JP2020512425A - 高粘度を有する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物 - Google Patents

高粘度を有する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020512425A
JP2020512425A JP2019539939A JP2019539939A JP2020512425A JP 2020512425 A JP2020512425 A JP 2020512425A JP 2019539939 A JP2019539939 A JP 2019539939A JP 2019539939 A JP2019539939 A JP 2019539939A JP 2020512425 A JP2020512425 A JP 2020512425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
weight
polymer particles
acrylic resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019539939A
Other languages
English (en)
Inventor
リヒター ラルフ
リヒター ラルフ
フリードリヒ デッセル ルーカス
フリードリヒ デッセル ルーカス
ハースケアル トーマス
ハースケアル トーマス
フルート アンドレア
フルート アンドレア
シュナーベル ミヒャエル
シュナーベル ミヒャエル
クリエン パトリック
クリエン パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH
Original Assignee
Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH filed Critical Roehm GmbH
Publication of JP2020512425A publication Critical patent/JP2020512425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/30Securing inlays, onlays or crowns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/126Polymer particles coated by polymer, e.g. core shell structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/003Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/24Polymer with special particle form or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/18Spheres
    • C08L2205/20Hollow spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/22Mixtures comprising a continuous polymer matrix in which are dispersed crosslinked particles of another polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/414Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of a copolymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物において耐衝撃性改良剤として使用するためのポリマー粒子およびその調製方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物において耐衝撃性改良剤として使用するためのポリマー粒子およびその調製方法に関する。
そのさらなる態様において、本発明は、硬化(メタ)アクリル樹脂組成物、特に硬化(メタ)アクリル樹脂マトリックス中に分散された本発明のポリマー粒子を含む接着剤またはコーティング材料に関する。前記組成物は、好ましくは接着剤、コーティングまたは複合材料として使用される。
硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物は、接着剤、樹脂シロップ、歯科充填材用材料、コーティング材料および光硬化性材料として一般的に使用されている。これらの組成物は、通常ポリマー粒子を含む。このような(メタ)アクリル樹脂組成物の硬化後、ポリマー粒子は、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の硬化(メタ)アクリル樹脂マトリックス中に埋め込まれたままとなり、それによって耐衝撃性改良剤として作用し、該硬化材料の機械特性を改善する。
一般に、硬化性(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリレート等の重合性モノマー成分をかなりの量含む。典型的には、これらの化合物は低い粘度を有し、結果として、対応する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の粘度は低い。このため、そのような組成物は、材料が高い粘度を有すること、またはゲル状の形態であることを必要とする用途、例えば感圧接着剤、歯科用材料、構造用接着剤等の用途には実質的に適さない。
硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の粘度は、液体オリゴマーまたはポリマー化合物をそれに混合することによって増加させることができるが、最終硬化(メタ)アクリル樹脂組成物中(例えば接着剤材料中)におけるそのような添加剤の存在は、しばしば不利であり、その機械特性および高温耐性を低下させる。
特許文献1には、ゲル様の稠度を有し、30重量%以上のアセトン可溶性成分を有し、該アセトン可溶性成分の質量平均分子量が100,000以上であるポリマー粒子を含む硬化性アクリル樹脂組成物が記載されている。残念ながら、アクリル樹脂組成物のモノマー成分は溶媒として作用し、それによって、かなりの量のポリマー粒子の材料を溶解する。さらに、特許文献1のポリマー粒子は、アクリル樹脂組成物中で強い不可逆的膨潤を受ける。
結果として、ポリマー粒子の本来のコア−シェル構造は、不可逆的に損傷を受け、その結果、得られた硬化アクリル樹脂組成物中において耐衝撃性改良剤として作用するそれらの能力は低下する。特に、ポリマー粒子は、アクリル樹脂組成物のモノマー成分の効果が実質的かつ完全に発揮された後でさえも、非常に膨潤した状態のままである。そのようなポリマー粒子を含む硬化性アクリル樹脂組成物をしばらくの間貯蔵し、その中に分散したコア−シェルポリマー粒子の溶解と不可逆的膨潤がさらに高度に進行すると、部分的可溶性ポリマー粒子のこの欠点は、さらに一層顕著になる。
EP 2 395 032 A1
上記の欠点を考慮して、本発明の目的は、モノマー成分を含む硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物に使用するための新規なポリマー粒子を開発することである。これらの粒子は、(メタ)アクリルモノマーを含む混合物中に分散されると、該混合物を高粘性またはゲル状にし、同時にそれらの構造を保持するはずである。特に、ポリマー粒子が、(メタ)アクリル樹脂マトリックスの硬化時に、可逆的膨潤のみを受け、それらの元の形態に戻ることが非常に望ましい。これは、そのようなポリマー粒子が、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物、特に接着剤またはコーティング材料における耐衝撃性改良剤としての機能を果たすことを可能にするであろう。
さらに、これらのポリマー粒子は、以下の要件を有するべきである:
−大規模に単離すると、非分散性凝集塊を形成する傾向が低いこと、および
−(メタ)アクリル樹脂中の分散性が高いこと。
硬化後、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、下記を示すべきである:
−優れた機械特性、特に高い耐衝撃性、および
−良好な高温特性、特に高いガラス転移温度Tgと高い熱変形温度(HDT)。
さらに、本発明の目的は、対応するポリマー粒子、そのような粒子を含む硬化性(メタ)アクリル組成物および得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物を工業規模で製造する方法を開発することである。この方法は、経済的かつ環境的観点から有利でなければならない。
驚くべきことに、発明者らは、上記の課題が本発明によってうまく解決され得ることを見出した。本発明は、(メタ)アクリル組成物中のポリマー粒子の分散性と、(メタ)アクリル樹脂中で可逆的膨潤を受けるそれらの能力とは、ポリマー粒子の外層が、架橋モノマーと連鎖移動剤との存在下における乳化重合により得られた場合に著しく改善され得るという知見に基づいている。さらにより重要なことには、ポリマー粒子は、実質的にその構造を保持し、(メタ)アクリル樹脂中の(メタ)アクリルモノマーが硬化性(メタ)アクリル組成物の硬化中に消費された後、元のサイズに戻ることができる。したがって、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、実質的に無傷のポリマー粒子を含み、それゆえに優れた機械性質を有する。
理論に拘束されることを望むものではないが、出願人らは、ポリマー粒子の形成時に、ポリマー粒子の架橋外層への連鎖移動剤の組み込みが、得られたポリマー粒子の(メタ)アクリル樹脂における分散性に有利な効果をもたらし、その結果、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械特性を改善すると考えている。特に、連鎖移動剤が少なくとも1つのチオール官能基を有する場合、連鎖移動剤残基は、末端単位として、成長するポリマー鎖に組み込まれるようになる。得られたポリマー粒子の有利な特性は、(メタ)アクリル樹脂成分とこれらの末端単位との間の相互作用の直接的結果であると思われる。
さらに、連鎖移動剤は、ポリマー粒子の外層における架橋ポリマーセグメントの鎖長を調整する。これにより、(メタ)アクリル樹脂中のポリマー粒子の分散性がさらに向上し、得られた硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械特性がさらに向上する。
ポリマー粒子の外層の形成時に、少なくとも一種の架橋剤と少なくとも一種の連鎖移動剤が存在することが重要である。架橋剤の存在は、得られるポリマーの分子量を増加させることが知られている一方、連鎖移動剤は、通常反対の目的、すなわち成長するポリマー鎖の分子量を減少させるために使用されるので、この結果は驚くべきことである。 したがって、連鎖移動剤を架橋剤と組み合わせて同時に使用することは珍しい。
したがって、一態様では、本発明は、300nm〜1,200nmの平均直径を有し、架橋ポリマーAを含む外層と、架橋ポリマーAとは異なる架橋ポリマーBを含む少なくとも第1内層と、を有するポリマー粒子であり、前記ポリマー粒子Aが、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合によって得られるポリマー粒子に関する。
さらなる態様では、本発明は、上記のようなポリマー粒子を含む(メタ)アクリル樹脂濃縮物に関する。このような(メタ)アクリル樹脂濃縮物は、便利なことに長期間貯蔵することができ、顧客が追加の(メタ)アクリル樹脂と混合して硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物を調製することができる。
さらなる態様では、本発明は、上記のようなポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物に関する。
最後に、本発明のさらなる態様は、上記のようなポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物である。この硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、本発明の硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物を硬化させることにより得られる。
本発明のさらなる態様は、ポリマー粒子、(メタ)アクリル樹脂濃縮物、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物および硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の調製方法に関する。
特に、さらなる一態様では、本発明は、300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層と外層とを有するポリマー粒子の調製方法であり、少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程と、
(b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含むポリマー粒子の外層を形成する工程と、
を有する方法であり、
工程(b)は、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合によって行われる方法に関する。
本方法の工程(b)は、ポリマー粒子を水性分散液の形態で供給する。
さらなる態様では、本発明は、粉末の形態で300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層と外層とを有するポリマー粒子の調製方法であり、少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程と、
