JP2020508224A - 物品搬送ロボット及びその制御方法 - Google Patents

物品搬送ロボット及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020508224A
JP2020508224A JP2019531455A JP2019531455A JP2020508224A JP 2020508224 A JP2020508224 A JP 2020508224A JP 2019531455 A JP2019531455 A JP 2019531455A JP 2019531455 A JP2019531455 A JP 2019531455A JP 2020508224 A JP2020508224 A JP 2020508224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
unit
transport robot
height
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019531455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807088B2 (ja
Inventor
レイレイ シン,
レイレイ シン,
ラン ハン,
ラン ハン,
タン タン,
タン タン,
フェイ ニ,
フェイ ニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Quicktron Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Quicktron Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201811306685.7A external-priority patent/CN109227529A/zh
Application filed by Shanghai Quicktron Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Shanghai Quicktron Intelligent Technology Co Ltd
Publication of JP2020508224A publication Critical patent/JP2020508224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807088B2 publication Critical patent/JP6807088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1371Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed with data records
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0492Storage devices mechanical with cars adapted to travel in storage aisles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0208Control or detection relating to the transported articles
    • B65G2203/0216Codes or marks on the article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

本発明では、物品搬送ロボット用の制御方法を開示する。前記物品搬送ロボットは、運動ユニットと、物品取り/放しユニットと、昇降ユニットと、を含む。前記物品取り/放しユニットと昇降ユニットは前記運動ユニットによって搭載され、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降可能に配置される。前記制御方法は、物品搬送ロボットの動作指令を受信することと、前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの運動ユニットを第一位置の棚まで移動させて、第一高さに位置する物品を取り出すように制御することと、前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの運動ユニットを制御して、それを第二位置の棚まで移動させ、且つ前記物品を前記第二位置の棚の第二高さに放し、前記物品搬送ロボットが第一位置から第二位置まで移動する過程において、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させることと、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、ロボット分野に関し、より具体的には、物品を搬送するためのロボット及びロボット用の制御方法に関する。
産業自動化需要の増加に伴って、ロボットを用いて例えば工場又は倉庫内の荷物を自動運送、転送する等の機能を実現することが多くなっている。自動ガイド車は、磁気ストライプ、レール又はレーザー等を有する自動ガイド設備で、バッテリーを動力として所定の路線に沿って走行し、かつ安全保護及び各種補助機構(例えば移載、装着機構)が装備された自動運転する自動化車両である。
