JP2020505458A - Ask1阻害剤、その調製方法および使用 - Google Patents

Ask1阻害剤、その調製方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505458A
JP2020505458A JP2019560446A JP2019560446A JP2020505458A JP 2020505458 A JP2020505458 A JP 2020505458A JP 2019560446 A JP2019560446 A JP 2019560446A JP 2019560446 A JP2019560446 A JP 2019560446A JP 2020505458 A JP2020505458 A JP 2020505458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
mmol
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019560446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6754505B2 (ja
Inventor
ウー,チェンデ
ユ,タオ
リ,ニン
チェン,シュフイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujian Cosunter Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujian Cosunter Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujian Cosunter Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujian Cosunter Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2020505458A publication Critical patent/JP2020505458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754505B2 publication Critical patent/JP6754505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(II)で表される化合物、その互変異性体またはその薬学的に許容される塩を開示し、且つ、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用を開示する。

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2017年1月22日に出願された中国専利出願CN201710054208.5に対して、優先権の利益を主張するものであり、その内容を本出願に援用する。
本発明は、式(II)で表される化合物、その互変異性体またはその薬学的に許容される塩に関し、且つ、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用に関する。
アポトーシスシグナル調節キナーゼ1(apotosis signal−regulating kinase1、ASK1)は、細胞有糸分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼ(mitogen−activated protein kinase kinase kinase、MAP3K)のファミリーメンバーの1つである。ASK1は、酸化ストレス、活性酸素種(ROS)、LPS、TNF−a、FasL、小胞体ストレスおよび細胞内カルシウムイオン濃度の増加等のような一連の刺激によって活性化され得る。ASK1は、JNK(c−Jun N−terminal kinase)およびp38 MAPK(p38 mitogen−activated protein kinases)を活性化することで、この一連の刺激に対応し、ミトコンドリア細胞死経路に関するシグナルによって複数種のアポトーシスを誘導する。ASK1の活性化およびシグナル伝達は、神経変性疾患、心血管疾患、炎症性疾患、自己免疫疾患および代謝障害疾患を含む多くの疾患において重要な役割を果たす。そのため、患者が神経変性疾患、心血管疾患、炎症、自己免疫疾患および代謝疾患を有する場合、ASK1阻害剤を治療薬として用いることで、患者の生活を改善することができる。
本発明は、式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびその互変異性体であって、
Figure 2020505458
Figure 2020505458
は、単結合または二重結合から選ばれ、
Xは、C(R)、CH(R)、NおよびN(R)から選ばれ、
Yは、N(R)およびOから選ばれ、
環Aは、フェニル基および5〜6員ヘテロアリール基から選ばれ、
は、1、2もしくは3つのRで任意に置換される5〜10員ヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜6アルキル基、C1〜3ヘテロアルキル基、5〜6員ヘ
テロシクロアルキル基、フェニル基および5〜6員ヘテロアリール基から選ばれ、
は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、
は、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基およびC1〜3アルコキシ基から選ばれ、
は、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜8アルキル基、C3〜7シクロアルキル基および3〜6員ヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
は、Hから選ばれ、またはC1〜6アルキル基から選ばれ、
あるいは、RおよびRが連結されて5〜6員環を形成し、
Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、NH−(C=O)−から選ばれ、またはC1〜3アルキル基、C1〜3アルコキシ基、C1〜3アルキル−NH−(C=O)−、C1〜3アルキル−S(=O)−、C3〜6シクロアルキル基、3〜6員ヘテロシクロアルキル基およびフェニル基から選ばれ、
前記5〜10員ヘテロアリール基、C1〜3ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロシクロアルキル基、5〜6員ヘテロアリール基、3〜6員ヘテロシクロアルキル基の「ヘテロ」は、それぞれ独立して−NH−、N、−O−、−S−、−S(=O)−および−NH−C(=O)−から選ばれ、
以上のいずれかの場合、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、それぞれ独立して1、2または3から選ばれる、式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびその互変異性体を提供する。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換されるイミダゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル基およびピリジル基から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換される
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜3アルキル基、C1〜3アルキルアミノ基、C1〜3アルコキシ基、モルホリニル基、フェニル基、ピリジル基およびチエニル基から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるMe、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、Me、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etおよび
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基および5〜6員ヘテロシクロアルキル基から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるMe、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基から選ばれる、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、MeおよびEtから選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aは、フェニル基、ピリジル基、チエニル基およびチアゾリル基から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記環Aは、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記RおよびRが連結されて5〜6員環を形成すると、構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態は、上記変数を任意に組み合わせたものである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020505458
から選ばれ、
ただし、Y、R、R、R、R、Rは本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020505458
から選ばれ、
ただし、R、R、R、R、R、Rは本発明で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020505458
から選ばれ、
ただし、R、R、R、R、R、Rは本発明で定義される通りである。
本発明は、式(I)で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびその互変異性体であって、
Figure 2020505458
Figure 2020505458
は、単結合または二重結合から選ばれ、
Xは、C(R)、CH(R)、NまたはN(R)から選ばれ、
Yは、N(R)またはOから選ばれ、
は、1、2もしくは3つのRで任意に置換される5〜10員ヘテロアリール基から選ばれ、
は、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基から選ばれ、
は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、
は、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基から選ばれ、
は、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜3アルキル基、C3〜6シクロアルキル基から選ばれ、
は、Hから選ばれ、またはC1〜6アルキル基から選ばれ、
あるいは、RおよびRが連結されて5〜6員環を形成し、
Rは、H、F、Clから選ばれ、またはC1〜3アルキル基、C3〜6シクロアルキル基から選ばれ、
前記5〜10員ヘテロアリール基の「ヘテロ」はそれぞれ独立して−NH−、N、−O−から選ばれ、
以上のいずれかの場合、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、それぞれ独立して1、2または3から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Me、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換されるイミダゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル基から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換される
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜3アルキル基、C3〜6シクロアルキル基から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Et、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458

から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記RおよびRが連結されて5〜6員環を形成すると、構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩において、構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、F、Cl、Me、
Figure 2020505458
から選ばれる。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換されるイミダゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル基から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、1、2もしくは3つのRで任意に置換される
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜3アルキル基、3〜6シクロアルキル基から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Et、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記Rは、H、Me、Etから選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記RおよびRが連結されて5〜6員環を形成する
と、構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458

から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩において、構造単位
Figure 2020505458
は、
Figure 2020505458
から選ばれ、他の変数は上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態は、上記変数を任意に組み合わせたものである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020505458
から選ばれ、
ただし、Y、R、R、R、R、Rは上記で定義される通りである。
本発明の一部の形態において、上記化合物およびその薬学的に許容される塩は、
Figure 2020505458
から選ばれ、
ただし、R、R、R、R、R、Rは上記で定義される通りである。
本発明は、下式の化合物およびその薬学的に許容される塩を更に提供する。
Figure 2020505458

Figure 2020505458
本発明は、活性成分および薬学的に許容される担体として治療有効量の上記化合物またはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物を更に提供する。
本発明は、上記化合物またはその薬学的に許容される塩の、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用を更に提供する。
本発明は、上記組成物の、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用を更に提供する。
新規なASK1阻害剤として、本発明の化合物のASK1に対する抑制作用が顕著である。それと同時に、その溶解性、浸透性等が良好であり、標的性が強く、代謝が安定するため、本発明の化合物は、良好な創薬可能性を有する。
[定義および説明]
特に断りのない限り、本文で使用される以下の用語および語句は、以下の意味を有することが意図される。1つの特定の用語または語句は、特に定義されていない限り、不確定または不明確であると見なされるべきではなく、一般的な意味で理解されるべきである。本文で商品名が現れる場合、それに対応する商品またはその活性成分を指すことが意図される。ここで使用される「薬学的に許容される」という用語は、それらの化合物、材料、組成物および/または剤形に対するものであり、それらの信頼できる医学的判断の範囲内に、ヒトや動物の組織と接触して使用するのに適用し、過度の毒性、刺激性、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症がなく、合理的な利益/リスク比に見合っている。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の塩を指し、本発明で発見された特定の置換基を有する化合物と、比較的無毒な酸またはアルカリとから調製される。本発明の化合物に比較的酸性の官能基が含まれる場合、純粋な溶液または適当な不活性溶剤内で、十分な量のアルカリをこのような化合物の中性形態と接触させる方式により、アルカリ付加塩を得ることができる。薬学的に許容されるアルカリ付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アンモニアもしくはマグネシウム塩、または類似する塩を含む。本発明の化合物に比較的アルカリ性の官能基が含まれる場合、純粋な溶液または適当な不活性溶剤内で、十分な量の酸をこのような化合物の中性形態と接触させる方式により、酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の実施例は、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、炭酸水素塩、リン酸、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、硫酸、硫酸水素塩、ヨウ化水素酸、亜リン酸等のような無機酸塩と、酢酸、プロピオン酸、イソブタン酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸およびメタンスルホン酸等の類似する酸のような有機酸塩とを含み、アミノ酸(例えば、アルギニン等)の塩、およびグルクロン酸等のような有機酸の塩(Berge et al.,「Pharmaceutical Salts」、Journal of Pharmaceutical Science66:1〜19(1977)を参照)を更に含む。本発明の一部の特定の化合物にはアルカリ性および酸性の官能基が含まれ、それにより、任意のアルカリまたは酸付加塩に変換され得る。
好ましくは、通常の方式で塩をアルカリまたは酸と接触させた後、母体化合物を分離することにより、化合物の中性形態を再生する。化合物の母体形態とその各種の塩の形態との違いは、極性溶剤内での溶解度が異なる物理的性質にある。
本文で使用される「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の誘導体に属し、ここで、酸と塩を形成する方式またはアルカリと塩を形成する方式で、前記母体化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の実施例は、アミンの無機酸または有機酸塩のような塩基と、カルボン酸のアルカリ金属または有機塩等のような酸基とを含んでもよいが、それらに限定されない。薬学的に許容される塩は通常の無毒性の塩または母体化合物の第4級アン
モニウム塩を含み、例えば、無毒の無機酸または有機酸で形成される塩である。通常の無毒性の塩は、無機酸および有機酸に由来する塩を含んでもよいが、それらに限定されない。前記の無機酸または有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素塩、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトース、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシル基、ヒドロキシナフタレン、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ドデシルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、ビスヒドロキシナフタレン酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロ酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、ホリナートカルシウム、コハク酸、スルファミン酸、p‐アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸和p−トルエンスルホン酸から選ばれる。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸基または塩基を含む母体化合物で通常の化学方法によって合成され得る。一般的な場合、このような塩の調製方法としては、水もしくは有機溶剤、または両者の混合物内で、遊離酸またはアルカリの形態のこれらの化合物と化学量論的な適当なアルカリまたは酸とを反応させることによって調製される。一般的には、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリル等の非水系媒体が好ましい。
塩の形態のほか、本発明に係る化合物にはプロドラッグ形態も存在する。本文で説明される化合物のプロドラッグは、生理的条件下で化学変化が起こりやすく、本発明の化合物に変換する。また、プロドラッグは、体内環境で化学または生化学的方法により、本発明の化合物に変換され得る。
本発明の一部の化合物は、非溶媒和形態または溶媒和形態で存在することができ、水和物形態を含む。一般的には、溶媒和形態が非溶媒和の形態に相当し、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の一部の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有してもよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体および単一の異性体は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
特に断りのない限り、くさび形の結合および破線の結合(
Figure 2020505458
)で1つの立体中心の絶対配置を表し、波線
Figure 2020505458
でくさび形の結合または破線の結合(
Figure 2020505458
)を表し、
Figure 2020505458
で立体中心の相対配置を表す。本文に係る化合物にオレフィン性二重結合または他の幾何学的不斉中心が含まれると、特に断りのない限り、E、Z幾何異性体を含む。それと同様に、全ての互変異性体形態はいずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物には、特定の幾何または立体異性体の形態が存在してもよい。本発明では、シスおよびトランス異性体、(−)−および(+)−エナンチオマー、(R)−および(S)−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、およびエナンチオマーまたは非エナンチオマーの濃縮混合物のような他の混合物を含む全てのこのような化合物を想定し、全てのこれらの混合物はいずれも本発明の範囲内に属する。アルキル基等の置換基には別の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体およびそれらの混合物は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
キラル合成またはキラル試薬または他の通常の技術により、光学活性の(R)−、(S)−異性体、およびDとL異性体を調製することができる。本発明のある化合物の1つのエナンチオマーを得ようとすると、不斉合成またはキラル補助剤を有する誘導体化によって調製することができ、ここで、得られた非エナンチオマー混合物を分離し、補助基を開裂させて純粋な所望のエナンチオマーを提供する。あるいは、分子にはアルカリ性官能基(例えば、アミノ基)または酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれると、適当な光学活性の酸またはアルカリとジアステレオマーの塩を形成した後、本分野で公知の常法によってジアステレオマーの分割を行い、その後、得られた純粋なエナンチオマーを回収する。また、エナンチオマーとジアステレオマーとの分離は、通常、クロマトグラフィーを用いて行われ、前記クロマトグラフィーはキラル固定相を採用し、且つ、化学誘導法と任意に組み合わせる(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成する)。
本発明の化合物は、該化合物を構成する1つまたは複数の原子に、非天然割合の原子同位体を含んでもよい。例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)、またはC−14(14C)のような放射性同位体で化合物を標識することができる。本発明の化合物の全ての同位体の組成の変換は、放射性にかかわらず、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
「任意」または「任意に」とは、後に説明する事または状況が可能であるが、必ずしも発生する必要がなく、且つ、該説明に、前記事または状況の発生した場合および前記事または状況の発生しない場合が含まれる。
「置換される」という用語は、特定の原子における任意の1つまたは複数の水素原子が置換基で置換されることを意味し、特定の原子の価数が正常であり、置換された化合物が安定する限り、重水素および水素の変異体を含んでもよい。置換基がケトン基(すなわち、=O)であると、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトン置換は芳香基で起こらない。「任意に置換される」という用語は、置換されても置換されなくてもよいことを意味し、特に断りのない限り、置換基の種類および数は、化学的に実現できる基に、任意であってもよい。
任意の変数(例えば、R)が化合物の組成または構造に一回以上現れる場合、それぞれの場合における定義はいずれも独立している。そのため、例えば、1つの基が0〜2個のRで置換されると、前記基は、最大で2つのRで任意に置換され得て、且つ、それぞれの場合におけるRがいずれも独立した選択肢を有する。また、置換基および/またはその変異体の組み合わせは、このような組み合わせで安定した化合物を生成できる場合にのみ許容される。
1つの連結基の数が0である場合、例えば、−(CRR)−の場合、該連結基が単結
合であることを表す。
そのうちの1つの変数が単結合から選ばれる場合、それに連結された2つの基が直接連結されていることを表し、例えば、A−L−ZにおけるLが単結合を表すと、該構造が実際的にA−Zであることを表す。
1つの置換基が空きである場合、該置換基が存在しないことを表し、例えば、A−XにおけるXが空きであると、該構造が実際的にAであることを表す。1つの置換基が1つの環上の1つ以上の原子に連結できる場合、このような置換基は、この環上の任意の原子と結合でき、例えば、構造単位
Figure 2020505458
は、置換基Rがシクロヘキシル基またはシクロヘキサジエン上の任意1つの位置で置換できることを表す。列挙された置換基のうちのどの原子によって置換された基に連結されるかを明示していない場合、このような置換基は、任意の原子によって結合することができ、例えば、ピリジル基は置換基として、ピリジン環上のいずれかの炭素原子によって置換された基に連結され得る。列挙された連結基がその連結方向を明示していない場合、その連結方向は任意であり、例えば、
Figure 2020505458
における連結基Lは−M−W−であり、この場合、−M−W−は、左から右への読み取り順序と同じ方向に従って環Aおよび環Bを連結して
Figure 2020505458
を構成してもよく、左から右への読み取り順序と逆の方向に従って環Aおよび環Bを連結して
Figure 2020505458
を構成してもよい。前記連結基、置換基および/またはその変異体の組み合わせは、このような組み合わせで安定した化合物を生成できる場合にのみ許容される。
特に断りのない限り、「ヘテロ」という用語は、ヘテロ原子またはヘテロ原子団(すなわち、ヘテロ原子を含む原子団)を表し、炭素(C)および水素(H)以外の原子、並びにこれらのヘテロ原子を含む原子団を含み、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、および任意に置換される−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−または−S(=O)N(H)−を含む。
特に断りのない限り、「環」は、置換または無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基またはヘテロアリール基を表す。いわゆる環は、単環、ジョイント環、スピロ環、融合環または橋かけ環を含む。環上の原子の数は通常、環の員数として定義され、例えば、「5〜7員環」とは、5〜7個の原子が環状に配列されることを意味する。特に断りのない限り、該環は1〜3個のヘテロ原子を任意に含む。そのため、「5〜7員環」は、例えば、フェニル基、ピリジンおよびピペリジニル基を含む。一方、「5〜7員ヘテロシクロアルキル環」という用語は、ピリジル基およびピペリジニル基を含むが、フェニル基を含まない。「環」という用語は、少なくとも1つの環を含む環系を含み、そのうちのそれぞれの「環」はいずれも独立して上記定義に合致する。
特に断りのない限り、「複素環」または「複素環基」という用語は、安定したヘテロ原子またはヘテロ原子団を含む単環式環、二環式環または三環式環を指し、それらは飽和のもの、部分的に不飽和のものまたは不飽和のもの(芳香族)であってもよく、それらは炭素原子と、独立してN、OおよびSから選ばれた1、2、3または4個のシクロヘテロ原子とを含み、ここで、上記任意の複素環は1つのベンゼン環に縮合されて二環式環を形成することができる。窒素および硫黄のヘテロ原子は、任意に酸化され得る(すなわち、NOおよびS(O)pであり、pは1または2である)。窒素原子は、置換または無置換(すなわち、NまたはNRであり、ここで、RはHまたは本文で既に定義された他の置換基である)であってもよい。該複素環は、任意のヘテロ原子または炭素原子のペンダント基に付着して安定した構造を形成することができる。生成された化合物が安定すれば、本文に係る複素環は、炭素位置または窒素位置での置換が発生できる。複素環内の窒素原子は、任意に四級化される。好ましい一態様として、複素環におけるSおよびO原子の総数が1を超える場合、これらのヘテロ原子は互いに隣接しない。別の好ましい態様として、複素環におけるSおよびO原子の総数が1以下である。本文で使用されるように、「芳香族複素環基」または「ヘテロアリール基」という用語は、安定した5、6、7員の単環式環もしくは二環式環、または7、8、9もしくは10員の二環式の複素環基の芳香環を意味し、炭素原子と、独立してN、OおよびSから選ばれた1、2、3または4個のシクロヘテロ原子とを含む。窒素原子は、置換または無置換であってもよい(すなわち、NまたはNRであり、ここで、RはHまたは本文で既に定義された他の置換基である)。窒素および硫黄のヘテロ原子は、任意に酸化され得る(すなわち、NOおよびS(O)pであり、pは1または2である)。なお、芳香族複素環上のSおよびO原子の総数は1以下である。橋かけ環も複素環の定義内に含まれる。1つまたは複数の原子(すなわち、C、O、NまたはS)が2つの隣接しない炭素原子または窒素原子に連結されると、橋かけ環を形成する。好ましいの橋かけ環は、1つの炭素原子、2つの炭素原子、1つの窒素原子、2つの窒素原子および1つの炭素−窒素基を含んでもよいが、それらに限定されない。なお、1つの橋は常に単環式環を三環式環に変換する。橋かけ環において、環上の置換基は橋に現れてもよい。
複素環化合物の実施例は、アクリジニル基、アゾシン基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾメルカプトフリル基、ベンゾメルカプトフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリニル基、クロマニル基、クロメン、シンノリニルデカヒドロキノリン基、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラニル基、フリル基、フラザン基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H−イミダゾリル基、インドリルアルケニル基、インドリニル基、インドリジニル基、インドリル基、3H−インドリル基、イソベンゾフリル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリニル基
、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリニル基、オキサジアゾール基、1,2,3−オキサジアゾール基、1,2,4−オキサジアゾール基、1,2,5−オキサジアゾール基、1,3,4−オキサジアゾール基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、ヒドロキシインドリル基、ピリミジル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチニル基、フェノオキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、ピペリジノン基、4−ピペリジノン基、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ヒドロピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジニル基、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジル基、ピロリジニル基、ピロリニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、4H−キノリジニル基、キノキサリニル基、キヌクリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジニル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリルチエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジニル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5−トリアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基およびキサンテニル基を含んでもよいが、それらに限定されない。縮合環およびスピロ環化合物を更に含む。
特に断りのない限り、「炭化水素基」という用語またはその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基等)は、その自体または別の置換基としての一部が、直鎖、分岐鎖または環状の炭化水素原子団またはその組み合わせを表し、完全に飽和のもの(例えば、アルキル基)、一価または多価不飽和のもの(例えば、アルケニル基、アルキニル基、アリール基)であってもよく、一置換または多置換のものであってもよく、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)または多価(例えば、メチン基)であってもよく、二価または多価原子団を含んでもよく、指定された数の炭素原子を有する(例えば、C〜C12は1〜12個の炭素を表し、C1〜12は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選ばれ、C3〜12は、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11およびC12から選ばれる。)。「炭化水素基」は、脂肪族炭化水素基および芳香族炭化水素基を含んでもよいが、それらに限定されない。前記脂肪族炭化水素基は鎖状および環状を含み、具体的には、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基を含んでもよいが、それらに限定されない。前記芳香族炭化水素基は、ベンゼン、ナフタレン等のような6〜12員の芳香族炭化水素基を含んでもよいが、それらに限定されない。一部の実施例において、「炭化水素基」という用語は、直鎖もしくは分岐鎖の原子団またはそれらの組み合わせを表し、完全に飽和のもの、一価または多価不飽和のものであってもよく、二価および多価原子団を含んでもよい。飽和炭化水素原子団の実施例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n‐ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、(シクロヘキシル)メチル基、シクロプロピルメチル基、およびn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等の原子団の同族体または異性体を含んでもよいが、それらに限定されない。不飽和炭化水素基は、1つまたは複数の二重結合もしくは三重結合を有し、その実施例は、ビニル基、2−プロペニル基、ブテニル基、クロチル基、2−イソペンテニル基、2−(ブタジエニル)基、2,4−ペンタジエニル基、3−(1,4−ペンタジエニル)基、エチニル基、1−および3−プロピニル基、3−ブチニル基、およびより高級な同族体および異性体を含んでもよいが、それらに限定されない。
特に断りのない限り、「ヘテロヒドロカルビル基」という用語またはその下位概念(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基等)は、その自体でまたは別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖、もしくは環状
の炭化水素原子団またはその組み合わせを表し、一定の数の炭素原子および少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。一部の実施例において、「ヘテロアルキル基」という用語は、その自体でまたは別の用語と組み合わせて安定した直鎖、分岐鎖の炭化水素原子団またはその組成物を表し、一定の数の炭素原子および少なくとも1つのヘテロ原子から構成される。1つの典型的な実施例において、ヘテロ原子は、B、O、NおよびSから選ばれ、ここで、窒素および硫黄原子は任意に酸化され、窒素ヘテロ原子は任意に四級化される。ヘテロ原子またはヘテロ原子団は、ヘテロヒドロカルビルの任意の内部位置に位置してもよく、分子の残りの部分に付着する該炭化水素基の位置を含むが、「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」および「アルキルチオ基」(またはチオアルコキシ基)という用語は、慣用表現に属し、それぞれ1つの酸素原子、アミノ基または硫黄原子によって分子の残りの部分に連結されるアルキル基を指す。実施例は、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCHおよび−CH=CH−N(CH)−CHを含んでもよいが、それらに限定されない。最大で2つのヘテロ原子が連続することができ、例えば、−CH−NH−OCHである。
特に断りのない限り、「環式炭化水素基」、「複素環式炭化水素基」という用語、またはその下位概念(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基等)は、その自体でまた他の用語と組み合わせて環化された「炭化水素基」、「ヘテロヒドロカルビル」をそれぞれ表す。また、ヘテロヒドロカルビルまたは複素環式炭化水素基(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基)の場合、ヘテロ原子は分子の残りの部分に付着した該複素環の位置を占めることができる。環式炭化水素基の実施例は、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等を含んでもよいが、それらに限定されない。複素環基の非限制的な実施例は、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル基)、1−ピペリジニル基、2−ピペリジニル基、3−ピペリジニル基、4−モルホリニル基、3−モルホリニル基、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフロインドール−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジニル基および2−ピペラジニル基を含む。
特に断りのない限り、「アルキル基」という用語は、直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素基を表すために使用され、一置換(例えば、−CHF)または多置換のもの(例えば、−CF)であってもよく、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)または多価のもの(例えば、メチン基)であってもよい。アルキル基の例は、メチル基(Me)、エチル基(Et)、プロピル基(例えば、n−プロピル基およびイソプロピル基)、ブチル基(例えば、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基)、ペンチル(例えば、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基)等を含む。
特に断りのない限り、「アルケニル基」とは、鎖の任意の部位に1つまたは複数の炭素−炭素二重結合有するアルキル基を指し、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。アルケニル基の例は、ビニル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ブタジエニル基、ペンタジエニル基、ヘキサジエニル基等を含む。
特に断りのない限り、「アルキニル基」とは、鎖の任意の部位に1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有するアルキル基を指し、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。アルキニル基の例は、エチニル基、プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基等を含む。
特に断りのない限り、シクロアルキル基は、任意の安定した環状または多環式炭化水素基を含み、任意の炭素原子が飽和のものであり、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。これらのシクロアルキル基の実施例は、シクロプロピル基、ノルボルニル基、[2.2.2]ビシクロオクタン、[4.4.0]ビシクロデカン等を含んでもよいが、それらに限定されない。
特に断りのない限り、シクロアルケニル基は、任意の安定した環状または多環式炭化水素基を含み、該炭化水素基は環の任意の部位に1つまたは複数の不飽和の炭素−炭素二重結合を含み、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。これらのシクロアルケニル基の実施例は、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基等を含んでもよいが、それらに限定されない。
特に断りのない限り、シクロアルキニル基は、任意の安定した環状または多環式炭化水素基を含み、該炭化水素基は環の任意の部位に1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を含み、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。
特に断りのない限り、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、その自体または別の置換基としての一部が、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を表す。また、「ハロアルキル基」という用語は、モノハロアルキル基およびポリハロアルキル基を含むことが意図される。例えば、「ハロ(C−C)アルキル基」という用語は、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、4−クロロブチル基および3−ブロモプロピル基等を含むが、それらに限定されないことが意図される。特に断りのない限り、ハロアルキル基の実施例は、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基、およびペンタクロロエチル基を含んでもよいが、それらに限定されない。
「アルコキシ基」は、酸素架橋を介して連結された特定の数の炭素原子を有する上記アルキル基を表し、特に断りのない限り、C1〜6アルコキシ基は、C、C、C、C、CおよびCのアルコキシ基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基、S−ペントキシ基を含んでもよいが、それらに限定されない。
特に断りのない限り、「アリール基」という用語は、ポリ不飽和の芳香族炭化水素置換基を表し、一置換または多置換のものであってもよく、一価、二価または多価のものであってもよい。単環または多環(例えば、1〜3つの環であり、そのうちの少なくとも1つの環が芳香族である)であってもよく、それらが縮合または共有結合される。「ヘテロアリール基」という用語は、1〜4個のヘテロ原子を含むアリール基(または環)を指す。例示的な一実施例において、ヘテロ原子はB、N、OおよびSから選ばれ、ここで、窒素および硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に四級化される。ヘテロアリール基はヘテロ原子を介して分子の残りの部分に連結することができる。アリール基またはヘテロアリール基の非限定的な実施例は、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピラジニル基、オキサゾリル基、フェニル−オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、キノリニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−ビフェニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル基−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イ
ソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジル基、4−ピリミジル基、5−ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2−ベンゾイミダゾリル基、5−インドリル基、1−イソキノリニル基、5−イソキノリニル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、3−キノリニル基および6−キノリニル基を含む。上記いずれかのアリール基およびヘテロアリール環系の置換基は、下記の許容できる置換基から選ばれる。
特に断りのない限り、アリール基を他の用語と組み合わせて使用する場合(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)は、以上で定義されたアリール基およびヘテロアリール環を含む。そのため、「アラルキル基」という用語は、アルキル基に付着したアリール基の原子団(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル等)を含むことが意図され、フェノキシメチル基、2−ピリジルオキシメチル3−(1−ナフチルオキシ)プロピル基等のような、そのうちの炭素原子(例えば、メチレン基)が既に、例えば、酸素原子で置き換えられたアルキル基を含む。
「脱離基」という用語は、別の官能基または原子によって置換反応(例えば、アフィニティー置換反応)で置換され得る官能基または原子を指す。例えば、代表的な脱離基としては、トリフルオロメタンスルホネート、塩素、臭素、ヨウ素、スルフォネート基(例えば、メシレート、トシレート、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p−トシレート等)、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基等)を含む。
「保護基」という用語は、「アミノ保護基」、「ヒドロキシル保護基」または「メルカプト保護基」を含んでもよいが、それらに限定されない。「アミノ保護基」という用語は、アミノ基の窒素部位における副反応を防止するのに適した保護基を指す。代表的なアミノ保護基は、ホルミル基、アシル基(例えば、アセチル基、トリクロロアセチル基またはトリフルオロアセチル基のようなアルカノイル基)、アルコキシカルボニル基(例えば、t‐ブトキシカルボニル基(Boc))、アリールメトキシカルボニル基(例えば、カルボベンジルオキシ基(Cbz)および9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基(Fmoc))、アリールメチル基(例えば、ベンジル基(Bn)、トリチル基(Tr)、1,1−ジ−(4’−メトキシフェニル)メチル基)、シリル基(例えば、トリメチルシリル基(TMS)およびt−ブチルジメチルシリル基(TBS))等を含んでもよいが、それらに限定されない。「ヒドロキシル保護基」という用語は、ヒドロキシル副反応を防止するのに適した保護基を指す。代表的なヒドロキシル保護基は、アルキル基(例えば、メチル基、エチル基およびt−ブチル基)、アシル基(例えば、アセチル基のようなアルカノイル基)、アリールメチル基(例えば、ベンジル基(Bn)、p‐メトキシベンジル基(PMB)、9−フルオレニルメチル基(Fm)およびジフェニルメチル基(ベンズヒドリル基、DPM))、シリル基(例えば、トリメチルシリル基(TMS)およびt−ブチルジメチルシリル基(TBS))等を含んでもよいが、それらに限定されない。
本発明の化合物は、当業者によく知られている様々な合成方法で調製することができ、以下に列挙される具体的な実施形態、他の化学合成方法との組み合わせによる実施形態、および当業者によく知られている均等な置換形態を含み、好ましい実施形態は、本発明の実施例を含んでもよいが、それに限定されない。
本発明に使用される溶剤は、市販されているものであってもよい。本発明は下記略語を採用する。aqが水を表し、HATUがO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートを表し、E