(b)少なくとも1つの(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合により、架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを有するポリマー粒子の外層を形成する工程と、
(c)凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析により、工程(b)で得られた水性分散液から、粉末の形態のポリマー粒子を単離する工程と、
を有する方法に関する。
本発明のさらなる態様は、
(メタ)アクリル樹脂中に分散された、ポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の調製方法であり、
前記ポリマー粒子は300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層と外層とを有し、
少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程と、
(b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含む外層を形成する工程であり、工程(b)は、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を有する混合物の乳化重合によって行われ、前記ポリマー粒子は水性分散液の形態で得られる工程と、
(c)工程(b)で得られた水性分散液を凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析する工程であり、前記ポリマー粒子は粉末の形態で単離される工程と、
(d)工程(c)で得られた粉末を(メタ)アクリル樹脂に分散させる工程と、
を有する方法に関する。
本発明のさらなる態様は、
ポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の調製方法であり、
前記ポリマー粒子は300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層と外層とを有し、
少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程と、
(b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含む外層を形成する工程であり、工程(b)は、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む混合物の乳化重合によって行われ、前記ポリマー粒子は、水性分散液の形態で得られる工程と、
(c)工程(b)で得られた水性分散液を、凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析する工程であり、前記ポリマー粒子は粉末の形態で単離され、
(d)工程(c)で得られた粉末を(メタ)アクリル樹脂に分散させる工程と、
(e)工程(d)からの(メタ)アクリル樹脂分散液を硬化させる工程であり、硬化した(メタ)アクリル樹脂組成物が得られる工程と、
を有する方法に関する。
好ましい実施形態の詳細な説明
ポリマー粒子
本発明のポリマー粒子は、少なくとも架橋外層と架橋第1内層を有する。本明細書で使用される用語「外層」は、ポリマー粒子の最外層を指し、その表面はポリマー粒子の外表面を構成する。用語「第1内層」は、外層の下に位置する層を指す。
本発明によれば、外層はポリマーAを含み、第1内層はポリマーBを含む。第2内層(が存在する場合)および第3内層(が存在する場合)は、それぞれポリマーCおよびDを含む。
当業者に容易に理解される通り、本発明のポリマー粒子は、コア−シェル粒子、コア−シェル−シェル粒子、コア−シェル−シェル−シェル粒子等であってもよい。本発明によれば、コア−シェル粒子の使用が特に好ましい。コア−シェル粒子は、外層と、粒子のコアを形成する第1内層と、のみから構成されている。コア−シェル粒子は、通常、柔らかい内層と硬い外層からなる。
コア−シェル−シェル粒子の場合、用語「外層」は、粒子の最外シェルを指し、用語「第1内層」は、粒子のコアと最外シェルとの間に位置するシェルを指す。第2内層は、粒子のコアを形成する。そのような粒子は、通常、硬い第2内層と、柔らかい第1内層と、硬い外層を有する。
同様に、コア−シェル−シェル−シェル粒子の場合、用語「外層」は、粒子の最外シェルを指し、用語「第1内層」は、粒子の最外シェルと、コアのすぐ上に位置する第2内層と、の間に位置するシェルを指す。第3内層は、粒子のコアを形成する。この粒子は、通常、ポリマーDを含む第3内層と、ポリマーCを含む第2内層と、ポリマーBを含む第1内層と、ポリマーAを含む外層のみからなる。
ポリマー粒子の構造に関係なく、その平均直径が300nm〜1,200nmの範囲であることが必須である。平均粒子径は、当業者に公知の方法、例えば標準DIN ISO 13321に準拠した光子相関分光法により測定され得る。このサイズ範囲内では、(メタ)アクリル樹脂中のポリマー粒子の分散性は、通常、平均直径の増加とともに増加する。したがって、300nm未満の平均直径を有するポリマー粒子は、しばしば(メタ)アクリル樹脂中で不十分な分散性を示す。他方、1,200nmを超える平均直径を有するポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械的特性は、中程度でしかない。さらに、本発明者らは、ポリマー粒子が320nm〜900nm、好ましくは350nm〜600nmの平均直径を有する場合に、(メタ)アクリル樹脂中での分散性と衝撃改良特性との間のより良好なバランスを達成できることを見出した。
(メタ)アクリル樹脂中のポリマー粒子の分散性は、目視または顕微鏡、例えば光学顕微鏡または透過型電子顕微鏡を使用して評価され得る。ポリマー粒子は、視認性を向上させるために、酸化オスミウムまたは酸化ルテニウム等の酸化剤によって着色されてもよい。例えば、EP2662414 A1に記載されているような分散性の評価を実施することができる。
本発明によれば、外層を形成する架橋ポリマーAは、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合により得られる。
本明細書で使用される用語「(メタ)アクリル」および「(メタ)アクリルモノマー」は、メタクリレート(例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等)だけでなく、アクリレート(例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等)、そしてこれら2つのモノマーで構成される混合物も指す。通常、ポリマーAを調製するための反応混合物は、少なくとも1種のメタクリルモノマーと少なくとも1種のアクリルモノマーとの組み合わせを含む。
好ましいメタクリルモノマーには、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸sec−ブチル、メタクリル酸tert−ブチル、メタクリル酸ペンチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸ヘプチル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸2−オクチル、メタクリル酸エチルヘキシル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸2−メチルオクチル、メタクリル酸2−tert−ブチルヘプチル、メタクリル酸3−イソプロピルヘプチル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ウンデシル、メタクリル酸5−メチルウンデシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸2−メチルドデシル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸5−メチルトリデシル、メタクリル酸テトラデシル、メタクリル酸ペンタデシル、メタクリル酸ヘキサデシル、メタクリル酸2−メチルヘキサデシル、メタクリル酸ヘプタデシル、メタクリル酸5−イソプロピルヘプタデシル、メタクリル酸5−エチルオクタデシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸ノナデシル、メタクリル酸エイコシル、メタクリル酸シクロアルキル(例えばメタクリル酸シクロペンチル、メタクリル酸シクロヘキシル(VISIOMER(登録商標)c−HMA)、メタクリル酸3−ビニル−2−ブチルシクロヘキシル、メタクリル酸シクロヘプチル、メタクリル酸シクロオクチル、メタクリル酸ボルニルおよびメタクリル酸イソボルニル(VISIOMER(登録商標)Terra IBOMA))およびメタクリル酸アラルキル等の芳香族メタクリレート(例えばメタクリル酸ベンジル)が含まれる。メタクリル酸メチルおよびメタクリル酸ベンジルの使用が特に好ましい。
好ましいアクリルモノマーには、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、sec−ブチルアクリレート、tert−ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2−オクチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、2−メチルオクチルアクリレート、2−tert−ブチルヘプチルアクリレート、3−イソプロピルヘプチルアクリレート、デシルアクリレート、ウンデシルアクリレート、5−メチルウンデシルアクリレート、ドデシルアクリレート、2−メチルドデシルアクリレート、トリデシルアクリレート、5−メチルトリデシルアクリレート、テトラデシルアクリレート、ペンタデシルアクリレート、ヘキサデシルアクリレート、2−エチルヘキサデシルアクリレート、ヘプタデシルアクリレート、5−イソプロピルヘプタデシルアクリレート、5−エチルオクタデシルアクリレート、オクタデシルアクリレート、ノナデシルアクリレート、エイコシルアクリレート、シクロアルキルアクリレート、例えばシクロペンチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、3−ビニル−2−ブチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘプチルアクリレート、シクロオクチルアクリレート、ボルニルアクリレートおよびイソボルニルアクリレートが含まれる。メチルアクリレート、エチルアクリレートまたはn−ブチルアクリレート等のC1−8−アルキルアクリレートの使用が特に好ましい。
架橋ポリマーAの形成時に使用される架橋性モノマーAは、反応混合物の(メタ)アクリルモノマーと共重合でき、かつポリマーAを架橋できる限り、特に限定されない。これらには特に、
(a)二官能性(メタ)アクリレート、好ましくは一般式:
Figure 2020512425
(式中、Rは、水素またはメチルであり、nは2以上、好ましくは3〜20の正の整数である。)
の化合物、特にプロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオールおよびエイコサンジオールのジ(メタ)アクリレート;
一般式:
Figure 2020512425
(式中、Rは、水素またはメチルであり、nは1〜14の正の整数である。)
の化合物、特にエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、テトラデカエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピルグリコールおよびテトラデカプロピレングリコールのジ(メタ)アクリレート;
グリセロールジ(メタ)アクリレート、2,2’−ビス[p−(γ−メタクリロキシ−β−ヒドロキシプロポキシ)フェニルプロパン]またはビス−GMA、ビスフェノールAジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、
1分子あたり2〜10個のエトキシ基を有する2,2’−ジ(4−メタクリロキシポリエトキシ−フェニル)プロパンおよび1,2−ビス(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)ブタン;および
(b)三官能性または多官能性(メタ)アクリレート、特にトリメチロールプロパン、トリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート。
(c)反応性の異なる少なくとも2つのC−C二重結合を有するグラフト架橋性モノマー、特にアリルメタクリレートおよびアリルアクリレート;
(d)芳香族架橋性モノマー、特に1,2−ジビニルベンゼン、1,3−ジビニルベンゼンおよび1,4−ジビニルベンゼン
が含まれる。
本発明によれば、架橋性モノマーAは、好ましくは、反応性の異なる少なくとも2つのC−C二重結合を有するグラフト架橋性モノマー、例えば、アリルメタクリレートおよびアリルアクリレートであり、アリルメタクリレートが特に好ましい。
重合開始剤として、乳化重合用の標準的な開始剤を使用することができる。適切な有機開始剤には、例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドまたはクメンヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシドが含まれる。適切な無機開始剤は、過酸化水素ならびにペルオキソ二硫酸のアルカリ金属およびアンモニウム塩、特にペルオキソ二硫酸ナトリウムおよびペルオキソ二硫酸カリウムである。前記開始剤は、個別にまたは混合物として使用され得る。前駆体は、個別にまたは混合物として使用され得る。それらは、好ましくは、モノマーの総重量に対し、0.05重量%〜3.0重量%で使用される。例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドは、本目的のために有利に使用され得る。
