JP2020507121A - 指向性拡散反射をもたらす、透明な層でできた積層要素 - Google Patents

指向性拡散反射をもたらす、透明な層でできた積層要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507121A
JP2020507121A JP2019541242A JP2019541242A JP2020507121A JP 2020507121 A JP2020507121 A JP 2020507121A JP 2019541242 A JP2019541242 A JP 2019541242A JP 2019541242 A JP2019541242 A JP 2019541242A JP 2020507121 A JP2020507121 A JP 2020507121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
transparent
laminated element
textured
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019541242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7163295B2 (ja
Inventor
シアボニ ミシェル
シアボニ ミシェル
オザナム セシル
オザナム セシル
ガヨー パトリック
ガヨー パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2020507121A publication Critical patent/JP2020507121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163295B2 publication Critical patent/JP7163295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0221Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having an irregular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/602Lenticular screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/418Refractive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/109Sols, gels, sol-gel materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

本発明は、以下を含む、透明な積層要素(1)に関する:− 実質的に同一の屈折率を有しており、かつ平滑な外部主面(2A、4A)をそれぞれ有する、二つの透明な外部層、及び− この外部層の間に介在する中央層であって、この外部層の屈折率とは異なる屈折率を有している少なくとも一つの透明な層、又は金属層を含む、中央層。この積層要素(1)の二つの隣接する層のうちの一つは、金属層であるか、又はこの積層要素(1)の二つの隣接する層は、異なる屈折率を有している二つの透明な層であり、この積層要素(1)の二つの隣接する層間の、すべての接触面は、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行であり、この外部層の少なくとも一つの側面上における、この積層要素(1)の拡散光反射は、正反射の方向とは異なる方向で、少なくとも一つの最大を有する。加えて、この積層要素(1)の表面は、同一の大きさの複数の画素に分割されていて、それぞれの画素は、少なくとも一つの側の長さが500μmであるか又はそれよりも小さく、それぞれの画素の範囲内にあるテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーは、テクスチャー加工した全接触面のテクスチャーの勾配分布ftot(θx,θy)に対して相関係数rを有する勾配分布fpix(θx,θy)を有しており、この積層要素は、N個の画素の試料について、この試料のそれぞれの画素の相関係数r(fpix,ftot)の平均が、0.8であるか又はそれよりも高いものである。

Description

本発明の技術分野は、拡散反射特性を有する透明な積層要素を含む、透明なグレージングの技術分野である。そのような透明なグレージングは、プロジェクションスクリーンとしての機能を果たすことができ、特に、建築分野又は輸送分野において使用することができ、例えば、航空機、列車、又は動力車(自動車、トラックなど)用のグレージングに、特には、ウィンドシールド、サイドウィンドウ、又はグレージングルーフに使用することができる。
既知のグレージングは、グレージングに入射する放射線の、正透過及び正反射(鏡面反射)を生じさせる、標準的な透明のグレージング、並びにグレージングに入射する放射線の、拡散透過及び拡散反射を生じさせる、半透明のグレージングを含んでいる。
通常、グレージングによる反射は、所与の入射角でグレージングに入射する放射線が、グレージングによって、複数の方向に反射するときに、拡散するといわれる。所与の入射角でグレージングに入射する放射線が、グレージングによって、入射角に等しい反射角で反射するときに、グレージングによる反射は、正反射(鏡面反射)であるといわれる。同様に、所与の入射角でグレージングに入射する放射線が、グレージングによって、入射角に等しい透過角で透過するときに、グレージングを通じた透過は、正透過であるといわれる。
フロントプロジェクションスクリーンは、二つの主となる表面又は面、すなわち、光源と同じ空間領域に位置し、かつその面上に光源から発せられる像を投影する(直接投影)第一の面と、この第一の面上に投影された像が、透明性によって表示される可能性がある、その反対側の第二の面とを含んでいる。
リアプロジェクションスクリーンは、上述したフロントプロジェクションスクリーンと同じ特性を有する、第一の面と、その反対側にある第二の面とを有している。その一方で、リアプロジェクションスクリーンは、使用者と光源が、同じ空間領域に位置しておらず、スクリーンのどちらかの側に位置するという事実において、フロントプロジェクションスクリーンとは相違している。リアプロジェクションは、グレージングの裏側にプロジェクターを設置することを意味する。
以下では、別段に示さない限り、「プロジェクション」との用語は、一般的に、フロントプロジェクション及びリアプロジェクションの両者を指すものとして使用する。
標準的な透明のグレージングは、プロジェクションスクリーンとして使用することが、想定されていない。特に、これらのグレージングは、拡散反射特性を有しておらず、したがって、そのいかなる面上にも像を形成することが可能ではなく、鏡のようにはっきりとした反射を生じさせる。
標準的な透明のグレージングに、グレージングを通じた明瞭な視界を保ちながら、プロジェクションスクリーンとして使用できるような付加的な特性を付与するために、多くの試みがなされてきた。
国際公開第2013/175129 A1号は、グレージングの透明性を維持しつつ、大きな視野角で像を投影することが可能な、拡散反射特性を有する透明な積層要素を含むグレージングを記載している。積層要素に入射する放射線は、この積層要素で、拡散的に反射し、かつ鏡面的に透過する。
国際公開第2013/175129 A1号による積層要素に入射した、所与の放射線に関しては、観測者の観測角度が正反射の角度から離れるほどに、観測者にとっての投影された像の明るさは、より低下する。したがって、観測者にとって最良の観測角度は、正反射に相当する角度である。しかしながら、積層要素の平滑な外部表面に入射する放射線は、完全に透過するわけではなく、したがって、観測者には、目がくらむほどにまぶしいものとなり得る正反射をも生じさせる。この影響を概略的に図1に示す。プロジェクターPが、方向Rに入射放射線を発する。入射放射線の第一の部分は、積層要素1’の平滑な外部表面2’Aを透過し、それから、この積層要素の中央層(図1には示していない)で、複数の方向R’に拡散的に反射する。入射放射線の第二の部分は、平滑な外部表面2’Aによって、方向Rに、鏡のように鏡面的に反射(正反射)する。複数の方向R’は、正反射の方向Rを中心としている。つまり、投影される像を観測するために、理想的な場所に位置する観測者の観測角度α’は、正反射の角度αに等しく、したがって、このような位置にいる観測者に、不所望の反射による不快感を起こさせる恐れがある。
この影響を最小限にする一つの方法は、角度によって、できる限りわずかにしか明るさを変化させないことであり、これは、要するに、拡散反射のために、最大となる可能な開口角を得ることを意味する。しかしながら、所与のプロジェクターの明るさについて、拡散反射の開口角を増大させることは、大きな角度にわたって、所与の光量を拡散することになり、したがって、スクリーンとして使用するグレージングのそれぞれの点での明るさを低下させることになる。代替的に、又は追加的に、反射防止層を堆積することが可能であるが、正反射を完全に防止することできるわけではない。
本発明は、透明な積層要素及び透明なグレージングであって、このグレージングを通じた明瞭な視界を妨げることなく、良好な解像度と、高い明るさを有し、かつ観測者の目をくらませるリスクを制限しながら、像を投影することを可能にする、透明な積層要素及び透明なグレージングを提供することによって、特に、これらの不都合を改善しようとするものである。
この目的を達成するために、本発明の一つの主題は、以下を含む、透明な積層要素:
− 実質的に同一の屈折率を有しており、かつ平滑な外部主面をそれぞれ有する、二つの透明な外部層、及び
− 外部層の間に介在する中央層であって、外部層の屈折率とは異なる屈折率を有している少なくとも一つの透明な層、又は金属層を含む、中央層、
であって、
この積層要素の二つの隣接する層のうちの一つは、金属層であるか、又はこの積層要素の二つの隣接する層は、異なる屈折率を有している二つの透明な層であって、この積層要素の二つの隣接する層間の、すべての接触面は、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行である、透明な積層要素であり、
ここで、この外部層の少なくとも一つの側面で、この積層要素の拡散光反射は、正反射の方向とは異なる方向で、少なくとも一つの最大を有し、かつ
この積層要素の表面は、同一の大きさの複数の画素に分割されていて、それぞれの画素は、少なくとも一つの側の長さが500μmであるか又はそれよりも小さく、好ましくは、200μmであるか又はそれよりも小さく、
それぞれの画素の範囲内にあるテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーは、テクスチャー加工した全接触面のテクスチャーの勾配分布ftot(θ,θ)に対して相関係数rを有する勾配分布fpix(θ,θ)を有しており、
この積層要素は、N個の画素の試料について、この試料のそれぞれの画素の相関係数r(fpix,ftot)の平均が、0.8であるか又はそれよりも高いものである、
ことを特徴とする。
本発明によれば、外部層の側面での、積層要素の拡散光反射RLdiffの角度変化は、有利には、この外部層の側面での、この積層要素のBRDF(双方向反射率分布関数)を測定することによって決定される。周知であるように、BRDFは、方向(θ’,φ’)における、この外部層の側での積層要素の反射の放射輝度と、入射の方向(θ,φ)に応じて、コリメート光源から発せられるときの、その放射照度との比である:
