の非限定的な例として、非極性溶媒、例えば芳香族および脂肪族炭化水素が挙げられる。
シリコーン含有ポリエステルポリオールは、1つまたは複数の触媒が存在する状態で調製することができる。触媒は、ポリエステルを形成するのに有用であることが当技術分野で公知の任意の触媒であってよい。適切な触媒の非限定的な例として、亜リン酸トリフェニル、ブチルスズ酸(butyl stannoic acid)、およびそれらの組合せが挙げられる。
前述の反応物から形成されたシリコーン含有ポリエステルポリオールは、少なくとも1,000g/mol、少なくとも2,000g/mol、または少なくとも2,500g/molの重量平均分子量を構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールは、35,000g/molまで、25,000g/molまで、15,000g/molまで、または5,000g/molまでの重量平均分子量を有することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールは、前述の末端値のいずれか以内から選択される重量平均分子量を有することができる。例えば、シリコーン含有ポリエステルポリオールは、1,000g/mol〜35,000g/mol、2,000g/mol〜25,000g/mol、2,500g/mol〜15,000g/mol、または2,500g/mol〜5,000g/molの範囲内から選択される重量平均分子量を有することができる。重量平均分子量は、前述の通り、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて決定される。
前述の反応物の混合物から調製されたシリコーン含有ポリエステルポリオールは、少なくとも65mg KOH/g、少なくとも75mg KOH/g、少なくとも85mg KOH/g、少なくとも95mg KOH/g、または少なくとも100mg KOH/gのヒドロキシル値を有することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールは、400mg KOH/gまで、350mg KOH/gまで、300mg KOH/gまで、または250mg KOH/gまでのヒドロキシル値を有することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールは、前述の末端値のいずれか以内から選択されるヒドロキシル値を有することができる。例えば、シリコーン含有ポリエステルポリオールは、65mg KOH/g〜400mg KOH/g、75mg KOH/g〜350mg KOH/g、85mg KOH/g〜300mg KOH/g、または100mg KOH/g〜250mg KOH/gの範囲内から選択されるヒドロキシル値を有することができる。
シリコーン含有ポリエステルポリオールのヒドロキシル値は、過剰の無水酢酸を用いて試料をエステル化することによって決定される。過剰の無水酢酸は、加水分解によって酢酸に変換され、標準水酸化カリウムを用いて電位差滴定により滴定される。ブランク(反応なし)と試料の間の滴定水酸化カリウムの体積差は、試料の酸含有量に相当し、それから、ヒドロキシル価を、試料1グラム中の酸を中和するのに必要な水酸化カリウムのミリグラム数として算出する。この決定に使用される加水分解溶液は、ジメチルホルムアミド、ピリジン、および蒸留水の混合物であり、アセチル化試薬は、無水酢酸およびジクロロエタンの混合物であり、触媒としてp−トルエンスルホン酸を用いる。
本発明はまた、前述のシリコーン含有ポリエステルポリオールの少なくとも1つ、およびシリコーン含有ポリエステルポリオールと反応性である架橋剤を含むコーティング組成物を対象とする。本発明のコーティング組成物は、2つまたはそれよりも多い、例えば3つまたはそれよりも多い前述のシリコーン含有ポリエステルポリオールのいずれかを含むことができると理解される。
シリコーン含有ポリエステルポリオールは、コーティング組成物の固体総重量に対して、少なくとも5重量%、少なくとも10重量%、少なくとも20重量%、または少なくとも30重量%を構成することができる。シリコーン含有ポリエステルポリオールは、コーティング組成物の固体総重量に対して、90重量%まで、80重量%まで、70重量%まで、60重量%まで、または50重量%までを構成することができる。コーティング組成物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量のシリコーン含有ポリエステルポリオールを含むことができる。例えば、コーティング組成物は、コーティング組成物の固体総重量に対して、5〜90重量%、または10〜70重量%、または20〜60重量%、または30〜50重量%の範囲内から選択される量のシリコーン含有ポリエステルポリオールを含むことができる。
示される通り、コーティング組成物はまた、少なくとも前述のシリコーン含有ポリエステルポリオールと反応性である架橋剤を含むことができる。本明細書で使用される場合、「架橋剤」は、他の官能基と反応性であり、化学結合を介して2つまたはそれよりも多いモノマーまたはポリマー分子を連結することができる2つまたはそれよりも多い官能基を含む分子を指す。本発明のコーティングは、樹脂性バインダーを形成するための、シリコーン含有ポリエステルポリオールの官能基と架橋剤の官能基との反応によって硬化することができる。「硬化」は、結合を形成して、架橋コーティングをもたらすことを指す。硬化は、それに限定されるものではないが、熱を含めた外部刺激の適用時に生じることができる。
架橋剤の非限定的な例として、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ベータ−ヒドロキシ(アルキル)アミド樹脂、アルキル化カルバメート樹脂、イソシアネート、ポリ酸、無水物、有機金属酸官能性材料、ポリアミン、ポリアミド、アミノプラスト、およびそれらの混合物が挙げられる。したがって、架橋剤は、それに限定されるものではないが、ブロックイソシアネート基を含めたイソシアネート基、エポキシド基、酸基、無水物基、アミノ基、例えば第一級および第二級アミノ基、アミド基、アミノプラストベースの化合物、ならびにそれらの組合せを含む化合物を含むことができる。
イソシアネートの非限定的な例として、多官能性イソシアネート(ポリイソシアネート)、例えば直鎖、分岐、および/または環式ポリイソシアネートが挙げられる。ポリイソシアネートはまた、ある特定のタイプのポリイソシアネートだけ、例えば直鎖および分岐非環式ポリイソシアネートだけを含むように選択することができる。多官能性ポリイソシアネートの例として、脂肪族ジイソシアネート、例えばヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネート、ならびに芳香族ジイソシアネート、例えばトルエンジイソシアネートおよび4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが挙げられる。ポリイソシアネートは、ブロック化されていてよく、またはブロック化されていなくてもよい。他の適切なポリイソシアネートの例として、ジイソシアネートおよびポリカルボジイミドのイソシアヌレート三量体、アロファネート、およびウレトジオン、例えば参照によって本明細書に組み込まれる米国特許第8,389,113号の4欄10〜40行に開示されているものが挙げられる。ポリイソシアネートはまた、イソシアヌレート三量体、アロファネート、またはウレトジオンを含まない(すなわち存在しない)ポリイソシアネートから選択することができる。適切なポリイソシアネートは、当技術分野で周知であり、商業的に広く利用可能である。市販のイソシアネートの例として、Bayer Corporationから市販のDESMODUR(登録商標)N 3300A、DESMODUR(登録商標)Z 4470BA、DESMODUR(登録商標)N 3900、およびDESMODUR(登録商標)N 3400が挙げられる。