例えば、モノマーの総重量に対し、0.01重量%〜0.05重量%の有機ヒドロペルオキシド、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシド、および0.05重量%〜0.15重量%の還元剤、例えばRongalit(登録商標)からなるレドックス系が好ましい。
本発明によれば、粒子の外層形成時に、少なくとも1つの連鎖移動剤が存在することが必須である。連鎖移動剤の選択は、前記連鎖移動剤が乳化重合時に消費され、架橋ポリマーAに組み込まれる限り、特に限定されない。特に好ましい実施形態では、連鎖移動剤は少なくとも1つのチオール官能性を有する。適切な連鎖移動剤の例は、チオグリコール酸、ペンタエリスリトールテトラチオグリコール酸塩、2−メルカプトエタノール、2−エチルヘキシルチオグリコール酸塩、またはC1−20−アルキルチオール(例えば、n−ドデシルチオールまたはtert−ドデシルチオール)である。n−ドデシルチオールの使用が特に有利である。
連鎖移動剤は、一般に、モノマー混合物のポリマー粒子重量中の架橋ポリマーAの総重量に基づいて、0.05重量%〜5.0重量%の量、好ましくは0.1重量%〜2.0重量%、より好ましくは0.15重量%〜1.0重量%、さらに好ましくは0.2重量%〜0.5重量%、さらにいっそう好ましくは0.2重量%〜0.4重量%の量で使用される(参照:例えば、H. Rauch−Puntigam, Th. Volker, “Acryl−und Methacrylverbindungen”[アクリルおよびメタクリル化合物], Springer, Heidelberg, 1967;Houben−Weyl, Methoden der organischen Chemie [有機化学の方法], Vol. XIV/1. 66頁, Georg Thieme, Heidelberg, 1961またはKirk−Othmer, 化学技術百科事典, Vol.1, pp.29611, J.Wiley, ニューヨーク, 1978)。外層形成時に反応混合物に存在するモノマーは、実質上架橋ポリマーAに定量的に組み込まれるため、ポリマー粒子中の架橋ポリマーAの総重量は、外層形成時に反応混合物に存在するモノマーの総重量に等しい。
本発明によれば、ポリマー粒子の外層は架橋ポリマーAを含み、ポリマー粒子の第1内層は架橋ポリマーBを含む。しかしながら、ポリマー粒子の外層は、実質的に架橋ポリマーAのみからなり、かつ、ポリマー粒子の第1内層は、実質的に架橋ポリマーBのみからなることが好ましい。
さらに、発明者らは、(メタ)アクリル樹脂中のコア−シェルポリマー粒子の分散性は、ポリマー粒子が、ポリマー粒子の重量に対し、架橋ポリマーBを50.0重量%〜90.0重量%、好ましくは60.0重量%〜80.0重量%、より好ましくは65.0重量%〜75.0重量%、および架橋ポリマーAを50.0重量%〜10.0重量%、好ましくは40.0重量%〜20.0重量%、より好ましくは35.0重量%〜25.0重量%含む場合に、特に高いことを見出した。
ポリマー粒子の外層の組成は、(メタ)アクリル樹脂中での分散性に特に強い影響を与え、その結果、対応する硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械的特性に特に強い影響を与える。
1つの好ましい実施形態では、架橋ポリマーAが、架橋ポリマーAの重量に対し、55.0重量%〜90.0重量%、好ましくは70.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは75.0重量%〜83.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルメタクリレート;
34.0重量%〜5.0重量%、好ましくは29.0重量%〜13.0重量%、より好ましくは25.0重量%〜16.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;
0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.5重量%〜3.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜2.0重量%の架橋性モノマーA、そして任意に、
0.0重量%〜10.0重量%、好ましくは0.0重量%〜5.0重量%の、C1−8−アルキル(メタ)アクリレートに由来する繰り返し単位
を含む場合に、(メタ)アクリル樹脂中での高い分散性および単離時の好適挙動に関して、ポリマー粒子の特に良好な性能が観察された。
1−8−アルキル(メタ)アクリレートとは異なる追加の繰り返し単位は、特に限定されず、無水マレイン酸、任意に置換されたスチレン、ジエン(例えば、ブタジエン)に由来する繰り返し単位から選択されてよい。例えば、追加の繰り返し単位は、一般式(I):
Figure 2020512425
(式中、置換基R〜Rは、それぞれ互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−6−アルキル基またはC2−6アルケニル基であり、置換基Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である。)
のスチレン系繰り返し単位であってよい。
特に好ましい実施形態では、架橋ポリマーAは、
架橋ポリマーAの重量に対し、65.0重量%〜90.0重量%、好ましくは70.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは75.0重量%〜82.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルメタクリレート;
34.0重量%〜5.0重量%、好ましくは28.0重量%〜13.0重量%、より好ましくは25.0重量%〜17.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;および
0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.5重量%〜3.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜2.0重量%の架橋性モノマーA
に由来する繰り返し単位を含む。
例えば、さらに好ましい実施形態では、架橋ポリマーAが、架橋ポリマーAの重量に対し、
75.0重量%〜80.0重量%のメチルメタクリレート;
23.0重量%〜17.0重量%のアクリル酸エチル;および
1.0重量%〜2.0重量%のメタクリル酸アリル
に由来する繰り返し単位を含む場合に、優れた加工性と(メタ)アクリル樹脂中での良好な分散性の有利な組み合わせが実現される。
さらにいっそう好ましい実施形態では、架橋ポリマーAの以下の組成について、ポリマー粒子の良好な性能が観察された:
架橋ポリマーAの重量に対し、
45.0重量%〜90.0重量%、好ましくは60.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは62.0重量%〜80.0重量%の少なくとも1つのアラルキルメタクリレート、例えばベンジルメタクリレート;
44.0重量%〜9.0重量%、好ましくは38.0重量%〜23.0重量%、より好ましくは38.0重量%〜25.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;
0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.5重量%〜3.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜2.0重量%の架橋性モノマーA;および
任意に、0.0重量%〜10.0重量%、好ましくは0重量%〜5.0重量%の、C1−8−アルキル(メタ)アクリレートとは異なる少なくとも1つの追加の繰り返し単位。
1−8−アルキル(メタ)アクリレートとは異なる追加の繰り返し単位は、特に限定されず、無水マレイン酸、任意に置換されたスチレン、ジエン(例えば、ブタジエン)に由来する繰り返し単位から選択されてよい。例えば、追加の繰り返し単位は、一般式(I):
Figure 2020512425
(式中、置換基R〜Rは、それぞれ互いに独立して、水素、ハロゲン、C1−6−アルキル基またはC2−6アルケニル基であり、置換基Rは、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である。)
のスチレン系繰り返し単位であってよい。
特に好ましい実施形態では、架橋ポリマーAは、
架橋ポリマーAの重量に対し、
55.0重量%〜90.0重量%、好ましくは60.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは65.0重量%〜80.0重量%の少なくとも1つのアラルキルメタクリレート、例えばベンジルメタクリレート;
44.0重量%〜9.0重量%、好ましくは39.0重量%〜23.0重量%、より好ましくは35.0重量%〜16.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;および
0.1重量%から5.0重量%、好ましくは0.5重量%から3.0重量%、より好ましくは1.0重量%から2.0重量%の架橋性モノマーA
に由来する繰り返し単位を含む。
例えば、特に好ましい実施形態では、架橋ポリマーAは、
架橋ポリマーAの重量に対し、
65.0重量%〜70.0重量%のベンジルメタクリレート;
33.0重量%〜27.0重量%のアクリル酸ブチル;および
1.0重量%〜2.0重量%のメタクリル酸アリル
に由来する繰り返し単位を含んでいてもよい。
架橋ポリマーAは、(メタ)アクリル樹脂と反応することができるモノマー単位を実質的に含まないことが好ましい。特に、架橋ポリマーAに含まれる、エポキシ官能性を有するモノマー単位は、5.0重量%未満、より好ましくは1.0重量%未満、さらに好ましくは0.1重量%未満であることが好ましい。
ポリマー粒子の第1内層を形成する架橋ポリマーBの組成は、(メタ)アクリル樹脂中における該粒子の挙動と、得られる硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械的特性にも強い影響を与える。
本発明者らは、最適な性能のために、架橋ポリマーBが、
架橋ポリマーBの重量に対し、
少なくとも60.0重量%、より好ましくは少なくとも70.0重量%、さらに好ましくは少なくとも80.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;および
0.1重量%〜10.0重量%の架橋性モノマーB
を含むことが好ましいことを見出した。
架橋性モノマーBの選択は特に限定されず、架橋性モノマーAの文脈で言及した化合物をこの目的に使用することができる。いくつかの実施形態では、架橋性モノマーAは、架橋性モノマーBと同一であってもよい。例えば、メタクリル酸アリルは、架橋性モノマーAおよび架橋性モノマーBとして有利に使用され得る。
分離時のポリマー粒子の予備凝集を避け、さらに(メタ)アクリル樹脂での分散性を改善する目的で、ポリマー粒子の外層の組成は、架橋ポリマーAが、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜110℃、より好ましくは60℃〜80℃のガラス転移温度Tgを有するように選択されることが好ましい。さらに好ましい実施形態では、架橋ポリマーAは、−10℃〜50℃、好ましくは5℃〜30℃のガラス転移温度Tgを有する。
さらに、得られる硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の特に高い耐衝撃性を達成するために、ポリマー粒子の第1内層の組成は、架橋ポリマーBが−80℃〜−20℃、好ましくは−65℃〜−30℃のガラス転移温度Tgを有するように選択されることが好ましい。
当業者には容易に理解されるように、ポリマーのガラス転移温度Tgは、示差走査熱量測定(DSC)を用いて既知の方法で測定され得る。DSC測定は、例えば標準DIN EN ISO 11357に準拠して、Mettler−Toledo AG社から入手可能な機器DSC 822eによって実施される。この目的のために、−80℃〜150℃の間で2サイクル実施される。加熱/冷却速度は、好ましくは10℃/分である。ガラス転移温度Tgは、通常、遷移領域でハーフハイト技術を使用して計算され得る。
あるいは、例えばDSC測定が不可能である場合、ガラス転移温度Tgは、Fox方程式を使用しておおよそ事前に計算され得る。Fox T. G., Bull. Am. Physics Soc. 1, 3, 123頁(1956)によれば:
Figure 2020512425
(式中、xは、モノマーnの質量分率(重量%/100)、Tgは、モノマーnのホモポリマーのケルビン単位のガラス転移温度である。)
さらに有用な指針は、Polymer Handbook 第2編、 J.Wiley & Sons、 ニューヨーク(1975)の当業者によって見出され、それは最も一般的なホモポリマーのTg値を示唆している。
外層および第1内層におけるポリマーの比較的高度の架橋の結果として、本発明の粒子は、比較的低いアセトン可溶性部分を有する。通常、粒子のアセトン可溶性部分は、10重量%以下、より好ましくは5重量%以下、さらに好ましくは2重量%以下である。本明細書で使用される用語「アセトン可溶性部分」は、70℃で6時間、還流条件下、50倍質量でアセトンに溶解した粉末形態のポリマー粒子の所与の量の後に得られる溶解重量%を指す。ポリマー粒子のアセトン可溶性部分は、例えば、EP 2 796 482 A1に記載されている手順によって測定され得る。
ポリマー粒子の調製方法
