JP2020509001A - 胆汁酸誘導体及びマイクロバイオームの医薬組成物並びにその使用 - Google Patents

胆汁酸誘導体及びマイクロバイオームの医薬組成物並びにその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020509001A
JP2020509001A JP2019545793A JP2019545793A JP2020509001A JP 2020509001 A JP2020509001 A JP 2020509001A JP 2019545793 A JP2019545793 A JP 2019545793A JP 2019545793 A JP2019545793 A JP 2019545793A JP 2020509001 A JP2020509001 A JP 2020509001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
family
pharmaceutical composition
composition according
oca
species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019545793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020509001A5 (ja
Inventor
ゲイリー ディー. ウー,
ゲイリー ディー. ウー,
ホンジェ リー,
ホンジェ リー,
フラー ババカニ,
フラー ババカニ,
ルチアーノ アドリーニ,
ルチアーノ アドリーニ,
Original Assignee
インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2020509001A publication Critical patent/JP2020509001A/ja
Publication of JP2020509001A5 publication Critical patent/JP2020509001A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/742Spore-forming bacteria, e.g. Bacillus coagulans, Bacillus subtilis, clostridium or Lactobacillus sporogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本願は、式Iの化合物及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種を含む医薬組成物、並びにそれを調製及び使用する方法に関する。

Description

哺乳動物宿主及び腸内細菌叢は共進化してきており、前者は、後者によって生成された生理的な利点の見返りとして独特に適した環境をもたらしている。後者の例としては、宿主によって利用される短鎖脂肪酸を生成する難消化性糖質の発酵、コンジュゲートされた胆汁酸の生体内分解、ある種のビタミンの合成、食物由来のシュウ酸塩の分解、及び粘膜免疫系の教育が挙げられる。腸内マイクロバイオームの代謝特性は、様々な薬剤の応答において重要である。近年の報告では、グルコース恒常性などの代謝結果を予測するためのモダリティとしてヒト腸内マイクロバイオームの特徴付けを使用する有用性を実証している。腸内マイクロバイオームを評価すること及びそのメタボロームは、臨床上関連する転帰を予測するのを助ける場合がある。
小腸細菌叢の組成物は、日々の周期的変動を受けており、これは食事の変動に対する反応によって推進されている可能性がある。異なるサンプリング方法を使用した複数の報告が、ストレプトコッカス属(Streptococcus spp.)の優勢を示している(454−ピロシーケンスリードの19%を占める)。その他の優勢な属としては、ベイロネラ属(Veillonella spp.)(13%)、プレボテラ属(Prevotella spp.)(12%)、ロティア属(Rothia spp.)(6.4%)、ヘモフィルス属(Haemophilus spp.)(5.7%)、アクチノバチルス属(Actinobacillus spp.)(5.5%)、エシェリキア属(Escherichia spp.)(4.6%)、及びフソバクテリウム属(Fusobacterium spp.)(4.3%)が挙げられる。門レベルでは、分布は:ファーミキューテス門(Firmicutes)(43%)、プロバクテリア門(Proteobacteria)(23%)、バクテロイデス門(Bacteroidetes)(15%)、放線菌門(Actinobacteria)(9.3%)、及びフソバクテリウム門(Fusobacteria)(7%)である。培養に基づく方法では、回腸瘻造設術流出物におけるストレプトコッカス属(Streptococcus)(S.サリバリウス(S.salivarius)、S.サーモフィルス(S.thermophilus)及びS.パラサングイニス(S.parasanguinis))並びにベイロネラ属(Veillonella)(V.ディスパー(V.dispar)、V.パルブーラ(V.parvula)、V.ロゴサエ(V.rogosae)、及びV.アティピカ(V.atypica))の特定の種を同定した。ピロシーケンスは、ストレプトコッカス属(Streptococcus)(0.4〜88.3%の範囲の相対的寄与)及びベイロネラ属(Veillonella spp)(<0.1〜10.1%の範囲の相対的寄与)の存在量が時間帯に高度に依存することを明らかにした。治療及び予防方法の両方において、ヒトにおける疾患の病因に影響を及ぼす可能性と相まって小腸の腸内細菌叢の食事に誘導される変動性は、本分野において特に関心のある領域である小腸の組成物又は微生物生物体量のいずれかを変化させる。食事及び胆汁酸は、哺乳動物の生理機能に関連する小腸における特に重要な経路において相互作用する。胆汁酸は、小腸性の栄養吸収において重要な役割を果たし、そのため、食事中の栄養が、小腸への胆汁酸の送達において著しい変化をもたらし得る。さらに、腸内細菌叢は、胆汁酸の構造を生化学的に変化させる固有の能力を有する。それにより、胆汁酸は、細菌の生物相に大きな影響を与えることができ、それらは、腸内細菌叢の組成を形づくる一助となることが示されている。したがって、胆汁酸又はその誘導体、及び治療薬としての1種以上の腸微生物を含む新規の組成物、並びに疾患若しくは障害を治療又は予防するための1種以上の腸微生物と組み合わせた胆汁酸又はその誘導体を使用する方法の必要性が存在する。本願は、その必要性に対処するものである。
本願は、式I:
Figure 2020509001
の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、X、m、及びnは、それぞれ本明細書で定義されるとおりである)、及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、本願の化合物、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種を投与することを含む方法に関する。一実施形態では、本願は、治療する方法に関する。一実施形態では、本願は、予防する方法に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際に1種以上の腸内マイクロバイオーム種と組み合わせて使用するための、本願の化合物、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態の治療又は予防のための1種以上の腸内マイクロバイオーム種を用いる併用療法のための医薬の製造における、本願の化合物、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際の1種以上の腸内マイクロバイオーム種との組み合わせにおける、本願の化合物、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドの有効性を増強する方法であって、それを必要とする対象に1種以上の腸内マイクロバイオーム種を投与することを含む方法に関する。一実施形態では、本願は、治療する方法に関する。一実施形態では、本願は、予防する方法に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強することに使用するための、1種以上の腸内マイクロバイオーム種に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態の治療又は予防におけるFXRリガンドの有効性を増強するための医薬の製造における、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強する際の、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願の詳細を以下の添付の説明において示す。本願の実施又は試験において、本明細書に記載するものに類似の又は等価な方法及び材料を使用することができるが、例示的な方法及び材料がここで説明される。矛盾がある場合、定義を含む本明細書が優先されることとなる。さらに、材料、方法及び実施例は単なる例示であり、限定するものではない。この説明から、又特許請求の範囲から、本願の他の特徴、目的、及び利点も明らかとなるであろう。本明細書及び添付の特許請求の範囲では、別途文脈が明白に規定していない限り、単数形は複数も含む。別段の定めがない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本願が属する技術分野の当業者に広く理解されているものと同じ意味を有する。
本願を通して引用された全ての参考文献(参考文献、発行された特許、出願公開公報、及び同時係属特許出願)の内容は、それらの全体が参照により本明細書に明示的に組み込まれる。本明細書中で引用する参考文献は、本願に対する先行技術であることを認めるものではない。
指定の用量のOCA(5mg、10mg、又は25mg)により処置されたヒトから収集された糞便試料における、経時的なグラム陽性ラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei paracasei)(左側のプロット)及びグラム陽性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)(右側のプロット)の相対的存在量を示す箱ひげ図。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じヒトから収集された試料における経時的な血漿C4(7α−ヒドロキシ−4−コレステン−3−オン、胆汁酸前駆体)のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei paracasei)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じヒトから収集された試料における経時的な血漿C4のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性アリスティペス・シャーヒイ(Alistipes shahii)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性オドリバクター・スプランクニカス(Odoribacter splanchnicus)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 最も差次的に豊富な遺伝子を経時的に示す多次元尺度法(MDS)のプロット(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR(偽陽性率)<0.01)。 最も差次的に豊富な遺伝子を経時的に示すヒートマップ(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。距離は、1−ケンドール相関によって計算された。 トランスポザーゼのUniRef検索の結果及びそれらの特定の細菌分類群との関連を示す表。 最も差次的に豊富なMetaCyc経路を経時的に示すMDSプロット(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。 最も差次的に豊富なMetaCyc経路を経時的に示すヒートマップ(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。距離は、1−ケンドール相関によって計算された。 最も差次的に豊富なKEGG経路を経時的に示すMDSプロット(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。 最も差次的に豊富なKEGG経路を経時的に示すヒートマップ(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。距離は、1−ケンドール相関によって計算された。 FGF19(線維芽細胞増殖因子19)の存在量及び5mg又は10mgのOCA用量でFGF19と関連する上位2つの遺伝子を経時的に示す箱ひげ図。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei paracasei)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なアリスティペス・ピュトレディニス(Alistipes putredinis)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mg又は10mgのOCAで処置されたヒトに由来する試料におけるFGF19レベルの変化を示すグラフ。 5mg(上段のグラフ)又は10mg(下段のグラフ)のOCAで処置されたヒトに由来する試料におけるFGF19レベルの変化を示すグラフ。 指定の用量のOCA(5mg、10mg、又は25mg)で処置されたヒトから収集された試料における、経時的なバクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)(左側のプロット)及びストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)(右側のプロット)の相対的存在量を示す箱ひげ図。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性の未分類のコプロバチルス属(Coprobacillus)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性E.コリ(E.coli)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ルミノコッカス・ブローミイ(Ruminococcus bromii)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性バクテロイデス・オバツス(Bacteroides ovatus)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陽性ラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei paracasei)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なグラム陰性の未分類のベイロネラ属(Veillonella)の相対的存在量(左側のグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なFGF19のレベル(右側のグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌5_1_63FAAの相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的な未分類のサブドリグラヌルム属(Subdoligranulum)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌3_1_57FAA_CT1の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なドレア・ロンギカテナ(Dorea longicatena)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なバクテロイデス目(Bacteroidales)細菌ph8の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なバクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なルミノコッカス・オベウム(Ruminococcus obeum)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なパラプレボテーラ・クララ(Paraprevotella clara)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なクロストリジウム・スパイロフォルメ(Clostridium spiroforme)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 10mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的な未分類のパラプレボテーラ属(Paraprevotella)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なバクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroide uniformis)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なE.コリ(E.coli)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なストレプトコッカス・パラサングイニス(Streptococcus parasanguinis)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なユウバクテリウム・ラムルス(Eubacterium ramulus)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的な未分類のアナエロツルンカス(Anaerotruncus)の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌8_1_57FAAの相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 5mgのOCAで処置されたヒトから収集された試料における経時的なコプロコッカス属(Coprococcus sp)ART55−1の相対的存在量(左側の2つのグラフ)、及び同じ対象から収集された試料における経時的なC4のレベル(右側の2つのグラフ)を示すグラフ。 図53A−53D:対照(胆汁酸処置なし)、異なる濃度のGCDCA(図53A)、GCA(図53B)、TCA(図53C)、及びOCA(図53D)による処置と比較して、指定の株の増殖における減少のパーセンテージを示すヒートマップ。破線の枠内の株はグラム陽性であり、破線の枠外の株はグラム陰性である。推定される内因性の胆汁酸の生理的に適切な小腸管腔濃度を「*」で標識し、マウスにおける推定されるOCAの生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/kg/日)を「#」で標識し、且つヒトにおける推定される生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/日)を「$」で標識する。 図53A−53D:対照(胆汁酸処置なし)、異なる濃度のGCDCA(図53A)、GCA(図53B)、TCA(図53C)、及びOCA(図53D)による処置と比較して、指定の株の増殖における減少のパーセンテージを示すヒートマップ。破線の枠内の株はグラム陽性であり、破線の枠外の株はグラム陰性である。推定される内因性の胆汁酸の生理的に適切な小腸管腔濃度を「*」で標識し、マウスにおける推定されるOCAの生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/kg/日)を「#」で標識し、且つヒトにおける推定される生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/日)を「$」で標識する。 図53A−53D:対照(胆汁酸処置なし)、異なる濃度のGCDCA(図53A)、GCA(図53B)、TCA(図53C)、及びOCA(図53D)による処置と比較して、指定の株の増殖における減少のパーセンテージを示すヒートマップ。破線の枠内の株はグラム陽性であり、破線の枠外の株はグラム陰性である。推定される内因性の胆汁酸の生理的に適切な小腸管腔濃度を「*」で標識し、マウスにおける推定されるOCAの生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/kg/日)を「#」で標識し、且つヒトにおける推定される生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/日)を「$」で標識する。 図53A−53D:対照(胆汁酸処置なし)、異なる濃度のGCDCA(図53A)、GCA(図53B)、TCA(図53C)、及びOCA(図53D)による処置と比較して、指定の株の増殖における減少のパーセンテージを示すヒートマップ。破線の枠内の株はグラム陽性であり、破線の枠外の株はグラム陰性である。推定される内因性の胆汁酸の生理的に適切な小腸管腔濃度を「*」で標識し、マウスにおける推定されるOCAの生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/kg/日)を「#」で標識し、且つヒトにおける推定される生理的に適切な小腸管腔濃度(10mg/日)を「$」で標識する。 対照(メチルセルロース)若しくはOCA(10mg/kg/日)で14日間処置した後、さらに14日間処置しなかったマウスから収集した試料における、近位小腸、遠位小腸、又は糞便中のタウロコール酸及びタウロデオキシコール酸の濃度を示す棒グラフ。両側スチューデントのt検定に基づく統計的に有意な差は、p<0.05(*)及びp<0.01(**)と記述される。 線形プロット及び箱ひげ図:(図55A、図55C)血漿C4レベル及び(図55B、図55D)10mgのOCA群におけるS.サーモフィルス(S.thermophilus)の相対的存在量。 OCA投与と関連する糞便のマイクロバイオームのゲノム特性。図56Aは、試験の日数に基づくOCA投与に対応する時間依存的効果を伴う782個の遺伝子に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料の多次元尺度法(MDS)プロット(反復測定ANOVA、FDR<0.01)を示す。図56Bは、細菌の分類学による782個の遺伝子の分布を示す。図56Cは、選択されたトランスポサーゼ(V8LYU6、S.サーモフィルス(S.thermophilus)由来)の経時的な存在量を示す。図56Dは、3種のOCA用量の各々に対応する有意な時間依存性を有する試料において同定された合計394個のトランスポサーゼのうちの32個のトランスポサーゼの平均存在量を示す。図56Eは、トランスポサーゼ及び血漿C4についてのROC曲線を示す。 図57A−57C:OCA投与に関連する細菌の代謝経路。図57Aは、細菌の分類群によって分類される、OCA投与に有意に関連した(反復測定ANOVA、FDR<0.01)135の代謝経路を示す。図57Bは、OCA投与と有意な関連を示す135の代謝経路に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料のMDSプロットを示す。図57Cは、時間及び用量によって分類された3つの主要な細菌種において有意に変化した代謝経路のヒートマップを示す。 図57A−57C:OCA投与に関連する細菌の代謝経路。図57Aは、細菌の分類群によって分類される、OCA投与に有意に関連した(反復測定ANOVA、FDR<0.01)135の代謝経路を示す。図57Bは、OCA投与と有意な関連を示す135の代謝経路に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料のMDSプロットを示す。図57Cは、時間及び用量によって分類された3つの主要な細菌種において有意に変化した代謝経路のヒートマップを示す。 図57A−57C:OCA投与に関連する細菌の代謝経路。図57Aは、細菌の分類群によって分類される、OCA投与に有意に関連した(反復測定ANOVA、FDR<0.01)135の代謝経路を示す。図57Bは、OCA投与と有意な関連を示す135の代謝経路に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料のMDSプロットを示す。図57Cは、時間及び用量によって分類された3つの主要な細菌種において有意に変化した代謝経路のヒートマップを示す。 図57A−57C:OCA投与に関連する細菌の代謝経路。図57Aは、細菌の分類群によって分類される、OCA投与に有意に関連した(反復測定ANOVA、FDR<0.01)135の代謝経路を示す。図57Bは、OCA投与と有意な関連を示す135の代謝経路に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料のMDSプロットを示す。図57Cは、時間及び用量によって分類された3つの主要な細菌種において有意に変化した代謝経路のヒートマップを示す。 図57A−57C:OCA投与に関連する細菌の代謝経路。図57Aは、細菌の分類群によって分類される、OCA投与に有意に関連した(反復測定ANOVA、FDR<0.01)135の代謝経路を示す。図57Bは、OCA投与と有意な関連を示す135の代謝経路に由来するケンドールランク相関係数に基づく試料のMDSプロットを示す。図57Cは、時間及び用量によって分類された3つの主要な細菌種において有意に変化した代謝経路のヒートマップを示す。 図58A−58B:2つの内因性胆汁酸及びOCAによる処置に対応する選択されたグラム陽性細菌種の最小発育阻止濃度(MIC)。図58Aは、好気条件及び嫌気条件の両方において、ヒト小腸において見出される2種の支配的なコンジュゲートされた一次胆汁酸であるグリコケノデオキシコール酸(GCDCA)及びグリココール酸(GCA)による処置に対応する、OCAの使用に最も強く関連する選択されたグラム陽性細菌種のMICを示す。各測定当たりN=3。図58Bは、OCAによる処置に対応する同じ細菌分類群のMICを示す。各測定当たりN=3。 図58A−58B:2つの内因性胆汁酸及びOCAによる処置に対応する選択されたグラム陽性細菌種の最小発育阻止濃度(MIC)。図58Aは、好気条件及び嫌気条件の両方において、ヒト小腸において見出される2種の支配的なコンジュゲートされた一次胆汁酸であるグリコケノデオキシコール酸(GCDCA)及びグリココール酸(GCA)による処置に対応する、OCAの使用に最も強く関連する選択されたグラム陽性細菌種のMICを示す。各測定当たりN=3。図58Bは、OCAによる処置に対応する同じ細菌分類群のMICを示す。各測定当たりN=3。 マウス小腸及び糞便における管腔の胆汁酸濃度に対するOCA投与の効果。図59A−59Cは、水(対照、N=5)、0.5%メチルセルロース(MC、N=10)、又は10mg/kgオベチコール酸を含む0.5%メチルセルロース(OCA、N=10)のいずれかによる14日間の経管栄養後の、近位小腸内腔(図59A);遠位小腸内腔(図59B);及びマウスの糞便(図59C)における胆汁酸の総量(内因性胆汁酸及びOCA)、内因性胆汁酸の総量、一次胆汁酸の総量、及び二次胆汁酸の総量を示す。平均+SE、*p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。図59D−59Eは、近位小腸(図59D)及び遠位小腸(図59E)における管腔の胆汁酸濃度のヒートマップを示す。 16Sタグシークエンシングに基づくマウスの近位及び遠位の小腸、並びに糞便の細菌叢の組成に対するOCAの効果。 未処置(1日目及び37日目)に対するOCA処置(16日目)を判別するための細菌種の相対的存在量の判別力であって、各種の判別力は、ロジスティック回帰モデルによって評価された。図61Aは、3種のOCA用量のROC分析に基づく最も高いAUC値を有する3つの種を示す。図61Bは、最も高いAUC値を有する3つの種のうちのいずれか2種の組み合わせを用いるROC分析に基づくAUC値を示す。図61Cは、ロジスティック回帰分析に基づく1日目と16日目及び37日目と16日目についての別々のROC分析に基づくAUC値を示す。 オベチコール酸(OCA)の薬物動態を評価するための非盲検、無作為抽出の単回投与及び反復投与試験の計画。図62Aは試験の計画を示し、3つの群は、5、10、又は25mg/日のOCAを受容した(各群に無作為化された、8名の健常ヒト対照、4名の男性及び4名の女性)。図62Bは、10mgのOCA群における経時的な血漿C4レベルを示す。 2つの対照に対するOCAによる処置に対応するマウスの遠位小腸における差次的に豊富な分類群の箱ひげ図。S24−7、クロストリジウム科(Clostridiaceae)、及びツリバクター(Turibacter)は、MC及びOCA群間で差次的に豊富であり(それぞれ、fdr=0.1759、0.04503、及び0.2332);ステレラ(Sutterella)及びアッカーマンシア(Akkermansia)は、対照及びOCA群間で差次的に豊富である(両者に関して、fdr=0.3199)。 OCA処置を予測するための血漿C4レベルの能力。図64A−64Fは、2つのOCA用量群(図64A及び図64B)、5mgのOCA群(図64C及び図64D)、並びに10mgのOCA群(図64E及び図64F)に対する血漿C4レベルのROC分析の結果を示す。
ヒト腸内マイクロバイオーム(微生物、それらのゲノム、及びそれらの環境)並びに細菌叢(微生物のみ)は、ヒトの腸に生育する微生物集団を説明する。腸内細菌叢は、300万個を超える遺伝子を有する少なくとも1000種の異なる種の既知の細菌を含む、数十兆の微生物(例えば、細菌、ウイルス、真菌、及び古細菌)を含有する。腸内マイクロバイオームは、身体が植物及び動物に由来する食事性のグリカンを消化するのを助けるグリカンの生分解、健康な腸上皮細胞のための栄養分として機能する短鎖脂肪酸の産生、ビタミン(B及びK)並びに必須アミノ酸の産生、侵入している病原性微生物の定着及び異常増殖を阻害する定着抵抗性、並びに免疫系の調節を含む重要な生理的機能を果たす。
腸内細菌叢の組成は、生涯の初期において確立され、出産の周産期の状態、摂食状態、食事、遺伝的性質、細菌の定着に影響を及ぼす腸のムチングリコシル化、及び環境を含む多くの要因によって影響される。一旦確立されると、門レベルでの細菌叢は、成人期を通してかなり安定したままであり、食事、感染、抗生物質及び他の薬物療法、外科手術又は他の生活様式の変化により変化する。成人期において認識される2つの支配的な細菌門は、フィルミクテス門(Frimicutes)及びバクテロイデス門(Bacteroidetes)であるが、それらの相対的な比率は、個体において変動する。各個体内の多様性は、細菌種のレベルであり、環境要因及び宿主の遺伝的性質に影響される。加えて、様々な微小環境が腸内に存在する。管腔の細菌叢を代表する糞便試料において検出される細菌叢は、粘膜表面に関連する微生物集団とは異なる。健康な細菌叢からの変化(ディスバイオシス)は、疾患状態と関連し得る。加えて、成人が加齢し、病気になるとき、又は施設における研修期間の間、そららのマイクロバイオームは変化する可能性があり、且つ多様性が低下することがある。
多くの研究が、腸内細菌叢に対するプレバイオティクス及びプロバイオティクスの有益な効果を実証している。有益な細菌のための「食物」として機能するとき、プレバイオティクスは、細菌叢の機能を向上させることを助ける一方で、一部の「優良な」細菌の増殖及び活性を可能にする。ヨーグルトなどの一部の発酵製品に存在するプロバイオティクスは、腸内細菌叢がそのバランス、完全性及び多様性を維持することを助ける。プロバイオティクスは、投与される場合、宿主に健康上の利益を付与する生きている微生物である。大部分は、レンサ球菌(Streptoccoci)、乳酸菌(Lactobacilli)、大腸菌(Esherichia)、及びビフィズス菌(Bifidobacteria)などのいくつかの属に属する通性嫌気性菌である。大部分は、場合によりわずかな健康上の利益を有し、というのもそれらが、糞便試料の分析に基づけば、腸管内での強固な生態的地位を確立できないためである。しかしながら、これらの同じ属の多くが、マウス及びヒトの小腸内での優勢な細菌分類群であると説明されてきたため、それらは小腸においてより高い比率の存在量で存在し得ることが可能である。比率の存在量はこれらの生物について高い場合があるが、絶対的存在量は非常に少なく、小腸においては結腸よりも少なくとも6対数は少ない可能性がある。都合の悪いことに、ヒト小腸細菌叢の組成、生物体量、及び動態については非常に限られた情報しか特徴付けされていない。小腸細菌叢が、特にバリア機能の破壊を伴う疾患の病因に非常に重要である可能性があるという証拠が増加している。
腸内細菌叢と胆汁酸の間には両方向性の相互作用がある:胆汁酸は静菌的な効果を有することができ、腸内細菌叢は一次胆汁酸を二次胆汁酸へと改変することができる。胆汁酸は、腸微生物に対する直接的な抗菌効果、及びFXRから誘導される抗菌ペプチドを介する間接的な効果の両方を有することが示されている。例えば、抗菌剤としてのデオキシコール酸(DCA)の効力は、その疎水性及び細菌の膜に対する界面活性特性のために、コール酸(CA)よりも一桁高い。実際に、腸内マイクロバイオームにおける複雑で著しい変化が、ラットに胆汁酸を与える場合に観察される。
オベチコール酸(OCA)は、改変された胆汁酸であり、且つ内因性FXRアゴニストのCDCAよりも100倍効力のあるファルネソイドX受容体(FXR)アゴニストであり、胆汁酸合成の抑制を含むそのFXR介在性の効果のために、胆汁うっ滞性肝疾患、NAFLD、及びNASHなどのFXR介在性疾患又は病態のための魅力的な新規の治療薬になっている。
胆汁酸合成の抑制は又、7α−ヒドロキシ−4−コレステン−3−オン(C4)の血漿レベルにおける減少によって定量化することができる。胆汁酸吸収に応答して回腸において合成される線維芽細胞増殖因子19(FGF19)は、門脈静脈循環に入り、肝臓における新たな胆汁酸合成を阻害し、それにより負のフィードバックをもたらす。
本願は、式I:
Figure 2020509001
の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、
は、非置換C〜Cアルキルであり;
は、H又はヒドロキシルであり;
は、H又はヒドロキシルであり;
、R、R、及びRはそれぞれに独立してH又はヒドロキシルであり;
は、H又は非置換C〜Cアルキルであり;
Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、C(O)NH(CHCOH、又はOSOHであり;
mは1、2又は3であり;且つ
nは、1、2又は3である)
及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
一実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピル又はi−プロピル)、ブチル(例えば、i−ブチル、s−ブチル、又はt−ブチル)、ペンチル、又はヘキシルである。一実施形態では、Rは、メチル、エチル、又はプロピル(例えば、n−プロピル又はi−プロピル)である。一実施形態では、Rは、メチル又はエチルである。一実施形態では、Rは、エチルである。
一実施形態では、RはHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
一実施形態では、RはHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
一実施形態では、RはHであり、且つRはヒドロキシルである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、且つRはHである。一実施形態では、R及びRは、それぞれHである。
一実施形態では、RはHであり、且つRはヒドロキシルである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、且つRはHである。一実施形態では、R及びRは、それぞれHである。
一実施形態では、RはHである。一実施形態では、Rは、メチル、エチル、プロピル(例えば、n−プロピル又はi−プロピル)、ブチル(例えば、i−ブチル、s−ブチル、又はt−ブチル)、ペンチル、又はヘキシルである。一実施形態では、Rは、メチル、エチル、又はプロピル(例えば、n−プロピル又はi−プロピル)である。一実施形態では、Rは、メチル又はエチルである。一実施形態では、Rはメチルである。
一実施形態では、Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである。一実施形態では、Xは、C(O)OH、C(O)NH(CH)SOH、C(O)NH(CH)COH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである。一実施形態では、XはC(O)OHである。一実施形態では、XはOSOHである。
一実施形態では、mは1である。一実施形態では、mは2である。一実施形態では、mは3である。
一実施形態では、nは1である。一実施形態では、nは2である。一実施形態では、nは3である。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ia:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、R、R、R、X、m、及びnは、それぞれ式Iにおいて上記で定義されるとおりである)である。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ib−1又はIb−2:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、R、R、X、m、及びnは、それぞれ式Iにおいて上記で定義されるとおりである)である。
一実施形態では、式Iの化合物は、式Ic:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、R、X、m、及びnは、それぞれ式Iにおいて上記で定義されるとおりである)である。
本明細書で記載される式のいずれか1つにおいて、R、R、R、R、R、R、R、R、X、m、及びnのいずれかについての上記の置換のいずれかは、R、R、R、R、R、R、R、R、X、m、及びnの残部についての上記の置換のいずれかと組み合わされ得る。
一実施形態では、RはHであり、且つRはHである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、且つRは非置換C〜Cアルキルである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、Rは、非置換C〜Cアルキルであり、且つRはHである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、且つRはメチル又はエチルである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、且つRはHである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、RはHであり、且つXは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、RはHであり、且つXはC(O)OHである。一実施形態では、RはHであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、RはHであり、且つXはOSOHである。一実施形態では、式Iの化合物は、式Ib−2の化合物であり、且つXは、本段落において本明細書で定義されるとおりである。
一実施形態では、RはHであり、且つRはヒドロキシルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、且つRは非置換C〜Cアルキルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rは非置換C〜Cアルキルであり、且つRは非置換C〜Cアルキルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、且つRはメチル又はエチルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rはメチル又はエチルであり、且つRは非置換C〜Cアルキルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rは非置換C〜Cアルキルであり、且つRはメチルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rはメチル又はエチルであり、且つRはメチルである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rはメチル又はエチルであり、Rはメチルであり、且つXはC(O)OH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである。一実施形態では、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、Rはメチル又はエチルであり、Rはメチルであり、且つXはC(O)OHである。一実施形態では、式Iの化合物は、式Ib−1の化合物であり、且つR、R、及びXは、本段落において本明細書で定義されるとおりである。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、且つRはHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、且つRは非置換C〜Cアルキルである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、Rは非置換C〜Cアルキルであり、且つRはHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、且つRはメチル又はエチルである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、且つRはHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、RはHであり、且つXはC(O)OH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである。一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、RはHであり、Rはメチル又はエチルであり、RはHであり、且つXはC(O)OHである。一実施形態では、式Iの化合物は、式Icの化合物であり、且つR及びXは、本段落において本明細書で定義されるとおりである。
一実施形態では、R、R、R、及びXは、先行する段落において適宜定義され且つ組み合わされ、且つRはエチルである。