上記の式は、以下のように表すこともできる:
本発明に照らして、BRDFは、例えば、STILからの、REFLET−90又はREFLET−180システムのような、ゴニオフォトメーターを使って測定する。
本発明により、正反射の方向とは異なる、少なくとも一つの優先的な方向を中心とする複数の反射方向によって、積層要素の拡散反射が定義される。したがって、観測者にとっての、それぞれの最良の観測角度、すなわち、観測者が、最大の明るさで投影された像を観測することができる観測角度は、正反射の方向とは分離している。したがって、目がくらむほどのまぶしさを引き起こす、正反射のリスクは、低減されるか又は回避される。この指向性の拡散反射は、透明な積層要素の透過における透明性と組み合わさって、良好な明るさを有する投影像を得ることを可能にする。有利には、視野角が小さい状況で、本発明に従って、積層要素のテクスチャー加工した接触面それぞれについて、適切なテクスチャーを選択することによって、優先的な(特権的な)方向に、積層要素によって拡散的に反射する放射線を、集中させることができる。
加えて、それぞれの画素の範囲内にあるテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーが、テクスチャー加工した全接触面のテクスチャーの勾配分布に対して高い相関係数を有する勾配分布を有しているという事実は、それぞれの画素が、全接触面のテクスチャーを、すなわち、積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布を、十分に代表しているということを保証し、この積層要素又はこれを組み込んだグレージングをプロジェクションスクリーンとして使用するときに、満足のいく解像度を確保する。
解像度が十分でない場合というのは、積層要素又はそれを組み込んだグレージングの表面が、優先的な観測角度に相当する、一つ又はこれを超える優先的な方向に、放射線を均一に向け直さないということであるので、指向性の拡散反射をもたらす本発明による積層要素については、十分な解像度に対する必要性が特に大きい、ということに留意されたい。
本発明のある一つの態様によれば、この積層要素は、観測者に対して、軸Oxが水平方向にあり、軸Oyが鉛直方向にある座標系(O,x,y,z)の、面Oxyに実質的に平行になるようにして、観測者が使用することが意図されており、
この積層要素の二つの隣接する層のうちの一つは、金属層であるか、又はこの積層要素の二つの隣接する層は、異なる屈折率を有している二つの透明な層であり、この積層要素の二つの隣接する層間の、上記のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーは、式z=f(x,y)を有し、かつこの接触面の座標(X,Y)のそれぞれの点において、以下のとおりの第一の指向性勾配θ及び第二の指向性勾配θを有しており:
かつ、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、このテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oが勾配(0,0)の組に相当する第一の直交座標系(O,θ,θ)の軸(Oθ,Oθ)のうちの少なくとも一つについて軸対称性を有しないか、又は第一の直交座標系(O,θ,θ)を45°回転して得られる第二の直交座標系(O,θ’,θ’)の軸(Oθ’,Oθ’)のうちの少なくとも一つについて軸対称性を有しない。
本発明に照らして、以下のとおり、金属層と、透明な層とは、区別されている:
− 一方の金属層、この金属層の屈折率は重要ではなく、かつ
− 他方の透明な層、特に誘電体層、外部層の屈折率に対する、この透明な層の屈折率の差は、考慮に入れられる。
「誘電体材料」又は「誘電体層」とは、電気伝導性が低い材料又は層を意味しており、すなわち、100S/mよりも低い導電率を有する材料又は層である。
積層要素のそれぞれの外部層は、この外部層を構成する様々な層が、透明な材料、特に誘電材料でできており、そのすべてが、実質的に同一の屈折率を有しているという条件で、層の積み重ねによって、形成することができる。
積層要素の中央層は、外部層の屈折率とは異なる屈折率を有する、透明な層、特に誘電体層であるか、又は金属層である、単一の層から形成することができる。変形として、積層要素の中央層は、外部層の屈折率とは異なる屈折率を有する、少なくとも一つの透明な層、特に誘電体層、又は金属層を含む、複数の層の積み重ね(積層体)から形成することができる。
有利には、積層要素の拡散反射特性及び正透過特性を得るために、この積層要素の二つの隣接する層、すなわち、その一つは透明な層、特に誘電体層であり、他方は金属層である二つの隣接する層、又は異なる屈折率を有している二つの透明な層、特に誘電体層である二つの隣接する層の、この二つの隣接する層間のすべての接触面が、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行である。
積層要素のそれぞれの側での拡散反射は、この積層要素の二つの隣接する層、すなわち、その一つは透明な層、特に誘電体層であり、他方は金属層である二つの隣接する層、又は異なる屈折率を有している二つの透明な層、特に誘電体層である二つの隣接する層の、この二つの隣接する層間の接触面のそれぞれが、テクスチャー加工されていることに起因する。したがって、この積層要素のいずれかの側面に入射した放射線が、このような接触面に到達すると、この金属層によって反射するか、あるいは、この二つの透明な層間の屈折率の差に起因して、かつその接触面がテクスチャー加工されているので、反射光が拡散する。
その一方で、積層要素を通じた正透過は、この二つの外部層が、平滑な外部主面を有しており、かつ実質的に同一の屈折率を有する材料でできているという事実、及びこの積層要素の二つの隣接する層、すなわち、その一つは透明な層、特に誘電体層であり、他方は金属層である二つの隣接する層、又は異なる屈折率を有している二つの透明な層、特に誘電体層である二つの隣接する層の、この二つの隣接する層間のすべての接触面が、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行であるという事実に起因する。
本発明に照らして、二つの透明な材料、特に、誘電性の材料は、550nmでの、それらの屈折率の差の絶対値が、0.15であるか若しくはそれよりも小さいときに、実質的に同一の屈折率を有するか、又は実質的に等しい屈折率を有している。好ましくは、積層要素のこの二つの外部層を形成している材料の、550nmでの屈折率の差の絶対値が、0.05よりも小さく、より好ましくは、0.015よりも小さい。本発明に照らして、二つの透明な層、特に誘電体層は、550nmでの、それらの屈折率の差の絶対値が、厳密に、0.15よりも大きいときに、異なる屈折率を有している。
本明細書の残りの部分では、二つの隣接する層の間に、すなわち、その一つは透明な層、特に誘電体層であり、他方は金属層である二つの隣接する層の間に、又は異なる屈折率を有している二つの透明な層、特に誘電体層である二つの隣接する層の間に位置している、この積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配について説明する。この積層要素のテクスチャー加工したすべての接触面が互いに平行である限りにおいて、これらのテクスチャー加工したすべての接触面について有効な、単一のテクスチャー加工したプロファイル、及び単一の勾配分布が存在する。
本発明に照らして、テクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、以下の手順を実施することによって決定される:
− このテクスチャー加工した接触面のうちの一つのテクスチャーのプロファイルz=f(x,y)を測定すること(一つの表面がテクスチャー加工したすべての接触面を代表するので、一つの表面の測定で十分である)、例えば、中央層の表面を、STILからのMICROMESURE2プロフィロメーターを使って、試料採取間隔1μm×1μmで、1mm×1mmの面積について測定する;
− この表面のそれぞれの位置について、第一及び第二の指向性勾配
を計算すること、ここで、
は、ソーベルフィルタを用いて計算された、部分的な高さの導関数である。
STILからのMICROMESURE2プロフィロメーターを使って実施したテクスチャープロファイル測定についての、測定条件は次のとおりである。測定ヘッドは、以下の特性を有する「拡大鏡」を伴う有色レンズからなる:開口数 0.42;最大測定角 25°;Zにおける分解能 0.04μm;横方向分解能 4.5μm。19μmのカットオフ長を有する、ロー・パスガウシアンフィルタ(微小粗さを取り除く)を使って、テクスチャープロファイルを抽出する。
本件特許出願では、テクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布のための基準が与えられており、これは、この積層要素の拡散反射の角度分布のための、対応する基準を確立することができるものであると理解される。特に、局所的な勾配と、光の反射の方向との間には、局所的に、関連性がある。
特に、図1の表記を使うと(アポストロフィー、すなわち、「’」を付けずに)、積層要素の外部層である外部主面2Aに関して、垂直入射する光線は、角度αを有するテクスチャー加工した接触面の勾配θのファセット(小平面)から反射し、ここで、以下の関係が与えられる:
同様に、積層要素の外部層の外部主面2Aに、角度−αで(正反射の角度とは反対の角度)で入射する光線は、角度αを有するテクスチャー加工した接触面の勾配θのファセット(小平面)から反射し、ここで、以下の関係が与えられる:
これらの式は、積層要素の外部層と、空気との間の界面で、全内部反射がないということを条件に、すなわち、(状況に応じて)2θ又はα’+2θが、arcsin(1/n2)よりも小さいままであるということを条件に、あてはまるものであることに留意されたい。
拡散反射を生じるテクスチャー加工した表面は、一つの勾配の一つのファセットから構成されるものではなく、異なる勾配を有する複数のファセットから構成されており、したがって、勾配(θ,θ)のそれぞれの組が、上記の式中で、θをθ又はθに置き換えることによって得られる反射角(αvx,αvy)の組に関連付けられる。その結果、方向(αvx,αvy)に反射する光の割合が、勾配(θ,θ)の割合に関連する。したがって、拡散反射の角度分布は、適切な式を用いて、軸(Oθ,Oθ)を軸(Oαvx,Oαvy)に変換することによって得られる。例えば、積層要素に向き合って設置されたプロジェクターであって、n2=1.51の場合に、軸(Oθ,Oθ)の、5°、10°、15°の目盛りは、軸(Oαvx,Oαvy)について、15.2°、31.1°、及び49°の目盛りになり、これは、両方の方向において、非線形に分布を拡張する効果を有している。しかしながら、たとえこの拡張が非線形であるとしても、勾配分布のための基準と、拡散反射の角度分布のための対応する基準との間の移行は、依然として有効である。なぜならば、一方で、(θ,θ)と(αvx,αvy)との関係は小さな角度では線形化することができ、他方で、(θ,θ)から(αvx,αvy)への移行は、増加関数であり、したがって、たとえ少ない数の割合が、わずかに変化したとしても、全体的な分布の外観には変化がない(分布中で、ピークの数が同じであり、同程度の相対位置を有する)。プロジェクターが、積層要素に向き合って設置されていない場合(ゼロではない入射の場合)には、Oでのピークは、正反射の方向に移動する。
