JP2020509332A - 付加製造された熱交換器 - Google Patents

付加製造された熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509332A
JP2020509332A JP2019547125A JP2019547125A JP2020509332A JP 2020509332 A JP2020509332 A JP 2020509332A JP 2019547125 A JP2019547125 A JP 2019547125A JP 2019547125 A JP2019547125 A JP 2019547125A JP 2020509332 A JP2020509332 A JP 2020509332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
heat exchanger
heat exchange
fluid
exchange structures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019547125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7040707B2 (ja
Inventor
ハシン セノウン、モハメド、エル
ハシン セノウン、モハメド、エル
ボナー、ジェームズ、フィッツジェラルド
レビーン、レイチェル、ウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020509332A publication Critical patent/JP2020509332A/ja
Priority to JP2022002195A priority Critical patent/JP2022036196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040707B2 publication Critical patent/JP7040707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/04Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media both being liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F7/00Elements not covered by group F28F1/00, F28F3/00 or F28F5/00
    • F28F7/02Blocks traversed by passages for heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/30Manufacture with deposition of material
    • F05D2230/31Layer deposition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/213Heat transfer, e.g. cooling by the provision of a heat exchanger within the cooling circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D1/0383Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D2001/0253Particular components
    • F28D2001/026Cores
    • F28D2001/0273Cores having special shape, e.g. curved, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0026Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for combustion engines, e.g. for gas turbines or for Stirling engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/005Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having bent portions or being assembled from bent tubes or being tubes having a toroidal configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/34Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending obliquely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

熱交換器及び熱交換器の付加製造方法が提供される。熱交換器には複数の流体通路が含まれ、これは付加製造法によって形成されて、寸法がより小さく、壁がより薄く、従来の製造方法では不可能な複雑かつ入り組んだ熱交換器構造を有する流体通路の形成を可能とする。例えば、流体通路は曲線形であって、厚さが0.01インチ未満であり、1cm当たり5個以上のフィン密度の熱交換フィンを含むことができる。さらに、この熱交換フィンは流体通路の壁に対して傾斜して、隣接フィン同士が相互にずれてもよい。

Description

本主題は一般に熱交換器に関し、より具体的には付加製造される熱交換器に関する。
熱交換器は、1つ以上の流体間での熱伝達のためにガスタービンエンジンと共に使用することができる。例えば、比較的高温の第1流体が第1通路を通過し、比較的低温の第2流体が第2通路を通過することがある。第1と第2の通路は、熱接触しているか近接していて、第1流体からの熱が第2流体へ流れることができる。こうして、第1流体の温度を下げ、第2流体の温度を上げることができる。
従来の熱交換器は、多数の流体通路を含み、各流体通路が、プレート、バー、フォイル、フィン、マニフォールドなどを用いて形成される。これらの部品のそれぞれは、個別に配置、配向されて、例えばろう付け、溶接又は別の接合方法を用いて支持構造に接続されなければならない。したがって、例えばガスタービン用の1つの特定の熱交換器が、250の部品を含み、それが1つの流体蜜のコンポーネントに組み立てられなければならない。
そのような熱交換器の組み立てに係わる製造時間とコストは非常に大きく、流体通路の間、又は一般に熱交換器からの流体の漏洩の可能性は、形成される接合の数によって増大する。さらには、製造上の制約が、熱交換器、例えば流体通路内に含むことができる熱交換構造の数、寸法及び構成を制限する。
したがって、改良された熱交換器を有するガスタービンエンジンは有用となるであろう。より具体的には、製造が容易で、改良された性能の熱交換構造を含む、ガスタービンエンジン用の熱交換器は、特に有益となるであろう。
本発明の態様及び利点は、以下の説明で部分的に記述されるか、その説明によって明らかであるか、または本発明の実施によって習得することができる。
本開示の例示的一実施形態において、熱交換器が提供される。熱交換器は、第1流体通路を画定する第1通路ハウジングを含む。第1の複数の熱交換構造が第1流体通路内に配置され、第1の複数の熱交換構造のそれぞれが第1の厚さと第1の構造密度とを画定する。第2通路ハウジングが、第1流体通路と熱的に連通する第2流体通路を画定し、第1通路ハウジングと第2通路ハウジングは単一の一体品として付加製造される。第2の複数の熱交換構造が第2流体通路内に配置され、第2の複数の熱交換構造のそれぞれが第2の厚さと第2の構造密度を画定する。第1の厚さと前記第2の厚さの少なくとも1つは、約0.005インチと0.01インチの間であり、第1の構造密度と前記第2の構造密度のうちの少なくとも1つは、1cm当たり約2と13の間の熱交換構造である。
本開示の別の例示的態様において、熱交換器の形成方法が提供される。この方法は熱交換器の外部筐体内に第1の通路ハウジングを付加製造し、第1の通路ハウジングが第1流体通路を画定する。この方法にはさらに、第1流体通路内に第1の複数の熱交換構造を付加製造することを含み、第1の複数の熱交換構造のそれぞれが第1の厚さを画定する。この方法はさらに、外部筐体内に第2の通路ハウジングを付加製造し、第2の通路ハウジングが第2流体通路を画定することを含む。。この方法はさらに、第2流体通路内に第2の複数の熱交換構造を付加製造することを含み、第2の複数の熱交換構造のそれぞれが第2の厚さを画定する。第1の厚さと第2の厚さの少なくとも1つは、約0.005インチと0.01インチの間である。
本開示のさらに別の例示的態様において、付加製造される熱交換器が提供される。付加製造される熱交換器は、壁を備え、曲線形の流体通路を画定する通路ハウジングを含み、流体通路は入口と出口の間に延在し、かつ流体流を受けるように構成される。付加製造される熱交換器はさらに、流体通路内に付加製造される複数の熱交換構造を含み、熱交換構造の少なくとも一部が、通路ハウジングの壁から約20°と70°の間の角度で延在する。
本発明のこれら及びその他の特徴、態様、利点は以下の説明及び添付の特許請求の範囲を参照してよりよく理解されるようになるであろう。本明細書に組み込まれ、この明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、説明と相俟って、本発明の原理の説明及び例示に供される。
当業者に向けられた本発明の完全かつ有効な開示は、その最良の形態を含めて、添付の図面を参照する本明細書において説明される。
本主題の例示的実施形態による熱交換器の斜視図である。 図1の例示的熱交換器の断面斜視図である。 図1の例示的熱交換器の別の断面斜視図である。 図1の例示的熱交換器の第1流体通路の拡大斜視図である。 図1の例示的熱交換器の断面図である。 図1の例示的熱交換器の第2流体通路の拡大断面図である。 本主題の例示的実施形態による熱交換器の形成方法である。 本明細書及び図面における参照文字の反復使用は、本発明の同一又は類似の特徴又は要素を表すことを意図する。
次に本発明の実施形態を詳細に参照する。その1つ又は複数の実施例を添付の図面に示す。詳細な説明では、図面の特徴の参照に数字及び文字の符号を使用する。図面及び説明において、本発明の同様又は類似の部品の参照に、同様又は類似の符号を使用した。
本明細書で使用する、「第1」、「第2」、「第3」という用語は、1つのコンポーネントを別のコンポーネントと区別するために互換可能に使用し得るものであって、個別のコンポーネントの位置や重要度を表すことを意図してはいない。「上流」、「下流」という用語は、流体通路における流体流に関する相対的な方向を指す。例えば、「上流」は、そこから流体が流れ出る方向を指し、「下流」は、そこに向かって流体が流れ込む方向を指す。