アミノプラストの非限定的な例として、アミンおよび/またはアミドとアルデヒドの縮合物が挙げられる。最も一般的なアミンまたはアミドは、メラミン、ウレア、またはベンゾグアナミンである。例えば、メラミンとホルムアルデヒドの縮合物は、適切なアミノプラストである。しかし、他のアミンまたはアミドとの縮合物を使用することもできる。使用されるアルデヒドは、ほとんどの場合、ホルムアルデヒドであるが、他のアルデヒド、例えばアセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、およびベンズアルデヒドを使用することもできる。
アミノプラストは、メチロール基を含有し、これらの基のうちの少なくとも一部は、硬化応答を修正するために、アルコールでエーテル化され得る。この目的では、メタノール、エタノール、ブタノール、およびヘキサノールを含めた任意の一価アルコールを用いることができる。使用することができる市販のアミノプラストの非限定的な例として、CYMEL(登録商標)303、CYMEL(登録商標)322、CYMEL(登録商標)327、CYMEL(登録商標)380、およびCYMEL(登録商標)1130(Cytec Industriesおよび/またはAllnex Groupから利用可能)が挙げられる。
架橋剤は、コーティング組成物の固体総重量に対して、少なくとも15重量%、少なくとも20重量%、または少なくとも25重量%を構成することができる。架橋剤は、コーティング組成物の固体総重量に対して、60重量%まで、50重量%まで、40重量%まで、または35重量%までを構成することができる。コーティング組成物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量の架橋剤を含むことができる。例えば、コーティング組成物は、コーティング組成物の固体総重量に対して、15〜60重量%、または20〜50重量%、または25〜40重量%、または25〜35重量%の範囲内から選択される量の架橋剤を含むことができる。
本発明のコーティング組成物は、艶消剤(matting agent)を含むこともできる。本明細書で使用される場合、「艶消剤」という用語は、組成物から形成されたコーティングの光沢を低減するためにコーティング組成物に添加される材料を指す。「艶消剤」という用語は、「つや消し剤(flatting agent)」という用語と互換的である。艶消剤は、最終的なコーティングにおいて他の特性を提供することもできる。例えば、艶消剤はまた、最終的なコーティングにおいて、摩耗、摩擦および/または引掻抵抗性を改善し、粘度を制御し、かつ/またはソフトタッチ性を増強することができる。適切な艶消剤の非限定的な例として、金属水酸化物、金属酸化物、シリカ、発熱性シリカ、ワックスで処理したシリカ、微粒子化ワックス、ポリエーテル濃縮物、ポリアミドマイクロビーズ、ポリウレタンマイクロビーズ、シリコーンマイクロビーズ、およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明のコーティング組成物は、シリコーン含有ポリエステルポリオールを調製するために使用されるシリコーン成分と同じまたは異なるシリコーン成分を含むこともできる。シリコーン成分は、少なくとも架橋剤と反応性である少なくとも1つ、少なくとも2つ、または少なくとも3つの反応性官能基を含むことができる。反応性官能基には、ヒドロキシル基、チオール基、(メタ)アクリレート基、カルボン酸基、アミン基、エポキシド基、カルバメート基、アミド基、ウレア基、イソシアネート基(ブロックイソシアネート基を含む)、およびそれらの組合せが含まれ得るが、それらに限定されない。
本発明のコーティング組成物に添加することができる追加のシリコーン成分の非限定的な例として、交互に存在するケイ素および酸素原子を含む側鎖を有し、反応性官能基を含むポリマーが挙げられる。例えば、追加のシリコーン成分は、このようなポリマーの骨格または主鎖から伸長している側鎖を有し、交互に存在するケイ素および酸素原子ならびに少なくとも1つの反応性官能基を含む、(メタ)アクリレートポリマー、ポリエーテルポリマー、ポリアミドポリマー、ポリアミンポリマー、およびそれらの組合せを含めたシリコーン含有ポリマーを含むことができるが、これらに限定されない。このようなシリコーン成分の非限定的な例は、ヒドロキシル官能性シリコーン含有ポリアクリレート、例えばByk Additives&Instrumentsから利用可能なBYK(登録商標)−SILCLEAN 3700である。
追加のシリコーン成分は、コーティング組成物の固体総重量に対して、少なくとも0.1重量%、少なくとも0.25重量%、または少なくとも0.3重量%を構成することができる。追加のシリコーン成分は、コーティング組成物の固体総重量に対して、1.5重量%まで、1重量%まで、または0.75重量%までを構成することができる。コーティング組成物は、前述の末端値のいずれか以内から選択される量の追加のシリコーン成分を含むことができる。例えば、コーティング組成物は、コーティング組成物の固体総重量に対して、0.1〜1.5重量%、または0.25〜1重量%、または0.3〜0.7重量%の範囲内から選択される量の追加のシリコーン成分を含むことができる。
シリコーン含有ポリエステルポリオール、および必要に応じて追加のシリコーン成分は、コーティング組成物の膜形成樹脂のすべてまたは一部を形成し得ると理解される。あるいは、1つまたは複数の追加の膜形成樹脂を、コーティング組成物において使用することもできる。例えば、コーティング組成物は、当技術分野で公知の様々な熱可塑性および/または熱硬化性の膜形成樹脂のいずれかを含むこともできる。本明細書で使用される場合、「膜形成樹脂」は、組成物中に存在する任意の希釈剤または担体を除去すると、基材の少なくとも水平表面上に自立連続膜を形成することができる樹脂を指す。さらに、「熱硬化性」という用語は、硬化または架橋すると不可逆的に「固まる」樹脂を指し、この場合、ポリマー成分のポリマー鎖は、共有結合によって結合する。熱硬化性樹脂は、硬化または架橋すると、熱を適用しても溶融せず、溶媒に不溶性となる。記載される通り、膜形成樹脂は、熱可塑性の膜形成樹脂を含むこともできる。本明細書で使用される場合、「熱可塑性」という用語は、共有結合によって結合せず、それによって、加熱すると液体流になることができ、溶媒に可溶性であるポリマー成分を含む樹脂を指す。
追加の膜形成樹脂は、例えば、ポリウレタン、アクリル系ポリマー、前述のものとは異なるポリエステルポリマー、ポリアミドポリマー、ポリエーテルポリマー、前述のものとは異なるポリシロキサンポリマー、ポリエポキシポリマー、フルオロポリマー、エポキシ樹脂、ビニル樹脂、それらのコポリマー、およびそれらの混合物から選択することができる。熱硬化性または硬化性の膜形成ポリマーまたは樹脂は、典型的に、官能基を有する。膜形成樹脂は、それに限定されるものではないが、カルボン酸基、アミン基、エポキシド基、ヒドロキシル基、チオール基、カルバメート基、アミド基、ウレア基、イソシアネート基(ブロックイソシアネート基を含む)、およびそれらの組合せを含めた様々な反応性官能基のいずれかを有することができる。膜形成樹脂の適切な混合物もまた、本発明のコーティング組成物の調製において使用するがことできる。
架橋剤は、典型的に、コーティング組成物に存在する場合、追加の熱硬化性の膜形成樹脂と反応する。架橋剤は、前述の架橋剤のいずれかを含むことができる。また架橋剤は、シリコーン含有ポリエステルポリオールと反応性である架橋剤と同じであってよく、または異なっていてもよい。追加の熱硬化性の膜形成樹脂は、それら自体と反応性である官能基を有することもでき、この方式では、このような熱硬化性樹脂は自己架橋性である。