DCがN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を表し、m−CPBAが3−クロロペルオキシ安息香酸を表し、eqが当量、等量を表し、CDIがカルボニルジイミダゾールを表し、DCMがジクロロメタンを表し、PEが石油エーテルを表し、DIADがアゾジカルボン酸ジイソプロピルを表し、DMFがN,N−ジメチルホルムアミドを表し、DMSOがジメチルスルホキシドを表し、EtOAcが酢酸エチルを表し、EtOHがエタノールを表し、MeOHがメタノールを表し、CBzがアミン保護基であるカルボベンジルオキシ基を表し、BOCがアミン保護基であるt−ブチルカルボニル基を表し、HOAcが酢酸を表し、NaCNBHがシアノ水素化ホウ素ナトリウムを表し、r.t.が室温を表し、O/Nが一晩を表し、THFがテトラヒドロフランを表し、BocOがジ−t−ブチルジカーボネートを表し、TFAがトリフルオロ酢酸を表し、DIPEAがジイソプロピルエチルアミンを表し、SOClが塩化チオニルを表し、CSが二硫化炭素を表し、TsOHがp−トルエンスルホン酸を表し、NFSIがN−フルオロ−N−(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホンアミドを表し、NCSが1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを表し、n−BuNFがフッ素化テトラブチルアンモニウムを表し、iPrOHが2−プロパノールを表し、mpが融点を表し、LDAがリチウムジイソプロピルアミンを表し、DMPがフタル酸ジメチルを表し、Xantphosが4,5−ビスジフェニルホスフィン−9,9−ジメチルキサンテンを表し、Pd(dba)がトリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウムを表し、Xant−Phosが4,5−ビスジフェニルホスフィン−9,9−ジメチルキサンテンを表し、EGTAがエチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸を表し、DIEAがN,N−ジイソプロピルエチルアミンを表し、Xantphosが4,5−ビスジフェニルホスフィン−9,9−ジメチルキサンテンを表し、AIBNがアゾビスイソブチロニトリルを表し、Pd(dba)がトリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウムを表し、Pd(dppf)Clが[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムを表し、BnBrが臭化ベンジルを表し、DMAPが4−ジメチルアミノピリジンを表し、EGTAがエチレングリコールビス(2−アミノエチルエーテル)四酢酸を表す。
化合物は手作業またはChemDraw(登録商標)ソフトウェアで命名され、市販の化合物は、ベンダーのカタログ名を採用する。
以下、実施例を参照しながら、本発明について詳細に説明するが、本発明を制限することを意味するものではない。本文では本発明を詳細に説明し、その具体的な実施例形態も開示し、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の具体的な実施形態に対する様々な変更および改良が当業者にとって明らかである。
フラグメントWXBB−1
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−1−2の合成
化合物WXBB−1−1(50.00g、594.39mmol、58.82mL、1.00eq)をメタノール(500.00mL)に溶解し、0℃で液体臭素(94.99g、594.39mmol、30.64mL、1.00eq)を滴下し、混合物を20℃に昇温して2時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水(500mL)を添加し、メチルt‐ブチルエーテル(500mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム(200mL)および飽和食塩水(200mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。得られた化合物WXBB−1−2(200.00g、粗品)は無色の油状液体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm3.96−4.10(m,2H)2.17−2.23(m,1H)1.09−1.17(m,2H)0.95−1.05(m,2H)である。
ステップ2:化合物WXBB−1の合成
化合物WXBB−1−2(96.89g、594.38mmol、1.00eq)、ホルムアミジン酢酸塩(309.40g、2.97mol、5.00eq)を2−メトキシエタノール(1.00L)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において135℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を濃縮して2−メトキシエタノールを除去し、反応液に水(1000mL)を添加し、濃塩酸(50mL)でPH=2〜3となるように調節し、ジクロロメタン(1000mL*3)で洗浄した。水層に炭酸ナトリウムを添加してPH=9〜10となるように調節し、ジクロロメタン(1000mL*8)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。得られた化合物WXBB−1(50.00g、462.36mmol、収率77.79%)は褐色の油状液体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.67−7.43(m,1H),6.75(s,1H),1.90−1.73(m,1H),0.85(q,J=5.9Hz,2H),0.74−0.55(m,2H)である。
フラグメントWXBB−2
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−2−3の合成
化合物WXBB−2−1(10.00g、49.98mmol、7.75mL、1.00eq)をトリエチルアミン(15.17g、149.94mmol、20.78mL、3.00eq)およびジクロロメタン(150.00mL)の混合液に溶解し、その後、
化合物WXBB−2−2(12.87g、59.98mmol、1.20eq)を滴下し、滴下が終了した後、混合物を0℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を濃縮し、水(300mL)を混合物に加えた後、ジクロロメタン(300mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、濃縮した。得られた粗生成物WXBB−2−3(15.80g、粗品)は白色固体であり、MSm/z:382[M+H]+である。
ステップ2:化合物WXBB−2の合成
化合物WXBB−2−3(13.80g、36.49mmol、1.00eq)をジクロロメタン(400.00mL)に溶解し、その後、トリフルオロメタンスルホン酸(54.76g、364.90mmol、32.21mL、10.00eq)を添加する。滴下が終了した後、まず、混合物を0℃で2時間反応させ、その後、20℃で16時間を反応させた。反応が終了した後、まず、水酸化ナトリウム(100mL、0.5N)で反応液を中和し、その後、水(200mL)で希釈し、ジクロロメタン(200mL*2)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで有機相を乾燥し、濾過し、濃縮する。得られた化合物WXBB−2(11.20g、粗品)は紫色の固体である。MSm/z:226[M+H]+である。
フラグメントWXBB−4
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−4−2の合成
化合物WXBB−4−1(15.00g、69.75mmol、1.00eq)を塩化チオニル(248.96g、2.09mol、151.81mL、30.00eq)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において90℃で2時間反応させた。反応液を濃縮して、得られた化合物WXBB−4−2(17.00g、粗品)は褐色の油状液体である。
ステップ2:化合物WXBB−4−4の合成
化合物WXBB−4−3(7.34g、69.77mmol、7.57mL、1.00eq)およびトリエチルアミン(21.18g、209.31mmol、29.01mL、3.00eq)をジクロロメタン(180mL)に溶解し、その後、化合物WXBB−4−2(16.29g、69.77mmol、1.00eq)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、窒素雰囲気において0℃で反応液に滴下し、滴下が終了した後、20℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水(300mL)を加え、ジクロロメタン(300mL)で抽出し、有機相を合わせ、水(300mL)および飽和食塩水(3
00mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。得られた化合物WXBB−4−4(21.00g、69.50mmol、収率99.61%)は褐色の油状液体である。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.365(s,3H)3.303−3.366(d,6H)3.510−3.537(m,2H)4.398−4.424(m,1H)6.222(s,1H)7.194−7.207(d,1H)7.522−7.542(d,1H)7.877(s,1H)である。
ステップ3:化合物WXBB−4の合成
化合物WXBB−4−4(21.00g、69.50mmol、1.00eq)を濃硫酸(100.00mL、純度:98%)に溶解し、100℃で16時間反応させた。反応が終了した後、室温まで冷却し、反応液を水(500mL)にゆっくりと加え、濾過し、ケーキを集め、乾燥した。得られた化合物WXBB−4(15.00g、粗品)は赤色の固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.431(s,3H)2.488(s,2H)6.463−6.481(d,1H)6.697−6.716(d,1H)7.176−7.194(d,1H)7.287−7.305(d,1H)7.425−7.445(d,1H)7.615(s,1H)8.075−8.095(d,1H)8.249(s,1H)8.296(s,1H)11.308−11.424(d,2H)。MSm/z:238.0[M+H]+である。
フラグメントWXBB−5
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−5−2の合成
化合物WXBB−5−1(5.00g、22.32mmol、1.00eq)および1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ2.2.2オクタンビス(テトラフルオロホウ酸)塩(8.70g、24.55mmol、1.10eq)をアセトニトリル(200.00mL)および水(3.00mL)に溶解し、混合物を20℃で96時間反応させた。反応液に水(300mL)を添加し、ジクロロメタンDCM(300mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。得られた粗品を酢酸エチル(20mL)で、15℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを乾燥した。得られた化合物WXB
B−5−2(3.00g、11.54mmol、収率51.68%)は黄色固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)dppm3.11(d,J=6.78Hz,1H)3.36(br.s.,1H)5.07(d,J=4.27Hz,1H)5.75−5.98(m,1H)7.44(d,J=8.03Hz,1H)7.79−8.04(m,3H)8.87(br.s.,1H)である。
ステップ2:化合物WXBB−5の合成
化合物WXBB−5−2(3.00g、11.54mmol、1.00eq)およびメタンスルホン酸(7.76g、80.75mmol、5.75mL、7.00eq)をジクロロメタン(50.00mL)に溶解し、混合物を20℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液にジクロロメタン(15mL)を添加し、水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。得られた粗品を酢酸エチル(10mL)で、15℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを乾燥した。得られた化合物WXBB−5(2.50g、10.33mmol、収率89.50%)は赤色の固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm7.46(d,J=5.77Hz,1H)7.71(d,J=8.53Hz,1H)8.01(dd,J=8.53,1.76Hz,1H)8.30(s,1H)11.37(br.s.,1H)である。
フラグメントWXBB−6
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−6の合成
化合物WXBB−6−1(20.00g、131.45mmol、1.00eq)をメタノール(200.00mL)に溶解し、淡黄色の溶液を得て、抱水ヒドラジン(19.74g、394.35mmol、19.17mL、3.00eq)をゆっくりと入れ、反応系を75℃で1.5時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、濾過し、酢酸エチル(50mL*2)でケーキを洗浄し、ケーキを減圧下で遠心脱水した。得られた化合物WXBB−6(20.00g、131.45mmol、収率100.00%)は白色固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm4.48(brs,2H)6.09(s,2H)6.60(d,J=8.28Hz,1H)7.11(d,J=7.03Hz,1H)7.51(t,J=7.78Hz,1H)9.19(brs,1H)である。
フラグメントWXBB−7
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−7の合成
WXBB−6(49.00g、322.05mmol、1.00eq)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(500.00mL)に添加し、系を110℃で18時間撹拌して還流した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に酢酸エチル(500mL)を添加し、常温で20min撹拌し、濾過し、ケーキを乾燥し、製品を得た。得られた製品WXBB−7(65.00g、247.80mmol、76.94%収率)は淡黄色固体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.95(s,6H)3.11(d,J=6.27Hz,6H)7.03(dd,J=7.91,0.88Hz,1H)7.67(t,J=7.78Hz,1H)7.78(dd,J=7.40,0.88Hz,1H)8.15(s,1H)8.34(s,1H)9.95(s,1H)である。
フラグメントWXBB−8
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−8の合成
WXBB−7(65.00g、247.80mmol、1.00eq)をアセトニトリル(400.00mL)および酢酸(100.00mL)の混合溶液に溶解し、イソプロピルアミン(73.24g、1.24mol、106.14mL、5.00eq)を添加し、系を80℃で20時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を静置し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、水(200mL)を加え、水酸化ナトリウム(200mL、1N)溶液でpHを9〜10に調節し、酢酸エチル(500mL*6)で抽出し、有機相を合わせ、大量の黄色固体が析出するまで減圧下で回転蒸発し、静置し、濾過し、冷たい酢酸エチル(50mL)でケーキを洗浄し、ケーキを乾燥し、製品を得た。得られた製品WXBB−8(21.00g、101.30mmol、収率40.88%、純度98.043%)は淡黄色結晶であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.53(d,J=6.78Hz,6H)4.50(brs,2H)5.62(spt,J=6.78Hz,1H)6.57(dd,J=7.40,1.63Hz,1H)7.51−7.65(m,2H)8.32(s,1H)である。
フラグメントWXBB−9
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−9の合成
化合物WXBB−8(10.00g、48.71mmol、純度98.99%、1.00eq)を臭化水素(92.90g、539.71mmol、62.35mL、純度47%、11.08eq)に溶解し、0℃で液体臭素(46.62g、291.77mmol、15.04mL、5.99eq)をゆっくりと滴下した後、亜硝酸ナトリウム(18.72g、271.31mmol、14.74mL、5.57eq)を水(12.60mL)に溶解してから混合物に加え、系を徐々に25℃まで昇温して16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を水(300mL)に注ぎ、水酸化ナトリウムでpHを7〜8に調節し、ジクロロメタン(300mL*2)で抽出し、有機相を合わせ、水(300mL)および飽和食塩水(300mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラムにより精製した。得られた化合物WXBB−9(6.00g、20.40mmol、収率41.88%、純度90.81%)は黄色の油状液体である。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d
)δ=8.370(s,1H),8.306−8.287(d,1H),7.718−7.679(m,1H),7.545−7.509(t,1H),5.634−5.550(m,1H),1.577−1.561(d,6H)。MSm/z:268.8[M+H]+である。
フラグメントWXBB−10
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−10の合成
化合物WXBB−10−1(200g、509.93mmol、1.00eq)をアセトニトリル(1500mL)に溶解し、シクロプロピルメチルケトン(42.89g、509.93mmol、50.46mL、1.00eq)を添加し、反応系を75℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、合わせて処理し、溶剤を回転により除去し、水(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。得られた製品をn‐へキサン(800mL)で、25℃で2時間叩解し、濾過し、ケーキを乾燥して化合物WXBB−10を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.82−0.87(m,2H)0.91−0.96(m,2H)2.02−2.10(m,1H)2.43(s,3H)4.99(s,2H)7.48(s,1H)7.50(s,1H)7.81(s,1H)7.83(s,1H)である。
フラグメントWXBB−11
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−11−2の合成
五硫化リン(52.24g、235.02mmol、24.99mL、2.00eq)をテトラヒドロフラン(300.00mL)に溶解し、炭酸ナトリウム(12.45g、117.51mmol、1.00eq)をゆっくりと加え、系を20℃で1時間撹拌し、化合物WXBB−11−1を系に加え、系を60℃に昇温して48時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を(0〜60%のEA/PE)カラムにより精製した。得られた化合物WXBB−11−2(6.20g、61.28mmol、収率52.15%)は白色固体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.166−2.249(m,2H)2.896−2.936(m,2H)3.664−3.699(m,2H)8.676(s,1H)である。
ステップ2:化合物WXBB−11−3の合成
化合物WXBB−11−2(10.47g、68.80mmol、1.20eq)および化合物WXBB−6(400.00mg、3.95mmol、1.00eq)をシクロヘキサノール(10.00mL)に溶解し、系を窒素保護の下で、170℃で6時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗品を得た。粗品を(0〜10%のMeOH/DCM)カラムにより精製した。得られた化合物WXBB−11−3(600.00mg、2.89mmol、収率73.10%、純度96.84%)は黄色固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.65(quin,J=7.34Hz,2H)2.80−2.87(m,2H)4.26−4.34(m,2H)6.59(dd,J=8.28,0.75Hz,1H)7.09(dd,J=7.28,0.75Hz,1H)7.20(dd,J=7.28,0.75Hz,1H)7.48(q,J=8.03Hz,2H)である。MSm/z:202.0[M+H]+である。
ステップ3:化合物WXBB−11の合成
化合物WXBB−11−3(600.00mg、2.98mmol、1.00eq)を臭化水素(5.64g、32.78mmol、純度3.79mL、47%、11.00eq)に溶解し、0℃で液体臭素(2.86g、17.88mmol、922.58μL、6.00eq)を滴下し、亜硝酸ナトリウム(1.23g、17.88mmol、971.43μL、6.00eq)を水(1.00mL)に溶解して反応系に添加し、系を徐々に25℃まで昇温して16時間撹拌した。反応液を水(50mL)に注ぎ、水酸化ナトリウム(2N、20mL)でpHを8に調節し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラムに
より精製した。得られた製品化合物WXBB−11(200.00mg、575.84μmol、収率19.32%、純度76.33%)は黄色固体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.80−2.87(m,2H)3.02−3.09(m,2H)4.42−4.49(m,2H)7.47−7.52(m,1H)7.67(t,J=7.78Hz,1H)8.22−8.27(m,1H)である。MSm/z:67.0[M+H]+である。
フラグメントWXBB−12
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−12−2の合成
五硫化リン(56.06g、252.19mmol、26.82mL、1.00eq)をアセトニトリル(500.00mL)に加えて懸濁液を形成し、トリエチルアミン(25.52g、252.19mmol、34.96mL、1.00eq)をゆっくりと添加し、系を室温で1時間撹拌し、WXBB−12−1(25.00g、252.19mmol、1.00eq)を加え、系を60℃で19時間撹拌した。反応液を次亜塩素酸ナトリウム(200mL)に注ぎ、減圧下で濃縮してアセトニトリルを除去し、ジクロロメタン(200mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、水(400mL)および飽和食塩水(400mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を(0〜10%のMeOH/DCM)カラムにより精製した。得られた化合物WXBB−12−2(10.00g、86.81mmol、収率34.42%)は黄色固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.53−1.71(m,4H)2.57−2.67(m,2H)3.13(brs,1H)3.18(td,J=5.77,2.51Hz,1H)である。
ステップ2:化合物WXBB−12の合成
化合物WXBB−12−2(6.00g、52.08mmol、1.00eq)および化合物WXBB−6(8.72g、57.29mmol、1.10eq)をシクロヘキサノール(100.00mL)に溶解し、系を窒素保護の下で、170℃で6時間撹拌し、反応液を室温まで冷却し、水(200mL)を加えて希釈し、塩酸(2N、100mL)
でpHを5に調節し、酢酸エチル(200mL)で抽出し、水相を水酸化ナトリウム(2N、100mL)でpHを9に調節し、酢酸エチル(200mL*2)で抽出し、有機相を水(200mL)および飽和食塩水(200mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗品を得た。粗品を(0〜10%のDCM/MeOH)カラムにより精製した。得られた化合物WXBB−12(5.00g、17.50mmol、収率33.60%、純度75.32%)は茶色固体である。MSm/z:216.0[M+H]+である。
フラグメントWXBB−13
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−13の合成
化合物WXBB−12(4.00g、14.00mmol、1.00eq)(純度75.32%)を臭化水素(26.50g、153.96mmol、17.79mL、純度47%、11.00eq)に溶解し、0℃で液体臭素(13.42g、83.98mmol、4.33mL、6.00eq)を滴下し、亜硝酸ナトリウム(5.79g、83.98mmol、4.56mL、6.00eq)を水(8.00mL)に溶解した後に系に加え、系を徐々に25℃まで昇温して16時間撹拌した。反応液を水(100mL)に注ぎ、水酸化ナトリウム(2N、100mL)でpHを8に調節し、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を(0〜10%のMeOH/DCM)カラムにより精製した。得られた化合物WXBB−13(2.50g、8.96mmol、収率64.00%)は茶色固体であり、H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm1.98−2.05(m,1H)1.98−2.04(m,1H)2.10(brd,J=4.77Hz,2H)3.07(brt,J=6.27Hz,2H)4.50−4.59(m,2H)7.71(d,J=8.03Hz,1H)7.87(t,J=7.78Hz,1H)8.15(d,J=7.78Hz,1H)である。
フラグメントWXBB−14
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WXBB−14−3の合成
WXBB−14−1(50.00g、127.48mmol、1.00eq)をアセトニトリル(500.00mL)に溶解し、その後、WXBB−14−2(12.87g、152.98mmol、15.14mL、1.20eq)を添加し、窒素保護の下で、70℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温した後、40℃で水ポンプにより遠心脱水し、続いてジクロロメタン(150mL)で溶解し、水(75mL*2)で洗浄した後、有機相を約90mLに濃縮した後、n‐へキサン75mL*3(残りのジクロロメタンを除去)を有機相に入れて白色固体を遠心分離により析出した。白色固体を濾過し、n‐へキサン180mLでケーキを洗浄し、ケーキを遠心脱水した。白色固体状のWXBB−14−3(27.00g、106.17mmol、収率83.29%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.79−0.86(m,2H)0.88−0.97(m,2H)1.99−2.10(m,1H)2.42(s,3H)4.98(s,2H)7.49(d,J=8.16Hz,2H)7.82(d,J=8.28Hz,2H),m/z=255.1(M+1)である。
ステップ2.化合物WXBB−14−4の合成
WXBB−14−4a(20.00g、98.02mmol、1.00eq)をN−メチルピロリドン(100.00mL)に溶解し、シアン化第一銅(17.56g、196.04mmol、42.83mL、2.00eq)を添加し、180℃で3時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、反応液に水(300mL)およびアンモニア水(300m
L)を添加し、室温で30min撹拌し、酢酸エチル(200mL*3)で抽出し、有機相を飽和食塩水(200mL)で洗浄し、水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して遠心脱水し、粗品を得て、粗品は黒茶色固体である。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離(PE:EA=20:1〜3:1)し、得られたWXBB−14−4(12.00g、79.92mmol、収率81.53%)は黄色固体である。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.21(s,3H)3.68(brs,2H)6.80(d,J=5.40Hz,1H)6.91(d,J=9.29Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WXBB−14−5の合成
WXBB−14−3(6.00g、39.96mmol、1.00eq)、WXBB−14−4を一口フラスコに入れ、その後、ジイソプロピルエチルアミン(10.85g、83.92mmol、14.66mL、2.10eq)を添加し、窒素保護の下で100℃で18時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、50mLの水を加え、分液した後、有機相を50mLの塩化アンモニウム溶液(27%)、50mLの炭酸水素ナトリウム溶液(9%)、45mLの飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、45℃で30mLのトルエンが残るまで水ポンプにより遠心脱水し、有機相に60mLのn‐へキサンを入れた後、固体を析出させ、濾過し、60mLのイソプロパノール(氷浴に10min配置する)でケーキを洗浄し、40℃でケーキ(白色固体)を水ポンプにより遠心脱水し、粗品をクロマトグラフィーカラム(SiO2、100〜200メッシュ、PE:EA=10:1〜3:1)で精製し、黄色固体状のWXBB−14−5(1.80g、7.75mmol、収率19.39%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.81−0.86(m,2H)0.87−0.90(m,2H)2.42(s,3H)4.98(s,2H)5.20−5.28(m,1H)5.23(s,1H)6.67(d,J=5.52Hz,2H)6.87(d,J=5.77Hz,1H)である。
ステップ4.化合物WXBB−14−6の合成
WXBB−14−5(1.25g、5.38mmol、1.00eq)を酢酸(20.00mL)が入った100mLの一口フラスコに入れ、固体チオシアン化カリウム(1.05g、10.76mmol、1.05mL、2.00eq)を反応液に加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、110℃で5時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、オイルポンプにより60℃で遠心脱水した後、10mLのジクロロメタンで溶解し、5mL*2の水で有機相を洗浄し、10mL*2のジクロロメタンで水相を抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、遠心脱水して茶色固体を得て、5mLの酢酸エチルで溶解し、15mLのn‐へキサンを添加して溶液を層分けし、上層が褐色であり、磁子を入れて撹拌し、固体が析出したことがなく、混合液を遠心脱水して茶色の油状物を得て、粗品をクロマトグラフィーカラム(SiO、100〜200メッシュ、PE:EA=10:1〜3:1)で精製し、黄色固体状のWXBB−14−6(390.00mg、756.23μmol、収率14.06%、純度53%)を得た。m/z=274.0(M+1)である。
ステップ5.化合物WXBB−14−7の合成
予め乾燥した100mLの三口フラスコに、酢酸(8.00mL)、水(1.60mL)および過酸化水素水(487.96mg、4.30mmol、413.53μL、純度30%、3.01eq)を加え、混合液を窒素保護の下で45℃(内温)に加熱し、WXBB−14−6(390.00mg、1.43mmol、1.00eq)を固体形態(内
温を55℃以下に保持する)で添加した後、反応液を45℃で30min反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、20%の亜硫酸ナトリウム溶液を4mL加えた後、室温で0.5時間撹拌し、オイルポンプで遠心脱水して白色固体を得た。白色固体中に4mLの水を添加し、更に4Nのアンモニア水でpHを10に調節した。水相をジクロロメタン(6mL*3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、遠心脱水し、黄色固体状のWXBB−14−7(200.00mg、828.98μmol、収率57.97%)を得た。m/z=242.2(M+1)である。
ステップ6.化合物WXBB−14の合成
乾燥した100mLの一口フラスコに、WXBB−14−7(200.00mg、828.98μmol、1.00eq)および塩酸(6.00mL、純度38%)を加え、反応液を100℃で18時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、遠心脱水してから、5mL*2のトルエンを入れ、遠心脱水して茶色固体状のWXBB−14(200.00mg、768.46μmol、収率92.70%)を得た。m/z=261.1(M+1)である。
フラグメントWXBB−15
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WXBB−15−3の合成
化合物WXBB−15−1(2.00g、14.79mmol、1.00eq)、炭酸ナトリウム(3.14g、29.58mmol、2.00eq)をクロロホルム(20.00mL)に溶解し、化合物WXBB−15−2(8.03g、73.95mmol、7.04mL、5.00eq)を滴下し、混合物を0℃で3時間反応させた。反応が終了した後、反応液を氷水混合物(50mL)にゆっくりと注ぎ、クロロホルムを減圧下で回転により除去した。ジクロロメタン(50mL*3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(25g)で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラムにより精製した。得られた化合物WXBB−15−3(1.80g
、8.33mmol、収率56.32%、純度95.91%)は淡黄色の油状液体である。MSm/z:208.0[M+H]+である。
ステップ2:化合物WXBB−15−4の合成
化合物WXBB−15−3(1.80g、8.68mmol、1.00eq)をポリリン酸(8.00mL)に溶解し、混合物を120℃で4時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、反応液に水(35mL)を添加し、飽和炭酸カリウム(50mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(35g)で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラムにより精製した。得られた化合物WXBB−15−4(730.00mg、4.53mmol、収率52.19%)は白色固体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)dppm7.96(d,J=7.8Hz,1H),7.16(d,J=8.0Hz,1H),6.97−7.06(m,1H),6.31(br.s.,1H),3.47−3.58(m,2H),2.91−3.00(m,2H),2.32−2.43(m,3H)である。
ステップ3:化合物WXBB−15−5の合成
化合物WXBB−15−4(730.00mg、4.53mmol、1.00eq)を濃硫酸(3.00mL)に溶解し、NBS(805.99mg、4.53mmol、1.00eq)を加え、混合物を60℃で3時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、その後、氷水混合物(15mL)にゆっくりと加え、飽和炭酸カリウム(50mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(25g)で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した粗品を得た。粗品をカラムにより精製した。得られた化合物WXBB−15−5(400.00mg、1.67mmol、収率36.87%)は白色固体であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)dppm8.01(br.s.,1H),7.92(s,1H),7.32(s,1H),3.34−3.39(m,2H),2.84(t,J=6.5Hz,2H),2.37(s,3H)である。MSm/z:239.8[M+H]+である。
ステップ4:化合物WXBB−15の合成
化合物WXBB−15−5(135.12mg、1.25mmol、1.50eq)、化合物WXBB−1(200.00mg、832.99μmol、1.00eq)、ヨウ化第一銅(79.32mg、416.49μmol、0.50eq)、炭酸カリウム(143.91mg、1.04mmol、1.25eq)および8−ヒドロキシキノリン(60.46mg、416.49μmol、71.97μL、0.50eq)をジメチルスルホキシド(2.00mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、その後、混合物を窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、ジクロロメタン(15mL)を添加し、その後、水(20mL*3)で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−TLC(EA)板により分離精製した。得られた化合物WXBB−15(85.00mg、317.96μmol、収率38.17%、純度100%)は淡黄色固体であり、MSm/z:267.9[M+H]+である。
フラグメントWXBB−16
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WXBB−16の合成
WXBB−14(1.99g、4.39mmol、1.00eq、HCl)(純度65.50%)を無水ジクロロメタン(25mL)に溶解して懸濁液を形成し、N,N−ジメチルホルムアミド(20.00mg、273.64μmol、21.05μL、0.06eq)を含まない系を添加し、N2条件において25℃で1時間撹拌してから、反応液を粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(25mL)を加え、粘稠になるまで回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(25mL)を加え、WXBB−8(1.00g、4.92mmol、1.12eq)ジイソプロピルエチルアミン(1.14g、8.83mmol、1.54mL、2.01eq)を順次添加し、系を25℃で1時間撹拌した。反応液を水(100mL)に注ぎ、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相: [水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:22%〜52%により、10min)により分離精製した。得られたWXBB−16(300.00mg、673.42μmol、収率15.33%、純度100%)は白色固体であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.87(m,2H)0.87−0.95(m,2H)1.62(s,6H)1.86−1.97(m,1H)2.30(s,3H)5.50(quin,J=6.71Hz,1H)6.81(d,J=1.25Hz,1H)7.21(d,J=12.55Hz,1H)7.46(d,J=1.25Hz,1H)7.91−7.97(m,1H)8.09(dd,J=7.65,2.13Hz,2H)8.38(s,1H)8.41(d,J=7.78Hz,1H)9.07(brd,J=15.81Hz,1H)である。
フラグメントWXBB−17
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WXBB−17−2の合成
予め乾燥した250mLの三口フラスコに、WXBB−17−1(100.00g、455.48mmol、1.00eq)およびEtOH(700.00mL)を添加し、反応液にHSO(223.37g、2.28mol、121.40mL、5.00eq)を滴下し、80℃で5時間還流した。反応系を室温まで冷却し、200mLのEAを加えて希釈し、分液した後、有機相を集め、水相をEAで抽出(2*100ml)した。有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2*100ml)、水(2*100ml)、飽和食塩水洗浄(2*100ml)、無水硫酸ナトリウムで順次乾燥し、減圧下で濃縮して残留物を得た。WXBB−17−2を得た。
ステップ2.化合物WXBB−17−3の合成
予め乾燥した2Lの丸底フラスコに、WXBB−17−2(117.00g、472.52mmol、1.00eq)、Fe(65.98g、1.18mol、2.50eq)、NHCl(27.80g、519.77mmol、18.17mL、1.10eq)溶剤、HO(345.00mL)およびEtOH(1.10L)を添加し、該反応液を80℃で6時間還流した。反応液を室温まで冷却し、珪藻土が敷かれたブフナーロートを通させ、ケーキをジクロロメタン(300mL)で洗浄し、濾液をジクロロメタン(2×400mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(2×300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して残留物を得た。WXBB−17−3を得た。
ステップ3.化合物WXBB−17−4の合成
予め乾燥した500mLの丸底フラスコに、WXBB−17−3(37.00g、170.02mmol、1.00eq)、WXBB−10(47.56g、187.02mmol、1.10eq)およびDIEA(65.92g、510.06mmol、89.08mL、3.00eq)を添加し、続いてキシレン(300.00mL)を添加し、140℃で10時間撹拌し続けた。反応系を室温まで冷却し、150mLの水を加えて希釈し、分液した後、有機相を集め、水相をEA(2*150ml)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム(2*150ml)、飽和食塩水(2*100ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮してWXBB−17−4を得た。
ステップ4.化合物WXBB−17−5の合成
予め乾燥した500mLのフラスコに、WXBB−17−4(47.80g、159.48mmol、1.00eq)およびAcOH(250.00mL)を添加し、続いてチオシアン酸カリウム(31.00g、318.96mmol、31.00mL、2.00eq)を添加し、110℃で4時間撹拌し続けた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で遠心脱水し、遠心脱水後の残留物をDCM(150mL)に再溶解し、水(150mL)を加え、水相をDCM(2×100mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過して減圧下で遠心脱水した。残留物をEA(15ml)により再結晶し、WXBB−17−5を得た。
ステップ5.化合物WXBB−17−6の合成
予め乾燥した250mlの三口フラスコに、醋酸(53.19mL)、水(10.00mL)および過酸化水素水(4.49g、39.61mmol、3.81mL、純度30%、3.00eq)を添加し、内部温度計を入れて反応温度を45℃に制御し、続いてWXBB−17−5(4.5g、13.20mmol、1.00eq)を分割して添加し、温度を55℃以下に制御し、この温度で30min反応させた。30min反応した後、室温まで冷却し、飽和の亜硫酸ナトリウム溶液を20mL添加し、澱粉ヨウ化カリウム試験紙で青にならないように検出し、減圧下で回転蒸発した後、100mLの水に溶解し、アンモニア水でpHを10に調整した後、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で回転蒸発した。粗品をシリカゲルカラム(EA:PE=1:10〜1:2)により、WXBB−17−6を得た。
ステップ6.化合物WXBB−17−7の合成
予め乾燥した250mLの丸底フラスコに、WXBB−17−6(3.85g、12.47mmol、1.00eq)、水酸化リチウム(895.97mg、37.41mmol、3.00eq)、テトラヒドロフラン(38.00mL)、および水(38.00mL)を添加し、該清澄溶液を25℃で2時間撹拌した。2Nの塩酸でpHを4〜5に調整した後、クロロホルム:イソプロパノール(3:1、5×50mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過して減圧下で回転蒸発し、WXBB−17−7を得た。m/z=281.1[M+1]である。
ステップ7.化合物WXBB−17−8の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、WXBB−17−7(2.06g、7.34mmol、1.00eq)を添加し、窒素ガスを3回置換した後、ジクロロメタン(54.00mL)を添加し、続いて窒素保護の下で塩化オキサリル(1.86g、14.68mmol、1.29mL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(53
.65mg、734.00μmol、56.47μL、0.10eq)をゆっくりと滴下し、滴下が終了した後、25℃で1時間反応させた。直接水ポンプで回転蒸発し、溶液の体積がおよそ3分の1に減少すると、10mLの無水ジクロロメタンを更に3回連続して加え、得られたWXBB−17−8のジクロロメタンにおける溶液を次の反応に直接使用した。m/z=295.1[M+14]である。
ステップ8.化合物WXBB−17−9の合成
WXBB−17−8(2.20g、7.35mmol、1.00eq)を入れた100mLの丸底フラスコを窒素ガスで3回換気し、その後、ジクロロメタン(20mL)ジイソプロピルエチルアミン(950.52mg、7.35mmol、1.28mL、1.00eq)を添加し、窒素保護の下でWXBB−8(1.49g、7.35mmol、1.00eq)を添加し、該清澄溶液を25℃で1時間反応させた。反応液を直接遠心脱水した後、濃黄色固体を得た。ジクロロメタン(20mL)で生成物を再溶解し、pH=2の水(3×30mL)で抽出した後、水相をpH=10となるように調製し、その後、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して遠心脱水した後、WXBB−17−9を得た。m/z=466.3[M+1]および233.7[M+2]/2である。
ステップ9.化合物WXBB−17−10の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、WXBB−17−9(2.45g、5.26mmol、1eq)、p−メトキシベンジルアミン(7.21g、52.59mmol、6.81mL、10eq)およびアセトニトリル(25mL)を添加し、続いて炭酸カリウム(1.45g、10.52mmol、2eq)を添加し、系を100℃で5時間反応させた。反応液を50mlの水で希釈し、分液した後、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(3*50ml)で洗浄し、有機相を合わせ、飽和食塩水(3*30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(移動相ジクロロメタン:移動相メタノール=10:1〜1:1)により分離し、精製してWXBB−17−10を得た。m/z=583.3[M+1]および292.2[M+2]/2である。
ステップ10.化合物WXBB−17の合成
予め乾燥した100mLのフラスコに、WXBB−17−10(3.07g、5.27mmol、1eq)およびトリフルオロ酢酸(15mL)を添加し、系を25℃で10時間反応させた。反応液を直接減圧下で濃縮した。残留物を50mlの水で希釈し、炭酸ナトリウム固体でPH=10となるように調節し、30mlのジクロロメタンを加え、分液した後、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(3*50ml)で洗浄し、有機相を合わせ、まず、飽和の炭酸水素ナトリウム溶液(1*30ml)で洗浄し、次に、飽和食塩水(2*30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(移動相ジクロロメタン:移動相メタノール=0−15:1)により分離し、精製してWXBB−17を得た。m/z=463.3[M+1]および232.2[M+2]/2である。
実施例001:WX001
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX001−2の合成
化合物WXBB−2(1.00g、4.42mmol、1.00eq)、化合物WXBB−1(717.52mg、6.63mmol、1.50eq)、ヨウ化第一銅(126.37mg、663.00μmol、0.15eq)、8−ヒドロキシキノリン(96.32mg、663.00μmol、114.67μL、0.15eq)、炭酸カリウム(764.20mg、5.53mmol、1.25eq)をジメチルスルホキシド(15.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において130℃で24時間反応させた。反応が終了した後、アンモニア水(50mL)を反応液に入れ、その後、ジクロロメタン(80mL*3)で抽出した。有機相を合わせ、水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。化合物WX001−1を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.821−0.829(m,2H)0.886−0.906(m,2H)1.912(s,1H)3.04−3.073(t,2H)3.605−3.636(t,2H)7.093(s,1H)7.322−7.342(d,1H)7.442−7.463(t,1H)7.784(s,1H)8.077−8.083(d,1H)。MSm/z:254.1[M+H]+である。
ステップ2:化合物WX001の合成
化合物WX001−1(800.00mg、2.50mmol、1.00eq)、化合物WXBB−9(667.92mg、2.50mmol、1.00eq)、xantphos(217.02mg、375.00μmol、0.15eq)、炭酸セシウム(2.44g、7.50mmol、3.00eq)およびpd2(dba)3(114.48mg、125.00μmol、0.05eq)をジオキサン(20.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において120℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を水(50mL)で希釈し、その後、ジクロロメタン(80mL*3)で抽出した。有機相を合わせ、水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。粗品をprep−HPLC(カラム:Diamonsil 150*20mm*5μm、移動相:[水r(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜45%、11.5min)により分離精製した。化合物WX001を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.