本明細書で使用の「流体」は気体又は液体であってよい。本方法は、使用される流体の種類に制限されない。適切な用途においては、冷却流体は空気であり、被冷却流体はオイルである。本方法は、他の種類の液体及び気体の流体に対して使用することが可能であり、そこでは被冷却流体及び冷却流体は同一の流体であっても、異なる流体であってもよい。被冷却流体及び冷却流体の他の例としては、燃料、油圧流体、燃焼ガス、冷媒、冷媒混合物、誘電流体、冷却アビオニクス又は他の航空機電子システム用誘電流体、水、水ベースの混合物、不凍添加物混合水(例えば、アルコール又はグリコール混合物)、及び高温又は低温における持続的熱輸送可能な他の任意の有機又は無機の熱伝達流体又は流体混合物、がある。
熱交換器及び熱交換器の付加製造方法が提供される。熱交換器には複数の流体通路が含まれ、これは付加製造法によって形成されて、寸法がより小さく、壁がより薄く、従来の製造方法では不可能な複雑かつ入り組んだ熱交換器構造を有する流体通路の形成を可能とする。例えば、流体通路は曲線形であって、厚さが0.01インチ未満であり、1cm当たり12個を超える密度の熱交換フィンを含むことができる。さらに、この熱交換フィンは流体通路の壁に対して傾斜して、隣接フィン同士が相互にずれてもよい。
図1を参照すると、付加製造される熱交換器100が本主題の例示的実施形態に従って説明される。熱交換器100は、任意の適切な用途において、2つ以上の流体の間での熱伝達に使用することが可能である。例えば、以下で議論するように、熱交換器100は、ガスタービンエンジンにおいてオイルから空気へ熱を伝達するために構成される。ただし、熱交換器100は、上に例を述べた熱伝達プロセスに使用するための任意の適切な数及び種類の流体を収容するように構成可能であることは理解されたい。さらに、本明細書に開示の概念及び熱交換構造は、自動車、航空、海運及びその他の産業において、流体間の熱伝達を支援するために同様に使用可能である。さらに、図1は熱交換器100の一般的動作を説明する目的で例示的なブロックを示しているが、熱交換器100の寸法、形状及び構成は本主題の範囲を限定することを意図していない。例えば、流体通路の寸法、形状、数及び構成は、本主題の範囲内に留まったまま変化することが可能である。
図示した実施形態によると、熱交換器100は一般に、第1の方向、例えばX方向に沿って左側102と右側104の間に延在する外部筐体101を含む。さらに、外部筐体101は、第2の方向、例えばY方向に沿って前側102と後側104の間に延在する。外部筐体101はまた、第3の方向、例えばZ方向に沿って上側102と下側104の間に延在する。図示した実施形態によれば、X方向、Y方向、Z方向は、直交座標系が一般に定義されるのと同様に、互いに直交する。ただし、例示的な熱交換器100とX−Y−Z座標系は、本主題の態様を説明する目的でのみ使用され、本開示の範囲を制限するものではないことを理解されたい。これに関して、「左」と「右」、「前」と「後」、「上」と「下」などの方向の指標は、X軸、Y軸、Z軸のそれぞれに沿う熱交換器の2つの側の相対位置を示すためにのみ使用される。例示的実施形態によれば、外部筐体101の壁は約0.03インチと0.1インチの間であってよい。ただし、代替実施形態によれば、他の任意の適切な厚さを使用することが可能である。ただし、本明細書に記載の部品、特徴及び構造は、任意の適切な座標系で定義される任意の適切な形状、寸法、配向及び構成を有する熱交換器で使用可能である。
例示的に図示された実施形態によれば、オイルの入口120とオイルの出口122が熱交換器100の上側110に画定される。このようにしてオイルは(矢印124で示すように)、オイル入口120を通って熱交換器100に入り、複数の第1流体通路126(図2)を貫通して、オイル出口122を通って熱交換器100から出る。詳細を後で説明する。その上、空気入口130が、熱交換器100の前側106に画定され、空気出口(図示せず)が、熱交換器100の後側108に画定される。したがって、後で詳細を説明するように、空気が(矢印134で示すように)空気入口130を通って熱交換器100に入り、複数の第2流体通路136を通る。第1と第2の流体通路126、136は互いに熱的に連通して、そこを通過する流体間の熱伝達を行う。ただし、特に、第1流体通路126と第2流体通路136は互いに分離されており、それぞれの流体が物理的に相互に混合することはない。この点において、第1流体通路126と第2流体通路136のそれぞれは、複数の熱交換器壁で分離することができる。
次に特に図2及び図3を参照すると、熱交換器100は、それぞれがオイル入口120とオイル出口122に直接流体連通する、入口プレナム140と出口プレナム142とを画定する。入口プレナム140は、一般にオイル124がオイル入口120から発散して、複数の第1流体通路126の全てに広がるように構成される。対照的に、出口プレナム142は、一般にオイル124が、熱交換器100を出る前に、複数の第1流体通路126の全てからオイル出口122に向かって収束するように構成される。
入口プレナム140と出口プレナム142は、Y方向に沿って隔壁144で分離され、入口プレナム140と出口プレナム142が複数の第1流体通路126を介してのみ流体連通するようになっている。次に特に図4を参照すると、隔壁144は、複数の第1流体通路126を分離して流入セグメント146と流出セグメント148とを画定するために、Z軸に沿って上側110から下側112方向へ(下側112には到達しないで)延在する。このようにしてオイル124が、オイル入口120と入口プレナム140を通って熱交換器100に入るので、第1流体通路126はオイル124をZ方向に沿って流入セグメント146に向かわせる。オイル124は次に隔壁144の周りを通過して、流出セグメント148をZ方向に沿って上方向に出口プレナム142に向かって移動する。例示的実施形態によれば、隔壁144は上側110からZ方向に沿って熱交換器100の下半分又は下四半分(すなわち、熱交換器100のZ方向に沿う高さの約50パーセントから75パーセントの間)まで延在する。ただし、代替実施形態によれば、隔壁144は上側110から任意の適切な距離だけ延在してもよい。あるいはまた、複数の第1流体通路126のそれぞれは独立式(すなわちオイルは隣接の通路との間で混ざらない)であって、U字型であってもよい。
例示的実施形態によれば、単一の隔壁144は、第1流体通路126がU字形を形成して、オイル124に熱交換器100を2回通過させる構成となるように示されている。より具体的には、オイル124は、熱交換器100の実質的に全長に沿って、流入セグメント146をZ方向下側に、かつ流出セグメント148をZ方向上側に移動する。さらに、空気134が熱交換器100を1回、すなわち前側106から後側108へ実質的にY方向に沿って通過するように示されている。ただし、熱交換器100、より具体的には第1及び第2の流体通路126、136が、それぞれの流体を任意の適切な回数まで導いて、所望の流体流と熱伝達特性を達成するように構成されてもよいことを理解されたい。これに関しては、例えば熱交換器100が複数の隔壁124を含んでいて、オイル124に熱交換器100を4回以上通過させるように構成されていてもよい。同様に、第2の流体通路136が、空気134を熱交換器100を複数回まで通すように導いて熱伝達を増大させるように構成されてもよい。
特に、本明細書に記載の付加製造法は、従来の製造方法では不可能の構成、厚さ及び密度の流体通路及び熱交換構造の製造を可能とする。複数の第1流体通路126における様々な熱交換構造は、分かり易くするために図2及び図3には示していない。ただし、ここで図4〜図6を参照して、様々な例示の流体通路126、136及び関係する熱交換構造を記述する。より具体的には、図4は第1流体通路126を示す熱交換器100の側断面図である。図5は、図3に示す断面斜視図の拡大図である。図6は、複数の第2通路136の拡大図である。本明細書で議論する付加製造技術は、任意の適切な目的に対する、他の流体通路、熱交換構造及び熱交換器の製造に使用することができる。
図示したように、複数の第1流体通路126は、例えば熱エネルギーの伝達を促進するためのフィン160としてここに示されているような、第1の複数の熱交換構造を含む。従来の熱交換器に関しては製造上の制約として、フィンが熱交換通路の壁に対して実質的に直角に配向することを必要とする。しかし、特に以下で述べる付加製造法では、流体通路の壁に対してフィン160が任意の適切な角度で配向可能である。例えば図5に示すように、フィン160は、複数の第1流体通路126の壁に対して第1の角度162で配向する。例えば、第1の角度162はいくつかの実施形態において、約10°と80°の間、約30°と60°の間、あるいは約45°である。こうして、各フィン160の熱伝達面を増加させることが可能である。本明細書で使用する、「近似的に」、「実質的に」あるいは「約」などの近似を表す用語は、10%の誤差範囲内にあることを示すことを理解されたい。
再び図4を参照すると、図示した例示的実施形態によれば、フィン160はフィン160と流体の接触を増加させるために互い違いになっている。これに関して、第1流体通路126は第1の流体流方向を画定し、第2流体通路136は第2の流体流方向を画定する。本明細書で使用するように、「互い違い」の熱交換構造を有する流体通路は、第1又は第2の流体流方向に沿う、互いに隣接する構造が、第1又は第2の流体流方向に対して直角な方向に沿って互いにずれているものである。特に、ずれの大きさと第1流体通路方向に沿うフィン160の間隔は、本主題の範囲に留まったままで変化することが可能である。その上、あるいは代替として、第2流体通路136においてフィン170が同様に互い違いになっていてもよい。
次に特に図6を参照すると、複数の第2流体通路136の拡大図が示されている。複数の第1流体通路126と同様に第2流体通路136は、熱伝達を促進するための複数の熱交換面、例えばフィン170を含んでもよい。フィン160と同様にフィン170は、流体通路の壁に対して任意の適切な角度で配向することができる。例えば図に示すように、フィン170は、複数の第2流体通路136の壁に対して第2の角度172で配向する。例えば、第2の角度172はいくつかの実施形態によれば、約10°と80°の間、約30°と60°の間、あるいは約45°である。こうして、各フィン170の熱伝達面を増加させることが可能である。
さらに、複数の第2流体通路136のそれぞれは、熱交換器100に曲線プロファイルを与えるために、扇形であるか、あるいは熱交換器100の下側112に向かって幅が増加していてもよい。曲線プロファイルは、例えば、熱交換器100が取りつけられる可能性のあるガスタービンエンジンのコアエンジンの輪郭に倣うために最適であり得る。より具体的には、複数の第2流体通路136のそれぞれは、第1の壁180と第2の壁182によって部分的に画定されてもよい。一例示的実施形態によれば、第1の壁180と第2の壁182は、0.015インチと0.03インチの間の平均厚さを有するプレートであってもよい。第3の角度184が、第1の壁180と第2の壁182の間に画定されてもよい。図に示す実施形態によれば、第3の角度184は非常に小さく、例えば5°未満である。ただし、本明細書に記載の付加製造法では、角度184が、例えば5°より大きい、又は40°より大きいなどの任意の適切な角度となるように熱交換器100を製造可能である。