本発明に照らして、以下の定義を使用する:
− 透明な要素とは、少なくともこの要素の目的とする用途に有用な波長領域で、この要素を通じた放射線を透過する要素である。例として、要素が建築の又は乗り物のグレージングとして使用されるものであるときには、この要素は、可視波長領域で、少なくとも透明である。
− 透明なグレージングとは、有機又は無機の、硬質の透明な基材である。
− 平滑な表面とは、この表面について、表面のでこぼこが、この表面に入射する放射線の波長よりも小さいサイズであるような表面であり、したがって、この放射線は、これらの表面のでこぼこによっては、進路をはずれない。このため、入射放射線は、この表面を正反射し、かつ正透過する。
− テクスチャー加工した表面とは、この表面について、表面特性が、表面に入射する放射線の波長よりも大きい規模で変化するような表面である。このため、入射放射線は、この表面を拡散反射し、かつ拡散透過する。
透明な積層要素は、この積層要素の外部層のいずれか一つの側面から、この積層要素に入射する放射線の正透過及び拡散反射が得られることを可能にする。透明な積層要素の中央層が、拡散反射を促進し、このことが、透明な積層要素及びこの透明な積層要素を組み込んだ透明なグレージングの側面上のいずれか一つに、像を直接投影することを可能にし、この像は、中央層で形成される。
本発明のある一つの態様によれば、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、この積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする直交座標系の軸の少なくとも一つについて、軸対称性を有さない。
ある一つの実施態様では、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、この積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない単一のピークを有している。
別の実施態様では、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、この積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない少なくとも二つのピークを有している。
ある一つの特定の実施態様によれば、この勾配分布のすべてのピークは、Oを中心とする直交座標系の単一の軸に沿って、整列することができる。変形として、この勾配分布は、Oを中心とする直交座標系の軸の一つに対して、互いに対称である二つのピークを有することができる。
ある一つの特徴によれば、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、この積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない少なくとも一つのピークを有しており、かつこのピークについての、軸Oθに沿ったピークの幅と、軸Oθに沿ったピークの幅の比であるアスペクト比が、1とは異なる。1と異なるアスペクト比の値の選択は、Ox又はOyの、二つの方向のうちの一つの方向で、より大きい観測角度の範囲を得ることを可能にし、これは、例えば、観測する能力が、複数の方向のうちの一つの方向に限定される環境に、この積層要素が組み込まれるときに有用となり得る。
好ましくは、この積層要素は、N個の画素の試料について、この試料のそれぞれの画素の相関係数r(fpix,ftot)の平均が、0.9であるか又はそれよりも高い。
好ましくは、それぞれの画素の少なくとも一つの側の長さが、150μmであるか又はこれよりも小さく、より好ましくは、100μmであるか又はこれよりも小さい。
それぞれの試料における画素の数Nは、好ましくは、N≧3である。それぞれの試料の画素は、好ましくは、ランダムに選択される。有利には、N個の画素の試料が、N+2個の画素から選択され、最も高い相関係数を有する画素及び最も低い相関係数を有する画素は除かれる。
透明な積層要素のテクスチャー加工した接触面が平行であるということは、中央層の、又は中央層のそれぞれの層について、この層又はこれらの層自身とは異なる性質の金属又は非金属の層、あるいはこの層又はこれらの層自身とは異なる屈折率を有する層が、この中央層又は中央層のそれぞれの層の横に配置されており、この層の厚さは、隣接する層を有する接触面と垂直に、均一であるということを意味する。この厚さの均一性は、テクスチャーの全範囲にわたって包括的なものとすることができ、又はテクスチャーの部分に局所的なものとすることもできる。特に、テクスチャーが、勾配の変化を有するときは、二つの連続するテクスチャー加工した接触面間の厚さを、テクスチャーの勾配に応じて、部分ごとに変えることができるが、テクスチャー加工した接触面は、常に、互いに平行なままである。これは、カソードスパッタリング、特に、磁場支援カソードスパッタリング(マグネトロンカソードスパッタリング)によって堆積した層で、特に生じる場合であり、このとき、テクスチャーの勾配が増加するにつれて、層の厚さは減少する。したがって、局所的には、所与の勾配を有するテクスチャーのそれぞれの部分において、層の厚さは一定のままであるが、層の厚さは、第一の勾配を有するテクスチャーの第一の部分と、この第一の勾配とは異なる第二の勾配を有するテクスチャーの第二の部分とでは異なる。
有利には、透明な積層要素の内部の、テクスチャー加工した接触面の平行度を得るために、中央層を構成する層、又は中央層を構成するそれぞれの層は、カソードスパッタリングで堆積された層である。特に、カソードスパッタリング、特には、磁場支援カソードスパッタリング(マグネトロンカソードスパッタリング)は、層の境界となる面が互いに平行になることを保証し、これは、その他の堆積技術、例えば、蒸着若しくは化学気相蒸着(CVD)、又はゾル−ゲルプロセスには、あてはまらない。積層要素の内部の、テクスチャー加工した接触面の平行度は、この要素を通じた正透過を獲得するためには必須である。
本発明のある一つの態様によれば、透明な積層要素の中央層は、例えば、Si、SnO、ZnO、AlN、NbO、NbN、TiOのような、外部層の屈折率とは異なる、高い屈折率の誘電材料でできた少なくとも一つの薄層を含むか、あるいは例えば、SiO、Al、MgF、AlFのような、外部層の屈折率とは異なる、低い屈折率の誘電材料でできた少なくとも一つの薄層を含む。中央層は、少なくとも一つの薄い金属層、特に、銀、金、チタン、ニオブ、ケイ素、アルミニウム、ニッケル−クロム合金(NiCr)、ステンレス鋼、又はこれらの合金の薄層を含むこともできる。本発明に照らして、薄層とは、1μmよりも薄い厚さの層である。
有利には、中央層の化学的組成を調節して、透明な積層要素に追加的な特性、例えば、太陽光制御及び/又は低放射率特性のような熱的特性を付与することができる。したがって、ある一つの実施態様では、中央層は、「n」個の金属機能層、特に、銀又は銀を含む金属合金をベースとする機能層と、この機能層の反射を制御するための「(n+1)」個のコーティングとを交互に含む、複数の薄層の積層体であり、ここで、n≧1であって、それぞれの金属機能層は、反射を制御するための二つのコーティングの間に配置されている。
既知であるように、一つ又はこれを超える機能性金属層を含むこのような積層体は、太陽放射の領域で、及び/又は長波長の赤外線の領域で、反射特性を有している。このような積層体では、一つ又はこれを超える金属機能層が、実質的に、その熱的性能のレベルを決定する一方で、これらの金属機能層の側面に位置する、反射を制御するためのコーティングが、光学的外観を干渉的に変化させる。特に、金属機能層の幾何学的な厚さが小さく、それぞれの金属機能層について約10nmであるときであっても、金属機能層は、所望の熱的性能レベルを得ることができるとはいえ、しかしながら、金属機能層は、可視波長領域での放射線の通過を強く妨害する。したがって、可視領域で、光の良好な透過を達成する場合には、反射を制御するためのコーティングが、それぞれの金属機能層のいずれかの側に必要である。実際のところ、光学的に最適化されるのは、薄い金属層と、反射を制御するためのコーティングとを含む、中央層の積層体全体である。有利には、光学的な最適化を、積層要素又はグレージングの積層体全体に対して、すなわち、中央層のどちらかの側に位置する外部層、及び任意の追加の層を含む、積層体に対して行うことができる。
得られた透明な積層要素は、この結果、光学的特性、すなわち、この積層要素に入射する放射線の正透過及び拡散反射の特性、並びに熱的特性、すなわち、太陽光制御及び/又は低放射率特性を、兼ね備えている。このような透明な積層要素は、特に、乗り物又は建築物のために、太陽光からの保護に、及び/又は断熱グレージングに使用することができる。
本発明のある一つの態様によれば、二つの隣接する層間、すなわち、その一つは透明な層、特に誘電体層であり、他方は金属層である二つの隣接する層間、又は異なる屈折率を有している二つの透明な層、特に誘電体層である二つの隣接する層間の、接触面のそれぞれのテクスチャーは、接触面の一般的な面に対して、くぼんでいるか又は突出している複数の形状で形成されている。本発明に照らして、それぞれの接触面のテクスチャーの二乗平均平方根勾配Rdqは、厳密に0.2°よりも高い。好ましくは、それぞれの接触面のテクスチャーの二乗平均平方根勾配Rdqは、0.5°〜30°に含まれ、好ましくは、2°〜20°、より好ましくは、2°〜10°である。本件特許出願に照らして、面の二乗平均平方根勾配Rdqは、例えば、規格ISO 4287で定義されているものであり、STILからのMICROMESURE2プロフィロメーターを使って、試料採取間隔1μm×1μmで、1mm×1mmの面積について測定される。
STILからのMICROMESURE2プロフィロメーターを使って実施する粗さ測定に関して、測定条件は次のとおりである。測定ヘッドは、以下の特性を有する「拡大鏡」を伴う有色レンズからなる:開口数 0.42;最大測定角 25°;Zにおける分解能 0.04μm;横方向分解能 4.5μm。粗さのパラメーター、すなわち、二乗平均平方根勾配Rdqは、19μmのカットオフ長を有する、ロー・パスガウシアンフィルタ(微小粗さを取り除く)、及び1mmのカットオフ長を有する、ハイ・パスガウシアンフィルタ(起伏を取り除く)を使って抽出する。
本発明のある一つの実施態様では、透明な積層要素の二つの外部層のうちの一つは、可撓性又は剛性の基材を含む、テクスチャー加工した外部層であり、特に、ガラス、又はポリマー性の有機材料でできており、その主面がテクスチャー加工されている。基材の主面のうちの一つは、既知の任意のテクスチャープロセスによって、テクスチャー加工することができ、例えば、変形可能な温度まであらかじめ加熱した基材の表面を、エンボス加工することによって、特に、基材に形成するテクスチャーに対して相補的なテクスチャーを表面に有するローラーを転がすことによって、あるいは3D印刷によって、好ましくは、コンピューターで作り出したテクスチャーに基づき、テクスチャー加工することができる。
鉱物ガラスでできたテクスチャー加工した基材から形成した、テクスチャー加工した外部層の場合には、このガラスは、好ましくは、ソーダ石灰シリカガラスであるが、変形によれば、このガラスは、ホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラスなどにすることができる。