2011年KIVA社は、棚を人に届ける搬送方法を提案している。通常の搬送過程において、ロボットは、操作指令に従って、先ずアクセスしようとする棚に到達して、適合な高さまで昇降した後、物品を取り出し、その後ロボットは操作指令に従って、目的地の棚まで移動し、その後適合な高さまで上昇又は下降して、物品を置く。このような取り/放し方式は自動的な機械化操作を実現したが、各操作は順次に行われて、操作効率が比較的に低い。
従来技術部分の内容は、ただ発明者が知っている技術だけで、当分野における従来技術を当然に代表するものではない。
このような問題に鑑み、本発明では物品搬送ロボット用の制御方法を提供する。ここで、前記物品搬送ロボットは、運動ユニットと、物品取り/放しユニットと、昇降ユニットと、を含み、前記物品取り/放しユニットと前記昇降ユニットは前記運動ユニットによって搭載され、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降可能に配置される。前記制御方法は、前記物品搬送ロボットの動作指令を受信するステップと、前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの前記運動ユニットを第一位置の棚まで移動させて、第一高さに位置する物品を取り出すように制御するステップと、前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの前記運動ユニットを制御して、それを第二位置の棚まで移動させ、且つ前記物品を前記第二位置の前記棚の第二高さに放し、前記物品搬送ロボットが前記第一位置から前記第二位置まで移動する過程において、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるステップと、を含む。
本発明の一様態によれば、前記第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御する前記ステップは、前記物品取り/放しユニットから前記物品までの距離L1を測定し、前記物品取り/放しユニットを、外方へ距離Lだけはみ出して前記第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御することを含む。ここで、L=L1+L2で、L2は前記物品又は前記物品が搭載されたトレイの長さである。
本発明の一様態によれば、前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置される。ここで好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される。
本発明の一様態によれば、前記軌跡情報は、連続する等加速度、等速度及び等減速度段階を含む。
本発明の一様態によれば、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動し、前記物品を前記第二位置の前記棚に放したとき、前記物品取り/放しユニットは垂直方向で静止される。
更に、本発明は物品搬送ロボットに関する。物品搬送ロボットは、運動ユニットと、前記運動ユニットにより搭載され、且つ物品を取り出す又は物品を棚に放し可能に配置される物品取り/放しユニットと、前記運動ユニットにより搭載され、且つ前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降可能に配置される昇降ユニットと、前記運動ユニット、前記物品取り/放しユニット及び前記昇降ユニットと結合され、本発明の制御方法を実行可能に配置される制御ユニットと、を含む。
本発明の一様態によれば、前記物品搬送ロボットは、カメラ又はレーダーを更に含み、前記カメラ又はレーダーは、前記物品取り/放しユニットと前記物品との距離を測定可能に配置される。
本発明の一様態によれば、前記制御装置は、前記カメラ又はレーダーにより測定された前記距離に基づいて前記物品取り/放しユニットを制御して前記物品を取り出し可能に配置される。
本発明の一様態によれば、前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置される。ここで好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される。
本発明の一様態によれば、前記軌跡情報は、連続する等加速度、等速度及び等減速度段階を含む。
本発明の一様態によれば、前記制御装置は、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動して、前記物品を前記第二位置の棚に放したとき、前記物品取り/放しユニットの垂直方向での静止を維持するように、配置される。
本発明の実施例によれば、フォークアームの運動と物品搬送ロボットの移動が連動して、フォークアームが単独で昇降を実行する時間を節約することにより、物を取ったり、置いたりする時間を短縮する。
本発明の一部を構成する図面は、本発明に対する更なる理解を提供するためのもので、本発明の例示的実施例及びその説明は、本発明を解釈するためのもので、本発明に対する不当な限定を構成するものではない。
図1は、本発明の実施例1による物品搬送ロボット用の制御方法のフローチャートである。 図2は、本発明の実施例2による物品搬送ロボットを例示的に示す図である。 図3は、本発明の一実施例による予め設定された軌跡情報を示す図である。 図4は、本発明の一実施例による棚と物品を例示的に示す図である。