839(m,2H)0.908−0.926(m,2H)1.56−1.576(m,6H)1.926(m,1H)3.21−3.26(d,2H)4.286−4.314(m,2H)5.497−5.514(d,1H)7.108(s,1H)7.397−7.417(d,1H)7.515−7.534(d,1H)7.877(s,1H)7.928−7.947(d,1H)8.035−8.055(d,1H)8.105−8.124(d,1H)8.197(s,1H)8.397(s,1H)である。MSm/z:440.1[M+H]+である。
実施例002:WX002
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX002の合成
化合物WXBB−15(50.00mg、187.03μmol、1.00eq)、化合物WXBB−9(59.95mg、224.44μmol、1.20eq)、炭酸セシウム(182.81mg、561.09μmol、3.00eq)、Xantphos(16.23mg、28.05μmol、0.15eq)およびPd(dba)(8.56mg、9.35μmol、0.05eq)をジオキサン(2.00mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、混合物を窒素雰囲気において120℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(15mL)を加え、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(15g)で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−HPLC(カラム:Phenomenex Synergi C18 250*21.2mm*4μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:10%〜30%、12min)により分離精製した。化合物WX002を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)dppm10.02(s,1H),9.05(s,1H),7.91−8.15(m,4H),7.40−7.55(m,2H),5.62(br.s.,1H),4.27(br.s.,2H),3.21(br.s.,2H),2.24(s,3H),1.94−2.03(m,1H),1.61(d,J=6.0Hz,6H),1.00−1.09(m,2H),0.78−0.87(m,2H)。MSm/z:227.5[M/2+H]+である。
実施例003:WX003
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX003−1の合成
化合物WXBB−5(2.50g、10.33mmol、1.00eq)および1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ2.2.2オクタンビス(テトラフルオロホウ酸)塩(4.39g、12.40mmol、1.20eq)をアセトニトリル(150.00mL)および水(10.00mL)に溶解し、混合物を20℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水(300mL)を添加し、ジクロロメタンDCM(300mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX003−1を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)dppm5.06(d,J=2.51Hz,1H)5.33(s,1H)7.72(dd,J=8.28,1.76Hz,1H)7.85(d,J=8.03Hz,1H)7.99(d,J=8.53Hz,1H)8.06(s,1H)8.15(d,J=2.01Hz,1H)9.25(br.s.,1H)である。
ステップ2:化合物WX003−2の合成
化合物WX003−1(2.80g、10.07mmol、1.00eq)のDCM(30.00mL)溶液をメタンスルホン酸(3.87g、40.28mmol、2.87mL、4.00eq)およびトリメチルシラン(5.85g、50.35mmol、8.01mL、5.00eq)の混合液に入れ、混合物を15℃で32時間反応させた。反応が終了した後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)を添加してPH>7となるように調節し、ジクロロメタン(50mL)で抽出し、水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラムにより精製した。化合物WX003−2を得て、
H NMR(400MHz,DMSO−d6)dppm3.92(td,J=13.30,2.26Hz,2H)7.70(d,J=8.03Hz,1H)7.91−8.03(m,1H)8.06(s,1H)8.61(br.s.,1H)である。
ステップ3:化合物WX003−3の合成
化合物WX003−2(400.00mg、1.53mmol、1.00eq)、化合物WXBB−1(248.18mg、2.30mmol、1.50eq)、炭酸カリウム(634.38mg、4.59mmol、3.00eq)、ヨウ化第一銅(145.69mg、765.00μmol、0.50eq)および8−ヒドロキシキノリン(111.05mg、765.00μmol、132.20μL、0.50eq)をジメチルスルホキシド(4.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水を添加し(30mL)、ジクロロメタン(30mL)で抽出し、有機相を水(30mL*3)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した粗品を得た。粗品をprep−TLCにより分離精製した。化合物WX003−3を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)dppm0.76−0.87(m,4H)0.93(d,J=6.02Hz,4H)1.93(br.s.,1H)4.05(t,J=4.64Hz,1H)4.14−4.22(m,1H)7.14(d,J=4.77Hz,1H)7.21(d,J=6.02Hz,1H)7.71(dd,J=8.53,2.01Hz,1H)7.78−7.86(m,2H)7.93(d,J=8.53Hz,2H)8.29(s,1H)8.38(s,1H)。
ステップ4:化合物WX003の合成
化合物WX003−3(130.00mg、449.39μmol、1.00eq)、化合物WXBB−9(186.26mg、539.27μmol、1.20eq)(純度77.34%)、炭酸セシウム(439.26mg、1.35mmol、3.00eq)、Xantphos(39.00mg、67.41μmol、0.15eq)およびPd2(dba)3(20.58mg、22.47μmol、0.05eq)を無水ジオキサン(10.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において120℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した粗品を得た。粗品をpre−HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150*25mm*10μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:15%〜45%、10min)により分離精製した。化合物WX003を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)dppm0.59−0.70(m,2H)0.76−0.88(m,2H)1.49(d,J=6.53Hz,6H)1.75−1.86(m,1H)5.30−5.43(m,1H)7.34(s,1H)7.85(dd,J=12.80,7.78Hz,2H)7.93−8.04(m,2H)8.07(d,J=3.51Hz,3H)8.33(s,1H)8.78(s,1H)。MSm/z:228.7[M/2+H]+である。
実施例004:WX004
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX004−2の合成
化合物WX004−1(300.00mg、1.34mmol、1.00eq)、化合物WXBB−1(217.20mg、2.01mmol、1.50eq)、炭酸カリウム(555.18mg、4.02mmol、3.00eq)、ヨウ化第一銅(127.51mg、670.00μmol、0.50eq)および8−ヒドロキシキノリン(97.18mg、670.00μmol、115.69μL、0.50eq)をジメチルスルホキシド(3.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液にジクロロメタン(20mL)および水(20mL)を加え、有機相を水(20mL*3)および飽和食塩水(20mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した粗品を得た。粗品をカラムにより精製した。化合物WX004−2を得て、H NMR(400MHz,METHANOL−d4)dppm0.79(d,J=3.26Hz,2H)0.92(d,J=8.03Hz,2H)1.93(d,J=4.52Hz,1H)3.91(t,J=5.14Hz,1H)4.19(t,J=5.14Hz,1H)6.74(d,J=7.28Hz,1H)6.79(d,J=7.03Hz,1H)6.89(d,J=7.28Hz,1H)7.24(d,J=7.03Hz,1H)7.29(d,J=7.03Hz,1H)7.40−7.58(m,1H)7.79−8.03(m,3H)8.16(br.s.,1H)8.37(s,1H)8.41−8.49(m,1H)。MSm/z:252.1[M+H]+である。
ステップ2:化合物WX004の合成
化合物WX004−2(140.00mg、320.86μmol、1.00eq)、化合物WXBB−9(102.85mg、385.03μmol、1.20eq)、炭酸セシウム(313.63mg、962.58μmol、3.00eq)、Xantphos(27.85mg、48.13μmol、0.15eq)およびPd2(dba)3(14.69mg、16.04μmol、0.05eq)をジオキサン(10.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において120℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した粗品を得た。粗品をprep−HPLC(カラム:Dura Shell 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:6%〜36%、10min)により分離精製した。化合物WX004を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)dppm0.92−1.00(m,2H)1.15−1.23(m,2H)1.70(d,J=6.78Hz,6H)2.04−2.16(m,1H)2.68(s,1H)5.70(dt,J=13.24,6.56Hz,1H)7.00(d,J=7.53Hz,1H)7.91−7.99(m,2H)8.02(d,J=8.53Hz,1H)8.14(dd,J=8.53,2.01Hz,1H)8.21(dd,J=5.90,2.63Hz,1H)
8.30−8.42(m,2H)8.70(d,J=1.76Hz,1H)9.52(s,1H)10.14(br.s.,1H)。MSm/z:219.6[M/2+H]+である。
実施例005:WX005
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX005−2の合成
化合物WX005−1(10.00g、43.65mmol、1.00eq)を四塩化炭素(200.00mL)に溶解し、NBS(7.77g、43.65mmol、1.00eq)およびAIBN(358.39mg、2.18mmol、0.05eq)を添加し、混合物を80℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液に5%のチオ硫酸ナトリウム(100mL)を加え、濃縮した。酢酸エチル(150mL)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX005−2を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)dppm8.08-8
.09(s,1H)、7.53−7.61(d,1H)、7.31-7.33(d,1H
)、4.82-4.95(s,2H)、3.93-3.94(s,3H)である。
ステップ2:化合物WX005−3の合成
化合物WX005−2(10.00g、32.47mmol、1.00eq)をテトラヒドロフラン(80.00mL)に溶解し、アンモニア水(91.06g、2.60mol、100.07mL、80.01eq)を滴下し、混合物を70℃で3時間反応させた。反応が終了した後、新たなスポットが生成された。反応液を0℃に冷却し、濾過した。ケーキをn‐へキサン(20mL)で洗浄して乾燥した。化合物WX005−3を得て、
H NMR(400MHz,DMSO−d6)dppm8.72(s.,1H),7.76−7.79(m,2H),7.55−7.57(m,1H),4.29−4.36(s,2H)。MSm/z:212.0[M+H]+である。
ステップ3:化合物WX005−4の合成
化合物WX005−3(1.00g、4.72mmol、1.00eq)、化合物WXBB−1(1.53g、14.15mmol、3.00eq)、ヨウ化第一銅(89.82mg、471.61μmol、0.10eq)、炭酸カリウム(1.96g、14.15mmol、3.00eq)、テトラメチルエチレンジアミン(54.81mg、471.61μmol、71.18μL、0.10eq)をトルエン(10.00mL)に溶解し、混合物を窒素ガスで3回置換し、その後、窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液にメタノール(15mL)を加え、濾過し、濾液を濃縮した。粗品をprep−HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150*25mm*10μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:0−30(10min)%〜30−55(4min)%、14min)により分離精製した。化合物WX005−4を得て、H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm8.07(s,1H),7.89(s,1H),7.80-7.83(m,1
H),7.72−7.74(m,1H),7.384(s,1H),4.53(s,2H),1.90−1.95(m,1H),0.89−0.93(m,2H),0.76−0.78(m,2H)である。MSm/z:239.9[M+H]+である。
ステップ4:化合物WX005の合成
化合物WX005−4(85.00mg、337.48μmol、1.00eq)(純度95%)、化合物WXBB−9(180.30mg、506.23μmol、1.50eq)(純度75%)、ヨウ化第一銅(6.43mg、33.75μmol、0.10eq)、テトラメチルエチレンジアミン(3.92mg、33.75μmol、5.09μL、0.10eq)、炭酸カリウム(46.64mg、337.48μmol、1.00eq)をトルエン(15.00mL)に溶解し、混合物を窒素ガスで3回置換し、その後、窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液にメタノール(15mL)を加え、濾過し、濾液を濃縮した。粗品をprep−HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150*25mm*10μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:10%〜40%、10min)により分離精製した。化合物WX005を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm9.85(brs,1H),9.50(d,J=1.8Hz,1H),8.90(brd,J=8.3Hz,1H),8.14−8.25(m,2H),7.99−8.10(m,3H),7.96(d,J=0.8Hz,1H),5.82(dt,J=13.4,6.6Hz,1H),5.27−5.39(m,2H),2.02−2.16(m,1H),1.77(d,J=6.8Hz,6H),1.11−1.23(m,2H),0.87−1.01(m,2H)である。MSm/z:213.7[M/2+H]+である。
実施例006:WX006
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX006−1の合成
化合物WXBB−4(5.00g、21.00mmol、1.00eq)、化合物WXBB−1(4.54g、42.00mmol、2.00eq)、炭酸カリウム(8.71g、63.00mmol、3.00eq)、ヨウ化第一銅(2.00g、10.50mmol、0.50eq)および8−ヒドロキシキノリン(1.52g、10.50mmol、1.81mL、0.50eq)をジメチルスルホキシド(50.00mL)に溶解し、混合物を窒素雰囲気において130℃で16時間反応させた。室温まで冷却し、反応液を水(20mL)にゆっくりと注ぎ、濾過し、ケーキを集め、乾燥した。得られた粗品をジクロロメタン(150mL)で25℃において0.5時間叩解し、濾過し、濾液を濃縮した。粗品をカラム(MeOH/MeOH=0〜2%〜4%〜10%)により精製した。化合物WX006−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.838−1.006(m,4H)1.794(s,1H)1.935(s,1H)2.374(s,3H)6.543−6.560(d,1H)6.924(s,1H)6.999(s,1H)7.192−7.209(d,1H)7.514(s,1H)7.581(s,1H)8.250(s,1H)11.340(s,1H)。MSm/z:266.1[M+H]+である。
ステップ2:化合物WX006の合成
化合物WX006−1(700.00mg、2.59mmol、1.00eq)(純度98.17%)、Xantphos(224.81mg、388.50μmol、0.15eq)、化合物WXBB−9(982.08mg、3.11mmol、1.20eq)(純度84.54%)、炭酸セシウム(2.53g、7.77mmol、3.00eq)およびPd(dba)(118.59mg、129.50μmol、0.05eq)をジオキサン(20.00mL)に溶解し、混合物を120℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、濾過し、濾液を濃縮した。粗品をprep−HPLC(カラム:Phenomenex Gemini 150*25mm*10μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:10%〜40%、10min)により分離精製した。化合物WX006を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.847−0.873(m,2H)0.901−0.922(m,2H)1.539−1.556(d,6H)1.914−1.968(m,1H)2.374(s,3H)5.437−5.505(m,1H)6.622−6.640(d,1H)6.866(s,1H)7.522(s,2H)7.705−7.724(d,1H)88.009−8.062(m,2H)8.305−8.331(m,3H)8.396(s,1H)。MSm/z:226.7[M/2+H]+である。
実施例007:WX007
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX007−1の合成
化合物WX006(500.00mg、881.02μmol、純度79.56%、1.00eq)、N−フルオロ−N’−(クロロメチル)トリエチレンジアミンビス(テトラフルオロボレート)(399.50mg、1.13mmol、1.28eq)をアセトニトリル(15.00mL)およびメタノール(15.00mL)に溶解し、混合物を82℃で16時間反応させた。反応液を濃縮し、水(30mL)に入れ、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX007−1を得て、MSm/z:251.7[M/2+H]+である。
ステップ2:化合物WX007の合成
化合物WX007−1(400.00mg、188.14μmol、1.00eq)(純度23.59%)および塩酸/ジオキサン(4M、470.34μL、10.00eq)をアセトニトリル(6.00mL)に溶解し、混合物を65℃で16時間反応させた。反応液を濃縮し、炭酸ナトリウムでPHを7〜8に調節し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−HPLC(カラム:Agela ASB 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:20%〜50%、10min)により分離精製し、化合物WX007を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.34(brs,1H),8.29−8.20(m,2H),8.08(brd,J=8.0Hz,1H),8.01−7.94(m,1H),7.78(brd,J=7.0Hz,1H),7.70(s,1H),7.48(brs,1H),6.81(brs,1H),5.49−5.35(m,1H),2.36(s,3H),1.87(brs,1H),1.51
(brd,J=6.3Hz,6H)である。MSm/z:235.5[M/2+H]+である。
実施例008:WX008
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX008の合成
化合物WXBB−15(262.02mg、754.40μmol、1.00eq)(純度76.33%)、Xantphos(65.48mg、113.16μmol、0.15eq)、Pd2(dba)3(34.54mg、37.72μmol、0.05eq)、炭酸セシウム(737.40mg、2.26mmol、3.00eq)をジオキサン(5.00mL)に溶解して懸濁液を得て、窒素条件で化合物WXBB−11(201.67mg、754.40μmol、1.00eq)を加え、系を窒素条件において120℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液減圧下で濃縮し粗品を得た。粗品をprep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:20%〜55%、11.5min)により分離精製した。化合物WX008を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85(brd,J=3.51Hz,2H)0.91(brd,J=7.78Hz,2H)1.93(brs,1H)2.29(s,3H)2.77−2.89(m,2H)3.04(brd,J=8.03Hz,2H)3.19(t,J=6.15Hz,2H)4.34(t,J=6.40Hz,2H)4.41(t,J=7.15Hz,2H)6.83(brs,1H)7.26(s,1H)7.53(s,1H)7.85−7.91(m,1H)8.00(d,J=8.28Hz,1H)8.04(s,1H)8.12(d,J=7.28Hz,1H)である。MSm/z:226.7[M/2+H]+である。
実施例009:WX009
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX009の合成
化合物WXBB−15(100.00mg、374.07μmol、1.00eq)、Xantphos(32.47mg、56.11μmol、0.15eq)、炭酸セシウム(365.64mg、1.12mmol、3.00eq)をジオキサン(2.00mL)に溶解し、Pd2(dba)3(17.13mg、18.70μmol、0.05eq)を加え、窒素条件で化合物WXBB−13(156.63mg、561.11μmol、1.50eq)を加え、系を窒素ガスにおいて120℃で16時間撹拌した。反応液を水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜35%、11.5min)により分離精製した。化合物WX009を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.79−0.85(m,2H)0.86−0.92(m,2H)1.87−2.06(m,5H)2.27(s,3H)3.08(brt,J=6.27Hz,2H)3.17(brt,J=6.27Hz,2H)4.29(brt,J=6.27Hz,2H)4.45(brt,J=5.77Hz,2H)6.80(s,1H)7.25(s,1H)7.48(s,1H)7.83−7.90(m,1H)7.97(d,J=8.28Hz,1H)8.02(s,1H)8.10(d,J=7.53Hz,1H)である。MSm/z:233.6[M/2+H]+である。
実施例010:WX010
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX010−2の合成
化合物WX010−1(4.00g、30.17mmol、3.45mL、1.00eq)をホルムアミド(13.59g、301.68mmol、12.02mL、10.00eq)にゆっくりと入れ、反応系を170℃で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)をゆっくりと加え、(トルエン:シクロヘキサン=1:1,40mL*2)で洗浄し、その後、炭酸水素ナトリウムを加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(100mL*3)で抽出し、有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で遠心脱水した。化合物WX010−2を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.66−1.72(m,4H)2.41−2.47(m,4H)7.35(s,1H)である。
ステップ2:化合物WX010−3の合成
化合物WXBB−2(200.00mg、884.68μmol、1.00eq)、化合物WX010−2(200.00mg、1.64mmol、1.85eq)、8−ヒドロキシキノリン(30.00mg、206.67μmol、35.71μL、0.23eq)および炭酸カリウム(160.00mg、1.16mmol、1.31eq)をジメチルスルホキシド(2.00mL)に溶解し、ヨウ化第一銅(40.00mg、210.03μmol、0.24eq)を加え、系を窒素条件において130℃で20時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をTLC(DCM/MeOH=10/1)板により分離精製した。化合物WX010−3を得て、MSm/z:268.1[M+H]+である。
ステップ3:化合物WX010の合成
化合物WX010−3(110.00mg、360.54μmol、1.00eq)(純度87.62%)、化合物WXBB−13(130.00mg、465.72μmol、1.29eq)、Xantphos(32.00mg、55.30μmol、0.15eq)、Pd(dba)(20.00mg、21.84μmol、0.06eq)、炭酸セシウム(350.00mg、1.07mmol、2.98eq)をジオキサン(2
.00mL)に入れ、系を窒素条件において120℃で20時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜40%、11.5min)により分離精製し、化合物WX010を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.85(brd,J=5.27Hz,4H)1.94−2.09(m,4H)2.53−2.62(m,3H)2.66−2.75(m,2H)3.10(t,J=6.27Hz,2H)3.24(t,J=6.40Hz,2H)4.34(t,J=6.40Hz,2H)4.47(t,J=6.02Hz,2H)7.39−7.53(m,2H)7.70(s,1H)7.84−7.94(m,1H)8.01(d,J=7.78Hz,1H)8.08−8.18(m,2H)。MSm/z:233.7[M/2+H]+である。
実施例011:WX011
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX011−2の合成
化合物WXBB−16(740.00mg、1.27mmol、1.00eq)(純度76.2%)、ベンジルアミン(420.00mg、3.92mmol、428.57μL、3.09eq)、炭酸カリウム(550.00mg、3.98mmol、3.13eq)をアセトニトリル(20.00mL)に溶解し、その後、反応系を90℃で48時間撹拌した。反応液に水(30mL)を添加し、その後、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(15g)で乾燥し、無水硫酸ナトリウムで濾過し、濾液を遠心脱水した。粗品をPrep−HPLC(カラム:Xtimate
C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:25%〜50%、11.5min)により分離精製した。化合物WX011−1を得た。MSm/z:533.2[M+H]+である。
ステップ2:化合物WX011−2の合成
化合物WX011−1(150.00mg、281.62μmol、1.00eq)(純度100%)をメタノール(20.00mL)に溶解し、その後、乾燥Pd/C(50.00mg、純度10%)を加え、その後、水素ガス(15psi)が通気した条件において25℃で32時間反応した。反応液内のPd/Cを濾過し、濾液を遠心脱水した。粗品をPrep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜30%、11.5min)により分離精製した。化合物WX011−2を得て、MSm/z:443.4[M+H]+である。
ステップ3:化合物WX011の合成
化合物WX011−2(80.00mg、174.02μmol、1.00eq)(純度96.260%)とオルトギ酸トリメチル(9.23g、87.01mmol、9.52mL、500.00eq)とを混合し、反応系を130℃で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、粗品をPrep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:13%〜30%、11.5min)により分離精製した。化合物WX011を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm8.92(s,1H),8.75(s,1H),8.23−8.33(m,2H),8.20(d,J=6.0Hz,1H),8.04(d,J=7.5Hz,1H),7.78−7.88(m,2H),7.17(brs,1H),5.50(dt,J=13.4,6.6Hz,1H),2.41(s,3H),1.86−2.02(m,1H),1.61(d,J=6.8Hz,6H),0.88−0.97(m,2H),0.74−0.83(m,2H)。MSm/z:227.2[M/2+H]+である。
実施例012:WX012
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX012−2の合成
二酸化セレン(55.00g、495.72mmol、53.92mL、1.39eq)、酢酸(15.00g、249.64mmol、14.29mL、0.70eq)、水(10.00g、554.94mmol、1.56eq)をジオキサン(50.00mL)に溶解し、混合液を90℃に加熱し、1時間撹拌した後、化合物WX012−1(30.00g、356.63mmol、35.29mL、1.00eq)を加え、系を90℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液内の固体を濾過し、濾液を遠心脱水した。得られた油状物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル=0/1〜1/1)により分離した。製品WX012−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.09−2.28(m,1H),0.94−1.18(m,3H),0.94−0.99(m,1H)である。
ステップ2.化合物WX012−3の合成
WX012−2(1.00g、10.19mmol、1.00eq)(粗品)、アセトアルデヒド(2.14g、15.29mmol、1.50eq)(純度40%)、アンモニア水(7.15g、50.95mmol、7.86mL、純度25%、5.00eq)をメタノール(20.00mL)に溶解し、系を75℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、油状物に水30mLを加え、6mol/Lの塩酸溶液(15mL)で反応液のpHを1〜2に調節した後、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、水相を保留し、水相に0.5gの水酸化ナトリウムを加え、水相のpHを10〜11に調節し、その後、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(10g)で乾燥し、濾過し、濾液を遠心脱水してWX012−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm6.44−6.57(m,1H),2.28(s,3H),1.62−1.76(m,1H),0.70−0.77(m,2H),0.50−0.64(m,2H)である。
ステップ3.化合物WX012−4の合成
WXBB−2(100.00mg、442.34μmol、1.00eq)、WX012−3(110.00mg、900.38μmol、2.04eq)、ヨウ化第一銅(4
3.00mg、225.78μmol、0.51eq)、8−ヒドロキシキノリン(33.00mg、227.34μmol、39.29μL、0.51eq)、炭酸カリウム(92.00mg、665.65μmol、1.50eq)をジメチルスルホキシド(15.00mL)に溶解し、その後、窒素ガスで3回置換し、反応系を130℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液に水25mLを添加した後、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(10g)で乾燥し、濾過し、濾液を遠心脱水した。得られた油状物をPrep−TLC(酢酸エチル)により分離精製した。製品WX012−4を得た。MSm/z:268.1[M+H]である。
ステップ4.化合物WX012の合成
WX012−4(80.00mg、282.28μmol、1.00eq)(純度94.327%)、WXBB−13(120.00mg、429.89μmol、1.52eq)、Pd(dba)(13.00mg、14.20μmol、0.05eq)、Xant−Phos(25.00mg、43.21μmol、0.15eq)、炭酸セシウム(280.00mg、859.37μmol、3.04eq)を無水ジオキサン(15.00mL)に溶解し、その後、窒素ガスで3回置換し、反応系を120℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水25mLを添加した後、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(10g)で乾燥し、濾過し、濾液を遠心脱水した。得られた油状物をPrep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により分離精製し、茶色油状物を得た後、Prep−HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜35%、11.5min)により分離精製し、製品WX012を得た。MSm/z:466.2[M+H]+であり、H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm8.25(s,1H),8.12(d,J=2.0Hz,1H),8.02(t,J=2.3Hz,2H),7.60−7.68(m,2H),7.16(s,1H),4.57(t,J=6.0Hz,2H),4.40(t,J=6.4Hz,2H),3.29−3.32(m,2H),3.06(t,J=6.3Hz,2H),2.43(s,3H),2.09(brd,J=4.5Hz,2H),1.96−2.04(m,2H),1.88−1.95(m,1H),0.94−1.01(m,2H),0.72−0.87(m,2H)である。
実施例013:WX013
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX013−2の合成
WX013−1(9.00g、45.19mmol、1.00eq)、WXBB−1(5.86g、54.23mmol、1.20eq)(粗品)をテトラヒドロフラン(90.00mL)に溶解し、系を80℃で40時間撹拌還流した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜60%のEA/PEカラムにより精製した。製品WX013−2を得た。MSm/z:288.1[M+H]+である。
ステップ2.化合物WX013−3の合成
WX013−2(4.50g、15.66mmol、1.00eq)をエタノール(30.00mL)に溶解し、水酸化ナトリウム溶液(5M、12.53mL、4.00eq)を加え、系を25℃で1時間撹拌し、大量の沈殿が生成され、反応液を濾過し、ケーキを乾燥し、製品WX013−3を得た。MSm/z:274.1[M+H]である。
ステップ3.化合物WX013−4の合成
WX013−3(2.00g、7.32mmol、1.00eq)、無水N,N−ジメチルホルムアミド(26.75mg、365.98μmol、28.16μL、0.05eq)を無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、N条件で塩化オキサリル(1.86g、14.64mmol、1.28mL、2.00eq)を滴下し、系を25℃で1h撹拌した。その後、反応液を減圧下で遠心脱水し、無水(20mL)、WXBB−8(1.50g、7.39mmol、1.01eq)、ジイソプロピルエチルアミン(1.89g、14.64mmol、2.56mL、2.00eq)を順次添加し、系を25℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を濾過し、ケーキを乾燥し、製品WX013−4を得た。MSm/z:459.2[M+H]である。
ステップ4.化合物WX013の合成
WX013−4(200.00mg、286.56μmol、1.00eq)(純度65.69%)をギ酸(4.00mL)に溶解し、鉄粉(160.04mg、2.87mmol、10.00eq)を加え、系を100℃で2h撹拌還流した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50mL)でpH=8となるように調節し、酢酸エチル(100mL*2)で抽出し、有機相を水(200mL)および飽和食塩水(200mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をジメチルスル
ホキシド(4mL)およびエタノール(4mL)で順次洗浄して製品を得た。製品WX013を得た。MSm/z:439.3[M+H]+であり、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.69−0.77(m,2H)0.79−0.89(m,2H)1.49(d,J=6.53Hz,6H)1.79−1.94(m,1H)5.30−5.42(m,1H)7.71(s,1H)7.91(d,J=8.78Hz,1H)7.96−8.01(m,1H)8.20(dd,J=8.78,2.76Hz,1H)8.29(d,J=4.52Hz,2H)8.32(s,1H)8.33−8.38(m,1H)8.71(s,1H)8.95(s,1H)である。
実施例014:WX014
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX014−1の合成
WXBB−14(100.00mg、337.02μmol、1.21eq、HCl)をジクロロメタン(5.00mL)に溶解し、窒素条件で塩化オキサリル(70.76mg、557.49μmol、48.80μL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(20.37mg、278.75μmol、21.45μL、1.00eq)を添加し、系を0℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン(5.00mL)、WXBB−12(60.00mg、278.75μmol、1.00e
q)およびDMAP(136.22mg、1.12mmol、4.00eq)を順次添加した。系を0℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し粗品を得て、粗品をprep−TLC(DCM:MeOH=20:1)板により分離してWX014−1を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)ppm9.17(s,1H),8.47(d,J=8.3Hz,1H),8.16−8.08(m,1H),8.06−7.96(m,2H),7.63(s,1H),7.50(d,J=10.8Hz,1H),4.82(br.s.,2H),3.27(t,J=6.0Hz,2H),2.36(s,3H),2.20(br.s.,2H),2.15−2.04(m,3H),1.22−1.12(m,2H),0.98−0.89(m,2H)である。
ステップ2.化合物WX014−2の合成
WX014−1(250mg、312.13μmol、1.00eq)をアセトニトリル(2.00mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(128.45mg、936.39μmol、121.18μL、3.00eq)、炭酸カリウム(129.42mg、936.39μmol、3.00eq)を添加し、系を100℃で88時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、DCM(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜6%のMeOH/DCMのカラムにより精製した。製品WX014−2を得た。MSm/z:575.1[M+H]である。
ステップ3.化合物WX014−3の合成
WX014−2(280.00mg、282.60μmol、1.00eq)(純度58.00%)をトリフルオロ酢酸(5.00mL)に溶解し、系を室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、DCM(20mL)を加え、水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してから濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−TLC(DCM/MeOH=10/1)により精製した。製品WX014−3を得た。MSm/z:455.2[M+H]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.78−0.84(m,2H)0.86−0.92(m,2H)1.89−2.03(m,5H)2.10(s,3H)3.01−3.11(m,2H)4.42(t,J=5.90Hz,2H)5.83(s,2H)6.64(s,1H)6.75(s,1H)7.36−7.43(m,2H)7.79−7.90(m,1H)8.01(d,J=7.53Hz,1H)8.25(d,J=8.03Hz,1H)8.36(s,1H)である。
ステップ4.化合物WX014の合成
WX014−3(119.98mg、193.89μmol、1.00eq)純度(73.45%)をオルトギ酸トリメチル(2.00mL)に溶解し、系を110℃で2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラム(Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:28%〜48%、10min)により分離精製した。製品WX014を得た。MSm/z:465.0[M+H]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.82−0.88(m,2H)0.89−0.96(m,2H)1.88−2.09(m,4H)2.42(s,3H)3.10(t,J=6.40Hz,2H)4.48(t,J=6.02Hz,2H)6.87(s,1H)7.52(s,1H)7.74(s,1H)7.91(d,J=7.78Hz,1H)8.06(t,J=8.03Hz,1H)8.23(s,1H)8.45(d,
J=7.53Hz,1H)8.63(s,1H)である。
実施例015:WX015
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX015−1の合成
予め乾燥した100mLの一口フラスコに、WXBB−14(200.00mg、768.46μmol、1.00eq)および無水ジクロロメタン(6.00mL)を添加し、窒素ガスを3回置換し、その後、塩化オキサリル(165.82mg、1.31mmol、114.36μL、1.70eq)を添加してから、無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.62mg、76.85μmol、5.92μL、0.10eq)を添加し、反応液を窒素保護の下で25℃で1.5時間反応した。反応が終了した後、反応液に3mLの無水ジクロロメタンを加え、室温で3mLの無水ジクロロメタンが残るまで水ポンプにより遠心脱水し、この方法に従って3回行った。3mLの無水ジクロロメタン内で茶色のWX015−1(200.00mg、717.59μmol、収率93.38%)を得た。m/z=275.1(メチルエステル)である。
ステップ2.化合物WX015−2の合成
窒素保護の下で、0℃でWX015−2b(1.44g、19.72mmol、1.50mL、1.00eq)および2,6‐ルチジン(2.11g、19.72mmol、2.30mL、1.00eq)の無水ジクロロメタン(30.00mL)溶液に塩化オキサリル(2.50g、19.72mmol、1.73mL、1.00eq)を滴下し、0℃
で1時間反応させた。25℃でWXBB−6(3.00g、19.72mmol、1.00eq)を一度に反応液に入れ、反応液が濁ると、無水ジクロロメタン(10.00mL)および無水テトラヒドロフラン(2.00mL)を追加した。25℃で20時間撹拌し、40℃で水ポンプにより減圧下で濃縮して黄色固体を得た。黄色固体に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液30mLを加え、白色固体を溶解し、溶液を100℃で17時間反応させた。反応液を25℃に冷却し、72時間置き、白色沈殿が生成された。反応液を濾過し、濾液を凍結乾燥して茶褐色油状物を得て、prep−HPLC(カラム:Phenomenex luna(2)C18 250*50mm 10μm、移動相:[水(10mM
NH4HCO3)−ACN]、B%:0%〜15%、20min)により分離し、茶褐色油状物WX015−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm7.57(dd,J=8.4Hz,J=7.2Hz,1H)7.20(d,J=7.2Hz,1H)6.64(d,J=8.4Hz,1H)3.93(s,3H)2.48(s,3H)である。
ステップ3.化合物WX015−3の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、WX015−1(200.00mg、717.59μmol、1.00eq)および無水ジクロロメタン(5.00mL)を添加し、窒素保護の下でWX015−2(135.78mg、717.59μmol、1.00eq)を添加した後、ジイソプロピルエチルアミン(92.74mg、717.59μmol、125.32μL、1.00eq)を加え、25℃で18時間反応させた。反応が終了した後、反応液に10mLのジクロロメタンを加え、4mLの水を加えて抽出し、水相をジクロロメタン(4mL*3)で抽出し、水相がきれいに抽出されず、水相と有機相とを合わせて遠心脱水して黄色固体を得た。粗品をPrep−TLC(DCM:MeOH=10:1)により精製し、黄色油状のWX015−3を得た。216.7(M/2+1)である。
ステップ4.化合物WX015−4の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX015−3(100.00mg、231.77μmol、1.00eq)およびp−メトキシベンジルアミン(2.00mL)を添加し、その後、炭酸カリウム(62.46mg、451.95μmol、1.95eq)およびp−メトキシベンジルアミン(190.77mg、1.39mmol、179.97μL、6.00eq)を添加し、系を100℃で20時間反応した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(2mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(5mL*3)で抽出し、有機相を5mL*3の水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、黄色油状のWX015−4(1.50g、粗品)を得た。m/z=549.3(M+1)である。
ステップ5.化合物WX015−5の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、WX015−4(127.00mg、231.48μmol、1.00eq)およびトリフルオロ酢酸(5.00mL)を添加し、系を25℃で24時間反応させ、反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン(15mL)を加え、飽和NaHCO(10mL)水溶液を加え、有機相を分離し、水(5mL)および飽和食塩水(5mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してから濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、黄色油状のWX015−5を得た。m/z=429.2[M+1]である。
ステップ6.化合物WX015の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX015−5(150.00mg、350.07μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(2.00mL)を添加し、窒素保護の下で、110℃で18時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、粗品を得て、粗品をprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:10%〜45%、10.5min)により精製し、WX015を得て、m/z=439.2[M+1]。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85−0.89(m,2H)0.92(brd,J=7.78Hz,2H)1.94(s,1H)2.42(s,3H)2.56(s,3H)3.98(s,3H)6.87(s,1H)7.52(s,1H)7.75(s,1H)7.92(d,J=8.16Hz,1H)8.08(t,J=7.91Hz,1H)8.24(s,1H)8.44(d,J=7.78Hz,1H)8.63(s,1H)である。
実施例016:WX016
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX016−1の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WXBB−14(300.00mg、1.15mmol、1.00eq)および無水ジクロロメタン(3.00mL)を添加し、窒素ガスを3回置換し、塩化オキサリル(248.73mg、1.96mmol、171.54μL、1.70eq)を加え、無水N,N−ジメチルホルムアミド(8.43mg、115.27μmol、8.87μL、0.10eq)を加え、反応液を窒素保護の下で、25℃で
1時間反応させた。反応液に3mLの無水ジクロロメタンを加え、室温で約2mLのジクロロメタンが残るまで水ポンプにより遠心脱水し、この方法に従って3回行った。茶色のWX016−1が2mLの無水DCMにある溶液を得た。m/z=275.1(メチルエステルMS)である。
ステップ2.化合物WX016−2の合成
予め乾燥した100mLの三口フラスコに、WXBB−6(1.90g、18.80mmol、1.00eq)、2,6‐ルチジン(2.01g、18.80mmol、2.19mL、1.00eq)および無水ジクロロメタン(40.00mL)を添加し、窒素ガスで3回換気した後、反応系を0℃に冷却し、塩化オキサリル(2.39g、18.80mmol、1.65mL、1.00eq)を反応系にゆっくりと添加し、0℃で1時間反応させた。25℃条件でWX016−2b(2.86g、18.80mmol、1.00eq)を一度に反応系に入れ、溶液が濁り、25℃で20時間撹拌した。原料が完全に消耗された後、40℃で水ポンプにより減圧下で濃縮して黄色固体を得て、黄色固体に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50.00mL)を加え、黄色固体を溶解し、100℃で17時間還流反応した。反応が終了した後、反応液を水(200mL)に注ぎ、ジクロロメタンで(200mL*3)抽出し、有機相を合わせ、水(200mL)、飽和食塩水洗浄(200mL)、無水硫酸ナトリウムで順次乾燥し、40℃で水ポンプにより減圧下で濃縮して黄色固体を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分離精製し、生成物WX016−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.52(s,3H)1.54(s,3H)2.62(s,3H)4.49(brs,2H)5.34−5.44(m,1H)6.56(d,J=8.16Hz,1H)7.41(d,J=7.53Hz,1H)7.56(t,J=7.78Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX016−3の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX016−1(300.00mg、1.08mmol、1.00eq)および無水ジクロロメタン(3.00mL)、WX016−2(233.87mg、1.08mmol、1.00eq)を添加し、その後、ジイソプロピルエチルアミン(139.11mg、1.08mmol、187.99μL、1.00eq)を添加し、窒素ガスをバブリングし、窒素保護の下で、25℃で18時間反応させた。反応液を遠心脱水し、prep−TLC(DCM:MeOH=10:1)により、精製してWX016−3を得て、m/z=460.0(M+1)である。
ステップ4.化合物WX016−4の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX016−3(200.00mg、435.24μmol、1.00eq)およびp−メトキシベンジルアミン(2.00mL)を添加し、その後、炭酸カリウム(117.30mg、848.71μmol、1.95eq)およびp−メトキシベンジルアミン(358.23mg、2.61mmol、337.96μL、6.00eq)を添加し、系を100℃で18時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(2mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(5mL*3)で抽出し、有機相を5mL*3の水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水してWX016−4を得た。m/z=577.3(M+1)である。
ステップ5.化合物WX016−5の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX016−4(250.00mg、433.51μm