水性分散液の形態のポリマー粒子の調製は、耐衝撃性改良粒子の調製に通常使用される手順に従って、シード乳化重合により実施され得る。そのような手順は、とりわけWO2016/046043に記載されている。
乳化重合は、上記の重合開始剤により開始され得る。重合開始剤は、最初に投入または計量添加され得る。さらに、重合開始剤の一部を最初に投入し、残りを計量添加することも可能である。
反応性混合物は、乳化剤および/または保護コロイドによって安定化され得る。低分散粘度を得るためには、乳化剤による安定化が好ましく、アニオン性および/または非イオン性乳化剤の使用がさらに好ましい。通常、90.00〜99.99重量部の水と0.01〜10.00重量部の乳化剤が最初に投入され、記載された重量割合は合計して100.00重量部になる。
乳化剤の総量は、モノマーの総重量に対し、好ましくは0.1重量%〜5重量%、特に0.5重量%〜3重量%である。特に適切な乳化剤は、アニオン性および/または非イオン性乳化剤またはそれらの混合物である:
・アルキル硫酸塩、好ましくはアルキル置換基に8〜18個の炭素原子を有するもの、アルキル置換基に8〜18個の炭素原子および1〜50個のエチレンオキシド単位を有するアルキルおよびアルキルアリールエーテル硫酸塩;
・スルホン酸塩、好ましくはアルキル置換基に8〜18個の炭素原子を有するアルキルスルホン酸塩、アルキル置換基に8〜18個、好ましくは14〜17個の炭素原子を有するアルキルアリールスルホン酸塩、1価アルコールまたはアルキル置換基に4〜15個の炭素原子を有するアルキルフェノールを有するスルホコハク酸のエステルおよびモノエステル;これらのアルコールまたはアルキルフェノールは、必要に応じて、1〜40個のエチレンオキシド単位でエトキシ化されていてもよい;
・リン酸部分エステルと、そのアルカリ金属およびアンモニウム塩、好ましくはアルキルまたはアルキルアリール置換基に8〜20個の炭素原子と1〜5個のエチレンオキシド単位を有するアルキルおよびアルキルアリールリン酸;
・アルキルポリグリコールエーテル、好ましくはアルキル置換基に8〜20個の炭素原子を有し、かつ8〜40個のエチレンオキシド単位を有するもの;
・アルキルアリールポリグリコールエーテル、好ましくはアルキルまたはアルキルアリール置換基に8〜20個の炭素原子を有し、かつ8〜40個のエチレンオキシド単位を有するもの;
・エチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー、好ましくはブロックコポリマー、より好ましくは8〜40個のエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド単位を有するブロックコポリマー。
本発明の一実施形態では、乳化重合は、パラフィンスルホネート、アルキルスルホサクシネート、ならびにアルコキシル化パラフィンおよびスルホン化パラフィンからなる群から選択されるアニオン性乳化剤の存在下で行われる。
好ましくは、重合は、反応混合物を重合温度に加熱し、開始剤、好ましくは水溶液を計量添加することにより開始される。乳化剤とモノマーの計量添加は、個別にまたは混合物として行われてよい。乳化剤とモノマーの混合物を計量添加する場合は、重合反応器の上流に接続されたミキサー内で乳化剤とモノマーを予混合する。好ましくは、最初に充填されなかった乳化剤の残りとモノマーの残りを、重合開始後に、別々に計量供給する。
さらに、本発明の目的に関し、所謂「シードラテックス」、好ましくはアルキル(メタ)アクリレートを重合することにより得られるものを含むことが、初期充填に特に有利である。シードラテックスを含む水性エマルジョンを最初に充填することが好ましい。好ましい実施形態では、8.0nm〜40.0nmの範囲の平均粒子直径を有するシードラテックスを最初に充填する。
シードラテックスの量は、次の式で調整することが好ましい:
シードラテックスの量[g]=1/(ターゲット粒子サイズの半径[nm]/シードラテックスの半径[nm])×モノマー量[g]
粒子サイズは、室温(23℃)の水中での光子相関分光法の原理に基づく粒子サイズを使用して測定され得る。例えば、N5 Submicron Particle Size Analyzerとの商品名で、Beckman Coulter社から入手可能な機器をこの目的に使用できる。
シードラテックスに追加されるのは、実際のコアのモノマー成分であり、新たな粒子の形成が回避されるような条件下であることが好ましい。このようにして、最初の処理段階で形成されたポリマーを、シードラテックスの周りにシェルの形で堆積させる。同様に、第1シェル材料のモノマー成分を、新たな粒子の形成が回避されるような条件下で、乳化ポリマーに添加する。このようにして、第二段階で形成されたポリマーを、既存のコアの周りにシェルの形で堆積させる。この手順は、以降のシェルごとに対応して繰り返される必要がある。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明によるポリマー粒子は、シードラテックスではなく、C14/17−sec−アルキルスルホネートが乳化形態で最初に充填される乳化重合処理によって得られる。コア−シェルまたはコア−シェル−シェル構造は、新たな粒子の形成を回避しながら、対応するモノマーを段階的に添加し重合することにより、上記の手順と同様にして得られる。重合処理のさらなる詳細は、DE 3343766、DE 3210891、DE 2850105、DE 2742178およびDE 3701579等の特許明細書に記載されている。
通常、ポリマー粒子の調製は、得られる水性分散液が、水性分散液の総重量に対し、10重量%〜60重量%、好ましくは20重量%〜50重量%の固形分を有するようにして実施される。水性分散液の固形分は、例えば、Sartorius MA45等の市販の水分計により測定され得る。
粉末状のポリマー粒子の分離方法
水性分散液からポリマー粒子を単離する方法は特に限定されず、凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析等の一般的に使用される方法を使用することができる。しかしながら、WO2015/074883に記載されている連続的および半連続的な凍結凝固法が本目的に特に適している。本明細書中で使用される用語「連続凍結凝固」は、連続マスフローを伴う処理を指す。「半連続凍結凝固」処理は、充填、凍結、排出の各工程が連続して行われる処理である。
凍結凝固法は、少なくとも以下の工程を有することが好ましい:
・凍結工程
・水および/または蒸気の添加工程
・解凍工程、および
・焼結工程。
本発明のポリマー粒子は優れた分散性を有するので、すなわち、本質的に凝集する傾向が低いので、WO2015/074883の凍結凝固法を使用すると、(メタ)アクリル樹脂等の液体媒体に容易に分散させられる非粘着性の非凝集粉末が得られる。驚くべきことだが、材料が50℃まで、好ましくは60℃まで、さらに好ましくは70℃まで、特に好ましくは80℃までの温度に暴露されても、粒子の凝集は起こらない。これは通常、凝固材料に蒸気を加える際、または焼結工程時に起こる。
(メタ)アクリル樹脂濃縮物の調製
(メタ)アクリル樹脂中に分散されたポリマー粒子を含む(メタ)アクリル樹脂濃縮物は、先行技術で公知の手順により調製され得る。典型的には、そのような手順は、高剪断ミキサーを用いて、分散条件下での分散領域において、粉末形態のポリマー粒子を、(メタ)アクリル樹脂に分散する工程を含み、またはそれのみから構成され、または本質的にそれのみから構成される。前記の分散条件は、分散領域に溶媒が含まれないこと、40℃〜100℃の分散温度、10を超えるレイノルズ数、および30分〜300分の分散時間である。本目的のために使用される機器は、当業者には周知であり、全ての分散器具、例えば、真空分散システムCDS 1000に組み込まれているULTRA−TURRAX(R)またはDISPERMAT(R)CV3を使用できる。
分散領域は、均一な単一/離散粒子の分散を達成するのに必要な限り、分散条件で維持される。一実施形態では、分散領域は、30分〜180分の間、分散条件に維持される。好ましくは、いかなる封入空気も除去するために真空を適用する。
通常、この処理により形成される(メタ)アクリル樹脂濃縮物は、(メタ)アクリル樹脂濃縮物の重量に対し、5重量%〜45重量%、好ましくは10重量%〜40重量%、さらに好ましくは20重量%〜40重量%のポリマー粒子を含む。
本発明で使用するための(メタ)アクリル樹脂
本発明で使用するための(メタ)アクリル樹脂の選択は、特に限定されず、硬化性(メタ)アクリルモノマー、重合性(メタ)アクリルモノマー、硬化性(メタ)アクリルオリゴマーおよび重合性(メタ)アクリルオリゴマーを含む組成物を、本目的で使用することができる。(メタ)アクリル樹脂は通常、室温で液体である。
好ましい実施形態では、(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル樹脂の重量に対し、50重量%〜100重量%の少なくとも1種のモノマー(メタ)アクリレートを含む。(メタ)アクリル樹脂のモノマーメタクリレートは、上記のアクリルモノマーまたはメタクリルモノマーから選択され得る。
(メタ)アクリル樹脂は、少なくとも1つのエポキシ樹脂をさらに含み得る。例えば、(メタ)アクリル樹脂は、(メタ)アクリル樹脂の重量に対し、5〜95重量%の少なくとも1種のモノマー(メタ)アクリレートと95〜5重量%のエポキシ樹脂、より好ましくは10〜90重量%の少なくとも1種のモノマー(メタ)アクリレートと90〜10重量%のエポキシ樹脂、よりいっそう好ましくは20〜80重量%の少なくとも1種のモノマー(メタ)アクリレートと80〜20重量%のエポキシ樹脂を含む混合物であってもよい。
本発明で使用されるエポキシ樹脂は様々であり、従来の市販のエポキシ樹脂が含まれ、これは、単独、または例えばノボラック樹脂およびイソシアネート変性エポキシ樹脂を含む2種以上の組み合わせで使用できる。エポキシ樹脂を選択する際には、最終製品の特性だけでなく、ポリマー粒子を含む組成物の処理に影響を与える可能性のある粘度やその他の特性も考慮する必要がある。
エポキシ樹脂成分は、1つ以上の反応性エポキシ基を有する任意の材料を含む、成形組成物に有用な任意のタイプのエポキシ樹脂であってよい。本明細書に開示される実施形態において有用なエポキシ樹脂には、単官能性エポキシ樹脂、多官能性エポキシ樹脂、およびそれらの組み合わせが含まれる。モノマーエポキシ樹脂およびポリマーエポキシ樹脂は、脂肪族、脂環式、芳香族、または複素環式エポキシ樹脂であり得る。ポリマーエポキシ樹脂には、末端エポキシ基を有する直鎖状ポリマー(例えば、ポリオキシアルキレングリコールのジグリシジルエーテル)、ポリマー骨格エポキシ単位(例えば、ポリブタジエンポリエポキシド)、およびペンダントエポキシ基を有するポリマーが含まれる。エポキシドは純粋な化合物であってもよいが、一般に、分子あたり1個、2個またはそれ以上のエポキシ基を有する混合物または化合物である。一実施形態では、エポキシ樹脂は、ハロゲン含有化合物から調製される。通常、ハロゲンは臭素である。いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、反応性OH基も含んでよく、それは、(触媒された場合)より高い温度で無水物、有機酸、アミノ樹脂、フェノール樹脂、またはエポキシ基と反応し、追加の架橋をもたらす。一実施形態では、エポキシ樹脂は、グリシジルエーテルをビスフェノール化合物、例えばビスフェノールAまたはテトラブロモビスフェノールAと接触させて、エポキシ末端オリゴマーを形成することにより製造される。別の実施形態では、エポキシ樹脂は、イソシアネートとの反応により進行され、オキサゾリジノンを形成することができる。適切なオキサゾリジノンには、トルエンジイソシアネートおよびメチレンジイソシアネート(MDIまたはメチレンビス(フェニレンイソシアネート))がある。
本発明の熱硬化性樹脂濃縮物は、他の熱硬化性物質および熱可塑性物質の添加により改質することもできる。他の熱硬化性物質の例には、シアネート、トリアジン、マレイミド、ベンゾオキサジン、アリル化フェノール、およびアセチレン化合物が含まれるが、これらに限定されない。熱可塑性物質の例には、ポリフェニレンオキシド、ポリ(エーテルスルホン)、ポリ(エーテルイミド)および関連材料等のポリ(アリールエーテル)が含まれる。
一般に、本発明で使用するエポキシ樹脂は、グリシジル化樹脂、脂環式樹脂、エポキシ化油等から選択することができる。グリシド化樹脂は、エピクロロヒドリン等のグリシジルエーテルとビスフェノールA等のビスフェノール化合物との反応生成物、C4−28−アルキルグリシジルエーテル、C4−28−アルキルおよびアルケニルグリシジルエステル、C4−28−アルキルモノおよびポリフェノールグリシジルエーテル、ピロカテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(またはビスフェノールF)、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン(またはビスフェノールA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、およびトリス(4−ヒドロキシフィニル)メタン等の多価フェノールのポリグリシジルエーテル、上記ジフェノールの塩素化および臭素化生成物のポリグリシジルエーテル、ノボラックのポリグリシジルエーテル、ジハロアルカンまたはジハロゲンジアルキルエーテルと芳香族ヒドロカルボン酸の塩をエステル化することにより得られるジフェノールのエーテルをエステル化することにより得られるジフェノールのポリグリシジルエーテル、フェノールと、少なくとも2つのハロゲン原子を含む長鎖ハロゲンパラフィンと、の縮合により得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテルであることが多い。本明細書に開示される実施形態において有用なエポキシ樹脂の他の例には、ビス−4,4’−(1−メチルエチリデン)フェノールジグリシジルエーテルおよび(クロロメチル)エポキシビスフェノールAジグリシジルエーテルが含まれる。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、グリシジルエーテルタイプ、グリシジルエステルタイプ、脂環式タイプ、複素環式タイプ、およびハロゲン化エポキシ樹脂等を含み得る。適切なエポキシ樹脂の非限定例には、さらにクレゾールノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、ビフェニルエポキシ樹脂、ハイドロキノンエポキシ樹脂、スチルベンエポキシ樹脂、およびそれらの混合物および組み合わせが含まれる。