一実施形態では、R、R、R、R、及びXは、先行する段落において適宜定義され且つ組み合わされ、且つRはヒドロキシルであり、RはHであり、Rはヒドロキシルであり、且つRはHである。
一実施形態では、本願の化合物は:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である。
一実施形態では、本願の化合物は:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である。
一実施形態では、本願の化合物は:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である。
一実施形態では、本願の化合物は:
Figure 2020509001
又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である。
一実施形態では、本願の化合物は薬学的許容される塩である。一実施形態では、薬学的に許容される塩はナトリウム塩(例えば、OSO Na)である。一実施形態では、薬学的に許容される塩はトリエチルアミン塩(例えば、XはOSO NHEt )である。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アクチノミセス科(Actinomycetaceae)、ボゴリエラ科(Bogoriellaceae)、ブレビバクテリウム科(Brevibacteriaceae)、セルロモナス科(Cellulomonadaceae)、アコレプラズマ科(Acholeplasmataceae)、アシドチオバシラス科(Acidithiobacillaceae)、アルカニヴォラックス科(Alcanivoracaceae)、アルテロモナス科(Alteromonadaceae)、ブラッタバクテリウム科(Blattabacteriaceae)、カルジオバクテリウム科(Cardiobacteriaceae)、クラミジア科(Chlamydiaceae)、クロマチウム科(Chromatiaceae)、クロストリジウム目(Clostridiales)ファミリーXIII.(所属不明)、シクロバクテリウム科(Cyclobacteriaceae)、デハロコッコイデス科(Dehalococcoidaceae)、デスルフォバクター科(Desulfobacteraceae)、デスルフォバルブス科(Desulfobulbaceae)、エクトチオロドスピラ科(Ectothiorhodospiraceae)、エルシミクロビウム科(Elusimicrobiaceae)、エントモプラズマ科(Entomoplasmataceae)、エリスロバクター科(Erythrobacteraceae)、ガリオネラ科(Gallionellaceae)、ハロアナエロビウム科(Halanaerobiaceae)、ヨネシア科(Jonesiaceae)、コフレリア科(Kofleriaceae)、レプトスピラ科(Leptospiraceae)、メタノバクテリウム科(Methanobacteriaceae)、メチロコッカス科(Methylococcaceae)、メチロフィルス科(Methylophilaceae)、ミクソコッカス科(Myxococcaceae)、ニトロソモナス科(Nitrosomonadaceae)、ニトロスピラ科(Nitrospiraceae)、オセアノスピリルム科(Oceanospirillaceae)、オシロスピラ科(Oscillospiraceae)、ピスキリケッチア科(Piscirickettsiaceae)、プロピオニバクテリア科(Propionibacteriaceae)、シュードアルテロモナス科(Pseudoalteromonadaceae)、プニセイコッカス科(Puniceicoccaceae)、リケッチア科(Rickettsiaceae)、ルブロバクター科(Rubrobacteraceae)、シェワネラ科(Shewanellaceae)、スピロヘータ科(Spirochaetaceae)、スピロプラズマ科(Spiroplasmataceae)、ステレラセアエ科(Sutterellaceae)、シントロフォモナス科(Syntrophomonadaceae)、テルムス科(Thermaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)、デルマバクター科(Dermabacteraceae)、ディエジア科(Dietziaceae)、ゲオデルマトフィラス科(Geodermatophilaceae)、ゴルドニア科(Gordoniaceae)、イントラスポランギウム科(Intrasporangiaceae)、ミクロバクテリウム科(Microbacteriaceae)、ミクロコッカス科(Micrococcaceae)、ミクロモノスポラ科(Micromonosporaceae)、マイコバクテリア科(Mycobacteriaceae)、ノカルジア科(Nocardiaceae)、プロミクロモノスポラ科(Promicromonosporaceae)、プロピオニバクテリウム亜目(Propionibacterineae)、ストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)、マイクロコッカス亜目(Micrococcineae)、ビフィドバクテリウム科(Bifidobacteriaceae)、コリオバクテリウム科(Coriobacteriaceae)、デイノコッカス科(Deinococcaceae)、ハロバクテロイデス科(Halobacteroidaceae)、アリシクロバシラス科(Alicyclobacillaceae)、バチルス科(Bacillaceae)、バチルス目(Bacillales)(所属不明)XI、リステリア科(Listeriaceae)、パエニバシラス科(Paenibacillaceae)、プラノコッカス科(Planococcaceae)、スタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)、アエロコッカス科(Aerococcaceae)、カルノバクテリウム科(Carnobacteriaceae)、エンテロコッカス科(Enterococcaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、ロイコノストック科(Leuconostocaceae)、ストレプトコッカス科(Streptococcaceae)、クリステンセネラ科(Christensenellaceae)、クロストリジウム科(Clostridiaceae)、ルミノコッカス科(Ruminococcaceae)、ファミリーXIII(所属不明)、ペプトストレプトコッカス科(Peptostreptococcaceae)、ファミリーXI(所属不明)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、ユウバクテリウム科(Eubacteriaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVI、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVII、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIII、アキダミノコッカス科(Acidiaminococcaceae)、ペプトコッカス科(Peptococcaceae)、ベイヨネラ科(Veillonellaceae)、バクテロイデス科(Bacteroidaceae)、ポルフィロモナス科(Porphyromonadaceae)、プレボテラ科(Prevotellaceae)、リケネーラ科(Rikenellaceae)、サイトファーガ科(Cytophagaceae)、フラボバクテリウム科(Flavobacteriaceae)、キチノファガ科(Chitinophagaceae)、スフィンゴバクテリウム科(Sphingobacteriaceae)、フソバクテリア科(Fusobacteriaceae)、レプトトリキア科(Leptotrichiaceae)、ヴィクチヴァリス科(Victivallaceae)、プランクトミケス科(Planctomycetaceae)、カウロバクター科(Caulobacteraceae)、アウランチモナス科(Aurantimonadaceae)、ブラジリゾビウム科(Bradyrhizobiaceae)、ブルセラ科(Brucellaceae)、ヒフォミクロビウム科(Hyphomicrobiaceae)、メチロバクテリウム科(Methylobacteriaceae)、フィロバクテリア科(Phyllobacteriaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、キサントバクター科(Xanthobacteraceae)、ロドバクター科(Rhodobacteraceae)、アセトバクター科(Acetobacteraceae)、ロドスピリラム科(Rhodospirillaceae)、スフィンゴモナス科(Sphingomonadaceae)、アルカリゲネス科(Alcaligenaceae)、バークホルデリア科(Burkholderiaceae)、コマモナス科(Comamonadaceae)、オキサロバクター科(Oxalobacteraceae)、ステレラ科(Suterellaceae)、ナイセリア科(Neisseriaceae)、ロドシクルス科(Rhodocyclaceae)、デスルホビブリオ科(Desulfovibrionaceae)、カンピロバクター科(Campylobacteraceae)、ヘリコバクター科(Helicobacteraceae)、アエロモナス科(Aeromonadaceae)、サクシニビブリオ科(Succinivibrionaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、パスツレラ科(Pasteurellaceae)、モラクセラ科(Moraxellaceae)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、ビブリオ科(Vibrionaceae)、シノバクター科(Sinobacteraceae)、キサントモナス科(Xanthomonadaceae)、ブラキスピラ科(Brachyspiraceae)、シネルギステス科(Synergistaceae)、マイコプラズマ科(Mycoplasmataceae)、及びウェルコミクロビウム科(Verrucomicrobiaceae)から選択されるファミリーにおけるメンバーである。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種がグラム陽性である。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アクチノミセス科(Actinomycetaceae)、ボゴリエラ科(Bogoriellaceae)、ブレビバクテリウム科(Brevibacteriaceae)、セルロモナス科(Cellulomonadaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)、デルマバクター科(Dermabacteraceae)、ディエジア科(Dietziaceae)、ゲオデルマトフィラス科(Geodermatophilaceae)、ゴルドニア科(Gordoniaceae)、イントラスポランギウム科(Intrasporangiaceae)、ミクロバクテリウム科(Microbacteriaceae)、ミクロコッカス科(Micrococcaceae)、ミクロモノスポラ科(Micromonosporaceae)、マイコバクテリア科(Mycobacteriaceae)、ノカルジア科(Nocardiaceae)、プロミクロモノスポラ科(Promicromonosporaceae)、プロピオニバクテリウム亜目(Propionibacterineae)、ストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)、マイクロコッカス亜目(Micrococcineae)、ビフィドバクテリウム科(Bifidobacteriaceae)、コリオバクテリウム科(Coriobacteriaceae)、デイノコッカス科(Deinococcaceae)、ハロバクテロイデス科(Halobacteroidaceae)、アリシクロバシラス科(Alicyclobacillaceae)、バチルス科(Bacillaceae)、バチルス目(Bacillales)(所属不明)XI、リステリア科(Listeriaceae)、パエニバシラス科(Paenibacillaceae)、プラノコッカス科(Planococcaceae)、スタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)、アエロコッカス科(Aerococcaceae)、カルノバクテリウム科(Carnobacteriaceae)、エンテロコッカス科(Enterococcaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、ロイコノストック科(Leuconostocaceae)、ストレプトコッカス科(Streptococcaceae)、クリステンセネラ科(Christensenellaceae)、クロストリジウム科(Clostridiaceae)、ルミノコッカス科(Ruminococcaceae)、ファミリーXIII(所属不明)、ペプトストレプトコッカス科(Peptostreptococcaceae)、ファミリーXI(所属不明)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、ユウバクテリウム科(Eubacteriaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVI、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVII、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIII、アシダミノコッカス科(Acidiaminococcaceae)、ペプトコッカス科(Peptococcaceae)、及びベイヨネラ科(Veillonellaceae)から選択されるファミリーにおけるメンバーである。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種がグラム陰性である。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バクテロイデス科(Bacteroidaceae)、ポルフィロモナス科(Porphyromonadaceae)、プレボテラ科(Prevotellaceae)、リケネーラ科(Rikenellaceae)、サイトファーガ科(Cytophagaceae)、フラボバクテリウム科(Flavobacteriaceae)、キチノファガ科(Chitinophagaceae)、スフィンゴバクテリウム科(Sphingobacteriaceae)、フソバクテリア科(Fusobacteriaceae)、レプトトリキア科(Leptotrichiaceae)、ヴィクチヴァリス科(Victivallaceae)、プランクトミケス科(Planctomycetaceae)、カウロバクター科(Caulobacteraceae)、アウランチモナス科(Aurantimonadaceae)、ブラジリゾビウム科(Bradyrhizobiaceae)、ブルセラ科(Brucellaceae)、ヒフォミクロビウム科(Hyphomicrobiaceae)、メチロバクテリウム科(Methylobacteriaceae)、フィロバクテリア科(Phyllobacteriaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、キサントバクター科(Xanthobacteraceae)、ロドバクター科(Rhodobacteraceae)、アセトバクター科(Acetobacteraceae)、ロドスピリラム科(Rhodospirillaceae)、スフィンゴモナス科(Sphingomonadaceae)、アルカリゲネス科(Alcaligenaceae)、バークホルデリア科(Burkholderiaceae)、コマモナス科(Comamonadaceae)、オキサロバクター科(Oxalobacteraceae)、ステレラ科(Suterellaceae)、ナイセリア科(Neisseriaceae)ロドシクルス科(Rhodocyclaceae)、デスルホビブリオ科(Desulfovibrionaceae)、カンピロバクター科(Campylobacteraceae)、ヘリコバクター科(Helicobacteraceae)、アエロモナス科(Aeromonadaceae)、サクシニビブリオ科(Succinivibrionaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、パスツレラ科(Pasteurellaceae)、モラクセラ科(Moraxellaceae)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、ビブリオ科(Vibrionaceae)、シノバクター科(Sinobacteraceae)、キサントモナス科(Xanthomonadaceae)、ブラキスピラ科(Brachyspiraceae)、シネルギステス科(Synergistaceae)、マイコプラズマ科(Mycoplasmataceae)、及びウェルコミクロビウム科(Verrucomicrobiaceae)から選択されるファミリーにおけるメンバーである。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アクチノミセス科(Actinomycetaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アクチノマイセス・カニス(Actinomyces canis)、アクチノマイセス・カーディフェンシス(Actinomyces cardiffensis)、アクチノマイセス・ゲオルギアエ(Actinomyces georgiae)、アクチノマイセス・グラエベニッツィイ(Actinomyces graevenitzii)、アクチノマイセス・グロッセンシス(Actinomyces grossensis)、アクチノミセス・ネスルンディ(Actinomyces naeslundii)、アクチノマイセス・オドントリティカス(Actinomyces odontolyticus)、アクチノマイセス・オリス(Actinomyces oris)、アクチノマイセス・ラディンガエ(Actinomyces radingae)、アクチノマイセス・ツリセンシス(Actinomyces turicensis)、アクチノマイセス・ビスコーサス(Actinomyces viscosus)、アクチノマイセス・ウロゲニタリス(Actinomyces urogenitalis)、アルカノバクテリウム・ヘモリティクム(Arcanobacterium haemolyticum)、アルカノバクテリウム・ピオゲネス(Arcanobacterium pyogenes)、モビルンカス・クルティシイ(Mobiluncus curtisii)、バリバキュラム・カンブリエンス(Varibaculum cambriense)、及びトゥルエペレラ・ベルナルディアエ(Trueperella bernardiae)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ボゴリエラ科(Bogoriellaceae)ファミリー内にあり、ジョーゲニア・ムラリス(Georgenia muralis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ブレビバクテリウム科(Brevibacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ブレビバクテリウム・カセイ(Brevibacterium casei)、ブレビバクテリウム・エビデルミディス(Brevibacterium epidermidis)、ブレビバクテリウム・ハロトレランス(Brevibacterium halotolerans)、ブレビバクテリウム・イオディナム(Brevibacterium iodinum)、ブレビバクテリウム・リネンス(Brevibacterium linens)、ブレビバクテリウム・マスシリエンス(Brevibacterium massiliense)、ブレビバクテリウム・ピティオカンパエ(Brevibacterium pityocampae)、ブレビバクテリウム・レベンスパージェンス(Brevibacterium ravenspurgense)、及びブレビバクテリウム・セネガレンス(Brevibacterium senegalense)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、セルロモナス科(Cellulomonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:セルロモナス・コンポスチ(Cellulomonas composti)、セルロモナス・デンヴェレンシス(Cellulomonas denverensis)、セルロモナス・マスシリエンシス(Cellulomonas massiliensis)、及びセルロモナス・パラホミニス(Cellulomonas parahominis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:コリネバクテリウム・アンモニアゲネス(Corynebacterium ammoniagenes)、コリネバクテリウム・アフェルメンタンス(Corynebacterium afermentans)、コリネバクテリウム・アミコラツム(Corynebacterium amycolatum)、コリネバクテリウム・アペンディシス(Corynebacterium appendicis)、コリネバクテリウム・アウリムコスム(Corynebacterium aurimucosum)、コリネバクテリウム・コイレアエ(Corynebacterium coyleae)、コリネバクテリウム・デュルム(Corynebacterium durum)、コリネバクテリウム・フレネイ(Corynebacterium freneyi)、コリネバクテリウム・グラウカム(Corynebacterium glaucum)、コリネバクテリウム・グルクロノリチカム(Corynebacterium glucuronolyticum)、コリネバクテリウム・クロッペンステッティイ(Corynebacterium kroppenstedtii)、コリネバクテリウム・ミヌティシマム(Corynebacterium minutissimum)、コリネバクテリウム・ムシファシエンス(Corynebacterium mucifaciens)、コリネバクテリウム・プロピンクム(Corynebacterium propinquum)、コリネバクテリウム・シュードジフテリカム(Corynebacterium pseudodiphthericum)、コリネバクテリウム・サングイニス(Corynebacterium sanguinis)、コリネバクテリウム・シミュランス(Corynebacterium simulans)、コリネバクテリウム・ストリアツム(Corynebacterium striatum)、コリネバクテリウム・スンドスバレンス(Corynebacterium sundsvallense)、コリネバクテリウム・ツベルクロステアリカム(Corynebacterium tuberculostearicum)、コリネバクテリウム・アルセランス(Corynebacterium ulcerans)、コリネバクテリウム・ウレイセレリボランス(Corynebacterium ureicelerivorans)、及びコリネバクテリウム・ゼローシス(Corynebacterium xerosis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、デルマバクター科(Dermabacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ラキバクテリウム・パラコングロメラツム(Brachybacterium paraconglomeratum)、デルマバクター・ホミニス(Dermabacter hominis)、ダーマコッカス・ニシノミヤエンシス(Dermacoccus nishinomiyaensis)、キトコッカス・シュロエテリ(Kytococcus schroeteri)、及びキトコッカス・セデンタリウス(Kytococcus sedentarius)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ディエジア科(Dietziaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ディエジア・シンナメア(Dietzia cinnamea)、ディエジア・マリス(Dietzia maris)、及びディエジア・ナトロノリムナエア(Dietzia natronolimnaea)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ゲオデルマトフィラス科(Geodermatophilaceae)ファミリー内にあり、ブラストコッカス・マスシリエンシス(Blastococcus massiliensis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ゴルドニア科(Gordoniaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ゴルドニア・ルブリペルティンクタ(Gordonia rubripertincta)及びゴルドニア・テラエ(Gordonia terrae)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、イントラスポランギウム科(Intrasporangiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ジャニバクター・リモーサス(Janibacter limosus)及びジャニバクター・テラエ(Janibacter terrae)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ミクロバクテリウム科(Microbacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アグロコッカス・ジェジュエンシス(Agrococcus jejuensis)、アグロコッカス・テレウス(Agrococcus terreus)、カートバクテリウム・フラクムファシエンス(Curtobacterium flaccumfaciens)、ミクロバクテリウム・オーラム(Microbacterium aurum)、ミクロバクテリウム・ココラータム(Microbacterium chocolatum)、ミクロバクテリウム・フォリオーラム(Microbacterium foliorum)、ミクロバクテリウム・グビーネンス(Microbacterium gubbeenense)、ミクロバクテリウム・ハイドロカルボノキシダンス(Microbacterium hydrocarbonoxydans)、ミクロバクテリウム・ラクチカム(Microbacterium lacticum)、ミクロバクテリウム・ルテオーラム(Microbacterium luteolum)、ミクロバクテリウム・オレイボランス(Microbacterium oleivorans)、ミクロバクテリウム・パラオキシダンス(Microbacterium paraoxydans)、ミクロバクテリウム・ファイロスファエラエ(Microbacterium phyllosphaerae)、ミクロバクテリウム・シュライフェリ(Microbacterium schleiferi)、シュードクラビバクター・マスシリエンス(Pseudoclavibacter massiliense)、及びヨンガパーキア・アルカリフィラ(Yonghaparkia alkaliphila)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ミクロコッカス科(Micrococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アルスロバクター・アルブス(Arthrobacter albus)、アルスロバクター・カステリー(Arthrobacter castelli)、アルスロバクター・オキシダンス(Arthrobacter oxydans)、アルスロバクター・ポリクロモゲネス(Arthrobacter polychromogenes)、コクリア・ハロトレランス(Kocuria halotolerans)、コクリア・クリスティナエ(Kocuria kristinae)、コクリア・マリーナ(Kocuria marina)、コクリア・パルストリス(Kocuria palustris)、コクリア・リゾフィラ(Kocuria rhizophila)、コクリア・ロゼア(Kocuria rosea)、ミクロコッカス・ルテウス(Micrococcus luteus)、ミクロコッカス・ライラエ(Micrococcus lylae)、ロシア・アエリア(Rothia aeria)、ロシア・デントカリオーサ(Rothia dentocariosa)、及びロシア・ムシラジノーサ(Rothia mucilaginosa)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ミクロモノスポラ科(Micromonosporaceae)ファミリー内にあり、ミクロモノスポラ・オーランティアカ(Micromonospora aurantiaca)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、マイコバクテリア科(Mycobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:マイコバクテリウム・アビウム(Mycobacterium avium)、マイコバクテリウム・アブセサス(Mycobacterium abscessus)、マイコバクテリウム・フロレンティナム(Mycobacterium florentinum)、及びマイコバクテリウム・フォルトゥイタム(Mycobacterium fortuitum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ノカルジア科(Nocardiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ロドコッカス・エクイ(Rhodococcus equi)、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)、及びロドコッカス・ロドクラウス(Rhodococcus rhodochrous)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、プロミクロモノスポラ科(Promicromonosporaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:プロミクロモノスポラ・フラーバ(Promicromonospora flava)及びセルロシミクロビウム・セルランス(Cellulosimicrobium cellulans)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、プロピオニバクテリウム亜目(Propionibacterineae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アエロミクロビウム・マスシリエンス(Aeromicrobium massiliense)、プロピオニバクテリウム・アシディプロピオニッチ(Propionibacterium acidipropionici)、プロピオニバクテリウム・アクネス(Propionibacterium acnes)、プロピオニバクテリウム・アビダム(Propionibacterium avidum)、プロピオニバクテリウム・フリューデンレイッヒイ(Propionibacterium freudenreichii)、プロピオニバクテリウム・グラヌローサム(Propionibacterium granulosum)、プロピオニバクテリウム・ジェンセニイ(Propionibacterium jensenii)、及びプロピオニバクテリウム・プロピオニカム(Propionibacterium propionicum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ストレプトマイセス・マスシリエンシス(Streptomyces massiliensis)、ストレプトマイセス・ミシオネンシス(Streptomyces misionensis)、ストレプトマイセス・サーモブルガリス(Streptomyces thermovulgaris)、及びストレプトマイセス・サーモビオラセウス(Streptomyces thermoviolaceus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、マイクロコッカス亜目(Micrococcineae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:トロフェリマ・ホイップレイ(Tropheryma whipplei)及びティモネラ・セネガレンシス(Timonella senegalensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ビフィドバクテリウム科(Bifidobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・アニマーリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ボウム(Bifidobacterium boum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・カテヌラツム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・コリネフォルメ(Bifidobacterium coryneforme)、ビフィドバクテリウム・デンティウム(Bifidobacterium dentium)、ビフィドバクテリウム・ガリクム(Bifidobacterium gallicum)、ビフィドバクテリウム・カシワノヘンス(Bifidobacterium kashiwanohense)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・モンゴリエンス(Bifidobacterium mongoliense)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラツム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードロングム(Bifidobacterium pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・ルミナンティウム(Bifidobacterium ruminantium)、ビフィドバクテリウム・スカルドビイ(Bifidobacterium scardovii)、ビフィドバクテリウム・スターコリス(Bifidobacterium stercoris)、ビフィドバクテリウム・サーモフィルム(Bifidobacterium thermophilum)、ビフィドバクテリウム・サーマシドフィルム(Bifidobacterium thermacidophilum)及びスカルドビア・イノピナータ(Scardovia inopinata)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、コリオバクテリウム科(Coriobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アサッカロバクター・セラタス(Asaccharobacter celatus)、アドレクロウチア・エクオリファシエンス(Adlercreutzia equolifaciens)、アトポビウム・ミヌタム(Atopobium minutum)、アトポビウム・パルブルム(Atopobium parvulum)、アトポビウム・リマエ(Atopobium rimae)、コリンゼラ・アエロファシエンス(Collinsella aerofaciens)、コリンゼラ・インテスティナリス(Collinsella intestinalis)、コリンゼラ・スターコリス(Collinsella stercoris)、コリンゼラ・タナカエイ(Collinsella tanakaei)、クリプトバクテリウム・カーツム(Cryptobacterium curtum)、エガセラ・レンタ(Eggerthella lenta)、エノーマ・マスシリエンシス(Enorma massiliensis)、ゴードニバクター・パメラエアエ(Gordonibacter pamelaeae)、オルセネラ・プロフューザ(Olsenella profusa)、オルセネラ・ウリ(Olsenella uli)、パラエゲセエラ・ホンコンエンシス(Paraeggerthella hongkongensis)、セネガレマッシリア・アナエロビア(Senegalemassilia anaerobia)、スラッキア・エクオリファシエンス(Slackia equolifaciens)、スラッキア・エキシグア(Slackia exigua)、スラッキア・イソフラボニコンバーテンス(Slackia isoflavoniconvertens)、及びスラッキア・ピリフォルミス(Slackia piriformis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、デイノコッカス科(Deinococcaceae)ファミリー内にあり、デイノコッカス・アクアティカス(Deinococcus aquaticus)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ハロバクテロイデス科(Halobacteroidaceae)ファミリー内にあり、ハラナエロバクラム・ツニシエンス(Halanaerobaculum tunisiense)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アリシクロバシラス科(Alicyclobacillaceae)ファミリー内にあり、チューメバチルス・パーマネンティフリゴリス(Tumebacillus permanentifrigoris)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バチルス科(Bacillaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:エアリバチルス・パリダス(Aeribacillus pallidus)、バチルス・アルティチュジニス(Bacillus altitudinis)、バチルス・アミロリクエファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バチルス・アルセニカス(Bacillus arsenicus)、バチルス・アトロファエウス(Bacillus atrophaeus)、バチルス・バディウス(Bacillus badius)、バチルス・ベイジンゲンシス(Bacillus beijingensis)、バチルス・ベンゾエボランス(Bacillus benzoevorans)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・サークランス(Bacillus circulans)、バチルス・クラウシイ(Bacillus clausii)、バチルス・エンドフィティカス(Bacillus endophyticus)、バチルス・ファーマス(Bacillus firmus)、バチルス・フレクス(Bacillus flexus)、バチルス・フォルディイ(Bacillus fordii)、バチルス・ハロデュランス(Bacillus halodurans)、バチルス・アイドリエンシス(Bacillus idriensis)、バチルス・インファンティス(Bacillus infantis)、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・マリスフラビ(Bacillus marisflavi)、バチルス・マーセイロアノレクシカス(Bacillus marseilloanorexicus)、バチルス・マシリオセネガレンシス(Bacillus massiliosenegalensis)、バチルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)、バチルス・モジャベンシス(Bacillus mojavensis)、バチルス・マイコイデス(Bacillus mycoides)、バチルス・ネアルソニイ(Bacillus nealsonii)、バチルス・ナイアシニ(Bacillus niacini)、バチルス・ポリファーメンチカス(Bacillus polyfermenticus)、バチルス・シュードファーマス(Bacillus pseudofirmus)、バチルス・プミルス(Bacillus pumilus)、バチルス・シュレゲリイ(Bacillus schlegelii)、バチルス・セネガレンシス(Bacillus senegalensis)、バチルス・シンプレックス(Bacillus simplex)、バチルス・シラリス(Bacillus siralis)、バチルス・ソノレンシス(Bacillus sonorensis)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)、バチルス・サーモアミロボランス(Bacillus thermoamylovorans)、バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)、バチルス・チモネンシス(Bacillus timonensis)、バチルス・バリスモルティス(Bacillus vallismortis)、ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)、ゲオバチルス・ブルカニ(Geobacillus vulcani)、オセアノバチルス・カエニー(Oceanobacillus caeni)、オセアノバチルス・マスシリエンシス(Oceanobacillus massiliensis)、及びバルジバチルス・プローミイ(Virgibacillus proomii)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バチルス目(Bacillales)ファミリーXI(所属不明)内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:エキシグオバクテリウム・アウランティアクム(Exiguobacterium aurantiacum)、ゲメラ・ヘモリサンス(Gemella haemolysans)、ゲメラ・モルビロルム(Gemella morbillorum)、及びゲメラ・サングイニス(Gemella