ここに開示の付加製造法はまた、フィン160、フィン170などの非常に薄いフィンの一体製造を可能とする。例えばフィン170はそれぞれが約0.004インチと0.2インチの間の厚さであってもよい。他の実施形態によれば、フィン170は、約0.005インチと0.1インチの間、あるいは約0.0075インチの厚さであってもよい。このように、開示の製造法を使って、フィン170は、単一の付加的に構築される層、例えば10マイクロメートルまでの任意の適切なフィン厚さで製造することが可能である。特に、極めて薄いフィンを製造可能であることは、熱交換構造密度の非常に大きな熱交換器の製造も可能とする。例えば、フィン170は、1cm当たり2個から13個の間のフィン密度を有するように形成することが可能である。図6に示すように、フィン170は1cm当たりフィン10個のフィン密度を有する。しかし、代替実施形態によれば、フィン170のフィン密度は、1cm当たり10個の熱交換構造よりも大きくてもよい。さらに、各フィン170は同一で、各流体通路を通して均一な間隔となっていてもよいし、あるいは各フィン170が異なっていて不均一な間隔であってもよい。
第1流体通路126と第2流体通路136は、通常非円形の形状を画定し、熱交換器に利用可能な表面積を増加させるようになっている。例えば、図示した実施形態によれば、第1流体通路126と第2流体通路136は、正方形又は四角形の断面を有する。これに関しては、各流体通路126、136が、例えば流路内の流体流に直角に測った平均距離である高さを有してもよい。より具体的には、例えば、通路高さは、各流体通路126、136の壁と壁の間の平均距離、例えば、1つの通路壁から壁に垂直な方向に沿うもう1つの通路壁との間の平均距離として規定されてもよい。以下で説明する付加製造法は、そのような通路126、136を任意の適切な高さで形成することを可能とする。
図5に図示した例示的な実施形態によれば、第1流体通路126のそれぞれは、第1の通路高さ190を画定し、第2流体通路136のそれぞれは、第2の通路高さ192を画定することができる。第1の通路高さ190と第2の通路高さ192は、与えられた流体通路に関する第1の壁180と第2の壁182の間の距離として画定されてもよい。第1の通路高さ190と第2の通路高さ192は、それぞれの通路の長さに沿って一様であってもよいし、あるいは、図6に示すように通路の長さに沿って変化してもよい。さらに、通路アレイ内の各通路は、同一の高さであっても、異なる高さであってもよい。
第1の通路高さ190と第2の通路高さ192は、それぞれの通路を通過する流体流を改良するように選択されてもよい。例えば、オイルが流れるように構成される流体通路の高さは、空気が流れるように構成される流体通路の高さよりも小さくてよい。例示的実施形態によれば、第1の通路高さ190と第2の通路高さ192のうちの少なくとも1つが、約0.01インチと1.0インチの間である。ただし、第1流体通路126と第2流体通路136は、任意の適切な寸法と形状を有してもよいことは理解されたい。
第1流体通路126と第2流体通路136のそれぞれは、直線、曲線、蛇行形、らせん形、正弦波形、又は他の任意の適切な形状であってよい。例えば、図4に示すように、第1流体通路126は曲線、すなわちU字形である。特に、熱交換器100は通常、性能を促進する形状と熱交換構造を有することが可能であって、それらの実際の実装は、以下で述べるように付加製造プロセスによって容易となる。例えば、いくつかの例示的実施形態によれば、第1流体通路126と第2流体通路136は、熱伝達プロセスを支援するために、複数の熱交換面又は熱交換構造、例えばフィン160、170を有してもよい。
熱交換器100の様々な部分は、熱交換器100に必要な構造的支持の提供に要求される、任意の形状、密度及び厚さをした任意の適切な材料を用いて構築されてよい。例えば、熱交換器100の外壁196は、剛性の断熱性材料で形成されてよい。さらに、外壁196は、ガスタービンエンジンの取り付け、組み立て及び運転中に熱交換器100が受ける荷重に対する構造的支持を提供するために、より厚く、より高密度であってよい。対照的に、内壁(例えば第2流体通路136の壁180、182)は、熱伝達を促進するために、より薄くて、熱伝導性のより高い材料で構築されてよい。例えば、例示的実施形態によれば、熱交換器通路126、136の壁は、熱伝導性金属合金で構築されて、0.03インチ未満の厚さであってよい。さらに別の例示的実施形態によれば、熱交換器通路の壁は、約0.015インチの厚さであって、通路を通過する流体に応じて変わってもよい。
図示した実施形態によれば、第1流体通路126と第2流体通路136は、交差流構成となっており、すなわちオイルと空気が互いに垂直に流れる。ただし、第1流体通路126と第2流体通路136はそれに代わって、対流構成に構成されてもよいことを理解されたい。そこでは、熱交換器100は、第1流体通路126と第2流体通路136が実質的に平行であって、かつそれぞれの流体流が各通路126、136内を反対方向に移動する。さらに、いくつかの実施形態によれば、流体はそれぞれの通路126、13内を同一方向に移動してもよい。
特に、本明細書に記載の付加製造法が、任意の寸法又は形状を有する熱交換器の形成を可能とする。この点において、例えば熱交換器のフットプリント又は外部プロファイルが、例えばガスタービンエンジンにおいて、そのままであれば「無駄な空間」となる所にぴったりと嵌まるように、又はより空力的又は効率的となるために、正方形、円、曲線又は他の任意の適切な形状であってよい。さらに、熱交換器内の流体供給通路は、任意の適切な寸法又は構成であって、固有のプロファイル、より薄い壁、より低い通路高さ及びより複雑かつ入り組んだ熱交換構造であってよい。これらのいくつかは本明細書で述べる。
本主題の例示的実施形態による熱交換器100の構造及び構成をこれまでに説明したが、次に本主題の例示的実施形態による熱交換器を形成する例示的方法200を述べる。方法200は、熱交換器100又は他の任意の適切な熱交換器を形成するために使用可能である。本明細書で説明する例示的方法200は、本主題の例示的態様を記述するためのみのものであり、制限を意図するものではないことを理解されたい。
図7を参照すると、方法200はステップ210において、熱交換器の外部筐体内に第1の通路ハウジングを付加製造し、第1の通路ハウジングが第1流体通路を画定する。ステップ220が、第1流体通路内に第1の複数の熱交換構造を付加製造することを含み、第1の複数の熱交換構造のそれぞれが第1の厚さを画定する。ステップ230が、外部筐体内に第2の通路ハウジングを付加製造することを含み、第2の通路ハウジングは第2流体通路を画定する。ステップ240が、第2流体通路内に第2の複数の熱交換構造を付加製造することを含み、第2の複数の熱交換構造のそれぞれが第2の厚さを画定する。特に、例示的実施形態によれば、第1の厚さと第2の厚さの少なくとも1つは、約0.005インチと0.01インチの間である。
通常、開示の熱交換器100は任意の適切なプロセスを用いて製造又は形成することが可能である。ただし、本主題のいくつかの態様によれば、熱交換器100は、3−D印刷プロセスなどの付加製造プロセスを用いて形成することができる。そのようなプロセスを用いることで、例示的実施形態により前に説明したように、熱交換器100が、単一のモノリシックコンポーネントとして一体形成可能である。特に、この製造方法により、熱交換器100が一体形成されて、従来の製造方法では不可能な、様々な特徴を含むことができる。これらの新規な特徴のいくつかを本明細書で説明する。
本明細書で使用するように、「付加製造される」あるいは「付加製造技術又はプロセス」という用語は、一般的に材料の層がそれぞれの上に連続的に提供されて、3次元コンポーネントを1層ごとに「積層造形」することを指す。連続的な層は通常相互に溶融して、多様な一体サブコンポーネントを有することができるモノリシックコンポーネントを形成する。本明細書では、付加製造技術を、ポイントごとに、又は層ごとに、典型的には垂直方向に物体を造形することにより、複雑な物体の製造を可能とするように記述したが、他の製造方法も可能であって、かつ本主題の範囲内である。
本開示による、適切な付加製造技術には、例えば、熱溶解積層法(FDM)、選択的レーザ焼結(SLS)、インクジェットやレーザジェットによる3D印刷、ステレオリソグラフィ(SLA)、直接選択レーザ焼結(DSLS)、電子ビーム焼結(EBS)、電子ビーム溶解(EBM)、レーザ加工ネットシェーピング(LENS)、レーザネットシェープ製造(LNSM)、直接金属堆積(DMD)、デジタル光プロセッシング(DLP)、直接金属レーザ焼結(DMLS)、及び他の既知のプロセスが含まれる。
本明細書に記載の付加製造プロセスは、任意の適切な材料を用いてコンポーネントの形成に使用することが可能である。例えば、材料は、プラスチック、金属、コンクリート、セラミック、ポリマー、エポキシ、フォトポリマー樹脂、あるいは固体、液体、粉末、シート材料、ワイヤ又は他の任意の適切な形態であり得る他の任意の適切な材料であってよい。より具体的には、本主題の例示的実施形態によれば、熱交換器100は、これに限るものではないが、純金属、ニッケル合金、クロム合金、チタン、チタン合金、マグネシウム、マグネシウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル−クロム基超合金(例えば、Special Metals Corporation社から市販されているインコネル(登録商標)という名前で入手可能なもの)などのオーステナイト系合金を含む材料で、部分的又は全体として、あるいはその何らかの組み合わせで形成することが可能である。
さらに、様々な材料と、これらの材料を接合する方法が使用可能であり、かつ本開示の範囲内にあると考え得ることを当業者は理解するであろう。本明細書に使用されている、「溶融する」ということは、上記の材料の任意のものの接合層を形成するための任意の適切なプロセスを指すことが可能である。例えば、物体がポリマーからできている場合、溶融は、ポリマー材料間の熱硬化性接合を生成することを指してもよい。物体がエポキシの場合、架橋プロセスによって接合が形成され得る。物体がセラミックの場合、焼結プロセスによって接合が形成され得る。物体が粉末金属の場合、溶解プロセスによって接合が形成され得る。当業者であれば、付加製造によってコンポーネントの形成するための他の材料溶融方法が可能であり、本開示の主題はこれらの方法により実行可能であることを理解するであろう。