以下は、ただ一部例示的実施例を記載しただけである。当業者に知られたように、本発明の趣旨又は範囲を離脱せずに、記載された実施例をいろんな方式で修正することが可能である。従って、図面と記述は実質的には例示的なもので、制限的なものではない。
本発明の記述において、理解すべきなのは、用語「中心」、「縦方向」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「垂直」、「水平」、「頂部」、「底部」、「内」、「外」、「時計回り」、「反時計回り」等によって示される方向又は位置関係は、図面に基づいて示された方向又は位置関係で、ただ本発明を容易に記載する及び記述を簡素化するための目的だけで、示された装置又は素子が必ず特定の方向を有し、特定の方向で構成されて操作されることを指すか示唆するものではない。そのため、本発明を制限する意味で理解してはならない。また、用語「第一」、「第二」は、ただ記述の目的だけで、相対的重要性又は指された技術特徴の数を意味すると理解してはならない。従って、「第一」、「第二」と限定された特徴は、一つ又は複数の前記特徴を含むことを意味する場合がある。本発明の記述において、「複数」は、別途の明確で具体的な限定がない限り、二つ又は二つ以上を意味する。
尚、本発明の記述において、別途の明確な規定と限定がない限り、用語「取り付け」、「繋がる」、「接続」については、広義的に理解すべきで、例えば、固定的に接続されても良いし、取り外し可能に接続されても良いし、又は一体的接続でも良く、また、機械的に接続されても良いし、電気的に接続又はお互いに通信可能になっても良く、また、直接繋がっても良いし、中間媒体を通じて間接的に繋がっても良く、二つの素子の内部の連通又は二つの素子が相互作用関係であっても良い。当業者にとっては、具体的状況に応じて本発明における上記用語の意味を理解すれば良い。
本発明において、別途の明確な規定と限定がない限り、第一特徴が第二特徴の「上」又は「下」にある場合には、第一特徴と第二特徴が直接接触することも含めば、第一特徴と第二特徴が直接接触するのではなく、その間の別途の特徴を介して接触することも含む。更に、第一特徴が第二特徴の「上」、「上方」及び「上側」にある場合には、第一特徴が第二特徴の真上や斜め上方にある場合も含めば、又は、ただ第一特徴の水平高さが第二特徴より高いことだけを意味する場合も含む。第一特徴が第二特徴の「下」、「下方」及び「下側」にある場合には、第二特徴が第一特徴の真上や斜め上方にある場合も含めば、又は、ただ第一特徴の水平高さが第二特徴より低いことだけを意味する場合も含む。
以下の開示では、本発明の異なる構造を実現するためのいろんな異なる実施様態又は例を提供する。本発明の開示を簡素化するため、以下では特定例の部材と設置について記述する。勿論、これらはただ例示的なもので、本発明を制限する意図はない。また、本発明は、異なる例において、参考になる数字及び/又は参考になる文字が重複されることがあるが、このような重複は簡素化と明確のための目的で、その自身は、ここで議論する各種実施様態及び/又は設置との間の関係を指すものではない。また、本発明では、各種特定な工程と材料の例を提供しているが、当業者は、その他工程の応用及び/又はその他材料の使用も想到できる。
以下、図面に基づいて、本発明の好ましい実施例について説明する。尚、ここで記述された好ましい実施例は、ただ本発明を説明及び解釈するためのもので、本発明を限定する意図はない。
図1は、本発明の実施例1による物品搬送ロボット用の制御方法100を示している。実施例1での制御方法100は、いろんなタイプの物品搬送ロボットに適用できる。通常、前記物品搬送ロボットは、運動ユニットと、物品取り/放しユニットと、昇降ユニットと、を含む。運動ユニットは、例えば、ベース、筐体、駆動輪、従動輪、電動機の中の一つ又は複数を含む。ベースと筐体は、各部材を搭載するために用いられる。電動機は、該駆動輪を駆動して、物品搬送ロボット全体を走行させて、前進、後進、コーナーリングなどの各種運動を行う。必要な場合、運動ユニットは、従動輪を更に含むこともできる。物品取り/放しユニットと昇降ユニットは、前記運動ユニットにより搭載される。物品取り/放しユニット、例えば、ロボットアーム又はフォークアーム装置は、物品を取るのに用いられる。昇降ユニットは、物品取り/放しユニットを異なる高さまでに上昇又は下降可能に配置し、例えば、レール型構造又はチェーン伝動型構造を取ることができる。勿論、物品搬送ロボットは、制御ユニットを含む。制御ユニットは、運動ユニット、物品取り/放しユニット及び昇降ユニットと結合されて、各部分の運行を制御する。制御ユニットは、その他部材と集積されてもいいし、別途の外付けの制御ユニットとして、その他部材と通信可能に結合されてもいい。これらはいずれも本発明の保護範囲内に含まれる。
図1に示すように、ステップS101で、物品搬送ロボットの動作指令を受信する。例えば、物品搬送ロボットの制御ユニットは、該動作指令を受信する。具体的な動作状況に応じて、動作指令は、各種情報を含むことができる。例えば、一つの動作指令は、例えば物品がどの棚のどの高さに置いてあるか、どの棚のどの高さに搬送すべきかなどの一回搬送任務に係る情報を含むことができる。本発明は、動作指令の具体的内容に限られない。一つの動作指令を受信した後、必要な場合、該動作指令を解釈して、搬送任務の具体的な情報内容が得られる。