sanguinis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、リステリア科(Listeriaceae)ファミリー内にあり、ブロコトリックス・サーモスファクタ(Brochothrix thermosphacta)から選択され得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、パエニバシラス科(Paenibacillaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アネウリニバチルス・アネウリニリティカス(Aneurinibacillus aneurinilyticus)、アネウリニバチルス・ミグラヌス(Aneurinibacillus migulanus)、ブレビバチルス・アグリ(Brevibacillus agri)、ブレビバチルス・ボルステレンシス(Brevibacillus borstelensis)、ブレビバチルス・ブレービス(Brevibacillus brevis)、ブレビバチルス・マスシリエンシス(Brevibacillus massiliensis)、パエニバチルス・アルベイ(Paenibacillus alvei)、パエニバチルス・アンチビオティコフィラ(Paenibacillus antibioticophila)、パエニバチルス・バルキノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)、パエニバチルス・バレンゴルトジ(Paenibacillus barengoltzii)、パエニバチルス・テジョネンシス(Paenibacillus daejeonensis)、パエニバチルス・ダラス(Paenibacillus durus)、パエニバチルス・グルカノリティカス(Paenibacillus glucanolyticus)、パエニバチルス・グラミニス(Paenibacillus graminis)、パエニバチルス・イリノイセンシス(Paenibacillus illinoisensis)、パエニバチルス・ラクティス(Paenibacillus lactis)、パエニバチルス・ロータス(Paenibacillus lautus)、パエニバチルス・プロベンセンシス(Paenibacillus provencensis)、パエニバチルス・プエリ(Paenibacillus pueri)、パエニバチルス・リゾスファエラエ(Paenibacillus rhizosphaerae)、パエニバチルス・セネガレンシス(Paenibacillus senegalensis)、パエニバチルス・チアミノリティカス(Paenibacillus thiaminolyticus)、及びパエニバチルス・チモネンシス(Paenibacillus timonensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、プラノコッカス科(Planococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:カルシア・ギブソニイ(Kurthia gibsonii)、カルシア・マスシリエンシス(Kurthia massiliensis)、カルシア・セネガレンシス(Kurthia senegalensis)、カルシア・チモネンシス(Kurthia timonensis)、リジニバチルス・フシフォルミス(Lysinibacillus fusiformis)、リジニバチルス・マスシリエンシス(Lysinibacillus massiliensis)、リジニバチルス・スファエリカス(Lysinibacillus sphaericus)、プラノコッカス・リフィエトエンシス(Planococcus rifietoensis)、プラノミクロビウム・チャイネンス(Planomicrobium chinense)、スポロサルシナ・コレエンシス(Sporosarcina koreensis)、ウレイバチルス・スウォネンシス(Ureibacillus suwonensis)、及びウレイバチルス・サーモスファエリカス(Ureibacillus thermosphaericus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、スタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:スタフィロコッカス・アーレッタエ(Staphylococcus arlettae)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、スタフィロコッカス・アウリクラーリス(Staphylococcus auricularis)、スタフィロコッカス・カピティス(Staphylococcus capitis)、スタフィロコッカス・カプラエ(Staphylococcus caprae)、スタフィロコッカス・コーニイ(Staphylococcus cohnii)、スタフィロコッカス・コンディメンティ(Staphylococcus condimenti)、スタフィロコッカス・エピデルミディス(Staphylococcus epidermidis)、スタフィロコッカス・エクオルム(Staphylococcus equorum)、スタフィロコッカス・ヘモリティカス(Staphylococcus haemolyticus)、スタフィロコッカス・ホミニス(Staphylococcus hominis)、スタフィロコッカス・インターメディウス(Staphylococcus intermedius)、スタフィロコッカス・クルーシイ(Staphylococcus kloosii)、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、スタフィロコッカス・パステウリ(Staphylococcus pasteuri)、スタフィロコッカス・ペッテンコフェリ(Staphylococcus pettenkoferi)、スタフィロコッカス・サッカロリティカス(Staphylococcus saccharolyticus)、スタフィロコッカス・サプロフィティカス(Staphylococcus saprophyticus)、スタフィロコッカス・シュライフェリ(Staphylococcus schleiferi)、スタフィロコッカス・シウリ(Staphylococcus sciuri)、スタフィロコッカス・シミュランス(Staphylococcus simulans)、スタフィロコッカス・サクシヌス(Staphylococcus succinus)、スタフィロコッカス・ビツリヌス(Staphylococcus vitulinus)、スタフィロコッカス・ワーネリ(Staphylococcus warneri)、及びスタフィロコッカス・キシローサス(Staphylococcus xylosus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アエロコッカス科(Aerococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アビトロフィア・デフェクティバ(Abiotrophia defectiva)、アビトロフィア・パラ−アディアセンス(Abiotrophia para−adiacens)、アエロコッカス・ビリダンス(Aerococcus viridans)、及びファクラミア・タバシナサリス(Facklamia tabacinasalis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、カルノバクテリウム科(Carnobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:グラニュリカテラ・アディアセンス(Granulicatella adiacens)及びグラニュリカテラ・エレガンス(Granulicatella elegans)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、エンテロコッカス科(Enterococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:エンテロコッカス・アシニ(Enterococcus asini)、エンテロコッカス・アビウム(Enterococcus avium)、エンテロコッカス・カカエ(Enterococcus caccae)、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)、エンテロコッカス・セコルム(Enterococcus cecorum)、エンテロコッカス・ディスパー(Enterococcus dispar)、エンテロコッカス・デュランス(Enterococcus durans)、エンテロコッカス・フェカーリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)、エンテロコッカス・ヒラエ(Enterococcus hirae)、エンテロコッカス・フォエニクリコーラ(Enterococcus phoeniculicola)、エンテロコッカス・シュードアビウム(Enterococcus pseudoavium)、エンテロコッカス・サッカロリティクス(Enterococcus saccharolyticus)、及びテトラジェノコッカス・ソリタリウス(Tetragenococcus solitarius)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・アリメンタリウス(Lactobacillus alimentarius)、ラクトバチルス・アミロボラス(Lactobacillus amylovorus)、ラクトバチルス・アニマリス(Lactobacillus animalis)、ラクトバチルス・アントリ(Lactobacillus antri)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・コレオホミニス(Lactobacillus coleohominis)、ラクトバチルス・コリニフォルミス(Lactobacillus coryniformis)、ラクトバチルス・クリスパータス(Lactobacillus crispatus)、ラクトバチルス・カルバータス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・デルブレッキイ(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ガストリカス(Lactobacillus gastricus)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・イナース(Lactobacillus iners)、ラクトバチルス・ジェンセニイ(Lactobacillus jensenii)、ラクトバチルス・ジョンソニイ(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・カリゼンシス(Lactobacillus kalixensis)、ラクトバチルス・レイクマニイ(Lactobacillus leichmanii)、ラクトバチルス・ムコーサエ(Lactobacillus mucosae)、ラクトバチルス・オリス(Lactobacillus oris)、ラクトバチルス・パラブフネリー(Lactobacillus parabuchneri)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ロイテリー(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・ルミニス(Lactobacillus ruminis)、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・サニビリ(Lactobacillus saniviri)、ラクトバチルス・セニオリス(Lactobacillus senioris)、ラクトバチルス・シャーピアエ(Lactobacillus sharpeae)、ラクトバチルス・アルチュネンシス(Lactobacillus ultunensis)、ラクトバチルス・バギナリス(Lactobacillus vaginalis)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococcus acidilactici)、ペディオコッカス・ダムノサス(Pediococcus damnosus)、及びペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ロイコノストック科(Leuconostocaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ロイコノストック・アーゲンティニウム/ラクティス(Leuconostoc argentinium/lactis)、ロイコノストック・ゲリダム(Leuconostoc gelidum)、ロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)、ワイセラ・シバリア(Weissella cibaria)、ワイセラ・コンフューザ(Weissella confusa)、及びワイセラ・パラメセンテロイデス(Weissella paramesenteroides)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ストレプトコッカス科(Streptococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ラクトコッカス・ガルビエアエ(Lactococcus garvieae)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ラクトコッカス・プランタラム(Lactococcus plantarum)、ラクトコッカス・ラフィノラクティス(Lactococcus raffinolactis)、ストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・アラクトリティカス(Streptococcus alactolyticus)、ストレプトコッカス・アンギノーサス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・アウストラリス(Streptococcus australis)、ストレプトコッカス・ボビス(Streptococcus bovis)、ストレプトコッカス・コンステラタス(Streptococcus constellatus)、ストレプトコッカス・クリスタタス(Streptococcus cristatus)、ストレプトコッカス・ディスガラクティアエ(Streptococcus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ストレプトコッカス・エクイナス(Streptococcus equinus)、ストレプトコッカス・ガロリティカス(Streptococcus gallolyticus)、ストレプトコッカス・ゴルドニイ(Streptococcus gordonii)、ストレプトコッカス・インファンタリウス(Streptococcus infantarius)、ストレプトコッカス・インファンティス(Streptococcus infantis)、ストレプトコッカス・インターメディウス(Streptococcus intermedius)、ストレプトコッカス・ルテティエンシス(Streptococcus lutetiensis)、ストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・オラリス(Streptococcus oralis)、ストレプトコッカス・パラサングイニス(Streptococcus parasanguinis)、ストレプトコッカス・パラユベリス(Streptococcus parauberis)、ストレプトコッカス・ペロリス(Streptococcus peroris)、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)、ストレプトコッカス・シュードニューモニアエ(Streptococcus pseudopneumoniae)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)、ストレプトコッカス・サングイニス(Streptococcus sanguinis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス・ソーラルテンシス(Streptococcus thoraltensis)、ストレプトコッカス・ユベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ベスティブラリス(Streptococcus vestibularis)、及びストレプトコッカス・ビリダンス(Streptococcus viridans)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、クリステンセネラ科(Christensenellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:クリステンセネラ・ミヌタ(Christensenella minuta)及びカタバクター・ホンコンジェンシス(Catabacter hongkongensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、クロストリジウム科(Clostridiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)、クロストリジウム・アノレクシカマスシリエンス(Clostridium anorexica massiliense)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、クロストリジウム・バラティイ(Clostridium baratii)、クロストリジウム・ベイジェリンキイ(Clostridium beijerinckii)、クロストリジウム・ボツリヌム(Clostridium botulinum)、クロストリジウム・ブチリカム(Clostridium butyricum)、クロストリジウム・カダベリス(Clostridium cadaveris)、クロストリジウム・セラツム(Clostridium celatum)、クロストリジウム・カルタタビダム(Clostridium chartatabidum)、クロストリジウム・ショウベイ(Clostridium chauvoei)、クロストリジウム・コクレアリウム(Clostridium cochlearium)、クロストリジウム・ディスポリカム(Clostridium disporicum)、クロストリジウム・ファラックス(Clostridium fallax)、クロストリジウム・フェルシネウム(Clostridium felsineum)、クロストリジウム・リモサム(Clostridium limosum)、クロストリジウム・マレノミナツム(Clostridium malenominatum)、クロストリジウム・ネオナタール(Clostridium neonatale)、クロストリジウム・パラピュトリフィカム(Clostridium paraputrificum)、クロストリジウム・パラパーフリンゲンス(Clostridium perfringens)、クロストリジウム・プトレファシェンス(Clostridium putrefaciens)、クロストリジウム・サッカロパーブチルアセトニカム(Clostridium saccharoperbutylacetonicum)、クロストリジウム・サルディニエンス(Clostridium sardiniense)、クロストリジウム・サルタゴフォルメ(Clostridium sartagoforme)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、クロストリジウム・セネガレンス(Clostridium senegalense)、クロストリジウム・セプティカム(Clostridium septicum)、クロストリジウム・スポロゲネス(Clostridium sporogenes)、クロストリジウム・サブターミナレ(Clostridium subterminale)、クロストリジウム・ターティウム(Clostridium tertium)、クロストリジウム・チロブチリカム(Clostridium tyrobutyricum)、クロストリジウム・ビンセンティイ(Clostridium vincentii)、ユウバクテリウム・ブデイイ(Eubacterium budayi)、ユウバクテリウム・ハリイ(Eubacterium hallii)、ユウバクテリウム・モニリフォルメ(Eubacterium moniliforme)、ユウバクテリウム・マルチフォルメ(Eubacterium multiforme)、ユウバクテリウム・ニトリトゲネス(Eubacterium nitritogenes)、サルシナ・マキシマ(Sarcina maxima)、及びサルシナ・ベントリクリ(Sarcina ventriculi)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ルミノコッカス科(Ruminococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アセトアナエロバクテリウム・エロンガツム(Acetanaerobacterium elongatum)、アナエロフィルム・ペントソボランス(Anaerofilum pentosovorans)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ブチリシコッカス・プリカエコルム(Butyricicoccus pullicaecorum)、クロストリジウム・アノレクシカス(Clostridium anorexicus)(インテスティニモナス・ブチリシプロデュセンス(Intestinimonas butyriciproducens))、クロストリジウム・セロビオパルム(Clostridium cellobioparum)、クロストリジウム・クラリフラブム(Clostridium clariflavum)、クロストリジウム・レプツム(Clostridium leptum)、クロストリジウム・メチルベントーサム(Clostridium methylpentosum)、クロストリジウム・スポロスフェロイデス(Clostridium sporosphaeroides)、クロストリジウム・ビリデ(Clostridium viride)、ユウバクテリウム・デスモランス(Eubacterium desmolans)、ユウバクテリウム・シラエウム(Eubacterium siraeum)、フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ(Faecalibacterium prausnitzii)、フラボニフラクター・プラウティイ(Flavonifractor plautii)、ゲンミゲル・フォルミシリス(Gemmiger formicilis)、ハイドロゲノアナエロバクテリウム・サッカロボランス(Hydrogenoanaerobacterium saccharovorans)、オシリバクター・バレリシゲネス(Oscillibacter valericigenes)、パピリバクター・シンナミボランス(Papillibacter cinnamivorans)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ルミノコッカス・アルブス(Ruminococcus albus)、ルミノコッカス・ブローミイ(Ruminococcus bromii)、ルミノコッカス・カリダス(Ruminococcus callidus)、ルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)、ルミノコッカス・フラベファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ソーレアフェレア・マスシリエンシス(Soleaferrea massiliensis)、サブドリグラヌルム・バリアビレ(Subdoligranulum variabile)、未分類のアナエロツルンカス(Anaerotruncus)、及び未分類のサブドリグラヌルム(Subdoligranulum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、クロストリジウム目(Clostridiales)ファミリーXIII(所属不明)内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ユウバクテリウム・ブラキー(Eubacterium brachy)、ユウバクテリウム・サフェヌム(Eubacterium saphenum)、ユウバクテリウム・シラエウム(Eubacterium siraeum)、ユウバクテリウム・サルシ(Eubacterium sulci)、モギバクテリウム・ダイバーサム(Mogibacterium diversum)、モギバクテリウム・ネグレクタム(Mogibacterium neglectum)、モギバクテリウム・チミダム(Mogibacterium timidum)、及びモギバクテリウム・ベスカム(Mogibacterium vescum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ペプトストレプトコッカス科(Peptostreptococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アノキシナトロヌム・シビリクム(Anoxynatronum sibiricum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、クロストリジウム・バートレティイ(Clostridium bartlettii)、クロストリジウム・バイフェルメンタンス(Clostridium bifermentans)、クロストリジウム・ゴニイ(Clostridium ghonii)、クロストリジウム・グライコリカム(Clostridium glycolicum)、クロストリジウム・ヒラノニス(Clostridium hiranonis)、クロストリジウム・イレギュラレ(Clostridium irregulare)、クロストリジウム・リツセブレンス(Clostridium lituseburense)、クロストリジウム・ソルデリイ(Clostridium sordellii)、クロストリジウム・スティックランディイ(Clostridium sticklandii)、ユウバクテリウム・テヌエ(Eubacterium tenue)、フィリファクター・アロキス(Filifactor alocis)、フィリファクター・ビロサス(Filifactor villosus)、ペプトストレプトコッカス・アナエロビウス(Peptostreptococcus anaerobius)、及びペプトストレプトコッカス・ストマティス(Peptostreptococcus stomatis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、クロストリジウム目(Clostridiales)ファミリーXI(所属不明)内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アナエロコッカス・ハイドロゲナリス(Anaerococcus hydrogenalis)、アナエロコッカス・オベシエンシス(Anaerococcus obesiensis)、アナエロコッカス・オクタビウス(Anaerococcus octavius)、アナエロコッカス・プレボティイ(Anaerococcus prevotii)、アナエロコッカス・セネガレンシス(Anaerococcus senegalensis)、アナエロコツカス・バギナリス(Anaerococcus vaginalis)、バクテロイデス・コアグランス(Bacteroides coagulans)、フィネゴルディア・マグナ(Finegoldia magna)、カルリピガ・マスシリエンシス(Kallipyga massiliensis)、パルビモナス・ミクラ(Parvimonas micra)、ペプトニフィラス・アサッカロリチカス(Peptoniphilus asaccharolyticus)、ペプトニフィラス・グロセンシス(Peptoniphilus grossensis)、ペプトニフィラス・ハレイ(Peptoniphilus harei)、ペプトニフィラス・インドリカス(Peptoniphilus indolicus)、ペプトニフィラス・ラクリモリス(Peptoniphilus lacrimalis)、ペプトニフィラス・オベシエンシス(Peptoniphilus obesiensis)、ペプトニフィラス・セネガレンシス(Peptoniphilus senegalensis)、ペプトニフィラス・チモネンシス(Peptoniphilus timonensis)、及びティセレラ・プラエアキュータ(Tissierella praeacuta)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アナエロスティペス・ブチラティカス(Anaerostipes butyraticus)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)、アナエロスティペス・コリ(Anaerostipes coli)、アナエロスティペス・ラムノーサス(Anaerostipes rhamnosus)、アナエロスティペス・ハドラス(Anaerostipes hadrus)、アノクシスティペス・コントルタム(Anoxystipes contortum)、アノクシスティペス・フィシカテナ(Anoxystipes fissicatena)、アノクシスティペス・オロティカム(Anoxystipes oroticum)、バクテロイデス・ペクチノフィルス(Bacteroides pectinophilus)、ブラウティア・コッコイデス(Blautia coccoides)、ブラウティア・ファエシス(Blautia faecis)、ブラウティア・グルセラセア(Blautia glucerasea)、ブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)、ブラウティア・ヒドロゲノトロフィカ(Blautia hydrogenotrophica)、ブラウティア・ルティ(Blautia luti)、ブラウティア(ルミノコッカス)・マスシリエンシス(Blautia(Ruminococcus)massiliensis)、ブラウティア(ルミノコッカス)・オベウム(Blautia(Ruminococcus)obeum)、ブラウティア・プロドゥクタ(Blautia producta)、ブラウティア・スターコリス(Blautia stercoris)、ブラウティア・ワクスレレ(Blautia wexlerae)、ブチリビブリオ・クロッソツス(Butyrivibrio crossotus)、ブチリビブリオ・フィブリソルベンス(Butyrivibrio fibrisolvens)、セルロシライティカム・レントセルム(Cellulosilyticum lentocellum)、クロストリジウム・アミノバレリカム(Clostridium aminovalericum)、クロストリジウム・アルデネンス(Clostridium aldenense)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、クロストリジウム・ボルテアエ(Clostridium bolteae)、クロストリジウム・シトロニアエ(Clostridium citroniae)、クロストリジウム・クロストリディオフォルメ(Clostridium clostridioforme)、クロストリジウム・グリシルリジニリチクム(Clostridium glycyrrhizinilyticum)、クロストリジウム・ハセワイ(Clostridium hathewayi)、クロストリジウム・ハービボランス(Clostridium herbivorans)、クロストリジウム・ハイレモンアエ(Clostridium hylemonae)、クロストリジウム・インドーリス(Clostridium indolis)、クロストリジウム・ラクタティフェルメンタンス(Clostridium lactatifermentans)、クロストリジウム・ラバレンス(Clostridium lavalense)、クロストリジウム・メソオキシベンゾボランス(Clostridium methoxybenzovorans)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、クロストリジウム・ポプレティ(Clostridium populeti)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、クロストリジウム・スフェノイデス(Clostridium sphenoides)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、コプロコッカス・カツス(Coprococcus catus)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、コプロコッカス・オイタクツス(Coprococcus eutactus)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ドレア・ロンギカテナ(Dorea longicatena)、ドレア・マスシリエンシス(Dorea massiliensis)、ユウバクテリウム・セルロソルベンス(Eubacterium cellulosolvens)、ユウバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、ユウバクテリウム・ハリイ(Eubacterium hallii)、ユウバクテリウム・ラムルス(Eubacterium ramulus)、ユウバクテリウム・レクターレ(Eubacterium rectale)、ユウバクテリウム・ルミナンティウム(Eubacterium ruminantium)、ユウバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、フシカテニバクター・サッカリボランス(Fusicatenibacter saccharivorans)、ヘスペリア・ポルチーナ(Hespellia porcina)、ヘスペリア・ステアコリスイス(Hespellia stercorisuis)、ハワーデラ・ウレイリティカ(Howardella ureilytica)、ラクノアナエロバクラム・サブレウム(Lachnoanaerobaculum saburreum)、ラクノアナエロバクラム・ウメアエンス(Lachnoanaerobaculum umeaense)、バクテロイデス・ガラクチュロニカス(Bacteroides galacturonicus)、ラクノスピラ・ペクチノスチザ(Lachnospira pectinoschiza)、ラクトバチルス・ロゴサエ(Lactobacillus rogosae)、ラクチノファクター・ロンゴビフォルミス(Lactonifactor longoviformis)、ラクノバクテリウム・ボビス(Lachnobacterium bovis)、マーバインブリアンティア・フォーマテキシゲンス(Marvinbryantia formatexigens)、モリエラ・インドリゲネス(Moryella indoligenes)、オリバクテリウム・シナス(Oribacterium sinus)、パラスポロバクテリウム・パウシボランス(Parasporobacterium paucivorans)、ロビンソニエラ・ペオリエンシス(Robinsoniella peoriensis)、ロゼブリア・フェシス(Roseburia faecis)、ロゼブリア・ホミニス(Roseburia hominis)、ロゼブリア・インテスティナーリス(Roseburia intestinalis)、ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)、ルミノコッカス・ガウブレアウイイ(Ruminococcus gauvreauii)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、ルミノコッカス・ファエシス(Ruminococcus faecis)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌5_1_63FAA、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌3_1_57FAA_CT1、及びラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌8_1_57FAA。