さらに、本明細書に開示の付加製造プロセスは、複数の材料から単一のコンポーネントの形成を可能とする。そうして、上記の材料の任意の適切な混合で熱交換器100が形成され得る。例えば、コンポーネントには、異なる材料、プロセス、及び/又は異なる付加製造機械を用いて形成される、複数の層、セグメント、又は部分が含まれてもよい。このように、任意の特定の用途の要求に応じるための、異なる材料及び異なる特性を有するコンポーネントを構築することが可能である。さらに、ここでは熱交換器100は、付加製造プロセスによって全体が構築されるように記述したが、代替実施形態では、熱交換器100の全て又は一部が、鋳造、機械加工及び/又は他の任意の適切な製造プロセスによって形成され得ることを理解されたい。実際に、材料と製造方法の任意の適切な組み合わせを使用して熱交換器100を形成することが可能である。
例示的な付加製造プロセスを次に説明する。付加製造プロセスは、3次元(3D)情報、例えばコンポーネントの3次元コンピュータモデルを用いて、コンポーネントを作製する。したがって、熱交換器100の3次元設計モデルが製造の前に画定されてよい。これに関して、熱交換器100のモデル又はプロトタイプがスキャンされて熱交換器100の3次元情報が決定されてもよい。別の例としては、熱交換器100のモデルが、適切なコンピュータ支援設計(CAD)プログラムを用いて構築されて、熱交換器100の3次元設計モデルが画定されてもよい。
設計モデルには、熱交換器100の外表面と内表面の両方を含む、コンポーネントの全体構成の数値座標が含まれ得る。例えば、設計モデルは、外部筐体、熱交換構造、内部流体チャネル又は循環導管、開口、支持構造などを規定し得る。一例示的実施形態では、3次元設計モデルは、例えばコンポーネントの中心軸(例えば垂直軸)又は他の任意の適切な軸に沿った、複数の切片又はセグメントに変換される。各切片は、所定の高さの切片に対する、コンポーネントの2次元(2D)断面を画定することができる。複数の連続した2D断面切片が全体として3Dコンポーネントを形成する。コンポーネントは次いで、完了するまで切片ごと、あるいは層ごとに「積層造形」される。
こうして、熱交換器100が付加プロセスを使用して作製され、より具体的には、例えばレーザエネルギー又は熱を使用してプラスチックを溶融又は重合することにより、あるいは金属粉末を焼結することにより、各層が連続的に形成される。例えば、特定のタイプの付加製造プロセスが、例えば電子ビームや、レーザビームなどの電磁放射などのエネルギービームを使用して、粉末材料を焼結又は溶解してもよい。任意の適切なレーザ及びレーザパラメータを、出力、レーザビームスポット径、及び走査速度を考慮しながら、使用することができる。造形材料は、特に高温における強度、耐久性及び有効寿命の向上のために選択された任意の適切な粉末又は材料によって形成することができる。
各連続層は、例えば約10μmから200μmの間であってよい。ただし、厚さは任意の数のパラメータに基づいて選択可能であり、また代替実施形態によると任意の適切な寸法であってよい。したがって、上記の付加製造法を利用することで、熱交換器面(例えば、壁136)は、付加製造プロセス中に利用される関連の粉末層の1層の厚さ、例えば10μm程度に薄くてもよい。
特に、例示的実施形態において、熱交換器100のいくつかの特徴は、製造上の制約のために以前は実現できなかった。ただし、本発明者らは、付加製造技術の今日の進歩を有利に活用して、一般的に本開示による熱交換器100の例示的実施形態を開発した。本開示は、一般的に熱交換器100を形成するための付加製造の使用に限定されるものではないが、付加製造は、製造の容易さ、コストの削減、精度の向上などを含む様々な製造上の利点を提供する。
これに関して、付加製造法を利用することで、熱交換器100は、単一の連続金属片となり得て、既知の熱交換器よりもコンポーネント及び/又は接合部が少なくなり得る。付加製造によって熱交換器100を一体形成することは、全体の組み立てプロセスを有利に改善できる可能性がある。例えば、一体形成により、組み立てを必要とする個別部品点数が減り、関連する時間と全体の組み立てコストが削減される。さらに、例えば、漏洩、個別部品間の接合品質、及び全体性能に関する既存の問題点は、有利に低減できる可能性がある。
また、上記の付加製造方法は、熱交換器100のはるかに複雑で入り組んだ形状及び輪郭を可能とする。例えば、熱交換器100は、薄い壁(0.03インチ未満)、幅の狭い通路、及び新しい熱交換構造を含むことができる。これらの全ての特徴は、熱伝達を最大化し、かつ熱交換器100の寸法又はフットプリントを最小化するために、比較的複雑かつ入り組んでいる可能性がある。さらに、付加製造プロセスは、異なる材料、特定の熱伝達係数、又は例えば通路を流れる流体流を促進又は制限する所望の表面テキスチャを有する構造の製造を可能とする。連続的な、付加的な性質を有する製造プロセスは、これらの通路及び構造の構築を可能とする。その結果、熱交換器100の性能は、他の熱交換器に比べて改善され得る。
付加プロセスを利用すると、通路を通る流体流を改善するように表面仕上げ及び通路寸法を形成して、通路の内部の熱伝達を改善することなどが可能である。例えば、付加プロセス中のレーザパラメータを適切に選択することにより、表面仕上げを(例えば、より滑らかにするか粗くするかなど)調節可能である。より粗い仕上げは、レーザの走査速度又は粉末層の厚さを増加させることで可能であり、より滑らかな仕上げは、レーザの走査速度又は粉末層の厚さを減少させることで可能である。走査パターン及び/又はレーザ出力を変更して、選択された領域の表面仕上げを変えることもまた可能である。特に、より滑らかな表面は熱交換通路を通る流体の流れを高速化することが可能であり、対照的により粗い表面は流体の乱流を促進して熱伝達を向上させることが可能である。
この書面の記述は、最良の形態を含む本発明を開示するための、また当業者に任意のデバイスまたはシステムの作製と使用、および組み込まれた任意の方法の遂行を含む、本発明の実行を可能とさせるための、実施例を使用する。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が思いつく他の実施例も含み得る。そのような他の実施例は、もしそれらが請求項の文字通りの言葉に違わない構造要素を有する場合、または請求項の文字通りの言葉からあまり差異のない、等価な構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあることが意図されている。

Claims (20)

  1. 熱交換器であって、
    第1流体通路を画定する第1通路ハウジングと、
    前記第1流体通路内に配置された第1の複数の熱交換構造であって、前記第1の複数の熱交換構造のそれぞれが第1の厚さと第1の構造密度とを画定する、第1の複数の熱交換構造と、
    前記第1流体通路と熱的に連通する第2流体通路を画定する第2通路ハウジングであって、前記第1通路ハウジングと前記第2通路ハウジングは単一の一体品として付加製造される、第2通路ハウジングと、
    前記第2流体通路内に配置された第2の複数の熱交換構造であって、前記第2の複数の熱交換構造のそれぞれが第2の厚さと第2の構造密度とを画定する、第2の複数の熱交換構造と、
    を備え、
    前記第1の厚さと前記第2の厚さのうちの少なくとも1つは、約0.005インチと0.01インチの間であり、前記第1の構造密度と前記第2の構造密度のうちの少なくとも1つは、1cm当たり約2と13の間の熱交換構造である、熱交換器。
  2. 前記第1通路ハウジングと前記第2通路ハウジングの少なくとも1つは曲線形である、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記第1の厚さと前記第2の厚さの少なくとも1つは約0.0075インチである、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 前記第1の構造密度と前記第2の構造密度の少なくとも1つは、1cm当たり10の熱交換構造よりも大きい、請求項1に記載の熱交換器。
  5. 前記第1通路ハウジングは第1の通路高さを画定し、前記第2通路ハウジングは第2の通路高さを画定し、前記第1の通路高さと前記第2の通路高さの少なくとも1つは、約0.05インチと0.5インチの間である、請求項1に記載の熱交換器。
  6. 前記第1の通路高さと前記第2の通路高さの少なくとも1つは、約0.1インチ未満の高さである、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記第1通路ハウジングは第1の壁を備え、前記第2通路ハウジングは第2の壁を備え、前記第1の複数の熱交換構造は前記第1の壁に対して第1の角度で配向し、前記第2の複数の熱交換構造は前記第2の壁に対して第2の角度で配向し、
    前記第1の角度と前記第2の角度の少なくとも1つは、90°又はマイナス90°未満である、請求項1に記載の熱交換器。
  8. 前記第1の角度と前記第2の角度の少なくとも1つは、約45°又はマイナス45°である、請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記第1流体通路は第1の流体流方向を画定し、前記第2流体通路は第2の流体流方向を画定し、
    前記第1の複数の熱交換構造と前記第2の複数の熱交換構造の少なくとも1つは、それぞれ前記第1の流体流方向又は前記第2の流体流方向に沿って互い違いになっている、請求項1に記載の熱交換器。
  10. 前記第1通路ハウジングと前記第2通路ハウジングは、2つ以上の流体の交差流、対向流、対向交差流、又は平行流のために構成される、請求項1に記載の熱交換器。
  11. 前記第1通路ハウジングと前記第2通路ハウジングは、空気、燃料、冷媒又はオイルを受けるように構成される、請求項1に記載の熱交換器。
  12. 熱交換器の形成方法であって、
    前記熱交換器の外部筐体内に、第1流体通路を画定する第1通路ハウジングを付加製造するステップと、
    前記第1流体通路内に、それぞれが第1の厚さである第1の複数の熱交換構造を付加製造するステップと、
    前記外部筐体内に、第2流体通路を画定する第2通路ハウジングを付加製造するステップと、
    前記第2流体通路内に、それぞれが第2の厚さである第2の複数の熱交換構造を付加製造するするステップと、
    を含み、
    前記第1の厚さと前記第2の厚さの少なくとも1つは、約0.005インチと0.01インチの間である、方法。
  13. 前記第1通路ハウジングと前記第2通路ハウジングの少なくとも1つは曲線形である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1の複数の熱交換構造が第1の構造密度を画定し、かつ前記第2の複数の熱交換構造が第2の構造密度を画定し、
    前記第1の構造密度と前記第2の構造密度の少なくとも1つは1cm当たり約2と12の間の熱交換構造である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1通路ハウジングは第1の壁を備え、前記第2通路ハウジングは第2の壁を備え、前記第1の複数の熱交換構造は前記第1の壁に対して第1の角度で配向し、前記第2の複数の熱交換構造は前記第2の壁に対して第2の角度で配向し、
    前記第1の角度と前記第2の角度の少なくとも1つは、約30°と60°の間、又は約マイナス30°とマイナス60°の間である、請求項12に記載の方法。