適切なポリエポキシ化合物には、レゾルシノールジグリシジルエーテル(1,3−ビス−(2,3−エポキシプロポキシ)ベンゼン)、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル)プロパン)、トリグリシジル−p−アミノフェノール(4−(2,3−エポキシプロポキシ)−N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン)、ブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(4−(2,3−エポキシプロポキシ)3−ブロモ−フェニル)プロパン)、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル(2,2−ビス(p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル)メタン)、メタおよび/またはパラアミノフェノールのトリグリシジルエーテル(3−(2,3−エポキシプロポキシ)−N,N−ビス(2,3−エポキシプロピル)アニリン)、およびテトラグリシジルメチレンジアニリン(N,N,N’,N’−テトラ(2,3−エポキシプロピル)−4,4’−ジアミノジフェニルメタン)、および2つ以上のポリエポキシ化合物の混合物が含まれる。発見された有用なエポキシ樹脂のより網羅的なリストは、Lee, H. and Neville, K., Handbook of Epoxy Resins, McGraw−Hill Book Company(1982年に再発行)に記載されている。
他の適切なエポキシ樹脂には、芳香族アミンとエピクロロヒドリンをベースとするポリエポキシ化合物、例えば、N,N’−ジグリシジル−アニリン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N−ジグリシジル−4−アミノフェニルグリシジルエーテル、およびN,N,N’,N’−テトラグリシジル−1,3−プロピレン−ビス−4−アミノ安息香酸がある。また、エポキシ樹脂は、芳香族ジアミン、芳香族一級アミン、アミノフェノール、多価フェノール、多価アルコールまたはポリカルボン酸の1つまたは複数のグリシジル誘導体を含み得る。
有用なエポキシ樹脂には、エチレングリコール、メチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリセロールおよび2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等の多価ポリオールのポリグリシジルエーテル、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸および二量化リノール酸等の脂肪族および芳香族ポリカルボン酸のポリグリシジルエーテル、ビスフェノールA、ビスフェノールF、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)イソブタンおよび1,5−ジヒドロキシナフタレン等のポリフェノールのポリグリシジルエーテル、アクリレートまたはウレタン部分を有する変性エポキシ樹脂、グリシジルアミンエポキシ樹脂、およびノボラック樹脂がある。
エポキシ化合物は、脂環式エポキシドであり得る。脂環式エポキシドの例には、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)シュウ酸塩、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)ピメリエート、ビニルシクロヘキセンジエポキシド、リモネンジエポキシド、ジシクロペンタジエンジエポキシド等のジカルボン酸の脂環式エステルのジエポキシドがある。他の適切なジカルボン酸の脂環式エステルのジエポキシドは、例えば、US2,750,395に記載されている。
他の脂環式エポキシドには、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−1−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−3−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−5−メチルシクロヘキサンカルボキシレート等の3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートがある。他の適切な3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートは、例えば、US2,890,194に記載されている。
さらに、有用なエポキシ含有材料には、グリシジルエーテルモノマーをベースとするものが含まれる。例には、ビスフェノール化合物などの多価フェノールを、エピクロロヒドリンなどの過剰のクロロヒドリンと反応させることにより得られる多価フェノールのジ−またはポリグリシジルエーテルがある。そのような多価フェノールには、レゾルシノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(ビスフェノールFとして知られている)、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールAとして知られている)、2,2−ビス(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジブロモフェニル)プロパン、1,1,2,2−テトラキス(4’−ヒドロキシ−フェニル)エタン、またはフェノールノボラックやクレゾールノボラックなどの、酸性条件下で得られるフェノールとホルムアルデヒドとの濃縮物がある。このタイプのエポキシ樹脂の例は、US3,018,262に記載されている。他の例には、1,4−ブタンジオールなどの多価アルコールのジ−またはポリグリシジルエーテル、またはポリプロピレングリコールなどのポリアルキレングリコール、および2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンなどの脂環式ポリオールのジ−またはポリグリシジルエーテルが含まれる。他の例には、クレシルグリシジルエーテルまたはブチルグリシジルエーテルなどの単官能性樹脂がある。別のクラスのエポキシ化合物は、フタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸またはヘキサヒドロフタル酸などの多価カルボン酸のポリグリシジルエステルおよびポリ(ベータ−メチルグリシジル)エステルである。エポキシ化合物のさらなるクラスは、アミン、アミドおよび複素環窒素塩基のΝ−グリシジル誘導体、例えば、Ν,N−ジグリシジルアニリン、Ν,Ν−ジグリシジルトルイジン、Ν,Ν,Ν’,Ν’−テトラグリシジルビス(4−アミノフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌレート、N、N’−ジグリシジルエチル尿素、N、N’−ジグリシジル−5,5−ジメチルヒダントインおよびN、N’−ジグリシジル−5−イソプロピルヒダントインである。
さらなる実施形態では、エポキシ樹脂は、グリシジルエーテルをビスフェノール化合物およびポリイソシアネート(例えば、トルエンジイソシアネートまたは「メチレンジイソシアネート」(メチレンジアニリンのジイソシアネート))と接触させることにより製造され、オキサゾリジノン部分を形成する。
容易に入手できるエポキシ化合物には、さらにオクタデシレンオキシド、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル;The Dow Chemical社(米国)から入手可能なD.E.R.TM331(ビスフェノールA液体エポキシ樹脂)およびD.E.R.TM332(ビスフェノールAのジグリシジルエーテル)、ビニルシクロヘキセンジオキシド、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−メチル−3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エーテル、ポリプロピレングリコールで変性された脂肪族エポキシ、ジペンテンジオキシド、エポキシ化ポリブタジエン、エポキシ官能基を含むシリコン樹脂、難燃性エポキシ樹脂(例えば、The Dow Chemical社(米国)から、商品名D.E.R.TM530、538、539、560、592、593入手可能な、臭素化ビスフェノール型エポキシ樹脂)、フェノールホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテル(例えば、The Dow Chemical社(米国)から、商品名D.E.N.TM431、D.E.N.TM438およびD.E.N.TM439で入手可能なもの)、および、レゾルシノールジグリシジルエーテルがある。他の例には、D.E.R.TM383、D.E.R.TM6508、D.E.R.TM661、D.E.R.TM671、D.E.R.TM664、D.E.R.TM6510、EPONTM820、EPONTM821、EPONTM826、EPONTM828等、およびそれらの混合物がある。適切なエポキシ樹脂のさらなる例は、ビスフェノールAとエピクロロヒドリンから作製される樹脂、例えばEpikoteTM828 LVEL等のEpikoteTM828シリーズの樹脂である。EpikoteTM828 LVELは、Hexion Inc.,社(米国オハイオ州コロンバス)から販売されている。
ポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物
典型的には、ポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル組成物は、追加量の(メタ)アクリル樹脂で、上記の樹脂濃縮物を希釈し、必要に応じて、硬化性(メタ)アクリル組成物の追加成分を加えることにより、上記の樹脂濃縮物から調製される。
あるいは、ポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物は、(メタ)アクリル樹脂濃縮物について上述したように、(メタ)アクリル樹脂中でポリマー粒子を分散させることにより、直接得られる。
典型的には、硬化性(メタ)アクリル組成物は、硬化性(メタ)アクリル組成物の総重量に対し、2重量%〜30重量%、より好ましくは5重量%〜20重量%、さらに好ましくは5重量%〜15重量%のポリマー粒子を含むように調製される。この量のポリマー粒子は、未変性材料と比較して、得られる硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械的特性を著しく改善するのに十分な量である。
典型的には、本発明の硬化性(メタ)アクリル組成物は、23℃でゲル状であり、感圧接着剤、歯科用材料、構造用接着剤などの様々な用途に有利に使用することができる。
しかし、いくつかの実施形態では、本発明の硬化性(メタ)アクリル組成物は、室温において非常に粘性の高い液体である。例えば、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の粘度は、ISO 2884の基準に従って、23±1℃で測定され、1,000mPa・sよりも高く、より好ましくは2,000mPa・sよりも高く、さらに好ましくは3,000mPa・sよりも高く、さらにいっそう好ましくは5,000mPa・sよりも高くてよい。
粘度測定は、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の調製をした24時間後に実施される。測定のために、これらの組成物の粘度などを、Haake Mars Iレオメーター(Thermo Scientific社製)を使用して測定した。測定は、プレート間ジオメトリ(プレート直径35mm)を使用して、振動(1.0%、1Hz)で行われる。測定は、20℃〜120℃の範囲の動的モードで、1K/分の加熱速度で行われる。
特に、硬化性(メタ)アクリル組成物中における本発明のポリマー粒子の膨潤が著しく高いことが望ましい。ポリマー粒子の平均直径増加は、通常、純粋なイソボルニルアクリレート中で24℃で24時間貯蔵した後、50%より多く、好ましくは100%より多く、さらに好ましくは150%より多く、さらにいっそう好ましくは200%より多く、特に好ましくは250%より多い。
重要なことには、先行技術のポリマー粒子とは対照的に、本発明のポリマー粒子の膨潤は、通常、可逆的に起こる。言い換えれば、(メタ)アクリル樹脂組成物の硬化には、通常、ポリマー粒子の少なくとも部分的な収縮が伴う。したがって、硬化(メタ)アクリル組成物中のポリマー粒子の平均直径は、粉末形態での単離直後に測定して、典型的には200%以下、好ましくは170%以下、より好ましくは150%以下、さらに好ましくは120%以下である。
ポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物
ポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、先行技術で知られている重合または硬化処理により、ポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル組成物から得られる。当業者には容易に理解できるように、硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の正確な組成は、その目的に左右される。