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ユウバクテリウム科(Eubacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アナエロフスティス・ステルコリホミニス(Anaerofustis stercorihominis)、ユウバクテリウム・バーケリ(Eubacterium barkeri)、ユウバクテリウム・カランデリ(Eubacterium callanderi)、ユウバクテリウム・リモサム(Eubacterium limosum)、及びシュードラミバクター・アラクトリティクス(Pseudoramibacter alactolyticus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)ファミリー内にあり、ツリシバクター・サングイニス(Turicibacter sanguinis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:クロストリジウム・イノキュウム(Clostridium innocuum)、ユウバクテリウム・ビフォルメ(Eubacterium biforme)、ユウバクテリウム・シリンドロイデス(Eubacterium cylindroides)、ユウバクテリウム・ドリクム(Eubacterium dolichum)、ユウバクテリウム・トーツオサム(Eubacterium tortuosum)、ディエルマ・ファスティディオーサ(Dielma fastidiosa)、及びストレプトコッカス・プレオモルフス(Streptococcus pleomorphus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVII内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:カテニバクテリウム・ミツオカイ(Catenibacterium mitsuokai)、コプロバチルス・カテニフォルミス(Coprobacillus cateniformis)、未分類のコプロバチルス(Coprobacillus)、エガーシア・カテナフォルミス(Eggerthia catenaformis)、カンドレリア・ヴィツリナ(Kandleria vitulina)、及びストックエフィカス・マスシリエンシス(Stoquefichus massiliensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIII内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アナエロラブダス・フルコサ(Anaerorhabdus furcosa)、ブレイディア・エクストルクタ(Bulleidia extructa)、クロストリジウム・コクレアツム(Clostridium cocleatum)、クロストリジウム・ラモーザム(Clostridium ramosum)、クロストリジウム・サッカログミア(Clostridium saccharogumia)、クロストリジウム・スパイロフォルメ(Clostridium spiroforme)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、ホールディマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、ホールディマニア・マスシリエンシス(Holdemania massiliensis)、及びサロバクテリウム・ムーレイ(Solobacterium moorei)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アシダミノコッカス科(Acidiaminococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アシダミノコッカス・フェルメンタンス(Acidaminococcus fermentans)、アシダミノコッカス・インテスティニー(Acidaminococcus intestini)、ファスコラルクトバクテリウム・フェシウム(Phascolarctobacterium faecium)、及びファスコラークトバクテリウム・スクシナテュテンス(Phascolarctobacterium succinatutens)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ペプトコッカス科(Peptococcaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ペプトコッカス・ニガー(Peptococcus niger)及びデスルフィトバクテリウム・フラピエリ(Desulfitobacterium frappieri)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ベイヨネラ科(Veillonellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アリソネラ・ヒスタミニフォルマンス(Allisonella histaminiformans)、ディアリスター・インビサス(Dialister invisus)、ディアリスター・ニューモシンテス(Dialister pneumosintes)、ディアリスター・サクシナティフィラス(Dialister succinatiphilus)、メガモナス・ファニフォーミス(Megamonas funiformis)、メガモナス・ハイパーメガーレ(Megamonas hypermegale)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、ミツオケラ・ジャラルディニイ(Mitsuokella jalaludinii)、ミツオケラ・マルトアシダ(Mitsuokella multacida)、ネガティビコッカス・サクシニシボランス(Negativicoccus succinicivorans)、セレノモナス・ルミナンティウム(Selenomonas ruminantium)、ベイロネラ・アティピカ(Veillonella atypica)、ベイロネラ・ディスパー(Veillonella dispar)、ベイロネラ・パルブーラ(Veillonella parvula)、ベイロネラ・ラッティ(Veillonella ratti)、ベイロネラ・ロゴサエ(Veillonella rogosae)、及び未分類のベイロネラ(Veillonella)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バクテロイデス科(Bacteroidaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・セルロシリティカス(Bacteroides cellulosilyticus)、バクテロイデス・クラルス(Bacteroides clarus)、バクテロイデス・コプロコーラ(Bacteroides coprocola)、バクテロイデス・コプロフィラス(Bacteroides coprophilus)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、バクテロイデス・ファエシス(Bacteroides faecis)、バクテロイデス・エガーシイ(Bacteroides eggerthii)、バクテロイデス・ファインゴールディイ(Bacteroides finegoldii)、バクテロイデス・フラクサス(Bacteroides fluxus)、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、バクテロイデス・グラミニソルベンス(Bacteroides graminisolvens)、バクテロイデス・インテスティナーリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・マスシリエンシス(Bacteroides massiliensis)、バクテロイデス・ノルディイ(Bacteroides nordii)、バクテロイデス・オレイシプレヌス(Bacteroides oleiciplenus)、バクテロイデス・オバツス(Bacteroides ovatus)、バクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)、バクテロイデス・ピオゲネス(Bacteroides pyogenes)、バクテロイデス・セイリヤーシアエ(Bacteroides salyersiae)、バクテロイデス・スターコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、バクテロイデス・チモネンシス(Bacteroides timonensis)、バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、バクテロイデス・ブルガータス(Bacteroides vulgatus)、バクテロイデス・キシラニソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、及びバクテロイデス目ph8(Bacteroidales ph8)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ポルフィロモナス科(Porphyromonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:バルネシエラ・インテスティニホミニス(Barnesiella intestinihominis)、ブチリシモナス・シネルギスティカ(Butyricimonas synergistica)、ブチリシモナス・ビローサ(Butyricimonas virosa)、ディスゴノモナス・ガデイ(Dysgonomonas gadei)、オドリバクター・ラネウス(Odoribacter laneus)、オドリバクター・スプランクニカス(Odoribacter splanchnicus)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、パラバクテロイデス・ゴルドステイニイ(Parabacteroides goldsteinii)、パラバクテロイデス・ゴルドニイ(Parabacteroides gordonii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ポルフィロモナス・アサッカロリティカ(Porphyromonas asaccharolytica)、ポルフィロモナス・エンドドンタリス(Porphyromonas endodontalis)、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、ポルフィロモナス・ソメラエ(Porphyromonas somerae)、ポルフィロモナス・ウエノニス(Porphyromonas uenonis)、及びタンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、プレボテラ科(Prevotellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:バルネシエラ・インテスティニホミニス(Barnesiella intestinihominis)、アロプレボテーラ・タンネラエ(Alloprevotella tannerae)、プレボテーラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、プレボテーラ・アムニオチカ(Prevotella amniotica)、プレボテーラ・ビビア(Prevotella bivia)、プレボテーラ・ブレビス(Prevotella brevis)、プレボテーラ・ブッカエ(Prevotella buccae)、プレボテーラ・ブライアンティイ(Prevotella bryantii)、プレボテーラ・コンセプチオネンシス(Prevotella conceptionensis)、プレボテーラ・コプリ(Prevotella copri)、プレボテーラ・コーポリス(Prevotella corporis)、プレボテーラ・デンティコーラ(Prevotella denticola)、プレボテーラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、プレボテーラ・エノエカ(Prevotella enoeca)、プレボテーラ・インターメディア(Prevotella intermedia)、プレボテーラ・ロエッシェイイ(Prevotella loescheii)、プレボテーラ・メラニノジェニカ(Prevotella melaninogenica)、プレボテーラ・ナンセイエンシス(Prevotella nanceiensis)、プレボテーラ・ニグレッセンス(Prevotella nigrescens)、プレボテーラ・オーロラ(Prevotella oulora)、プレボテーラ・オラリス(Prevotella oralis)、プレボテーラ・パレンス(Prevotella pallens)、プレボテーラ・ルミニコーラ(Prevotella ruminicola)、プレボテーラ・シャーヒイ(Prevotella shahii)、プレボテーラ・スターコレア(Prevotella stercorea)、プレボテーラ・チモネンシス(Prevotella timonensis)、プレボテーラ・ベロラリス(Prevotella veroralis)、パラプレボテーラ・クララ(Paraprevotella clara)、パラプレボテーラ・キシラニフィラ(Paraprevotella xylaniphila)、及び未分類のパラプレボテーラ(Paraprevotella)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、リケネーラ科(Rikenellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アリスティペス・ファインゴールディイ(Alistipes finegoldii)、アリスティペス・インディスティンクタス(Alistipes indistinctus)、アリスティペス・マルセイロアノレクシカス(Alistipes marseilloanorexicus)、アリスティペス・オベシ(Alistipes obesi)、アリスティペス・オンデルドンキイ(Alistipes onderdonkii)、アリスティペス・ピュトレディニス(Alistipes putredinis)、アリスティペス・セネガレンシス(Alistipes senegalensis)、アリスティペス・シャーヒイ(Alistipes shahii)、及びアリスティペス・チモネンシス(Alistipes timonensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、サイトファーガ科(Cytophagaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ディアドバクター・ベイジンゲンシス(Dyadobacter beijingensis)、ディアドバクター・フェルメンタンス(Dyadobacter fermentans)、ヒメノバクター・リグイ(Hymenobacter rigui)、ルダネラ・ルテア(Rudanella lutea)、及びスピロソーマ・リングアレ(Spirosoma linguale)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、フラボバクテリウム科(Flavobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:カプノサイトファガ・グラヌロサ(Capnocytophaga granulosa)、カプノサイトファガ・オクラセア(Capnocytophaga ochracea)、カプノサイトファガ・スプーティゲナ(Capnocytophaga sputigena)、クリセオバクテリウム・ホミニス(Chryseobacterium hominis)、クロアシバクテリウム・ノルマネンス(Cloacibacterium normanense)、フラボバクテリウム・バンパクエンス(Flavobacterium banpakuense)、フラボバクテリウム・チェニアエ(Flavobacterium cheniae)、フラボバクテリウム・リンダニトレランス(Flavobacterium lindanitolerans)、フラボバクテリウム・オンコルヒュンチー(Flavobacterium oncorhynchi)、フラボバクテリウム・サカエラティカ(Flavobacterium sakaeratica)、及びワウテルシエラ・ファルセニイ(Wautersiella falsenii)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、キチノファガ科(Chitinophagaceae)ファミリー内にあり、ビフィッシオ・スパルティナエ(Bifissio spartinae)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、スフィンゴバクテリウム科(Sphingobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:スフィンゴバクテリウム・マルチボラム(Sphingobacterium multivorum)及びペドバクター・デジョネンシス(Pedobacter daejeonensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、フソバクテリア科(Fusobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:セトバクテリウム・ソメラエ(Cetobacterium somerae)、クロストリジウム・レクツム(Clostridium rectum)、フソバクテリウム・ゴニディアフォルマンス(Fusobacterium gonidiaformans)、フソバクテリウム・モルティフェラム(Fusobacterium mortiferum)、フソバクテリウム・ナビフォルメ(Fusobacterium naviforme)、フソバクテリウム・ネクロゲネス(Fusobacterium necrogenes)、フソバクテリウム・ネクロフォーラム(Fusobacterium necrophorum)、フソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)、フソバクテリウム・ペリオドンティカム(Fusobacterium periodonticum)、フソバクテリウム・ルッシイ(Fusobacterium russii)、及びフソバクテリウム・バリウム(Fusobacterium varium)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、レプトトリキア科(Leptotrichiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:レプトトリキア・アムニオニー(Leptotrichia amnionii)及びレプトトリキア・ブカリス(Leptotrichia buccalis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ヴィクチヴァリス科(Victivallaceae)ファミリー内にあり、ビクチバリス・バデンシス(Victivallis vadensis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、プランクトミケス科(Planctomycetaceae)ファミリー内にあり、シュレスネリア・パルディコーラ(Schlesneria paludicola)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、カウロバクター科(Caulobacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ブレブンディモナス・バクテロイデス(Brevundimonas bacteroides)、ブレブンディモナス・ディミヌタ(Brevundimonas diminuta)、ブレブンディモナス・テラエ(Brevundimonas terrae)、ブレブンディモナス・ベシキュラリス(Brevundimonas vesicularis)、及びフェニロバクテリウム・ハエマトフィルム(Phenylobacterium haematophilum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アウランチモナス科(Aurantimonadaceae)ファミリー内にあり、アウランティモナス・アルタミレンシス(Aurantimonas altamirensis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ブラジリゾビウム科(Bradyrhizobiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ブラディリゾビウム・デニトリフィカンス(Bradyrhizobium denitrificans)、ブラディリゾビウム・エルカニイ(Bradyrhizobium elkanii)、ブラディリゾビウム・ジャポニカム(Bradyrhizobium japonicum)、及びアフィピア・ビルギアエ(Afipia birgiae)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ブルセラ科(Brucellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:オクロバクトラム・アンスロピ(Ochrobactrum anthropi)及びオクロバクトラム・インターメディウム(Ochrobactrum intermedium)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ヒフォミクロビウム科(Hyphomicrobiaceae)内にあり、ペドミクロビウム・フェルギネウム(Pedomicrobium ferrugineum)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、メチロバクテリウム科(Methylobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:メチロバクテリウム・アドハエシブム(Methylobacterium adhaesivum)、メチロバクテリウム・ジェトガリ(Methylobacterium jeotgali)、メチロバクテリウム・メソフィリカム(Methylobacterium mesophilicum)、メチロバクテリウム・ポプリ(Methylobacterium populi)、メチロバクテリウム・ラデイオトレランス(Methylobacterium radiotolerans)、メチロバクテリウム・ザトマニイ(Methylobacterium zatmanii)、及びミクロヴィルガ・マスシリエンシス(Microvirga massiliensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、フィロバクテリア科(Phyllobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:メソリゾビウム・ロティ(Mesorhizobium loti)及びフィロバクテリウム・ミルシナセアルム(Phyllobacterium myrsinacearum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、リゾビウム科(Rhizobiaceae)ファミリー内にあり、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、キサントバクター科(Xanthobacteraceae)ファミリー内にあり、アンサイロバクター・ポリモーフス(Ancylobacter polymorphus)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ロドバクター科(Rhodobacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:パラコッカス・カロティニファシエンス(Paracoccus carotinifaciens)、パラコッカス・マリヌス(Paracoccus marinus)、パラコッカス・イーイ(Paracoccus yeei)、及びアマリコッカス・カプリセンシス(Amaricoccus kaplicensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アセトバクター科(Acetobacteraceae)ファミリー内にあり、ロゼオモナス・ミュコーサ(Roseomonas mucosa)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ロドスピリラム科(Rhodospirillaceae)ファミリー内にあり、スカーマネラ・アエロラータ(Skermanella aerolata)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、スフィンゴモナス科(Sphingomonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:スフィンゴモナス・ナタトリア(Blastomonas natatoria)、スフィンゴモナス・パニー(Sphingomonas panni)、スフィンゴモナス・シュードサングイニス(Sphingomonas pseudosanguinis)、スフィンゴモナス・パウシモビリス(Sphingomonas paucimobilis)、及びスフィンゴモナス・アドハエシバ(Sphingomonas adhaesiva)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アルカリゲネス科(Alcaligenaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アクロモバクター・デニトリフィカンス(Achromobacter denitrificans)、アクロモバクター・キシロソキシダンス(Achromobacter xylosoxidans)、アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)、ボルデテラ・ヒンジイ(Bordetella hinzii)、及びケルステルシア・ジオラム(Kerstersia gyiorum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バークホルデリア科(Burkholderiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:バークホルデリア・セパシア(Burkholderia cepacia)、キュープリアビダス・メタリデュランス(Cupriavidus metallidurans)、ロートロピア・ミラビリス(Lautropia mirabilis)、リムノバクター・チオオキシダンス(Limnobacter thiooxidans)、及びラルストニア・マンニトリリティカ(Ralstonia mannitolilytica)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、コマモナス科(Comamonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アシドボラクス・ファシリス(Acidovorax facilis)、アクアバクテリウム・コムムネ(Aquabacterium commune)、コマモナス・カースタシイ(Comamonas kerstersii)、コマモナス・テストステロニ(Comamonas testosteroni)、デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)、ペロモナス・サッカロフィラ(Pelomonas saccharophila)、及びバリオボラックス・ボロニカムランス(Variovorax boronicumulans)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、オキサロバクター科(Oxalobacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ハーバスピリラム・マスシリエンス(Herbaspirillum massiliense)、マシリア・オーレア(Massilia aurea)、及びオキサロバクター・フォルミゲネス(Oxalobacter formigenes)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ステレラ科(Suterellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:パラステレラ・エクスクレメンティホミニス(Parasutterella excrementihominis)、パラステレラ・セクンダ(Parasutterella secunda)、ステレラ・パルビルブラ(Sutterella parvirubra)、ステレラ・ステルコリカニス(Sutterella stercoricanis)、及びステレラ・ワズワースエンシス(Sutterella wadsworthensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ナイセリア科(Neisseriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:エイケネラ・コローデンス(Eikenella corrodens)、ラリバクター・ホンコンゲンシス(Laribacter hongkongensis)、キンゲラ・オラリス(Kingella oralis)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、ナイセリア・エロンガタ(Neisseria elongata)、ナイセリア・フラーバ(Neisseria flava)、ナイセリア・フラベッセンス(Neisseria flavescens)、ナイセリア・マカカエ(Neisseria macacae)、ナイセリア・ムコーサ(Neisseria mucosa)、ナイセリア・ペルフラバ(Neisseria perflava)、及びナイセリア・サブフラバ(Neisseria subflava)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ロドシクルス科(Rhodocyclaceae)ファミリー内にあり、メチロバーサチリス・ユニバーサリス(Methyloversatilis universalis)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、デスルホビブリオ科(Desulfovibrionaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:デスルホビブリオ・デスルフリカンス(Desulfovibrio desulfuricans)、デスルホビブリオ・フェアフィールデンシス(Desulfovibrio fairfieldensis)、デスルホビブリオ・ピゲル(Desulfovibrio piger)、及びビロフィラ・ワーズワーシア(Bilophila wadsworthia)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、カンピロバクター科(Campylobacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アルコバクター・ブツレリ(Arcobacter butzleri)、アルコバクター・クライアエロフィラス(Arcobacter cryaerophilus)、バクテロイデス・ウレオリティカス(Bacteroides ureolyticus)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・コンシサス(Campylobacter concisus)、カンピロバクター・カーブス(Campylobacter curvus)、カンピロバクター・フェーカリス(Campylobacter faecalis)、カンピロバクター・フェタス(Campylobacter fetus)、カンピロバクター・グラシリス(Campylobacter gracilis)、カンピロバクター・ホミニス(Campylobacter hominis)、カンピロバクター・ハイオインテスティナリス(Campylobacter hyointestinalis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・ラリ(Campylobacter lari)、カンピロバクター・レクタス(Campylobacter rectus)、カンピロバクター・ショウアエ(Campylobacter showae)、及びカンピロバクター・ウプサリエンシス(Campylobacter upsaliensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ヘリコバクター科(Helicobacteraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:フレキシスピラ・ラッピーニ(Flexispira rappini)、ヘリコバクター・カナデンシス(Helicobacter canadensis)、ヘリコバクター・シナエディ(Helicobacter cinaedi)、ヘリコバクター・プロラム(Helicobacter pullorum)、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)、及びヘリコバクター・ウィンガメンシス(Helicobacter winghamensis)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、アエロモナス科(Aeromonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アエロモナス・アロサッカロフィラ(Aeromonas allosaccharophila)、アエロモナス・ベスチアルム(Aeromonas bestiarum)、アエロモナス・カビアエ(Aeromonas caviae)、アエロモナス・エンテロペロゲネス(Aeromonas enteropelogenes)、アエロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas hydrophila)、アエロモナス・ジャンダエイ(Aeromonas jandaei)、アエロモナス・メディア(Aeromonas media)、アエロモナス・テクタ(Aeromonas tecta)、アエロモナス・トロタ(Aeromonas trota)、及びアエロモナス・ベロニイ(Aeromonas veronii)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、サクシニビブリオ科(Succinivibrionaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アナエロビオスピリルム・トマシイ(Anaerobiospirillum thomasii)、アナエロビオスピリルム・サクシニシプロデュセンス(Anaerobiospirillum succiniciproducens)、サクシナティモナス・ヒッペイ(Succinatimonas hippei)、及びサクシニビブリオ・デキストリノソルベンス(Succinivibrio dextrinosolvens)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アベリエラ・ダルハウジエンシス(Averyella dalhousiensis)、セデセア・ダヴィスアエ(Cedecea davisae)、サイトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)、サイトロバクター・ブラアキイ(Citrobacter braakii)、サイトロバクター・ファルメリ(Citrobacter farmeri)、サイトロバクター・インターメディウス(Citrobacter intermedius)、サイトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、サイトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)、サイトロバクター・ギレニイ(Citrobacter gillenii)、サイトロバクター・ムルリニアエ(Citrobacter murliniae)、サイトロバクター・セドラキイ(Citrobacter sedlakii)、サイトロバクター・ベルクマニイ(Citrobacter werkmanii)、サイトロバクター・ヤンガエ(Citrobacter youngae)、サイトロバクター・サカザキイ(Cronobacter sakazakii)、エドワージエラ・タルダ(Edwardsiella tarda)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・アスブリアエ(Enterobacter asburiae)、エンテロバクター・カンセロゲナス(Enterobacter cancerogenus)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・ホルメシェイ(Enterobacter hormaechei)、エンテロバクター・ルドウィギイ(Enterobacter ludwigii)、エンテロバクター・マスシリエンシス(Enterobacter massiliensis)、エシェリキア・アルベルティイ(Escherichia albertii)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、エシェリキア・ファグソニイ(Escherichia fergusonii)、エシェリキア・ハーマンニイ(Escherichia hermannii)、ハフニア・アルベイ(Hafnia alvei)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、クレブシエラ・ニューモニアエ(Klebsiella pneumoniae)、クライベラ・アスコルバータ(Kluyvera ascorbata)、レミノレラ・グリモンティイ(Leminorella grimontii)、レミノレラ・リチャーディイ(Leminorella richardii)、モエレレラ・ウィスコンセンシス(Moellerella wisconsensis)、モーガネラ・モーガニイ(Morganella morganii)、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)、プレシオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ペンネリ(Proteus penneri)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、プロビデンシア・アルカリファシエンス(Providencia alcalifaciens)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、プロビデンシア・ラスティジアニイ(Providencia rustigianii)、プロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)、ラオウルテラ・プランティコーラ(Raoultella planticola)、ラオウルテラ・テリジェナ(Raoultella terrigena)、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)、セラチア・フィカリア(Serratia ficaria)、セラチア・フォンティコーラ(Serratia fonticola)、セラチア・リクファシエンス(Serratia liquefaciens)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、シゲラ・ディセンテリアエ(Shigella dysenteriae)、シゲラ・フレクスネリ(Shigella flexneri)、シゲラ・ソンネイ(Shigella sonnei)、テイタメラ・ティセオス(Tatumella ptyseos)、トラブルシエラ・グアメンシス(Trabulsiella guamensis)、エルシニア・アレクシシアエ(Yersinia aleksiciae)、エルシニア・ベルコビエリ(Yersinia bercovieri)、エルシニア・エンテロコリティカ(Yersinia enterocolitica)、エルシニア・フレデリクセニイ(Yersinia frederiksenii)、エルシニア・クリステンセニイ(Yersinia kristensenii)、エルシニア・シュードツベルクローシス(Yersinia pseudotuberculosis)、エルシニア・ローデイ(Yersinia rohdei)、及びヨケネラ・レジェンスブルゲイ(Yokenella regensburgei)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、パスツレラ科(Pasteurellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アクチノバチルス・プルロニューモニアエ(Actinobacillus pleuropneumoniae)、アグリゲイティバクター・アフロフィルス(Aggregatibacter aphrophilus)、ヘモフィラス・ヘモリティカス(Haemophilus haemolyticus)、ヘモフィラス・インフルエンザエ(Haemophilus influenzae)、ヘモフィラス・パラインフルエンザエHaemophilus parainfluenzae)、ヘモフィラス・クエンティーニ(Haemophilus quentini)、及びヘモフィラス・スプトルム(Haemophilus sputorum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、モラクセラ科(Moraxellaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:アシネトバクター・バウマンニイ(Acinetobacter baumannii)、アシネトバクター・カルコアセチカス(Acinetobacter calcoaceticus)、アシネトバクター・ヘモリティカス(Acinetobacter haemolyticus)、アシネトバクター・ジョンソニイ(Acinetobacter johnsonii)、アシネトバクター・ジュニイ(Acinetobacter junii)、アシネトバクター・ルヴォフィイ(Acinetobacter lwoffii)、アシネトバクター・ピッティイ(Acinetobacter pittii)、アシネトバクター・レイディオレジステンス(Acinetobacter radioresistens)、アシネトバクター・セプティカス(Acinetobacter septicus)、モラクセラ・カタラリス(Moraxella catarrhalis)、モラクセラ・オスロエンシス(Moraxella osloensis)、及びサイクロバクター・アレノサス(Psychrobacter arenosus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:シュードモナス・アルカリフィラ(Pseudomonas alcaliphila)、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)、シュードモナス・モンテイリイ(Pseudomonas monteilii)、シュードモナス・ニトロレデュセンス(Pseudomonas nitroreducens)、シュードモナス・オレオボランス(Pseudomonas oleovorans)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、及びシュードモナス・スタッツェリ(Pseudomonas stutzeri)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ビブリオ科(Vibrionaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:グリモンチア・ホリザエ(Grimontia hollisae)、ビブリオ・フラビアリス(Vibrio fluvialis)、ビブリオ・ファーニッシイ(Vibrio furnissii)、ビブリオ・ミミカス(Vibrio mimicus)、及びビブリオ・パラヘモリティカス(Vibrio parahaemolyticus)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、シノバクター科(Sinobacteraceae)ファミリー内にあり、ネヴスキア・ラモーザ(Nevskia ramosa)であり得る。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、キサントモナス科(Xanthomonadaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:リソバクター・ソリ(Lysobacter soli)、シュードキサントモナス・メキシカナ(Pseudoxanthomonas mexicana)、ロダノバクター・ギンセノシディミュータンス(Rhodanobacter ginsenosidimutans)、シラニモナス・レンタ(Silanimonas lenta)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、及びステノトロホモナス・リゾフィラ(Stenotrophomonas rhizophila)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ブラキスピラ科 (Brachyspiraceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:ブラキスピラ・アアルボルギ(Brachyspira aalborgi)及びブラキスピラ・ピロシコリ(Brachyspira pilosicoli)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、シネルギステス科(Synergistaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:クロアシバチルス・エブリエンシス(Cloacibacillus evryensis)及びピラミドバクター・ピスコレンス(Pyramidobacter piscolens)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、マイコプラズマ科(Mycoplasmataceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:マイコプラズマ・ニューモニアエ(Mycoplasma pneumoniae)、マイコプラズマ・ホミニス(Mycoplasma hominis)、ウレアプラズマ・ウレアリティカム(Ureaplasma urealyticum)、及びウレアプラズマ・パルハム(Ureaplasma parvum)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ウェルコミクロビウム科(Verrucomicrobiaceae)ファミリー内にあり、以下のうちの1種以上から選択され得る:プロシェコバクター・フルビアティリス(Prosthecobacter fluviatilis)及びアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種はグラム陽性であり、