  16. 前記第1流体通路は第1の流体流方向を画定し、前記第2流体通路は第2の流体流方向を画定し、
    前記第1の複数の熱交換構造と前記第2の複数の熱交換構造の少なくとも1つは、前記第1の流体流方向又は前記第2の流体流方向のそれぞれに沿って互い違いになっている、請求項12に記載の方法。
  17. 付加製造される熱交換器であって、
    壁を備え、かつ曲線形の流体通路を画定する通路ハウジングであって、入口と出口の間に延在し、かつ流体流を受けるように構成された通路ハウジングと、
    前記流体通路内に付加製造される複数の熱交換構造であって、その少なくとも一部が、前記通路ハウジングの前記壁から約20°と70°の間の角度で延在する熱交換構造と、
    を備える、熱交換器。
  18. 前記第1の複数の熱交換構造のそれぞれは、0.01インチ未満の平均厚さと、1cm当たり4つの構造を超える熱交換構造密度を有する、請求項17に記載の熱交換器。
  19. 前記通路ハウジングは、前記流体流の方向に対して垂直に規定される通路高さを画定し、前記通路高さは約0.05インチと0.5インチの間である、請求項17に記載の熱交換器。
  20. 前記角度は約45°又はマイナス45°である、請求項17に記載の熱交換器。
JP2019547125A 2017-02-28 2018-02-20 付加製造された熱交換器 Active JP7040707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022002195A JP2022036196A (ja) 2017-02-28 2022-01-11 付加製造された熱交換器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/444,566 2017-02-28
US15/444,566 US10175003B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Additively manufactured heat exchanger
PCT/US2018/018764 WO2018160389A1 (en) 2017-02-28 2018-02-20 Additively manufactured heat exchanger

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002195A Division JP2022036196A (ja) 2017-02-28 2022-01-11 付加製造された熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509332A true JP2020509332A (ja) 2020-03-26
JP7040707B2 JP7040707B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=63246167

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547125A Active JP7040707B2 (ja) 2017-02-28 2018-02-20 付加製造された熱交換器
JP2022002195A Ceased JP2022036196A (ja) 2017-02-28 2022-01-11 付加製造された熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022002195A Ceased JP2022036196A (ja) 2017-02-28 2022-01-11 付加製造された熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10175003B2 (ja)
EP (1) EP3589908A4 (ja)
JP (2) JP7040707B2 (ja)
CN (1) CN110546450A (ja)
WO (1) WO2018160389A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10247296B2 (en) * 2016-12-12 2019-04-02 General Electric Company Additively manufactured gearbox with integral heat exchanger
US10175003B2 (en) * 2017-02-28 2019-01-08 General Electric Company Additively manufactured heat exchanger
US11022375B2 (en) * 2017-07-06 2021-06-01 Divergent Technologies, Inc. Apparatus and methods for additively manufacturing microtube heat exchangers
US11391523B2 (en) * 2018-03-23 2022-07-19 Raytheon Technologies Corporation Asymmetric application of cooling features for a cast plate heat exchanger
US11333447B2 (en) * 2018-03-27 2022-05-17 Hamilton Sundstrand Corporation Additively manufactured heat exchangers and methods for making the same
US11035626B2 (en) * 2018-09-10 2021-06-15 Hamilton Sunstrand Corporation Heat exchanger with enhanced end sheet heat transfer
US20200116582A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 General Electric Company Fluid Distribution Manifold and a Method for Manufacturing the Same
US10821678B2 (en) 2018-11-09 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Additive manufactured multi-portion article
US11453158B2 (en) * 2018-11-16 2022-09-27 Wisconsin Alumni Research Foundation 3D structures and methods therefor
US11306979B2 (en) 2018-12-05 2022-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger riblet and turbulator features for improved manufacturability and performance
CN111322888A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 浙江盾安热工科技有限公司 换热器及具有其的空调器
US11377976B2 (en) * 2018-12-19 2022-07-05 Unison Industries, Llc Surface cooler and method of forming
FR3094753B1 (fr) * 2019-04-03 2021-04-30 Safran Nacelles Echangeur de chaleur surfacique pour système de refroidissement de turboréacteur pour aéronef
EP3742098B1 (en) 2019-05-20 2021-05-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni Heat exchanger
US20220209331A1 (en) 2019-05-21 2022-06-30 General Electric Company Temperature control mechanism for an electrical component
JP7358152B2 (ja) * 2019-09-24 2023-10-10 住友精密工業株式会社 熱交換器
EP3929520A3 (en) * 2020-01-03 2022-05-04 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchanger assembly
US20210207535A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Raytheon Technologies Corporation Aircraft Heat Exchanger Panel Array Interconnection
EP3892949A3 (en) * 2020-01-03 2021-11-17 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchangers and plates
US11448132B2 (en) 2020-01-03 2022-09-20 Raytheon Technologies Corporation Aircraft bypass duct heat exchanger
US11674758B2 (en) 2020-01-19 2023-06-13 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchangers and plates
US20220373263A1 (en) * 2020-01-19 2022-11-24 Raytheon Technologies Corporation Aircraft Heat Exchanger
US11525637B2 (en) 2020-01-19 2022-12-13 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchanger finned plate manufacture
US11585273B2 (en) 2020-01-20 2023-02-21 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchangers
US11453160B2 (en) 2020-01-24 2022-09-27 Hamilton Sundstrand Corporation Method of building a heat exchanger