ステップS102において、前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの運動ユニットを第一位置の棚まで移動させて、第一高さに位置する物品を取り出すように制御する。上記によると、動作指令には、通常、目標物品がどの棚に位置されているか、棚の位置、物品の具体的な高さ等が含まれる。これらの情報を獲得した後、ロボットの運動ユニットを制御することにより、物品搬送ロボットを目標棚までに移動させ、物品取り/放しユニットによって目標物品を取る。物品搬送ロボットは、例えばコンピュータービジョンナビゲーション、慣性航法(inertial navigation)、電磁的ナビゲーションなどの複数の方法にて第一位置の棚まで移動することができるが、本発明では具体的なナビゲーション方式に限られない。
ステップS103において、目標物品を取った後、続いて動作指令に基づいて、物品搬送ロボットの運動ユニットを、第二位置の棚までに移動させ、且つ前記物品を前記第二位置の棚の第二高さの位置に置くように制御する。ここで、前記物品搬送ロボットが第一位置から第二位置まで移動する過程において、前記昇降ユニットは、前記物品取り/放しユニットを第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させる。
一つの好ましい実現様態によると、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動した後、前記物品を前記第二位置の棚に放す過程において、前記物品取り/放しユニットは、垂直方向で静止される。これにより、物品搬送ロボットが適合な位置まで移動した後、別途に時間を割愛して、物品取り/放しユニットの高さを調整する必要がない。
第一高さに位置する物品を取り出す前記ステップは、例えば、前記物品取り/放しユニットから前記物品までの距離L1を測定し、前記物品取り/放しユニットを、外方へ距離Lだけはみ出して第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御することを含む。ここで、L=L1+L2で、L2は前記物品又は前記物品が搭載されたトレイの長さである。
前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて、前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置される。ここで、好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される。例えば、制御ユニットは、第一位置から第二位置まで移動するのに必要な時間を算出すると同時に、第一高さと第二高さとの高さ差を算出する。昇降ユニットの軌跡情報を調節することで、物品搬送ロボットが第二位置に到達すると同時に、物品取り/放しユニットも適合な位置まで昇降させるようにする。
本発明の一つの好ましい実現様態によると、前記軌跡情報は、連続する等加速度、等速度及び等減速度段階を含む。詳細は図3に示すようである。
本発明の実施例1による制御方法100では、物品取り/放しユニット、例えばフォークアームの運動とロボットの移動が連動付けられて、フォークアームが単独で昇降を実行する時間を節約することにより、物を取ったり放したりする時間を節約する。
以下、図2を参照して本発明の実施例2の物品搬送ロボット200について説明する。物品搬送ロボット200は、運動ユニットと、物品取り/放しユニットと、昇降ユニットと、制御ユニットとを含む。以下、各ユニットについて詳細に説明する。
運動ユニットは、例えば、物品搬送ロボットの台座202と、車輪201及び図示しないモータを含む。台座は、ロボットの各部材を搭載するためのものである。モータは、車輪201を駆動して、物品搬送ロボット200全体を連動させて、例えば、前進、後進、コーナーリングなどの各種運動をするようにすることができる。
一つの好ましい実現様態によると、物品取り/放しユニットは、フォークアーム203と、伸縮モータ204と、フォークアーム平台208と、を含む。前記物品取り/放しユニットは、前記運動ユニットにより搭載され、棚から物品を取り出す又は物品を棚に放し可能に配置される。伸縮モータ204は、フォークアーム203がはみ出す又は引き返すようにフォークアーム203を駆動することができる。例えば、物品を取らなければならないとき、伸縮モータ204は、フォークアーム203が一定の距離をはみ出して、目標物品の下方に到達した後、駆動フォークアーム203が引き返して、物品を回収してフォークアーム平台208上に置くように、フォークアーム203を駆動する。フォークアーム203、伸縮モータ204及びフォークアーム平台208は物品取り/放しユニットの一つの好ましい実現様態ではあるが、本発明はこれに限られない。当業者は、その他の実現様態も想到できるが、例えば、ロボットアーム、機械爪を採用して物品を取ったり放したりすることも実現できるが、これらはいずれも本発明の範囲内に属する。
昇降ユニットは、前記運動ユニットにより搭載され、前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させて一定の目標高さまで到達させることができるように配置される。図2に示すように、一つの好ましい実現様態において、昇降ユニットは、チェーン206と昇降モータ205を含む。物品取り/放しユニット(例えばフォークアーム203、伸縮モータ204及びフォークアーム平台208)がチェーン206上に固定されることで、昇降モータ205がチェーン206を駆動して回転させるとき、物品取り/放しユニットの高さはこれに応じて変化される。当業者は、例えばレール構造によって実現するなど、昇降ユニットのその他実現様態も想到できるが、これらはいずれも本発明の保護範囲内に属する。