ビフィドバクテリウム・アドレスセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・アンギュラツム(Bifidobacterium angulatum)、ビフィドバクテリウム・アニマーリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・ボウム(Bifidobacterium boum)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・カテヌラツム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・コリネフォルメ(Bifidobacterium coryneforme)、ビフィドバクテリウム・デンティウム(Bifidobacterium dentium)、ビフィドバクテリウム・ガリクム(Bifidobacterium gallicum)、ビフィドバクテリウム・カシワノヘンス(Bifidobacterium kashiwanohense)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・モンゴリエンス(Bifidobacterium mongoliense)、ビフィドバクテリウム・シュードカテヌラツム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードロングム(Bifidobacterium pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・ルミナンティウム(Bifidobacterium ruminantium)、ビフィドバクテリウム・スカルドビイ(Bifidobacterium scardovii)、ビフィドバクテリウム・スターコリス(Bifidobacterium stercoris)、ビフィドバクテリウム・サーモフィルム(Bifidobacterium thermophilum)、ビフィドバクテリウム・サーマシドフィルム(Bifidobacterium thermacidophilum)及びスカルドビア・イノピナータ(Scardovia inopinata)から選択されるビフィドバクテリウム科(Bifidobacteriaceae)、
ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・アリメンタリウス(Lactobacillus alimentarius)、ラクトバチルス・アミロボラス(Lactobacillus amylovorus)、ラクトバチルス・アニマリス(Lactobacillus animalis)、ラクトバチルス・アントリ(Lactobacillus antri)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ブフネリ(Lactobacillus buchneri)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・コレオホミニス(Lactobacillus coleohominis)、ラクトバチルス・コリニフォルミス(Lactobacillus coryniformis)、ラクトバチルス・クリスパータス(Lactobacillus crispatus)、ラクトバチルス・カルバータス(Lactobacillus curvatus)、ラクトバチルス・デルブレッキイ(Lactobacillus delbrueckii)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチルス・ガストリカス(Lactobacillus gastricus)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・イナース(Lactobacillus iners)、ラクトバチルス・ジェンセニイ(Lactobacillus jensenii)、ラクトバチルス・ジョンソニイ(Lactobacillus johnsonii)、ラクトバチルス・カリゼンシス(Lactobacillus kalixensis)、ラクトバチルス・レイクマニイ(Lactobacillus leichmanii)、ラクトバチルス・ムコーサエ(Lactobacillus mucosae)、ラクトバチルス・オリス(Lactobacillus oris)、ラクトバチルス・パラブフネリー(Lactobacillus parabuchneri)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・ペントーサス(Lactobacillus pentosus)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ロイテリー(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・ルミニス(Lactobacillus ruminis)、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobacillus salivarius)、ラクトバチルス・サニビリ(Lactobacillus saniviri)、ラクトバチルス・セニオリス(Lactobacillus senioris)、ラクトバチルス・シャーピアエ(Lactobacillus sharpeae)、ラクトバチルス・アルチュネンシス(Lactobacillus ultunensis)、ラクトバチルス・バギナリス(Lactobacillus vaginalis)、ペディオコッカス・アシディラクティシ(Pediococcus acidilactici)、ペディオコッカス・ダムノサス(Pediococcus damnosus)、及びペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)から選択されるラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、
ラクトコッカス・ガルビエアエ(Lactococcus garvieae)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ラクトコッカス・プランタラム(Lactococcus plantarum)、ラクトコッカス・ラフィノラクティス(Lactococcus raffinolactis)、ストレプトコッカス・アガラクティアエ(Streptococcus agalactiae)、ストレプトコッカス・アラクトリティカス(Streptococcus alactolyticus)、ストレプトコッカス・アンギノーサス(Streptococcus anginosus)、ストレプトコッカス・アウストラリス(Streptococcus australis)、ストレプトコッカス・ボビス(Streptococcus bovis)、ストレプトコッカス・コンステラタス(Streptococcus constellatus)、ストレプトコッカス・クリスタタス(Streptococcus cristatus)、ストレプトコッカス・ディスガラクティアエ(Streptococcus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ストレプトコッカス・エクイナス(Streptococcus equinus)、ストレプトコッカス・ガロリティカス(Streptococcus gallolyticus)、ストレプトコッカス・ゴルドニイ(Streptococcus gordonii)、ストレプトコッカス・インファンタリウス(Streptococcus infantarius)、ストレプトコッカス・インファンティス(Streptococcus infantis)、ストレプトコッカス・インターメディウス(Streptococcus intermedius)、ストレプトコッカス・ルテティエンシス(Streptococcus lutetiensis)、ストレプトコッカス・ミティス(Streptococcus mitis)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)、ストレプトコッカス・オラリス(Streptococcus oralis)、ストレプトコッカス・パラサングイニス(Streptococcus parasanguinis)、ストレプトコッカス・パラユベリス(Streptococcus parauberis)、ストレプトコッカス・ペロリス(Streptococcus peroris)、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)、ストレプトコッカス・シュードニューモニアエ(Streptococcus pseudopneumoniae)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)、ストレプトコッカス・サングイニス(Streptococcus sanguinis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ストレプトコッカス・ソーラルテンシス(Streptococcus thoraltensis)、ストレプトコッカス・ユベリス(Streptococcus uberis)、ストレプトコッカス・ベスティブラリス(Streptococcus vestibularis)、及びストレプトコッカス・ビリダンス(Streptococcus viridans)から選択されるストレプトコッカス科(Streptococcaceae)、
アセトアナエロバクテリウム・エロンガツム(Acetanaerobacterium elongatum)、アナエロフィルム・ペントソボランス(Anaerofilum pentosovorans)、アナエロツルンカス・コリホミニス(Anaerotruncus colihominis)、ブチリシコッカス・プリカエコルム(Butyricicoccus pullicaecorum)、クロストリジウム・アノレクシカス(Clostridium anorexicus)(インテスティニモナス・ブチリシプロデュセンス(Intestinimonas butyriciproducens))、クロストリジウム・セロビオパルム(Clostridium cellobioparum)、クロストリジウム・クラリフラブム(Clostridium clariflavum)、クロストリジウム・レプツム(Clostridium leptum)、クロストリジウム・メチルベントーサム(Clostridium methylpentosum)、クロストリジウム・スポロスフェロイデス(Clostridium sporosphaeroides)、クロストリジウム・ビリデ(Clostridium viride)、ユウバクテリウム・デスモランス(Eubacterium desmolans)、ユウバクテリウム・シラエウム(Eubacterium siraeum)、フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ(Faecalibacterium prausnitzii)、フラボニフラクター・プラウティイ(Flavonifractor plautii)、ゲンミゲル・フォルミシリス(Gemmiger formicilis)、ハイドロゲノアナエロバクテリウム・サッカロボランス(Hydrogenoanaerobacterium saccharovorans)、オシリバクター・バレリシゲネス(Oscillibacter valericigenes)、パピリバクター・シンナミボランス(Papillibacter cinnamivorans)、シュードフラボニフラクター・カピローサス(Pseudoflavonifractor capillosus)、ルミノコッカス・アルブス(Ruminococcus albus)、ルミノコッカス・ブローミイ(Ruminococcus bromii)、ルミノコッカス・カリダス(Ruminococcus callidus)、ルミノコッカス・チャンパネレンシス(Ruminococcus champanellensis)、ルミノコッカス・フラベファシエンス(Ruminococcus flavefaciens)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ソーレアフェレア・マスシリエンシス(Soleaferrea massiliensis)、サブドリグラヌルム・バリアビレ(Subdoligranulum variabile)、未分類のアナエロツルンカス(Anaerotruncus)、及び未分類のサブドリグラヌルム(Subdoligranulum)から選択されるルミノコッカス科(Ruminococcaceae)、
アノキシナトロヌム・シビリクム(Anoxynatronum sibiricum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、クロストリジウム・バートレティイ(Clostridium bartlettii)、クロストリジウム・バイフェルメンタンス(Clostridium bifermentans)、クロストリジウム・ゴニイ(Clostridium ghonii)、クロストリジウム・グライコリカム(Clostridium glycolicum)、クロストリジウム・ヒラノニス(Clostridium hiranonis)、クロストリジウム・イレギュラレ(Clostridium irregulare)、クロストリジウム・リツセブレンス(Clostridium lituseburense)、クロストリジウム・ソルデリイ(Clostridium sordellii)、クロストリジウム・スティックランディイ(Clostridium sticklandii)、ユウバクテリウム・テヌエ(Eubacterium tenue)、フィリファクター・アロキス(Filifactor alocis)、フィリファクター・ビロサス(Filifactor villosus)、ペプトストレプトコッカス・アナエロビウス(Peptostreptococcus anaerobius)、及びペプトストレプトコッカス・ストマティ(Peptostreptococcus stomati)から選択されるペプトストレプトコッカス科(Peptostreptococcaceae)、
アナエロスティペス・ブチラティカス(Anaerostipes butyraticus)、アナエロスティペス・カカエ(Anaerostipes caccae)、アナエロスティペス・コリ(Anaerostipes coli)、アナエロスティペス・ラムノーサス(Anaerostipes rhamnosus)、アナエロスティペス・ハドラス(Anaerostipes hadrus)、アノクシスティペス・コントルタム(Anoxystipes contortum)、アノクシスティペス・フィシカテナ(Anoxystipes fissicatena)、アノクシスティペス・オロティカム(Anoxystipes oroticum)、バクテロイデス・ペクチノフィルス(Bacteroides pectinophilus)、ブラウティア・コッコイデス(Blautia coccoides)、ブラウティア・ファエシス(Blautia faecis)、ブラウティア・グルセラセア(Blautia glucerasea)、ブラウティア・ハンセニイ(Blautia hansenii)、ブラウティア・ヒドロゲノトロフィカ(Blautia hydrogenotrophica)、ブラウティア・ルティ(Blautia luti)、ブラウティア(ルミノコッカス)・マスシリエンシス(Blautia(Ruminococcus) massiliensis)、ブラウティア(ルミノコッカス)・オベウム(Blautia(Ruminococcus) obeum)、ブラウティア・プロドゥクタ(Blautia producta)、ブラウティア・スターコリス(Blautia stercoris)、ブラウティア・ワクスレレ(Blautia wexlerae)、ブチリビブリオ・クロッソツス(Butyrivibrio crossotus)、ブチリビブリオ・フィブリソルベンス(Butyrivibrio fibrisolvens)、セルロシライティカム・レントセルム(Cellulosilyticum lentocellum)、クロストリジウム・アミノバレリカム(Clostridium aminovalericum)、クロストリジウム・アルデネンス(Clostridium aldenense)、クロストリジウム・アスパラギホルメ(Clostridium asparagiforme)、クロストリジウム・ボルテアエ(Clostridium bolteae)、クロストリジウム・シトロニアエ(Clostridium citroniae)、クロストリジウム・クロストリディオフォルメ(Clostridium clostridioforme)、クロストリジウム・グリシルリジニリチクム(Clostridium glycyrrhizinilyticum)、クロストリジウム・ハセワイ(Clostridium hathewayi)、クロストリジウム・ハービボランス(Clostridium herbivorans)、クロストリジウム・ハイレモンアエ(Clostridium hylemonae)、クロストリジウム・インドーリス(Clostridium indolis)、クロストリジウム・ラクタティフェルメンタンス(Clostridium lactatifermentans)、クロストリジウム・ラバレンス(Clostridium lavalense)、クロストリジウム・メソオキシベンゾボランス(Clostridium methoxybenzovorans)、クロストリジウム・ネキシレ(Clostridium nexile)、クロストリジウム・ポプレティ(Clostridium populeti)、クロストリジウム・シンデンス(Clostridium scindens)、クロストリジウム・スフェノイデス(Clostridium sphenoides)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、コプロコッカス・カツス(Coprococcus catus)、コプロコッカス・コメス(Coprococcus comes)、コプロコッカス・オイタクツス(Coprococcus eutactus)、ドレア・フォルミシゲネランス(Dorea formicigenerans)、ドレア・ロンギカテナ(Dorea longicatena)、ドレア・マスシリエンシス(Dorea massiliensis)、ユウバクテリウム・セルロソルベンス(Eubacterium cellulosolvens)、ユウバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、ユウバクテリウム・ハリイ(Eubacterium hallii)、ユウバクテリウム・ラムルス(Eubacterium ramulus)、ユウバクテリウム・レクターレ(Eubacterium rectale)、ユウバクテリウム・ルミナンティウム(Eubacterium ruminantium)、ユウバクテリウム・ベントリオサム(Eubacterium ventriosum)、フシカテニバクター・サッカリボランス(Fusicatenibacter saccharivorans) 、ヘスペリア・ポルチーナ(Hespellia porcina)、ヘスペリア・ステアコリスイス(Hespellia stercorisuis)、ハワーデラ・ウレイリティカ(Howardella ureilytica)、ラクノアナエロバクラム・サブレウム(Lachnoanaerobaculum saburreum)、ラクノアナエロバクラム・ウメアエンス(Lachnoanaerobaculum umeaense)、バクテロイデス・ガラクチュロニカス(Bacteroides galacturonicus)、ラクノスピラ・ペクチノスチザ(Lachnospira pectinoschiza)、ラクトバチルス・ロゴサエ(Lactobacillus rogosae)、ラクチノファクター・ロンゴビフォルミス(Lactonifactor longoviformis)、ラクノバクテリウム・ボビス(Lachnobacterium bovis)、マーバインブリアンティア・フォーマテキシゲンス(Marvinbryantia formatexigens)、モリエラ・インドリゲネス(Moryella indoligenes)、オリバクテリウム・シナス(Oribacterium sinus)、パラスポロバクテリウム・パウシボランス(Parasporobacterium paucivorans)、ロビンソニエラ・ペオリエンシス(Robinsoniella peoriensis)、ロゼブリア・フェシス(Roseburia faecis)、ロゼブリア・ホミニス(Roseburia hominis)、ロゼブリア・インテスティナーリス(Roseburia intestinalis)、ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)、ルミノコッカス・ガウブレアウイイ(Ruminococcus gauvreauii)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、ルミノコッカス・ファエシス(Ruminococcus faecis)、ルミノコッカス・ラクタリス(Ruminococcus lactaris)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌5_1_63FAA、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌3_1_57FAA_CT1、及びラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌8_1_57FAAから選択されるラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、
カテニバクテリウム・ミツオカイ(Catenibacterium mitsuokai)、コプロバチルス・カテニフォルミス(Coprobacillus cateniformis)、未分類のコプロバチルス(Coprobacillus)、エガーシア・カテナフォルミス(Eggerthia catenaformis)、カンドレリア・ヴィツリナ(Kandleria vitulina)、及びストックエフィカス・マスシリエンシス(Stoquefichus massiliensis)から選択されるエリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVII、
アナエロラブダス・フルコサ(Anaerorhabdus furcosa)、ブレイディア・エクストルクタ(Bulleidia extructa)、クロストリジウム・コクレアツム(Clostridium cocleatum)、クロストリジウム・ラモーザム(Clostridium ramosum)、クロストリジウム・サッカログミア(Clostridium saccharogumia)、クロストリジウム・スパイロフォルメ(Clostridium spiroforme)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、ホールディマニア・フィリフォルミス(Holdemania filiformis)、ホールディマニア・マスシリエンシス(Holdemania massiliensis)、及びサロバクテリウム・ムーレイ(Solobacterium moorei)から選択されるエリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIII、並びに
アリソネラ・ヒスタミニフォルマンス(Allisonella histaminiformans)、ディアリスター・インビサス(Dialister invisus)、ディアリスター・ニューモシンテス(Dialister pneumosintes)、ディアリスター・サクシナティフィラス(Dialister succinatiphilus)、メガモナス・ファニフォーミス(Megamonas funiformis)、メガモナス・ハイパーメガーレ(Megamonas hypermegale)、メガスファエラ・エルスデニイ(Megasphaera elsdenii)、ミツオケラ・ジャラルディニイ(Mitsuokella jalaludinii)、ミツオケラ・マルトアシダ(Mitsuokella multacida)、ネガティビコッカス・サクシニシボランス(Negativicoccus succinicivorans)、セレノモナス・ルミナンティウム(Selenomonas ruminantium)、ベイロネラ・アティピカ(Veillonella atypica)、ベイロネラ・ディスパー(Veillonella dispar)、ベイロネラ・パルブーラ(Veillonella parvula)、ベイロネラ・ラッティ(Veillonella ratti)、ベイロネラ・ロゴサエ(Veillonella rogosae)、及び未分類のベイロネラ(Veillonella)から選択されるベイヨネラ科(Veillonellaceae)のファミリーから選択される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ストレプトコッカス・パラサングイニス(Streptococcus parasanguinis)、ストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ルミノコッカス・ブローミイ(Ruminococcus bromii)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、未分類のアナエロツルンカス(Anaerotruncus)、未分類のサブドリグラヌルム(Subdoligranulum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、ブラウティア(ルミノコッカス)・オベウム(Blautia (Ruminococcus) obeum)、ドレア・ロンギカテナ(Dorea longicatena)、ユウバクテリウム・ラムルス(Eubacterium ramulus)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌5_1_63FAA、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌3_1_57FAA_CT1、及びラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌8_1_57FAA、未分類のコプロバチルス(Coprobacillus)、クロストリジウム・スパイロフォルメ(Clostridium spiroforme)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、ベイロネラ・パルブーラ(Veillonella parvula)、及び未分類のベイロネラ(Veillonella)から選択される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種はグラム陰性であり、
バクテロイデス・カカエ(Bacteroides caccae)、バクテロイデス・セルロシリティカス(Bacteroides cellulosilyticus)、バクテロイデス・クラルス(Bacteroides clarus)、バクテロイデス・コプロコーラ(Bacteroides coprocola)、バクテロイデス・コプロフィラス(Bacteroides coprophilus)、バクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)、バクテロイデス・ファエシス(Bacteroides faecis)、バクテロイデス・エガーシイ(Bacteroides eggerthii)、バクテロイデス・ファインゴールディイ(Bacteroides finegoldii)、バクテロイデス・フラクサス(Bacteroides fluxus)、バクテロイデス・フラギリス(Bacteroides fragilis)、バクテロイデス・グラミニソルベンス(Bacteroides graminisolvens)、バクテロイデス・インテスティナーリス(Bacteroides intestinalis)、バクテロイデス・マスシリエンシス(Bacteroides massiliensis)、バクテロイデス・ノルディイ(Bacteroides nordii)、バクテロイデス・オレイシプレヌス(Bacteroides oleiciplenus)、バクテロイデス・オバツス(Bacteroides ovatus)、バクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)、バクテロイデス・ピオゲネス(Bacteroides pyogenes)、バクテロイデス・セイリヤーシアエ(Bacteroides salyersiae)、バクテロイデス・スターコリス(Bacteroides stercoris)、バクテロイデス・シータイオタオミクロン(Bacteroides thetaiotaomicron)、バクテロイデス・チモネンシス(Bacteroides timonensis)、バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、バクテロイデス・ブルガータス(Bacteroides vulgatus)、バクテロイデス・キシラニソルベンス(Bacteroides xylanisolvens)、及びバクテロイデス目ph8(Bacteroidales ph8)から選択されるバクテロイデス科(Bacteroidaceae)、
バルネシエラ・インテスティニホミニス(Barnesiella intestinihominis)、ブチリシモナス・シネルギスティカ(Butyricimonas synergistica)、ブチリシモナス・ビローサ(Butyricimonas virosa)、ディスゴノモナス・ガデイ(Dysgonomonas gadei)、オドリバクター・ラネウス(Odoribacter laneus)、オドリバクター・スプランクニカス(Odoribacter splanchnicus)、パラバクテロイデス・ディスタソニス(Parabacteroides distasonis)、パラバクテロイデス・ゴルドステイニイ(Parabacteroides goldsteinii)、パラバクテロイデス・ゴルドニイ(Parabacteroides gordonii)、パラバクテロイデス・ジョンソニイ(Parabacteroides johnsonii)、パラバクテロイデス・メルダエ(Parabacteroides merdae)、ポルフィロモナス・アサッカロリティカ(Porphyromonas asaccharolytica)、ポルフィロモナス・エンドドンタリス(Porphyromonas endodontalis)、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)、ポルフィロモナス・ソメラエ(Porphyromonas somerae)、ポルフィロモナス・ウエノニス(Porphyromonas uenonis)、及びタンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)から選択されるポルフィロモナス科(Porphyromonadaceae)、
バルネシエラ・インテスティニホミニス(Barnesiella intestinihominis)、アロプレボテーラ・タンネラエ(Alloprevotella tannerae)、プレボテーラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、プレボテーラ・アムニオチカ(Prevotella amniotica)、プレボテーラ・ビビア(Prevotella bivia)、プレボテーラ・ブレビス(Prevotella brevis)、プレボテーラ・ブッカエ(Prevotella buccae)、プレボテーラ・ブライアンティイ(Prevotella bryantii)、プレボテーラ・コンセプチオネンシス(Prevotella conceptionensis)、プレボテーラ・コプリ(Prevotella copri)、プレボテーラ・コーポリス(Prevotella corporis)、プレボテーラ・デンティコーラ(Prevotella denticola)、プレボテーラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、プレボテーラ・エノエカ(Prevotella enoeca)、プレボテーラ・インターメディア(Prevotella intermedia)、プレボテーラ・ロエッシェイイ(Prevotella loescheii)、プレボテーラ・メラニノジェニカ(Prevotella melaninogenica)、プレボテーラ・ナンセイエンシス(Prevotella nanceiensis)、プレボテーラ・ニグレッセンス(Prevotella nigrescens)、プレボテーラ・オーロラ(Prevotella oulora)、プレボテーラ・オラリス(Prevotella oralis)、プレボテーラ・パレンス(Prevotella pallens)、プレボテーラ・ルミニコーラ(Prevotella ruminicola)、プレボテーラ・シャーヒイ(Prevotella shahii)、プレボテーラ・スターコレア(Prevotella stercorea)、プレボテーラ・チモネンシス(Prevotella timonensis)、プレボテーラ・ベロラリス(Prevotella veroralis)、パラプレボテーラ・クララ(Paraprevotella clara)、パラプレボテーラ・キシラニフィラ(Paraprevotella xylaniphila)、及び未分類のパラプレボテーラ(Paraprevotella)から選択されるプレボテラ科(Prevotellaceae)、
アリスティペス・ファインゴールディイ(Alistipes finegoldii)、アリスティペス・インディスティンクタス(Alistipes indistinctus)、アリスティペス・マルセイロアノレクシカス(Alistipes marseilloanorexicus)、アリスティペス・オベシ(Alistipes obesi)、アリスティペス・オンデルドンキイ(Alistipes onderdonkii)、アリスティペス・ピュトレディニス(Alistipes putredinis)、アリスティペス・セネガレンシス(Alistipes senegalensis)、アリスティペス・シャーヒイ(Alistipes shahii)、及びアリスティペス・チモネンシス(Alistipes timonensis)から選択されるリケネーラ科(Rikenellaceae)、
アベリエラ・ダルハウジエンシス(Averyella dalhousiensis)、セデセア・ダヴィスアエ(Cedecea davisae)、サイトロバクター・アマロナティカス(Citrobacter amalonaticus)、サイトロバクター・ブラアキイ(Citrobacter braakii)、サイトロバクター・ファルメリ(Citrobacter farmeri)、サイトロバクター・インターメディウス(Citrobacter intermedius)、サイトロバクター・コセリ(Citrobacter koseri)、サイトロバクター・フレウンディイ(Citrobacter freundii)、サイトロバクター・ギレニイ(Citrobacter gillenii)、サイトロバクター・ムルリニアエ(Citrobacter murliniae)、サイトロバクター・セドラキイ(Citrobacter sedlakii)、サイトロバクター・ベルクマニイ(Citrobacter werkmanii)、サイトロバクター・ヤンガエ(Citrobacter youngae)、サイトロバクター・サカザキイ(Cronobacter sakazakii)、エドワージエラ・タルダ(Edwardsiella tarda)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、エンテロバクター・アスブリアエ(Enterobacter asburiae)、エンテロバクター・カンセロゲナス(Enterobacter cancerogenus)、エンテロバクター・クロアカエ(Enterobacter cloacae)、エンテロバクター・ホルメシェイ(Enterobacter hormaechei)、エンテロバクター・ルドウィギイ(Enterobacter ludwigii)、エンテロバクター・マスシリエンシス(Enterobacter massiliensis)、エシェリキア・アルベルティイ(Escherichia albertii)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、エシェリキア・ファグソニイ(Escherichia fergusonii)、エシェリキア・ハーマンニイ(Escherichia hermannii)、ハフニア・アルベイ(Hafnia alvei)、クレブシエラ・オキシトカ(Klebsiella oxytoca)、クレブシエラ・ニューモニアエ(Klebsiella pneumoniae)、クライベラ・アスコルバータ(Kluyvera ascorbata)、レミノレラ・グリモンティイ(Leminorella grimontii)、レミノレラ・リチャーディイ(Leminorella richardii)、モエレレラ・ウィスコンセンシス(Moellerella wisconsensis)、モーガネラ・モーガニイ(Morganella morganii)、パントエア・アグロメランス(Pantoea agglomerans)、プレシオモナス・シゲロイデス(Plesiomonas shigelloides)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ペンネリ(Proteus penneri)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、プロビデンシア・アルカリファシエンス(Providencia alcalifaciens)、プロビデンシア・レットゲリ(Providencia rettgeri)、プロビデンシア・ラスティジアニイ(Providencia rustigianii)、プロビデンシア・スチュアーティイ(Providencia stuartii)、ラオウルテラ・プランティコーラ(Raoultella planticola)、ラオウルテラ・テリジェナ(Raoultella terrigena)、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)、セラチア・フィカリア(Serratia ficaria)、セラチア・フォンティコーラ(Serratia fonticola)、セラチア・リクファシエンス(Serratia liquefaciens)、セラチア・マルセッセンス(Serratia marcescens)、シゲラ・ディセンテリアエ(Shigella dysenteriae)、シゲラ・フレクスネリ(Shigella flexneri)、シゲラ・ソンネイ(Shigella sonnei)、テイタメラ・ティセオス(Tatumella ptyseos)、トラブルシエラ・グアメンシス(Trabulsiella guamensis)、エルシニア・アレクシシアエ(Yersinia aleksiciae)、エルシニア・ベルコビエリ(Yersinia bercovieri)、エルシニア・エンテロコリティカ(Yersinia enterocolitica)、エルシニア・フレデリクセニイ(Yersinia frederiksenii)、エルシニア・クリステンセニイ(Yersinia kristensenii)、エルシニア・シュードツベルクローシス(Yersinia pseudotuberculosis)、エルシニア・ローデイ(Yersinia rohdei)、及びヨケネラ・レジェンスブルゲイ(Yokenella regensburgei)から選択される腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、並びに
プロシェコバクター・フルビアティリス(Prosthecobacter fluviatilis)及びアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)から選択されるウェルコミクロビウム科(Verrucomicrobiaceae)のファミリーから選択される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、バクテロイデス・オバツス(Bacteroides ovatus)、バクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)、バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、バクテロイデス目ph8(Bacteroidales ph8)、オドリバクター・スプランクニカス(Odoribacter splanchnicus)、パラプレボテーラ・クララ(Paraprevotella clara)、未分類のパラプレボテーラ(Paraprevotella)、アリスティペス・ピュトレディニス(Alistipes putredinis)、アリスティペス・シャーヒイ(Alistipes shahii)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、及びアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)から選択される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、本明細書で記載される種のいずれかから選択されるヒト腸内マイクロバイオーム種である。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、CDCA、LCAなどの内因性胆汁酸による増殖抑制に感受性がある。一実施形態では、胆汁酸による増殖抑制に感受性がある1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、本明細書に記載されるグラム陽性種である。
一実施形態では、医薬組成物は、0.1〜1500mg、0.2〜1200mg、0.3〜1000mg、0.4〜800mg、0.5〜600mg、0.6〜500mg、0.7〜400mg、0.8〜300mg、1〜200mg、1〜100mg、1〜50mg、1〜30mg、4〜26mg、又は5〜25mgの量において、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩を含む。一実施形態では、医薬組成物は、5〜25mgの量において、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩を含む。
一実施形態では、医薬組成物は、100〜1012コロニー形成単位(CFU)、100〜10CFU、100〜10CFU、100〜10CFU、100〜10CFU、又は100〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、又は10〜1010CFUの量において、1種以上の腸内マイクロバイオーム種を含む。
一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、経口、非経口、又は局所投与のために製剤化される。一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、経口投与のために製剤化される。一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、固体形態で製剤化される。一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、錠剤又はカプセル剤として製剤化される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、経口投与のために製剤化される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、液体培養液として製剤化される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、凍結乾燥固体(例えば、粉末)として製剤化される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、ゲルとして製剤化される。