US11703283B2 (en) 2020-01-24 2023-07-18 Hamilton Sundstrand Corporation Radial configuration for heat exchanger core
US11441850B2 (en) 2020-01-24 2022-09-13 Hamilton Sundstrand Corporation Integral mounting arm for heat exchanger
US11460252B2 (en) 2020-01-24 2022-10-04 Hamilton Sundstrand Corporation Header arrangement for additively manufactured heat exchanger
US11585605B2 (en) 2020-02-07 2023-02-21 Raytheon Technologies Corporation Aircraft heat exchanger panel attachment
US20210278147A1 (en) * 2020-03-05 2021-09-09 Uchicago Argonne, Llc Additively Manufactured Modular Heat Exchanger Accommodating High Pressure, High Temperature and Corrosive Fluids
US11571745B2 (en) * 2020-03-06 2023-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchange structures and methods of exchanging heat between fluid flows in heat exchange structures
JP7389686B2 (ja) 2020-03-12 2023-11-30 三菱重工業株式会社 流体間の熱交換ができる装置およびその製法
CN111922335B (zh) * 2020-05-09 2021-10-08 同济大学 一种气液双相换热器的增材制造方法
CN111981873B (zh) * 2020-05-09 2021-10-08 同济大学 一种热熔体型气液双相换热器
US11639828B2 (en) * 2020-06-25 2023-05-02 Turbine Aeronautics IP Pty Ltd Heat exchanger
US20220065540A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Transportation Ip Holdings, Llc Heat exchanger
US11542852B2 (en) * 2020-09-18 2023-01-03 Ford Global Technologies, Llc Heat exchangers with enhanced efficiency
CN112880446B (zh) * 2021-01-29 2022-03-29 华南理工大学 一种抑制航空煤油高温结焦的发动机换热管及其应用
DE102022106477A1 (de) 2021-04-20 2022-10-20 Transportation Ip Holdings, Llc Übertragungsvorrichtung
US20220412668A1 (en) * 2021-06-23 2022-12-29 Hamilton Sundstrand Corporation Wavy adjacent passage heat exchanger core and manifold
EP4181642A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-17 JJ Cooling Innovation Sàrl Cooling system for electronic component racks
BE1030019B1 (fr) * 2021-12-14 2023-07-10 Safran Aero Boosters Échangeur de chaleur air-huile
WO2023099533A1 (fr) * 2021-11-30 2023-06-08 Safran Aero Boosters Sa Turbomachine axiale triple-flux avec échangeur de chaleur divergeant dans le troisième flux
BE1030017B1 (fr) * 2021-12-14 2023-07-10 Safran Aero Boosters Échangeur de chaleur air-huile avec by-pass pour turbomachine
WO2023099544A1 (fr) * 2021-11-30 2023-06-08 Safran Aero Boosters Sa Échangeur de chaleur air-huile avec by-pass pour turbomachine
BE1030020B1 (fr) * 2021-12-14 2023-07-10 Safran Aero Boosters Turbomachine axiale triple-flux avec échangeur de chaleur divergeant dans le troisième flux
WO2023099539A2 (fr) * 2021-11-30 2023-06-08 Safran Aero Boosters Sa Turbomachine axiale triple-flux avec échangeur de chaleur divergeant dans le troisième flux
WO2023099559A1 (fr) * 2021-11-30 2023-06-08 Safran Aero Boosters Sa Échangeur de chaleur air-huile
BE1030018B1 (fr) * 2021-12-14 2023-07-10 Safran Aero Boosters Turbomachine axiale triple-flux avec échangeur de chaleur divergeant dans le troisième flux
CN114653966B (zh) * 2022-03-11 2024-03-08 苏州健雄职业技术学院 一种基于金属激光选区烧结技术的换热器生产方法
DE102022005012A1 (de) 2022-05-10 2023-11-16 Ford Global Technologies Llc Wärmetauscher-Anordnung für ein Kraftfahrzeug

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833389A (en) * 1996-12-09 1998-11-10 Orlev Scientific Computing Ltd. Apparatus for controlling turbulence in boundary layer and other wall-bounded fluid flow fields
US20020074105A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Takayuki Hayashi Heat exchanger
JP2006500502A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー 燃焼空気過給機用の内臓型の半径流インタークーラー
JP2007212120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 T Rad Co Ltd インナーフィン及びこのインナーフィンを備えたヒートシンク
US20090139699A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Caterpillar Inc. Annular intercooler having curved fins
JP2010060214A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US20110132570A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Wilmot George E Compound geometry heat exchanger fin
US20110302928A1 (en) * 2009-02-27 2011-12-15 Purdue Research Foundation Liquid-gas heat exchanger
US20140116664A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 The Boeing Company Cross-Flow Heat Exchanger Having Graduated Fin Density
JP2015512502A (ja) * 2012-03-28 2015-04-27 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 熱交換器
JP2016020693A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 付加製造された表面仕上げ
JP2016079982A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation ガスタービンエンジン用のダクテッド熱交換器システム、およびガスタービンエンジン用の熱交換器の製造方法
JP2016079984A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 熱交換器アセンブリ
CN105750545A (zh) * 2016-03-29 2016-07-13 上海卫星工程研究所 通过3d打印制造换热器的方法
US20160230595A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 United Technologies Corporation Heat exchanger system with spatially varied additively manufactured heat transfer surfaces
JP2016180580A (ja) * 2015-03-13 2016-10-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ クロスフロー導管熱交換器内の管
CN106179148A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 昆明理工大学 一种精确放大的微反应器、制备方法及其应用