本発明のコーティング組成物は、他の必要に応じた材料を含むこともできる。例えば、コーティング組成物は、着色剤を含むこともできる。本明細書で使用される場合、「着色剤」は、組成物に、色および/または他の不透明度および/または他の視覚効果を付与する任意の物質を指す。着色剤は、別個の粒子、分散液、溶液、および/または薄片などの任意の適切な形態で、コーティングに添加することができる。単一の着色剤、または2つもしくはそれよりも多い着色剤の混合物を、本発明のコーティングにおいて使用することができる。
例示的な着色剤として、顔料(有機または無機)、染料およびティント、例えば塗料産業において使用されているものおよび/またはDry Color Manufacturers Association(DCMA)に列挙されているもの、ならびに特殊効果組成物が挙げられる。着色剤には、例えば使用条件下で不溶性であるが湿潤可能な、微粉砕した固体粉末が含まれ得る。着色剤は、有機または無機であってよく、凝集していてよく、または凝集していなくてもよい。着色剤は、粉砕ビヒクル、例えばアクリル系粉砕ビヒクルの使用によってコーティングに組み込むことができ、その使用は、当業者によく知られている。
例示的な顔料および/または色素組成物として、カルバゾールジオキサジン粗色素、アゾ、モノアゾ、ジアゾ、ナフトールAS、塩タイプ(薄片)、ベンゾイミダゾロン、イソインドリノン、イソインドリンおよび多環式フタロシアニン、キナクリドン、ペリレン、ペリノン、ジケトピロロピロール、チオインジゴ、アントラキノン、インダントロン、アントラピリミジン、フラバントロン、ピラントロン、アンタントロン、ジオキサジン、トリアリールカルボニウム、キノフタロン顔料、ジケトピロロピロールレッド(「DPPBOレッド」)、二酸化チタン、カーボンブラック、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。「顔料」および「有色フィラー」という用語は、互換的に使用することができる。
例示的な染料として、溶媒および/または水性ベースのもの、例えばフタログリーンまたはブルー、酸化鉄、バナジン酸ビスマス、アントラキノン、ならびにペリレンおよびキナクリドンが挙げられるが、それらに限定されない。
例示的なティントとして、水ベースのまたは水混和性の担体に分散した顔料、例えばDegussa,Inc.から市販のAQUA−CHEM 896、Accurate Dispersions Division of Eastman Chemical,Incから市販のCHARISMA COLORANTSおよびMAXITONER INDUSTRIAL COLORANTSが挙げられるが、それらに限定されない。
本発明のコーティング組成物と共に使用することができる材料の他の非限定的な例として、可塑剤、耐摩耗性粒子、腐食抵抗性粒子、腐食阻害添加剤、それに限定されるものではないが、雲母、タルクおよび粘土を含めたフィラー、抗酸化剤、ヒンダードアミン光安定剤、UV光吸収剤および安定剤、界面活性剤、流量および表面制御剤、チキソトロピー剤、反応性希釈剤、触媒、反応阻害剤、ならびに他の通例の助剤が挙げられる。例えば、コーティング組成物は、非水性溶媒、例えば前述の非水性溶媒のいずれかを含むこともできる。
シリコーン含有ポリエステルポリオール、および必要に応じて、本明細書に記載されるコーティング組成物を構成する追加の成分は、重合可能なエチレン性不飽和基もまた、実質的に含まなくても、本質的に含まなくても、完全に含まなくてもよい。この文脈で使用される「実質的に含まない」という用語は、シリコーン含有ポリエステルポリオール、および必要に応じて、コーティング組成物を構成する追加の成分が、ポリエステルポリオール、および必要に応じて、本明細書に記載されるコーティング組成物を構成する追加の成分のいずれかの総重量に対して、1000百万分率(ppm)未満の重合可能なエチレン性不飽和基を含有することを意味し、「本質的に含まない」は、100ppm未満を意味し、「完全に含まない」は、20十億分率(ppb)未満を意味する。
本発明のコーティング組成物は、幅広い基材に少なくとも部分的に適用され、硬化して、コーティングを形成する。例えば、本発明のコーティング組成物は、自動車基材、工業基材、パッケージング基材、木材の床および家具、衣料品、筐体および回路基板を含めた電子機器、ガラスおよび透明物、ゴルフボールを含めたスポーツ装置などに適用することもできる。これらの基材は、例えば金属であっても、または非金属であってもよい。金属基材には、スズ、鋼(中でも電気亜鉛めっき鋼、冷延鋼、溶融亜鉛めっき鋼を含む)、アルミニウム、アルミニウム合金、亜鉛−アルミニウム合金、亜鉛−アルミニウム合金でコーティングされた鋼、およびアルミニウムめっき鋼が含まれるが、それらに限定されない。非金属基材には、ポリマー、プラスチック、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリアミド、セルロース、ポリスチレン、ポリアクリル、ポリ(エチレンナフタレート)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリ乳酸、他の「環境に優しい」ポリマー基材、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポリカーボネート、ポリカーボネートアクリロニトリルブタジエンスチレン(PC/ABS)、ポリアミド、木材、ベニヤ、木材複合体、パーティクルボード、中密度繊維板、セメント、石、ガラス、紙、ボール紙、織物、合成および天然の両方の革などが含まれる。
本発明のコーティング組成物から形成されたコーティングは、消費者用電子製品上に少なくとも部分的にコーティングされる場合、特に有用である。例えば、本発明のコーティングは、ラップトップ、タブレット端末、キーボード、携帯電話、他の携帯用電子デバイスなどに見出される基材に適用することができる。前述のものに基づくと、本発明は、本明細書に記載されるコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた表面を有する電子製品または電子部品をさらに含む。
本発明のコーティング組成物は、電着、スプレー、静電スプレー、浸漬、圧延、はけ塗りなどの当技術分野で標準的な任意の手段によって適用し、次に硬化させて、コーティングを形成することができる。本発明のコーティングは、10マイクロメートル〜100マイクロメートル、または20マイクロメートル〜80マイクロメートルの乾燥膜厚まで適用することができる。
本発明のコーティング組成物は、単独で、またはプライマーおよび/もしくはベースコートと組み合わせて使用することもできる。「プライマーコーティング組成物」は、保護的または装飾的コーティング系の適用のために表面を準備するために、コーティング組成物から下塗りを基材上に堆積させることができる、そのコーティング組成物を指す。ベースコートは、色を付与し、かつ/または他の視覚的な影響をもたらす成分(例えば顔料)を必要に応じて含むコーティング組成物からコーティングが、プライマー上および/または基材上に直接的に堆積させられる、そのコーティング組成物を指し、保護的および装飾的コーティング系で上塗りされ得る。