ol、1.00eq)およびトリフルオロ酢酸(5.00mL)を添加し、系を25℃で20時間反応させた。反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン(10mL)を加え、飽和NaHCO(5mL)水溶液を加え、有機相を分離し、水(5mL)および飽和食塩水(5mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥してから濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水して製品を得て、prep−TLC(DCM:MeOH=10:1)により精製し、WX016−5を得た。m/z=457.2(M+1)である。
ステップ6.化合物WX016の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX016−5(150.00mg、328.56μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(3.00mL)を添加し、窒素保護の下で、110℃で18時間反応させた。反応液を遠心脱水し、prep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:20%〜50%、10.5min)により精製し、WX016を得た。m/z=467.2(M+1)、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.82−0.95(m,4H)1.54(s,3H)1.57−1.59(m,1H)1.82(brs,3H)1.91−1.98(m,1H)2.41(s,3H)2.67(s,3H)5.34−5.46(m,1H)6.87(s,1H)7.51(s,1H)7.74(s,1H)7.95(d,J=8.03Hz,1H)8.08(t,J=7.91Hz,1H)8.18−8.32(m,2H)8.61(s,1H)である。
実施例017:WX017
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX017−1の合成
WXBB−5(400.00mg、1.44mmol、1.00eq)、WXBB−1(626.71mg、5.80mmol、4.03eq)、炭酸カリウム(598.24mg、4.33mmol、3.01eq)、ヨウ化第一銅(27.39mg、143.80μmol、0.10eq)、8−ヒドロキシキノリン(22.96mg、158.18μmol、27.34μL、0.11eq)をジメチルスルホキシド(5.00mL)に加え、系にNで満たさせ、マイクロ波条件で130℃に加熱し、10時間撹拌した。アンモニア水(30mL)を反応液に入れ、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜10%のMeOH/DCMのカラムにより精製した。製品WX017−1を得た。m/z=284.1[M+H]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.83(brd,J=3.26Hz,2H)0.87−0.91(m,2H)1.92(brs,1H)2.40(s,3H)6.86(brs,1H)7.15(brd,J=4.27Hz,1H)7.53(brs,1H)7.74(s,1H)8.23(brs,1H)である。
ステップ2.化合物WX017の合成
WX017−1(250.00mg、754.15μmol、1.00eq)(純度85.46%)、WXBB−13(315.77mg、1.13mmol、1.50eq)、Pd(dba)(40.00mg、43.68μmol、0.06eq)、Xantphos(70.00mg、120.98μmol、0.16eq)、炭酸セシウム(750.00mg、2.30mmol、3.05eq)を無水ジオキサン(4.00mL)に溶解し、系をマイクロ波で120℃に加熱し、2h撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜40%により、12min)分離精製した。製品WX017を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.86(brd,J=3.26Hz,2H)0.90−0.97(m,2H)1.93(brd,J=5.27Hz,1H)1.96−2.01(m,2H)2.06(brd,J=5.27Hz,2H)2.44(s,3H)3.12(brt,J=6.27Hz,2H)4.48(t,J=5.77Hz,2H)6.88(s,1H)7.55(s,1H)7.77(s,1H)7.86(d,J=6.78Hz,1H)7.97−8.04(m,1H)8.06−8.12(m,1H)8.28−8.39(m,2H)である。
実施例018:WX018
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX018−1の合成
WXBB−7(4.00g、15.25mmol、1.00eq)をアセトニトリル(32.00mL)および酢酸(8.00mL)の混合物に溶解し、シクロプロピルアミン(4.39g、76.86mmol、5.35mL、5.04eq)を添加し、系を80℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、水(100mL)を加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)を加えてpH=8となるように中和し、酢酸エチル(150mL*4)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜10%のMeOH/DCMのカラムにより精製した。WX018−1を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.86−0.93(m,2H)1.08(q,J=6.53Hz,2H)3.89(tt,J=7.37、3.80Hz,1H)4.53(brs,2H)6.58(d,J=8.03Hz,1H)7.48−7.54(m,1H)7.54−7.60(m,1H)8.16(s,1H)である。
ステップ2.化合物WX018−2の合成
WXBB−14(500.00mg、1.92mmol、1.00eq、HCl)を無水ジクロロメタン(8mL)に加え、無水N,N−ジメチルホルムアミド(14.03mg、192.00μmol、14.77μL、0.10eq)を加え、窒素条件で塩化オキサリル(450.86mg、3.55mmol、310.93μL、1.85eq)をゆっくりと滴下し、系を25℃で1時間撹拌した。反応液を遠心脱水した後、無水ジクロロメタン(8mL)を加え、撹拌しながらWX018−1(471.36mg、2.34mmol、1.22eq)、ジイソプロピルエチルアミン(500.00mg、3.87mmol、675.68μL、2.01eq)を順次添加し、系を25℃で1時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜10%のMeOH/DCMのカラムにより精製し、製品WX018−2を得て、MSm/z:444.2[M+H]+1H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.84(brd,J=3.26Hz,2H)0.88−0.92(m,2H)0.97−1.05(m,2H)1.18(q,J=6.44Hz,2H)1.89−1.94(m,1H)2.30(s,3H)3.77−3.87(m,1H)6.80(s,1H)7
.19(brd,J=12.55Hz,1H)7.46(s,1H)7.89−7.98(m,1H)8.07(dd,J=13.93,7.40Hz,2H)8.23(s,1H)8.43(d,J=8.28Hz,1H)9.11(brd,J=15.31Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX018−3の合成
WX018−2(純度71.36%)をアセトニトリル(8.00mL)に溶解し、炭酸カリウム(130.00mg、940.60μmol、1.95eq)、p−メトキシベンジルアミン(400.00mg、2.92mmol、377.36μL、6.04eq)を加え、系を100℃で80時間撹拌還流した。反応液を室温まで冷却し、水(20mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL*2)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品を得た。製品WX018−3を得て、MSm/z:561.2[M+H]である。
ステップ4.化合物WX018−4の合成
WX018−3(600.00mg、461.14μmol、1.00eq)(純度43.09%)をTFA(4.00mL)に溶解し、系を25℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン(30mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、有機相を分離し、水(30mL)および飽和食塩水(30mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品を得た。製品WX018−4を得て、MSm/z:441.2[M+H]である。
ステップ5.化合物WX018の合成
WX018−4(350.00mg、438.71μmol、1.00eq)(純度55.215%)をオルトギ酸トリメチル(5.00mL)に溶解し、系を110℃で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(Xtimate C18 150*25mm*5uμm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜40%により、12min)により分離精製した。WX018を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.88(m,2H)0.92−1.03(m,4H)1.09−1.19(m,2H)1.88−2.00(m,1H)2.40(s,3H)3.85(tt,J=7.22,3.83Hz,1H)6.87(d,J=0.75Hz,1H)7.75(s,1H)7.77−7.77(m,1H)7.83(s,1H)8.02(d,J=7.78Hz,1H)8.07−8.14(m,1H)8.24(s,1H)8.31(s,1H)8.40(d,J=7.53Hz,1H)8.75(s,1H)である。
実施例019:WX019
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX019−1の合成
WXBB−7(2.00g、7.62mmol、1.00eq)およびWX019−1a(3.77g、38.10mmol、3.00mL、5.00eq)を酢酸(5.00mL)およびアセトニトリル(20.00mL)に加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を濃縮し、飽和炭酸ナトリウム溶液を加えてPH=8〜9となるように調節し、固体を析出させ、濾過し、ケーキを減圧下で遠心脱水した。WX019−1を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=8.69(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.28(d,J=7.3Hz,1H),6.54(d,J=8.3Hz,1H),6.32(s,2H),5.88(q,J=9.2Hz,2H)である。
ステップ2.化合物WX019−2の合成
WXBB−14(500.00mg、1.33mmol、1.00eq、HCl)(純度:79.03%)を無水ジクロロメタン(10.00mL)内に置き、塩化オキサリル(286.99mg、2.26mmol、197.92μL、1.70eq)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(9.34mg、127.78μmol、9.83μL、0.10eq)を加え、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応液を半分の体積に濃縮した後、半分の体積の無水ジクロロメタン(5mL)を追加し、3回繰り返し、ジイソプロピルエチルアミン(515.67mg、3.99mmol、696.85μL、3.00eq)およびWX019−1(323.00mg、1.33mmol、1.00eq)を加えた。混合物を25℃で16時間反応させ続けた。反応液に水(20mL)およびジクロロメタン(10mL)を添加し、撹拌して分液し、水相をジクロロメタン(10mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品を自動カラムクロマトグラフィー(ISCO(登録商標)、24gSepaFlash(登録商標)SilicaFlashカラム、溶離剤0〜10%のMeOH/DCMethergradient@35mL/min)により精製した。WX019−2を得て、m/z:486.4[M+H]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.87(m,2H)0.89−0.95(m,2H)1.91−1.96(m,1H)2.31(s,3H)5.47(q,J=
8.28Hz,2H)6.81(d,J=1.00Hz,1H)7.23(d,J=12.30Hz,1H)7.50(d,J=1.25Hz,1H)7.97(t,J=8.03Hz,1H)8.09(d,J=7.28Hz,1H)8.19(d,J=7.03Hz,1H)8.34(s,1H)8.43(d,J=8.03Hz,1H)9.08(brd,J=16.06Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX019−3の合成
WX019−2(100.00mg、153.12μmol、1.00eq)(純度:74.33%)、p−メトキシベンジルアミン(63.00mg、459.25μmol、59.43μL、3.00eq)および炭酸カリウム(63.00mg、455.83μmol、2.98eq)をアセトニトリル(5.00mL)に加え、混合物を100℃で80時間撹拌した。反応液に水(30mL)を添加し、DCM(30mL*2)を加えて抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品を自動カラムクロマトグラフィー(ISCO(登録商標)、24gSepaFlash(登録商標)SilicaFlashカラム、溶離剤0〜8%MeOH/DCMethergradient@35mL/min)により精製し、WX019−3を得て、m/z:603.6[M+H]である。
ステップ4.化合物WX019−4の合成
WX019−3(280.00mg、66.54μmol、1.00eq)(純度:14.32%)およびトリフルオロ酢酸(2.00mL)を25℃で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、飽和炭酸ナトリウムを加えてPH=8〜9となるように調節し、DCM(20mL*2)で2回抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX019−4を得て、次のステップに使用する。MSm/z:483.5[M+H]である。
ステップ5.化合物WX019の合成
WX019−4(30.00mg、43.63μmol、1.00eq)(純度:70.17%)およびオルトギ酸トリメチル2.00mL)を110℃で1時間撹拌した。反応液を遠心脱水した。粗品を高速液体クロマトグラフィー(Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜40%、12min)により分離精製し、WX019を得た。MSm/z:493.5[M+H]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85(brs,2H)0.92(brd,J=7.53Hz,2H)2.42(s,3H)5.42(q,J=7.95Hz,2H)6.82−7.01(m,1H)7.56(brs,1H)7.77(s,1H)7.94(brd,J=7.78Hz,1H)8.12−8.20(m,1H)8.23(s,1H)8.37(s,1H)8.49(s,1H)8.55(brd,J=7.78Hz,1H)である。
実施例020:WX020
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX020−2の合成
WXBB−14(500.00mg、1.23mmol、1.00eq、HCl)(純度73.25%)、無水N,N−ジメチルホルムアミド(5.00mg、68.41μmol、5.26μL、0.06eq)を無水ジクロロメタン(8mL)に溶解して懸濁液を形成し、N条件で塩化オキサリル(310.00mg、2.44mmol、213.79μL、1.99eq)をゆっくりと滴下し、系を25℃で1時間撹拌した後、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、減圧下で粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(8mL)を加え、WX020−1(220.00mg、1.45mmol、1.18eq)、ジイソプロピルエチルアミン(340.00mg、2.63mmol、459.46μL、2.14eq)を順次添加し、系を25℃で1時間撹拌した。反応が終了した後、反応系を水(30mL)に注ぎ、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。製品WX020−2を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.78−0.85(m,2H)0.87−0.92(m,2H)1.91−1.94(m,1H)2.28(s,3H)4.00−4.03(m,3H)6.80(brs,1H)7.19(d,J=12.05Hz,1H)7.40−7.51(m,1H)7.91−7.95(m,2H)7.98(d,J=7.03Hz,1H)8.53−8.60(m,1H)9.16(brd,J=11.80Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX020−3の合成
WX020−2(450.00mg、936.17μmol、1.00eq)(純度:82.05%)をメタノール(10.00mL)に溶解し、ヒドラジン一水和物(91.00mg、1.82mmol、88.35μL、1.94eq)を加え、混合物を60℃で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水した。WX020−3を得て、m/z:395.4[M+H]である。
ステップ3.化合物WX020−4の合成
WX020−3(400.00mg、546.55μmol、1.00eq)(純度:53.859%)およびオルトギ酸トリエチル(4.45g、27.43mmol、5.
00mL、50.19eq)を135℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水した。粗品をMeOH/DCM=0〜8%のカラムにより精製した。WX020−4を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=1.5Hz,1H),6.90(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),2.97−2.89(m,2H),2.67(t,J=6.9Hz,2H)である。
ステップ4.化合物WX020−5の合成
WX020−4(180.00mg、430.19μmol、1.00eq)(粗品)、炭酸カリウム(178.00mg、1.29mmol、2.99eq)およびp−メトキシベンジルアミン(3.18g、23.18mmol、3.00mL、53.89eq)を100℃で16時間撹拌した。水(30mL)を加え、DCM(30mL*2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をMeOH/DCM=0〜8%のカラムにより精製した。WX020−5を得て、MSm/z:536.6[M+H]である。
ステップ5.化合物WX020−6の合成
WX020−5(150.00mg、280.06μmol、1.00eq)(粗品)をトリフルオロ酢酸(2.00mL)内に置き、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、飽和炭酸ナトリウムを加えてPH=8〜9となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*2)で2回抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。WX020−6を得て、MSm/z:416.2[M+H]である。
ステップ6.化合物WX020の合成
WX020−6(100.00mg、121.00μmol、1.00eq)(純度:50.27%)をオルトギ酸トリメチル(2.00mL)に加え、混合物を110℃で1時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した。粗品をHPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:14%〜24%、12min)により分離した。WX020を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.77(brs,1H),8.33(brd,J=6.3Hz,1H),8.22(brs,1H),8.12(brd,J=8.3Hz,1H),8.18−8.04(m,1H),7.77(brs,1H),7.65(brs,1H),6.89(brs,1H),2.71(brs,1H),2.77−2.65(m,1H),2.42(brs,3H),1.96(brs,1H),0.96(brs,2H),0.87(brs,2H)である。
実施例021:WX021
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX021−2の合成
予め乾燥した250mLの三口フラスコに、化合物WX021−1(10.00g、45.55mmol、1.00eq)およびエタノール(100.00mL)を添加し、反応液に硫酸(22.34g、227.75mmol、12.14mL、5.00eq)を滴下し、80℃で2時間還流した。反応系を室温まで冷却し、100mLの酢酸エチル希釈を添加し、分液した後、有機相を集め、水相を酢酸エチル(2*50ml)で抽出した。有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2*50ml)、水(2*50ml)、飽和食塩水洗浄(2*50ml)、無水硫酸ナトリウムで順次乾燥し、減圧下で濃縮してWX021−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.44(t,J=7.03Hz,3H)4.46(q,J=7.03Hz,2H)7.41(d,J=9.54Hz,1H)8.60(d,J=7.03Hz,1H)である。
ステップ2:化合物WX021−3の合成
予め乾燥した250mLのナス型フラスコに、化合物WX021−2(16.00g、64.62mmol、1.00eq)、鉄粉(18.04g、323.10mmol、5.00eq)、塩化アンモニウム(3.80g、71.08mmol、2.48mL、1.10eq)、溶剤水(130.00mL)およびエタノール(410.00mL)を添加し、該反応液を80℃で6時間還流した。反応液を室温まで冷却し、珪藻土が敷かれたブフナーロートにより、ケーキをジクロロメタン(30mL)で洗浄し、濾液をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮してWX021−3を得た。
ステップ3:化合物WX021−4の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、化合物WX021−3(10.00g、45.95mmol、1.00eq)、化合物WXBB−10(12.85g、50.55mmol、1.10eq)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(17.82g、137.85mmol、24.08mL、3.00eq)を添加した。続いて溶剤を添加し、140℃で10時間撹拌し続けた。反応系を室温まで冷却し、100mLの水を加えて希釈し、
分液した後、有機相を集め、水相を酢酸エチル(2*70ml)で抽出した。有機相を合わせ、飽和塩化アンモニウム(2*100ml)、飽和食塩水(2*100ml)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:9〜1:4)により分離し、精製してWX021−4を得た。m/z=300.1[M+1]である。
ステップ4:化合物WX021−5の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、化合物WX021−4(12.00g、40.04mmol、1.00eq)および醋酸(150.00mL)を添加し、その後、チオシアン化カリウム(7.78g、80.08mmol、7.78mL、2.00eq)を添加し、110℃で4時間撹拌し続けた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で遠心脱水し、遠心脱水した後の残留物をジクロロメタン(100mL)に再溶解し、水(100mL)を加え、水相をジクロロメタン(2×80mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過して減圧下で遠心脱水した。残留物を酢酸エチル(15ml)によって再結晶し、WX021−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.60−0.67(m,2H)0.83−0.90(m,2H)1.32(t,J=7.06Hz,3H)1.65(ddd,J=13.34,8.38,4.96Hz,2H)4.31−4.40(m,2H)6.33(d,J=1.32Hz,1H)7.31(d,J=9.92Hz,1H)8.00(d,J=6.84Hz,1H)10.55(brs,1H)である。m/z=341.0[M+1]である。
ステップ5:化合物WX021−6の合成
予め乾燥した50mlの三口フラスコに、醋酸(51.00mL)、水(9.80mL)および過酸化水素(4.94g、43.57mmol、4.19mL、純度30%、3.00eq)を添加し、窒素ガスで3回換気した後、内部温度計を入れて反応温度を45℃以下に制御し、続いて窒素保護の下で化合物WX021−5(4.95g、14.52mmol、1.00eq)を回分添加し、温度を55℃以下に制御し、この温度で30分間反応させた。反応を室温まで冷却し、飽和の亜硫酸ナトリウム溶液10mLを加え、澱粉ヨウ化カリウム試験紙で検出し、減圧下で回転蒸発した後、250mLの水に溶解し、アンモニア水でpHを10に調製し、その後、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で回転蒸発し、濃黄色固体の残留物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:9〜1:3)により分離し、精製してWX021−6を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.75−0.86(m,4H)1.32(t,J=7.03Hz,3H)1.77−1.85(m,1H)4.34(q,J=7.36Hz,2H)6.79(d,J=1.00Hz,1H)7.30(d,J=10.04Hz,1H)7.45(d,J=1.00Hz,1H)7.85(d,J=7.03Hz,1H)。m/z=309.1[M+1]である。
ステップ6:化合物WX021−7の合成
予め乾燥した反応フラスコに、化合物WX021−6(2.48g、8.03mmol、1.00eq)、テトラヒドロフラン(24.00mL)および水(24.00mL)を添加し、該清澄溶液を25℃で2時間撹拌した。2Nの塩酸でpHを4〜5に調節した後、クロロホルム:イソプロパノール(3:1、5×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過して減圧下で回転蒸発してWX021−7を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.75
−0.80(m,1H)0.88−0.98(m,2H)1.84−1.96(m,1H)7.16(d,J=1.10Hz,1H)7.57(d,J=9.70Hz,1H)7.94(d,J=6.84Hz,1H)8.02(s,1H)である。
ステップ7:化合物WX021−8の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、化合物WX021−7(500.00mg、1.78mmol、1.00eq)を添加し、窒素ガスを3回置換した後、ジクロロメタン(20.00mL)を添加し、続いて窒素保護の下で塩化オキサリル(452.22mg、3.56mmol、311.88μL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(13.01mg、178.00μmol、13.69μL、0.10eq)をゆっくりと滴下し、滴下が終了した後、25℃で1時間反応させた。反応液を直接回転蒸発し、溶液体積がおよそ3分の1に減少すると、10mLの無水ジクロロメタンを更に3回連続して加え、化合物WX021−8を得た後、直接次の反応に使用する。m/z=295.1[M+14]である。
ステップ8:化合物WX021−9の合成
化合物WX021−8(532.00mg、1.78mmol、1.00eq)が入った100mLの丸底フラスコを窒素ガスで3回換気し、その後、ジクロロメタン(20.00mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(230.05mg、1.78mmol、310.88μL、1.00eq)を添加し、窒素保護の下で化合物WXBB−8(379.53mg、1.87mmol、1.05eq)を添加し、該清澄溶液を30℃で3時間反応させた。反応液を直接遠心脱水した後、酢酸エチル(20mL)で生成物を再溶解し、pH=2の水(3×30mL)で抽出した後、水相をpH=10となるように調製し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して遠心脱水した後、WX021−9を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.71−0.90(m,4H)1.52−1.54(d,J=8Hz,6H)1.79−1.92(m,1H)5.41(dt,J=13.55,6.78Hz,1H)6.84(s,1H)7.41(d,J=11.04Hz,1H)7.48−7.55(m,1H)7.81−7.91(m,1H)8.03(d,J=7.53Hz,1H)8.14(d,J=7.53Hz,1H)8.25(s,1H)8.28−8.37(m,1H)8.30−8.32(m,1H)8.31−8.32(m,1H)8.94(brd,J=15.06Hz,1H)。m/z=466.2[M+1]である。
ステップ9:化合物WX021−10の合成
予め乾燥した反応フラスコに、化合物WX021−9(400.00mg、858.53μmol、1.00eq)およびp−メトキシベンジルアミン(1.18g、8.59mmol、1.11mL、10.00eq)を加え、その後、炭酸カリウム(237.32mg、1.72mmol、2.00eq)を加え、系を100℃で5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(5mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(5mL*3)で抽出し、有機相を5mL*3の水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX021−10を得て、直接次の反応に投入した。m/z=583.2[M+1]である。
ステップ10:化合物WX021−11の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、化合物WX021−10(600.00mg
、1.03mmol、1.00eq)およびトリフルオロ酢酸(10.00mL)を加え、系を25℃で0.5時間反応させた。反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン(10mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム(5mL)水溶液を加え、有機相を分離し、水(5mL)および飽和食塩水(5mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX021−11を得た。m/z=463.2[M+1]である。
ステップ11:化合物WX021の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、化合物WX021−11(200.00mg、432.02μmol、1.00eq)およびオルトギ酸ジメチル(2.91g、27.42mmol、3.00mL、63.47eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で1時間反応させた。反応液を減圧下で遠心脱水し、高速液体クロマトグラフィーにより精製し、WX021を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.74−0.94(m,4H)1.55(d,J=6.84Hz,6H)1.88−1.96(m,1H)5.45(dt,J=13.40,6.64Hz,1H)6.96(s,1H)7.63(s,1H)7.92(d,J=7.94Hz,1H)7.97(s,1H)8.10(t,J=7.94Hz,1H)8.31(s,1H)8.39(s,1H)8.45(d,J=7.72Hz,1H)8.59(s,1H)である。m/z=473.1[M+1]である。
実施例022:WX022
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX022−1の合成
予め乾燥した50mLのフラスコに、化合物WX021−11(180.00mg、388.83μmol、1.00eq)、エチレントリフルオロホウ酸カリウム(104.17mg、777.66μmol、2.00eq)、酢酸パラジウム(8.73mg、38.88μmol、0.10eq)、n‐ブチルジ(1−アダマンチル)ホスフィン(13.94mg、38.88μmol、0.10eq)および炭酸カリウム(161.22mg、1.17mmol、3.00eq)を添加し、窒素ガスで3回換気した後、水(5
00.00μL)および1,4−ジオキサン(5.00mL)を加え、窒素保護の下で反応容器を90℃の油浴に置き、2時間撹拌した。反応液に水(10mL)を添加し、ジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で吸引濾過してWX022−1を得た。m/z=455.2[M+1]である。
ステップ2:化合物WX022−2の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、化合物WX022−1(76.00mg、167.21μmol、1.00eq)、メタノール(2.00mL)および乾燥パラジウム炭素(20.00mg、188.68μmol、1.13eq)を加え、水素ガスで3回置換した後、25℃で1時間反応させた。反応液を珪藻土が敷かれたビフネルロートにより、減圧下で吸引濾過した後、減圧下で回転蒸発し、WX022−2を得た。m/z=455.2[M+1]である。
ステップ3:化合物WX022の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、化合物WX022−2(76.00mg、166.47μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(2.91g、27.42mmol、3.00mL、164.73eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で12時間反応させた。反応液を直接減圧下で回転蒸発した後、高速液体クロマトグラフィーにより精製し、WX022を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.74−0.89(m,4H)1.18(t,J=7.53Hz,3H)1.50(d,J=6.53Hz,6H)1.82−1.91(m,1H)2.63(q,J=7.53Hz,2H)5.39−5.46(m,1H)6.79(d,J=1.00Hz,1H)7.43(d,J=1.51Hz,1H)7.58(d,J=1.00Hz,1H)7.71(s,1H)7.85−7.93(m,2H)8.00−8.07(m,1H)8.16(s,1H)8.34(s,1H)8.38(d,J=8.03Hz,1H)8.53−8.54(m,1H)。m/z=467.2[M+1]である。
実施例023:WX023
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX023の合成
予め乾燥した10mLの親指状フラスコに、化合物WX021(50.00mg、10
5.72μmol、1.00eq)、フェニルボロン酸(25.78mg、211.44μmol、2.00eq)、酢酸パラジウム(2.37mg、10.57μmol、0.10eq)、n‐ブチルジ(1−アダマンチル)ホスフィン(3.79mg、10.57μmol、0.10eq)および炭酸カリウム(43.83mg、317.16μmol、3.00eq)を添加し、窒素ガスで3回換気した後、水(300.00μL)およびジオキサン(3.00mL)を加え、窒素保護の下で反応容器を90℃の油浴に置き、2時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した後、迅速に短シリカゲルカラム(MeOH:DCM=1:5)を通させた後、prep−HPLCで分離してWX023を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.59−0.67(m,2H)0.73−0.80(m,2H)1.51(d,J=7.03Hz,6H)1.70−1.77(m,1H)5.42(dt,J=13.55,6.78Hz,1H)6.55(d,J=1.51Hz,1H)7.19−7.27(m,2H)7.32(dt,J=7.78,1.88Hz,1H)7.85(s,1H)7.91(dd,J=8.03,1.00Hz,1H)8.06(t,J=7.78Hz,1H)8.33(s,1H)8.35(s,1H)8.40(d,J=8.53Hz,1H)8.52(d,J=1.51Hz,1H)8.58(s,1H)8.59(m,1H)である。m/z=515.1[M+1]である。
実施例024:WX024
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX024の合成
予め乾燥した10mLの親指状フラスコに、化合物WX021(50.00mg、105.72μmol、1.00eq)、3−ピリジンボロン酸(25.99mg、211.45μmol、2.00eq)、酢酸パラジウム(2.37mg、10.57μmol、0.10eq)、n‐ブチルジ(1−アダマンチル)ホスフィン(3.79mg、10.57μmol、0.10eq)および炭酸カリウム(43.84mg、317.17μmol、3.00eq)を添加し、窒素ガスで3回換気した後、水(300.00μL)およびジオキサン(3.00mL)を加え、窒素保護の下で反応容器を90℃の油浴に置き、2時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した後、迅速に短シリカゲルカラム(MeOH:DCM=1:5)を通させた後、prep−HPLCにより分離してWX024を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.60−0.66(m,2H)0.73−0.80(m,2H)1.51(d,J=7.03Hz,6H)1.69−1.77(m,1H)5.38−5.48(m,1H)6.55(s,1H)7.18−7.27(m,2H)7.32(dt,J=8.03,2.01Hz,1H
)7.85(s,1H)7.91(d,J=8.03Hz,1H)8.06(t,J=7.78Hz,1H)8.33(s,1H)8.35(s,1H)8.40(d,J=7.53Hz,1H)8.52(d,J=2.51Hz,1H)8.58(s,1H),8.59(d,1H)。m/z=516.2[M+1]である。
実施例025:WX025
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX025の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、化合物WX021(50.00mg、105.72μmol、1.00eq)、化合物WX025−1(27.06mg、211.44μmol、2.00eq)、酢酸パラジウム(2.37mg、10.57μmol、0.10eq)、n‐ブチルジ(1−アダマンチル)ホスフィン(3.79mg、10.57μmol、0.10eq)およびK2CO3(43.83mg、317.16μmol、3.00eq)を加え、窒素ガスで3回換気した後、水(300.00μL)およびジオキサン(3.00mL)を加え、窒素保護の下で反応容器を90℃の油浴に置き、2時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した後、迅速に短シリカゲルカラム(メタノール:ジクロロメタン=1:5)を通させた後、prep−HPLCにより精製してWX025を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.73(m,2H)0.86(m,2H)1.56(d,J=6.62Hz,6H)1.84−1.89(m,1H)5.48(dt,J=13.45,6.73Hz,1H)6.68(s,1H)6.78(brd,J=4.85Hz,1H)7.17(brs,1H)7.33(s,2H)7.92−8.02(m,2H)8.10(brt,J=7.94Hz,1H)8.29−8.35(m,1H)8.40(s,1H)8.44(brd,J=7.72Hz,1H)8.60(s,1H)である。m/z=521.2[M+1]である。
実施例026:WX026
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX026−2の合成
WX026−1(5.00g、32.86mmol、4.27mL、1.00eq)をジクロロメタン(20.00mL)に溶解し、トリエチルアミン(33.25mg、328.60μmol、45.55μL、0.01eq)を滴下し、0℃でトリホスゲン(7.31g、24.65mmol、0.75eq)をゆっくりと入れ、更に水酸化ナトリウム(2M、164.30mL、10.00eq)を加え、pH=12〜13となるように調節し、混合物を25℃で2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液に2Mの塩酸を加えてpH=7〜8となるように調節し、撹拌して有機相を分割し、水相をジクロロメタン(50mL)で抽出し、有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX026−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.96(dd,J=1.5,7.8Hz,2H),7.54(dt,J=1.5,7.8Hz,2H),7.36−7.25(m,4H),3.93−3.85(m,6H)である。
ステップ2.化合物WX026−4の合成
WX026−3(10.00g、45.57mmol、1.00eq)、ニトロメタン(14.00g、229.22mmol、12.39mL、5.03eq)を氷酢酸(60.00mL)に溶解し、酢酸アンモニウム(9.00g、116.66mmol、2.56eq)を添加し、系を90℃で3時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(200mL)を加え、酢酸エチル(300mL*2)で抽出し、有機相を水(300mL*2)および飽和食塩水(300mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX026−4を得た。
ステップ3.化合物WX026−5の合成
水素化ホウ素リチウム(660.00mg、30.33mmol、3.98eq)をテトラヒドロフラン(20mL)に懸濁させ、窒素保護の下で、0℃でトリメチルクロロシラン(6.62g、60.96mmol、7.70mL、8.00eq)を添加し、10min撹拌し、WX026−4(2.00g、7.62mmol、1.00eq)のテト
ラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、混合物を80℃で2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液をメタノール(50mL)でクエンチし、減圧下で遠心脱水し、20%の水酸化カリウム溶液(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。メタノール/ジクロロメタン=10%〜50%のカラムにより精製し、WX026−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.46(d,J=8.0Hz,1H),7.24(d,J=1.5Hz,1H),6.90(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),2.97−2.89(m,2H),2.67(t,J=6.9Hz,2H)である。
ステップ4.化合物WX026−6の合成
WX026−2(1.41g、4.26mmol、1.00eq)を無水THF(15mL)に溶解し、0℃で、窒素保護の下でWX026−5(1.00g、4.26mmol、1.00eq)の無水THF(5mL)溶液を滴下し、混合物を30℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を直接遠心脱水した。粗品を酢酸エチル/石油エーテル=0〜10%〜25%のカラムにより精製し、WX026−6を得た。
ステップ5.化合物WX026−7の合成
WX026−6(1.10g、1.86mmol、1.00eq)(純度:69.6%)を無水ジクロロメタン(30.00mL)に溶解し、0℃でp−トルエンスルホン酸(2.79g、18.60mmol、1.64mL、10.00eq)を滴下し、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応液を氷水(100mL)にゆっくりと注ぎ、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を2Mの水酸化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX026−7を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=10.69(s,1H),8.22(s,1H),7.77(dd,J=1.5,7.8Hz,1H),7.42−7.36(m,1H),7.27(s,1H),6.91(d,J=8.3Hz,1H),6.81(t,J=7.5Hz,1H),6.36(brs,1H),3.88(s,2H),3.50(dt,J=2.6,6.6Hz,2H),2.88(t,J=6.5Hz,2H)である。
ステップ6.化合物WX026−8の合成
WX026−7(250.00mg、959.66μmol、1.00eq)、WXBB−1(208.00mg、1.92mmol、2.00eq)、炭酸カリウム(400.00mg、2.89mmol、3.02eq)、ヨウ化第一銅(20.00mg、105.01μmol、0.11eq)および8−ヒドロキシキノリン(14.00mg、96.45μmol、16.67μL、0.10eq)をジメチルスルホキシド(2.00mL)に加え、混合物を130℃、マイクロ波、窒素保護の下で5時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をメタノール/ジクロロメタン=0〜2%〜4%〜8%のカラムにより精製し、WX026−8を得た。m/z:288.1[M+H]+である。
ステップ7.化合物WX026の合成
WX026−8(50.00mg、173.77μmol、1.00eq)、WXBB
−9(60.00mg、203.98μmol、1.17eq)(純度:90.81%)、Xant−phos(15.00mg、25.92μmol、0.15eq)、Pd2(dba)3(9.00mg、9.83μmol、0.06eq)および炭酸セシウム(170.00mg、521.76μmol、3.00eq)を無水ジオキサン(5.00mL)に加え、混合物を120℃、窒素保護の下で16時間撹拌した。反応が終了した後、水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep.TLC(ジクロロメタン/メタノール=20/1)板により分離精製し、WX026を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.30(s,1H),8.08(s,1H),8.04(brd,J=7.5Hz,1H),7.94(brd,J=8.3Hz,1H),7.89−7.79(m,1H),7.52(s,1H),7.42(s,1H),6.84(s,1H),5.39(td,J=6.6,13.2Hz,1H),4.23(brt,J=6.0Hz,2H),3.13(brt,J=5.8Hz,2H),1.85(brd,J=4.5Hz,1H),1.49(brd,J=6.5Hz,6H),0.87−0.72(m,4H)である。
実施例028:WX028
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX028−1の合成
予め乾燥した100mLの一口フラスコに、WXBB−14(500.00mg、1.92mmol、1.00eq)および無水ジクロロメタン(10.00mL)を加え、窒素ガスを置換し、続いて塩化オキサリル(414.55mg、3.26mmol、285.90μL、1.70eq)を加え、更にN,N−ジメチルホルムアミド(14.04mg、192.00μmol、14.78μL、0.10eq)を加え、窒素保護の下で、25℃で0.5時間反応させた。反応が終了した後、反応液に5mLの無水ジクロロメタンを加え、5mLの無水ジクロロメタンが残るまで遠心脱水し、この方法に従って3回行い、黄色の溶液を得た。ジクロロメタン(10.00mL)を加え、窒素ガスを置換し、
その後、ジイソプロピルエチルアミン(254.47mg、1.97mmol、343.88μL、1.10eq)を加え、5min後にWXBB−11−3(360.20mg、1.79mmol、1.00eq)の無水ジクロロメタン(5.00mL)溶液をゆっくりと添加した。系を窒素保護の下で25℃18時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、10mLの水を加え、2Mの塩酸でpHを2に調節し、20mLの酢酸エチルで水相を洗浄した。水相をアルカリpH〜10(無水炭酸カリウム固体)となるように調節し、20mL*3のジクロロメタンで水相を抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸で乾燥し、遠心脱水し、WX028−1を得た。m/z=444.2(M+1)である。
ステップ2.化合物WX028−2の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX028−1(500.00mg、1.13mmol、1.00eq)およびアセトニトリル(4.00mL)を加え、その後、炭酸カリウム(311.65mg、2.25mmol、2.00eq)およびp−メトキシベンジルアミン(1.55g、11.27mmol、1.46mL、10.00eq)を加え、系を100℃で22時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、遠心脱水した後、水(10mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(15mL*3)で抽出し、有機相を飽和食塩水10mL*3で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX028−2を得た。m/z=561.3(M+1)である。
ステップ3.化合物WX028−3の合成
予め乾燥した50mLの一口フラスコに、WX028−2(630.00mg、1.12mmol、1.00eq)およびトリフルオロ酢酸(15.00mL)を加え、系を25℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、10mLのジクロロメタンを加えて飽和炭酸水素ナトリウム溶液20mL*3で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、遠心脱水してWX028−3を得た。m/z=441.3(M+1)である。
ステップ4.化合物WX028の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX028−3(150.00mg、340.52μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(3.00mL)を加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、110℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、遠心脱水した後、prep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:1%〜30%、12min)により分離精製し、更にprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:15%〜45%、10.5min)で精製し、WX028を得て、m/z=451.2(M+1)であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.83−0.89(m,2H)0.89−0.94(m,2H)1.87−2.00(m,1H)2.42(s,3H)2.77−2.89(m,2H)3.03−3.11(m,2H)4.43(t,J=7.17Hz,2H)6.88(s,1H)7.52(s,1H)7.74(s,1H)7.94(d,J=7.94Hz,1H)8.02−8.11(m,1H)8.24(s,1H)8.42(d,J=7.50Hz,1H)8.68(s,1H)である。
実施例029:WX029
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX029−1の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、WX011−2(50.00mg、112.99umol、1.00eq)およびジオキサン(3mL)を加え、その後、トリホスゲン(33.53mg、112.99umol、1.00eq)のジオキサン(2mL)溶液を35°Cで反応フラスコに加え、溶液が濁り、系を35℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、遠心脱水した。prep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、mobilephase:[water(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:15%〜45%、10.5min)により分離し、WX029−1を得て、m/z=469.2(M+1)、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.77−0.95(m,4H)1.48(d,J=6.65Hz,6H)1.85−1.98(m,1H)2.29(s,3H)5.46(dt,J=13.43、6.59Hz,1H)6.80(s,1H)7.19(s,1H)7.40−7.56(m,2H)8.00(s,1H)8.08(t,J=7.84Hz,1H)8.35−8.47(m,2H)10.41(brs,1H)である。
ステップ2.化合物WX029の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX029−1(100.00mg、213.44μmol、1.00eq)およびジクロロメタン(2.00mL)を加え、その後、MeOBF(94.71mg、640.33μmol、3.00eq)を加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、20℃で16時間反応させ、Me3OBF4(94.71mg、640.32μmol、3.00eq)を追加し、系を40℃で16時間反応させた。反応が終了した後、反応液を室温まで降温し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを8に調節し、3mL*3のジクロロメタンで抽出し、有機相を合わせて乾燥した後、遠心脱水し、得られた粗品をprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:1%〜30%、12min)により精製し、WX029を得て、m/z=483.2(M+1)であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.76−0.93(m,4H)1.52(brd,J=5.65Hz,6H)1.90(brs,1H)2.29(s,3H)4.24(brs,3H)5.43−5.60(m,1H)6.77(s,1H)7.39−7.51(m,2H)7.55(s,1H)7.89(s,1H)7.98−8.14(m,2H)8.76(brs,1H)11.64(brs,1H)である。