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2343542A (en) * 1944-03-07 Heat extractor
US1017500A (en) 1911-01-30 1912-02-13 Amos Boberg Wagon-jack.
US1963906A (en) * 1932-06-15 1934-06-19 Bull Glen C Radiator construction
US2181927A (en) * 1936-04-03 1939-12-05 Albert J Townsend Heat exchanger and method of making same
US2872165A (en) * 1954-09-04 1959-02-03 Separator Ab Plate type heat exchanger
US2939686A (en) * 1955-02-04 1960-06-07 Cherry Burrell Corp Double port heat exchanger plate
US3072225A (en) 1955-10-17 1963-01-08 Solar Aircraft Co Honeycomb sandwich structure
US3334399A (en) * 1962-12-31 1967-08-08 Stewart Warner Corp Brazed laminated construction and method of fabrication thereof
US3643733A (en) 1970-02-05 1972-02-22 Roger W Hall Heat exchanger
SE365609B (ja) * 1971-10-01 1974-03-25 Alfa Laval Ab
US3757855A (en) * 1971-10-15 1973-09-11 Union Carbide Corp Primary surface heat exchanger
US4216937A (en) 1974-03-04 1980-08-12 The Garrett Corporation Heat exchanger mounting device
US4109710A (en) 1974-04-30 1978-08-29 Kernforschungsanlage Julich Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Heat exchanger
DE2658720C3 (de) 1976-12-24 1982-01-28 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Latentwärmespeicher zur Aufnahme eines wärmespeichernden Mediums
US4470455A (en) * 1978-06-19 1984-09-11 General Motors Corporation Plate type heat exchanger tube pass
US4253520A (en) 1978-10-26 1981-03-03 The Garrett Corporation Heat exchanger construction
US4503908A (en) * 1979-10-01 1985-03-12 Rockwell International Corporation Internally manifolded unibody plate for a plate/fin-type heat exchanger
US4596285A (en) 1985-03-28 1986-06-24 North Atlantic Technologies, Inc. Heat exchanger with resilient corner seals
FR2582795B1 (fr) 1985-05-30 1989-03-31 Neu Ets Echangeur de chaleur a surfaces d'echange amovibles
DE4201791A1 (de) * 1991-06-20 1993-07-29 Thermal Waerme Kaelte Klima Flachrohre zum einbau in einen flachrohrwaermetauscher und verfahren zum vereinzeln der flachrohre
FR2702831B1 (fr) 1993-03-17 1995-05-24 Faudat Procédé et dispositif de refroidissement de l'enceinte d'un échangeur thermique.
KR100353020B1 (ko) 1993-12-28 2003-01-10 쇼와 덴코 가부시키가이샤 적층형열교환기
DE19524731A1 (de) 1995-07-07 1997-01-09 Bmw Rolls Royce Gmbh Turboprop-Triebwerk mit einem Luft-Ölkühler
JP2001141674A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Canon Inc 斜出射x線回折測定用試料ホルダ及びこれを用いた斜出射x線回折測定装置、並びに、これを用いた斜出射x線回折測定方法
US7185483B2 (en) 2003-01-21 2007-03-06 General Electric Company Methods and apparatus for exchanging heat
DE202007019617U1 (de) 2006-01-23 2014-07-22 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
US7575793B2 (en) 2006-03-31 2009-08-18 Corning Incorporated Radial cell ceramic honeycomb structure
US20070240865A1 (en) 2006-04-13 2007-10-18 Zhang Chao A High performance louvered fin for heat exchanger
US8062824B2 (en) 2006-07-17 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally imageable dielectric layers, thermal transfer donors and receivers
US7582403B2 (en) 2006-07-17 2009-09-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal compositions, thermal imaging donors and patterned multilayer compositions derived therefrom
DE102006044932A1 (de) 2006-09-22 2008-04-03 Valeo Klimasysteme Gmbh Latenter Kältespeicher
US7866377B2 (en) 2006-12-20 2011-01-11 The Boeing Company Method of using minimal surfaces and minimal skeletons to make heat exchanger components
US7810552B2 (en) * 2006-12-20 2010-10-12 The Boeing Company Method of making a heat exchanger
CN201344747Y (zh) * 2008-12-09 2009-11-11 重庆司莫威尼热力设备有限公司 板式烟气余热回收装置
DE102010001536A1 (de) 2010-02-03 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 Thermoelektrischer Generator mit integrierter vorgespannter Lagerung
US20120074150A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Basf Se Device for storing hot, corrosively active liquids and use of the device
US8522521B2 (en) 2010-11-09 2013-09-03 Hamilton Sundstrand Corporation Combined air turbine starter, air-oil cooler, and fan
US20120141851A1 (en) 2010-12-06 2012-06-07 Suyu Hou System and method for enclosing an energy storage device
DE102011100706A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Regelbarer Wärmetauscher für eine Kraftfahrzeug-Klimaanlage
DE102011077924A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit zum Speichern elektrischer Energie mit einer Heat-Pipe
US9395125B2 (en) 2011-09-26 2016-07-19 Trane International Inc. Water temperature sensor in a brazed plate heat exchanger
DE202011052186U1 (de) 2011-12-05 2013-03-06 Autokühler GmbH & Co KG Wärmeaustauscher
US9200855B2 (en) * 2012-03-06 2015-12-01 Honeywell International Inc. Tubular heat exchange systems
CN102619648B (zh) 2012-03-21 2014-06-04 浙江银轮机械股份有限公司 一种具有隔热功能的板翅式egr冷却器
JP5821795B2 (ja) 2012-07-18 2015-11-24 株式会社デンソー 熱交換器
FR2995397B1 (fr) 2012-09-10 2014-08-22 Valeo Systemes Thermiques Intercalaire d'echangeur de chaleur.