ポリマー性の有機材料でできたテクスチャー加工した基材から形成した、テクスチャー加工した外部層の場合には、適切な材料の例は、特に、以下のものを含む:例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、及びポリエチレンナフタレート(PEN)のようなポリエステル;例えば、ポリメチルメタクリレート(PMMA)のようなポリアクリレート;ポリカーボネート;ポリウレタン;ポリアミド;ポリイミド;例えば、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、エチレン−クロロトリフルオエチレンコポリマー(ETCFE)、及びフッ素化エチレン−プロピレンコポリマー(FEP)のようなフルオロポリマー;例えば、チオール−エン樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン−アクリレート樹脂、ポリエステル−アクリレート樹脂のような光硬化性及び/又は光重合性樹脂;並びにポリチオウレタン。これらのポリマーは、一般に、550nmで、1.30〜1.70に及ぶ屈折率範囲を有している。しかしながら、これらのポリマーのうちのいくつかは、特に、ポリチオウレタンのような、硫黄を含有するポリマーは、550nmで、さらに高い屈折率を有することができ、1.74に達する可能性のある屈折率を有することができる。
本発明の別の実施態様では、透明な積層要素の二つの外部層のうちの一つは、成形可能な層から形成した、テクスチャー加工した外部層であり、この外部層の主面がテクスチャー加工されていて、かつその他方の主面を介して、可撓性又は剛性の基材が追加されている。特に、熱成形可能な層、あるいは光硬化性及び/又は光重合性の材料でできた層を挙げることができる。この場合に、成形可能な層の主面のうちの一つをテクスチャー加工するために非常に適した一つのプロセスは、特に、エンボス加工である。好ましくは、光硬化性及び/又は光重合性の材料は、室温で液体であり、放射線をあてて、光硬化及び/又は光重合すると、気泡や、任意のその他のでこぼこのない透明な固体を生じる。特に、接着剤、グルー、又は表面コーティングとして、一般的に使用されているような樹脂を挙げることができる。これらの樹脂は、一般的には、エポキシ、エポキシシラン、アクリレート、メタクリレート、アクリル酸、又はメタクリル酸の種類の、モノマー/コモノマー/プレポリマーをベースとする。その例示として、チオール−エン樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン−アクリレート樹脂、ポリエステル−アクリレート樹脂に言及することができる。樹脂の代わりに、ポリアクリルアミドゲルのような、光硬化可能な水性ゲルを挙げることができる。
透明な積層要素の二つの外部層のうちの一つが、テクスチャー加工した外部層であるとき、この外部層の一つの主面がテクスチャー加工されており、かつこの外部層の他方の主面は平滑であり、中央層は、有利には、以下のいずれかによって形成される:
− 中央層は、金属材料でできている単一の層、又はテクスチャー加工した外部層の屈折率と異なる屈折率を有している透明な材料、特に誘電材料でできている単一の層によって形成され、ここで、この層は、テクスチャー加工した外部層の、テクスチャー加工した主面上に適合して堆積されている;あるいは
− 中央層は、金属材料でできている少なくとも一つの層、又はテクスチャー加工した外部層の屈折率と異なる屈折率を有している透明な材料、特に誘電材料でできている少なくとも一つの層を含む、複数の層の積み重ねによって形成され、ここで、これらの層は、テクスチャー加工した外部層の、テクスチャー加工した主面上に適合して、連続して堆積されている。
本発明によれば、テクスチャー加工した外部層の、テクスチャー加工した主面上への、中央層の堆積、又は中央層の複数の層の連続した堆積は、この堆積の後で、中央層のそれぞれの層の表面が、テクスチャー加工されており、かつテクスチャー加工した外部層の、テクスチャー加工した主面と、平行であれば、適合して実施されたものとみなされる。有利な特徴によれば、テクスチャー加工した外部層の、テクスチャー加工した主面上への、中央層の適合した堆積、又は中央層の複数の層の連続する適合した堆積は、カソードスパッタリング、特に、磁場支援カソードスパッタリング(マグネトロンカソードスパッタリング)によって達成される。特に、金属層の堆積のためには、蒸着技術のような他の堆積技術を考慮することもできる。
本発明のある一つの態様によれば、透明な積層要素の他方の外部層、すなわち、テクスチャー加工した外部層に対して、中央層の他方の側に位置する外部層は、テクスチャー加工した外部層の屈折率に実質的に等しい屈折率を有している、硬化可能な材料の層を含み、この層は、初期には、作業を行うために適した、粘稠の、液体又はペースト状態にありながら、テクスチャー加工した外部層とは反対側の、中央層のテクスチャー加工した主面上に堆積される。
初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、堆積された層は、特に、透明な積層要素の表面を平坦化するための層とすることができる。変形として、初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、堆積された層は、一方では中央層を備えたテクスチャー加工した外部層と、他方では反対側の基材との間の結合を保証する層とすることができる。
初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、堆積された層は、光硬化性及び/又は光重合性の材料とすることができる。好ましくは、この光硬化性及び/又は光重合性の材料は、室温で液体であり、放射線をあてて、光硬化及び/又は光重合すると、気泡や、任意のその他のでこぼこのない透明な固体を生じる。特に、接着剤、グルー、又は表面コーティングとして、一般的に使用されているような樹脂を挙げることができる。これらの樹脂は、一般的には、エポキシ、エポキシシラン、アクリレート、メタクリレート、アクリル酸、又はメタクリル酸の種類の、モノマー/コモノマー/プレポリマーをベースとする。その例示として、チオール−エン樹脂、ポリウレタン樹脂、ウレタン−アクリレート樹脂、ポリエステル−アクリレート樹脂に言及することができる。樹脂の代わりに、ポリアクリルアミドゲルのような、光硬化可能な水性ゲルを挙げることができる。
変形として、初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、堆積された層は、ゾル−ゲルプロセスによって堆積された層、特に、有機/無機のシリカをベースとするハイブリッドマトリックスを含む、ゾル−ゲル層とすることができる。このようなゾル−ゲル層は、テクスチャー加工した外部層の屈折率と、できるだけ近い値に合わせるように、その屈折率の値を正確に調整することができるので、特に有利である。本発明によれば、透明な積層要素の二つの外部層間の屈折率の差は、これらの層を形成している誘電材料の、550nmでの屈折率の差の絶対値に相当する。屈折率の差が小さければ小さいほど、この積層要素を通じた視界は、より明瞭になる。特に、0.050であるか又はこれよりも小さい、好ましくは、0.030であるか又はこれよりも小さい、さらに好ましくは、0.015であるか又はこれよりも小さい屈折率の差によって、優れた視界が得られる。
本発明のある一つの態様によれば、透明な積層要素の二つの外部層のうちの少なくとも一つは、ポリマー材料をベースとする中間層シートであり、特に、熱成形可能な、又は感圧性のポリマー材料、すなわち、積層グレージングにおける中間層として使用されている種類のシートである。特に、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリウレタン(PU)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、又はポリ塩化ビニル(PVC)をベースとする少なくとも一つのシートを挙げることができる。ポリマー材料をベースとするこの層は、追加の層、例えば、澄明な、又は極めて澄明なガラス基材を経由して、基材に積層されるか又はカレンダーロールされる、積層中間層としての役割を果たすことができる。
本発明のある一つの態様によれば、透明な積層要素は、可撓性フィルムであってよい。このような可撓性フィルムは、有利には、その外部主面の一方に、フィルムの接着接合ために、取り除かれることが意図されている保護ストリップで覆われた接着層を備えている。可撓性フィルムの形態である積層要素は、存在する表面、例えば、透明なグレージングの表面に接着接合することによって、追加することができ、それによって、グレージングを通じた正透過の特性を保ちながら、この表面に拡散反射特性を付与するようになっている。可撓性フィルムの形態である積層要素が追加されたグレージングは、平面のグレージングにすることもできるし、又は湾曲したグレージングにすることもできる。
本発明の一つの主題は、上述したような透明な積層要素を含む、透明なグレージングである。より詳細には、本発明は、上述したような透明な積層要素を含む、透明なプロジェクションスクリーンに関する。
ある一つの実施態様では、透明なプロジェクションスクリーン又はグレージングは、透明な積層要素に接して配置されている、少なくとも一つの追加の層、好ましくは、以下から選択される層をさらに含む:
− 二つの平滑な主面を含む、ポリマー、ガラス、又はセラミックから選択される透明な基材、
− 初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、作業を行うのに適した硬化可能な材料、特に、ゾル−ゲル層、
− ポリマーをベースとする中間層シート、特に、熱成形可能な、又は感圧性の中間層シート。
有利には、積層要素を組み込んだ、透明なプロジェクションスクリーン又はグレージングは、空気と、前記グレージングの外部主面を形成する層を作っている材料との間の界面に、少なくとも一つの反射防止コーティングを含んでおり、この主面は、このグレージング上に像を投影する時に、プロジェクターの反対側になることが意図されている。反射防止コーティングの追加は、透明な積層要素の内部における多重反射を減少させ、したがって、投影された像の品質を向上させることができる。
透明なプロジェクションスクリーン又はグレージングの外部主面の少なくとも一つに提供された反射防止コーティングは、空気と、外部主面を形成する層との間の界面で、放射線の反射を低減させることを可能にする、任意の種類のものであってよい。特に、空気の屈折率から、外部主面を形成する層の屈折率までを含む屈折率を有する層を挙げることができ、例えば、外部主面を形成する層の表面に、真空技術によって堆積された層、若しくはゾル−ゲルタイプの多孔質層、又はさらに、外部主面を形成する層がガラスでできている場合には、酸エッチング処理によってこのガラス層から除去を行った表層部分を挙げることができる。変形として、反射防止コーティングは、より低い屈折率と、より高い屈折率とを交互に有しており、空気と外部主面を形成する層との間の界面で、干渉フィルターとしての役割を果たす薄層の積層によって、又は空気の屈折率と、外部主面を形成する層の屈折率とが、連続した若しくは段階的な、屈折率の勾配を有する薄層の積層によって、形成することができる。
透明な積層要素の、及び透明なプロジェクションスクリーン又はグレージングの、平滑な外部主面は、平面であっても、湾曲していてもよい。特に、透明な積層要素は、湾曲したグレージング、例えば、建築物又は乗り物、特には、動力車(自動車)に用いることができる。本発明のある一つの態様によれば、例えば、装置に、さらにはヘッドアップディスプレイ(HUD)を含む装置に使用することが意図されている、くさび形の積層要素の場合には、透明な積層要素の平滑な外部主面は、互いに平行でないものとすることができ、それによって、ゴーストとなる像を回避することができるようになっている。その他の用途では、積層要素の平滑な外部主面は、好ましくは、互いに平行であり、このことは、この積層要素を通過する放射線の発光分散を制限し、したがって、この積層要素を通じた視界の明瞭さを向上させる。