制御ユニットは、例えば物品搬送ロボットの中央処理装置であって、ロボットの全体の操作を制御する。制御ユニットは、前記運動ユニット、物品取り/放しユニット及び昇降ユニットと結合され、前記物品ロボットが第一位置から第二位置まで移動する過程において、前記昇降ユニットが前記物品取り/放しユニットを第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、前記昇降ユニットを制御可能に配置される。
一つの好ましい実現様態によると、前記制御装置は、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動した後、前記物品を前記第二位置の棚に置く過程において、前記物品取り/放しユニットの垂直方向での静止を維持するように配置される。
一つの好ましい実現様態によると、前記物品搬送ロボットは、カメラ又はレーダー209を更に含む。前記カメラ又はレーダー209は、前記物品取り/放しユニットと前記物品との距離を測定可能に配置される。カメラ又はレーダー209は制御装置と結合されるため、制御装置は、前記カメラ又はレーダーにより測定された距離に基づいて、前記物品取り/放しユニットによる物品の取り出しをより正確に制御することができる。本発明の一つの好ましい実現様態によると、物品取り/放しユニットは、フォークアーム装置であっても良い。フォークアーム装置は、通常、物品を取り出すとき、フォークアームを物品の下方まで一定距離はみ出さなければならない。そのため、第一高さに位置する物品を取り出すステップは、前記物品取り/放しユニットから前記物品までの距離L1を測定し、前記物品取り/放しユニットを、外方へ距離Lだけはみ出して第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御することを含むことができる。ここで、L=L1+L2で、L2は前記物品又は前記物品が搭載されたトレイの長さである。レーダー又はカメラによって前記物品取り/放しユニットから前記物品までの距離を測定することができる。
一つの好ましい実現様態によると、前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置される。ここで、好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される。
図3には予め設定された軌跡情報の一つの好ましい方案が示される。ここで、前記軌跡情報は、連続する等加速度段階Iと、等速度段階IIと、等減速度段階IIIと、を含む。一つの好ましい実現様態によると、制御ユニットは、第一位置から第二位置まで移動するのに必要な時間tを算出すると同時に、第一高さと第二高さとの高さ差hを算出する。物品取り/放しユニットの軌跡情報を調節することで(例えば、物品取り/放しユニットの軌跡の加速度又は最大速度を調節することで)、物品取り/放しユニットがh距離を運動するのに必要な時間もtになって、物品搬送ロボットが第二位置に到達すると同時に、物品取り/放しユニットも適合な位置まで昇降させることを図る。
本発明の一つの好ましい実現様態によると、前記制御装置は、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動して、前記物品を前記第二位置の棚に放したとき、前記物品取り/放しユニットの垂直方向での静止を維持するように配置される。
以下、図3と図4を参照して、本発明の物品搬送ロボットの動作過程について説明する。
図4に示すように、フォークアーム平台208が棚の第一層の前方に位置されるとき、フォークアームの前方のカメラ又はレーダー209はトレイまでの距離L1(例えば、レーダーで距離を測定するか、又はカメラを二次元コードに合わせて距離を測定する)を読み取り、伸縮モータ204を作動させることで、フォークアーム203を距離L(ここで、L=L1+L2で、L2はトレイ長さ)だけはみ出させる。その後、昇降モータ205を作動させて、フォークアーム平台208とともに高さhだけ上昇させる。その後、伸縮モータを作動させて、フォークアームをゼロに戻し、即ち、物品を取ってフォークアーム平台208上に放すことができる。
図4に示すように、第一層の物品を取った後、物品を他方の棚の第三層に置こうとするとき、ロボットは先ず移動する。移動が開始するとき、移動段階の軌跡時間(ロボットの移動時間)によって、フォークアーム平台が棚の第一層の高さH1から棚の第三層の高さH2まで上昇する軌跡情報を設定する。軌跡情報は、主に、各サンプリング周期の加速度と、速度と、位置情報と、を含む。移動過程において、予め設定しておいた軌跡情報によって昇降モータを作動させ、昇降モータはチェーン伝動によってフォークアーム平台とともに第三層に上昇する。
AGV(Automated Guided Vehicle、無人搬送車)とフォークアームは適合な位置まで同期して運動した後、伸縮モータを作動させることで、フォークアーム3を距離Lだけはみ出させる。その後、昇降モータを作動させて、フォークアーム平台とともに高さhだけ下降させて、物品を棚に置いてから、伸縮モータを作動させて、フォークアームをゼロに戻す。即ち、物を取ってから放すまでの一つの流れが完了する。
該流れにおいて、フォークアームの運動とAGVの移動は連動されて、フォークアームが単独で昇降を実行する時間を節約することにより、物を取ったり放したりする時間を短縮する。