本発明の硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の機械的特性は、対応する未変性材料の特性よりも著しく優れている。特に、本発明の硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、特に高いノッチ衝撃強度を有し、これは、例えば、アイゾット衝撃強度試験(アイゾットノッチ衝撃強度)により測定され得る。典型的には、硬化(メタ)アクリル樹脂組成物のノッチ衝撃強度は、本発明のポリマー粒子を含まない対応する硬化(メタ)アクリル樹脂組成物のノッチ衝撃強度よりも、少なくとも20%高く、好ましくは少なくとも40%高く、より好ましくは少なくとも60%高く、さらに好ましくは少なくとも80%高く、特に好ましくは少なくとも100%高い。アイゾット衝撃強度は、23℃で標準DIN EN ISO 180に準拠して実施される。
アイゾット衝撃強度測定用の試験片は、例えば、CNCミルを使用してノッチを入れられる。
本発明の硬化(メタ)アクリル樹脂組成物は、高度な複合材料、電子機器、コーティング感圧接着剤、歯科用途材料および構造用接着剤に有利に使用され得る。高度な複合材料の例には、航空宇宙複合材、自動車用複合材、風力エネルギー用途の複合材、スポーツおよびレクリエーション産業で有用な複合材が含まれるが、これらに限定されない。典型的な電子用途には、電子接着剤、電気ラミネート、および電気カプセルが含まれるが、これらに限定されない。
まとめると、本発明の主題は次のように要約することができる:
(1)300nm〜1,200nmの平均直径を有し、架橋ポリマーAを含む外層、および架橋ポリマーAとは異なる架橋ポリマーBを含む第1内層を含むポリマー粒子であり、
架橋ポリマーAは、少なくとも1つの(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合により得られること
を特徴とするポリマー粒子。
(2)ポリマー粒子が、ポリマー粒子の重量に対し、
架橋ポリマーAを50.0重量%〜10.0重量%、好ましくは40.0重量%〜20.0重量%、より好ましくは35.0重量%〜25.0重量%、および
架橋ポリマーBを50.0重量%〜90.0重量%、好ましくは60.0重量%〜80.0重量%、より好ましくは65.0重量%〜75.0重量%
含有する(1)に記載のポリマー粒子。
(3)架橋ポリマーAが、架橋ポリマーAの重量に対し、
65.0重量%〜90.0重量%、好ましくは70.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは75.0重量%か〜82.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルメタクリレートまたはアラルキルメタクリレート;
34.0重量%〜5.0重量%、好ましくは28.0重量%〜13.0重量%、より好ましくは25.0重量%〜17.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;および
0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.5重量%〜3.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜2.0重量%の架橋性モノマーA
に由来する繰り返し単位を含み、および/または
架橋ポリマーBが、架橋ポリマーBの重量に対し、
少なくとも60.0重量%、より好ましくは少なくとも70.0重量%、さらに好ましくは少なくとも80.0重量%の少なくとも1つのC1−8−アルキルアクリレート;および
0.1重量%〜10.0重量%の架橋性モノマーB
に由来する繰り返し単位を含む、(1)または(2)に記載のポリマー粒子。
(4)架橋ポリマーBが、−80℃〜−20℃、好ましくは−65℃〜−30℃のガラス転移温度Tgを有し、架橋ポリマーAが、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜110℃のガラス転移温度Tgを有する、(1)〜(3)のいずれかに記載のポリマー粒子。
(5)架橋ポリマーBが、−80℃〜−20℃、好ましくは−65℃〜−30℃のガラス転移温度Tgを有し、架橋ポリマーAが、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜110℃のガラス転移温度Tg、または−10℃〜50℃、好ましくは5℃〜30℃のガラス転移温度Tgを有する、(1)〜(4)のいずれかに記載のポリマー粒子。
(6)ポリマー粒子が320nm〜1,200nm、好ましくは350nm〜600nmの平均直径を有する、(1)〜(5)のいずれかに記載のポリマー粒子。
(7)連鎖移動剤が、少なくとも1つのチオール基を有する化合物であり、好ましくはチオグリコール酸、テトラチオグリコール酸ペンタエリスリトール、2−メルカプトエタノール、2−エチルヘキシルチオグリコラート、またはn−ドデシルチオールもしくはtert−ドデシルチオールなどのC1−20−アルキルチオールから選択される、(1)〜(6)のいずれかに記載のポリマー粒子。
(8)反応混合物が、架橋ポリマーAの重量に対し、0.1重量%〜0.5重量%、好ましくは0.2重量%〜0.4重量%の連鎖移動剤を含む、(1)〜(7)のいずれかに記載のポリマー粒子。
(9)少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程;および
(b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含む外層を形成する工程
を含み、
工程(b)が、少なくとも1つの(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合によって実施され、ポリマー粒子が工程(b)において水性分散液の形態で得られる、
(1)〜(8)のいずれかに記載のポリマー粒子の調製方法。
(10)さらに、工程(b)で得られた水性分散液を、凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析から選択される方法により処理され、粉末状のポリマー粒子を得る工程(c)を含む、(9)に記載のポリマー粒子の製造方法。
(11)(メタ)アクリル樹脂中に分散された、(1)から(8)のいずれかに記載のポリマー粒子を含む(メタ)アクリル樹脂濃縮物。
(12)(メタ)アクリル樹脂が、(メタ)アクリル樹脂の重量に対し、少なくとも1つのモノマー(メタ)アクリレートを50重量%〜100重量%含む、(11)に記載の(メタ)アクリル樹脂濃縮物。
(13)少なくとも以下の工程:
(a)架橋ポリマーBを含む第1内層を形成する工程;
(b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含む外層を形成し、少なくとも1つの(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合によって実施され、ポリマー粒子を水性分散液の形態で得る工程;
(c)工程(b)で得られた水性分散液を凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析し、ポリマー粒子を粉末の形態で単離する工程;および
(d)工程(c)で得られた粉末を(メタ)アクリル樹脂に分散させる工程
を有する、(11)または(12)に記載の(メタ)アクリル樹脂濃縮物の調製方法。
(14)(1)から(8)のいずれかに記載のポリマー粒子を含む硬化性(メタ)アクリル組成物。
(15)硬化(メタ)アクリル樹脂マトリックス中に分散された(1)から(8)のいずれかに記載のポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物。
以下の実施例は、本発明を詳細に説明するものであるが、決して限定することを意図するものではない。
実施例
I. 略語
AlMA:メタクリル酸アリル
BnMA:メタクリル酸ベンジル
BuA:アクリル酸ブチル
EtA:アクリル酸エチル
IPD:イソホロンジアミン
C:破壊靭性
MMA:メタクリル酸メチル
NaOH:水酸化ナトリウム
NDM:n−ドデシルメルカプタン
II. 樹脂粒子の分離と処理の一般的な手順
A. バッチ式凍結凝固を使用した、粉末状ポリマー粒子の分離
ポリマー粒子の水性分散液を10Lの容器に入れ、凍結させ、−18℃で24時間維持する。続いて、凍結した分散液を室温で一晩ゆっくり解凍する。得られた凝固物をいくつかの部分に分割し、プラスチックフィルターを備えた遠心分離機Thomas INOX(タイプ776 SEK 203)を使用した遠心分離により、固体を分離する。
得られた固体を8Lの水で洗浄し、遠心分離により分離する。材料を60℃で16時間乾燥さて、乾燥粉末の形態のポリマー粒子を供給する。
B. 連続凍結凝固法を使用した、粉末状ポリマー粒子の分離
ポリマー粒子の水性分散液を、Higel Kaltetechnike. K.,社(ドイツ ケール マルレーン)から入手可能なロール型製氷機HIGEL HEC 400を使用して、連続凍結凝固に付し、WO2015/074883の実施例1〜5で採用された手順に厳密に従う。プロセスパラメータは次のとおりである。
役割速度:0.55分−1
役割温度:−10℃
役割浸漬深さ:135mm
焼結温度:85℃
焼結時間:20分
焼結中の固形分:24重量%
材料は乾燥粉末の形で得られる。
III. 樹脂粒子の調製
例1a. 外層にベンジルメタクリレートとブチルアクリレートの架橋共重合体を含むポリマー粒子の調製
コア:ポリ(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ(BnMA−co−BuA−co−AlMA)、重量比68.5:30:1.5
平均粒子径:750nm
連鎖移動剤:外層の形成時に0.3重量%NDM
重量比コア:アウターシェル:70:30
6Lの反応容器に、水(1,493.96g)、酢酸(0.20g)、シードラテックス(42.5g)(ポリ−(BuA−co−AlMA)を含む粒子の水性ラテックス26.4重量%、重量比98:2、平均粒子径:134nm)、および硫酸鉄(II)(FeSO・7HO)(0.004g)を投入した。混合物を55℃に加熱した。
この混合物に、水(40g)にヒドロキシメチルスルフィン酸ナトリウム(Rongalite(R))(2.80g)が溶解した溶液を、55℃で5分以内に添加した。
続いて、分散装置ULTRA−TURRAX(R)を、3,000〜4,000分−1で3〜4分使用して、tert−ブチルヒドロペルオキシド(Trigonox(R)AW 70)(2.66g)、C14/17−sec−アルキルスルホネート(Hostapur(R)SAS 30)(11.20g)、水(2,137.24g)、BuA(1,399.44g)、およびAlMA(28.56g)を含む混合物を調製した。この混合物を反応容器内の反応混合物に60℃で3時間以内にゆっくりと加えて、第1内層を形成した。次に、反応混合物をさらに10分間撹拌した。
さらに別の容器で、ヒドロキシメチルスルフィン酸ナトリウム(Rongalite(R))(1.20g)を水(100g)に溶解した。この溶液を反応混合物に滴下した。
別の容器で、C14/17−sec−アルキルスルホン酸ナトリウム(Hostapur(R)SAS 30)(4.80g)を、水(915.96g)に加え、続いて、tert−ブチルヒドロペルオキシド(Trigonox(R)AW 70)(1.14g)、BnMA(419.22g)、BuA(183.60g)、AIMA(9.18g)、およびNDM(1.84g)を加えた。混合物を分散装置ULTRA−TURRAX(R)を使用して300〜400分−1で2分間分散させ、60分以内に62℃で反応容器にゆっくりと加え、さらに55℃で10分間撹拌し、ポリマー粒子の外層を形成した。得られた反応混合物に、80mLの1%NaOH水溶液を室温で加え、混合物を80μmの金属ふるいで濾過した。
平均粒子径は、粒子サイズ分析器Nanosizer N5サブミクロン粒子サイズ分析器(Beckmann Coulter社製)を使用して測定され、約750nmであった。
ポリマー粒子の水性分散液は、約29±1重量%の固形分を有していた。
その後、一般的手順Bに従って、連続凍結凝固を使用して、水性分散液を乾燥粉末に加工した。該材料は、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、容易に単離できた。
実施例1b−1e
種々の粒子径を有し、外層にメタクリル酸ベンジルとアクリル酸ブチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
実施例1aの手順に従って、異なる平均粒径を有するポリマー粒子のバッチを数個準備した。実施例1b〜1eのポリマー粒子のコア層および外層の組成は、実施例1aのポリマー粒子の組成と同一であった。
シードラテックスの量は、次の式に従って調整した:
シードラテックスの量[g]=1/(ターゲット粒子サイズの半径[nm]/シードラテックスの半径[nm])×モノマー量[g]
得られた水性分散液を上記のように乾燥粉末に加工した。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。
試験結果を以下の表1に要約する:
Figure 2020512425
実施例1f−1q
種々の架橋剤含有量を有し、外層にメタクリル酸ベンジルとアクリル酸ブチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
実施例1aの手順に従って、種々の架橋剤含有量を有するポリマー粒子のバッチを数個準備した。ポリマー粒子のコア層および外層の組成、ならびに平均直径は、特に規定しない限り、実施例1aのポリマー粒子と同一であった。
得られた水性分散液を上記のように乾燥粉末に加工した。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。
試験結果を以下の表2に要約する:
Figure 2020512425
実施例2.