コーティング組成物を基材に適用し、硬化させて、ソフトで滑らかなタッチまたはフィールを有するコーティングを形成することができる。本明細書で使用される場合、「ソフトタッチコーティング」は、様々なソフトなタッチまたはフィール、例えば、ビロードのようなタッチもしくはフィール、絹のようなタッチもしくはフィール、またはゴムのようなタッチもしくはフィールを基材に付与することができるコーティングを指す。例えば、本明細書に記載されるコーティング組成物から形成されたコーティングは、Fischerscope HM2000 stylus微小硬度機器によって、Fischerscope HM2000マニュアルに記載される指示(「Fischer微小硬度試験」)に従って測定される場合、1〜30N/mm、もしくは2〜25N/mm、もしくは5〜20N/mm、もしくは10〜18N/mmの範囲内のFischer微小硬度;QUALITEST(商標)FX−7000摩擦係数テスターによって、ASTM方法D1894−14に従って測定される場合、0.01〜0.40、もしくは0.05〜0.35、もしくは0.10〜0.30、もしくは0.15〜0.25の範囲内の摩擦係数;および/またはTaylor Hobson Precision Surtronic 3 Duoプロフィルメーターによって、Taylor Hobson Precision Surtronic 3 Duoマニュアルに記載されている指示(「表面粗さ試験」)に従って測定される場合、0.1マイクロインチ〜60マイクロインチ、もしくは1マイクロインチ〜60マイクロインチ、もしくは5マイクロインチ〜40マイクロインチ、もしくは10マイクロインチ〜30マイクロインチ、もしくは10マイクロインチ〜25マイクロインチの表面粗さを示すことが見出された。本明細書で使用される場合、「Fischer微小硬度」は、変形に対する材料の硬度を指し、「摩擦係数」は、物体と表面の間の接触を維持する力と、物体の動きに抵抗する摩擦力との比を指し、「表面粗さ」は、その理想的な形態からの表面の垂直偏差によって定量されるコーティングの表面の質感などの表面の質感を指す。
コーティング組成物は、良好なソフトタッチ性に加えて、良好な指紋付着防止性を有するコーティングを形成するために基材に適用し、硬化させることができる。本明細書で使用される場合、「指紋付着防止コーティング」という用語は、指紋の跡および汚れを隠し、または防止し、実際に現れる指紋の跡および汚れを容易に除去することができるコーティングを指す。すなわち、本明細書に記載されるコーティング組成物から堆積したコーティングは、指紋の跡および汚れを隠し、または防止することが見出されており、コーティング上に存在する指紋の跡および汚れは、容易に除去することができる。例えば、コーティングは、一般に、最大限でもごくわずかしか目に見えない指紋の跡または汚れを示し、一般に、コーティングから指紋の跡または汚れを完全に除去するのに、3回以下の乾燥した布またはティッシュによる拭き取りしか必要としない。
したがって、本明細書に記載されるコーティング組成物を基材に適用して、コーティングにおいて望ましいソフトタッチ、良好な指紋付着防止性、および他の特性を有するコーティングを形成することができる。
以下の実施例は、本発明の一般原則を実証するために提示される。本発明は、提示される具体例に限定されるとみなされるべきではない。実施例におけるあらゆる部および百分率は、別段指定されない限り、重量によるものである。
(実施例1〜5)
ポリエステルポリオールの調製
ポリエステルポリオールを、表1に列挙される成分から調製した。
Figure 2020513452
1 信越化学工業株式会社から市販されている、各末端上にヒドロキシル基を有するシリコーン。
2 BASF Resinsから市販されている、2つのカルボン酸基を有する脂肪酸の完全水素化二量体。
ポリエステルポリオール試料を、適切な反応容器内で、表1に列挙されるそれらのそれぞれの成分を独立に混合することによって調製した。容器の内容物を150℃に加熱し、窒素キャップを窒素スパージに切り替えた。反応混合物の温度を、段階的に180℃に上昇させ、一定期間にわたって保持した。反応器の内容物を80℃未満に冷却し、注ぎ出した。ポリエステルポリオール試料の様々な特性を、表2に示す。
Figure 2020513452
3 前述の通り、試料を過剰の無水酢酸でエステル化することによって決定した。
4 800〜900,000Daの直鎖ポリスチレン標準物質に対してゲル浸透クロマトグラフィーによって、Waters 410示差屈折率計(RI検出器)および分離のための2つのPLgel Mixed-C(300×7.5mm)カラムを備えるWaters 2695分離モジュールを使用し、テトラヒドロフランを溶離剤として流量1ml分-1で用いて、決定した。
(実施例6)
溶媒ブレンドの調製
2つの溶媒ブレンドを、表3に列挙される成分から調製した。
Figure 2020513452
溶媒ブレンドAおよび溶媒ブレンドBを、プラスチックボトル中で、表3に列挙されるそれらのそれぞれの成分を2分間混合することによって、それぞれ独立に調製した。
(実施例7〜15)
指紋付着防止性ソフトタッチコーティングの調製および評価
パートA:コーティング組成物の最初の一組を、表4に列挙される成分から調製した。
Figure 2020513452
5 Evonikから市販されている、未処理のシリカ艶消剤。
6 Graceから市販されている、処理した非晶質シリカ艶消剤。
7 メチルエーテルプロピレングリコール溶媒中ジラウリン酸ジブチルスズの10%溶液。
8 BYK Additives&Instrumentsから市販されている、OH-官能性シリコーン変性ポリアクリレートの溶液。
9 BYK Additives&Instrumentsから市販されている、シリコーン含有表面添加剤。
10 ヘキサメチレンジイソシアネートベースの架橋剤。
コーティング組成物を、4オンスのガラス瓶中、架橋剤および溶媒ブレンドBを除いて表4に列挙されるすべての成分を秤量し、次に、それらの成分を、Lau disperser Model Das H−TP 200−Kミキサーを使用して60分間振とうすることによって調製した。最初の分散が完了した後、架橋剤および溶媒BブレンドBを瓶に添加し、得られた試料を、空気駆動式プラスチック混合ブレードを用いて2分間混合した。次に、得られたコーティング組成物を、黒色PC/ABSパネル上にスプレー塗布し、60℃で30分間硬化させた後、80℃で6時間ポストベークして、指紋付着防止性ソフトタッチコーティングを形成した。
パートB:より低い60°における光沢度値(<1.5)に起因してより強い光沢をもたらす3つの追加のコーティング組成物を、表5に列挙される成分を最初に混合することによって、さらに調製した。
Figure 2020513452
コーティング組成物を、4オンスのガラス瓶中、架橋剤および溶媒ブレンドBを除いて表5に列挙されるすべての成分を秤量し、次に、それらの成分を、Lau disperser Model Das H−TP 200−Kミキサーを使用して60分間振とうすることによって調製した。最初の分散が完了した後、架橋剤および溶媒BブレンドBを瓶に添加し、得られた試料を、空気駆動式プラスチック混合ブレードを用いて2分間混合した。次に、それらの組成物を使用して、表6に示される通り、実施例7および11の組成物を修正した。
Figure 2020513452
次に、得られたコーティング組成物を、黒色PC/ABSパネル上にスプレー塗布し、60℃で30分間硬化させた後、80℃で6時間ポストベークして、指紋付着防止性ソフトタッチコーティングを形成した。
硬化したコーティングの乾燥膜厚および光沢度を、表7に列挙する。
Figure 2020513452
11 Mitutoyo Digimatic Micrometer IP65マニュアルに記載されている指示に従って、Mitutoyo Digimatic Micrometer IP65で測定した。
12 Byk Micro-Tri-Glossマニュアルに記載されている指示に従って、Byk Micro-Tri-Gloss機器で測定した。
次に、コーティングされたパネルを、指紋付着防止性能について評価した。パネルを、最初の指紋移りについて、および乾燥ティッシュペーパーで拭き取ることによって指紋を容易に除去できるかについて評価した。結果を、表8に列挙する。
Figure 2020513452
表8に示される通り、シリコーンモノマーを含まない試料(比較例15)に適用された指紋は、ティッシュペーパーで10回拭き取っても除去できなかったが、シリコーンモノマーを含む試料(実施例14)に適用された指紋は、ティッシュペーパーで7回拭き取っただけで除去することができた。
(実施例16)
指紋付着防止性およびソフトタッチ性の評価