実施例030:WX030
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX030の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、WXBB−17(900.00mg、1.94mmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(9.70g、91.41mmol、10.00mL、47.12eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で10時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=0〜1:20)により分離し、WX030を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.63−0.69(m,2H)0.73−0.82(m,2H)1.48(d,J=6.62Hz,6H)1.76−1.86(m,1H)2.51−2.52(m,1H)5.32(s,2H)7.06(s,1H)7.11(s,1H)7.60(s,1H)7.67(brs,1H)7.74(s,1H)7.91(dd,J=7.72,1.76Hz,2H)7.98−8.05(m,1H)8.89(s,1H)である。
実施例031:WX031
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX031−2の合成
予め乾燥した1000mLのフラスコに、WX031−1(30.00g、157.07mmol、1.00eq)、濃硫酸(30.81g、314.14mmol、16.74mL、2.00eq)和ジクロロメタン(310.00mL)を加え、反応系が0℃に降温すると、系内に濃硝酸(15.23g、157.07mmol、10.88mL、純度65%、1.00eq)を滴下した。反応が終了した後、氷水(200mL)を反応液に加え、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(3×100mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×200mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、粗品を得て、粗品をフラッシュシリカゲルカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:30)により精製し、WX031−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm6.96(d,J=9.03Hz,1H)8.40(d,J=7.03Hz,1H)10.69(d,J=1.51Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX031−3の合成
予め乾燥した250mLの三口反応フラスコに、WX031−2(22.01g、93.26mmol、1.00eq)およびアセトン(250.00mL)を加え、窒素ガスを3回置換した後、ジメチルスルホキシド(14.12g、111.91mmol、10.61mL、1.20eq)を加え、反応を50℃で10時間還流した。反応が終了した後、反応液に水(100mL)を加えた後、2時間撹拌し、有機相と水相を分離し、水相
を酢酸エチル(3×80mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×200mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、粗品を得た。粗品にメタノール(20mL)を加えて叩解し、その後、更にフラッシュシリカゲルカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:30)により精製し、WX031−3を得た。
ステップ3.化合物WX031−4の合成
予め乾燥した100mLのナス型フラスコに、WX031−3(8.30g、33.20mmol、1.00eq)、鉄粉(9.27g、166.00mmol、5.00eq)、塩化アンモニウム(1.95g、36.52mmol、1.28mL、1.10eq)、エタノール(192.00mL)および水(64.00mL)を加え、該反応液を80℃で6時間還流した。反応が終了した後、反応液を珪藻土で濾過した後、遠心脱水し、ジクロロメタン(30mL)および水(20mL)に溶解し、ジクロロメタン(2×20mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×30mL)で有機相を洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、粗品を得た。粗品をクロマトグラフィーカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:20〜1:4)により精製し、WX031−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm3.57−3.73(m,2H)3.81(s,4H)6.59(d,J=9.92Hz,1H)6.79(d,J=6.84Hz,1H)である。
ステップ4.化合物WX031−5の合成
予め乾燥した長試験管に、WX031−4(4.68g、21.27mmol、1.00eq)、WXBB−10(5.95g、23.40mmol、1.10eq)およびトルエン(50.00mL)を加え、反応を100℃に昇温すると、ジイソプロピルエチルアミン(5.50g、42.54mmol、7.43mL、2.00eq)を加え、100℃で10時間反応させた。反応が終了した後、直接遠心脱水した後、ジクロロメタン(30mL)に再溶解し、水(30mL)を加えて有機相と水相を分離した。ジクロロメタン(2×20mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、それぞれ飽和塩化アンモニウム溶液(2×30mL)、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、粗品を得た。クロマトグラフィーカラム(酢酸エチル:石油エーテル=0〜1:10)により精製し、WX031−5を得た。
ステップ5.化合物WX031−6の合成
予め乾燥した500mLの丸底フラスコに、WX031−5(5.25g、17.38mmol、1.00eq)および氷酢酸(200mL)を加え、その後、チオシアン酸カリウム(3.38g、34.76mmol、3.38mL、2.00eq)を加え、反応を110℃に昇温して4時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で遠心脱水し、遠心脱水した後の残留物をジクロロメタン(30mL)に再溶解し、水(30mL)を加え、水相をジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過して減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をメタノール(10mL)で叩解し、WX031−6を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.60−0.72(m,2H)0.82−0.95(m,2H)1.67−1.76(m,1H)4.83(s,3H)6.61(s,1H)7.10(d,J=10.36Hz,1H)7.55(d,J=7.50Hz,1H)である。
ステップ6.化合物WX031−7の合成
予め乾燥した50mlの三口フラスコに、氷酢酸(70.00mL)、水(14.00mL)および過酸化水素(3.47g、30.59mmol、2.94mL、純度30%、3.00eq)を加え、窒素ガスで3回換気した後、内部温度計を入れて反応温度を45℃以下に制御し、続いて窒素保護の下でWX031−6(3.5g、10.20mmol、1.00eq)を回分添加し、温度を55℃以下に制御し、この温度で30min反応させた。反応が終了した後、反応を室温まで冷却し、飽和の亜硫酸ナトリウム溶液10mLを加え、澱粉ヨウ化カリウム試験紙で検出し、減圧下で回転蒸発した後、100mLの水に溶解し、アンモニア水でpHを10に調製し、その後、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で回転蒸発し、粗品を得て、クロマトグラフィーカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:1)により精製し、WX031−7を得た。m/z=311.0、313.0[M+1]である。
ステップ7.化合物WX031−8の合成
250mlの水素化フラスコに、WX031−7(2.23g、7.17mmol、1.00eq)およびトリエチルアミン(1.45g、14.34mmol、1.99mL、2.00eq)を加え、その後、メタノール(30.00mL)を加え、窒素で保護した後、Pd(dppf)Cl(786.95mg、1.08mmol、0.15eq)を加え、一酸化炭素で3回換気し、50psiに加圧した。反応容器を70℃の油浴(外温)に置き、10時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を遠心脱水した後、カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:1)により精製し、WX031−8を得た。m/z=291.0[M+1]であり、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.80−0.97(m,4H)1.88−1.99(m,1H)3.92(s,3H)3.94(s,3H)6.81(d,J=11.92Hz,1H)6.90(d,J=0.88Hz,1H)7.61(d,J=1.13Hz,1H)7.90(d,J=7.40Hz,1H)である。
ステップ8.化合物WX031−9の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、WX031−8(1g、3.44mmol、1.00eq)、テトラヒドロフラン(10mL)および水(10mL)を加え、その後、水酸化リチウム(247.51mg、10.33mmol、3.00eq)を加え、系を25℃で2時間反応させた。反応が終了した後、直接遠心脱水した後、トルエン(5mL×3)を加えて更に3回遠心脱水した。反応が成功すると、WX031−9を得て、m/z=277.2[M+1]である。
ステップ9.化合物WX031−10の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、WX031−9(0.95g、3.44mmol、1.00eq)およびジクロロメタン(15mL)を加え、窒素ガスを3回置換した後、塩化オキサリル(872.96mg、6.88mmol、602.04μL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(25.13mg、343.88μmol、26.46μL、0.10eq)を加え、系を25℃で0.5時間反応させた。反応が終了した後、直接回転蒸発し、溶剤が3分の1になると、ジクロロメタン(15mL)を加え、このように3回行い、得られたWX031−10のジクロロメタンにおける溶液を、直接次の反応に投入した。m/z=291.2[M+114]である。
ステップ10.化合物WX031−11の合成
WX031−10のジクロロメタンにおける溶液に、ジクロロメタン(20mL)を加え、窒素ガスを3回置換した後、ジイソプロピルエチルアミン(885.84mg、6.85mmol、1.20mL、2.00eq)を加え、WXBB−8(731.37mg、3.60mmol、1.05eq)のジクロロメタン(5mL)溶液をゆっくりと入れ、系を20℃で10時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水してからジクロロメタン(30mL)に再溶解し、稀塩酸(pH=2)で有機相を抽出し、その後、炭酸ナトリウムで水相のpHを10に調節してから、ジクロロメタン(3×30mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、WX031−11を得た。m/z=462.3[M+1]および231.7[M+2]/2である。
ステップ11.化合物WX031−12の合成
予め乾燥した長試験管に、WX031−11(1.1g、2.38mmol、1eq)および炭酸カリウム(329.43mg、2.38mmol、1eq)を加え、その後、p−メトキシベンジルアミン(5mL)を加え、反応温度を100℃に昇温し、この温度で10時間反応させた。反応が終了した後、反応液を冷却してからジクロロメタン(20mL)および水(15mL)に溶解し、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(3×10mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×20mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、WX031−12を得た。m/z=579.3[M+1]および290.2[M+2]/2である。
ステップ12.化合物WX031−13の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、WX031−12(3.5g、6.05mmol、1.00eq)およびトリフルオロ酢酸(689.64mg、6.05mmol、447.82μL、1.00eq)を加え、25℃で12時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水した後、ジクロロメタン(20mL)および炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)に再溶解し、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(2×15mL)で水相を洗浄し、有機相を合わせ、それぞれ飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)および飽和食塩水(2×20mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して吸引濾過してから濃縮し、粗品を得た。粗品をクロマトグラフィーカラム(メタノール:ジクロロメタン=1:30〜1:10)により精製した後、迅速調製分離(カラム:Luna C18 100*30mm 5μm、移動相:[水(0.1%TFA)−ACN]、B%:20%〜40%、10min)により、WX031−13を得た。m/z=459.3[M+1]および230.3[M+2]/2である。
ステップ14.化合物WX031の合成
予め乾燥した10mLの親指状フラスコに、WX031−13(0.055g、119.95μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(4.36g、41.13mmol、4.5mL、342.91eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で0.1時間反応させた。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水した後、迅速調製分離(カラム:Agela Durashell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:25%〜55%、10.5min])によりWX031を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.78−0.84(m,2H)0.84−0.90(m,2H)1.53(s,3H)1.55(s,3H)1.86−1.94(m,1H)4.01(s,3H)5.46(dt,J=13.45,6.73Hz,1H)7.01(d,J=1.10Hz,1H)7.30(s,1H)7.74(d,J=1.32Hz,1H)7.93(
dd,J=8.05,0.77Hz,1H)8.07(t,J=7.94Hz,1H)8.22(s,1H)8.37(s,1H)8.41(dd,J=7.83,0.77Hz,1H)8.55(s,1H)である。
実施例032:WX032
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX032−1の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、WXBB−17(1.51g、3.26mmol、1eq)およびオルトギ酸トリメチル(9.68g、91.22mmol、10mL、27.97eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で1時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で濃縮し、残留物を得た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー分離(ジクロロメタン:メタノール=0−10:1)により精製し、WX032−1を得た。m/z=473.2[M+1]および237.1[M+2]/2である。
ステップ2.化合物WX032の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX032−1(0.06g、126.87μmol、1eq)、WX032−2(17.37mg、126.87μmol、1eq)、酢酸パラジウム(2.85mg、12.69μmol、0.1eq)、n‐ブチル−ジ(1−アダマンチル)ホスフィン(4.55mg、12.69μmol、0.1eq)および炭酸カリウム3(52.60mg、380.61μmol、3eq)を加え、その後、水(0.3mL)およびジオキサン(3mL)を加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、90℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で濃縮し、残留物を得た。残留物を5mlのジクロロメタンで溶解し、5mlの水を加えて希釈し、分液した後、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(3*5ml)で洗浄し、有機相を合わせ、更に飽和食塩水(2*3ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗品を得た。粗品に迅速に短シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=3:1、)を通させた後、迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell 150mm_25mm_5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:25%〜45%、12min)により精製し、WX032を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.66(s,1H),8.48−8.53(m,2H),8.44(s,1H),8.40(s,1H),8.15(t,J=7.97Hz,1H),8.00(d,J=8.16Hz,1H),7.92(s,1H),7.29−7.30(m,1H),7.28(s,1H),7.15(d,J=8.0
3Hz,1H),5.52(td,J=6.63,13.46Hz,1H),2.63(s,3H),1.78−1.91(m,1H),0.78−0.95(m,2H),0.63−0.77(m,2H)である。
実施例033:WX033
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX033の合成
予め乾燥した反応フラスコに、WX030(0.05g、105.72μmol、1eq)、WX033−1(32.34mg、211.45μmol、2eq)、醋酸(2.37mg、10.57μmol、0.1eq)、n‐ブチル−ジ(1−アダマンチル)ホスフィン(3.79mg、10.57μmol、0.1eq)および炭酸カリウム(43.84mg、317.17μmol、3eq)を加え、その後、水(0.3mL)およびジオキサン(3mL)を加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、90℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で濃縮し、残留物を得た。残留物を5mlのジクロロメタンで溶解し、5mlの水を加えて希釈し、分液した後、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(3*5ml)で洗浄し、有機相を合わせ、更に飽和食塩水(2*3ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗品を得た。粗品に迅速に短シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=3:1)を通させてから、迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell 150mm_25mm_5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:30%〜55%、12min)により精製し、WX033を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.64(s,1H),8.48(d,J=7.53Hz,1H),8.42(s,1H),8.37(s,1H),8.15(d,J=2.64Hz,1H),8.09−8.13(m,1H),7.98(d,J=7.91Hz,1H),7.89(s,1H),7.31(s,1H),7.22(dd,J=2.64,8.66Hz,1H),6.72(d,J=8.78Hz,1H),6.68(s,1H),5.51(td,J=6.76,13.46Hz,1H),3.99(s,3H),1.78−1.89(m,1H),1.59(s,6H),0.82−0.90(m,2H),0.70−0.77(m,2H)である。
実施例034:WX034
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX034の合成
予め乾燥した親指状フラスコに、WX030(0.05g、105.72μmol、1eq)、WX034−1(29.17mg、211.45μmol、2eq)、酢酸パラジウム(2.37mg、10.57μmol、0.1eq)、n‐ブチル−ジ(1−アダマンチル)ホスフィン(3.79mg、10.57μmol、0.1eq)および炭酸カリウム(43.84mg、317.17μmol、3eq)を加え、その後、水(0.3mL)およびジオキサン(3mL)を加え、窒素ガスを3回置換し、窒素保護の下で、90℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で濃縮して残留物を得た。残留物を5mlのジクロロメタンで溶解し、5mlの水を加えて希釈し、分液した後、有機相を集めた。水相をジクロロメタン(3*5ml)で洗浄し、有機相を合わせ、更に飽和食塩水(2*3ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して粗品を得た。粗品に迅速に短シリカゲルカラム(ジクロロメタン:メタノール=3:1)を通させてから、迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell 150mm_25mm_5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:20%〜45%、12min)により精製し、WX034を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ8.63(s,1H),8.47(d,J=7.03Hz,1H),8.42(s,1H),8.33(s,1H),8.11−8.16(m,1H),8.07−8.11(m,1H),7.98(d,J=7.40Hz,1H),7.87(s,1H),7.34(d,J=1.25Hz,1H),7.04(dd,J=2.38,8.66Hz,1H),6.70(d,J=1.13Hz,1H),6.44(d,J=8.53Hz,1H),5.51(quin,J=6.78Hz,1H),4.64(s,2H),1.78−1.92(m,1H),1.58(d,J=6.65Hz,6H),0.83−0.91(m,2H),0.72−0.78(m,2H)である。
実施例035:WX035
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX035−2の合成
予め乾燥した250mLの丸底フラスコに、WX031−2(20g、84.75mmol、1eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)を加え、その後、WX035−1(14.13g、101.70mmol、9.55mL、1.2eq)および炭酸カリウム(23.43g、169.49mmol、2eq)を加え、系を50℃で20時間反応させた。反応液を遠心脱水した後、酢酸エチル(100mL)および水(100mL)に再溶解し、有機相と水相を分離した後、酢酸エチル(3×50mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×150mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過した後、粗品を得た。粗品をフラッシュシリカゲルカラム
(EA:PE=1:10〜1:4)により精製し、WX035−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm3.41(s,3H)3.73−3.82(m,2H)4.14−4.28(m,1H)4.14−4.28(m,1H)6.93(d,J=9.92Hz,1H)8.10(d,J=7.28Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX035−3の合成
予め乾燥した1000mLのナス型フラスコに、WX035−2(22.3g、75.83mmol、1.00eq)、鉄粉(12.71g、227.49mmol、3eq)、塩化アンモニウム(4.46g、83.41mmol、2.92mL、1.10eq)、水(130mL)およびエタノール(400mL)を加えた。該反応液を80℃で6時間還流した。反応液に珪藻土を通させた後、遠心脱水した。ジクロロメタン(100mL)および水(80mL)に溶解し、ジクロロメタン(2×50mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×100mL)で有機相を洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮し、粗品を得た。フラッシュシリカゲルカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:8〜1:1)によりWX035−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm3.41(s,3H)3.71−3.77(m,4H)4.06−4.10(m,2H)6.62(d,J=9.92Hz,1H)6.80(d,J=6.84Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX035−4の合成
予め乾燥した500mLの反応フラスコに、WX035−3(12.64g、47.86mmol、1.00eq)、WXBB−10(13.39g、52.65mmol、1.10eq)およびトルエン(120mL)を加え、反応を100℃に昇温すると、ジイソプロピルエチルアミン(12.37g、95.72mmol、16.67mL、2.00eq)を加え、100℃で10時間反応させた。遠心脱水した後、クロマトグラフィーカラムにより精製(酢酸エチル:石油エーテル=0〜1:10)を経て、WX035−4を得た。m/z=346.1、348.1[M+1]である。
ステップ4.化合物WX035−5の合成
予め乾燥した500mLの丸底フラスコに、WX035−4(14.85g、42.90mmol、1.00eq)および氷酢酸(200mL)を加え、その後、チオシアン酸カリウム(8.34g、85.79mmol、8.34mL、2.00eq)を加え、反応を110℃に昇温して3時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接減圧下で遠心脱水し、遠心脱水した後の残留物をジクロロメタン(60mL)に再溶解し、水(60mL)を加え、水相をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。有機相を合わせ、有機相を飽和食塩水(2×50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、吸引濾過し、減圧下で遠心脱水した。クロマトグラフィーカラムにより精製(酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:1)により、WX035−5を得た。m/z=387.1、389.1[M+1]である。
ステップ5.化合物WX035−6の合成
予め乾燥した250mlの三口フラスコに、氷酢酸(100mL)、水(18mL)および過酸化水素(9.39g、82.80mmol、7.95mL、純度30%、3.00eq)を加え、内部温度計を入れて反応温度を45℃に制御し、続いてWX035−5(10.69g、27.60mmol、1.00eq)を回分添加し、温度を55℃以下
に制御し、この温度で30min反応させた。反応を室温まで冷却し、飽和の亜硫酸ナトリウム溶液20mLを加え、澱粉ヨウ化カリウム試験紙で青にならないように検出し、減圧下で回転蒸発した後、100mLの水に溶解し、アンモニア水でpHを10に調製した後、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で回転蒸発し、WX035−6を得た。m/z=355.1、357.1[M+1]である。
ステップ6.化合物WX035−7の合成
250mlの水素化フラスコに、WX035−6(7.1g、19.99mmol、1.00eq)およびトリエチルアミン(4.05g、39.98mmol、5.56mL、2.00eq)を加え、その後、メタノール(100mL)およびPd(dppf)Cl(2.19g、3.00mmol、0.15eq)を加え、一酸化炭素で3回換気し、50psiに加圧した。反応容器を70℃の油浴(外温)に置き、10時間撹拌した。反応液を遠心脱水した後、クロマトグラフィーカラム(酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:1)により分離し、WX035−7を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.70−0.78(m,2H)0.81−0.89(m,2H)1.81−1.91(m,1H)3.36(s,3H)3.66−3.73(m,2H)3.88(s,3H)4.14−4.21(m,2H)6.78(d,J=11.69Hz,1H)6.90(s,1H)7.66(s,1H)7.84(d,J=7.50Hz,1H)である。
ステップ7.化合物WX035−8の合成
予め乾燥した100mLのフラスコに、WX035−7(2.5g、7.48mmol、1.00eq)、水酸化リチウム(537.25mg、22.43mmol、3.00eq)、テトラヒドロフラン(25mL)および水(25mL)を加え、該清澄溶液を25℃で1時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を直接水ポンプにより遠心脱水した後、トルエン(2×10mL)を加えて遠心脱水されない水分を除去し、WX035−8を得た。m/z=321.1[M+1]である。
ステップ8.化合物WX035−9の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、WX035−8(2.4g、7.49mmol、1.00eq)を加え、窒素ガスを3回置換した後、ジクロロメタン(40mL)を加えた後、窒素保護の下で、塩化オキサリル(1.90g、14.99mmol、1.31mL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(54.76mg、749.26μmol、57.65μL、0.10eq)をゆっくりと滴下し、滴下が終了した後、25℃で1時間反応させた。反応が終了した後、直接水ポンプにより回転蒸発し、溶液体積がおよそ3分の1に減少すると、20mLの無水ジクロロメタンを更に加え、3回連続し、得られたWX035−9のジクロロメタンにおける溶液を、直接次の反応に使用する。m/z=335.2[M+14]である。
ステップ9.化合物WX035−10の合成
WX035−9(2.54g、7.50mmol、1.00eq)が入った100mLの丸底フラスコを窒素ガスで3回換気し、その後、ジクロロメタン(40mL)およびジイソプロピルエチルアミン(1.94g、15.00mmol、2.61mL、2eq)を加え、窒素保護の下で、WXBB−8(1.60g、7.87mmol、1.05eq)を加え、該清澄溶液を25℃で4時間反応させた。反応が終了した後、pH=2の水(
3×30mL)で抽出し、その後、水相をpH=10となるように調製してから、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して遠心脱水した後、WX035−10を得た。m/z=506.4[M+1].253.8[M+2]/2である。
ステップ10.化合物WX035−11の合成
予め乾燥した長試験管に、WX035−10(1.2g、2.37mmol、1eq)、p−メトキシベンジルアミン(3.26g、23.74mmol、10eq)および炭酸カリウム(656.13mg、4.75mmol、2eq)を加え、その後、N−メチルピロリドン(10mL)を加え、反応温度を100℃に昇温し、この温度で10時間反応させた。反応が終了した後、反応を冷却してから酢酸エチル(20mL)および水(20mL)を加え、有機相と水相を分離した後、酢酸エチル(3×20mL)で水相を抽出し、有機相を合わせた後、水(5×30mL)で有機相を洗浄し、N−メチルピロリドンを除去し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、WX035−11を得た。m/z=623.3[M+1]および312.2[M+2]/2である。
ステップ11.化合物WX035−12の合成
予め乾燥した100mLのフラスコに、WX035−11(1.75g、2.81mmol、1eq)およびトリフルオロ酢酸(30.80g、270.12mmol、20mL、96.12eq)を加え、該清澄溶液を30℃で2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を直接遠心脱水してから、ジクロロメタン(20mL)に再溶解して炭酸水素ナトリウム(20mL)を加え、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(3×20mL)で水相を抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(2×25mL)で有機相を洗浄し、乾燥し、吸引濾過して濃縮した後、粗品を得た。クロマトグラフィーカラム(メタノール:ジクロロメタン=1:30〜1:10)により精製し、WX035−12を得た。m/z=503.3[M+1]および252.2[M+2]/2である。
ステップ12.化合物WX035の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、WX035−12(550.41mg、1.10mmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(9.70g、91.41mmol、10mL、83.46eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で1時間反応させた。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水した後、迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:25%〜55%、10.5min)により、WX035を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.58−0.78(m,2H)0.82−0.94(m,2H)1.56(s,3H)1.57(s,3H)1.83−1.96(m,1H)3.40(s,3H)3.76−3.84(m,2H)4.39(brd,J=3.53Hz,2H)5.46(dt,J=13.62,6.75Hz,1H)7.24(s,1H)7.42(s,1H)7.96−8.03(m,2H)8.18−8.30(m,3H)8.67(s,1H)8.86(s,1H)である。
実施例036:WX036
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX036−1の合成
予め乾燥した10mLの反応フラスコに、イソプロペニルフルオロホウ酸カリウム(235.19mg、2.16mmol、2eq)、化合物WXBB−17(0.5g、1.08mmol、1.00eq)、n‐ブチルジ(1−アダマンチル)ホスフィン(38.72mg、108.01μmol、0.10eq)、酢酸パラジウム(24.25mg、108.01μmol、0.10eq)および炭酸カリウム(447.83mg、3.24mmol、3.00eq)を加え、窒素ガスで3回換気した後、水(0.7mL)およびジオキサン(7mL)を加え、窒素保護の下で反応容器を90℃の油浴に置き、2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液に水(10mL)を添加し、ジクロロメタン(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせ、飽和食塩水(2×25mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で吸引濾過し、WX036−1を得た。MS:m/z=235.3[M+1]/2である。
ステップ2:化合物WX036−2の合成
予め乾燥した50mLのフラスコに、化合物WX036−1(257.72mg、550.02μmol、1.00eq)、メタノール(8mL)およびパラジウムカーボン(65.88mg)を加え、水素ガスで3回置換した後、25℃で1時間反応させた。反応が終了した後、珪藻土が敷かれたビフネルロートにより反応液を減圧下で吸引濾過してから、減圧下で回転蒸発し、WX036−2を得た。MS:m/z=236.4[M+1]/2である。
ステップ3:化合物WX036の合成
予め乾燥した50mLの反応フラスコに、化合物WX036−2(0.14g、297.51μmol、1.00eq)およびオルトギ酸トリメチル(5.20g、49.01mmol、5.37mL、164.73eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で2時
間反応させた。反応が終了した後、反応液にフラッシュシリカゲルカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜20%)を通させてから迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:27%〜57%、10.5min)により精製し、WX036を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.83−0.89(m,2H)0.89−0.95(m,2H)1.27(d,J=6.84Hz,6H)1.56(d,J=6.84Hz,6H)1.89−1.97(m,1H)2.99(dt,J=13.67,6.84Hz,1H)5.49(dt,J=13.45,6.73Hz,1H)6.84(s,1H)7.48(s,1H)7.84(s,1H)7.94(d,J=8.16Hz,1H)8.06−8.14(m,1H)8.22(s,1H)8.40(s,1H)8.45(d,J=7.72Hz,1H)8.60(s,1H)である。
実施例037:WX037
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX037−1の合成
WX031−2(28g、118.65mmol、1eq)を無水DMF(200mL)に溶解し、KCO(32.80g、237.29mmol、2eq)およびBnBr(24.35g、142.38mmol、16.91mL、1.2eq)を加え、混合物を20℃で16時間撹拌した。反応液を水(600mL)に注ぎ、EA(300mL*2)で抽出し、有機相を水(300mL)および飽和食塩水(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。PE/EA=5/1(120mL)で粗品を20℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを減圧下で乾燥した。WX037−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.20(d,J=7.3Hz,1H),7.50−7.38(m,5H),6.94(d,J=9.8Hz,1H),5.25(s,2H)である。
ステップ2:化合物WX037−2の合成
WX037−1(26.5g、81.26mmol、1eq)をMeOH(500mL)に溶解し、NiCl.6HO(69.53g、292.53mmol、3.6eq)を回分添加し、0℃でNaBH(15.37g、406.26mmol、5eq)を複数のバッチに分けて添加して混合し、25℃で0.5時間撹拌した。反応液に、飽和塩化アンモニウム溶液(500mL)を加え、メタノールを回転により除去し、EA(500mL)を加え、10分間撹拌し、不溶性固体を濾過し、濾液分液得到有機相、水相再用EA(250mL)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(250mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX037−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.43(brs,5H),6.87(brd,J=5.0Hz,1H),6.70(brd,J=9.5Hz,1H),5.07(brs,2H),3.75(brs,2H)である。
ステップ3:化合物WX037−3の合成
WX037−2(22g、63.81mmol、1eq)(純度:85.59%)を無水トルエン(200mL)に加え、WXBB−10(17.04g、67.00mmol、1.05eq)およびDIEA(16.49g、127.62mmol、22.23mL、2eq)を加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、水(200mL)を加え、EA(200mL*2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品にPE/EA=5/1(60mL)を加え、20℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを減圧下で遠心脱水してWX037−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.38−7.23(m,5H),6.58(d,J=9.8Hz,1H),6.48(d,J=6.8Hz,1H),5.02(brd,J=4.8Hz,1H),5.00(s,2H),4.06(d,J=5.0Hz,2H),1.98−1.88(m,1H),1.08(quin,J=3.8Hz,2H),0.96−0.87(m,2H)である。
ステップ4:化合物WX037−4の合成
WX037−3(15g、35.58mmol、1eq)(純度:89.71%)をAcOH(120mL)に加え、KSCN(6.91g、71.15mmol、6.91mL、2eq)を加え、混合物を110℃で、窒素保護の下で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(300mL)に注ぎ、15分間撹拌し、固体を析出させ、濾過し、ケーキを減圧下で遠心脱水し、WX037−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=11.56(brs,1H),7.60(d,J=7.3Hz,1H),7.30−7.21(m,5H),6.79(d,J=9.8Hz,1H),6.31(s,1H),5.02(s,2H),1.67−1.58(m,1H),0.84−0.77(m,2H),0.61−0.53(m,2H)である。
ステップ5:化合物WX037−5の合成
WX037−4をAcOH(150mL)およびHO(15mL)の混合溶液に溶解し、H(12.97g、114.42mmol、10.99mL、純度30%、3.22eq)を滴下し、系を45℃で0.5時間撹拌した。室温まで冷却し、反応液を亜硫酸ナトリウム(30g)の水溶液(300mL)にゆっくりと加え、EA(300mL*2)で抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラムにより精製(EA/PE=0〜10%〜20%)によりWX037−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.64(d,J=1.0Hz,1H),7.48(d,J=7.0Hz,1H),7.42−7.34(m,3H),7.33−7.29(m,2H),6.94−6.88(m,2H),5.11(s,2H)、1.95−1.86(m,1H),0.92−0.86(m,2H),0.83−0.77(m,2H)である。
ステップ6:化合物WX037−6の合成
WX037−5(6g、14.56mmol、1eq)(純度93.95%)を無水MeOH(100mL)に溶解し、Pd(dppf)Cl(1.07g、1.46mmol、0.1eq)、EtN(2.95g、29.11mmol、4.05mL、2eq)を加え、系をCO(50psi)条件において80℃で4時間撹拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラムにより精製(EA/PE=0〜10%〜20%〜40%)によりWX037−6を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.92(d,J=7.5Hz,1H),7.67(d,J=0.8Hz,1H),7.44−7.31(m,5H),6.93(d,J=0.8Hz,1H),6.87(d,J=11.8Hz,1H),5.19(s,2H),3.94(s,3H),1.96−1.86(m,1H),0.93−0.86(m,2H),0.84−0.78(m,2H)である。
ステップ7:化合物WX037−7の合成
WX037−6(2.7g、7.37mmol、1eq)を無水THF(20mL)に溶解し、LiOH(530mg、22.13mmol、3eq)をHO(10mL)に溶解した溶液を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。反応液を直接乾燥して粗品を得た。粗品(DCM:MeOH=10:1,44mL)を20℃で0.5時間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX037−7を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.59−0.65(m,2H)0.69−0.78(m,2H)1.73−1.83(m,1H)5.15(s,2H)6.99(d,J=11.80Hz,1H)7.08(s,1H)7.33(brdd,J=7.78,4.77Hz,1H)7.36(d,J=1.51Hz,2H)7.37(brs,2H)7.57(d,J=7.78Hz,1H)7.64(s,1H)である。
ステップ8:化合物WX037−8の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、化合物WX037−7(2.5g、7.10mmol、1.00eq)を加え、窒素ガスを3回置換した後、ジクロロメタン(35mL)を加え、その後、窒素保護の下で塩化オキサリル(1.80g、14.19mmol、1.24mL、2.00eq)およびN,N−ジメチルホルムアミド(51.86mg、709.51μmol、54.59μL、0.10eq)をゆっくりと滴下し、滴下が終了した後、25℃で1時間反応させた。反応が終了した後、直接水ポンプで回転蒸発し、溶液体積がおよそ3分の1に減少すると、15mLの無水ジクロロメタンを更に加え、3回連続した後、得られたWX037−8のジクロロメタンにおける溶液を、直接次のステップに使用する。MS:m/z=367.3[M+14]である。
ステップ9:化合物WX037−9の合成
化合物WX037−8(2.6g、7.01mmol、1.00eq)が入った100
mLの丸底フラスコを窒素ガスで3回換気し、その後、ジクロロメタン(35mL)およびジイソプロピルエチルアミン(1.81g、14.02mmol、2.44mL、2eq)を加え、窒素保護の下で化合物WXBB−8(1.50g、7.36mmol、1.05eq)を加え、該清澄溶液を25℃で3時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水し、ジクロロメタン(40mL)で生成物を再溶解し、pH=2の水(3×30mL)で抽出し、その後、水相をpH=10となるように調製してから、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して遠心脱水した後、WX037−9を得た。MS:m/z=269.8[M+1]/2である。
ステップ10:化合物WX037−10の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、化合物WX037−9(3.5g、6.51mmol、1.00eq)、およびp−メトキシベンジルアミン(8.93g、65.11mmol、8.43mL、10.00eq)を加え、その後、炭酸カリウム(1.80g、13.02mmol、2.00eq)を加え、系を100℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水してから水(30mL)を加え、2NのHClでpHを6程度に調節した後、ジクロロメタン(3×25mL)で抽出し、反応しきれないp−メトキシベンジルアミンを除去した。有機相を合わせた後、カラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:30〜1:10)により精製し、WX037−10を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.55−0.65(m,2H)0.72(brd,J=8.38Hz,2H)1.28(dt,J=6.62,1.87Hz,6H)1.67−1.81(m,1H)1.90(brs,1H)3.76−3.84(m,3H)4.32(d,J=5.51Hz,2H)4.94(s,2H)5.51(dt,J=13.40,6.64Hz,1H)6.21(s,1H)6.73(s,1H)6.85(s,1H)6.87(s,1H)7.11−7.18(m,2H)7.22−7.29(m,5H)7.38(s,1H)7.59(d,J=1.76Hz,1H)7.77−7.86(m,1H)7.91−7.99(m,1H)8.13(d,J=8.16Hz,1H)8.21(s,1H)8.49(brt,J=5.40Hz,1H)9.46(brd,J=14.77Hz,1H)である。
ステップ11:化合物WX037−11の合成
予め乾燥した100mLの丸底フラスコに、化合物WX037−10(2g、3.05mmol、1eq)およびトリフルオロ酢酸(20mL)を加え、系を25℃で1時間反応させた。反応が終了した後、反応液を遠心脱水してから、40mLの水に加え、飽和の炭酸水素ナトリウム溶液を加えてpHを8に調節し、ジクロロメタン(3×40mL)で水相を抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(2×40mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮した後、粗品を得た。自動カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1−10:1)を経過し、WX037−11を得た。MS:m/z=268.2[M+1]/2である。
ステップ12:化合物WX037−12の合成
250mLの水素化フラスコに、化合物WX037−11(1.33g、2.49mmol、1eq)、パラジウムカーボン(1.33g、2.49mmol、純度10%、1eq)およびメタノール(40mL)を加え、水素ガスで3回置換した後、25℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液に珪藻土を通させ、濾液を遠心脱水してWX037−12を得た。MS:m/z=223.3[M+1]/2である。
ステップ13:化合物WX037の合成
予め乾燥した50mLの丸底フラスコに、化合物WX037−12およびオルトギ酸トリメチル(9.68g、91.22mmol、10mL、41.80eq)を加え、窒素保護の下で、110℃で2時間反応させた。反応が終了した後、生成物の反応が終了すると、直接析出し、濾過して粗品を得て、100mgの粗品を迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:10%〜40%、10.5min)により精製し、WX037を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.59−0.72(m,2H)0.71−0.80(m,2H)1.44(d,J=6.62Hz,6H)1.78−1.88(m,1H)5.29(dt,J=13.45,6.73Hz,1H)7.23(s,1H)7.30(d,J=1.10Hz,1H)7.88(s,1H)7.89−7.92(m,1H)8.02(s,1H)8.17(brd,J=3.75Hz,1H)8.19−8.25(m,1H)8.60(s,1H)8.90(s,1H)である。
実施例038:WX038
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX038の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、化合物WX037(0.08g、176.02μmol、1eq)、2−ブロモアセトアミド(36.43mg、264.04μmol、1.5eq)および炭酸カリウム(48.66mg、352.05μmol、2eq)を加え、その後、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)を加え、系を25℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液に、ジクロロメタン(10mL)および水(10mL)を加え、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(2×10mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×30mL)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過してから水ポンプにより濃縮した。濃縮した後のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell C18
150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:15%〜45%、10.5min)により、WX038を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.64−0.73(m,2H)0.74−0.82(m,2H)1.45(d,J=6.62Hz,6H)1.80−1.90(m,1H)4.79(s,2H)5.30(dt,J=13.34,6.56Hz,1H)7.30(s,1H)7.40(s,1H)7.87−7.94(m,1H)7.99(s,1H)8.08(s,1H)8.17−8.26(m,2H)8.68(s,1H)8.