実施形態のうちの1つにおいて、本願は、バイオマーカーとしての腸内マイクロバイオームの特徴を使用する方法に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、OCA、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種を投与することを含む方法に関する。一実施形態では、本願は、治療する方法に関する。一実施形態では、本願は、予防する方法に関する。一実施形態では、本願は、治療する方法に関する。一実施形態では、本願は、予防する方法に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際に1種以上の腸内マイクロバイオーム種と組み合わせて使用するための、OCA、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態の治療又は予防のための1種以上の腸内マイクロバイオーム種を用いる併用療法のための医薬の製造における、OCA、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、FXR介在性の疾患若しくは病態、又は腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際の1種以上の腸内マイクロバイオーム種との組み合わせにおける、OCA、又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドの有効性を増強する方法であって、それを必要とする対象に1種以上の腸内マイクロバイオーム種を投与することを含む方法に関する。一実施形態では、本願は、治療する方法に関する。一実施形態では、本願は、予防する方法に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強することに使用するための、1種以上の腸内マイクロバイオーム種に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態の治療又は予防におけるFXRリガンドの有効性を増強するための医薬の製造における、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
本願は又、疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強する際の、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用に関する。一実施形態では、本願は治療に関する。一実施形態では、本願は予防に関する。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前に、それと同時に、又はその後に投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前及びそれと同時に投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前及び後に投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与と同時に、及びその後に投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前又は後に、1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前及びそれと同時に、1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の前に1回、2回、3回、又はそれ以上の回数、及びその後に1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与と同時に及びその後に1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。
一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の10分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間、24時間、36時間、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、又はそれ以上前に、1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。一実施形態では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、FXRリガンドの投与の10分、30分、1時間、2時間、4時間、6時間、8時間、10時間、12時間、18時間、24時間、36時間、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、2週間、3週間、4週間、又はそれ以上後に、1回、2回、3回、又はそれ以上の回数で投与される。
一実施形態では、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドの有効性は、EC50値によって決定される。一実施形態では、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドの有効性は、IC50値によって決定される。一実施形態では、本明細書で記載される1種以上の腸内マイクロバイオーム種の投与は、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドのEC50値を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、又はそれ以上低下させる。一実施形態では、本明細書で記載される1種以上の腸内マイクロバイオーム種の投与は、疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドのIC50値を、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、300%、400%、500%、又はそれ以上低下させる。
一実施形態では、FXRリガンドは、内因性FXRリガンドである。一実施形態では、内因性FXRリガンドは、内因性FXRアゴニストである。一実施形態では、内因性FXRアゴニストは、CDCA、LCAなどである。一実施形態では、FXRリガンドは、FXRアゴニストである。一実施形態では、FXRアゴニストは、OCAである。
一実施形態では、疾患又は病態は、FXR介在性疾患又は病態である。FXR介在性疾患又は病態の例としては、胆汁うっ滞性肝疾患などの肝疾患、例えば、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、門脈圧亢進症、胆汁酸下痢、慢性肝疾患、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝疾患、進行性線維症による肝損傷及び肝臓線維症が挙げられるが、これらに限定されない。FXR介在性疾患の例としては又、高血糖症、糖尿病、肥満症、インスリン抵抗性、高脂血症、高LDL−コレステロール、高HDL−コレステロール、高トリグリセリド、循環器疾患、及び線維症が挙げられる。
NAFLDは、肝臓における脂肪の蓄積(脂肪浸潤と呼ばれる)によって特徴付けられる医学的状態である。NAFLDは、慢性肝疾患の最も一般的な原因の1つであり、肝細胞における脂質沈着を伴う一連の病態を包含する。これは、脂肪症(単なる脂肪肝)から、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)まで、進行した線維症及び硬変までの範囲にわたる。この疾患は、主として無症候性であり、多くの場合、偶発的に上昇した肝臓酵素レベルを通して発見される。NAFLDは、肥満症及びインスリン抵抗性と強く関連しており、現在、多くの人々によってメタボリックシンドロームの肝臓要素と考えられている。
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は、肝臓における炎症、並びに脂肪及び線維(瘢痕)組織の蓄積を引き起こす病態である。血液中の肝臓酵素レベルは、非アルコール性脂肪肝(NAFL)で見られる穏やかな上昇よりも高い可能性がある。類似の病態は、アルコールを乱用している人において発生する可能性があるが、NASHは、アルコールをほとんど又はまったく飲まない人において発生する。NASHは、米国人の2〜5パーセントが罹患し、次の状態のうちの1つ以上を有する人において最も頻繁に見られる:肥満症、糖尿病、高脂血症、インスリン抵抗性、特定の医薬品の使用、及び毒素への曝露。NASHは、世界中でますます一般的な慢性肝疾患の原因になっており、硬変が存在せずとも肝臓関連の死亡率及び肝細胞癌の増加と関連性がある。NASHは、罹患した個人の15〜20%において硬変に進行し、現在、米国における肝臓移植の主要な適応症の1つである。現在のところ、NASHのための認可された治療法は存在しない。
線維症は、組織又は器官における過剰な線維性結合組織、例えば瘢痕組織の発達を伴う病態を指す。このような瘢痕組織の生成は、疾患、外傷、化学的毒性などによる器官の感染、炎症又は損傷に反応して起こり得る。線維症は、肝臓、腎臓、腸、肺、心臓などを含む種々の異なる組織及び器官において発症し得る。
一実施形態では、線維症は、肝線維症、腎線維症、及び腸管線維症からなる群から選択される。
一実施形態では、肝線維症は、B型肝炎;C型肝炎;寄生虫性肝疾患;移植後の細菌、ウイルス及び真菌感染症;アルコール性肝疾患(ALD);非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH);メトトレキサート、イソニアジド、オキシフェニスタチン、メチルドパ、クロルプロマジン、トルブタミド又はアミオダロンにより誘発される肝疾患;自己免疫性肝炎;サルコイドーシス;ウィルソン病;ヘモクロマトーシス;ゴーシェ病;III、IV、VI、IX及びX型糖原病;α−アンチトリプシン欠損症;ツェルウェーガー症候群;チロシン血症;果糖血症;ガラクトース血症;バッド・キアリ症候群、静脈閉塞症又は門脈血栓症を伴う血管障害;並びに先天性肝線維症からなる群から選択される疾患と関連する。
別の実施形態では、腸管線維症は、クローン病、潰瘍性大腸炎、放射線照射後の大腸炎、及び顕微鏡的大腸炎からなる群から選択される疾患と関連する。
別の実施形態では、腎線維症は、糖尿病性腎症、高血圧性腎硬化症、慢性糸球体腎炎、慢性移植糸球体症、慢性間質性腎炎、及び多発性嚢胞腎からなる群から選択される疾患と関連する。
原発性胆汁性肝硬変(PBC)は、肝臓の小胆管のゆっくりした進行性の破壊によって示される肝臓の自己免疫疾患であり、小葉内管(Hering管)が、疾患の初期に冒される。これらの管が損傷を受けると、胆汁が肝臓内で蓄積して(胆汁うっ滞)、経時的に組織に損傷を与える。これは、瘢痕化、線維症、及び肝硬変を引き起こし得る。原発性胆汁性肝硬変は、小葉間胆管の破壊によって特徴付けられる。原発性胆汁性肝硬変の病理組織学的な所見としては:上皮内リンパ球によって特徴付けられる胆管の炎症、及び管周囲類上皮肉芽腫が挙げられる。PBCには4つのステージがある。
ステージ1−門脈ステージ:正常なサイズの三管;門脈炎症、わずかな胆管の損傷。肉芽腫が多くの場合、このステージにおいて検出される。
ステージ2−門脈周囲ステージ:拡大した三管;門脈周囲線維症及び/又は炎症。典型的に、このステージは、小胆管の増殖の所見によって特徴付けられる。
ステージ3−隔壁ステージ:活動性及び/又は受動性の繊維性隔壁。
ステージ4−胆汁性肝硬変:小結節が存在する;ガーランド
原発性硬化性胆管炎(PSC)は、肝内(肝臓の内側)レベル及び肝外(肝臓の外側)レベルの双方で、胆管の炎症及びその後の閉塞症を引き起こす胆管の疾患である。炎症は、腸への胆汁の流れを妨げ、これは最終的に、肝硬変、肝不全、及び肝癌を引き起こし得る。
本明細書で使用する場合、「胆汁うっ滞性病態」は、肝臓からの胆汁排出に障害があるか又はそれが遮断されるいずれかの疾患又は病態を指し、これは、肝臓内又は胆管内で起こり得る。肝内胆汁うっ滞及び肝外胆汁うっ滞は、胆汁うっ滞性病態の2つのタイプである。(肝臓内で起こる)肝内胆汁うっ滞は、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、敗血症(全身感染)、急性アルコール性肝炎、薬物毒性、(静脈内供給される)完全静脈栄養、悪性腫瘍、嚢胞性線維症及び妊娠で最もよく見られる。(肝臓の外側で起こる)肝外胆汁うっ滞は、胆管腫瘍、狭窄、嚢胞、憩室、総胆管での結石、膵炎、膵腫瘍又は仮性嚢胞、及び近くの器官における腫瘤又は腫瘍による圧迫により引き起こされ得る。
一実施形態では、胆汁うっ滞性病態は、アルカリホスファターゼ、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)及び/又は5’ヌクレオチダーゼの血清レベルが異常に上昇しているものとして定義される。別の実施形態では、胆汁うっ滞性病態は、少なくとも1つの臨床症状を呈することとしてさらに定義される。一実施形態では、この症状は、かゆみ(そう痒)である。別の実施形態では、胆汁うっ滞性病態は、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PBS)、薬物誘導性胆汁うっ滞、遺伝性胆汁うっ滞、及び妊娠性肝内性胆汁うっ滞からなる群から選択される。
胆汁うっ滞性病態の臨床症状及び徴候としては、かゆみ(そう痒)、疲労、皮膚又は眼の黄疸、ある種の食物の消化不能、悪心、嘔吐、白色便、暗色尿及び右上腹部痛が挙げられる。胆汁うっ滞性病態の患者は、患者の血清中におけるアルカリホスファターゼ、γ−グルタミルトランスペプチダーゼ(GGT)、5’ヌクレオチダーゼ、ビリルビン、胆汁酸及びコレステロールのレベルの測定を含む一連の標準的な臨床検査試験に基づいて診断され、臨床的に経過観察され得る。一般に、患者は、アルカリホスファターゼ、GGT及び5’ヌクレオチダーゼの3つ全ての診断マーカーの血清レベルが異常に上昇していると考えられる場合、胆汁うっ滞性病態を有するものと診断される。これらのマーカーの正常な血清レベルは、試験プロトコルに依存して、検査室間及び手順間である程度変動し得る。したがって、医師は、具体的な検査室及び検査手順に基づいて、各マーカーに対して異常に高い血液レベルが何であるかを決定可能である。例えば、胆汁うっ滞性病態に罹患している患者は、一般に、血中でアルカリホスファターゼが約125IU/Lを超え、GGTが約65IU/Lを超え、5’ヌクレオチダーゼが約17NILを超える。血清マーカーレベルに変動性があるため、胆汁うっ滞性病態は、かゆみ(そう痒)などの上記の症状の少なくとも1つに加えて、これら3種類のマーカーの異常なレベルに基づいて診断され得る。
一実施形態では、対象は、原発性肝臓及び胆道癌、転移性癌、敗血症、長期にわたる完全静脈栄養、嚢胞性線維症、及び肉芽腫性肝疾患からなる群から選択される疾患又は病態を伴う胆汁うっ滞性病態に罹患していない。実施形態において、治療又は予防される線維症は、FXRが発現される器官で発生する。
一実施形態では、疾患又は病態は、腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患又は病態である。腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患又は病態の例としては、自己免疫疾患、セリアック病、アレルギー性胃腸症、アレルギー、I型糖尿病、甲状腺炎、関節リウマチ、視神経脊髄炎、過敏性腸疾患、腸機能障害、炎症性腸疾患、クローン病、心血管疾患(例えば、高血圧、卒中、末梢動脈疾患、うっ血性心不全、及び冠動脈疾患)、癌(例えば、胃癌、腸癌、及び大腸癌)、代謝障害(例えば、高脂血症、高LDL−コレステロール、高HDL−コレステロール、高トリグリセリド、高血糖症、糖尿病、及び肥満症)、微生物性感染(例えば、抗生物質の使用に関連した感染、C.ディフィシル(C.difficile)感染)、並びに抗生物質に関連した下痢症が挙げられる。
一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、同時に投与される。例えば、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、単一の医薬組成物中において薬学的に許容される担体とともに投与される。別の実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、順次投与される。例えば、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の前又は後に投与される。
一実施形態では、医薬組成物は、経口、非経口又は局所投与される。別の実施形態では、医薬組成物は経口投与される。
本願の方法及び使用において、活性物質が、1日単回用量で、又は1日当たり2、3、4回、若しくはそれ以上の同一若しくは異なる分割用量で投与されてよく、これらは1日の間で同時に投与されてもよいし、異なる時点にて投与されてもよい。通常、活性物質は同時に、より一般的には単一の複合剤形で、投与されることになる。
一態様では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、それらがそれぞれの単剤療法において投与される投与量と実質的に同じ投与量で投与される。一態様では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、その単剤療法の投与量よりも少ない(例えば、90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、又は10%未満)投与量で投与される。一態様では、1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、その単剤療法の投与量よりも少ない(例えば、90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、又は10%未満)投与量で投与される。一態様では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、それらのそれぞれの単剤療法の投与量よりも少ない(例えば、90%未満、80%未満、70%未満、60%未満、50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、又は10%未満)投与量で投与される。
本願の医薬組成物は、経口投与に好都合な任意の形態、例えば錠剤、カプセル剤、粉末、ロゼンジ、ピル、トローチ、エリキシル、凍結乾燥した粉末、溶液、顆粒、懸濁液、エマルジョン、シロップ、又はチンキであってもよい。徐放性の形態又は遅延放出性の形態は又、例えば、コーティングされた粒子、多層錠剤、カプセル内カプセル、カプセル内錠剤、又は微粒剤の形態で調製されてもよい。
経口投与用の固体形態は、薬学的に許容される結合剤、甘味料、崩壊剤、希釈剤、香味剤、コーティング剤、防腐剤、潤滑剤、及び/又は時間遅延剤を含有してもよい。好適な結合剤としては、アカシアゴム、ゼラチン、コーンスターチ、トラガカントゴム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルエルロース(carboxymethylellulose)又はポリエチレングリコールが挙げられる。好適な甘味料として、スクロース、ラクトース、グルコース、アスパルテーム、又はサッカリンが挙げられる。好適な崩壊剤として、コーンスターチ、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、キサンタンゴム、ベントナイト、アルギン酸、又は寒天が挙げられる。好適な希釈剤として、ラクトース、ソルビトール、マニトール、デキストロース、カオリン、セルロース、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、又はリン酸二カルシウムが挙げられる。好適な香味剤として、ペパーミント油、冬緑油、チェリー、オレンジ、又はラズベリー香料が挙げられる。好適なコーティング剤として、ポリマー若しくはコポリマー、アクリル酸及び/若しくはメタクリル酸、並びに/又はそれらのエステル、ワックス、脂肪アルコール、ゼイン、セラック、若しくはグルテンが挙げられる。好適な防腐剤として、安息香酸ナトリウム、ビタミンE、アルファ−トコフェロール、アスコルビン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、又は亜硫酸水素ナトリウムが挙げられる。好適な潤滑剤として、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウム、又はタルクが挙げられる。好適な時間遅延剤として、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルが挙げられる。
経口投与用の液体形態は、上記の剤に加えて、液体担体を含有してもよい。好適な液体担体としては、水、油、例えばオリーブ油、ピーナツ油、ゴマ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、ラッカセイ油、ヤシ油、流動パラフィン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、グリセロール、脂肪アルコール、トリグリセリド又はそれらの混合物が挙げられる。
経口投与用の懸濁液としてさらに、分散剤及び/又は懸濁剤が挙げられ得る。好適な懸濁剤として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、又はセチルアルコールが挙げられる。好適な分散剤として、レシチン、脂肪酸、例えばステアリン酸のポリオキシエチレンエステル、ポリオキシエチレンソルビトールモノ−又はジ−オレエート、−ステアレート又は−ラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ−又はジ−オレエート、−ステアレート又は−ラウレートなどが挙げられる。
経口投与用のエマルジョンとしてさらに、1つ以上の乳化剤が挙げられ得る。好適な乳化剤として、先で例示される分散剤又は天然ゴム、例えばアラビアゴム若しくはトラガカントゴムが挙げられる。
本願の医薬組成物は、選択された賦形剤、担体、補助剤及び/又は希釈剤とともに、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び/又は1種以上の腸内マイクロバイオーム種を配合、粉砕、均質化、懸濁、溶解、乳化、分散及び/又は混合することによって調製され得る。錠剤又はカプセル剤の形態における本願の医薬組成物の1種は、(a)任意の所望の賦形剤、担体、補助剤及び/又は希釈剤とともに、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩から選択される少なくとも1つの活性物質を含む第1の錠剤を調製し、且つ(b)第2の錠剤又はカプセル剤であって、第2の錠剤又はカプセル剤が、残りの活性物質(すなわち、1種以上の腸内マイクロバイオーム種)及び第1の錠剤を含む第2の錠剤又はカプセル剤を調製することによって調製され得る。カプセル剤の形態における本願の医薬組成物の別の種類は、(a)任意の所望の賦形剤、担体、補助剤及び/又は希釈剤とともに、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩から選択される少なくとも1つの活性物質を含む第1のカプセル剤を調製し、且つ(b)第2のカプセル剤であって、第2のカプセル剤が、残りの活性物質(すなわち、1種以上の腸内マイクロバイオーム種)及び第1のカプセル剤を含む第2のカプセル剤を調製することによって調製され得る。錠剤の形態における本願の医薬組成物のさらなる種類は、(a)任意の所望の賦形剤、担体、補助剤及び/又は希釈剤とともに、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩から選択される少なくとも1つの活性物質を含むカプセル剤を調製し、且つ(b)錠剤であって、錠剤が、残りの活性物質(すなわち、1種以上の腸内マイクロバイオーム種)及びカプセル剤を含む錠剤を調製することによって調製され得る。
一実施形態では、本願の医薬組成物は、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩を、0.1〜1500mg、0.2〜1200mg、0.3〜1000mg、0.4〜800mg、0.5〜600mg、0.6〜500mg、0.7〜400mg、0.8〜300mg、1〜200mg、1〜100mg、1〜50mg、1〜30mg、4〜26mg、又は5〜25mgの量で含む剤形である。
一実施形態では、本願の医薬組成物は、100〜1012CFU、100〜10CFU、100〜10CFU、100〜10CFU、100〜10CFU、又は100〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、10〜10CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、10〜10CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、10〜1010CFU、又は10〜10CFU、又は10〜1012CFU、10〜1011CFU、又は10〜1010CFUの量において、1種以上の腸内マイクロバイオーム種を含む剤形である。
本明細書で使用する場合、用語「オベチコール酸」又は「OCA」は、化学構造:
Figure 2020509001
を有する化合物を指す。
オベチコール酸は又、オベチコール酸形態1、INT−747、3α,7α−ジヒドロキシ−6α−エチル−5β−コラン−24−酸、6α−エチル−ケノデオキシコール酸、6−エチル−CDCA、6ECDCA、コラン−24−酸、6−エチル−3,7−ジヒドロキシ−,(3α,5β,6α,7α)とも呼ばれ、米国特許出願公開第2009/0062526A1号明細書、米国特許第7,138,390号明細書、及び国際公開第2006/122977号パンフレットに記載される方法によって調製され得る。オベチコール酸のCAS登録番号は、459789−99−2である。
本明細書で使用する場合、用語「アミノ酸抱合体」は、本願の化合物の、任意の好適なアミノ酸との抱合体を指す。例えば、本願の化合物のこのような好適なアミノ酸抱合体は、胆汁又は腸液中での完全性が向上するというさらなる利点を有することになる。好適なアミノ酸として、グリシン及びタウリンが挙げられるが、これらに限定されない。したがって、本願は、OCAのグリシン及びタウリン抱合体を包含する。他の抱合体はサルコシンを含む。
本明細書で定義する場合、用語「代謝産物」は、本明細書に記載される化合物の、グルクロン酸抱合誘導体及び硫酸化誘導体を指し、ここで、1つ以上のグルクロン酸部分又は硫酸部分が本発明の化合物に結合している。グルクロン酸部分は、化合物のヒドロキシル基(例えば、3−ヒドロキシル、7−ヒドロキシル、11−ヒドロキシル、及び/又はR7基のヒドロキシル)とのグリコシド結合によって化合物に結合され得る。化合物の硫酸化誘導体は、ヒドロキシル基(例えば、3−ヒドロキシル、7−ヒドロキシル、11−ヒドロキシル、及び/又はR7基のヒドロキシル)の硫酸化によって形成され得る。代謝産物の例として、以下に限定されるものではないが、本明細書に記載の化合物の、3−O−グルクロニド、7−O−グルクロニド、11−O−グルクロニド、3−O−7−O−ジグルクロニド、3−O−11−O−トリグルクロニド、7−O−11−O−トリグルクロニド及び3−O−7−O−11−O−トリグルクロニド、並びに本明細書に記載の化合物の、3−スルファート、7−スルファート、11−スルファート、3,7−ビスルファート、3,11−ビスルファート、7,11−ビスルファート及び3,7,11−トリスルファートが挙げられる。
特に明記しない限り、不斉炭素原子から生じる異性体(例えば、全てのエナンチオマー及びジアステレオマー)が、本願の範囲内に含まれることが理解されるべきである。このような異性体は、古典的な分離技術により、又立体化学的に制御される合成により、実質的に純粋な形態で得ることができる。
「メタゲノミクス」は、環境試料から直接回収された遺伝子材料の研究を指す。腸内細菌叢の研究において適用される場合、それは培養の必要性を有しない細菌集団の包括的な調査を可能にする。実験室において増殖した個々の細菌株のゲノムを調査し、続いて微生物の集団を再構成しようとすることに代えて、メタゲノムの手法は、微生物を培養する必要を有しないで微生物集団から直接回収された遺伝子材料の分析を可能にする。
「ショットガンメタゲノミクス」は、ショットガンシークエンシングを介するメタゲノミクスの研究を指す。
「ショットガンシークエンシング」は、DNAを無作為に多数の小さなセグメントに細分化し、連鎖停止法によってシークエンシングしてリードを得ることによってDNAをシークエンシングするために使用される方法を指す。複数回のラウンドの断片化及びシークエンシングを実施することによって得られる標的DNAに関する複数の重複したリードを使用して、異なるリードの重複末端の分析を介して、連続的なDNA配列を構築する。
腸内マイクロバイオームの「異常な組成」は、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の量が、正常な条件下(すなわち、腸内マイクロバイオームが乱されていないとき)での1種異常の種の平均量とは異なる腸内マイクロバイオームの組成を指す。一実施形態では、量は、正常な条件下での量より、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも200%、少なくとも300%、又は少なくとも500%多いか又は少ない。
「治療する」は、病態、疾患、障害などの改善をもたらすあらゆる効果、例えば、緩和、軽減、調節、又は消失を含む。疾患状態を「治療する」又は「治療」は、以下を含む:疾患状態を阻害すること、すなわち、疾患状態若しくはその臨床症状の進行を阻止すること、又は疾患状態を軽減すること、すなわち、疾患状態若しくはその臨床症状の一時的若しくは永続的な後退を引き起こすこと。
疾患状態を「予防すること」には、疾患状態に曝され得るか又は罹患しやすい場合があるが、疾患状態の症状を依然として経験していないか又は呈していない対象において、疾患状態の臨床症状を発症させないようにすることが含まれる。
用語「阻害すること」又は「阻害」は、本明細書で使用する場合、疾患又は病態の発症又は進行に対する何らかの検出可能な正の効果を指す。このような正の効果には、疾患又は病態の少なくとも1つの症状又は徴候の開始の遅延又は予防、症状又は徴候の緩和又は回復、及び症状又は徴候のさらなる悪化の遅延又は予防が含まれ得る。
「疾患状態」とは、任意の疾患、障害、病態、症状又は徴候を意味する。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、本明細書で使用する場合、単独又は併用での適切な用量の投与時に急性又は慢性的な治療効果を生み出す、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種の量を指す。一実施形態では、有効量又は治療有効量の本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩は、1種以上の腸内マイクロバイオーム種と組み合わせた適切な用量の投与時に急性又は慢性的な治療効果を生み出す。その効果には、疾患/病態(例えば、肝臓、腎臓又は腸の線維症)及び関連する合併症の、症状、徴候及び基礎病理の、あらゆる検出可能な程度までの予防、矯正、阻害又は回復が含まれる。「有効量」又は「治療有効量」は、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、1種以上の腸内マイクロバイオーム種、疾患及びその重症度、並びに治療しようとする対象の年齢、体重などに依存して変動することになる。
本明細書で使用する場合、「薬理学的効果」は、療法の意図される目的を達成する、対象においてもたらされる効果を包含する。一実施形態では、薬理学的効果は、治療される対象の主要な適応症が予防、緩和、又は軽減されることを意味する。例えば、薬理学的効果は、治療される対象における主要な適応症の予防、緩和、又は軽減をもたらすものであろう。別の実施形態では、薬理学的効果は、治療される対象の主要な適応症の障害又は症状が予防、緩和、又は軽減されることを意味する。例えば、薬理学的効果は、治療される対象における障害又は症状の予防、緩和又は軽減を生じさせるものである。
「医薬組成物」は、対象への投与に好適な形態における、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種などの治療薬を含有する製剤である。一実施形態では、医薬組成物は、バルク又は単位剤形である。投与を容易にし、投与量を均一にするために、組成物を単位剤形に製剤化することが有利であり得る。単位剤形とは、本明細書で使用する場合、治療されることになる対象への単位投与量として適した物理的に個別の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性な試薬を含有する。本願の単位剤形についての仕様は、活性剤の固有の特性、及び達成されることになる特定の治療効果、並びに個体の治療のためにそのような活性剤を調合する、当技術分野における固有の制限によって規定され、且つこれらに直接的に依存する。
用語「単位剤形」は、各単位が、本明細書で記載されるとおりの好適な医薬賦形剤を伴って所望の治療効果を生じさせるために計算された所定量の活性物質を含有する、ヒト及び他の哺乳動物に対する単位投与量として好適な物理的に個別の単位を指す。
単位剤形は、例えば、カプセル剤、IVバッグ、錠剤、エアゾール吸入器の単一ポンプ又はバイアルを含む種々の形態のいずれかである。組成物の単位用量中の本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、及び/又は1種以上の腸内マイクロバイオーム種の量は有効量であり、関与する特定の治療に従って変動する。当業者は、患者の年齢及び病態に応じて、投与量に日常的な変更を行うことが時として必要であることを理解するであろう。投与量は、投与経路にも依存するであろう。経口、経肺、経直腸、非経口、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、吸入、バッカル、舌下、胸膜内、くも膜下腔内及び鼻腔内などを含む種々の経路が企図される。本願の化合物の局所投与又は経皮投与用の剤形としては、散剤、スプレー剤、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、液剤、貼付剤及び吸入剤が挙げられる。一実施形態では、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種は、必要とされる薬学的に許容される担体、及び任意の保存剤、緩衝液、又は噴霧剤と混合される。
用語「フラッシュ用量」は、迅速に分散する剤形である製剤を指す。
用語「即時放出」は、比較的短い期間、一般に最大約60分での、剤形からの治療薬(例えば、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種)の放出と定義される。用語「調節放出」は、遅延放出、徐放、及びパルス化放出を含むと定義される。用語「パルス化放出」は、剤形からの薬物の一連の放出と定義される。用語「持続放出性」又は「徐放」は、長期間にわたる剤形からの治療薬の連続的放出と定義される。
「対象」としては、哺乳類、例えば、ヒト、ペット(例えば、イヌ、ネコ、鳥類など)、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、家禽など)、及び実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、鳥類など)が挙げられる。一実施形態では、対象は、ヒトである。一態様では、対象は女性である。一態様では、対象は男性である。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される」という表現は、健全な医学的判断の範囲内において、ヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに好適であり、過剰な毒性、刺激、アレルギー応答又は他の問題若しくは合併症を起こさず、合理的な利益/危険比で釣り合った化合物、材料、組成物、担体、及び/又は剤形を指す。
「薬学的に許容される担体又は賦形剤」は、概して安全な、非毒性の、生物学的にも、それ以外においても不所望でない医薬組成物を調製するのに有用な担体又は賦形剤を意味し、獣医学的用途及びヒト医薬用途について許容される賦形剤が挙げられる。「薬学的に許容される賦形剤」は、本明細書及び特許請求の範囲で使用する場合、1種及び2種以上のこのような賦形剤の両方を含む。
製剤化を伴わずに直接的に本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、及び/又は1種以上のマイクロバイオーム種を投与することが可能であるが、本願の化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩、及び/又は1種以上のマイクロバイオーム種は、薬学的に許容される賦形剤を含む医薬製剤の形態において投与されてもよい。この製剤は、経口、口腔内、直腸、鼻腔内、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、及び鼻腔内を含む種々の経路によって投与され得る。
本明細書で引用される全ての刊行物及び特許文献は、このような刊行物又は文献のそれぞれが具体的且つ個別に参照により本明細書に組み込まれるように指示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。刊行物及び特許文献の引用は、いずれも関連先行技術であると認めることを意図するものではなく、又、その内容又は日付に関しても何ら受け入れを構成するものではない。ここまで本願を書面の記載によって説明してきたが、当業者は、本願を種々の実施形態で実施し得ることと、上記の記載及び下記の実施例が説明を目的とし、続く特許請求の範囲の限定ではないことを理解するであろう。
本明細書において、文脈上明らかに他の意味に解するべき場合を除き、単数形は、複数も含む。別段の定めがない限り、本明細書で使用する全ての技術用語及び科学用語は、本願が属する技術分野の当業者に広く理解されているものと同じ意味を有する。矛盾がある場合、本明細書が優先する。
本明細書で使用する全てのパーセンテージ及び比は、別段の指示がない限り、重量に基づく。
本願を以下の実施例によってさらに例示するが、これは、本願をその範囲又は趣旨において本明細書に記載した特定の手順に限定するものと解釈されるべきではない。これらの実施例は、特定の実施形態を例示するために提供されること、又、本願の範囲に対する限定は意図されないことが理解されるであろう。本願の趣旨及び/又は添付の特許請求の範囲の範囲から逸脱せずに、当業者が想到することができる様々な他の実施形態、改変形態、及びこれらの均等物を行使することができることをさらに理解されたい。
実施例1:材料及び方法
試料の収集
24名の適格な対象が登録され、且つ1:1:1の処置比において3つの処置群(5mg、10mg、又は25mg)のうちの1つに無作為化された。試験は単回投与期及び反復投与期を含んだ。単回投与期において投与される無作為化された用量は、反復投与期のための対象の用量レベルであった。単回用量のOCA(5mg、10mg、又は25mg)を1日目に投与した。4日目に、同じ用量レベル(5mg、10mg、又は25mg)で反復投与期を開始し、対象は14日間1日1回のOCAを受容した。最後の投与は、17日目に対象に対して行われた。対象は、0日目から30日目の午前まで入院患者の試験場所に滞在し、試料の収集のために35、37、39、及び44日目に試験場所に戻った。
細菌叢ゲノム試験のための糞便試料を、0日目にそれらを提出する2日前までに、同日にそれらを提出する前の15、16、又は17日目、及び37日目にそれらを提出する2日前までに収集した。1日目に、投与前の血液試料を収集し、1日目の投与の後、1日目〜3日目に連続的な血液試料を得た(表1を参照のこと)。反復投与期は4日目に開始され、17日目まで続いたが、その間対象は1日1回のOCA(5mg、10mg、又は25mg)を受容し、投与前の血液試料が採取された(表1を参照のこと)。17日目の後、血液試料を、30日目まで表1に示されるとおりに収集した。
FGF19の分析は、列1(試験日)及び2(収集時間)に示される時点に従って5mg及び10mgの用量群においてなされ;各用量群における対象の数は、列3の括弧内に含まれる。メタゲノミクス分析は、上述の3つの時点で収集された糞便試料に対して5、10、及び25mgの用量群でなされた。
Figure 2020509001
マイクロバイオーム分析に関して、糞便試料は、0日目、15日目又は16日目、及び37日目に収集された。
FGF19及びC4
FGF19とマイクロバイオームの関連性を試験するために、FGF19レベルを、1日目と17日目において1時間毎に、4日目から7日目まで日毎に、並びに18日目から30日目まで及び44日目に日毎に、5mgと10mgのOCA用量群に対して測定した。1日目の投与前のFGF19レベルを、1日目のマイクロバイオーム測定の比較対象として使用した。4日目から17日目の投与前のFGF19値の平均値を、15日目又は16日目のマイクロバイオーム測定の比較対象として計算した。30日目と44日目のFGF19の平均値レベルを、37日目のマイクロバイオームの比較対象として使用した。複数の時点の平均値を取得して、マイクロバイオーム測定の3つの時点と比べた。
C4レベルを、5mgと10mgのOCA用量群に対して測定した。1日目の投与前のC4を、1日目のマイクロバイオーム測定の比較対象として使用した。4日目から17日目の投与前のC4の平均値を、15日目又は16日目のマイクロバイオーム測定の比較対象として計算した。30日目と44日目のC4の平均値レベルを、37日目のマイクロバイオームの比較対象として使用した。複数の時点の平均値を取得して、マイクロバイオーム測定の3つの時点と比べた。
細菌組成物
種レベルでの細菌存在量を、MetaPhlAn2(Segata et al.,Nat.Methods 9,811(2012))から生成した。データセットから、341種を同定した。
メタゲノムシークエンシング
アダプター、ヒトのリード混入物、及び低品質配列を、ソフトウェアkneaddataを用いて生のシークエンシングデータから取り除いた。Trimmomatic(Bolger et al.,Bioinformatics 30,2114(2014))を、アダプター配列、低品質塩基のトリミング、及び低品質リードの除去のためにkneaddataによって実施した。Bowtie(Langmead及びSalzberg,Nat.Methods 9,357(2012))を、ヒトのリード検出のためにkneaddataによって実施した。
・シークエンシングノイズの除去:各試料について、1つの種の存在量が試料中の全ての種の最大存在量の0.05%より小さい場合、それはノイズとみなされ、試料中のこの種の存在量は0に設定された。
・欠測値(すなわち、0)の入力:さらなる分析においてlog2変換が必要であったため、補正因子(ε)を存在量マトリクスに加えた(εは、最小の0ではない全ての試料の存在量値の50%に等しい)。