ベースの移動時間によってフォークアームの昇降運動軌跡を設定して、昇降位置への到達時間とベースの移動時間を一致させる。
上記の記載は、ただ本発明の比較的に好ましい実施例だけで、本発明を制限するためのものではなく、本発明の趣旨と原則の範囲内で行われたいずれの修正、同等な代替、改善などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
なお、上記の記載は、ただ本発明の好ましい実施例だけで、本発明を制限するためのものではない。前記実施例を参照して本発明に対して詳細に説明しているが、当業者は、依然に前記の各実施例に記載された技術案を修正したり、その中の一部技術特徴に対して同等な代替を行ったりすることができる。本発明の趣旨と原則内に属する限り、いずれの修正、同等な代替、改善などは、いずれも本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (11)

  1. 物品搬送ロボット用の制御方法であって、
    前記物品搬送ロボットは、運動ユニットと、物品取り/放しユニットと、昇降ユニットと、を含み、前記物品取り/放しユニットと前記昇降ユニットは前記運動ユニットによって搭載され、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降可能に配置され、
    前記制御方法は、
    前記物品搬送ロボットの動作指令を受信するステップと、
    前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの前記運動ユニットを第一位置の棚まで移動させて、第一高さに位置する物品を取り出すように制御するステップと、
    前記動作指令に基づいて、前記物品搬送ロボットの前記運動ユニットを制御して、それを第二位置の棚まで移動させ、且つ前記物品を前記第二位置の前記棚の第二高さに放し、前記物品搬送ロボットが前記第一位置から前記第二位置まで移動する過程において、前記昇降ユニットは前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるステップと、
    を含む制御方法。
  2. 請求項1において、
    前記第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御する前記ステップは、
    前記物品取り/放しユニットから前記物品までの距離L1を測定し、前記物品取り/放しユニットを、外方へ距離Lだけはみ出して前記第一高さに位置する前記物品を取り出すように制御することを含み、ここで、L=L1+L2で、L2は前記物品又は前記物品が搭載されたトレイの長さである
    ことを特徴とする制御方法。
  3. 請求項1又は2において、
    前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置され、
    ここで好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される
    ことを特徴とする制御方法。
  4. 請求項3において、
    前記軌跡情報は、連続する等加速度、等速度及び等減速度段階を含む
    ことを特徴とする制御方法。
  5. 請求項3において、
    前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動した後、前記物品を前記第二位置の前記棚に放す過程において、前記物品取り/放しユニットは、垂直方向で静止される
    ことを特徴とする制御方法。
  6. 運動ユニットと、
    前記運動ユニットにより搭載され、且つ棚から物品を取り出す又は物品を棚に放し可能に配置される物品取り/放しユニットと、
    前記運動ユニットにより搭載され、且つ前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降可能に配置される昇降ユニットと、
    前記運動ユニット、前記物品取り/放しユニット及び前記昇降ユニットと結合され、且つ請求項1に記載された制御方法を実行可能に配置される制御ユニットと、を含む
    物品搬送ロボット。
  7. 請求項6において、
    前記物品搬送ロボットは、カメラ又はレーダーを更に含み、
    前記カメラ又はレーダーは、前記制御ユニットと結合され、且つ前記物品取り/放しユニットと前記物品との距離を測定可能に配置される
    ことを特徴とする物品搬送ロボット。
  8. 請求項7において、
    前記制御装置は、前記カメラ又はレーダーにより測定された前記距離に基づいて、前記物品取り/放しユニットを制御して前記物品を取り出し可能に配置される
    ことを特徴とする物品搬送ロボット。
  9. 請求項6から8までのいずれか一項において、
    前記昇降ユニットは、予め設定された軌跡情報に基づいて前記物品取り/放しユニットを上昇又は下降させるように配置され、
    ここで好ましいのは、前記昇降ユニットは、前記物品搬送ロボットが第二位置に到達したとき、前記物品取り/放しユニットを前記第一高さから前記第二高さまで上昇又は下降させるように、配置される
    ことを特徴とする物品搬送ロボット。
  10. 請求項9において、
    前記軌跡情報は、連続する等加速度、等速度及び等減速度段階を含む
    ことを特徴とする物品搬送ロボット。
  11. 請求項6から8までのいずれか一項において、