パートA:コーティング組成物を、最初に表9に列挙される成分から調製した。
Figure 2020513452
コーティング組成物を、最初に、実施例7〜15に記載されるステップに従って、表9に列挙される成分を用いて調製した。次に、得られたコーティング組成物約3.5グラムを、実施例7で調製されたコーティング組成物約46.9グラムと、空気駆動式プラスチック混合ブレードを用いて2分間混合した。最終的なコーティング組成物を、黒色PC/ABSパネル上にスプレー塗布し、60℃で30分間硬化させた後、80℃で6時間ポストベークして、指紋付着防止性ソフトタッチコーティングを形成した。硬化したコーティングの乾燥膜厚および光沢度を、表10に列挙する。
Figure 2020513452
パートB:パートAおよび比較例10で黒色PC/ABSパネルに適用したコーティングを、指紋付着防止性およびソフトタッチ性について試験した。
指紋付着防止性能を、個人の前頭部を指紋で拭き取り、次にコーティングを触ることによって試験した。次に、指紋移りの度合いを評価する。指紋移りが高いと、典型的に光沢度が高く、非常に目に見えやすいが、指紋移りが少ないと、かなり目に見えにくい。指紋の可視性を、0〜5の尺度に基づき、0は目に見えず、5は最も可視性が高いものとした。最初の指紋の評価の後、指紋の清浄性を、乾燥した布またはティッシュを用いることによって、適用した指紋を拭き取ろうとすることによって試験した。スクリーニング目的で、指紋を3回拭き取り、次に再び評価した。指紋ごとに新しい布またはティッシュを使用すべきである。指紋の清浄性の数値が小さいほど、性能が高い。指紋試験の結果を、表11に示す。
Figure 2020513452
示される通り、コーティングを、ソフトタッチ性についても評価した。ソフトタッチ性は、摩擦係数、表面粗さ、およびFischer微小硬度を試験することによって評価した。指紋試験の結果を、表12に示す。
Figure 2020513452
13 QUALITEST(商標)FX-7000摩擦係数テスターを用いて、ASTM方法D1894-14に従って測定した。
14 Taylor Hobson Precision Surtronic 3 Duoプロフィルメーターを用いて、表面粗さ試験に従って測定した。
15 Fischerscope HM2000 stylus微小硬度機器を用いて、Fischer微小硬度試験に従って測定した。
本発明はまた、以下の項目を対象とする。
項目1:ジオール;少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびにシロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含むシリコーン成分を含む反応物から調製された反応生成物を含む、シリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目2:反応物が、非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルをさらに含む、項目1のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目3:ジオールが、少なくとも2つの異なる脂肪族ジオールを含む、項目1または2のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目4:脂肪族ジオールのうちの少なくとも1つが、分岐ジオールである、項目3のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目5:2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体が脂肪族環を含み、この脂肪族環がそれから伸長する少なくとも2つの直鎖または分岐炭素鎖を有する、項目1〜4のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目6:非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルが、脂肪族非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルである、項目2〜5のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目7:シリコーン成分が、600g/mol〜5,000g/molの範囲内の重量平均分子量を有する、項目1〜6のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目8:シリコーン成分が、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む、項目1〜7のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目9:シリコーン成分が、化学構造(I):
Figure 2020513452
[式中、
nは、1〜50の数であり、
各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
各Rは、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
XおよびYは、独立に、ヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される]
によって表される化合物である、項目1〜8のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目10:XおよびYが、それぞれヒドロキシル基を含む、項目9のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目11:反応物が、化学構造(II):
Figure 2020513452
[式中、
mは、1〜50の数であり、
各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
は、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
各Wは、独立に、ヒドロキシアルキル基、フェノールアルキル基、アミノアルキル基、チオールアルキル基、カルボン酸アルキル基、無水物アルキル基、またはそれらの組合せから選択される]
によって表される第2のシリコーン成分をさらに含む、項目1〜10のいずれかのシリコーン含有ポリエステルポリオール。
項目12:(a)(i)ジオール;(ii)少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;(iii)2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびに(iv)シロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含むシリコーン成分を含む反応物から調製された反応生成物を含む、シリコーン含有ポリエステルポリオール、ならびに(b)(a)と反応性である架橋剤を含む、コーティング組成物。
項目13:シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する反応物が、非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルをさらに含む、項目12のコーティング組成物。
項目14:シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するジオールが、少なくとも2つの異なる脂肪族ジオールを含む、項目12または13のコーティング組成物。
項目15:シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成するシリコーン成分が、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む、項目12〜14のいずれかのコーティング組成物。