・低存在量種の除去:相対的存在量が試料の>=95%において0.1%未満である場合、種を除去した。128の種をさらなる分析のために残した。
機能プロファイル
HUMAnN2(Abubucker et al.,PLoS Comput.Biol.8,e1002358(2012))を使用して、メタゲノムのシークエンシングデータから遺伝子及び経路の存在量を計算した。Uniref50(UniProt(登録商標)Consortium,Nucleic Acids Res.43,D204(2015))を、遺伝子ファミリー定義のために使用した。MetaCyc(Caspi et al.,Nucleic Acids Res.42,D459(2014))及びKEGG(Kanehisa及びGoto,Nucleic Acids Res.28,27(2000);Kanehisa et al.,Nucleic Acids Res.44,D457(2016))を、経路分析のために使用した。
・遺伝子ファミリー同定:最初に、989251個の遺伝子ファミリーをHUMAnN2によるデータセットから同定した。変位値の正規化を実行した。各試料について、RPK値を全ての遺伝子の90%パーセンタイルまで加えた(正規化因子、nf)。次に、各試料における各遺伝子のRPK値を試料のnfで割り、全ての試料のnfの平均値を乗じた。特徴付けされていない683270個の遺伝子を取り除いた。90%超の試料において検出されていない遺伝子(101994個)を取り除いた。203987個の遺伝子を残した。同定された非常に多くの遺伝子のために、25%の最も変化する遺伝子をさらなる分析のために選択した。最も変化する遺伝子は、log2変換値の変動係数(cv=sd/平均)によって定義された。
・MetaCyc経路の同定:HUMAnN2により、データセットから567個のMetaCyc経路を同定した。次に、変位値の正規化を実施した。各試料について、存在量値を全ての経路の90%パーセンタイルまで加えた(正規化因子、nf)。各試料における各経路の存在量を試料のnfで割り、続いて全ての試料についてnfの平均値を乗じた。全ての試料の90%を超えて検出されなかった、低存在量経路(52)を取り除いた。515個の高品質のMetaCyc経路をさらなる分析のために残した。
・KEGG経路の同定:HUMAnN2により、データセットから160個のKEGG経路を同定した。変位値の正規化を行い、低存在量の経路を取り除いた。66個の高品質のKEGG経路をさらなる分析のために残した。
統計分析
・種特異的な存在量分析:OCA処置の時間効果を、フリードマン順位検定を用いて別々に3つのOCA用量群に対して試験した。OCA処置の用量効果を、3つの時点で別々に試験し、クラスカル−ウォリス検定を使用した。
・遺伝子特異的な存在量分析:最も変化する遺伝子の各々について、反復測定ANOVAを実施して、遺伝子存在量変化に対する時間効果及びOCA用量効果を試験した。
遺伝子存在量〜aov(日数×OCA用量+誤差(対象ID))
・経路特異的な存在量分析:同定された経路の各々について、反復測定ANOVAも又実施して、経路存在量変化に対する時間効果及びOCA用量効果を試験した。
経路存在量〜aov(日数×OCA用量+誤差(対象ID))
・FGF19分析:経時的なマイクロバイオーム、遺伝子ファミリー、及び経路存在量の変化とのFGF19変化の関連性を試験するために、GEEモデルを適用した。RパッケージのgeepackからのR関数geeglmを、geeモデリングのために使用した。FGF19レベル及び種/遺伝子/経路の相対的存在量の両方を、GEEモデルに適用する前にlog2変換した。
Geeglm(y.log2〜fgf19.log2、id=sID、corstr=「交換可能」)
・FGF19変化に対するOCA処置の用量及び時間(時間)効果を、GEEモデルを使用して試験した。
Geeglm(fgf19.log2〜時間+用量+時間:用量、id=sID、corstr=「交換可能」)
・C4分析:GEEモデルを、C4及びマイクロバイオーム種の関連試験において適用した。C4及び種の相対的存在量の両方を、GEEモデルに適用する前にlog2変換した。
Geeglm(種.log2〜C4.log2、id=sID、corstr=「交換可能」)
実施例2:腸内マイクロバイオーム種に対するOCA処置の時間効果
腸内マイクロバイオーム種に対するOCA処置の時間効果を、3つのOCA用量群で別々に試験した(表1において示される)。糞便試料の分析により、様々な種の経時的な異なる存在量が明らかになった(フリードマン順位検定、p<0.05)(表2)。表2は、3つの全てのOCA用量群(図1)において経時的に差次的に豊富であった胆汁酸による増殖阻害に感受性があるグラム陽性生物であるラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei paracasei)及びストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)を示し、それらの数はOCAの中断時に減少した。同様の関連は、グラム陰性生物のいずれにおいても観察されなかった。加えて、図2〜図5、図19〜図25、及び図45〜図52は、5mgのOCA用量群の分析に基づく種の選択されたリストを示し、図13〜図15及び図26〜図44は、10mgのOCA用量群の分析に基づく種の選択されたリストを示す。
Figure 2020509001
実施例3:遺伝子及び経路に対するOCA処置の時間効果
遺伝子特異的な存在量分析
遺伝子存在量に対するOCA処置の時間及び用量効果を、反復測定ANOVAを用いて試験した(実施例1を参照のこと)。OCA用量効果又はOCA用量×日数の相互作用は、データセットに対して観察されなかった(反復測定ANOVA、FDR<0.05)。したがって、112個の遺伝子が、経時的に差次的に豊富なものとして同定された(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.05)。表3は、33個の最も差次的に豊富な遺伝子を列記する(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。33個の最も差次的に豊富な遺伝子(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)のMDSプロット(図6)及びヒートマップ(図7A)は、日数間で試料の明白な分離を示す。遺伝子の表出は、OCAの投与により表出が増加する同じグラム陽性細菌分類群(例えば、ストレプトコッカス属(Streptococcus))のゲノムにおける、移動性DNAエレメントを示す可能性のあるトランスポサーゼのロバストな存在量を示した。加えて、乳酸菌におけるエキソポリサッカライド形成に寄与し得るグリコシルトランスフェラーゼ遺伝子は、OCAの存在下で有意に増加した。
Figure 2020509001
MetaCyc経路の分析
515個のMetaCyc経路の各々について、OCA処置の時間及び用量効果を、反復測定ANOVAを使用して試験した(実施例1を参照のこと)。OCA用量効果又はOCA用量×日数の相互作用は、データセットに対して観察されなかった(反復測定ANOVA、FDR<0.05)。515個のうち41個のMetaCyc経路が、経時的に差次的に豊富なものとして同定された(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.05)。表4は、17個の最も差次的に豊富な経路を示す(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。しかしながら、17個の最も差次的に豊富なMetaCyc経路のMDSプロット(図8)及びヒートマップ(図9)は、日数間で試料の明白な分離を示さない。
Figure 2020509001
KEGG経路の分析
66個のKEGG経路の各々について、OCA処置の時間及び用量効果を試験した(実施例1を参照のこと)。OCA用量又は用量×日数の相互作用は、観察されなかった(反復測定ANOVA、FDR<0.05)。26個のKEGG経路が、経時的に差次的に豊富なものとして同定された(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.05)。表5は、15個の最も差次的に豊富なKEGG経路を示す(反復測定ANOVA、時間効果に関するFDR<0.01)。
Figure 2020509001
FGF19分析
FGF19とマイクロバイオーム種の関連
種の変化とFGF19レベルの関連性を、2つのOCA用量群(5mg及び10mg)に対して別々にGEEモデル(実施例1を参照のこと)を使用して試験した。表6は、各OCA用量群におけるFGF19の変化(GEE、p<0.05)に関連する種を示す。しかしながら、種レベルでは2つの用量群間で重複は見出されなかった。
Figure 2020509001
FGF19と遺伝子の関連
GEEモデルを適用してFGF19と最も変化する遺伝子ファミリーの関連を試験した。2294865個の最も変化する遺伝子の各々について、FGF19と遺伝子存在量の関連を、各OCA用量群において別々に分析した(実施例1を参照のこと)。表7は、異なるカットオフで同定された意味のある遺伝子の数を示し、表8は、両OCA用量群においてFGF19と有意に関連する37個の遺伝子を示す(GEE、p<0.01)。図12は、5mg又は10mgのOCA用量で経時的に2つの遺伝子(D−異性体特異的2−ヒドロキシ酸デヒドロゲナーゼ NAD−結合及びABC型硝酸塩/スルホン酸塩/炭酸水素塩輸送系、ATPアーゼ成分)とFGF19の関連を示す。
Figure 2020509001
Figure 2020509001
FGF19とMetaCyc経路の関連
515個のMetaCyc経路の各々について、GEEモデルを適用してFGF19とMetaCyc経路の存在量の関連を試験した(実施例1を参照のこと)。表9は、異なるカットオフで同定された意味のあるMetaCyc経路の数を示し、表10は、両OCA用量群においてFGF19と有意に関連するMetaCyc経路を示す。
Figure 2020509001
Figure 2020509001
C4分析
C4とマイクロバイオーム種の関連
C4とマイクロバイオーム種の関連を、2つのOCA用量群に対して別々に分析した。5mgのOCA群において、8個の種が、経時的なC4の変化と有意に(p<0.05)関連して同定された(表11)。10mgのOCA群において、17個の種が、経時的なC4の変化と有意に(p<0.05)関連して同定された(表12)。図13〜図15及び図31〜図44は、10mgのOCA用量群においてC4と有意に関連する種の選択されたリストを示す。加えて、図45〜図52は、5mgのOCA用量群においてC4と有意に関連する種の選択されたリストを示す。統計的に有意な相反性の関連が、C4レベルと2つのグラム陽性小腸性の分類群であるS.サーモフィルス(S.thermophilus)及びL.カゼイ−パラカゼイ(L.casei−paracasei)の存在量の間で観察されたが、これは、OCAによる内因性の産生の抑制が、胆汁酸感受性小腸性グラム陽性細菌分類群の増殖に有利であるという仮説を支持している。
Figure 2020509001
Figure 2020509001
OCA用量効果
・FGF19に対するOCA用量効果
FGF19レベルに対するOCA処置の用量及び時間(時間)効果を、GEEモデルを使用して試験した(実施例1を参照のこと)。時間効果のp値は、4.867×10−8であり、時間:OCAのp値は、3.142×10−3である。図16及び17も参照されたい。
・腸内マイクロバイオーム種に対するOCA用量効果
OCA用量効果を、各時点において別々に試験した。クラスカル−ウォリス検定を使用して、マイクロバイオーム種の存在量に対するOCA用量効果を確認した。バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)及びストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)は、16日目と37日目の両方(表13及び図18)において用量群間で有意に異なった(クラスカル−ウォリス検定、p<0.05)。
Figure 2020509001
FGF19と関連する酵素
表14は、EC番号にマッピングされ得るFGF19と関連した遺伝子を示す。
Figure 2020509001
実施例4:臨床試験
5、10又は25mgのOCAを受容する24名の18歳〜55歳の健常な男性又は女性の対象におけるオベチコール酸(OCA)の薬物動態を評価するための非盲検、無作為抽出の単回投与及び反復投与試験を実施した。細菌叢ゲノム試験のための糞便試料は、0日目(T0)、13又は14日目(T1)、及び37日目(T2)の2日前までに対象によって収集された。試料を、以下を評価するための統計分析にかけた:
・OCA処置後に経時的に存在量を変化させる細菌の分類群及び遺伝子又は経路
・FGF19レベルと関連する細菌の分類群又は属/機能群
・FGF19レベル及びマイクロバイオーム組成に対する様々なOCA用量レベルの効果
・真菌の存在量の変化及びそれらのOCA処置後のFGF19レベルとの関連
・OCA処置後の様々な存在量及びFGF19レベルと関連するECを示す酵素番号(EC)
ショットガンメタゲノムデータは、ベースラインT0での24名の対象、及びそれに続く2つのデータポイント(T1及びT2)での22名の対象から得られた。3つの時点でのC4、FGF19及び他の胆汁酸の測定値も又、様々な分類学及び機能レベルでの統計分析のために収集された。
微生物集団の組成を定量化するための主要な分析ツールは、MetaPhlAn(Segata et al.,Nat.Methods 9,811(2012))であり、これは、様々な分類学的レベルでの細菌の相対的存在量の推定値を提供する。因子として3つの時点及びOCA用量レベルを有する距離に基づくPERMANOVAを用いて、OCA処置後のマイクロバイオーム組成の全体的な変化を調査し、ここで、重み付きジャッカード距離は、試料の全てのペアについて計算され、且つ応答として使用された。MDSプロットを、データにおいていずれかのクラスターを探索するために使用した。順列を使用して、OCA処置後の経時的なマイクロバイオーム組成の変化の統計的有意性を評価した。同じPERMANOVAフレームワークを適用して、全てのデータポイントからのデータを使用して腸内マイクロバイオーム組成とFGF19レベルとの間の関連を試験したが、ここで、FGF19レベルは、連続的な共変数として使用され、個々の対象は、反復測定を説明するために、層変数として使用された。
OCA処置後に経時的に存在量を変化させる、種、属及び門レベルを含む様々な分類学的レベルでの細菌の分類群を同定した。これらの分類群を同定するために新たに開発された順位に基づく統計検定を適用した。標準的な対順位和検定と比較して、新たな検定は、分類学上の組成データにおいて観察されることが多いゼロの集団を効率的に取り扱うことができる。Benjamini−Hochbergの手順を制御する偽陽性率(FDR)を使用して、多重比較を説明した。加えて、フリードマン順位に基づく反復測定ANOVAを実行して、因子としての様々な用量レベル、時点及びOCA用量レベルについて別々にOCAに対して反応する細菌の分類群並びに反応変数としての細菌の分類群が存在するかどうかを調査した。一般化推定方程式(GEE)法を適用して、全ての時点からのデータを使用してFGF19レベルと関連した細菌の分類群を同定したが、ここで、経時的なFGF19レベルは、転帰として処理され、経時的な所与の分類群の存在量は、時間依存的予測因子として処理された。GEEを使用して、様々な時点にわたって測定されたデータの依存性を説明した。同様の分析を、FGF19レベルの変化及び分類群の存在量の変化について実施した。
HUMAnNパッケージ(Abubucker et al.,PLoS Comput.Biol.8,e1002358(2012))を使用して、メタゲノムデータから、存在/非存在並びに微生物経路の存在量及び集団における各オルソロガスな遺伝子ファミリーの存在量を決定した。同様の分析を実施して、OCA処置後に経時的に存在量を変化させた微生物遺伝子及び代謝経路を、改変された順位に基づく検定を使用して同定するために、分類学上の存在量を評価した。GEEを使用して、FGF19レベルと関連した経路及び遺伝子を同定したが、ここで、経時的なFGF19レベルは転帰として処理され、所与の遺伝子又は経路の経時的な存在量は、時間依存的予測因子として処理された。Benjamini及びHorchbergを使用して、多重比較のために調整した。
OCA生物学における二次胆汁酸の代謝の重要性のために、細菌ゲノムに関してコードされた酵素を試験した。KEGG酵素番号(EC)に対してメタゲノムのシークエンシングリードによりBlastを実施した。EC番号は、酵素を特定しないが、酵素に触媒される反応を特定する。異なる酵素(例えば、異なる生物由来)が同じ反応を触媒する場合、それらは同じEC番号を受け入れる。改変されたクラスカル−ウォリス順位検定を使用して、OCA処置後に様々な存在量を示したECを同定して、このような存在量データにおいて観察されることが多いゼロの集団を説明する。GEEを使用して、FGF19レベルと関連したECを同定したが、ここで、経時的なFGF19レベルは、転帰として処理され、経時的なECの存在量は、時間依存的予測因子として処理された。Benjamini及びHochbergを、多重比較についての対照のために使用した。
分類群の存在量とEC番号の間の関連を探索して、ある種の酵素反応と関連した細菌の分類群を同定した。順位に基づく相関分析及びヒートマップを適用して、そのような関連を同定した。
細菌に加えて、メタゲノムデータも又、真菌及び他の微生物を試験するための固有のデータソースを提供した。真菌の存在量が評価され、以前に概説された細菌の分類群として同様の分析を用いてOCA処置及びFGF19レベルに関連付けられた。
機械学習法のランダムフォレスト(Machine Learning 45,5,(2001))を適用して、TOで測定された分類群の存在量、機能及び経路情報並びにEC番号を使用して、OCA処置後のFGF19レベルに関する予測モデルを構築した。アウト・オブ・バッグ試料を使用して、予測性能を評価することになり、最も重要な予測因子が同定されることになる。あるいは、ランダムフォレストを使用して、分類群及び経路の存在量の変化に基づいて、T0からT1又はT2でのFGF19レベルの変化を予測した。
OCAの効果を評価するショットガンメタゲノムデータセットの分析は、OCA後にベースラインまで減少したOCA(16日目)の使用と関連した低存在量のグラム陽性生物の一貫した増加が、中断されたことを示した(37日目)。このパターンは、血漿のC4、胆汁酸前駆体のレベルと逆相関した。例えば、2種のグラム陽性小腸性の分類群であるストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及びラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei−paracasei)は、それぞれ1.03e−5及び2.44e−02のFDRを用いた多重比較のための補正後に統計的に有意な関連を示した。対照的に、グラム陰性生物のいずれにおいても、そのような関連は観察されなかった。OCA処置により表出が増加される移動性DNAエレメント(すなわち、トランスポサーゼ)の遺伝子の表出は、様々なストレプトコッカス属(Streptococci spp)のゲノムにおいて見出された。OCA処置によるグラム陰性分類群の増殖の欠如は、大部分が胆汁酸耐性を呈するため、この見解と一致する。正常な小腸細菌叢の成分としての胆汁酸感受性グラム陽性生物の特徴付けは、ショットガンメタゲノムリードに基づくそれらの相対的に低い存在量、並びに食品製造及び市販のプロバイオティクスとしても使用されているストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及びラクトバチルス・カゼイ・パラカゼイ(Lactobacillus casei−paracasei)を含むいくつかの種と一致する。
実施例5:ヒト小腸において見出される細菌株の増殖に対するOCAの効果
様々な腸内マイクロバイオーム種に対するいくつかの胆汁酸の毒性が調査された。代表的な種は、好気又は嫌気条件下のいずれかで様々な濃度で各種胆汁酸に暴露され、これらの濃度での種の増殖が、培養液の光学密度を決定することによって測定された。
ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)CPを、L・カゼイ(L.casei)のCustom Probiotic粉末(16S遺伝子のサンガーシークエンシングによって確認された株)としてCustom Probiotics Inc.(Glendale、CA)から購入した。ペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)KE−99を、KE−99 LACTO錠剤(16S遺伝子のサンガーシークエンシングによって確認された株)としてProbiohealth(Beverly Hills、CA)から購入した。L.カゼイ(L.casei)393、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptoccocus thermophilus)LMD−9、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)Muc、及びベイロネラ・パルブーラ(Veillonella parvula)Te3を、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(ATCC、Manassas、VA)から購入した。ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)NZ9000を、BOCA Scientific (Boca Raton,FL)から購入した。エシェリキア・コリ・ニッスル(Escherichia coli Nissle)を、Mark Goulian(University of Pennsylvania、Philadelphia、PA)から得た。
L.カゼイ(L.casei)、P.ペンタサセウス(P.pentasaceus)、及びL.ラクティス(L.lactis)は、de Man、Rogosa、及びSharpe(MRS)培地(Anaerobe Systems、Morgan Hill、CA)において増殖させられ;E.コリ(E.coli)は、溶原培地(LB)培地(Fisher Scientific、USA)において増殖させられ、S.サーモフィルス(S.thermophilus)及びA.ムシニフィラ(A.muciniphila)は、脳心臓浸出物(BHI)培地(Fisher Scientific、USA及びAnaerobe Systems、Morgan Hill、CA)において増殖させられ、且つ;V.パルブーラ(V.parvula)は、強化クロストリジウム培地(Fisher Scientific、USA)において増殖させられた。好気培養液を37℃でインキュベートし;嫌気培養液を、嫌気グローブボックス(Coy Laboratories、Grass Lake、MI)において37℃でインキュベートした。
グリコケノデオキシコール酸、グリココール酸、及びタウロコール酸をSigma Aldrich(St.Louis、MO)から購入した。オベチコール酸は、Intercept Pharmaceuticals,Inc.(New York、NY)によって提供された。
胆汁酸による細菌増殖の阻害は、マイクロブロス希釈法によって測定された。プレートを、適切な濃度の胆汁酸を含有する100uLの培地で調製した。ウェルに1uLの一晩培養液で播種し、被覆し、一晩インキュベートした(緩慢な増殖の生物であるA.ムシニフィラ(A.muciniphila)及びV.パルブーラ(V.parvula)については3日)。増殖は、630nmでの光学密度を介して測定され、測定値は、細菌を含まない適切な胆汁酸レベルを含有するウェルに対して零点規正した。全ての試験を3回実施した。データは、対照(すなわち、胆汁酸なし)に対して計算された増殖の減少パーセント(%)として表される。様々な濃度の胆汁酸に対する代表的な種の反応は、図53A〜53Dにおいて示されるヒートマップによって示される。
図53A〜53Cにおいて示されるとおり、グラム陽性細菌の様々な株に対するコンジュゲートされた(GCDCA及びGCA)胆汁酸及びコンジュゲートされていない(TCA)胆汁酸の特異的な増殖阻害が観察されたが、これは株特異的効果を示している。例えば、L.カゼイ(L.casei)株は、全部で3種の内因性胆汁酸に対する増殖阻害に相対的に耐性であるが、L.カゼイ(L.casei)393株はより感受性である。一般に、内因性胆汁酸の増殖阻害効果は、好気条件と比較して嫌気条件下でより顕著である。小腸環境の酸化還元電位はその全長を通して非常に変わりやすい場合があるため、増殖細菌に対する胆汁酸の効果における酸素の効果が考慮される必要がある。さらに、グラム陰性通性嫌気性菌であるE.コリ(E.coli)は、一般に、好気及び嫌気条件下の両方で、内因性胆汁酸による増殖阻害に対してより耐性である。これらの効果は、ヒト小腸における内因性胆汁酸の生理的に適切なレベルで生じた。高濃度のOCAは又、いくつかの株に対する増殖阻害効果を有するが、ヒト小腸において生じるであろう計算された生理的レベルでは、好気的又は嫌気的に試験される任意の株に対して効果を有しなかった(およそ12マイクロモル、図53D)。
実施例6:腸管の全体を通した胆汁酸レベルに対するOCAの効果
マウス小腸を通して及び糞便における一次及び二次タウリンコンジュゲート胆汁酸、タウロコール酸及びタウロデオキシコール酸それぞれの濃度に対するOCAの効果が、図54において示される。OCAによる処置の2週間後(14日目)、両方の胆汁酸のレベルの減少が、近位及び遠位の小腸の両方において観察されたが、結腸(糞便)においては観察されなかった。OCA処置の休止後2週間目(28日目)では、両方の胆汁酸のレベルの継続的な減少が、近位小腸においてのみ観察された。これらの結果は、内因性胆汁酸の小腸への送達に対するOCA処置の局所阻害効果を示す。これらの効果の特異性は小腸に限定されたが、特に、近位小腸において、OCA休止の2週間後であっても続いており、ここで、これらの胆汁酸のレベルは最も高く、小腸において特異的な胆汁酸抑制の結果として、腸内マイクロバイオームに対するOCAの分類学上の効果と一致する。
実施例7:OCA合成による小腸胆汁酸レベルの抑制による特定のグラム陽性通性嫌気性細菌の増加は、C4の血漿レベルにおける減少によって定量化した。
OCAによる処置は、内因性胆汁酸の合成を阻害し、且つヒト糞便において検出可能ないくつかの低レベルのグラム陽性細菌分類群の相対的存在量を増加させる。
OCAによるFXRの活性化及び胆汁酸依存的機構を介した小腸細菌叢に対するその後の効果は、種々の疾患の予防及び/又は治療のために、小分子アゴニストの投与に関する精密医療を向上させるだけでなく、さらに信頼性の高いバイオマーカーを開発し、且つ小腸を標的化する現在及び将来において利用可能なプロバイオティクスを利用するための様々な新しい可能性を明らかにした。
24名の健常対象は、3つの用量群(1日当たり5mg、10mg、又は25mgのOCA)のうちの1つに無作為に割り当てられ、各用量群は、8名の対象を含んだ(4名の女性及び4名の男性)。治療の帰属に応じて、5mg、10mg、又は25mgの錠剤の単回経口OCA用量を、1日目に投与した。反復投与期において、割り当てられた治療と一致する5mg、10mg、又は25mgの錠剤の単回経口OCA用量を、4〜17日目までの14日間、1日1回経口投与した。患者は、30日目まで試験場所に滞在し、44日目の最終訪問まで経過観察が行われた(図62A)。糞便試料を、ベースライン(0日目)、反復投与期の最後(17日目)、及び試験の最後(37日目)で収集した。薬物動態血液試料を、投与前及び1〜3、17、35、37、39、及び44日目に評価した。血漿C4、コレステロールから胆汁酸の合成における中間体(Galman,et.al.,Journal of Lipid Research 44,859−866(2003))の連続的な定量化は、OCA処置に対応して時間依存的減少を示した(反復測定ANOVA、p=4.77×10−5)(図62B)。したがって、血漿C4レベルは、OCAによるFXR活性化に対する宿主応答の信頼性が高い動的な指標であり、これは、内因性胆汁酸合成の抑制をもたらす(Hirschfield et al.,Gastroenterology 148,751−761 e758(2015);Mudaliar et al.,Gastroenterology 145,574−582 e571(2013))。腸内マイクロバイオームの特徴は、C4の血漿レベルの変化に適合し、これは、0日目(OCA投与前)と比較して試験の16日目において最大限に抑制され、37日目に正常に戻った(OCAのない最大限の時間)(図55A及び55C)。15種の同定された細菌種は、C4レベルと時間依存的な相関を示した(一般化推定方程式(GEE)、p<0.05;表15);これらの種のうちの5つは、多重比較のための補正後に統計的に有意なままであった(FDR<0.05)。最大の増加を示す種であるストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)に対するOCAの時間依存的効果は、これが糞便細菌叢において相対的に低い存在量の分類群であり、大部分の対象において、OCA処置がない場合は検出されなかったため、顕著であった(図55B及び55D)。2つの例外はあるが、グラム陽性細菌属は、OCA処置後に存在量の増加を示した。全てのグラム陰性細菌の存在量は、表15において示されるとおり減少した。
表15:経時的な血漿C4増減に変化を有する細菌種の相関。血漿C4レベルと有意に(GEE、P値<0.05)相関した15の種が、10mgのOCAで処置された対象から同定された。
Figure 2020509001
OCAによる処置により誘導された細菌のゲノムの表出によって、細菌の増殖と一致してストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)及びラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)により支配された特性を同定する。
Uniref90の高い厳密性のゲノム分析を使用して、存在量がOCA処置及びOCA処置に応答する有意な時間依存的効果を有する8の細菌種に割り当てられた782個の同定遺伝子と関連付けられた細菌の分類学上の特性に対して、特異的な遺伝子を割り当てた(図56A及び56B)。これらのほぼ86%が、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)に属した。最も大きな単一の分類の遺伝子が、ゲノム全体及び自然界で最も豊富であり遍在するクラスの遺伝子の中の移動性DNAエレメントの移動に重要な酵素であるS.サーモフィルス(S.thermophilus)及びL.ラクティス(L.lactis)細菌のトランスポサーゼ(超幾何分布検定、p=4.071×10−18)(表16及び図56C)と関連付けられた(Aziz et al.,Nucleic Acids Research,38,4207−4217(2010))。この遺伝子ファミリーは、3種全てのOCA用量での表出においてロバストな増加を示した(図56D)。トランスポサーゼの存在量を使用して、受信者動作特性(ROC)曲線分析に基づいて、血漿C4レベルよりも高い正確度でOCA処置を予測することができる(図56E)。分析を実施して、OCA処置と関連した細菌の代謝経路を同定した。反復測定ANOVAにより、有意な時間効果(FDR<0.01)を有する135個のMetaCyc経路を同定した。有意な関連を示す135個の経路の大部分は、3種の細菌種に属した:ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、及びラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei/paracasei)(図57A);これらは、OCA処置により有意に増加したグラム陽性細菌である(表15)。多次元尺度法プロットにおいて可視化されたこれらの経路の複合的な観点(図57B)は、1日目及び37日目の経路の存在量が、16日目と比較して互いにより類似しているため、OCAの効果及びその可逆性を示した(図57C)。任意の所与の種について、特定の遺伝子及び/又は経路の表出は、集団における分類群の相対的存在量を単に反映している可能性があり、そのため、機能的関連性は不明瞭である。トランスポサーゼとOCA処置の間の関連は、図56C〜56E及び表16において示される)。
表16は、OCAに応答する有意な(反復測定ANOVA、FDR<0.01)時間効果を有するトランスポサーゼを示す。
Figure 2020509001
Figure 2020509001
OCAに応答するいくつかの種にわたって保存される経路は、機能的相互作用を示す場合がある。上位3種の細菌分類群に関する統計的に有意な経路のヒートマップは、OCAに対するロバストな時間依存的応答を示し;その関連は、OCAの最も低い試験用量で最大になる(図57C)。これらの3種、及び図57Aにおいて同定された他の分類群の間で共通の遺伝子経路(表17)は、ヌクレオチドに関連する経路を示し、アミノ酸生合成は、OCA処置によって豊富になる;これは、細菌の増殖と一致する)。
表17は、OCAに応答する有意な(反復測定ANOVA、FDR<0.01)時間効果を有するMetaCyc経路を示す。
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
Figure 2020509001
生理的に適切なレベルの内因性腸管胆汁酸は、好気及び嫌気条件の両方で細菌増殖の有意な阻害をもたらす。
グラム陽性細菌は、一般に、胆汁酸による増殖阻害に対してグラム陰性細菌よりも感受性であり(Begley et al.,FEMS Microbiol Rev.29,625−651(2005))、実施されたゲノム分析は、特定のグラム陽性分類群が、増殖の亢進のためにOCA投与中に比例的により豊富になるという見解と一致する。OCAによる内因性胆汁酸合成のFXR依存的阻害は、通常胆汁酸に感受性であるグラム陽性細菌種に対する増殖阻害効果を低減し得る。OCAと関連する経路の最大の表出を有する3種の細菌種(図57A)が胆汁酸に感受性であるかを判定するために、ヒト小腸における2種の最も優勢な胆汁酸であるグリコケノデオキシコール酸(GCDCA)及びグリココール酸(GCA)の種特異的な最小発育阻止濃度(MIC)を決定した(図58A)。小腸内腔の環境は、全長にわたって好気状態から嫌気状態に遷移する場合があるため(He et al.,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America,96,4586−4591(1999))、MICを、好気及び嫌気条件の両方において決定した。各々の種は、好気及び嫌気条件の両方において2種の胆汁酸に対する可変の増殖阻害を示し、3つ全ての種の増殖は、小腸において通常見出される胆汁酸の生理的に適切な濃度(ミリモル範囲)で有意に阻害された(Northfield and McColl,Gut,14,513−518(1973))。酵素を脱コンジュゲートする胆汁酸は、胆汁酸耐性を亢進することが示された(Begley et al.,FEMS Microbiol Rev.29,625−651(2005))。この見解と一致して、胆汁酸耐性を亢進することができる(Begley et al.,FEMS Microbiol Rev.29,625−651(2005))哺乳動物の腸における常在細菌に特有の酵素である胆汁酸塩ヒドロラーゼ(BSH)は、S.サーモフィルス(S.thermophilus)のゲノムから失われるが、これはOCAにより誘導される。それは、これらの種が、小腸で見出される生理的に適切な濃度のコンジュゲートされた胆汁酸に暴露されるとき、インビトロでの増殖阻害に感受性であることを示すことによって支持される。対照的に、増殖阻害は、OCAに暴露された際に観察されなかったが、これは、内因性胆汁酸分泌のFXR依存的阻害が、腸内細菌叢において観察される変化に関与し、OCAの直接的効果ではないことを示唆している。図58Aに示されるとおり、酵素を脱コンジュゲートする胆汁酸は、全ての利用可能な参照ゲノムのS.サーモフィルス(S.thermophilus)で欠けており、この所見は、インビトロで観察される胆汁酸感受性と一致する。OCAは、細菌増殖を場合により阻害することができる胆汁酸類似体であるため、同じ細菌種に関するOCAのMICが決定された(図58B)。OCAは又、3種全ての細菌種の増殖を阻害することもできたが、ヒト小腸において到達されるように計算されたOCA濃度(10mg/日の用量で約40mM)での増殖を阻害しない最小値が存在した(Zhang et al.,Pharmacol Res Perspect,5(2017))。これらの所見は、OCA処置が、内因性胆汁酸合成を抑制することによって胆汁酸感受性の細菌分類群の増殖の増加をもたらすという見解を支持する。
マウスにおけるOCA処置は、内因性の管腔胆汁酸レベルを阻害し、特に小腸において、グラム陽性細菌の増大をもたらす。
OCA処置時に最も顕著に増加する細菌種は、小腸細菌叢の有意な比率を示すが、糞便において非常に微量な成分であることが報告されている。例えば、レンサ球菌(Streptococci)は、16Sタグシークエンシングによれば、ヒト小腸細菌叢の20%にもなる(Dlugosz et al.,Sci Rep−Uk,5(2015));El Aidy et al.,Curr Opin Biotechnol.,32,14−20(2015))。これらの細菌のいくつかは、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、及びラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)を含む、食事により小腸に導入される食物の製造において使用される環境生物である(Brigidi et al.,International Journal of Food Microbiology,81,203−209(2003);Derrien and van Hylckama Vlieg,Trends Microbiol.,23,354−366(2015);Stiles and Holzapfel,International Journal of Food Microbiology,36,1−29(1997))。OCA処置が小腸において特異的な腸内細菌叢組成を代えることができるかを判定するために、マウスを14日間OCAで処置し、近位及び遠位の小腸並びに糞便における細菌叢組成、並びに定量化した胆汁酸を特徴付けた。OCAをメチルセルロース中で調製したため、糞便の胆汁酸レベルに対する以前に記載された効果のために(Cox et al.,FASEB J 27,692−702(2013))、追加のメチルセルロース対照群が含まれた。管腔の胆汁酸濃度の定量化により、近位小腸において最大であったが、遠位小腸においても観察された内因性一次胆汁酸の有意な減少を明らかにしたが、糞便中においては効果を有しなかった(図59A〜59C)。最大の均一な減少が、一次胆汁酸であるコール酸及びタウロコール酸において観察され、より少ない胆汁酸のいくつかにおいては、より小さく且つより低い均一さの減少を有した(図59D及び59E)。OCAは、処置されたマウスの小腸内腔において検出可能であり、ここで、それは、胆汁酸の総濃度に対して最小限に寄与した(図59A〜59E)。小腸における管腔胆汁酸の絶対レベルにおける定量的な差(糞便中よりもおよそ100倍大きい、図59A〜59C)も又注目すべきであり;これは、小腸の回腸末端部において胆汁酸の95%を超える腸肝再吸収と一致する(de Aguiar Vallim et al.,Cell Metabolism,17,657−669(2013))。16Sタグシークエンシングにより分析されたOCA群における小腸細菌叢の全体の組成は、対照群の両方と異なった。これは、OCA処置マウスの糞便中ではなく近位及び遠位小腸の両方におけるクロストリジウム科ファミリーのファーミキューテス(Firmicutes)の存在量の増加に起因した(図60及び63(水(対照)、0.5%メチルセルロース(MC)、又は10mg/kgオベチコール酸(OCA)を含む0.5%メチルセルロースのいずれかによる経管栄養の14日後のマウスの近位小腸(PSI)、遠位小腸(DSI)、及び糞便における細菌叢組成)。一括して、これらの結果は、マウスにおけるOCAによる処置が、小腸において特異的に管腔胆汁酸濃度の有意な減少をもたらすこと実証し、ここで、グラム陽性細菌が同時に増加する。これらの変化は糞便試料においては観察されなかったが、これは、OCAによるFXRの活性化及び結果として生じる内因性胆汁酸合成の阻害が、小腸細菌叢に影響を与えることを示している。これらの結果は、小腸において優勢であることが知られる細菌分類群の存在量に対するOCA処置の効果と組み合わせて、ヒト小腸細菌叢の動態におけるFXRの役割に関する有力な証拠を提供する。
ヒト腸内マイクロバイオームにおけるFXR活性化に関するロバストな分類学上の特性
増えつつある証拠は、腸内マイクロバイオームの組成が、個別化医療のための薬物代謝(Klaassen and Cui,Drug Metabolism and Disposition:the Biological Fate of Chemicals,43,1505−1521(2015))及び食事(Zeevi et al.,Cell,163,1079−1094(2015))に関するバイオマーカーとしての値を有する可能性があることを示唆し、又、感染(Buffie et al.,Nature,517,205−208(2015))、肝疾患(Loomba et al.,Cell Metabolism,25,1054−1062 e1055(2017);Qin et al.,Nature,513,59−64(2014))、及び炎症性腸疾患(Barber et al.,Am.J.Gastroenterol.,111,1816−1822(2016))を含む特定の疾患プロセスを分類するための特徴的な指標が開発された。OCA処置に対する細菌分類群のロバスト且つ可逆的な応答は、特定の細菌種が、単独で又は組み合わされて、胆汁酸合成のFXR依存的阻害を予測する場合があることを示唆する。ROC曲線が生成され、発明者らのショットガンメタゲノムデータセットにおいて特徴付けられた各々の種に関して、ロジスティック回帰からROC曲線下面積(AUC)が計算された。個別に又は組み合わされた3種の用量のOCAによる処置を最も正確に予測した分類群は、L.カゼイ−パラカゼイ(L.casei−paracasei)、L.ラクティス(L.lactis)、及びS.サーモフィルス(S.thermophilus)であった(図61A)。少なくとも1種のモデルからの高いAUC値(AUC>0.8)を有する種が示される。擬似検証AUCは、1日目対16日目のデータセット(すなわち、トレーニングセット)から16日目対37日目のデータセット(すなわち、検証セット)に由来するロジスティックモデルを適用することによって得られた。これらの種の各々について、最も高いAUCが、OCA5mg用量で観察された。これらの3種のうちのいずれか2種の組み合わせにより、5mgのOCA用量について「1」に近いAUCを得る(図61B)。この分類学上の特性は、5mg用量でのOCA投与の予測因子としてのC4の性能を超える(図64)。ROC分析を、これらの3種、及びいくつかの追加の分類群について実施して、独立及び組み合わせの両方で、5、10、25mgでのAUCを決定した。モデルの予測性の評価を提供するために、0〜17日目のデータをトレーニングセットとして、17〜37日目のデータを擬似検証セットとして使用した(図61C)。一般に、これらの2つの区間のAUCは非常に類似しており、これらの関連のロバスト且つ再現可能な性質を実証している。ROC分析において使用した個々のうちの同じセットから、3つの時点にわたってデータを測定した。図61Aに記載される3種全てが、5mg用量のOCAで最も高いAUCを有したが、2種は用量依存的なAUCの増加を示した。フィーカリバクテリウム・プラウスニッツィイ(Faecalibacterium prausnitzii)及びバクテロイデス・ドレイ(Bacteroides dorei)の両方が、5mg用量でおよそ0.5、10mg用量で0.7、及び25mg用量で0.85のAUCを有した。最終的に、より動的な用量依存的な関連を示す、他と組み合わせた最小用量のOCAに対して最大限に感受性である分類学上の特性は、OCA及びおそらく他のFXRアゴニストにより誘導される臨床効果を予測するのに有用であると判明し得る。