外層に架橋メタクリル酸ベンジルを有するポリマー粒子の調製
コア:ポリ−(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ−(BnMA−co−AlMA)、重量比98.5:1.5
平均粒子径:772nm
連鎖移動剤:外層の形成時、NDM0.3重量%
重量比コア:アウターシェル:70:30
ポリマー粒子は、実施例1aの手順に従って合成されたが、外層形成時にブチルアクリレートは使用されなかった。乾燥粉末の形態のポリマー粒子の単離を、実施例1aに記載の通り行った。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。
実施例3.
外層にメタクリル酸メチルとアクリル酸ブチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
コア:ポリ−(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ−(MMA−co−BuA−co−AlMA)、重量比68.5:30:1.5
平均粒子径:420nm
連鎖移動剤:外層形成時、NDM0.3重量%
重量比コア:アウターシェル:70:30
ポリマー粒子の水性分散液を、実施例1aの手順に従って調製した。乾燥粉末の形態のポリマー粒子の単離を、実施例1aに記載の通り行った。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。
実施例4a
粒径400nmを有し、外層にメタクリル酸メチルとアクリル酸エチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
コア:ポリ−(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ−(MMA−co−EtA−co−AlMA)、重量比78.5:20:1.5
平均粒子径:420nm
連鎖移動剤:外層形成時、NDM0.3重量%
重量比コア:アウターシェル:70:30
平均直径18nmおよび固形分13.3重量%を有するシードラテックス(6.45g)、酢酸(0.55g)、および硫酸鉄(II)(0.01g)(FeSO・7HO)と水(3,943g)の混合物を、20L容量の反応容器に入れた。
別の容器で、ヒドロキシメチルスルフィン酸ナトリウム(Rongalite(R))(9.47g)を水(274g)に溶解した。
さらに別の容器で、C14/17−sec−アルキルスルホン酸ナトリウム(Hostapur(R)SAS30)(46.00g)を水(3,979g)に加え、続いてtert−ブチルヒドロペルオキシド(Trigonox(R)AW70)(7.28g)、BuA(5,748g)、AlMA(117.31g)およびオクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(Irganox(R)1076)(5.87g)を加えた。該混合物を、分散装置ULTRA−TURRAX(R)(IKA−Werke GmbH&CO. KG社(ドイツ)から入手可能)を使用して、4,000〜5,000分−1で2分間分散させた。
50℃で、Rongalite(R)溶液を、10分以内に反応容器にゆっくりと加えた。その後、BuAを含む新たに調製した混合物を約62℃でゆっくりと添加し、180分以内にポリマー粒子の最初の内層を形成した。該反応混合物をさらに10分間撹拌した。
さらに別の容器で、ヒドロキシメチルスルフィン酸ナトリウム(Rongalite(R))(4.06g)を水(274g)に溶解した。この溶液を、20L容量の反応容器内の反応混合物に55℃で10分以内に滴下した。
別の容器で、C14/17−sec−アルキルスルホン酸ナトリウム(19.72g)を水(1,771g)に加え、続いてtert−ブチルヒドロペルオキシド(3.12g)、MMA(1,937.25g)、EtA(502.74g)、AlMA(37.71g)、NDM(8.80g)およびオクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート(Irganox(R)1076)(2.51g)を加えた。該混合物を分散装置ULTRA−TURRAX(R)を使用して、4,000〜5,000分−1で2分間分散し、60分以内に62℃で反応容器にゆっくりと添加し、55℃でさらに30分間攪拌し、ポリマー粒子の外層を形成した。
得られた反応混合物を水(1,300g)で希釈し、80μmの金属ふるいでろ過した。
ポリマー粒子の水性分散液は、約42±1重量%の固形分を有していた。
その後、上記のように、連続凍結凝固を使用して水性分散液を乾燥粉末に加工した。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、簡単に分離できた。
実施例4b−4f
異なる粒径を有し、外層にメタクリル酸メチルとアクリレル酸エチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
実施例4aの手順に従って、異なる平均粒径を有するポリマー粒子のバッチを数個準備した。実施例4b〜4fのポリマー粒子のコアおよび外層の組成は、実施例4aのポリマー粒子と同一であった。
シードラテックスの量は、次の式に従って調整した:
シードラテックスの量[g]=1/(ターゲット粒子サイズの半径[nm]/シードラテックスの半径[nm])×モノマー量[g]
得られた水性分散液を上記のように乾燥粉末に加工した。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。
試験結果を以下の表3に要約する:
Figure 2020512425
実施例4g−4h
異なる外層組成を有し、外層にメタクリル酸メチルとアクリル酸エチルの架橋共重合体を有するポリマー粒子の調製
実施例4aの手順に従って、種々の外層組成を有するポリマー粒子を準備した。
実施例4g
コア:ポリ−(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ−(MMA−co−EtA−co−AlMA)、重量比88.5:10:1.5
平均粒子径:356nm
連鎖移動剤:外層形成時、NDM0.3重量%
重量比コア:アウターシェル:70:30
実施例4h
コア:ポリ−(BuA−co−AlMA)、重量比98:2
外層:ポリ−(MMA−co−EtA−co−AlMA)、重量比68.5:30:1.5
平均粒子径:372nm
連鎖移動剤:外層形成時、NDM0.3重量%
重量比コア:アウターシェル:70:30
得られた水性分散液を上記のように乾燥粉末に加工した。材料については、望ましくない再分散不可能な凝集物が形成されることなく、連続凍結凝固を使用して簡単に分離できた。

Claims (15)

  1. 300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層および外層を有するポリマー粒子の調製方法であり、
    少なくとも以下の工程:
    (a)架橋ポリマーBを有する前記第一内層を形成する工程と、
    (b)前記架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを有する、前記ポリマー粒子の外層を形成する工程と、
    を有し、
    前記工程(b)が、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合により行われ、
    前記ポリマー粒子が工程(b)において水性分散液形態で得られる方法。
  2. 前記工程(b)で得られた水性分散液を凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析して、粉末形態のポリマー粒子を得る工程(c)をさらに含む、請求項1に記載のポリマー粒子の調製方法。
  3. (メタ)アクリル樹脂中に分散したポリマー粒子を含む、(メタ)アクリル樹脂濃縮物または硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物の調製方法であり、
    前記ポリマー粒子が300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層および外層を有し、
    少なくとも以下の工程:
    (a)架橋ポリマーBを有する第1内層を形成する工程と、
    (b)前記架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを有する外層を形成する工程であり、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む反応混合物の乳化重合により行われ、前記ポリマー粒子が水性分散液形態で得られる工程と、
    (c)前記工程(b)で得られた水性分散液を、凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析する工程であり、前記ポリマー粒子が粉末形態で単離される工程と、
    (d)前記工程(c)で得られた粉末を前記(メタ)アクリル樹脂中に分散させる工程と、
    を有する方法。
  4. ポリマー粒子を含む硬化(メタ)アクリル樹脂組成物の調製方法であり、
    前記ポリマー粒子が300nm〜1,200nmの平均直径を有し、かつ少なくとも第1内層および外層を有し、
    少なくとも以下の工程:
    (a)架橋ポリマーBを含む前記第1内層を形成する工程と、
    (b)架橋ポリマーBとは異なる架橋ポリマーAを含む前記外層を形成する工程であり、少なくとも1種の(メタ)アクリルモノマー、架橋性モノマーA、重合開始剤および連鎖移動剤を含む混合物の乳化重合によって行われ、前記ポリマー粒子が水性分散液形態で得られる工程と、
    (c)前記工程(b)で得られた水性分散液を凍結凝固、噴霧乾燥、凍結乾燥または塩析する工程であり、前記ポリマー粒子が粉末形態で単離される工程と、
    (d)前記工程(c)で得られた粉末を第1(メタ)アクリル樹脂中に分散させる工程であり、(メタ)アクリル樹脂濃縮物または硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物が得られる工程と、
    (e)必要に応じて、前記工程(d)からの(メタ)アクリル樹脂濃縮物を第2(メタ)アクリル樹脂と混合する工程であり、硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物が得られる工程と、
    (f)前記工程(d)または(e)からの硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物を硬化する工程であり、前記硬化(メタ)アクリル樹脂組成物が得られる工程と、
    を有する方法。
  5. 前記ポリマー粒子が、前記ポリマー粒子の重量に対し、
    50.0重量%〜90.0重量%、好ましくは60.0重量%〜80.0重量%、より好ましくは65.0重量%〜75.0重量%の架橋ポリマーBと、
    50.0重量%〜10.0重量%、好ましくは40.0重量%〜20.0重量%、より好ましくは35.0重量%〜25.0重量%の架橋ポリマーAと、を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記架橋ポリマーBが、前記架橋ポリマーBの重量に対し、
    少なくとも60.0重量%、より好ましくは少なくとも70.0重量%、さらに好ましくは少なくとも80.0重量%のC1−8−アルキルアクリレートと、
    0.1重量%〜10.0重量%の第1架橋性モノマーと、
    に由来する繰り返し単位を含み、および/または
    前記架橋ポリマーAが、
    65.0重量%〜90.0重量%、好ましくは70.0重量%〜85.0重量%、より好ましくは75.0重量%〜82.0重量%のC1−8−アルキルメタクリレートと、
    34.0重量%〜5.0重量%、好ましくは28.0重量%〜13.0重量%、より好ましくは25.0重量%〜17重量%のC1−8−アルキルアクリレートと、
    0.1重量%〜5.0重量%、好ましくは0.5重量%〜3.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜2.0重量%の第2架橋性モノマーと、
    に由来する繰り返し単位を含む、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記架橋ポリマーBが、−80℃〜−20℃、好ましくは−65℃〜−30℃のガラス転移温度Tgを有し、
    前記架橋ポリマーAが、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜110℃のガラス転移温度Tg、または−10℃〜50℃、好ましくは5℃〜30℃のガラス転移温度Tgを有する、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ポリマー粒子が、前記ポリマー粒子の重量に対し、15.0重量%未満、好ましくは10.0重量%未満、より好ましくは5.0重量%未満のアセトン可溶性画分を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記工程(b)における連鎖移動剤が、少なくとも1つのチオール基を有する化合物であり、好ましくはチオグリコール酸、ペンタエリスリトールテトラチオグリコレート、2−メルカプトエタノール、2−エチルヘキシルチオグリコレート、またはn−ドデシルチオールもしくはtert−ドデシルチオール等のC1−20−アルキルチオールから選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記工程(b)での反応混合物が、前記ポリマー粒子中の前記架橋ポリマーAの総重量に対し、0.1〜0.5重量%、好ましくは0.2〜0.4重量%の連鎖移動剤を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記架橋ポリマーBと前記架橋ポリマーAの両方が、アリルメタクリレートに由来する繰り返し単位を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記(メタ)アクリル樹脂が、前記(メタ)アクリル樹脂の重量に対し、50重量%〜100重量%の少なくとも1つのモノマー(メタ)アクリレートを含む、請求項3〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 請求項1、2または5〜11のいずれか1項に記載の方法によって得られるポリマー粒子。