本発明の特徴と利点は、本発明による積層要素、及び透明なプロジェクションスクリーン又はグレージングについての複数の実施例に関する、以下の記載から明らかとなり、この記載は、添付した図面を参照した単なる例示として、与えられているものである。
図1は、先行技術による積層要素に入射した放射線の、拡散反射及び正反射を示した概略図である。 図2は、本発明による積層要素の概略的な断面図であり、この図には、プロジェクターの位置も示されている。 図2aは、第一の代替による、図2の積層要素の詳細の拡大図である。 図2bは、第二の代替による、図2の積層要素の詳細の拡大図である。 図3は、プロジェクター、及び図2の積層要素を含むグレージングを含む、グレージングの第一の構造的な変形についての、プロジェクションシステムの概略的な断面図である。 図4は、プロジェクター、及び図2の積層要素を含むグレージングを含む、グレージングの第二の構造的な変形についての、図3に類似したプロジェクションシステムの概略的な断面図である。 図5aは、本発明の第一の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面のトポロジーである。 図5bは、図5aのテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図6aは、本発明の第二の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面のトポロジーである。 図6bは、図6aのテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図7aは、本発明の第三の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面のトポロジーである。 図7bは、図7aのテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図8は、本発明の第四の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図9は、本発明の第五の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図10は、本発明の第六の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工し接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図11は、本発明の第七の実施態様による、積層要素のテクスチャー加工した接触面の勾配分布を概略的に示したものである。 図12は、本発明による積層要素に入射した放射線の、拡散反射及び正反射を示した概略図である。
別段に特定しない限り、様々な図中に表されている、所与の一つの要素には、一つの参照符号が示されている。図面の明確性のために、様々な層の相対的な厚さは、図2〜4においては、厳密に順守されていない。加えて、テクスチャーの勾配に応じた、中央層を構成する層、又は中央層を構成するそれぞれの層の厚さの、可能な変動は、これらの図には示されておらず、厚さについてのこの可能な変動は、テクスチャー加工した接触面の平行度には影響を与えない。特に、テクスチャーそれぞれの所与の勾配について、テクスチャー加工した接触面は互いに平行である。さらに、接触面は、図2〜4に、概略的にのみ示されており、これらのテクスチャーは、本発明の勾配分布の基準を順守するものと理解されることに留意されたい。
図1は、前述したとおり、従来技術による積層要素に入射した放射線の拡散反射及び正反射を概略的に示している。
図2、2a及び2bは、実質的に同一の屈折率n2、n4を有する、透明な誘電材料でできている二つの外部層2及び4を含む、本発明による積層要素1を示す。外部層2又は4のそれぞれは、各々が、この積層要素の外部を向いている、平滑な主面2A及び4A、並びに各々が、この積層要素の内部を向いている、テクスチャー加工した主面2B及び4Bを有している。
内部面2B及び4Bは、互いに相補的である。テクスチャー加工した面2B及び4Bは、互いに向き合って配置され、それらのテクスチャーは、厳密に互いに平行である構造をしている。積層要素1は中央層3も含み、中央層3は、テクスチャー加工した面2B及び4Bの間に介在し、かつ接している。
図2aは、中央層3が、金属性の、又は外部層2及び4の屈折率と異なる屈折率n3を有する誘電性の、いずれかの透明な材料の単一の層でできている、変形となる実施態様を示している。図2bは、中央層3が、複数の層3、3、・・・、3の透明な積層体によって形成されている、変形となる実施態様を示しており、3〜3の層のうち少なくとも一つは、金属層であるか、又は外部層2及び4の屈折率と異なる屈折率を有する誘電体層である。好ましくは、少なくとも、この積層体の端に位置している二つの層3及び3のそれぞれは、金属層であるか、又は外部層2及び4の屈折率と異なる屈折率n3又はn3を有する誘電体層である。
図2a及び2bでは、外部層2と中央層3の接触面をSと表示し、中央層3と外部層4の接触面をSと表示している。さらに、図2bでは、中央層3の内部接触面を、面Sに最も近い接触面から出発して、S〜Sと連続して表示している。
変形となる図2aでは、中央層3が、互いに平行であるテクスチャー加工した面2B及び4Bの間で接触するように配置されているので、外部層2と中央層3の間の接触面Sは、テクスチャー加工されており、かつ中央層3と外部層4の間の接触面Sに平行である。つまり、中央層3は、接触面S及びSに垂直に測定して、均一な厚さe3を有している、テクスチャー加工した層である。
変形となる図2bでは、中央層3の積層体を構成する、二つの隣接する層間のそれぞれの接触面S、・・・、Sは、テクスチャー加工されており、かつ外部層2、4と中央層3との間の接触面S及びSに厳密に平行である。したがって、誘電性若しくは金属性の異なる性質のいずれかのものであるか、又は異なる屈折率を有する誘電体材料でできている、積層要素1の隣接する層間の接触面S、S、・・・、Sはすべて、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行である。特に、中央層3の積層体を構成しているそれぞれの層3、3、・・・、3は、接触面S、S、・・・、Sに垂直に測定して、均一な厚さe3、e3、・・・、e3を有している。
本発明のある一つの態様によれば、中央層3を構成する層の厚さe3、又は中央層3の積層体を構成するそれぞれの層の厚さe3、e3、・・・、e3は、積層要素1のテクスチャー加工したそれぞれの接触面S、S、又はS、S、・・・、Sの形状の平均高さよりも小さい。この条件は、中央層3の層へ放射線が入射する界面と、この層からこの放射線が出射する界面とが平行になる可能性を高めるので、重要であり、したがって、この条件は、積層要素1を通じて正透過する放射線の割合を増加させる。様々な層を見やすくする目的から、この条件は、図面中では厳密には順守されていない。実際には、中央層3が薄層であるか、又は薄層の積層体であるときに、中央層3の厚さe3、又は中央層3のそれぞれの層の厚さe3、e3、・・・、e3は、この積層要素のテクスチャー加工したそれぞれの接触面の形状の平均高さの約1/10であるか、又はこれよりも小さい。
図3及び4は、それぞれ、プロジェクターP、及び図2の積層要素1を含んでいるグレージング10を含む、プロジェクションシステムの概略的な断面図である。図3及び4では、非限定的な実施例として、グレージング10について、二つの可能な構造を説明している。
図3に示す一つ目の実施例であるグレージング10では、第一の外部層2は、澄明又は極めて澄明なガラスでできた、テクスチャー加工した基材であり、第二の外部層4は、この基材2と実質的に同一の屈折率を有しており、かつ中央層3のテクスチャー加工した面のテクスチャーと一致している中間層シート(例えば、PVBでできているシート)から形成されている。この中間層シート4は、その外部面4Aで、平面基材6上にカレンダーロールされており、この平面基材6は、澄明又は極めて澄明なガラス、例えば、サン−ゴバン グラスから販売されている、ガラスSGG Planiluxでできており、追加の層を形成している。加えて、グレージング10は、グレージング10上に像を投影する時に、プロジェクターPに対して反対側になることが意図されている、平面基材6の外部主面上に、反射防止コーティング7を含んでいる。反射防止コーティング7の存在は、積層要素1の内部での多重の反射を減少させ、したがって、投影される像の品質を向上させることができる。
図4に示す二つ目の実施例であるグレージング10では、第一の外部層2は、テクスチャー加工したガラス基材ではなく、中間層シート4と実質的に同一の屈折率を有する中間層シート(例えば、PVBでできているシート)である。この二つ目の実施例では、中央層3は、可撓性フィルム3、例えば、約50〜250μmの厚さを有する、ポリメチルメタクリレート(PMMA)フィルムを含み、このフィルムの上に、誘電体材料又は金属材料でできた薄層3、例えば、約50〜75nmの厚さを有する、TiOの薄層が堆積されている。可撓性フィルム3及び薄層3からなるアセンブリは、波形又はアコーディオン型の形状を与えられ、テクスチャー加工した中央層を形成し、それから、中間層シート2及び4の間に挟み込まれ、それによって、層2、3、3、及び4の間の接触面は、互いに平行であるようにされている。中間層シート2、4は、その外部面2A、4Aで、平面基材5又は6上にカレンダーロールされており、この平面基材5又は6は、澄明又は極めて澄明なガラス、例えば、サン−ゴバン グラスから販売されている、ガラスSGG Planiluxでできており、これらの基材は、追加の層を形成している。加えて、図3の実施例と同様に、グレージング10は、グレージング10上に像を投影する時に、プロジェクターPに対して反対側になることが意図されている、平面基材6の外部主面上に、反射防止コーティング7を含んでいる。
積層要素1又はこれを組み込んだグレージングは、プロジェクションスクリーンとして使用することができる。例えば、図2に示されているように、積層要素1の第一及び第二の外部層2、4並びに中央層3は、座標系(O,x,y,z)の面Oxyに平行であり、ここで、軸Oxは、観測者に対して水平方向にあり、軸Oyは、観測者に対して鉛直方向にある。図2の実施例では、観測者は、積層要素1のこの平滑な主面2Aと向き合うプロジェクターPの側に位置している。
積層要素1のテクスチャー加工した接触面S、S、・・・、Sのそれぞれのテクスチャーは、式z=f(x,y)を有し、この接触面の座標(X,Y)のそれぞれの点において、以下のような第一の指向性勾配θ及び第二の指向性勾配θを有している:
本発明によれば、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、テクスチャー加工した接触面S、S、・・・、Sのそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oが勾配(0,0)の組に相当する第一の直交座標系(O,θ,θ)の軸Oθ、Oθの少なくとも一つについて軸対称性を有しないか、又はこの第一の直交座標系(O,θ,θ)を45°回転して得られる第二の直交座標系(O,θ’,θ’)の軸(Oθ’,Oθ’)のうちの少なくとも一つについて軸対称性を有しない。本発明の実施態様による、テクスチャーの勾配分布に関する複数の例を以下に記載する。