    前記制御装置は、前記物品搬送ロボットが前記第二位置に移動した後、前記物品を前記第二位置の棚に放す過程において、前記物品取り/放しユニットの垂直方向での静止を維持するように、配置される
    ことを特徴とする物品搬送ロボット。
JP2019531455A 2018-11-05 2019-02-21 物品搬送ロボット及びその制御方法 Active JP6807088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821825740.9 2018-11-05
CN201811306685.7 2018-11-05
CN201811306685.7A CN109227529A (zh) 2018-11-05 2018-11-05 货物搬运机器人及其控制方法
CN201821825740 2018-11-05
PCT/CN2019/075723 WO2019154433A2 (zh) 2018-11-05 2019-02-21 货物搬运机器人及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508224A true JP2020508224A (ja) 2020-03-19
JP6807088B2 JP6807088B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=67548781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531455A Active JP6807088B2 (ja) 2018-11-05 2019-02-21 物品搬送ロボット及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3878772A4 (ja)
JP (1) JP6807088B2 (ja)
WO (1) WO2019154433A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111232524B (zh) * 2020-03-09 2023-06-13 深圳市海柔创新科技有限公司 一种控制搬运机器人的方法、装置及搬运机器人
CN111638716B (zh) * 2020-05-29 2024-02-23 北京极智嘉科技股份有限公司 一种库存管理方法及系统
CN111746372B (zh) * 2020-07-10 2023-06-02 湖北物资流通技术研究所(湖北物资流通生产力促进中心) 基于城市货运的物流分拣车厢的控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772503A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Ltd Control method of stacker crane
JPH0445003A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Toshiba Corp 自動倉庫の入出庫システム
JPH0797009A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Mazda Motor Corp 物品搬送制御装置
JP2003285904A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Daifuku Co Ltd 物品保管設備
JP2013203526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Murata Machinery Ltd 自動倉庫
EP3192616A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Magazino GmbH Robot to pick up and transport objects and method using such a robot

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648309A (en) * 1979-09-19 1981-05-01 Hitachi Ltd Apparatus used in automatic storehouse for detecting stored goods
JPH0466105U (ja) * 1990-10-08 1992-06-10
JP3629697B2 (ja) * 2000-07-12 2005-03-16 村田機械株式会社 複数の走行モータを備えた搬送装置
JP4666213B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-06 株式会社ダイフク 物品収納設備
JP4438736B2 (ja) * 2005-11-04 2010-03-24 村田機械株式会社 搬送装置
JP4706488B2 (ja) * 2006-01-25 2011-06-22 株式会社豊田自動織機 スタッカクレーンの制御方法及びスタッカクレーンの制御装置
JP4208906B2 (ja) * 2006-07-24 2009-01-14 学校法人慶應義塾 移動体
JP4941728B2 (ja) * 2007-03-07 2012-05-30 株式会社ダイフク 物品搬送装置