項目16:シリコーン成分が、化学構造(I):
Figure 2020513452
[式中、
nは、1〜50の数であり、
各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
各Rは、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
XおよびYは、独立に、ヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される]
によって表される化合物である、項目12〜15のいずれかのコーティング組成物。
項目17:XおよびYが、それぞれヒドロキシル基を含む、項目16のコーティング組成物。
項目18:シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する反応物が、化学構造(II):
Figure 2020513452
[式中、
mは、1〜50の数であり、
各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
は、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
各Wは、独立に、ヒドロキシアルキル基、フェノールアルキル基、アミノアルキル基、チオールアルキル基、カルボン酸アルキル基、無水物アルキル基、またはそれらの組合せから選択される]
によって表される第2のシリコーン成分をさらに含む、項目12〜17のいずれかのコーティング組成物。
項目19:艶消剤をさらに含む、項目12〜18のいずれかのコーティング組成物。
項目20:非水性溶媒をさらに含む、項目12〜19のいずれかのコーティング組成物。
項目21:シリコーン含有ポリエステルポリオールの第1または第2のシリコーン成分と同じまたは異なる第3のシリコーン成分をさらに含み、この第3のシリコーン成分は架橋剤と反応性である、項目12〜20のいずれかのコーティング組成物。
項目22:項目12〜21のいずれかのコーティング組成物から形成されたコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた、基材。
項目23:項目12〜21のいずれかのコーティング組成物から形成されたコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた表面を含む、電子デバイスまたは電子部品。
本発明の特定の実施形態を、例示の目的で上に記載してきたが、添付の特許請求の範囲に規定される本発明から逸脱することなく、本発明の詳細の数々の変更がなされ得ることが、当業者に明らかとなろう。

Claims (21)

  1. ジオール;
    少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;
    2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびに
    シロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含むシリコーン成分
    を含む反応物から調製された反応生成物を含む、シリコーン含有ポリエステルポリオール。
  2. 前記反応物が、非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルをさらに含む、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  3. 前記ジオールが、少なくとも2つの異なる脂肪族ジオールを含む、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  4. 前記脂肪族ジオールのうちの少なくとも1つが、分岐ジオールである、請求項3に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  5. 2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの前記二量体が脂肪族環を含み、前記脂肪族環がそれから伸長する少なくとも2つの直鎖または分岐炭素鎖を有する、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  6. 前記非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルが、脂肪族非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルである、請求項2に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  7. 前記シリコーン成分が、600g/mol〜5,000g/molの範囲内の重量平均分子量を有する、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  8. 前記シリコーン成分が、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  9. 前記シリコーン成分が、化学構造(I):
    Figure 2020513452
    [式中、
    nは、1〜50の数であり、
    各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
    各Rは、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
    XおよびYは、独立に、ヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される]
    によって表される化合物である、請求項1に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  10. XおよびYが、それぞれヒドロキシル基を含む、請求項9に記載のシリコーン含有ポリエステルポリオール。
  11. (a)(i)ジオール;
    (ii)少なくとも3つのヒドロキシル基を含むポリオール;
    (iii)2つのカルボン酸基を含む脂肪酸、またはその無水物もしくはエステルの二量体;ならびに
    (iv)シロキサン結合、およびヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される少なくとも2つの反応性官能基を含むシリコーン成分
    を含む反応物から調製された反応生成物を含む、シリコーン含有ポリエステルポリオール、ならびに
    (b)(a)と反応性である架橋剤
    を含む、コーティング組成物。
  12. 前記シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する前記反応物が、非二量体二酸、またはその無水物もしくはエステルをさらに含む、請求項11に記載のコーティング組成物。
  13. 前記シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する前記ジオールが、少なくとも2つの異なる脂肪族ジオールを含む、請求項11に記載のコーティング組成物。
  14. 前記シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する前記シリコーン成分が、少なくとも2つのヒドロキシル基を含む、請求項11に記載のコーティング組成物。
  15. 前記シリコーン含有ポリエステルポリオールを形成する前記シリコーン成分が、化学構造(I):
    Figure 2020513452
    [式中、
    nは、1〜50の数であり、