テクスチャー加工した接触面S、S、・・・、Sのそれぞれの、本発明によるテクスチャーは、有利には、二つの外部層2及び4のうちの、第一の外部層の主面を、特に、エンボス加工又は3D印刷によって、好ましくは、コンピューターで作り出したテクスチャーに基づき、テクスチャー加工し、かつこの第一の外部層のテクスチャー加工した主面上に、中央層3を適合して堆積することによって得られる。堆積後に、中央層3の上面がテクスチャー加工され、かつこの第一の外部層のテクスチャー加工した主面と平行であれば、中央層3は、第一の外部層のテクスチャー加工した主面上に、適合して堆積されたものとみなされる。第一の外部層のテクスチャー加工した主面上の、中央層3の適合した堆積、又は中央層3の積層体を構成する層の適合した堆積は、好ましくは、カソードスパッタリングによって、特に、磁場によって支援されたカソードスパッタリングによって達成される。
二つの外部層2及び4のうちの、第二の外部層は、第一の外部層に向き合う中央層3のテクスチャー加工した主面上に、第一の外部層と実質的に同一の屈折率を有しており、かつ作業を行うのに適した、初期には、粘稠な状態にある層を、堆積することによって形成することができる。したがって、第二の外部層は、例えば、初期には流体形態にある光硬化性及び/又は光重合性の材料の層を堆積することを含むプロセス、又はゾル−ゲルプロセスによって、形成することができる。変形として、第一の外部層に向き合う中央層3のテクスチャー加工した主面に接して、第一の外部層と実質的に同一の屈折率を有しているポリマー材料をベースとする層を配置し、その後、圧縮することによって、及び/又は少なくともこのポリマー材料のガラス転移温度まで加熱することによって、中央層3のテクスチャー加工した主面に接した、ポリマー材料をベースとするこの層を形成することによって、第二の外部層を形成することができる。
図5aは、本発明の第一の実施形態による積層要素1のテクスチャー加工した接触面のトポロジーを示したものである。図5bは、図5aのテクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第一の実施形態では、勾配分布は、軸Oθについて軸対称性を有しているが、軸Oθ、Oθ’、及びOθ’について軸対称性を有していない。
図6aは、本発明の第二の実施形態による積層要素1のテクスチャー加工した接触面のトポロジーを示したものである。図6bは、図6aのテクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第二の実施形態では、勾配分布は、軸Oθ’について軸対称性を有しているが、軸Oθ、Oθ、及びOθ’について軸対称性を有していない。
図7aは、本発明の第三の実施形態による積層要素1のテクスチャー加工した接触面のトポロジーを示したものである。図7bは、図7aのテクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第三の実施形態では、勾配分布は、軸Oθ、Oθ、Oθ’、及びOθ’のいずれについても、軸対称性を有していない。
第一、第二、及び第三の実施形態についての図5b、6b、及び7bから明確にわかるように、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、積層要素1のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心としない単一のピークを有している。Oを中心としないこのピークは、積層要素1に入射する放射線の正反射について、優先的な方向に相当しており、この方向は、正反射の方向とは異なっている。したがって、積層要素1上へ、又はこれを組み込んだグレージング10上へ、投影される像を観測するための、優先的な観測角度が存在し、この優先的な観測角度は、正反射の角度とは異なっている。したがって、優先的な観測角度に位置する観測者は、高い明るさでもって、かつ積層要素1若しくはグレージング10の平滑な外部表面からの正反射によって、目がくらむことなく又は不快感を起こすことなく、投影された像を観測することができる。
図8は、本発明の第四の実施形態による積層要素の、テクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第四の実施形態では、勾配分布は、軸Oθ及びOθについて軸対称性を有しているが、軸Oθ’及びOθ’について軸対称性を有していない。さらに、図8におけるそれぞれのピークの楕円形の形状によって示されるように、このピークの幅は対称であり、軸Oθに沿ったものよりも、軸Oθに沿ったもののほうが、ピークの幅が大きく、これは、軸Oyに沿うよりも、軸Oxに沿うほうが、観測者にとっての、観測する角度範囲が大きいことを示している。実際に、勾配分布のそれぞれのピークについて、アスペクト比が定義され、このアスペクト比というのは、軸Oθに沿った幅及び軸Oθに沿った幅のうちで最も大きいピーク幅と、軸Oθに沿った幅及び軸Oθに沿った幅のうちで最も小さいピーク幅との比である。有利には、Ox又はOyの方向の一つにおいて、より大きい観測角度の範囲を有することが望まれるとき、例えば、この積層要素が、スクリーンを観察する能力がこれらの二つの方向のうちの一つに限定された環境に組み込まれたスクリーンを形成するときには、少なくとも一つのピークに対して、1とは異なるアスペクト比の値を選択することができる。有利には、このアスペクト比は、1〜20である。
図9は、本発明の第五の実施形態による積層要素の、テクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第五の実施形態では、勾配分布は、軸Oθ’及びOθ’について軸対称性を有しているが、軸Oθ及びOθについて軸対称性を有していない。
図10は、本発明の第六の実施形態による積層要素の、テクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第六の実施形態では、勾配分布は、軸Oθ、Oθ’、Oθ、及びOθ’のいずれについても、軸対称性を有していない。
図11は、本発明の第七の実施形態による積層要素の、テクスチャー加工した接触面のテクスチャーの勾配分布を概略的に示したものである。この第七の実施形態では、勾配分布は、軸Oθについて軸対称性を有しているが、軸Oθ、Oθ’及びOθ’について軸対称性を有していない。
第四、第五、第六、及び第七の実施形態についての図8〜11から明確にわかるように、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、積層要素1のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心としない二つのピークを有している。Oを中心としないこれらの二つのピークは、積層要素1に入射する放射線の正反射について、二つの優先的な方向に相当するものであり、これらの二つのピークは、互いに異なっており、かつ正反射の方向とは異なっている。したがって、積層要素1上へ、又はこれを組み込んだグレージング10上へ、投影される像を観測するための、二つの優先的な観測角度が存在し、これら二つの優先的な観測角度のそれぞれは、正反射の角度とは異なっている。したがって、これら二つの優先的な観測角度のどちらか位置する観測者は、高い明るさでもって、かつ積層要素1若しくはグレージング10の平滑な外部表面からの正反射によって目がくらむような、いかなるリスクもなく、投影された像を見ることができる。
本発明による積層要素について、その他の実施形態(図示していない)も想定することができ、特に、勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布が、Oを中心としないピークの数nが、n≧3である実施形態を想定でき、これは、この積層要素に入射する放射線の正反射について、n個の優先的な方向に相当するものであり、それぞれのピークは、その他のピークとは異なっており、かつ正反射の方向とは異なっている。このため、積層要素上へ、又はこれを組み込んだグレージング上へ、投影される像を観測するための、n個の優先的な観測角度が存在する。Oを中心としないピークの数は、それぞれのピークの明るさに影響を及ぼし、ピークの数が増加するにつれて、それぞれのピークの明るさは低下する。したがって、スクリーンを形成する積層要素にとって望ましい観測角度の数と、それぞれの観測角度における明るさとの妥協点が見いだされ、これは、使用するプロジェクターの光量にも依存する。
実際には、上述した実施形態のいずれかによる積層要素のテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、図5b、6b、7b、及び8〜11に概略的に示しているように、勾配(0,0)の組に相当している、Oを中心とするピークも有していることに留意されたい。特に、実際にテクスチャー加工して得られる形状、例えば、コンピューターで作り出した「完全な」テクスチャーに基づき、ガラス又はポリマー材料をエンボス加工することによって得られる形状は、通常は、完全には鋭角でなく、わずかに丸みを帯びた、隆起部及び極端部を有している。
図12は、本発明による積層要素1に入射する放射線Rの拡散反射及び正反射を概略的に示したものである。入射放射線の第一の部分は、平滑な外部表面2Aを透過し、それから、中央層3(図12には示していない)によって、複数の方向Rに拡散的に反射する。入射放射線の第二の部分は、平滑な外部表面2Aによって、方向Rに、鏡のように鏡面的に反射(正反射)する。複数の方向Rは、正反射の方向Rを中心としていないので、投影された像を観測するために、拡散反射の複数の方向Rに対して理想的な場所に位置する観測者の観測角度αは、正反射の角度αとは異なっている。したがって、このような位置にいる観測者は、平滑な外部表面2Aからの不所望の正反射によって、目がくらむことがなく、又は不快感を起こすことがない。
ここで、積層要素1の平滑な外部表面2Aを、所与の大きさの複数の画素に分割し、かつそれぞれの画素は、その画素と垂直な、テクスチャー加工した接触面のそれぞれに、直交して投影されるものと考える。それぞれの接触面のテクスチャーは、したがって、その画素に対して定義される。画素は、典型的には、矩形である。それぞれの画素の範囲内にある、それぞれの接触面のテクスチャーは、全接触面のテクスチャーの勾配分布ftot(θ,θ)に対して、ある一定の相関係数rを有する勾配分布fpix(θ,θ)を有している。相関係数rは、以下の関係によって定義される:
本発明によれば、有利には、それぞれの画素は、500μmであるか又はこれよりも小さい、好ましくは、200μmであるか又はこれよりも小さい、少なくとも一つの側の長さを有する矩形であり、N個の画素の試料について、この試料のそれぞれの画素の相関係数rの平均が、0.8であるか又はそれよりも高く、好ましくは、0.9であるか又はそれよりも高い。したがって、それぞれの画素は、全接触面のテクスチャーを、すなわち、積層要素の、このテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーの勾配分布を、十分に代表するものであり、特に、この積層要素又はそれを組み込んだグレージングを、プロジェクションスクリーンとして使用するときに、満足のいく解像度を保証する。解像度が十分でない場合というのは、積層要素又はそれを組み込んだグレージングの表面が、優先的な観測角度に相当する、一つ又はこれを超える優先的な方向に、放射線を均一に向け直さないということであるので、指向性の拡散反射をもたらす積層要素については、十分な解像度に対する必要性が特に大きい。