90(s,1H)である。
実施例039:WX039
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX039の合成
予め乾燥した8mLの反応フラスコに、化合物WX037(0.06g、132.02μmol、1eq)、2−クロロ−N−メチル−アセトアミド(21.30mg、198.03μmol、1.5eq)および炭酸カリウム(36.49mg、264.04μmol、2eq)を加え、その後、N,N−ジメチルホルムアミド(3mL)を加え、系を25℃で2時間反応させた。反応が終了した後、反応液に水(5mL)およびジクロロメタン(5mL)を添加し、有機相と水相を分離した後、ジクロロメタン(3×5mL)で水相を抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(2×10mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、吸引濾過して濃縮し、N,N−ジメチルホルムアミド溶液を得て、迅速調製分離(カラム:WatersXbridge150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:15%〜40%、12min)により、WX039を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.63−0.73(m,2H)0.72−0.82(m,2H)1.44(d,J=6.62Hz,6H)1.83(ddd,J=13.23,8.27,4.96Hz,1H)2.64(d,J=4.63Hz,2H)4.82(s,3H)5.22−5.24(m,1H)7.29(s,1H)7.41(d,J=1.10Hz,1H)7.89−7.94(m,1H)8.00(d,J=1.10Hz,1H)8.09(s,1H)8.17−8.27(m,2H)8.68(s,1H)8.91(s,1H)である。
実施例040:WX040
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX040の合成
予め乾燥した8mLの反応フラスコに、化合物WX037(0.1g、220.03μmol、1eq)、3−メタンスルホン酸−1−プロパノール(33.45mg、242.03μmol、1.1eq)、トリフェニルホスフィン(86.57mg、330.05μmol、1.5eq)を加え、その後、無水テトラヒドロフラン(7mL)を加え、フラスコ内に窒素ガスを3分間吹き付けた後、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(66.74mg、330.05μmol、64.17μL、1.5eq)をゆっくりと加え、系を25℃で1時間反応させた。反応が終了した後、反応液を直接遠心脱水して粗品を得た。迅速調製分離(カラム:Agela Dura Shell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:25%〜45%、10.5min)により、WX040を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.67−0.77(m,2H)0.78−0.89(m,2H)1.48(d,J=6.65Hz,6H)1.85−1.94(m,1H)2.19−2.31(m,2H)3.02(s,3H)3.18−3.28(m,2H)4.39(brt,J=6.27Hz,2H)5.33(quin,J=6.65Hz,1H)7.35(d,J=1.13Hz,1H)7.49(s,1H)7.90−7.94(m,1H)7.94−8.00(m,1H)8.11(s,1H)8.24−8.30(m,2H)8.74(s,1H)8.95(s,1H)である。
実施例041:WX041
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX041の合成
予め乾燥した40mLの反応バイアルに、化合物WX037(100mg、220.03μmol、1eq)、炭酸カリウム(60.82mg、440.06μmol、2eq)、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)および2−ブロムエタノール(54.99mg、440.06μmol、31.25μL、2eq)を順次添加した。反応溶液を1
00℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応溶液を濾過し、清澄なN,N−ジメチルホルムアミド溶液を得た。該清澄溶液(5ml/N,N−ジメチルホルムアミド)をHPLC分離{カラム:Agela Dura Shell C18 150*25mm
5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:20%〜50%、10.5min}により精製し、WX041を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.58(s,1H),8.45(d,J=7.3Hz,1H),8.42(s,1H),8.28(s,1H),8.11(t,J=7.9Hz,1H),7.97(d,J=7.7Hz,1H),7.91(s,1H),7.35(s,1H),7.06(s,1H),5.60−5.42(m,1H),4.38−4.29(m,2H),4.11−4.01(m,2H),1.98−1.89(m,1H),1.59(s,3H),1.57(s,3H),0.91(td,J=2.8,8.4Hz,2H),0.87−0.80(m,2H)である。
実施例042:WX042
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX042−2の合成
WX042−1(850.00mg、5.41mmol、1.00eq)をメタノール(10.00mL)に溶解し、抱水ヒドラジン(1.35g、27.05mmol、1.31mL、5.00eq)を加え、混合物を70℃で2時間撹拌した。反応液を直接遠心
脱水し、WX042−2を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=9.59(s,1H),7.13(d,J=1.8Hz,1H),6.18(d,J=1.8Hz,1H),4.89(brs,2H),4.39(brs,2H)である。
ステップ2.化合物WX042−3の合成
WX042−2(850.00mg、5.41mmol、1.00eq)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.29g、10.82mmol、1.43mL、2.00eq)を110℃で16時間撹拌し、反応液を減圧下で遠心脱水した。粗品を酢酸エチル(20mL)に加え、15℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを減圧下で乾燥し、WX042−3を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=10.48(s,1H),7.90−7.80(m,2H),7.45(d,J=1.3Hz,1H),6.82(d,J=1.3Hz,1H),3.35(s,12H)である。
ステップ3.化合物WX042−4の合成
WX042−3(500.00mg、1.87mmol、1.00eq)およびイソプロピルアミン(552.68mg、9.35mmol、800.99μL、5.00eq)を氷酢酸(1.00mL)およびアセトニトリル(4.00mL)に加え、混合物を85℃で16時間撹拌した。反応液減圧下で遠心脱水した。飽和炭酸ナトリウム溶液を加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。WX042−4を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=8.79(s,1H),6.99(d,J=1.5Hz,1H),6.20(d,J=1.5Hz,1H),4.67−4.55(m,1H)、1.47(s,3H),1.45(s,3H)である。
ステップ4.化合物WX042−5の合成
WXBB−14(320.81mg、672.17μmol、1.00eq、HCl)(純度:62.17%)を無水ジクロロメタン(5mL)に加え、塩化オキサリル(102.38mg、806.60μmol、70.61μL、1.20eq)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.95mg、40.33μmol、3.10μL、0.06eq)を滴下し、混合物を15℃で1時間撹拌し、反応液を粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(5mL)を追加し、更に粘稠になるまで回転させ、3回繰り返し、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、WX042−4(140.00mg、672.17μmol、1.00eq)およびジイソプロピルエチルアミン(260.61mg、2.02mmol、352.18μL、3.00eq)を順次添加し、混合物を15℃で1時間撹拌し続けた。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をメタノール/ジクロロメタン=0〜2%〜4%〜8%のカラムにより精製し、WX042−5を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.70(brd,J=16.1Hz,1H),8.25(s,1H),7.99(d,J=7.3Hz,1H),7.78(d,J=1.5Hz,1H),7.56(d,J=1.5Hz,1H),7.38(d,J=1.3Hz,1H),7.12(d,J=12.3Hz,1H),6.72(d,J=1.0Hz,1H),4.68(td,J=6.7,13.4Hz,1H),2.22(s,3H),1.53−1.52(m,3H),1.50−1.49(m,3H),0.88−0.80(m,2H),0.78−0.72(m,2H)である。
ステップ5.化合物WX042−6の合成
WX042−5(200.00mg、443.92μmol、1.00eq)、p−メトキシベンジルアミン(609.00mg、4.44mmol、574.53μL、10.00eq)および炭酸カリウム(184.00mg、1.33mmol、3.00eq)をアセトニトリル(1.00mL)に加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品に25mLの(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)を加え、15℃で0.5時間叩解し、上層の澄み液を濾過し、下層の油状物を減圧下で遠心脱水し、WX042−6を得た。
ステップ6.化合物WX042−7の合成
WX042−6(400.00mg、279.37μmol、1.00eq)(純度:39.65%)をトリフルオロ酢酸(3.00mL)に加え、混合物を15℃で16時間撹拌した。LCMSは反応が完全であることを表示した。反応液を減圧下で遠心脱水した。飽和炭酸ナトリウム溶液でpH=7〜8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水してWX042−7を得た。
ステップ7.化合物WX042の合成
WX042−7(180.00mg、273.45μmol、1.00eq)(純度:67.99%)およびオルトギ酸トリメチル(2.00mL)を110℃で16時間撹拌した。反応液減圧下で遠心脱水した。粗品を迅速調製分離HPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5um、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:16%〜26%、12min)により精製し、WX042を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=8.90(s,1H),8.57(s,1H),8.16−8.11(m,2H),8.02(s,1H),7.92(s,1H),7.85−7.80(m,2H),7.32(d,J=1.0Hz,1H),4.79−4.67(m,1H),2.37(s,3H),1.93−1.85(m,1H),1.50(s,3H),1.48(s,3H),0.88−0.82(m,2H),0.77−0.71(m,2H)である。
実施例043:WX043
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX043−2の合成
化合物WX043−1(4.50g、29.77mmol、1.00eq)をメタノール(40.00mL)に溶解し、抱水ヒドラジン(3.51g、59.54mmol、3.40mL、純度85%、2.00eq)を加え、混合物を80℃で3時間反応させた。抱水ヒドラジン(1.75g、29.77mmol、1.70mL、純度85%、1.00eq)を追加し、混合物を80℃で16時間反応させた。反応液を直接減圧下で遠心脱水し、化合物WX043−2を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm5.22(s,2H)6.66(dd,J=7.78,1.76Hz,1H)6.92(d,J=7.53Hz,1H)7.00−7.04(m,1H)7.04−7.07(m,1H)9.52(brs,1H)である。
ステップ2:化合物WX043−3の合成
化合物WX043−2(9.00g、59.54mmol、1.00eq)(粗品)をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(90.00mL)に溶解し、混合物を110℃で16時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、溶剤を遠心脱水した。酢酸エチル(100mL)を用いて20℃で0.5時間叩解し、濾過し、ケーキを減圧下で乾燥し、化合物WX043−3を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.83(s,6H)2.90−3.07(m,6H)7.02(d,J=8.7
8Hz,1H)7.26(t,J=7.65Hz,1H)7.31(d,J=1.76Hz,1H)7.32−7.36(m,1H)7.77(s,1H)7.90(s,1H)10.48(s,1H)である。
ステップ3:化合物WX043−4の合成
化合物WX043−3(3.00g、11.48mmol、1.00eq)をアセトニトリル(24.00mL)および酢酸(6.00mL)の混合液(体積比4:1、30mL)に溶解し、イソプロピルアミン(3.39g、57.40mmol、4.91mL、5.00eq)を加え、混合物を80〜90℃で16時間撹拌した。減圧溶剤を回転により除去し、飽和炭酸水素ナトリウム(50mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX043−4を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.39(s,3H)1.41(s,3H)4.41(dt,J=13.36,6.74Hz,1H)5.32−5.39(m,2H)6.62−6.66(m,1H)6.68−6.73(m,1H)6.74(t,J=1.76Hz,1H)7.17(t,J=7.78Hz,1H)8.78(s,1H)である。
ステップ4:化合物WX043−5の合成
化合物WXBB−14(800.00mg、1.68mmol、1.00eq、HCl)(純度62.17%)、化合物WX043−4(386.00mg、1.91mmol、1.14eq)をピリジン(8.00mL)に溶解し、2−(7−アゾベンゾトリアゾール)−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(637.34mg、1.68mmol、1.00eq)を加え、混合物を20℃で16時間撹拌した。溶剤を遠心脱水し、水(10mL)を加え、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。残留物をカラム((メタノール/ジクロロメタン=0〜10%)により精製し、粗品を得て、得られた粗品をジクロロメタン(5mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウムを加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX043−5を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.68−0.72(m,2H)0.78−0.83(m,2H)1.43(s,3H)1.45(s,3H)1.81−1.89(m,1H)2.25(s,3H)4.46(dt,J=13.36,6.74Hz,1H)7.19(d,J=1.00Hz,1H)7.36(d,J=7.78Hz,1H)7.48(d,J=11.04Hz,1H)7.56(t,J=7.91Hz,1H)7.64(d,J=6.52Hz,1H)7.70(d,J=1.00Hz,1H)7.87(brd,J=8.03Hz,1H)8.00(s,1H)8.87(s,1H)10.64(brs,1H)である。
ステップ5:化合物WX043−6の合成
化合物WX043−5(500.00mg、1.12mmol、1.00eq)をアセトニトリル(3.00mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.54g、11.25mmol、1.46mL、10.00eq)、炭酸カリウム(310.00mg、2.24mmol、2.00eq)を加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。反応液に水(10mL)を添加し、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜6%)により精製した。得られた製品に石油エーテル/酢酸エチル=5/1の混合溶液(5mL)を注ぎ、5分間撹拌し、静置し、上層の澄み液を注出、下層の油状物を保留し、減圧下で遠心脱水し、WX043−6を得た。MS:m/z=281.6[M+1]/2である。
ステップ6:化合物WX043−7の合成
化合物WX043−6(500.00mg、717.01μmol、1.00eq)(純度80.546%)をトリフルオロ酢酸(5.00mL)に溶解し、混合物を20℃で1時間撹拌した。LCMSは、57.974%のターゲット生成物のみが生成され、31.046%の原料が残っていることを表示した。混合物を20℃で1時間撹拌し続けた。反応液に飽和炭酸ナトリウム(20mL)をゆっくりと加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウムl(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX043−7を得た。MS:m/z=442.2[M+1]である。
ステップ7:化合物WX043の合成
化合物WX043−7(250.00mg、424.69μmol、1.00eq)(純度75.006%)をオルトギ酸トリメチル(3.00mL)に溶解し、混合物を110℃で1時間撹拌した。室温まで冷却し、反応液を直接遠心脱水した。粗品を迅速調製分離(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜25%、12min)により精製し、WX043を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.73(brd,J=5.02Hz,2H)1.43(s,3H)1.45(s,3H)1.87(s,1H)2.37(s,3H)4.52(s,1H)7.26(s,1H)7.77(s,4H)7.83(s,2H)7.98(s,1H)8.16(s,1H)8.51(s,1H)8.91(s,1H)である。
実施例044:WX044
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX044−1の合成
WXBB−7(2.46g、9.40mmol、1.00eq)およびシクロペンチルアミン(4.00g、46.98mmol、4.65mL、5.00eq)をアセトニトリル(40.00mL)および氷酢酸(10.00mL)の混合物に加え、系を80℃で20時間撹拌した。反応液を減圧下で濃縮し、水酸化ナトリウム(1M、100mL)でpHを10に調節し、酢酸エチル(100mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜10%メタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製した。製品WX044−1を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.76−1.87(m,6H)2.22−2.27(m,2H)4.56(brs,2H)5.53−5.65(m,1H)6.55−6.59(m,1H)7.53−7.60(m,2H)8.29(s,1H)である。
ステップ2.化合物WX044−2の合成
WXBB−14(1.00g、2.10mmol、1.00eq、HCl)(純度62.17%)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(10.00mg、136.82μmol、10.53μL、0.07eq)を加え、N条件で塩化オキサリル(530.00mg、4.18mmol、365.52μL、1.99eq)を加え、系を20℃で1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(10mL)を加え、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(10mL)、WX044−1(480.00mg、2.09mmol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(600.00mg、4.64mmol、810.81μL、2.21eq)を順次添加し、系
を20℃で1時間撹拌した。反応液に水(25ml)を添加し、ジクロロメタン(25ml*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をジクロロメタン(25mL)に溶解し、塩酸溶液(2M、25mL)を加え、分液し、水相を保留し、水相を水酸化ナトリウム溶液(2M)でpHを9〜10に調節し、ジクロロメタン(25mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水してWX044−2を得た。
ステップ3.化合物WX044−3の合成
WX044−2(600.00mg、1.20mmol、1.00eq)(純度94.09%)をアセトニトリル(2.00mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.65g、12.00mmol、1.55mL、10.00eq)、炭酸カリウム(350.00mg、2.53mmol、2.11eq)を加え、系を100℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜6%のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製し、prep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)板により分離精製し、製品WX044−3を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.75−0.83(m,2H)0.83−0.89(m,2H)1.68−1.75(m,2H)1.80−1.87(m,4H)2.11(s,3H)2.14−2.24(m,2H)3.49(s,1H)3.82(s,3H)4.41(d,J=5.52Hz,2H)5.39−5.49(m,1H)6.63(s,1H)6.73(d,J=1.00Hz,1H)6.91(d,J=8.53Hz,2H)7.31(d,J=8.53Hz,2H)7.38(d,J=1.00Hz,1H)7.41(s,1H)7.83−7.91(m,1H)7.91−7.96(m,1H)8.16(brt,J=5.27Hz,1H)8.22(d,J=7.53Hz,1H)8.29(s,1H)8.40(s,1H)である。
ステップ4.化合物WX044−4の合成
WX044−3(250.00mg、399.86μmol、1.00eq)(純度94.16%)をトリフルオロ酢酸(3.00mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に炭酸水素ナトリウム飽和溶液(25mL)を滴下し、ジクロロメタン(25mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水してWX044−4を得た。
ステップ5.化合物WX044の合成
WX044−4(180.00mg、384.16μmol、1.00eq)をオルトギ酸トリメチル(2.00mL)に溶解し、系を110℃で1時間撹拌した。LCMSは反応が完全であることを表示した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLCカラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:26%〜46%、8minにより分離精製し、製品WX044を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.83−0.89(m,2H)0.89−0.96(m,2H)1.77(brs,2H)1.85−1.98(m,5H)2.26(brd,J=
7.03Hz,2H)2.42(s,3H)5.52(brd,J=5.02Hz,1H)6.87(d,J=1.00Hz,1H)7.52(d,J=1.25Hz,1H)7.75(s,1H)7.96(d,J=7.53Hz,1H)8.10(t,J=7.91Hz,1H)8.24(s,1H)8.36(s,1H)8.43(d,J=7.78Hz,1H)8.61(s,1H)である。
実施例045:WX045
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX045−1の合成
WXBB−7(2.00g、7.62mmol、1.00eq)をアセトニトリル(8.00mL)および氷酢酸(2.00mL)の混合物に溶解し、3−ペンチルアミン(2.99g、34.29mmol、3.99mL、4.50eq)を加え、系を80℃で18時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、水(50mL)を加えて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)でpHを8〜9に調節し、酢酸エチル(100mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱
水し、粗品を得た。粗品に、PE/酢酸エチル=1/1の混合溶液(20mL)を加え、常温で10min撹拌し、濾過し、ケーキを乾燥し、WX045−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85(t,J=7.40Hz,6H)1.76−1.92(m,4H)4.51(brs,2H)5.24−5.38(m,1H)6.57(dd,J=7.15,1.88Hz,1H)7.52−7.62(m,2H)8.24(s,1H)である。
ステップ2.化合物WX045−2の合成
WXBB−14(1.00g、2.10mmol、1.00eq、HCl)(純度62.17%)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(10.00mg、136.82μmol、10.53μL、0.07eq)を加え、N条件で塩化オキサリル(530.00mg、4.18mmol、365.52μL、1.99eq)を加え、系を20℃で1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(10mL)を加えて粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(10mL)、WX045−1(480.00mg、2.09mmol、1.00eq)、ジイソプロピルエチルアミン(600.00mg、4.64mmol、810.81μL、2.21eq)を順次添加し、系を20℃で1時間撹拌した。反応液に水(25ml)を添加し、ジクロロメタン(25ml*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をジクロロメタン(25mL)に溶解し、塩酸溶液(2M、25mL)を加え、分液し、水相を保留し、水相を水酸化ナトリウム溶液(2M)でpHを9〜10に調節し、ジクロロメタン(25mL*2)で抽出し、有機相を順次水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX045−2を得た。
ステップ3.化合物WX045−3の合成
WX045−2(600.00mg、1.01mmol、1.00eq)(純度79.71%)をアセトニトリル(2.00mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.39g、10.10mmol、1.31mL、10.00eq)、炭酸カリウム(300.00mg、2.17mmol、2.15eq)を加え、系を100℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50ml)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をまず0〜6%メタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製し、続いてprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)板により分離精製してWX045−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.88(m,10H)1.85(s,1H)1.87−1.94(m,4H)2.11(s,3H)3.82(s,3H)4.41(d,J=5.52Hz,2H)5.01−5.08(m,1H)6.63(s,1H)6.73(d,J=1.00Hz,1H)6.88−6.94(m,3H)7.31(d,J=8.53Hz,2H)7.36−7.40(m,2H)7.85−7.91(m,1H)7.96−8.01(m,1H)8.17(s,1H)8.23(d,J=8.53Hz,1H)8.28(s,1H)である。
ステップ4.化合物WX045−4の合成
WX045−3(300.00mg、450.38μmol、1.00eq)(純度8
8.683%)をトリフルオロ酢酸(3.00mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に炭酸水素ナトリウム飽和溶液(25mL)を滴下し、ジクロロメタン(25mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品を得た。WX045−4を得た。
ステップ5.化合物WX045の合成
WX045−4(220.00mg、406.39μmol、1.00eq)(純度86.924%)をオルトギ酸トリメチル(2.00mL)に溶解し、系を110℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−AC]、B%:25%〜45%、8min)により分離精製し、製品WX045を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.87(m,8H)0.89−0.93(m,2H)1.83−1.94(m,5H)2.41(s,3H)5.19(brd,J=5.27Hz,1H)6.87(s,1H)7.51(s,1H)7.75(s,1H)7.95(brd,J=7.78Hz,1H)8.10(brt,J=7.91Hz,1H)8.23(s,1H)8.34(s,1H)8.43(brd,J=7.78Hz,1H)8.57(s,1H)である。
実施例046:WX046
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX046−3の合成
WX046−1(10.00g、41.17mmol、1.00eq)を無水テトラヒドロフラン(100.00mL)に加え、0℃で、窒素保護の下でイソプロピルマグネシウムクロライド(2M、22.64mL、1.10eq)を滴下し、0℃で0.5時間撹拌し、WX046−2(10.20g、102.92mmol、10.10mL、2.50eq)を加え、混合物を15℃で1時間撹拌した。反応液を飽和塩化アンモニウム溶液(150mL)でクエンチし、ジクロロメタン(150mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品を酢酸エチル/石油エーテル=0〜5%〜10%〜20%のカラムにより精製し、WX046−3を得た。
ステップ2.化合物WX046−4の合成
WX046−3(1.70g、7.20mmol、1.00eq)をメタノール(17.00mL)に溶解し、抱水ヒドラジン(2.12g、36.00mmol、2.06mL、5.00eq)(純度:85%)を加え、混合物を70℃で下2時間撹拌した。反応が終了した後、反応液にメタノール/酢酸エチル=1/1(10ml)を加え、15℃で10分間叩解し、濾過し、ケーキを減圧下で乾燥してWX046−4を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=8.15(s,1H)である。
ステップ3.化合物WX046−5の合成
WX046−4(550.00mg、2.48mmol、1.00eq)、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.18g、9.93mmol、1.31mL、4.01eq)、イソプロピルアミン(364.55mg、6.17mmol、528.33μL、2.49eq)、氷酢酸(148.73mg、2.48mmol、141.65μL、1.00eq)を無水トルエン(5.00mL)に置き、混合物を140℃でマイクロ波条件において1時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7〜8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX046−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.29(s,1H),7.29(s,1H),5.51(spt,J=6.7Hz,1H),1.52(s,3H),1.50(s,3H)である。
ステップ4.化合物WX046−6の合成
WX046−5(800.00mg、2.73mmol、1.00eq)(純度:93.19%)、アセチルアセトン(112.00mg、1.12mmol、114.29μL、0.41eq)、アンモニア水(682.50mg、5.45mmol、750.00μL、純度28%、2.00eq)、炭酸セシウム(1.78g、5.46mmol、2.00eq)およびビス[(Z)−1−メチル−3−オキソ−ブチル−1−アルケニルオキシ]銅(71.00mg、271.24μmol、0.10eq)をN,N−ジメチルホルムアミド(5.00mL)に加え、混合物を窒素保護の下で、90℃、マイクロ波条件で4時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水し、ジクロロメタン/メタノール=10/1(33mL)を加え、15℃で10分間撹拌し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品を自動カラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン=0〜2%〜4%)により精製し、WX046−6を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.24(s,1H),6.03(s,1H),5.61−5.48(m,1H),4.10(brs,2H),1.49(s,3H),1.47(s,3H)である。
ステップ5.化合物WX046−7の合成
WXBB−14(126.00mg、424.64μmol、1.00eq、HCl)を無水ジクロロメタン(5mL)に加え、塩化オキサリル(108.00mg、850.86μmol、74.48μL、1.99eq)および無水N,N−ジメチルホルムアミド(2.00mg、27.36μmol、2.11μL、0.06eq)を滴下し、混合物を15℃で1時間撹拌し、反応液を粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(5mL)を追加し、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返し、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、WX046−6(100.00mg、426.58μmol、1.00eq)(純度:89.27%)およびジイソプロピルエチルアミン(165.00mg、1.28mmol、222.97μL、2.99eq)を順次添加し、混合物を15℃で1時間撹拌し続けた。反応が終了した後、想反応液中水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をメタノール/ジクロロメタン=0〜2%〜4%〜8%のカラムにより精製し、WX046−7を得て、
NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.29(s,1H),8.25(s,1H),8.16(s,1H),7.89(s,1H),6.73(s,1H),6.54(s,1H),5.60−5.46(m,2H),3.02(s,7H),1.88−1.79(m,2H),1.53(s,3H),1.51(s,3H),1.51(s,3H),1.49(s,3H),0.87−0.79(m,3H),0.79−0.70(m,3H)である。
ステップ6.化合物WX046−8の合成
WX046−7(180.00mg、235.52μmol、1.00eq)(純度:58.69%)、炭酸カリウム(97.87mg、708.15μmol、3.00eq)およびp−メトキシベンジルアミン(1.06g、7.73mmol、1.00mL、32.81eq)をアセトニトリル(1.00mL)に加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品に18mLの(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)を加え、15℃で0.5時間叩解し、上層の澄み液を注出し、3回繰り返し、下層の油状物を減圧下で遠心脱水した。粗品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール/ジクロロメタン=0〜2%〜4%〜8%)により精製し、WX046−8を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.28(s,1H),8.25(s,1H),7.77(s,1H),7.33(d,J=10.8Hz,1H),7.24(brd,J=8.5Hz,2H),7.16(d,J=8.5Hz,5H),6.85(s,2H),6.81(d,J=8.5Hz,5H),6.71(s,1H),6.54(s,1H),5.59−5.51(m,1H),4.35(d,J=5.3Hz,2H),3.75−3.74(m,1H),3.75(brs,3H),3.74(s,9H),1.88−1.77(m,1H),1.51(s,3H),1.49(s,3H),0.87−0.81(m,2H),0.79−0.73(m,2H)である。
ステップ7.化合物WX046−9の合成
WX046−8(220.00mg、386.85μmol、1.00eq)をトリフルオロ酢酸(3.00mL)に加え、混合物を15℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、飽和炭酸ナトリウム溶液でpH=7〜8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をTLC(ジクロロメタン/メタノール=20/1)により精製し、生成物としてWX046−9を得た。
ステップ8.化合物WX046の合成
WX046−9(50.00mg、96.15μmol、1.00eq)(純度:86.25%)およびオルトギ酸トリメチル(2.00mL)を110℃で6時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を減圧下で遠心脱水した。粗品をHPLC(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:10%〜40%、12min)により精製し、WX046を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=9.02(s,1H),8.93(s,1H),8.36(s,1H),8.15(s,1H),8.04(s,1H),7.84(s,1H),7.79(d,J=1.3Hz,1H),7.28(d,J=1.3Hz,1H),5.41(td,J=6.8,13.2Hz,1H),2.37(s,3H),1.91−1.84(m,1H),1.54(s,3H),1.52(s,3H),0.86−0.78(m,2H),0.75−0.70(m,2H)である。
実施例047:WX047
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX047−1の合成
WXBB−6(1.00g、6.57mmol、1.00eq)をトルエン(10.00mL)に溶解し、マイクロ波管にジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.96g、16.43mmol、2.18mL、2.50eq)を入れ、系を20℃で5min撹拌し、t‐ブチルアミン(2.40g、32.86mmol、3.43mL、5.00eq)、氷酢酸(500.00mg、8.33mmol、476.19μL、1.27eq)を加え、系をマイクロ波で140℃に加熱し、30min撹拌した。反応が終了した後、反応液を酢酸エチル(50mL)に注ぎ、5min撹拌し、濾過し、ケーキを集め、ケーキを乾燥して粗品を得た。粗品にジクロロメタン(20mL)を加え、5min撹拌し、静置して濾過し、ケーキを乾燥してWX047−1を得て、H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.52(s,9H)6.16(s,2H)6.54(d,J=8.53Hz,1H)6.73(d,J=7.03Hz,1H)7.49(t,J=7.78Hz,1H)8.62(s,1H)である。
ステップ2.化合物WX047−2の合成
WXBB−14(1.00g、3.37mmol、1.00eq、HCl)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水DMF(10.00mg、13
6.82μmol、10.53μL、0.04eq)を加え、N条件で塩化オキサリル(900.00mg、7.09mmol、620.69μL、2.10eq)を加え、系を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(10mL)を加え、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返し、無水ジクロロメタン(10mL)、WX047−1(700.00mg、3.22mmol、0.96eq)、ジイソプロピルエチルアミン(1.00g、7.75mmol、1.35mL、2.30eq)を順次添加し、系を20℃で1時間撹拌した。反応が終了した後、反応液に水(50mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜8%のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製し、WX047−2を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.85(m,2H)0.88−0.92(m,2H)1.68(s,9H)1.88−1.92(m,1H)2.29(s,3H)6.80(s,1H)7.19(d,J=12.55Hz,1H)7.45(s,1H)7.68(d,J=7.53Hz,1H)7.92(t,J=8.03Hz,1H)8.07(d,J=7.28Hz,1H)8.37(s,1H)8.46(d,J=8.28Hz,1H)9.11(brd,J=15.06Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX047−3の合成
WX047−2(500.00mg、903.41μmol、1.00eq)(純度83.027%)をアセトニトリル(1.00mL)に溶解し、炭酸カリウム(250.00mg、1.81mmol、2.00eq)、p−メトキシベンジルアミン(2.48g、18.07mmol、2.34mL、20.00eq)を加え、系を100℃で16時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)により分離精製し、製品WX047−3を得た。
ステップ4.化合物WX047−4の合成
WX047−3(140.00mg、223.54μmol、1.00eq)(純度92.081%)をトリフルオロ酢酸(2.00mL)に溶解し、系を20℃で0.5時間撹拌した。反応が終了した後、撹拌しながら反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX047−4を得た。
ステップ5.化合物WX047の合成
WX047−4(80mg、145.78μmol、1.00eq)(純度83.193%)を無水エタノール(2mL)に溶解し、オルトギ酸トリメチル(0.1g、942.33μmol、103.31μL、6.46eq)、氷酢酸(9mg、149.87μmol、8.57μL、1.03eq)を加え、系を80℃で1.5時間撹拌した。反応が終了した後、反応液を室温まで冷却し、撹拌しながら飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)を加え、ジクロロメタン(15mL*2)で抽出し、有機相を水(20mL)および飽和食塩水(20mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−HPLC(カラム:Waters
Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水r(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:27%〜47%、8min)により分離精製し、WX047を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.86(b
rd,J=3.51Hz,2H)0.92(brd,J=8.03Hz,2H)1.67(s,9H)1.93(brs,1H)2.40(s,3H)6.87(s,1H)7.51(s,1H)7.74(s,1H)7.99(brd,J=7.53Hz,1H)8.03−8.15(m,2H)8.23(s,1H)8.41(s,1H)8.60(s,1H)である。
実施例048:WX048
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX048−1の合成
WXBB−7(4g、39.55mmol、5.19eq)をアセトニトリル(20mL)および氷酢酸(5mL)の混合物に加え、系を80℃で18時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、撹拌しながら飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)をゆっくりと加え、酢酸エチル(100mL*3)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に酢酸エチル(10ml)を加え、5min撹拌し、静置濾過し、ケーキを集め、ケーキを乾燥し、製品を得た。製品WX048−1を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.91−2.04(m,4H)3.50(brt,J=11.17Hz,2H)3.94(brd,J=10.54Hz,2H)5.25−5.51(m,1H)6.19(brs,2H)6.52(d,J=8.28Hz,1H)7.21(d,J=7.28Hz,1H)7.52(t,J=7.91Hz,1H)8.81(s,1H)である。
ステップ2.化合物WX048−2の合成
WXBB−14(0.9g、3.03mmol、0.93eq、HCl)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水DMF(10mg、136.81μmol、10.53μL、4.19e−2eq)を加え、N2条件で塩化オキサリル(
0.8g、6.30mmol、551.72μL、1.93eq)を加え、系を20℃で溶液が清澄となるように1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(10mL)を加え、減圧下で粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(10mL)、WX048−1(0.8g、3.26mmol、1eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.9g、6.96mmol、1.21mL、2.14eq)を順次添加し、系を20℃で1時間撹拌した。反応液に水(50mL)を添加し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品にアセトニトリル(2mL)を加え、全て溶解させ、氷水に置いて冷却し、固体を析出させ、濾過し、ケーキを集め、ケーキを乾燥してWX048−2を得た。
ステップ3.化合物WX048−3の合成
WX048−2(0.8g、1.32mmol、1eq)(純度80.152%)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.36g、2.60mmol、1.98eq)、p−メトキシベンジルアミン(3.61g、26.30mmol、3.40mL、20eq)を加え、系を100℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に石油エーテル/酢酸エチル=5/1の混合溶液(100mL)を注ぎ、5min撹拌し、静置し、上層の澄み液を注出し、下層の油状物を保留し、3回繰り返し、下層の油状物を0〜6%のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製し、WX048−3を得た。
ステップ4.化合物WX048−4の合成
WX048−3(0.8g、1.32mmol、1eq)をトリフルオロ酢酸(10mL)に溶解し、系を20℃で1h撹拌した。撹拌しながら反応液に水(15mL)を滴下し、固体を析出させ、静置し、濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)でpHを8〜9に調節し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水してWX048−4を得た。
ステップ5.化合物WX048の合成
WX048−4(0.4g、626.07μmol、1eq)(純度75.841%)をオルトギ酸トリメチル(5mL)に溶解し、系を110℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得て、粗品をprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:17%〜47%、10min)により分離精製し、WX048を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.84−0.90(m,2H)0.90−0.96(m,2H)1.90−1.98(m,1H)1.99−2.11(m,2H)2.14−2.23(m,2H)2.43(s,3H)3.45(t,J=11.04Hz,2H)4.11(brdd,J=11.67,4.39Hz,2H)5.33−5.45(m,1H)6.88(d,J=1.00Hz,1H)7.53(d,J=1.25Hz,1H)7.77(s,1H)7.92(d,J=7.53Hz,1H)8.13(t,J=8.03Hz,1H)8.24(s,1H)8.42(s,1H)8.50(d,J=7.28Hz,1H)8.53(s,1H)である。
実施例049:WX049
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX049−2の合成
WX049−1(4g、17.00mmol、1eq)を酢酸エチル(30mL)に溶解し、塩酸/酢酸エチル(4M、21.25mL、5eq)を加え、系を20℃で1時間撹拌した。反応液を静置し、濾過し、ケーキを乾燥し、WX049−2を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.50−1.68(m,2H)1.83−2.12(m,6H)3.18(brd,J=4.77Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX049−3の合成
WXBB−6(0.6g、3.94mmol、1.35eq)を無水トルエン(10mL)に溶解し、ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1g、8.39mmol、1.11mL、2.88eq)を加え、系を20℃で5min撹拌し、氷酢酸(0.2g、3.33mmol、190.48μL、1.14eq)、WX049−2(2g、11.