    各Rは、独立に、水素、メチル基、または中断するヘテロ原子、官能基もしくはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキル基であり、
    各Rは、中断するヘテロ原子、官能基またはそれらの組合せを必要に応じて含むアルキレン基であり、
    XおよびYは、独立に、ヒドロキシル基、フェノール基、アミノ基、チオール基、カルボン酸基、無水物基、またはそれらの組合せから選択される]
    によって表される化合物である、請求項11に記載のコーティング組成物。
  16. XおよびYが、それぞれヒドロキシル基を含む、請求項15に記載のコーティング組成物。
  17. 艶消剤をさらに含む、請求項11に記載のコーティング組成物。
  18. 非水性溶媒をさらに含む、請求項11に記載のコーティング組成物。
  19. 前記シリコーン含有ポリエステルポリオールの第1または第2のシリコーン成分と同じまたは異なる第3のシリコーン成分をさらに含み、前記第3のシリコーン成分は前記架橋剤と反応性である、請求項11に記載のコーティング組成物。
  20. 請求項11に記載のコーティング組成物から形成されたコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた、基材。
  21. 請求項11に記載のコーティング組成物から形成されたコーティングで少なくとも部分的にコーティングされた表面を含む、電子デバイスまたは電子部品。
JP2019529530A 2016-12-02 2017-12-04 シリコーン含有ポリエステル、これらを含有するコーティング組成物、およびこれらから形成されたコーティング Pending JP2020513452A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662429211P 2016-12-02 2016-12-02
US62/429,211 2016-12-02
PCT/US2017/064478 WO2018102805A1 (en) 2016-12-02 2017-12-04 Silicone-containing polyesters, coating compositions containing the same, and coatings formed therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020513452A true JP2020513452A (ja) 2020-05-14

Family

ID=60935956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529530A Pending JP2020513452A (ja) 2016-12-02 2017-12-04 シリコーン含有ポリエステル、これらを含有するコーティング組成物、およびこれらから形成されたコーティング

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10920103B2 (ja)
EP (2) EP3862399A1 (ja)
JP (1) JP2020513452A (ja)
KR (2) KR102254452B1 (ja)
CN (1) CN110036085B (ja)
MX (1) MX2019005931A (ja)
PL (1) PL3548572T3 (ja)
TW (1) TWI662060B (ja)
WO (1) WO2018102805A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI662060B (zh) * 2016-12-02 2019-06-11 美商片片堅俄亥俄州工業公司 含聚矽氧之聚酯、含其之塗料組合物及由其形成的塗層
CN110272550B (zh) * 2018-11-21 2022-05-27 杭州师范大学 一种有机硅改性pet光学透明薄膜的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551558A (ja) * 1991-02-14 1993-03-02 Nippon Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2007530269A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 顔料濃縮物用分散剤、その使用、および該分散剤からなるマスターバッチ
US20100196304A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Lavay Carter Polyglycerol silicone polymers in personal care
JP2016155984A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立化成株式会社 塗料用ポリエステル樹脂

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4452962A (en) 1983-03-07 1984-06-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Accelerated conditioning of silicone-modified polyester film to yield immediate high slip properties
US4608421A (en) 1985-06-17 1986-08-26 Scm Corporation Silicone-polyester powder coating compositions
US5262492A (en) 1990-08-31 1993-11-16 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Siloxane-modified polyester resins and production processes thereof
US5132392A (en) 1991-12-24 1992-07-21 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic silicone-modified polyester resin and fibers and films made therefrom
JP2862786B2 (ja) 1994-01-27 1999-03-03 信越化学工業株式会社 ポリエステル−シリコーン共重合体及びそれを用いた被覆組成物
US5411729A (en) * 1994-02-14 1995-05-02 Siltech Inc. Silicone polyester polymers as durable humectants
US20030050425A1 (en) * 1996-03-01 2003-03-13 Spalding Sports Worldwide, Inc. Quick-cure game ball coating system
US5916992A (en) * 1997-08-01 1999-06-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Polysiloxane polyols
US20040109853A1 (en) * 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
US8389113B2 (en) 2002-09-17 2013-03-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Substrates and articles of manufacture coated with a waterborne 2K coating composition