US20140166236A1 (en) 2012-12-17 2014-06-19 Caterpillar Inc. Thermal Stress Reduction for Heat Exchanger
US9149988B2 (en) * 2013-03-22 2015-10-06 Markforged, Inc. Three dimensional printing
EP2985557B1 (en) 2013-04-10 2020-04-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat storage device
RU2535187C1 (ru) 2013-06-03 2014-12-10 Константин Владимирович Белев Пластинчатый теплообменник с шахматным расположением каналов
US9752835B2 (en) 2013-06-06 2017-09-05 Honeywell International Inc. Unitary heat exchangers having integrally-formed compliant heat exchanger tubes and heat exchange systems including the same
US20180106558A9 (en) 2013-06-27 2018-04-19 Dana Canada Corporation Fluid channels having performance enhancement features and devices incorporating same
US9863716B2 (en) * 2013-07-26 2018-01-09 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger with embedded heat pipes
US10112270B2 (en) 2013-08-21 2018-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger fin with crack arrestor
US9764435B2 (en) 2013-10-28 2017-09-19 Honeywell International Inc. Counter-flow heat exchange systems
US9593890B2 (en) 2013-11-14 2017-03-14 King Abdulaziz University Thermal control insert and thermal resistant hollow block
US9677826B2 (en) 2013-12-20 2017-06-13 Valeo, Inc. Combo-cooler
JP6657199B2 (ja) 2014-10-07 2020-03-04 ユニゾン・インダストリーズ,エルエルシー マルチブランチ分岐流熱交換器
US20160109130A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Production of turbine components with heat-extracting features using additive manufacturing
JP5844503B1 (ja) * 2014-10-21 2016-01-20 住友精密工業株式会社 航空機エンジン用の熱交換器
US10450956B2 (en) 2014-10-21 2019-10-22 United Technologies Corporation Additive manufactured ducted heat exchanger system with additively manufactured fairing
US20160116218A1 (en) 2014-10-27 2016-04-28 Ebullient, Llc Heat exchanger with helical passageways
US9638471B2 (en) * 2014-11-10 2017-05-02 Hamilton Sundstrand Corporation Balanced heat exchanger systems and methods
EP3025809B1 (en) 2014-11-28 2017-11-08 Ansaldo Energia IP UK Limited Method for manufacturing a component using an additive manufacturing process
US10099290B2 (en) 2014-12-18 2018-10-16 General Electric Company Hybrid additive manufacturing methods using hybrid additively manufactured features for hybrid components
US10247324B2 (en) 2015-02-24 2019-04-02 General Electric Technology Gmbh Thermostatic flow control device and method of use
EP3086075B1 (en) 2015-04-20 2020-05-06 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Heat exchange device
US20160363387A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Hamilton Sundstrand Space Systems International, Inc. Phase-change material heat exchanger
US10495384B2 (en) * 2015-07-30 2019-12-03 General Electric Company Counter-flow heat exchanger with helical passages
CN205448791U (zh) * 2015-12-31 2016-08-10 比亚迪股份有限公司 一种散热芯体及具有其的蒸发器
US20170205149A1 (en) 2016-01-15 2017-07-20 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger channels
US20160201998A1 (en) 2016-03-21 2016-07-14 Caterpillar Inc. Frameless cooling module
US20180244127A1 (en) 2017-02-28 2018-08-30 General Electric Company Thermal management system and method
US10175003B2 (en) * 2017-02-28 2019-01-08 General Electric Company Additively manufactured heat exchanger

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5833389A (en) * 1996-12-09 1998-11-10 Orlev Scientific Computing Ltd. Apparatus for controlling turbulence in boundary layer and other wall-bounded fluid flow fields
US20020074105A1 (en) * 2000-12-19 2002-06-20 Takayuki Hayashi Heat exchanger
JP2006500502A (ja) * 2002-09-20 2006-01-05 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニー 燃焼空気過給機用の内臓型の半径流インタークーラー
JP2007212120A (ja) * 2006-01-13 2007-08-23 T Rad Co Ltd インナーフィン及びこのインナーフィンを備えたヒートシンク
US20090139699A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Caterpillar Inc. Annular intercooler having curved fins
JP2010060214A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US20110302928A1 (en) * 2009-02-27 2011-12-15 Purdue Research Foundation Liquid-gas heat exchanger
US20110132570A1 (en) * 2009-12-08 2011-06-09 Wilmot George E Compound geometry heat exchanger fin
JP2015512502A (ja) * 2012-03-28 2015-04-27 モーディーン・マニュファクチャリング・カンパニーModine Manufacturing Company 熱交換器
US20140116664A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 The Boeing Company Cross-Flow Heat Exchanger Having Graduated Fin Density
JP2016020693A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 付加製造された表面仕上げ
JP2016079982A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation ガスタービンエンジン用のダクテッド熱交換器システム、およびガスタービンエンジン用の熱交換器の製造方法
JP2016079984A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイションUnited Technologies Corporation 熱交換器アセンブリ
US20160230595A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 United Technologies Corporation Heat exchanger system with spatially varied additively manufactured heat transfer surfaces
JP2016180580A (ja) * 2015-03-13 2016-10-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ クロスフロー導管熱交換器内の管
CN105750545A (zh) * 2016-03-29 2016-07-13 上海卫星工程研究所 通过3d打印制造换热器的方法
CN106179148A (zh) * 2016-07-21 2016-12-07 昆明理工大学 一种精确放大的微反应器、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018160389A1 (en) 2018-09-07
JP2022036196A (ja) 2022-03-04
US10175003B2 (en) 2019-01-08
US10830540B2 (en) 2020-11-10
US20200072559A1 (en) 2020-03-05
EP3589908A4 (en) 2020-12-16
US20190101338A1 (en) 2019-04-04
JP7040707B2 (ja) 2022-03-23
EP3589908A1 (en) 2020-01-08
US10502502B2 (en) 2019-12-10
CN110546450A (zh) 2019-12-06
US20180245853A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040707B2 (ja) 付加製造された熱交換器
JP6636575B2 (ja) 積層造形された熱交換器
KR102281624B1 (ko) 내부 유체 통로를 획정하는 유동 터뷸레이터를 포함하는 적층 가공형 열교환기
US10583535B2 (en) Additively manufactured heat exchanger
US20200298652A1 (en) Thermal management system and method
WO2018182808A1 (en) A tubular array heat exchanger
US11561048B2 (en) Circular crossflow heat exchanger
AU2020204326B2 (en) Thermal management system and method
WO2024031151A1 (en) Heat exchanger and method of manufacture therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220111

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150