  14. 請求項3または5〜12のいずれか1項に記載の方法によって得られる硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物。
  15. 請求項4〜12のいずれか1項に記載の方法によって得られる硬化(メタ)アクリル樹脂組成物。
JP2019539939A 2017-03-03 2018-02-26 高粘度を有する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物 Pending JP2020512425A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17159124.1 2017-03-03
EP17159124.1A EP3369787B1 (en) 2017-03-03 2017-03-03 Curable (meth)acrylic resin compositions having enhanced viscosity
PCT/EP2018/054605 WO2018158168A1 (en) 2017-03-03 2018-02-26 Curable (meth)acrylic resin compositions having enhanced viscosity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020512425A true JP2020512425A (ja) 2020-04-23

Family

ID=58264401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539939A Pending JP2020512425A (ja) 2017-03-03 2018-02-26 高粘度を有する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20200071513A1 (ja)
EP (1) EP3369787B1 (ja)
JP (1) JP2020512425A (ja)
KR (1) KR20190120816A (ja)
CN (1) CN110325599A (ja)
CA (1) CA3054751A1 (ja)
ES (1) ES2733103T3 (ja)
PL (1) PL3369787T3 (ja)
PT (1) PT3369787T (ja)
RU (1) RU2019129162A (ja)
SG (1) SG11201907958WA (ja)
TW (1) TW201839015A (ja)
WO (1) WO2018158168A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053819A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 積水化成品工業株式会社 樹脂微粒子及びその製造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750395A (en) 1954-01-05 1956-06-12 Union Carbide & Carbon Corp Diepoxides
US2890194A (en) 1956-05-24 1959-06-09 Union Carbide Corp Compositions of epoxides and polycarboxylic acid compounds
US3018262A (en) 1957-05-01 1962-01-23 Shell Oil Co Curing polyepoxides with certain metal salts of inorganic acids
US4093581A (en) 1976-11-11 1978-06-06 Stauffer Chemical Company Emulsion polymerization of vinyl chloride using prehomogenized mixed emulsifier system
DE2850105A1 (de) 1978-11-18 1980-05-29 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen polymerisation von vinylchlorid
DE3210891A1 (de) 1982-03-25 1983-09-29 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von verpastbaren polymeren des vinylchlorids
DE3343766A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von verpastbaren vinylchloridpolymerisaten
DE3701579A1 (de) 1987-01-21 1988-08-04 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von verpastbaren vinylchlorid-polymerisaten durch kontinuierliche polymerisation in waessriger emulsion
US6218447B1 (en) * 1998-04-27 2001-04-17 Kaneka Corporation Resin composition containing multilayered graft polymer
KR100309581B1 (ko) * 1998-05-19 2001-09-26 구광시 충격보강제가 캡슐화된 아크릴 수지 및 그의 제조방법.
EP0985692B1 (en) * 1998-09-09 2005-01-19 Rohm And Haas Company Improved MBS impact modifier
DE10260089A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von wässrigen Dispersionen
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
JP5305591B2 (ja) * 2004-03-30 2013-10-02 三菱レイヨン株式会社 耐衝撃性改質剤及び樹脂組成物
JP5544162B2 (ja) * 2007-02-28 2014-07-09 株式会社カネカ ゴム状重合体粒子分散熱硬化性樹脂組成物、及びその製造方法
WO2010090246A1 (ja) 2009-02-05 2010-08-12 三菱レイヨン株式会社 ビニル重合体粉体、硬化性樹脂組成物及び硬化物
DE102009046197A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Evonik Röhm Gmbh Homopolymere und Copolymere der Hydroxyisobuttersäure(ester)(meth)acrylate
KR101215754B1 (ko) * 2009-12-22 2012-12-26 주식회사 엘지화학 내충격성 및 색상이 우수한 수지 및 그의 제조방법
EP2662414B1 (en) 2011-01-05 2018-04-11 Kaneka Corporation Polymer microparticle-dispersed resin composition and method for producing same
US20120252972A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Basf Se Aqueous multistage polymer dispersion, process for its preparation, and use thereof as binder for coating substrates
TWI580698B (zh) * 2011-12-21 2017-05-01 三菱麗陽股份有限公司 聚合物粉體、硬化物、硬化性樹脂用應力緩和劑兼預膠化劑、硬化性樹脂組成物、半導體用密封材料、片材狀物品、液晶顯示元件用密封劑
DE102012207100A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Evonik Industries Ag Coextrudierte schlagzähmodifizierte PMMA-Folie
ES2778199T3 (es) * 2013-10-11 2020-08-10 Kaneka Corp Composición de resina epoxi que contiene polímero de núcleo-cubierta, producto curado de la misma y método para preparación de la misma
US9926387B2 (en) 2013-11-20 2018-03-27 Evonik Roehm Gmbh Continuous or semi-continuous freezing coagulation method for aqueous polymer dispersions
CN106414642B (zh) * 2014-05-29 2019-04-05 3M创新有限公司 具有受控分子量的丙烯酸类粘合剂组合物
JP6370119B2 (ja) * 2014-06-07 2018-08-08 大阪有機化学工業株式会社 塗料用樹脂組成物
SI3197953T1 (sl) 2014-09-24 2018-10-30 Evonik Roehm Gmbh Na udarce odporen material za ulivanje z izboljšanim profilom značilnosti

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023053819A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 積水化成品工業株式会社 樹脂微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2733103T3 (es) 2019-11-27
US20200071513A1 (en) 2020-03-05
EP3369787A1 (en) 2018-09-05
CN110325599A (zh) 2019-10-11
TW201839015A (zh) 2018-11-01
SG11201907958WA (en) 2019-09-27
RU2019129162A (ru) 2021-04-05
EP3369787B1 (en) 2019-05-08
WO2018158168A1 (en) 2018-09-07
PT3369787T (pt) 2019-07-17
PL3369787T3 (pl) 2019-10-31
CA3054751A1 (en) 2018-09-07
KR20190120816A (ko) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ratna et al. Rubber toughened epoxy
JP6437966B2 (ja) 強化硬化性組成物
EP3192835B1 (en) Epoxy resin composition for casting
CN118048006A (zh) 包含多阶段聚合物的组合物、其制备方法及其用途
US10947337B2 (en) Toughened epoxy resin composition
JP6215712B2 (ja) 硬化性樹脂用靭性改質剤および硬化性樹脂組成物
JP2015532354A (ja) ポリオールを用いたポリマー粒子分散液
WO2019021879A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
ES2733471T3 (es) Composiciones de resina termoendurecible curable con propiedades mecánicas mejoradas
RU2703620C2 (ru) Полимерная композиция, способ ее получения, ее применение и содержащая ее композиция
JP5742219B2 (ja) (メタ)アクリレート系重合体、樹脂組成物及び成形体
JP5205811B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、硬化物
JP2020512425A (ja) 高粘度を有する硬化性(メタ)アクリル樹脂組成物
JP2015533385A (ja) エポキシ硬化剤を用いたポリマー粒子分散液
TW201418353A (zh) 具有二乙烯基芳烴二氧化物之聚合物顆粒分散體
WO1993021274A1 (en) Multilayer core-shell polymer compositions as toughener for thermosets and thermoplastics
JP2010001346A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び硬化物
KR20150053731A (ko) 경화제 및/또는 경화 촉진제 복합 입자의 제조 방법, 경화제 및/또는 경화 촉진제 복합 입자, 그리고 열경화성 수지 조성물
JP7217258B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06207081A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919