実施例1〜7は、本開示のある種の実施形態を説明するために提供される(Gary D.Wu,Modulation of Gut Microbiota by the Bile Acid Derivative Obeticholic Acid,abstract and presentation at Keystone Symposia,March 3−7,2017,Monterey,California,USA;FXR−Dependent Modification Of The Human Small Intestinal Microbiome(2922417)は、2018年6月2〜5日にWashington,D.C.のthe Walter E.Washington Convention CenterでのDigestive Disease Week(登録商標)(DDW)中の講義プレゼンテーションのために選択された;Friedman et al.,FXR−Dependent Modulation of the Human Small Intestinal Microbiome by the Bile Acid Derivative Obeticholic Acid.;原稿は出版のために提出されている)。
均等物
当業者であれば、ごく通常の実験を用いて、本明細書に記載の特定の実施形態及び方法に対する多くの均等物を認識するか、或いは確認することができるであろう。そのような均等物は、本願の範囲に包含されることを意図している。本明細書に引用する特許、特許出願及び参照文献は全て、本明細書に明示的に組み込まれる。

Claims (43)

  1. 式I
    Figure 2020509001
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、
    は、非置換C〜Cアルキルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    、R、R、及びRはそれぞれに独立してH又はヒドロキシルであり;
    は、H又は非置換C〜Cアルキルであり;
    Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、C(O)NH(CHCOH、又はOSOHであり;
    mは1、2又は3であり;且つ
    nは、1、2又は3である)
    及び1種以上の腸内マイクロバイオーム種、並びに薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  2. がメチル又はエチルである、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. がエチルである、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. がHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. がヒドロキシルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. がHである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. がヒドロキシルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. がヒドロキシルであり、且つRがHである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. がHであり、且つRがヒドロキシルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  10. がヒドロキシルであり、且つRがHである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. がHであり、且つRがヒドロキシルである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  12. がHである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  13. がメチル又はエチルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. がメチルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. Xが、C(O)OH、C(O)NH(CH)SOH、C(O)NH(CH)COH、C(O)NH(CHSOH、又はC(O)NH(CHCOHである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. XがC(O)OHである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. XがOSOHである、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. 前記化合物が、式Ib−1又はIb−2:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  19. 前記化合物が、式Ic:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  20. 前記化合物が:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  21. 前記化合物が:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  22. 前記化合物が:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  23. 前記化合物が:
    Figure 2020509001
    又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体である、請求項1に記載の医薬組成物。
  24. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が:アクチノミセス科(Actinomycetaceae)、ボゴリエラ科(Bogoriellaceae)、ブレビバクテリウム科(Brevibacteriaceae)、セルロモナス科(Cellulomonadaceae)、アコレプラズマ科(Acholeplasmataceae)、アシドチオバシラス科(Acidithiobacillaceae)、アルカニヴォラックス科(Alcanivoracaceae)、アルテロモナス科(Alteromonadaceae)、ブラッタバクテリウム科(Blattabacteriaceae)、カルジオバクテリウム科(Cardiobacteriaceae)、クラミジア科(Chlamydiaceae)、クロマチウム科(Chromatiaceae)、クロストリジウム目(Clostridiales)ファミリーXIII.(所属不明)、シクロバクテリウム科(Cyclobacteriaceae)、デハロコッコイデス科(Dehalococcoidaceae)、デスルフォバクター科(Desulfobacteraceae)、デスルフォバルブス科(Desulfobulbaceae)、エクトチオロドスピラ科(Ectothiorhodospiraceae)、エルシミクロビウム科(Elusimicrobiaceae)、エントモプラズマ科(Entomoplasmataceae)、エリスロバクター科(Erythrobacteraceae)、ガリオネラ科(Gallionellaceae)、ハロアナエロビウム科(Halanaerobiaceae)、ヨネシア科(Jonesiaceae)、コフレリア科(Kofleriaceae)、レプトスピラ科(Leptospiraceae)、メタノバクテリウム科(Methanobacteriaceae)、メチロコッカス科(Methylococcaceae)、メチロフィルス科(Methylophilaceae)、ミクソコッカス科(Myxococcaceae)、ニトロソモナス科(Nitrosomonadaceae)、ニトロスピラ科(Nitrospiraceae)、オセアノスピリルム科(Oceanospirillaceae)、オシロスピラ科(Oscillospiraceae)、ピスキリケッチア科(Piscirickettsiaceae)、プロピオニバクテリア科(Propionibacteriaceae)、シュードアルテロモナス科(Pseudoalteromonadaceae)、プニセイコッカス科(Puniceicoccaceae)、リケッチア科(Rickettsiaceae)、ルブロバクター科(Rubrobacteraceae)、シェワネラ科(Shewanellaceae)、スピロヘータ科(Spirochaetaceae)、スピロプラズマ科(Spiroplasmataceae)、ステレラセアエ科(Sutterellaceae)、シントロフォモナス科(Syntrophomonadaceae)、テルムス科(Thermaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)、デルマバクター科(Dermabacteraceae)、ディエジア科(Dietziaceae)、ゲオデルマトフィラス科(Geodermatophilaceae)、ゴルドニア科(Gordoniaceae)、イントラスポランギウム科(Intrasporangiaceae)、ミクロバクテリウム科(Microbacteriaceae)、ミクロコッカス科(Micrococcaceae)、ミクロモノスポラ科(Micromonosporaceae)、マイコバクテリア科(Mycobacteriaceae)、ノカルジア科(Nocardiaceae)、プロミクロモノスポラ科(Promicromonosporaceae)、プロピオニバクテリウム亜目(Propionibacterineae)、ストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)、マイクロコッカス亜目(Micrococcineae)、ビフィドバクテリウム科(Bifidobacteriaceae)、コリオバクテリウム科(Coriobacteriaceae)、デイノコッカス科(Deinococcaceae)、ハロバクテロイデス科(Halobacteroidaceae)、アリシクロバシラス科(Alicyclobacillaceae)、バチルス科(Bacillaceae)、バチルス目(Bacillales)(所属不明)XI、リステリア科(Listeriaceae)、パエニバシラス科(Paenibacillaceae)、プラノコッカス科(Planococcaceae)、スタフィロコッカス科(Staphylococcaceae)、アエロコッカス科(Aerococcaceae)、カルノバクテリウム科(Carnobacteriaceae)、エンテロコッカス科(Enterococcaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、ロイコノストック科(Leuconostocaceae)、ストレプトコッカス科(Streptococcaceae)、クリステンセネラ科(Christensenellaceae)、クロストリジウム科(Clostridiaceae)、ルミノコッカス科(Ruminococcaceae)、ファミリーXIII(所属不明)、ペプトストレプトコッカス科(Peptostreptococcaceae)、ファミリーXI(所属不明)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、ユウバクテリウム科(Eubacteriaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVI、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVII、エリシペロトリクス科(Erysipelotrichaceae)XVIII、アキダミノコッカス科(Acidiaminococcaceae)、ペプトコッカス科(Peptococcaceae)、ベイヨネラ科(Veillonellaceae)、バクテロイデス科(Bacteroidaceae)、ポルフィロモナス科(Porphyromonadaceae)、プレボテラ科(Prevotellaceae)、リケネーラ科(Rikenellaceae)、サイトファーガ科(Cytophagaceae)、フラボバクテリウム科(Flavobacteriaceae)、キチノファガ科(Chitinophagaceae)、スフィンゴバクテリウム科(Sphingobacteriaceae)、フソバクテリア科(Fusobacteriaceae)、レプトトリキア科(Leptotrichiaceae)、ヴィクチヴァリス科(Victivallaceae)、プランクトミケス科(Planctomycetaceae)、カウロバクター科(Caulobacteraceae)、アウランチモナス科(Aurantimonadaceae)、ブラジリゾビウム科(Bradyrhizobiaceae)、ブルセラ科(Brucellaceae)、ヒフォミクロビウム科(Hyphomicrobiaceae)、メチロバクテリウム科(Methylobacteriaceae)、フィロバクテリア科(Phyllobacteriaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、キサントバクター科(Xanthobacteraceae)、ロドバクター科(Rhodobacteraceae)、アセトバクター科(Acetobacteraceae)、ロドスピリラム科(Rhodospirillaceae)、スフィンゴモナス科(Sphingomonadaceae)、アルカリゲネス科(Alcaligenaceae)、バークホルデリア科(Burkholderiaceae)、コマモナス科(Comamonadaceae)、オキサロバクター科(Oxalobacteraceae)、ステレラ科(Suterellaceae)、ナイセリア科(Neisseriaceae)、ロドシクルス科(Rhodocyclaceae)、デスルホビブリオ科(Desulfovibrionaceae)、カンピロバクター科(Campylobacteraceae)、ヘリコバクター科(Helicobacteraceae)、アエロモナス科(Aeromonadaceae)、サクシニビブリオ科(Succinivibrionaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、パスツレラ科(Pasteurellaceae)、モラクセラ科(Moraxellaceae)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、ビブリオ科(Vibrionaceae)、シノバクター科(Sinobacteraceae)、キサントモナス科(Xanthomonadaceae)、ブラキスピラ科(Brachyspiraceae)、シネルギステス科(Synergistaceae)、マイコプラズマ科(Mycoplasmataceae)、及びウェルコミクロビウム科(Verrucomicrobiaceae)から選択されるファミリーにおけるメンバーである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  25. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種がグラム陽性である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  26. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が、ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ペディオコッカス・ペントサセウス(Pediococcus pentosaceus)、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)、ストレプトコッカス・パラサングイニス(Streptococcus parasanguinis)、ストレプトコッカス・サリバリウス(Streptococcus salivarius)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、ルミノコッカス・ブローミイ(Ruminococcus bromii)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、未分類のアナエロツルンカス(Anaerotruncus)、未分類のサブドリグラヌルム(Subdoligranulum)、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、ブラウティア(ルミノコッカス)・オベウム(Blautia (Ruminococcus) obeum)、ドレア・ロンギカテナ(Dorea longicatena)、ユウバクテリウム・ラムルス(Eubacterium ramulus)、ルミノコッカス・グナバス(Ruminococcus gnavus)、ルミノコッカス・トルキース(Ruminococcus torques)、ラクノスピラ科(Lachnospiracea)細菌5_1_63FAA、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌3_1_57FAA_CT1、及びラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌8_1_57FAA、未分類のコプロバチルス(Coprobacillus)、クロストリジウム・スパイロフォルメ(Clostridium spiroforme)、クロストリジウム・シンビオサム(Clostridium symbiosum)、ベイロネラ・パルブーラ(Veillonella parvula)、及び未分類のベイロネラ(Veillonella)から選択される、請求項1〜25のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  27. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種がグラム陰性である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  28. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が、バクテロイデス・オバツス(Bacteroides ovatus)、バクテロイデス・プレビウス(Bacteroides plebeius)、バクテロイデス・ユニフォルミス(Bacteroides uniformis)、バクテロイデス目ph8(Bacteroidales ph8)、オドリバクター・スプランクニカス(Odoribacter splanchnicus)、パラプレボテーラ・クララ(Paraprevotella clara)、未分類のパラプレボテーラ(Paraprevotella)、アリスティペス・ピュトレディニス(Alistipes putredinis)、アリスティペス・シャーヒイ(Alistipes shahii)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、及びアッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)から選択される、請求項1〜27のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  29. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が、内因性胆汁酸による増殖阻害に感受性である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  30. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が、ヒト腸内マイクロバイオーム種である、請求項1〜23のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  31. 前記化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩が、前記医薬組成物中において5〜25mgの量で存在する、請求項1〜30のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  32. 前記医薬組成物が、100〜1012コロニー形成単位の量の前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  33. 前記化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩が、経口、非経口、又は局所投与のために製剤化される、請求項1〜32のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  34. 前記化合物又はその薬学的に許容されるアミノ酸抱合体若しくは塩が、経口投与のために製剤化される、請求項1〜33のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  35. 前記1種以上の腸内マイクロバイオーム種が、経口投与のために製剤化される、請求項1〜34のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  36. FXR介在性の疾患若しくは病態、又は前記腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、請求項1〜35のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  37. 式I:
    Figure 2020509001
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、
    は、非置換C〜Cアルキルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    、R、R、及びRはそれぞれに独立してH又はヒドロキシルであり;
    は、H又は非置換C〜Cアルキルであり;
    Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、C(O)NH(CHCOH、又はOSOHであり;
    mは1、2又は3であり;且つ
    nは、1、2又は3である)であって、
    FXR介在性の疾患若しくは病態、又は前記腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際に1種以上の腸内マイクロバイオーム種と組み合わせて使用するための、化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体。
  38. 式I:
    Figure 2020509001
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、
    は、非置換C〜Cアルキルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    、R、R、及びRはそれぞれに独立してH又はヒドロキシルであり;
    は、H又は非置換C〜Cアルキルであり;
    Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、C(O)NH(CHCOH、又はOSOHであり;
    mは1、2又は3であり;且つ
    nは、1、2又は3である)の使用であって、
    FXR介在性の疾患若しくは病態、又は前記腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態の治療又は予防のための1種以上の腸内マイクロバイオーム種との併用療法ための医薬の製造における使用。
  39. 式I:
    Figure 2020509001
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩若しくはアミノ酸抱合体(式中、
    は、非置換C〜Cアルキルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    は、H又はヒドロキシルであり;
    、R、R、及びRはそれぞれに独立してH又はヒドロキシルであり;
    は、H又は非置換C〜Cアルキルであり;
    Xは、C(O)OH、C(O)NH(CHSOH、C(O)NH(CHCOH、又はOSOHであり;
    mは1、2又は3であり;且つ
    nは、1、2又は3である)の使用であって、
    FXR介在性の疾患若しくは病態、又は前記腸内マイクロバイオームの異常な組成が関与する疾患若しくは病態を治療又は予防する際の1種以上の腸内マイクロバイオーム種との組み合わせにおける使用。
  40. 疾患又は病態を治療又は予防する際のFXRリガンドの有効性を増強する方法であって、それを必要とする対象に1種以上の腸内マイクロバイオーム種を投与することを含む方法。
  41. 疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強することに使用するための、1種以上の腸内マイクロバイオーム種。
  42. 疾患又は病態の治療又は予防におけるFXRリガンドの有効性を増強するための医薬の製造における、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用。
  43. 疾患又は病態を治療又は予防する際にFXRリガンドの有効性を増強する際の、1種以上の腸内マイクロバイオーム種の使用。
JP2019545793A 2017-02-23 2018-02-23 胆汁酸誘導体及びマイクロバイオームの医薬組成物並びにその使用 Pending JP2020509001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762462658P 2017-02-23 2017-02-23
US62/462,658 2017-02-23
PCT/US2018/019451 WO2018156916A2 (en) 2017-02-23 2018-02-23 Pharmaceutical compositions of a bile acid derivative and microbiome and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020509001A true JP2020509001A (ja) 2020-03-26
JP2020509001A5 JP2020509001A5 (ja) 2021-03-11

Family

ID=63254469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019545793A Pending JP2020509001A (ja) 2017-02-23 2018-02-23 胆汁酸誘導体及びマイクロバイオームの医薬組成物並びにその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20200164005A1 (ja)
EP (1) EP3585405A4 (ja)
JP (1) JP2020509001A (ja)
KR (1) KR20190117687A (ja)
CN (1) CN110461337A (ja)
AU (1) AU2018225255A1 (ja)
BR (1) BR112019017417A2 (ja)
CA (1) CA3053935A1 (ja)
IL (1) IL268760A (ja)
MX (1) MX2019009861A (ja)
SG (1) SG11201907742YA (ja)
WO (1) WO2018156916A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200136365A (ko) * 2018-01-05 2020-12-07 누비요타 엘엘씨 공동선택 미생물총을 포함하는 조성물 및 그 이용 방법
US11980645B2 (en) * 2019-01-22 2024-05-14 The Regents Of The University Of California Bile acids and use in disease treatment
EP3920937A4 (en) * 2019-02-04 2022-11-02 Intercept Pharmaceuticals, Inc. TREATMENT AND PREVENTION OF INFLAMATORY BOWEL DISEASES WITH A BILE ACID DERIVATIVE
JP7444362B2 (ja) 2019-02-04 2024-03-06 国立研究開発法人理化学研究所 皮膚疾患の予防、改善または治療用医薬組成物
US20220193151A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-23 The Children's Medical Center Corporation Therapeutic microbiota for the treatment and/or prevention of dysbiosis
CN109852604A (zh) * 2019-03-28 2019-06-07 贵州大学 高效降解菌核净的单胞属菌固定化菌的制备方法及应用
CN114207143A (zh) * 2019-07-30 2022-03-18 Ko生物技术有限公司 预测或诊断非酒精性脂肪肝病的试剂盒及诊断非酒精性脂肪肝病的方法
CN112980712A (zh) * 2019-12-14 2021-06-18 山东大学 一种调节高原人群情绪及肠道菌群稳定的微生物组合物及其应用
WO2021137494A1 (ko) * 2020-01-02 2021-07-08 삼육대학교산학협력단 부티리시모나스 속 균주를 유효성분으로 포함하는 당뇨병 예방 또는 치료용 조성물
CN113213984B (zh) * 2020-01-21 2022-09-09 吉林农业大学 一种含死谷芽孢杆菌的生物有机肥及其制备方法和应用
CN111254207A (zh) * 2020-01-22 2020-06-09 郑州大学第一附属医院 用于区别自身免疫性肝炎和健康人群的肠道微生物标志物及其应用
CN111117935A (zh) * 2020-02-10 2020-05-08 农业农村部食物与营养发展研究所 一种抑制肌肉合成的微生物菌剂及其应用
CN111686134A (zh) * 2020-05-15 2020-09-22 上海市第六人民医院东院 一种益生菌组合物及其制备方法和用途
US20230233620A1 (en) * 2020-05-21 2023-07-27 Chan Zuckerberg Biohub, Inc. High-complexity synthetic gut bacterial communities
WO2022026873A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Bactana Corp. Methods and compositions for treating metabolic conditions
KR102269966B1 (ko) 2021-01-12 2021-06-28 주식회사 바이오뱅크힐링 루미노코쿠스 파에시스 균주, 및 그의 유래의 소포체 및 그의 항염증 및 항균 용도
CN113186132B (zh) * 2021-05-07 2023-05-23 广东丽豪生物农业有限公司 一种适于玉米种植的微生物菌剂和应用
WO2022271729A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Pendulum Therapeutics, Inc. Compositions comprising microbes and methods of use and making thereof
CN114028938B (zh) * 2021-10-13 2024-03-22 华中农业大学 一株耐高温除氨菌的筛选及应用
CN113789289B (zh) * 2021-11-05 2023-05-16 中山大学附属第三医院粤东医院 评估系统性红斑狼疮患病风险的肠道微生物组合及其检测试剂
CN113881609B (zh) * 2021-11-23 2022-12-23 山东省花生研究所 一株皮特不动杆菌yy-7s及其应用
CN114410554B (zh) * 2022-03-29 2022-06-14 广东省科学院生态环境与土壤研究所 一株具有好氧砷甲基化和挥发功能的噬几丁质菌及其应用
WO2024005587A1 (ko) * 2022-06-30 2024-01-04 일동제약(주) 아이속사졸 유도체 또는 이의 염의 신규한 용도
CN115161406B (zh) * 2022-07-18 2023-04-21 中国农业科学院特产研究所 一种合成菌群的构建方法及其在药用植物高品质栽培中的应用
CN115232772B (zh) * 2022-08-04 2024-05-14 湖北稻花香酒业股份有限公司 Rf1菌及联合科氏梭菌产己酸的方法
CN115747111B (zh) * 2022-11-25 2023-12-12 四川大学 一株戊糖片球菌及其应用
CN115976122A (zh) * 2023-01-10 2023-04-18 四川轻化工大学 一种二元混菌产酯发酵体系及其生产酯化液的方法和应用
CN116694535A (zh) * 2023-07-20 2023-09-05 四川大学 一种戊糖乳杆菌w19及其应用
CN117797176A (zh) * 2024-03-01 2024-04-02 南京大学 双胞梭菌在制备治疗非酒精性脂肪性肝病药物中的应用和一种药物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA030152B1 (ru) * 2013-05-14 2018-06-29 Интерсепт Фармасьютикалз, Инк 11-гидроксилпроизводные желчных кислот и их аминокислотные конъюгаты в качестве модуляторов фарнезоидных х-рецепторов
US20150258052A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Salk Institute For Biological Studies Methods of using fexaramine and agents that increase sympathetic nervous system activity to promote browning of white adipose tissue
US20160095339A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 Mead Johnson Nutrition Company Nutritional composition for gastrointestinal environment to provide improved microbiome and metabolic profile
WO2016173493A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Shanghai De Novo Pharmatech Co. Ltd. Sulfonylaminocarbonyl derivative, pharmaceutical composition and uses thereof

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MED. CHEM., (2016), 59, [19], P.9201-9214, JPN6022005285, ISSN: 0004703789 *
J. PHARMACOL. EXP. THER., (2014), 350, [1], P.56-68, JPN6022005284, ISSN: 0004703788 *
日内会誌, (2015), 104, [1], P.57-65, JPN6022005287, ISSN: 0004703790 *
腸内細菌学会誌, (2016), 30, [2], P.90, JPN6022005283, ISSN: 0004703787 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019009861A (es) 2020-07-14
AU2018225255A1 (en) 2019-09-05
IL268760A (en) 2019-10-31
WO2018156916A3 (en) 2018-10-11
CA3053935A1 (en) 2018-08-30
CN110461337A (zh) 2019-11-15
EP3585405A2 (en) 2020-01-01
US20200164005A1 (en) 2020-05-28
WO2018156916A2 (en) 2018-08-30
EP3585405A4 (en) 2020-12-09
SG11201907742YA (en) 2019-09-27
BR112019017417A2 (pt) 2020-04-07
KR20190117687A (ko) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020509001A (ja) 胆汁酸誘導体及びマイクロバイオームの医薬組成物並びにその使用
US11590176B2 (en) Compositions of microbiota and methods related thereto
US10881696B2 (en) Network-based microbial compositions and methods
Cornejo-Pareja et al. Importance of gut microbiota in obesity
Suez et al. Post-antibiotic gut mucosal microbiome reconstitution is impaired by probiotics and improved by autologous FMT
Piper et al. Severe gut microbiota dysbiosis is associated with poor growth in patients with short bowel syndrome
Stojančević et al. The influence of intestinal tract and probiotics on the fate of orally administered drugs
US20160271189A1 (en) Methods and compositions relating to microbial treatment and diagnosis of skin disorders
Morowitz et al. The human microbiome and surgical disease
CA3006187A1 (en) Designed bacterial compositions
JP2016519664A5 (ja)
CN103491969A (zh) 恢复和重建肠道微生物群的合生素组合物
CA2931317A1 (en) Synergistic bacterial compositions and methods of production and use thereof
Guilloux et al. Porphyromonas: A neglected potential key genus in human microbiomes
Ali et al. The microbiome and primary sclerosing cholangitis
Riedel et al. The stomach and small and large intestinal microbiomes
Smith et al. Microbiome analysis–from technical advances to biological relevance
Baryshnikova Helicobacter pylori-associated gastroenterological diseases: genetic features and probiotic treatment
Baker et al. A genome guided evaluation of the Lab4 probiotic consortium
Nalewajska et al. Gut microbiota in chronic kidney disease
US20220189584A1 (en) Microbiome Byproducts and Uses Thereof
Cui et al. Combination of fenchone and sodium hyaluronate ameliorated constipation‐predominant irritable bowel syndrome and underlying mechanisms
Braun Comparison of Bacterial Phylogenetic Diversity in Rat Fecal Pellets and Cecum & Probiotic and Blueberry Treatment Effects on Bacterial Community Composition
Bahr Characterization of risperidone-induced weight gain mediated by alterations of the gut microbiome and suppression of host energy expenditure
Peyrottes et al. and Philippe Marteau

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220908