US7129310B2 (en) 2003-12-23 2006-10-31 Wacker Chemical Corporation Solid siliconized polyester resins for powder coatings
JP5169752B2 (ja) * 2007-11-14 2013-03-27 旭硝子株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
DE102007059090A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Benecke-Kaliko Ag Polymermischung
DE102008001788A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
EP2290000B1 (en) 2009-08-28 2012-05-23 Nitto Europe N.V Bio-based adhesive composition
US20160060390A1 (en) 2010-04-01 2016-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Branched polyester resins and easy to clean coatings comprising the same
US8719964B2 (en) 2010-09-16 2014-05-13 O'Neill LLC Thin-wall polymer coated articles and gloves and a method therefor
CN103131142B (zh) * 2011-11-30 2014-10-08 常熟市筑紫机械有限公司 一种有机硅改性聚酯树脂的制备方法
CN103130999A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 常熟市辛庄镇前进五金厂 有机硅改性聚酯树脂
ITMI20131125A1 (it) 2013-07-04 2015-01-05 Ivm Chemicals S R L Rivestimenti di bassissima brillantezza e con elevata resistenza alla lucidatura
DE102013218981A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Evonik Industries Ag Raumtemperaturhärtendes Silikon-Polyester-Bindemittel
KR101514991B1 (ko) * 2013-11-14 2015-04-29 (주)이피아이 변성 실리콘 폴리에스테르 수지를 포함하는 분체 도료용 조성물의 제조방법
EP2876140A1 (en) 2013-11-25 2015-05-27 Eczacibasi Yapi Gerecleri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi An anti-fingerprint coating composition and a method for applying this coating composition to surfaces
EP3083754A4 (en) 2013-12-17 2017-07-05 Valspar Sourcing, Inc. Silicone-modified polyester coating
EP3083755A4 (en) 2013-12-17 2017-07-05 Valspar Sourcing, Inc. Silicone-modified polyester coating
GB201322933D0 (en) 2013-12-23 2014-02-12 Croda Int Plc A polyol
CN105482089B (zh) * 2015-12-26 2019-10-01 杭州吉华高分子材料股份有限公司 一种水溶性有机硅改性聚酯树脂及其制备方法与应用
TWI662060B (zh) * 2016-12-02 2019-06-11 美商片片堅俄亥俄州工業公司 含聚矽氧之聚酯、含其之塗料組合物及由其形成的塗層

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551558A (ja) * 1991-02-14 1993-03-02 Nippon Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2007530269A (ja) * 2004-03-31 2007-11-01 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 顔料濃縮物用分散剤、その使用、および該分散剤からなるマスターバッチ
US20100196304A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Lavay Carter Polyglycerol silicone polymers in personal care
JP2016155984A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日立化成株式会社 塗料用ポリエステル樹脂

Also Published As

Publication number Publication date
CN110036085B (zh) 2021-05-07
CN110036085A (zh) 2019-07-19
TW201825550A (zh) 2018-07-16
KR102241196B1 (ko) 2021-04-15
US20210163784A1 (en) 2021-06-03
PL3548572T3 (pl) 2021-10-04
WO2018102805A1 (en) 2018-06-07
US20190316002A1 (en) 2019-10-17
KR102254452B1 (ko) 2021-05-20
TWI662060B (zh) 2019-06-11
EP3862399A1 (en) 2021-08-11
KR20210042424A (ko) 2021-04-19
US10920103B2 (en) 2021-02-16
EP3548572A1 (en) 2019-10-09
EP3548572B1 (en) 2021-05-26
MX2019005931A (es) 2019-07-08
KR20190083374A (ko) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3134450B1 (en) Waterborne coating compositions for soft touch coatings
KR102122502B1 (ko) 부드러운 촉감의 방오성 코팅 조성물 및 이로부터 형성된 코팅
CN107709395B (zh) 耐沾污的涂料组合物和由其形成的涂层
US20210163784A1 (en) Silicone-Containing Polyesters, Coating Compositions Containing the Same, and Coatings Formed Therefrom
CA3217686A1 (en) Coating compositions and articles coated therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201224