それぞれの試料における画素の数Nは、好ましくはN≧3である。それぞれの試料の画素は、好ましくはランダムに選択される。さらに、好ましくは、N個の画素の試料は、N+2個の画素から選択され、最も高い相関係数を有する画素及び最も低い相関係数を有する画素は除かれる。

Claims (15)

  1. 以下を含む、透明な積層要素(1):
    − 実質的に同一の屈折率(n2、n4)を有しており、かつ平滑な外部主面(2A、4A)をそれぞれ有する、二つの透明な外部層(2、4)、及び
    − 前記外部層(2、4)の間に介在する中央層(3)であって、前記外部層の屈折率とは異なる屈折率(n3)を有している少なくとも一つの透明な層、又は金属層を含む、中央層(3)、
    であって、
    前記積層要素(1)の二つの隣接する層のうちの一つは、金属層であるか、又は前記積層要素(1)の二つの隣接する層は、異なる屈折率を有している二つの透明な層であり、前記積層要素(1)の二つの隣接する層間の、すべての接触面(S、S、・・・、S)は、テクスチャー加工されており、かつ互いに平行である、透明な積層要素(1)、
    ここで、前記積層要素(1)の一つの側面に入射する放射線(R)について、前記積層要素(1)の拡散光反射は、正反射の方向(R)とは異なる方向で、少なくとも一つの最大を有し、かつ
    前記積層要素(1)の表面は、同一の大きさの複数の画素に分割されていて、それぞれの画素は、少なくとも一つの側の長さが500μmであるか又はそれよりも小さく、好ましくは、200μmであるか又はそれよりも小さく、
    それぞれの画素の範囲内にあるテクスチャー加工した接触面のそれぞれのテクスチャーは、テクスチャー加工した全接触面のテクスチャーの勾配分布ftot(θ,θ)に対して相関係数rを有する勾配分布fpix(θ,θ)を有しており、
    前記積層要素(1)は、N個の画素の試料について、前記試料のそれぞれの画素の相関係数r(fpix,ftot)の平均が、0.8であるか又はそれよりも高いものである、
    ことを特徴とする。
  2. 前記積層要素(1)は、観測者に対して、軸Oxが水平方向にあり、軸Oyが鉛直方向にある座標系(O,x,y,z)の、面Oxyに実質的に平行になるようにして、観測者が使用することが意図されており、
    前記積層要素(1)の二つの隣接する層のうちの一つは、金属層であるか、又は前記積層要素(1)の二つの隣接する層は、異なる屈折率を有している二つの透明な層であって、前記積層要素(1)の二つの隣接する層間の、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーは、式z=f(x,y)を有し、かつ前記接触面の座標(X,Y)のそれぞれの点において、以下のとおりの第一の指向性勾配θ及び第二の指向性勾配θを有しており:
    勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oが勾配(0,0)の組に相当する第一の直交座標系(O,θ,θ)の軸(Oθ,Oθ)のうちの少なくとも一つについて軸対称性を有しないか、又は前記第一の直交座標系(O,θ,θ)を45°回転して得られる第二の直交座標系(O,θ’,θ’)の軸(Oθ’,Oθ’)のうちの少なくとも一つについて軸対称性を有しない、請求項1に記載の透明な積層要素。
  3. 勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする直交座標系の軸のうちの少なくとも一つについて、軸対称性を有さない、請求項2に記載の透明な積層要素。
  4. 勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない単一のピークを有している、請求項2又は3に記載の透明な積層要素。
  5. 勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない少なくとも二つのピークを有している、請求項2又は3に記載の透明な積層要素。
  6. 前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布のすべてのピークが、Oを中心とする直交座標系の単一の軸に沿って、整列している、請求項5に記載の透明な積層要素。
  7. 勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする直交座標系の軸の一つに対して、互いに対称である二つのピークを有している、請求項5に記載の透明な積層要素。
  8. 勾配(θ,θ)のそれぞれの組の頻度に相当する、前記テクスチャー加工した接触面(S、S、・・・、S)のそれぞれのテクスチャーの勾配分布は、Oを中心とする潜在的ピークを除いて、Oを中心としない少なくとも一つのピークを有しており、かつこのピークについての、軸Oθに沿ったピークの幅と、軸Oθに沿ったピークの幅の比であるアスペクト比が、1とは異なる、請求項2〜7のいずれか一項に記載の透明な積層要素。
  9. 前記試料のそれぞれの画素の相関係数r(fpix,ftot)の平均が、0.9であるか又はそれよりも高い、請求項1〜8のいずれか一項に記載の透明な積層要素。
  10. それぞれの画素の少なくとも一つの側の長さが、150μmであるか又はこれよりも小さく、好ましくは、100μmであるか又はこれよりも小さい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の透明な積層要素。
  11. N個の画素の試料が、N+2個の画素から選択され、最も高い相関係数を有する画素及び最も低い相関係数を有する画素は除かれる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の透明な積層要素。
  12. 前記積層要素(1)が可撓性のフィルムである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の透明な積層要素。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の積層要素(1)を含む、透明なグレージング(10)、特に、透明なプロジェクションスクリーン。
  14. 前記積層要素(1)に接して配置されている、少なくとも一つの追加の層、好ましくは、以下から選択される層をさらに含む、請求項13に記載の透明なグレージング:
    − 二つの平滑な主面を含む、ポリマー、ガラス、又はセラミックから選択される透明な基材、
    − 初期には、粘稠であり、液体又はペースト状態にある、作業を行うのに適した硬化可能な材料、特に、ゾル−ゲル層、
    − ポリマーをベースとする中間層シート、特に、熱成形可能な、又は感圧性の中間層シート。
  15. 空気と、前記グレージングの外部主面を形成する層を作っている材料との間の界面に、少なくとも一つの反射防止コーティング(7)を含んでおり、前記主面は、前記グレージング上に像を投影する時に、プロジェクターに対して反対側になることが意図されている、請求項13又は14に記載の透明なグレージング。
JP2019541242A 2017-01-31 2018-01-29 指向性拡散反射をもたらす、透明な層でできた積層要素 Active JP7163295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1750796 2017-01-31
FR1750796A FR3062339B1 (fr) 2017-01-31 2017-01-31 Element en couches transparent a reflexion diffuse directionnelle
PCT/FR2018/050192 WO2018142050A1 (fr) 2017-01-31 2018-01-29 Élément en couches transparent a réflexion diffuse directionnelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020507121A true JP2020507121A (ja) 2020-03-05
JP7163295B2 JP7163295B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=58632448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541242A Active JP7163295B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-29 指向性拡散反射をもたらす、透明な層でできた積層要素

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10831092B2 (ja)
EP (1) EP3577520B1 (ja)
JP (1) JP7163295B2 (ja)
KR (1) KR102485161B1 (ja)
CN (1) CN108713163B (ja)
BR (1) BR112019015326A2 (ja)
CA (1) CA3051047A1 (ja)
FR (1) FR3062339B1 (ja)
MA (1) MA47421A (ja)
MX (1) MX2019009052A (ja)
RU (1) RU2721899C1 (ja)
WO (1) WO2018142050A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062339B1 (fr) * 2017-01-31 2022-07-22 Saint Gobain Element en couches transparent a reflexion diffuse directionnelle
JP2019070795A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 デクセリアルズ株式会社 光学体
WO2020160492A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
US11846788B2 (en) 2019-02-01 2023-12-19 Racing Optics, Inc. Thermoform windshield stack with integrated formable mold
FR3096303B1 (fr) * 2019-05-23 2021-09-03 Saint Gobain Composite laminé pour éléments transparents à réflexion diffuse
CN113710474A (zh) 2020-03-13 2021-11-26 法国圣戈班玻璃厂 具有投影元件和功能元件的复合玻璃板
EP4126539B1 (de) * 2020-04-02 2023-12-20 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer verbundscheibe mit displayfolie
CN113795378A (zh) 2020-04-07 2021-12-14 法国圣戈班玻璃厂 用于制造复合玻璃板的方法和复合玻璃板
CN114488527A (zh) * 2020-10-23 2022-05-13 深圳光峰科技股份有限公司 一种光学薄膜及光学成像系统
EP4359211A1 (de) 2021-06-24 2024-05-01 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit diffus reflektierenden eigenschaften und elektrochromem funktionselement