DE102007025488B3 (de) * 2007-05-31 2008-09-11 Dematic Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb eines Kommissioniersytems
JP5516984B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-11 株式会社ダイフク 物品搬送設備
CN108313606A (zh) * 2017-01-16 2018-07-24 浙江国自机器人技术有限公司 一种机器人搬运货物的方法
CN108726061A (zh) * 2017-04-25 2018-11-02 浙江国自机器人技术有限公司 一种机器人及其搬运货物的方法
CN109227529A (zh) * 2018-11-05 2019-01-18 上海快仓智能科技有限公司 货物搬运机器人及其控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772503A (en) * 1980-10-24 1982-05-06 Hitachi Ltd Control method of stacker crane
JPH0445003A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Toshiba Corp 自動倉庫の入出庫システム
JPH0797009A (ja) * 1993-09-27 1995-04-11 Mazda Motor Corp 物品搬送制御装置
JP2003285904A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Daifuku Co Ltd 物品保管設備
JP2013203526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Murata Machinery Ltd 自動倉庫
EP3192616A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-19 Magazino GmbH Robot to pick up and transport objects and method using such a robot

Also Published As

Publication number Publication date
EP3878772A4 (en) 2022-08-10
WO2019154433A3 (zh) 2019-10-03
JP6807088B2 (ja) 2021-01-06
WO2019154433A2 (zh) 2019-08-15
EP3878772A2 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3452402B1 (en) Systems and methods for use of a materials handling vehicle in a warehouse environment
JP2020508224A (ja) 物品搬送ロボット及びその制御方法
AU2021227695B2 (en) Materials handling vehicle and goods storage and retrieval system comprising mobile storage carts, transporters, and materials handling vehicles
TW201708083A (zh) 用於運送儲存倉的機器人
CN109227529A (zh) 货物搬运机器人及其控制方法
CN113859831A (zh) 料箱搬运物流机器人
AU2021227696B2 (en) System comprising a multilevel warehouse racking system comprising tote transfer zones, materials handling vehicles, and transporters, and methods of use thereof
WO2020133641A1 (zh) 一种用于仓储的机器人及其工作方法
CN210233078U (zh) 一种货物取放机器人
JP2022523523A (ja) 無人地上搬送車および物品の搬送方法
CN111673759A (zh) 一种智能物流搬运机器人
CN216805043U (zh) 自动搬运设备
CN115108498B (zh) 一种自动堆垛的仓储叉车机器人系统的控制方法及系统
CN212314610U (zh) 仓储机器人
CN114955933A (zh) 搬运系统、搬运方法和非暂时性存储介质
CN111762496A (zh) 仓储机器人及其工作方法
CN113460846A (zh) 一种塔吊式物流快递运输机器人及其控制方法
JPH0912284A (ja) リフト装置
CN111422778A (zh) 一种高密度存储仓库运输用无人搬运车
CN218145711U (zh) 一种龙门式搬运机器人
CN219751833U (zh) 搬运机器人及仓储系统
JP6933764B1 (ja) 制御装置、及び倉庫管理システム
CN115123969B (zh) 一种自动堆垛的仓储叉车机器人
JP2012218934A (ja) 移動体及びその移動方法
WO2023228425A1 (ja) 搬送装置及び搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250