65mmol、4eq、塩酸)を加え、系をマイクロ波で140℃に加熱して0.5時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に酢酸エチル(10mL)を加えて全ての粗品を溶解し、撹拌しながら沈殿が生成するまで石油エーテルを滴下し、5min撹拌し、静置し、濾過し、ケーキを乾燥し、WX049−3を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.92−1.98(m,2H)2.08−2.17(m,6H)5.50(brt,J=12.17Hz,1H)6.24(s,2H)6.50−6.53(m,1H)7.27(d,J=6.78Hz,1H)7.51−7.55(m,1H)8.82(s,1H)である。
ステップ3.化合物WX049−4の合成
WXBB−14(0.5g、1.69mmol、1eq、塩酸)を無水ジクロロメタン(5mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(12.50mg、171.01μmol、13.16μL、1.01e−1eq)を加え、窒素条件で塩化オキサリル(425.00mg、3.35mmol、293.10μL、1.99eq)を加え、系を15℃で溶液が清澄となるように1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返し、無水ジクロロメタン(5mL)、WX049−3(0.4g、1.43mmol、0.85eq)、ジイソプロピルエチルアミン(500.00mg、3.87mmol、673.85μL、2.30eq)を順次添加し、系を15℃で1時間撹拌した。反応液に水(50mL)を添加し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過して濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜6%のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製し、製品WX049−4を得た。
ステップ4.化合物WX049−5の合成
WX049−4(0.4g、693.53μmol、1eq)(純度90.426%)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.90g、13.87mmol、1.80mL、20eq)、炭酸カリウム(0.2g、1.45mmol、2.09eq)を加え、系を100℃で20時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に石油エーテル/酢酸エチル=5/1混合溶液(15mL)を加え、1min撹拌し、静置し、下層の油状物を保留し、3回繰り返し、下層の油状物をprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)板により分離精製し、WX049−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.71−0.80(m,2H)0.81−0.89(m,2H)1.81−1.93(m,3H)2.10(s,3H)2.14−2.29(m,6H)3.82(s,3H)4.41(d,J=5.52Hz,2H)5.17(brt,J=11.04Hz,1H)6.64(s,1H)6.69−6.74(m,1H)6.91(d,J=8.53Hz,2H)7.31(d,J=8.53Hz,2H)7.35−7.37(m,1H)7.42(s,1H)7.84−7.91(m,1H)8.03(d,J=7.03Hz,1H)8.12(d,J=8.28Hz,1H)8.19(brt,J=5.27Hz,1H)8.31(s,1H)8.64(brs,1H)である。
ステップ5.化合物WX049−6の合成
WX049−5(0.25g、318.50μmol、1eq)(純度81.371%)をトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に水(3mL)を滴下し、沈殿を生成させ、静置し、濾過し、濾液を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液(150mL)でpHを8〜9に調節し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、WX049−6を得た。
ステップ6.化合物WX049の合成
WX049−6(0.160g、308.55μmol、1eq)をオルトギ酸トリメチル(2mL)に溶解し、系を110℃で0.5時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に全てが溶解するまで酢酸エチル(3mL)を加え、撹拌しながら沈殿が生成するまで石油エーテルを滴下し、5min撹拌し続き、静置し、濾過し、ケーキを集め、ケーキを乾燥してWX049を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85−0.90(m,2H)0.90−0.95(m,2H)1.80−1.99(m,3H)2.01−2.13(m,2H)2.29(brs,4H)2.42−2.47(m,3H)5.21−5.31(m,1H)6.88(d,J=1.00Hz,1H)7.54(s,1H)7.78(s,1H)7.90(d,J=8.03Hz,1H)8.14(t,J=7.91Hz,1H)8.23(s,1H)8.41(s,1H)8.45−8.52(m,2H)である。
実施例050:WX050
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX050−2の合成
化合物WX050−1(50.00g、245.05mmol、1.00eq)をN−メチル−2−ピロリドン(400.00mL)に溶解し、シアン化第一銅(43.89g、490.10mmol、107.05mL、2.00eq)を加え、反応系を180℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(400mL)およびアンモニア水(400mL、純度30%)を加えて20℃で1時間撹拌した。固形不純物を濾過し、濾液を酢酸エチル(500mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した(水浴温度40℃)。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜30%)により精製し、化合物WX050−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.21(s,3H)3.67(brs,2H)6.77−6.83(m,1H)6.91(d,J=9.29Hz,1H)である。
ステップ2:化合物WX050−3の合成
化合物WX050−2(4g、23.26mmol、1eq)(純度87.329%)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(40mL)に溶解し、炭酸カリウム(3.86g、27.92mmol、1.2eq)およびヨウ素化カリウム(4.25g、25.59mmol、1.1eq)を加え、窒素ガスで3回置換し、2−ブロモ−1−フェニル−エタノン(9.26g、46.53mmol、2eq)を加え、混合物を窒素雰囲気において60℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜25%)により精製し、化合物WX050−3を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.27(s,3H)4.80(d,J=5.27Hz,2H)5.39−5.46(m,1H)7.00(d,J=5.52Hz,1H)7.26(d,J=9.79Hz,1H)7.56−7.64(m,2H)7.68−7.74(m,1H)8.11(d,J=7.03Hz,2H)である。
ステップ3:化合物WX050−4の合成
化合物WX050−3(3g、9.94mmol、1.00eq)(純度88.905%)を醋酸(25mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、チオシアン酸カリウム(1.93g、19.88mmol、1.93mL、2.00eq)を加え、混合物を窒素雰囲気において110℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)を加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜30%)により精製し、化合物WX050−4を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.25(s,3H)7.30−7.36(m,1H)7.44(t,J=7.65Hz,2H)7.68−7.72(m,2H)7.73−7.77(m,2H)8.11(d,J=6.02Hz,1H)13.09(brs,1H)である。
ステップ4:化合物WX050−5の合成
過酸化水素(2.05g、18.11mmol、1.74mL、純度30%、3.00eq)を醋酸(15mL)および水(3mL)に溶解し、反応系を窒素雰囲気で、45℃で1時間撹拌した。その後、化合物WX050−4(2.1g、6.04mmol、1.00eq)(純度88.932%)をゆっくりと加え、反応系を窒素雰囲気で、55℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、澱粉ヨウ化カリウム試験紙が青にならないまで飽和亜硫酸ナトリウムを加え、一部の溶剤を回転により除去し、澱粉ヨウ化カリウム試験紙で過酸化水素の残留がないことを検出し、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、化合物WX050−5を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.33(s,3H)7.23−7.29(m,1H)7.40(brt,J=7.65Hz,2H)7.73(brd,J=10.04Hz,1H)7.84(brd,J=7.53Hz,2H)7.97(d,J=6.53Hz,2H)8.14(d,J=6.02Hz,1H)である。
ステップ5:化合物WX050−6の合成
化合物WX050−5(1.6g、5.28mmol、1.00eq)(純度91.4
82%)を濃塩酸(16.32g、170.09mmol、16mL、純度38%、32.22eq)に溶解し、混合物を100℃で5時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した。(ジクロロメタン/メタノール=10/1、22mL)を用いて20℃で0.5時間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX050−6を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm2.36(s,3H)7.47−7.52(m,1H)7.53−7.63(m,3H)7.98(brd,J=7.53Hz,2H)8.16(brd,J=6.78Hz,1H)8.54(s,1H)9.58(s,1H)である。
ステップ6:化合物WX050−7の合成
化合物WX050−6(1.6g、4.32mmol、1eq、HCl)(純度89.813%)を無水ジクロロメタン(15mL)に溶解し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(32mg、437.79μmol、33.68μL、0.1eq)および塩化オキサリル(932mg、7.34mmol、642.76μL、1.7eq)を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物が粘稠となるまで溶剤を減圧下で回転により除去し、その後、3mLの無水ジクロロメタンを加え、3回繰り返した。化合物WXBB−8(1.05g、5.16mmol、1.2eq)およびジイソプロピルエチルアミン(558mg、4.32mmol、752.02μL、1eq)を加え、混合物を20℃で15時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜10%)により精製した。化合物WX050−7を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.43(brd,J=6.53Hz,6H)2.32(s,3H)5.61−5.68(m,1H)7.20−7.29(m,1H)7.39(brt,J=7.28Hz,2H)7.55(brd,J=11.29Hz,1H)7.78(brd,J=6.53Hz,1H)7.86(brd,J=7.28Hz,2H)7.89(brd,J=7.78Hz,1H)7.95−8.00(m,2H)8.04(brt,J=8.16Hz,1H)8.21(brd,J=8.03Hz,1H)8.87(s,1H)である。
ステップ7:化合物WX050−8の合成
化合物WX050−7(1.2g、1.76mmol、1eq)(純度70.627%)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(2.41g、17.60mmol、2.28mL、10eq)および炭酸カリウム(487mg、3.52mmol、2eq)を加え、混合物を100℃で16時間撹拌し、混合物を100℃で8時間撹拌し続けた。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜6%)により精製した。化合物WX050−8を得た。MS:m/z=300.2[M+1]/2である。
ステップ8:化合物WX050−9の合成
化合物WX050−8(1.8g、3.01mmol、1eq)(粗品)をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解し、混合物を20℃で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム(40mL)をゆっくりと加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。(石油エーテル/
酢酸エチル=5/1、12mL)を用いて20℃で20分間叩解し、溶剤をゆっくりと注出し、油状物を減圧下で遠心脱水した。化合物WX050−9を得た。MS:m/z=240.1[M+1]/2である。
ステップ9:化合物WX050の合成
化合物WX050−9(250.00mg、424.69μmol、1.00eq)(純度75.006%)をオルトギ酸トリメチル(3.00mL)に溶解し、混合物を110℃で1時間撹拌した。室温まで冷却し、反応液を直接遠心脱水した。粗品を迅速調製分離(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜25%、12min)により精製した。化合物WX050を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.73(brd,J=5.02Hz,2H)1.43(s,3H)1.45(s,3H)1.87(s,1H)2.37(s,3H)4.52(s,1H)7.26(s,1H)7.77(s,4H)7.83(s,2H)7.98(s,1H)8.16(s,1H)8.51(s,1H)8.91(s,1H)である。
実施例051:WX051
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX051−2の合成
化合物WXBB−7(0.5g、1.91mmol、1eq)をアセトニトリル(8mL)および醋酸(2mL)の混合溶液に溶解し、化合物WX051−1(0.95g、9.58mmol、1.10mL、5.03eq)を加え、系を80℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、撹拌しながらpHが8〜9になるまで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)を加え、酢酸エチル(50mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、化合物WX051−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.41(brs,2H)1.61(brd,J=3.26Hz,2H)1.78(brd,J=9.29Hz,2H)2.21(brs,2H)4.49(brs,2H)5.14(tt,J=11.86,3.70Hz,1H)6.57(dd,J=7.53,1.51Hz,1H)7.55−7.62(m,2H)8.31(s,1H)である。
ステップ2:化合物WX051−3の合成
化合物WXBB−14(0.5g、1.69mmol、1eq、HCl)を無水ジクロロメタン(10mL)に溶解して懸濁液を形成し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.01g、136.82μmol、10.53μL、8.10e−2eq)を加え、窒素条件で塩化オキサリル(0.43g、3.39mmol、296.55μL、2.00eq)を加え、系を15℃で溶液が清澄となるまで1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(5mL)を加え、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返し、無水ジクロロメタン(10mL)、化合物WX051−2(0.52g、2.14mmol、1.26eq)(粗品)、ジイソプロピルエチルアミン(0.5g、3.87mmol、673.85μL、2.29eq)を順次添加し、系を15℃で1時間撹拌した。反応液に水(50mL)を添加し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽
出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜6%のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製した。化合物WX051−3を得た。MS:m/z=243.6[M+1]/2である。
ステップ3:化合物WX051−4の合成
化合物WX051−3(0.45g、726.66μmol、1eq)(純度78.408%)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.99g、14.53mmol、1.88mL、20eq)、炭酸カリウム(214.83mg、1.55mmol、2.14eq)を加え、系を100℃で20時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に石油エーテル/酢酸エチル=5/1の混合溶液(15mL)を加え、1分間撹拌し、静置し、下層の油状物を保留し、3回繰り返し、下層の油状物をprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)板により分離精製した。化合物WX051−4を得た。MS:m/z=603.1[M+1]である。
ステップ4:化合物.WX051−5の合成
化合物WX051−4(0.15g、223.87μmol、1eq)(純度89.955%)をトリフルオロ酢酸(3mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に水(3mL)を滴下し、沈殿を生成し、静置し、濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)でpHを8〜9に調節し、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を水(50mL)および飽和食塩水(50mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、化合物WX051−5を得た。MS:m/z=242.1[M+1]/2である。
ステップ5:化合物WX051の合成
化合物WX051−5(0.1g、207.22μmol、1eq)をオルトギ酸トリメチル(2mL)に溶解し、系を110℃で0.5時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。HPLC(ES5345−244−P1B)は製品の含有量が82.17%であることを表示した。粗品をprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:35%〜55%、10min)により分離精製し、化合物WX051を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.85−0.89(m,2H)0.92(dt,J=8.41,2.57Hz,2H)1.24−1.44(m,4H)1.61−1.70(m,2H)1.88−1.97(m,3H)2.26(brd,J=10.79Hz,2H)2.42(s,3H)5.02−5.13(m,1H)6.88(d,J=1.00Hz,1H)7.52(d,J=1.25Hz,1H)7.77(s,1H)7.96(d,J=7.53Hz,1H)8.10(t,J=7.91Hz,1H)8.24(s,1H)8.40(s,1H)8.47(d,J=7.03Hz,1H)8.61(s,1H)である。
実施例052:WX052
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX052−3の合成
WX052−1(4g、16.89mmol、1eq)、WX052−2(2.50g、16.89mmol、1eq)、炭酸カリウム(7.00g、50.65mmol、3eq)およびPd(dppf)Cl(371mg、507.03μmol、0.03eq)をジオキサン(40mL)および水(8mL)に加え、混合物を90℃、窒素保護の下で16時間撹拌した。反応液を水(50mL)に注ぎ、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜2%〜4%〜8%)により精製し、WX052−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.58(d,J=2.0Hz,1H),7.72(dd,J=2.3,8.5Hz,1H),7.35−7.32(m,1H),5.82(s,1H),5.31−5.26(m,1H),2.15(d,J=1.3Hz,3H)である。
ステップ2.化合物WX052−4の合成
WX052−3(0.5g、2.52mmol、1eq)、ビス(ピナコラト)ジボラン(769mg、3.03mmol、1.2eq)、酢酸カリウム(743mg、7.57mmol、3eq)およびPd(dppf)Cl(92mg、125.73μmol、4.98e−2eq)を無水ジオキサン(10mL)に加え、混合物を80℃、窒素保護の下で16時間撹拌した。反応液を直接遠心脱水した。ジクロロメタン(30mL)を加え、15℃で10分間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。WX052−4(1g、粗品)を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.88(s,1H),7.98(brd,J=7.8Hz,1H),7.41(brd,J=8.0Hz,1H),5.87(s,1H),5.29(s,1H),2.18(s,3H),1.31(s,12H)である。
ステップ3.化合物WX052−5の合成
湿ったパラジウムカーボン(0.2g)を窒素保護の下でメタノール(15mL)に加え、WX052−4(1g、4.08mmol、1eq)(粗品)を加え、水素ガスを3回置換し、混合物を水素ガス(15PSI)条件で、15℃で16時間撹拌した。反応液を濾過し(珪藻土を加え)、濾液を減圧下で遠心脱水した。WX052−5を得て、
NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.89(s,1H),8.00(brd,J=7.8Hz,1H),7.19(brd,J=7.8Hz,1H),3.09(td,J=6.8,13.7Hz,1H)、1.36(s,12H),1.32(brd,J=7.0Hz,6H)である。
ステップ4:化合物WX052−7の合成
WX052−6(10.00g、64.88mmol、1.00eq)を濃硫酸(50.00mL)(純度98%)に溶解し、ブロモスクシンイミド(11.55g、64.88mmol、1.00eq)を加え、系をN条件において50℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液を氷水(500mL)に滴下し、静置し、濾過し、ケーキを乾燥し、製品WX052−7を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.46(s,3H)7.09(d,J=11.29Hz,1H)8.19(d,J=7.03Hz,1H)である。
ステップ5:化合物WX052−8の合成
WX052−7(2.00g、8.58mmol、1.00eq)を無水ジクロロメタン20mL)に溶解して懸濁液を形成し、N,N−ジメチルホルムアミド(40.00mg、547.27μmol、42.11μL、0.06eq)を加え、N条件で塩化オキサリル(2.07g、16.30mmol、1.43mL、1.90eq)を加え、系を15℃で1時間撹拌し、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(20mL)を加え、粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(20mL)、WXBB−8(1.66g、8.15mmol、0.95eq)、ジイソプロピルエチルアミン(2.22g、17.16mmol、3.00mL、2.00eq)を順次添加し、系を15℃で0.5h撹拌した。反応液を濾過し、n‐へキサン(10mL)でケーキを洗浄し、ケーキを集め、濾液を減圧下で遠心脱水し、茶色油状液体を得て、アセトニトリル(2mL)を加えて溶解させ、0℃に冷却し、10min静置し、濾過し、n‐へキサン(10mL)でケーキを洗浄し、ケーキを集め、濾過されたケーキを2回合わせ、ケーキを乾燥し、製品WX052−8を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.43(d,J=6.78Hz,6H)2.42(s
,3H)5.64(dt,J=13.30,6.65Hz,1H)7.47(d,J=10.79Hz,1H)7.90(t,J=7.53Hz,2H)8.03(t,J=7.91Hz,1H)8.18(d,J=8.03Hz,1H)8.87(s,1H)10.90(brs,1H)である。
ステップ6:化合物WX052−9の合成
WX052−8(1.30g、3.11mmol、1.00eq)、p−メトキシベンジルアミン(4.26g、31.08mmol、4.02mL、10.00eq)および炭酸カリウム(1.28g、9.29mmol、2.99eq)をアセトニトリル(3.00mL)に加え、混合物を100℃で32時間撹拌した。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。25mL(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)を加え、15℃で0.5時間叩解し、上層の澄み液を濾過し、下層の固体に25mL(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)を加え、15℃で0.5時間叩解し、固体を析出させ、濾過し、ケーキを減圧下で遠心脱水した。WX052−9を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ=8.87(s,1H),8.00−7.98(m,1H),8.01−7.96(m,1H),7.92(s,1H),7.84(dd,J=2.5,6.0Hz,1H),7.75(brt,J=5.3Hz,1H),7.31(d,J=8.5Hz,2H),6.92(d,J=8.5Hz,2H),6.79(s,1H),5.73−5.62(m,1H),4.34(brd,J=5.3Hz,2H),3.76−3.73(m,3H),2.29(s,3H),1.43(d,J=6.8Hz,6H)である。
ステップ7:化合物WX052−10の合成
WX052−9(1.60g、2.73mmol、1.00eq)(純度91.48)をトリフルオロ酢酸(15.00mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)を滴下し、DCM(50mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX052−10を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.56(d,J=6.78Hz,6H)2.35(s,3H)5.39−5.71(m,3H)6.66(s,1H)7.66(s,1H)7.85−7.93(m,1H)8.00(d,J=7.53Hz,1H)8.28(brd,J=7.78Hz,2H)8.37(s,1H)である。
ステップ8:化合物WX052−11の合成
WX052−10(1.25g、2.45mmol、1.00eq)(純度81.465%)をHCOOH(10.00mL)に溶解し、系を100℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、黄色油状物を得て、水(20mL)を加えて希釈し、撹拌しながら飽和NaCO溶液(50mL)を滴下し、DCM(50mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX052−11を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.47(d,J=6.78Hz,6H)2.54(s,3H)5.32(dt,J=13.36,6.74Hz,1H)7.80(s,1H)7.93−7.97(m,1H)8.24−8.29(m,2H)8.35(s,1H)8.71(s,1H)8.94(s,1H)である。
ステップ9.化合物WX052の合成
WX052−11(0.1g、214.03μmol、1eq)(純度:91.024%)、WX052−5(80mg、323.70μmol、1.51eq)、炭酸カリウム(89mg、643.97μmol、3.01eq)およびPd(dppf)Cl(8mg、10.93μmol、5.11e−2eq)をジオキサン(5mL)および水(1mL)に加え、混合物を80℃で、窒素保護の下で16時間撹拌した。反応液を遠心脱水し、ジクロロメタン(200mL)を加え、15℃で10分間撹拌し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をTLC(ジクロロメタン/メタノール=20/1)により精製し、WX052を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.51(s,1H),8.50(s,1H),8.36(dd,J=0.8,7.8Hz,1H),8.33(s,1H),8.18(s,1H),8.02(t,J=8.0Hz,1H),7.89(dd,J=0.8,8.0Hz,1H),7.64(s,1H),7.58(dd,J=2.3,8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.0Hz,1H),5.44(quin,J=6.7Hz,1H),3.09(spt,J=6.9Hz,1H),2.41(s,3H),1.50(s,3H),1.49(s,3H),1.32(s,3H),1.30(s,3H)である。
実施例053:WX053
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX053−1の合成
化合物WX053−1a(50g、127.48mmol、1.00eq)をアセトニトリル(300mL)に溶解し、2−ブタノン(9.19g、127.48mmol、11.35mL、1.00eq)を加え、混合物を75℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、溶剤を回転により除去し、水(100mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。製品をn‐へキサン(50mL*2)で洗浄し、乾燥した。化合物WX053−1を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.90(t,J=7.28Hz,1H)1.28(d,J=7.03Hz,2H)2.11(s,2H)2.40−2.45(m,3H)4.82(s,1H)4.99(q,J=6.86Hz,1H)7.46−7.53(m,2H)7.80−7.87(m,2H)である。
ステップ2:化合物WX053−2の合成
化合物WXBB−14−4(15g、87.24mmol、1.00eq)(純度87.329%)、化合物WX053−1(25.37g、104.69mmol、1.2eq)(粗品)を無水トルエン(150mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(22.56g、174.57mmol、30.49mL、2.00eq)を加え、混合物を90〜100℃で16時間撹拌し、反応液を室温まで冷却し、溶剤を回転により除去し、水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜20%)により精製した。化合物WX053−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.18−1.25(m,2H)1.49(d,J=7.03Hz,3H)2.26−2.29(m,6H)2.30(s,3H)2.60(q,J=7.36Hz,1H)2.59−2.60(m,1H)2.59−2.60(m,1H)4.01(s,2H)4.62(brs,2H)6.50−6.55(m,2H)6.96(d,J=9.29Hz,2H)である。
ステップ3:化合物WX053−3の合成
化合物WX053−2(2.34g、10.62mmol、1eq)を醋酸(20mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、チオシアン酸カリウム(2.07g、21.25mmol、2.07mL、2eq)を加え、混合物を110℃で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、回転により一部の溶剤を除去し、飽和炭酸水素ナトリウム(30mL)を加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜30%)により精製した。化合物WX053−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.24−1.29(m,3H)2.13(s,3H)2.55(q,J=7.53Hz,2H)6.36−6.42(m,1H)7.46(d,J=6.02Hz,1H)7.55−7.60(m,1H)である。
ステップ4:化合物WX053−4の合成
過酸化水素(2.73g、24.11mmol、2.32mL、純度30%、3eq)を醋酸(15mL)および水(3mL)に溶解し、反応系を窒素雰囲気において45℃で1時間撹拌した。その後、化合物WX053−3(2.1g、8.04mmol、1eq)をゆっくりと加え、反応系を窒素雰囲気において55℃で1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、澱粉ヨウ化カリウム試験紙が青にならないまで飽和亜硫酸水素ナトリウムを加え、回転により一部の溶剤を除去し過酸化水素の残留がないまで澱粉ヨウ化カリウム試験紙で検出し、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜5%)により精製した。化合物WX053−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.22(t,J=7.53Hz,3H)2.20(s,3H)2.56−2.67(m,2H)6.66(d,J=0.75Hz,1H)7.14(d,J=9.03Hz,1H)7.39(d,J=1.25Hz,1H)7.44(d,J=6.02Hz,1H)である。
ステップ5:化合物WX053−5の合成
化合物WX053−4(0.8g、2.76mmol、1eq)(純度78.964%
)を濃塩酸(8.16g、85.04mmol、8mL、純度38%、30.86eq)に溶解し、混合物を100℃で5時間撹拌した。反応液を直接乾燥する。(ジクロロメタン/メタノール=10/1、22mL)を用いて20℃で0.5時間叩解し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX053−5を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.27(t,J=7.53Hz,3H)2.26(s,3H)2.66−2.78(m,2H)7.53−7.60(m,1H)7.80(s,1H)8.03(d,J=6.78Hz,1H)9.36(d,J=1.51Hz,1H)である。
ステップ6:化合物WX053−6の合成
化合物WX053−5(750mg、1.73mmol、1eq、HCl)(純度65.548%)を無水ジクロロメタン(5mL)に溶解し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(13mg、177.85μmol、13.68μL、0.1eq)および塩化オキサリル(373mg、2.94mmol、257.24μL、1.7eq)を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。混合物が粘稠となるまで溶剤を減圧下で回転により除去し、その後、5mLの無水ジクロロメタンを加え、3回繰り返した。化合物WXBB−8(421mg、2.07mmol、1.2eq)およびジイソプロピルエチルアミン(223mg、1.73mmol、300.54μL、9.99e−1eq)を加え、混合物を20℃で2時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜10%)により精製した。化合物WX053−6を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm1.18−1.22(m,3H)1.44(d,J=6.78Hz,6H)2.26(s,3H)2.90(s,2H)5.64(dt,J=13.30,6.65Hz,1H)7.15(s,1H)7.51(t,J=10.16Hz,1H)7.66(d,J=6.78Hz,1H)7.76(d,J=1.25Hz,1H)7.89(d,J=7.03Hz,1H)7.96(s,1H)8.04(t,J=8.03Hz,1H)8.20(d,J=8.28Hz,1H)8.87(s,1H)である。
ステップ7:化合物WX053−7の合成
化合物WX053−6(500mg、899.12μmol、1eq)(純度77.95%)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(1.23g、8.99mmol、1.16mL、10eq)および炭酸カリウム(249mg、1.80mmol、2eq)を加え、混合物を100℃で16時間撹拌し、反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜5%)により精製し、得られた製品に石油エーテル/酢酸エチル=5/1の混合溶液(6mL)を注ぎ、5分間撹拌し、静置し、上層の澄み液を注出し、下層の油状物を保留し、減圧下で遠心脱水した。得られた油状物をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製した。化合物WX053−7を得た。MS:m/z=276.2[M+1]/2である。
ステップ8:化合物WX053−8の合成
化合物WX053−7(150mg、246.05μmol、1eq)(純度90.324%)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、混合物を20℃で2時間撹拌した。反
応液に飽和炭酸ナトリウム(20mL)をゆっくりと加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製した。化合物WX053−8を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.24(brt,J=7.40Hz,3H)1.46(brd,J=6.53Hz,6H)2.09(s,3H)2.62(q,J=7.36Hz,2H)5.46(dt,J=13.30,6.65Hz,1H)5.82(brs,2H)6.66(s,1H)6.71(s,1H)7.42(s,1H)7.47(s,1H)7.84−7.91(m,1H)7.92−7.98(m,1H)8.24(brd,J=8.28Hz,1H)8.32(s,1H)8.80(brs,1H)である。
ステップ9:化合物WX053の合成
化合物WX053−8(50mg、116.14μmol、1eq)をギ酸(1mL)に溶解し、混合物を110℃で1時間撹拌した。反応液を直接乾燥した。得られた粗品をHPLCにより検出し、純度が87.59%である。粗品を迅速調製分離(カラム:Xtimate C18 150*25mm*5μm、移動相:[水(0.225%FA)−ACN]、B%:15%〜25%、12min)により精製した。化合物WX053を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm1.34(brt,J=7.28Hz,3H)1.56(brs,3H)1.58(brs,3H)2.42(s,3H)2.77(brd,J=7.28Hz,2H)5.44−5.54(m,1H)6.90(brs,1H)7.77(s,1H)7.91(brs,1H)7.95(brd,J=8.03Hz,1H)8.11(brt,J=7.91Hz,1H)8.27(s,1H)8.45(brd,J=8.03Hz,2H)8.61(s,1H)である。
実施例054:WX054
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX054の合成
WX037(0.05g、110.01μmol、1eq)を無水DMF(2mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.03g、217.07μmol、1.97eq)、WX054−1(0.02g、141.86μmol、1.29eq)を加え、系を50℃で3時間撹拌した。粗品をprep−HPLC(カラム:Waters Xbridge 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:
20%〜45%、10min)により分離精製した。製品WX054を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.87(m,2H)0.88−0.94(m,2H)1.58(d,J=6.78Hz,6H)1.88−1.98(m,1H)2.22(brt,J=6.02Hz,1H)2.26−2.34(m,1H)4.35(t,J=6.02Hz,2H)4.56(t,J=5.40Hz,1H)4.68(t,J=5.52Hz,1H)5.50(dt,J=13.24,6.56Hz,1H)7.03(s,1H)7.35(s,1H)7.78(s,1H)7.97(d,J=8.03Hz,1H)8.11(t,J=7.91Hz,1H)8.27(s,1H)8.38−8.50(m,2H)8.58(s,1H)である。
実施例055:WX055
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX055−1の合成
化合物WX031−2(24g、101.70mmol、1eq)を無水ジクロロメタン(200mL)に溶解し、ジメチルアミノピリジン(0.65g、5.32mmol、0.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(26.29g、203.39mmol、35.43mL、2eq)を加え、系を0℃に降温し、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(43.04g、152.55mmol、25.17mL、1.5eq)をゆっくりと加え、その後、20℃に昇温し、2時間撹拌した。撹拌しながら反応液に水(2
00mL)を添加し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜5%)により精製し、化合物WX055−1を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm7.29(d,J=7.53Hz,1H)8.51(d,J=6.52Hz,1H)である。
ステップ2:化合物WX055−2の合成
化合物WX055−1(24g、65.21mmol、1eq)を無水トルエン(200mL)に溶解し、窒素ガスで3回置換し、ジメチルアミン(4.80g、58.86mmol、5.39mL、0.9eq、HCl)、ナトリウムt‐ブトキシド(9.36g、97.39mmol、1.49eq)およびPd2(dba)3(4.80g、5.24mmol、0.08eq)を加え、混合物を窒素雰囲気において105℃で12時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(400mL)を加え、酢酸エチル200mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(300mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜5%)により精製し、化合物WX055−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.91(s,6H)6.75(d,J=11.04Hz,1H)8.02−8.07(m,1H)である。