WO2022268606A1 (de) 2021-06-24 2022-12-29 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit diffus reflektierendem element und elektrochromem funktionselement
EP4201664A1 (de) * 2021-12-23 2023-06-28 Covestro Deutschland AG Licht- und displayabdeckung mit dreidimensionalem dekor
EP4201671A1 (de) * 2021-12-23 2023-06-28 Covestro Deutschland AG Beleuchtete sensorabdeckung mit dreidimensionalem dekor

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328209A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光散乱反射基板及びその製造方法
JP2003330119A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Sony Corp スクリーンおよびその製造方法ならびに投影システムならびに表示装置
JP2006098463A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーンおよびディスプレイ装置
WO2006059480A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Terra Brains Co., Ltd レーザ光用スクリーン
JP2010160467A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Sony Corp 光学体およびその製造方法、窓材、ブラインド、ロールカーテン、ならびに障子
CN102289018A (zh) * 2010-06-16 2011-12-21 索尼公司 光学体、墙壁构件、建筑配件以及遮阳设备
WO2012101393A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface structure with light reflectance and transmission properties and method of manufacturing same
JP2015524079A (ja) * 2012-05-25 2015-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 拡散反射特性を有する透明層状素子を備えるガラスへの投影又は逆投影方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3661686A (en) * 1967-04-27 1972-05-09 Sierracin Corp Transparent laminated structure of reduced specular reflectance
DE2803299C2 (de) * 1978-01-26 1983-11-03 Kurt Schlattingen Kunz Metallbeschichtete, im sichtbaren Licht durchscheinende Kunststoffolie
JPH10254370A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Canon Inc 表示パネル及びそれを用いた投射型表示装置
GB0030675D0 (en) * 2000-12-15 2001-01-31 Rue De Int Ltd Methods of creating high efficiency diffuse back-reflectors based on embossed surface relief
KR100849750B1 (ko) * 2002-02-28 2008-07-31 솔루티아인코포레이티드 엠보싱 반사 라미네이트
DE10247893A1 (de) * 2002-10-14 2004-04-22 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Mehrschichtige, biaxial orientierte Polyesterfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
WO2008018247A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Nippon Sheet Glass Company, Limited Élément polarisant à transmission, et plaque polarisante complexe utilisant l'élément
CN101501536A (zh) * 2006-08-09 2009-08-05 日本板硝子株式会社 透射型偏振元件以及使用该透射型偏振元件的复合偏振片
JP6074128B2 (ja) * 2010-04-15 2017-02-01 デクセリアルズ株式会社 光学体およびその製造方法、日射遮蔽部材、窓材、内装部材ならびに建具
FR2971060B1 (fr) * 2011-01-31 2013-08-09 Saint Gobain Element transparent a reflexion diffuse
FR2993200B1 (fr) * 2012-07-13 2014-07-18 Saint Gobain Element transparent a reflexion diffuse comprenant une couche sol-gel
FR3012363B1 (fr) * 2013-10-30 2015-10-23 Saint Gobain Element en couches transparent
JP5946578B1 (ja) * 2015-12-09 2016-07-06 尾池工業株式会社 表面平滑積層体の製造方法
FR3062339B1 (fr) * 2017-01-31 2022-07-22 Saint Gobain Element en couches transparent a reflexion diffuse directionnelle

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328209A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光散乱反射基板及びその製造方法
JP2003330119A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Sony Corp スクリーンおよびその製造方法ならびに投影システムならびに表示装置
JP2006098463A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーンおよびディスプレイ装置
WO2006059480A1 (ja) * 2004-11-30 2006-06-08 Terra Brains Co., Ltd レーザ光用スクリーン
JP2010160467A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Sony Corp 光学体およびその製造方法、窓材、ブラインド、ロールカーテン、ならびに障子
CN102289018A (zh) * 2010-06-16 2011-12-21 索尼公司 光学体、墙壁构件、建筑配件以及遮阳设备
US20110310487A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Sony Corporation Optical body, wall member, fitting, and solar shading device
JP2012003027A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Sony Corp 光学体、壁材、建具、および日射遮蔽装置
WO2012101393A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Surface structure with light reflectance and transmission properties and method of manufacturing same
JP2015524079A (ja) * 2012-05-25 2015-08-20 サン−ゴバン グラス フランス 拡散反射特性を有する透明層状素子を備えるガラスへの投影又は逆投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2019009052A (es) 2019-09-26
US10831092B2 (en) 2020-11-10
US20200012180A1 (en) 2020-01-09
EP3577520A1 (fr) 2019-12-11
KR102485161B1 (ko) 2023-01-06
FR3062339B1 (fr) 2022-07-22
MA47421A (fr) 2019-12-11
CA3051047A1 (fr) 2019-08-09
CN108713163A (zh) 2018-10-26
KR20190113867A (ko) 2019-10-08
EP3577520B1 (fr) 2024-04-17
JP7163295B2 (ja) 2022-10-31
CN108713163B (zh) 2021-04-13
WO2018142050A1 (fr) 2018-08-09
RU2721899C1 (ru) 2020-05-25
FR3062339A1 (fr) 2018-08-03
BR112019015326A2 (pt) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102485161B1 (ko) 방향성 확산 반사를 제공하는 투명 층으로 제조된 층상형 요소
CN108521766B (zh) 包含屏幕区的透明层状元件
JP6420401B2 (ja) 拡散反射を備えた透明部材
KR102313394B1 (ko) 투명 층들로부터 만들어진 소자
RU2624334C2 (ru) Способ проецирования или обратного проецирования на стекло, содержащее прозрачный слоевой элемент, имеющий свойства рассеянного отражения
CN110720077B (zh) 深色或黑色的前投影屏幕
CN110856441B (zh) 具有漫反射的透明元件
JP6949460B2 (ja) 光学体、窓材及びロールカーテン
CN112154062B (zh) 具有漫反射的透明元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150