ステップ3:化合物WX055−3の合成
化合物WX055−2(9g、28.59mmol、1eq)(純度83.568%%)を醋酸(80mL)に溶解し、鉄粉(6.39g、114.36mmol、4eq)を回分添加し、混合物を20℃で16時間撹拌した。反応液を飽和NaOH(100mL)に滴下し、酢酸エチル(50mL*3)で抽出し、有機層を塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜25%)により精製し、化合物WX055−3を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm2.65(s,6H)6.80(d,J=10.29Hz,1H)6.86(d,J=6.78Hz,1H)である。
ステップ4:化合物WX055−4の合成
化合物WX055−3(1.1g、3.42mmol、1eq)(純度72.474%)を無水トルエン(10mL)に溶解し、化合物WXBB−10(3g、11.80mmol、3.45eq)、ジイソプロピルエチルアミン(928.29mg、7.18mmol、1.25mL、2.1eq)を加え、混合物を140℃で、マイクロ波の環境において0.5時間反応させた。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜10%)により精製し、化合物WX055−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.93(dq,J=7.47,3.70Hz,2H)1.09(quin,J=3.83Hz,2H)1.90−1.99(m,1H)2.56(s,6H)4.07(d,J=3.51Hz,2H)6.49(d,J=6.53Hz,1H)6.73(d,J=10.04Hz,1H)である。
ステップ5:化合物WX055−5の合成
化合物WX055−4(750mg、2.38mmol、1eq)を醋酸(8mL)に
溶解し、窒素ガスで3回置換し、チオシアン酸カリウム(463mg、4.76mmol、463.00μL、2eq)を加え、混合物を窒素雰囲気において110℃で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)を加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。製品を精製する必要がなく、直接次の反応に使用し、化合物WX055−5を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.64−0.71(m,2H)0.78−0.89(m,2H)1.67−1.76(m,1H)2.57(s,6H)6.75(d,J=1.51Hz,1H)7.00(d,J=11.80Hz,1H)7.40(d,J=7.53Hz,1H)12.28(brs,1H)である。
ステップ6:化合物WX055−6の合成
化合物WX055−5(500mg、1.40mmol、1eq)を醋酸(5mL)に溶解し、水(1mL)および過酸化水素(477mg、4.21mmol、404.24μL、純度30%、3eq)を加え、混合物を45℃で1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、澱粉ヨウ化カリウム試験紙が青にならないまで飽和亜硫酸ナトリウムを加え、回転により一部の溶剤を除去し、過酸化水素の残留がないまで澱粉ヨウ化カリウム試験紙で検出し、飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)でPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機層を飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。製品を精製する必要がなく、直接次の反応に使用し、化合物WX055−6を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.62−0.71(m,2H)0.77−0.82(m,2H)2.32−2.34(m,1H)2.43(s,6H)7.08(d,J=11.29Hz,1H)7.14(s,1H)7.56(d,J=7.53Hz,1H)7.69(s,1H)である。
ステップ7:化合物WX055−7の合成
化合物WX055−6(400mg、1.09mmol、1eq)(純度88.522%)をメタノール(4mL)に溶解し、Pd(dppf)Cl(120mg、164.00μmol、0.15eq)、トリエチルアミン(221mg、2.18mmol、303.99μL、2eq)を加え、一酸化炭素(50Psi)を通入し、混合物を70℃で下16時間撹拌した。反応液を直接乾燥した。粗品をカラム(酢酸エチル/石油エーテル=0〜30%)により精製した。製品をprep−TLC(酢酸エチル)により精製し続き、化合物WX055−7を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.77−0.83(m,2H)0.85−0.92(m,2H)1.86−1.95(m,1H)2.61(s,6H)3.89(s,3H)6.63(d,J=13.30Hz,1H)6.86(d,J=1.00Hz,1H)7.54(d,J=1.00Hz,1H)7.73(d,J=7.78Hz,1H)である。
ステップ8:化合物WX055−8の合成
化合物WX055−7(200mg、566.13μmol、1eq)(純度85.863%)をテトラヒドロフラン(1mL)および水(1mL)の混合液(体積比1:1)に溶解し、水酸化リチウム(41mg、1.71mmol、3.02eq)を加え、混合物を20℃で1時間撹拌した。反応液を直接乾燥した。化合物WX055−8を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.65−0.71(m,2H)0.75−0.81(m,2H)1.79−1.88(m,1H)2.41(s,6H)
6.67(d,J=12.30Hz,1H)7.06(s,1H)7.44(d,J=8.03Hz,1H)7.61(s,1H)である。
ステップ9:化合物WX055−9の合成
化合物WX055−8(500mg、1.73mmol、1eq)(粗品)、化合物WXBB−8(700mg、3.44mmol、1.99eq)をピリジン(5mL)に溶解し、オキシ塩化リン(530.00mg、3.46mmol、321.21μL、2eq)を加え、混合物を20℃で6時間撹拌した。水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をカラム(メタノール/ジクロロメタン=0〜10%)により精製した。化合物WX055−9を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.79−0.84(m,2H)0.88−0.93(m,2H)1.60(s,3H)1.62(s,3H)1.88−1.96(m,1H)2.65(s,6H)5.51(dt,J=13.55,6.78Hz,1H)6.70(d,J=15.06Hz,1H)6.89(s,1H)7.59(s,1H)7.89−7.94(m,1H)7.99(d,J=8.53Hz,1H)8.05(d,J=7.28Hz,1H)8.38(s,1H)8.40(d,J=8.03Hz,1H)9.03(brd,J=16.81Hz,1H)である。
ステップ10:化合物WX055−10の合成
化合物WX055−9(250mg、526.83μmol、1eq)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(723mg、5.27mmol、682.08μL、10eq)および炭酸カリウム(73mg、528.20μmol、1eq)を加え、混合物を100℃で40時間撹拌した。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製した。化合物WX055−10を得た。MS:m/z=296.7[M+1]/2である。
ステップ11:化合物WX055−11の合成
化合物WX055−10(180mg、177.77μmol、1eq)(純度58.436%)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解し、混合物を20℃で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム(20mL)をゆっくりと加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX055−11を得た。MS:m/z=236.5[M+1]/2である。
ステップ12:化合物WX055の合成
化合物WX055−11(80mg、118.44μmol、1eq)(純度69.816%)をオルトギ酸トリメチル(1mL)に溶解し、混合物を110℃で2時間撹拌した。直接乾燥した。粗品を迅速調製分離(カラム:PhenomenexGeminiC18 250*50mm*10μm、移動相:[水(0.05%アンモニア水v/v)−ACN]、B%:38%〜48%、8min)により精製した。化合物WX055を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.72(brd,J=2.76Hz,2H)0.81(brd,J=8.03Hz,2H)1.48(brd,J=
6.53Hz,6H)1.87(brd,J=4.77Hz,1H)2.60(s,6H)5.23−5.40(m,1H)7.21(s,1H)7.24(s,1H)7.81(s,1H)7.88(s,1H)7.91−7.97(m,1H)8.25(brd,J=3.76Hz,2H)8.67(s,1H)8.95(s,1H)である。
実施例056:WX056
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX056−1の合成
WX031−2(24g、101.70mmol、1eq)を無水ジクロロメタン(200mL)に溶解し、DMAP(0.65g、5.32mmol、0.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(26.29g、203.39mmol、35.43mL、2eq)を加え、系を0℃に降温し、0℃でTf2O(43.04g、152.55mmol、25.17mL、1.5eq)をゆっくりと加え、その後、系を徐々に20℃に昇温し、2時間撹拌した。撹拌しながら反応液に水(200mL)を添加し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜5%の酢酸エチル/石油エーテルのカラムにより精製し、製品WX056−1を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm7.20(d,J=7.28Hz,1H)8.41(d,J=6.53Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX056−2の合成
WX056−1(13g、35.32mmol、1eq)を無水トルエン(130mL)に溶解し、ナトリウムt‐ブトキシド(5.20g、54.11mmol、1.53eq)、Pd(dba)(2.60g、2.84mmol、0.08eq)を加え、系を窒素条件において105℃で20時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(200mL)に入れ、ジクロロメタン(200mL*2)で抽出し、有機相を水(300mL)および飽和食塩水(300mL)で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜20%の酢酸エチル/石油エーテルのカラムにより精製し、製品WX056−2を得て、H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm3.04−3.09(m,4H)3.84−3.87(m,4H)6.86(d,J=10.04Hz,1H)8.12(d,J=7.03Hz,1H)である。
ステップ3.化合物WX056−3の合成
WX056−2(8g、26.22mmol、1eq)を氷酢酸(80mL)に溶解し、撹拌しながら鉄粉(5.86g、104.88mmol、4eq)をゆっくりと回分添加し、系を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得て、水(200mL)を加えて希釈し、溶液のpHが8〜9となるまで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)を加え、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を水(200mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX056−3を得た。
ステップ4.化合物WX056−4の合成
WXBB−10(6.98g、27.47mmol、3eq)を無水トルエン(30mL)に溶解し、WX056−3(3g、9.16mmol、1eq)(純度83.959%)、ジイソプロピルエチルアミン(2.49g、19.27mmol、3.36mL、2.1eq)を加え、系をマイクロ波条件で140℃に加熱し、1時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜12%の酢酸エチル/石油エーテルのカラムにより精製し、製品WX056−4を得た。
ステップ5.化合物WX056−5の合成
WX056−4(1.2g、2.71mmol、1eq)(純度80.641%)を氷酢酸(20mL)に溶解し、チオシアン酸カリウム(0.36g、3.70mmol、360.00μL、1.37eq)を加え、系を110℃で3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、有機相に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)を加え、5min撹拌し、pH試験紙で有機相のpHが7〜8であることを検出し、有機相を分離し、水(200mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX056−5を得た。
ステップ6.化合物WX056−6の合成
WX056−5(1.2g、2.62mmol、1eq)(純度87.114)を氷酢酸(12mL)および水(2.5mL)の混合溶液に溶解し、撹拌しながら過酸化水素(
0.9g、7.94mmol、762.71μL、純度30%、3.02eq)を加え、系を45℃で0.5時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(100mL)を加えて希釈し、ジクロロメタン(50mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、有機相に飽和亜硫酸ナトリウム溶液(50mL)を加え、5min撹拌し、青にならないことを澱粉ヨウ化カリウム試験紙で検出すると、飽和NaCO溶液(200mL)を加え、5min撹拌し、pH試験紙で有機相のpHが7〜8であることを検出し、有機相を分離し、水(200mL)で有機相を洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX056−6を得た。
ステップ7.化合物WX056−7の合成
WX056−6(1g、1.78mmol、1eq)(純度65.303%)をメタノール(10mL)に溶解し、Pd(dppf)Cl(0.04g、54.67μmol、0.15eq)、トリエチルアミン(400.00mg、3.95mmol、550.21μL、2.22eq)を加え、系をCO(50psi)条件において70℃で16時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。0〜40%の酢酸エチル/石油エーテルのカラムにより精製し、製品WX056−7を得た。
ステップ8.化合物WX056−8の合成
WX056−7(0.6g、1.55mmol、1eq)(純度89.457%)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、水酸化リチウム(0.112g、4.68mmol、3.01eq)の水(5mL)における溶液を加え、系を20℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品にジクロロメタン/メタノール=10/1の混合溶液(15mL)を加え、15min撹拌し、静置し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品WX056−8を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.66(brd,J=3.01Hz,2H)0.72−0.84(m,2H)1.77−1.91(m,1H)2.58(brs,4H)3.55(brs,4H)6.74(d,J=11.80Hz,1H)7.16(s,1H)7.50(d,J=7.78Hz,1H)7.72(s,1H)である。
ステップ9:化合物WX056−9の合成
化合物WX056−8(350mg、1.06mmol、1eq)、化合物WXBB−8(214mg、1.05mmol、9.97e−1eq)をピリジン(4mL)に溶解し、オキシ塩化リン(336.00mg、2.19mmol、203.64μL、2.07eq)を加え、混合物を20℃で6時間撹拌した。水(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製し、化合物WX056−9を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.72−1.02(m,3H)1.16−1.38(m,1H)1.41−1.80(m,10H)1.92(brs,1H)2.79(brs,2H)3.72(brs,2H)5.50(brd,J=6.84Hz,1H)6.82(brd,J=14.33Hz,1H)6.89−7.09(m,1H)7.27(s,1H)7.71(s,1H)7.81−7.97(m,1H)7.97−8.12(m,1H)8.24−8.49(m,1H)9.04(brd,J=16.54Hz,1H)である。
ステップ10:化合物WX056−10の合成
化合物WX056−9(120mg、220.33μmol、1eq)(純度94.848%)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(302mg、2.20mmol、284.91μL、9.99eq)および炭酸カリウム(61mg、441.37μmol、2eq)を加え、混合物を110℃で40時間撹拌した。反応液に水(20mL)を添加し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。粗品をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製し、WX056−10(220mg、粗品)を得た。MS:m/z=317.8[M+1]/2である。
ステップ11:化合物WX056−11の合成
化合物WX056−10(220mg、347.14μmol、1eq)(粗品)をTFA(2mL)に溶解し、混合物を20℃で2時間撹拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム(20mL)をゆっくりと加えてPH=8となるように調節し、ジクロロメタン(20mL*3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和塩化ナトリウム(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水した。化合物WX056−11を得て、MS:m/z=257.7[M+1]/2である。
ステップ12:化合物WX056の合成
化合物WX056−11(150mg、210.23μmol、1eq)(純度71.98%)をオルトギ酸トリメチル(2mL)に溶解し、混合物を110℃で2時間撹拌した。反応液を直接乾燥した。粗品をprep−TLC(メタノール/ジクロロメタン=1/10)により精製した。粗品を迅速調製分離(カラム:PhenomenexGeminiC18 250*50mm*10μm、移動相:[水(0.05%アンモニア水v/v)−ACN]、B%:25%〜55%、8min)により精製した。化合物WX056を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.71(brd,J=2.76Hz,2H)0.79−0.86(m,2H)1.47(s,3H)1.49(s,3H)1.84−1.95(m,1H)2.77(brs,4H)3.64(brs,4H)5.18−5.42(m,1H)7.33(s,1H)7.37(s,1H)7.93−7.98(m,3H)8.26(d,J=3.76Hz,2H)8.71(s,1H)8.95(s,1H)である。
実施例057:WX057
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1.化合物WX057−2の合成
WXBB−14(5g、14.51mmol、1.00eq、HCl)(純度86.12%)、無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.05g、684.09μmol、52.63μL、0.05eq)を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解して懸濁液を形成し、窒素条件で塩化オキサリル(3.67g、28.88mmol、2.53mL、1.99eq)をゆっくりと滴下し、系を25℃で0.5時間撹拌した後、反応液を減圧下で粘稠になるまで回転させ、無水ジクロロメタン(50mL)を加え、減圧下で粘稠になるまで再回転させ、3回繰り返した後、無水ジクロロメタン(50mL)を加え、ジイソプロピルエチルアミン(3.75g、29.02mmol、5.07mL、2eq)、WX057−1(2.21g、14.51mmol、1eq)を順次添加し、系を25℃で0.5時間撹拌した。撹拌しながら反応液に水(100mL)を添加し、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品にアセトニトリル(8mL)を加え、0℃に降温して10min撹拌し、大量の固体を析出させ、濾過し、ケーキを乾燥し、製品WX057−2を得た。H NMR(400MHz,CHLO
ROFORM−d)δppm0.79−0.87(m,2H)0.87−0.94(m,2H)1.89−1.93(m,1H)2.28(s,3H)4.01(s,3H)6.79(d,J=1.25Hz,1H)7.20(d,J=11.80Hz,1H)7.46(d,J=1.25Hz,1H)7.91−7.96(m,2H)7.98(d,J=7.28Hz,1H)8.48−8.63(m,1H)9.14(brd,J=12.05Hz,1H)である。
ステップ2.化合物WX057−3の合成
WX057−2(4.5g、11.41mmol、1eq)を無水メタノール(40mL)に溶解し、抱水ヒドラジン(1.34g、22.82mmol、1.30mL、純度85%、2eq)を加え、系を80℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、酢酸エチル(20mL)でケーキを洗浄し、ケーキを乾燥し、WX057−3を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δppm0.64−0.73(m,2H)0.75−0.84(m,2H)1.79−1.88(m,1H)2.24(s,3H)4.59(brs,2H)7.19(d,J=1.00Hz,1H)7.48(d,J=11.29Hz,1H)7.63−7.77(m,3H)8.03(t,J=7.91Hz,1H)8.28(brd,J=7.78Hz,1H)9.35(brs,1H)である。
ステップ3.化合物WX057−4の合成
WX057−3(3.5g、8.34mmol、1eq)(純度93.96%)をジメチルホルムアミドジメチルアセタール(35mL)に溶解し、系を110℃で3時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品に酢酸エチル(20mL)を加え、10min撹拌し、静置し、濾過し、ケーキを乾燥し、WX057−4を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.78−0.86(m,2H)0.87−0.94(m,2H)1.86−1.97(m,1H)2.29(s,3H)2.93−3.04(m,6H)6.80(d,J=1.25Hz,1H)7.21(d,J=12.30Hz,1H)7.45(d,J=1.25Hz,1H)7.88−7.96(m,1H)7.97−8.02(m,1H)8.05(d,J=7.28Hz,1H)8.13(s,1H)8.47(d,J=7.53Hz,1H)9.04(brd,J=14.81Hz,1H)9.76(s,1H)である。
ステップ4.化合物WX057−5の合成
WX057−4(2.5g、5.56mmol、1eq)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、氷酢酸(5mL)、2−アミノプロパノール(2.00g、26.63mmol、2.09mL、4.79eq)を加え、系を80℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水(50mL)を加え、pHが8〜9となるまで飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)を加え、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出し、有機相を水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品を0〜15のメタノール/ジクロロメタンのカラムにより精製した。製品WX057−5を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δppm0.81−0.85(m,2H)0.88−0.92(m,2H)1.61(d,J=7.03Hz,3H)1.88−1.93(m,1H)2.29(s,3H)3.91(dd,J=11.67,5.90Hz,1H)4.11(dd,J=11.67,3.64Hz,1H)5.36−5.49(m,1H)6.80(d,J=1.00Hz,1H)7.20(d,J=12.30Hz,1H)7.43(d,J=1.25Hz,1H)7.86−7.93(m,2H)8.05(d,J=7.28Hz,1H)8
.32−8.38(m,2H)9.11(d,J=15.31Hz,1H)である。
ステップ5.化合物WX057−6の合成
WX057−5(0.4g、774.97μmol、1eq)(89.41%)をアセトニトリル(1mL)に溶解し、p−メトキシベンジルアミン(2.13g、15.50mmol、2.01mL、20eq)、炭酸カリウム(0.22g、1.59mmol、2.05eq)を加え、系を100℃で16時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、合わせて水(50mL)に入れ、ジクロロメタン(30mL*2))で抽出し、有機相を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)により分離精製した。製品WX057−6を得た。
ステップ6.化合物WX057−7の合成
WX057−6(0.2g、324.06μmol、1eq)(純度93.76%)をトリフルオロ酢酸(2mL)に溶解し、系を20℃で1時間撹拌した。撹拌しながら反応液に飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30mL)を加え、ジクロロメタン(30mL*2)で抽出し、有機相を水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濾液を遠心脱水し、WX057−7を得た。
ステップ7.化合物WX057−8の合成
WX057−7(0.15g、327.14μmol、1eq)を無水ジクロロメタン(2mL)に溶解し、イミダゾール(0.07g、1.03mmol、3.14eq)を加え、撹拌しながらTBSCl(0.1g、663.48μmol、81.30μL、2.03eq)を加え、系を25℃で10min撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mL*2)で抽出し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で遠心脱水し、製品を得た。製品WX057−8を得た。
ステップ8.化合物WX057−9の合成
WX057−8(228.62mg、349.18μmol、1eq)(純度87.48%)をオルトギ酸トリメチル(2mL)に溶解し、系を110℃で20時間撹拌し、その後、マイクロ波で110℃に加熱し、1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得た。粗品をprep−TLC(ジクロロメタン/メタノール=10/1)板により分離精製した。製品WX057−9を得た。
ステップ9.化合物WX057の合成
WX057−9(0.02g、34.32μmol、1eq)をメタノール(1mL)に溶解し、塩酸(0.01g、98.74μmol、9.80μL、純度36%、2.88eq)を加え、系を25℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下で遠心脱水し、粗品を得て、粗品をprep−HPLC(カラム:YMC−Actus Triart C18 100*30mm*5μm、移動相:[水(0.05%HCl)−ACN]、B%:0%〜55%、8min)により分離精製した。製品WX057を得た。H NMR(400MHz,METHANOL−d4)δppm0.91−0.99(m,2H)1.13−1.21(m,2H)1.67(d,J=7.03Hz,3H)2.05−2.14(m,1H)2.45(s,3H)3.85(dd,J=11.80,5.27Hz,1H)3.92−4.04(m,1H)5.71(brs,1H)7.67(s,1H)7.
90(s,1H)8.15(dd,J=6.65,1.88Hz,1H)8.32−8.40(m,2H)8.43(s,1H)8.79(s,1H)9.21(s,1H)9.97(s,1H)である。
実施例058:WX058
Figure 2020505458
合成手順:
Figure 2020505458
ステップ1:化合物WX058−2の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、化合物WX058−1(200mg、2.27mmol、1eq)およびジクロロメタン(5mL)を加え、その後、トリエチルアミン(344.56mg、3.41mmol、473.94μL、1.5eq)、ジメチルアミノピリジン(27.73mg、227.00μmol、0.1eq)およびp‐トルエンスルホニルクロライドl(519.34mg、2.72mmol、1.2eq)を順次添加した。反応液を25℃で16時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加え、ジクロロメタン(20mLx3)で抽出し、有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、粗品を得た。粗生成物を薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレート(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により、精製してWX058−2を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=7.78(d,J=8.0Hz,2H),7.34(d,J=8.0Hz,2H),4.70(dd,J=7.6,6.4Hz,2H),4.30(t,J=6.4Hz,2H),4.23(d,J=76.8Hz,2H),3.29−3.22(m,1H),2.43(s,3H)である。
ステップ2:化合物WX058の合成
予め乾燥した40mLの反応フラスコに、化合物WX037(100mg、220.03μmol、1eq)、炭酸カリウム(60.82mg、440.06μmol、2eq)、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)および化合物WX058−2(63.97mg、264.04μmol、3.12μL、1.2eq)を順次添加した。反応溶液を80℃で16時間撹拌した。反応溶液をフィルタヘッドで濾過し、清澄なN,N−ジメチルホルムアミド溶液を得た。該清澄溶液を迅速調製分離{カラム:Agela Durashell C18 150*25mm 5μm、移動相:[水(10mM NH4HCO3)−ACN]、B%:20%〜50%、10.5min}により精製し、WX058を得た。H NMR(400MHz,CHLOROFORM−d)δ=8.59(s,1H),8.47−8.43(m,1H),8.42(s,1H),8.28(s,1H
),8.11(t,J=7.9Hz,1H),7.99−7.94(m,1H),7.74(d,J=1.1Hz,1H),7.36(s,1H),7.03(d,J=1.1Hz,1H),5.50(td,J=6.9,13.6Hz,1H),4.92(dd,J=6.5,7.6Hz,2H),4.53(t,J=6.1Hz,2H),4.47(d,J=7.1Hz,2H),3.51(td,J=6.8,13.1Hz,2H),1.97−1.88(m,1H),1.58−1.58(m,3H),1.57(s,3H),0.94−0.88(m,2H),0.86−0.80(m,2H)である。
生物活性試験
実験例1:インビトロ酵素活性の評価
試薬:
基礎反応緩衝液:20mMのHepes(pH7.5)、10mMのMgCl、1mMのEGTA、0.02%のBrij35、0.02mg/mlのBSA、0.1mMのNaVO、2mMのDTT、1%のDMSO
化合物処理:
測定待ちの化合物をDMSOで10mMの原液に調製し、3倍で減少して10個の濃度に希釈し、384ウェルプレート(Cyclic Olefin Copolymer LDV Echo(登録商標))に置く。
キナーゼ名称:ASK1/MAP3K5(Invitrogen、Carlsbad、CA)
タイプ:組換えヒト全長タンパク質、GST−tagged
酵素の最終反応濃度:20nM
基質:ミエリン塩基性タンパク質、MBP(Active Motif、Carlsbad、CA)
基質の最終反応濃度:20μM
実験操作:
1、 基質を新たに調製された基礎反応緩衝液に溶解する。
2、 上記基質溶液に、必要な補酵素因子を加える。
3、 基質溶液にキナーゼを加え、ゆっくりと均一に混合する。
4、 キナーゼ反応液に、測定待ちの化合物のDMSO溶液を加え、室温で20分間インキュベートする。
5、 33P−ATP(比活性10μCi/μl)を反応液に加え、反応を開始させる。
6、 室温で2時間インキュベートする。
7、 小さい部分の反応物をP−81イオン交換濾紙にスポットする。
8、 濾紙を0.75%のリン酸緩衝液で3回洗浄し、結合していないリン酸塩を洗浄し、その後、濾紙を乾燥する。
9、 濾紙に残った放射性を測定する。
10、 キナーゼ活性データを試験品に残ったキナーゼ活性と溶媒(DMSO)におけるキナーゼ活性との比で表示する。
11、 Prism(GraphPadソフトウェア)でIC50値およびカーブフ
ィッティングを取得する。実験結果を表1に示す。
Figure 2020505458
Figure 2020505458
ただし、A≦50nM、50nM<B≦1μM、C>1μM。
結論:本発明の化合物のASK1に対する抑制作用が顕著である。
実験例2:薬物動態学的な性質の研究
実験方法:
本研究はC57BL/6の雄マウスを試験動物として選択し、LC/MS/MS法を用い、それぞれ静脈注射または経口で試験化合物を投与したマウスの異なる時点での血漿内の薬品濃度を定量測定し、試験薬品のマウスの体内での薬物動態プロファイルを評価した。
試験化合物の清澄溶液を尾静脈を介してC57BL/6のマウスの体内(一晩絶食させ、7〜10週齢)に注射し、試験化合物をC57BL/6マウス(一晩絶食させ、7〜10週齢)の胃内に投与した。動物に薬品を投与してから0.0833、0.25、0.5、1、2、4、6、8および24時間に、頸静脈または尾静脉から約30μL採血し、EDTA−K2が添加された抗凝固管に入れ、4(C、3000gで15min遠心して血漿を採取した。LC−MS/MS法を用いて血中濃度を測定し、WinNonlin(商標) Version 6.3(Pharsight、Mountain View、CA)薬物動態学的なソフトウェアを使用し、非コンパートメントモデル線形対数台形方法で関連する薬物動態学的なパラメータを計算した。実験結果を表2に示す。
Figure 2020505458

結論:本発明の化合物はマウスの体内で比較的高い暴露量およびバイオアベイラビリティーを有する。

Claims (27)

  1. 式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびその互変異性体であって、
    Figure 2020505458
    Figure 2020505458
    は、単結合または二重結合から選ばれ、
    Xは、C(R)、CH(R)、NおよびN(R)から選ばれ、
    Yは、N(R)およびOから選ばれ、
    環Aは、フェニル基および5〜6員ヘテロアリール基から選ばれ、
    は、1、2もしくは3つのRで任意に置換される5〜10員ヘテロアリール基から選ばれ、
    は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜6アルキル基、C1〜3ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロシクロアルキル基、フェニル基および5〜6員ヘテロアリール基から選ばれ、
    は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、
    は、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基およびC1〜3アルコキシ基から選ばれ、
    は、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜8アルキル基、C3〜7シクロアルキル基および3〜6員ヘテロシクロアルキル基から選ばれ、
    は、Hから選ばれ、またはC1〜6アルキル基から選ばれ、
    あるいは、RおよびRが連結されて5〜6員環を形成し、
    Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、NH−(C=O)−から選ばれ、またはC1〜3アルキル基、C1〜3アルコキシ基、C1〜3アルキル−NH−(C=O)−、C1〜3アルキル−S(=O)−、C3〜6シクロアルキル基、3〜6員ヘテロシクロアルキル基およびフェニル基から選ばれ、
    前記5〜10員ヘテロアリール基、C1〜3ヘテロアルキル基、5〜6員ヘテロシクロアルキル基、5〜6員ヘテロアリール基、3〜6員ヘテロシクロアルキル基の「ヘテロ」は、それぞれ独立して−NH−、N、−O−、−S−、−S(=O)−および−NH−C(=O)−から選ばれ、
    以上のいずれかの場合、ヘテロ原子またはヘテロ原子団の数は、それぞれ独立して1、2または3から選ばれる、式(II)で表される化合物、その薬学的に許容される塩およびその互変異性体。
  2. Rは、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Et、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項1に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  3. は、1、2もしくは3つのRで任意に置換されるイミダゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル基およびピリジル基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  4. は、1、2もしくは3つのRで任意に置換される
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項3に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  5. は、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項4に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  6. は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜3アルキル基、C1〜3アルキルアミノ基、C1〜3アルコキシ基、モルホリニル基、フェニル基、ピリジル基およびチエニル基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  7. は、H、F、Cl、Br、I、OH、NHから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるMe、Et、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項6に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  8. は、H、F、Cl、Br、I、OH、NH、Me、Et、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項7に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  9. は、H、Me、Etおよび
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  10. は、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるC1〜6アルキル基、C3〜6シクロアルキル基および5〜6員ヘテロシクロアルキル基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  11. は、Hから選ばれ、または1、2もしくは3つのRで任意に置換されるMe、Et、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項10に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  12. は、H、Me、Et、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項11に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  13. は、Hから選ばれ、またはC1〜3アルキル基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  14. は、H、MeおよびEtから選ばれる、請求項13に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  15. 環Aは、フェニル基、ピリジル基、チエニル基およびチアゾリル基から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  16. 環Aは、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項15に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  17. 構造単位
    Figure 2020505458
    は、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  18. およびRが連結されて5〜6員環を形成すると、構造単位
    Figure 2020505458
    は、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  19. 構造単位
    Figure 2020505458
    は、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項17に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  20. 構造単位
    Figure 2020505458
    は、
    Figure 2020505458
    から選ばれる、請求項1または2に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  21. Figure 2020505458
    から選ばれ、
    ただし、Y、R、R、R、R、Rは、請求項1〜16で定義される通りである、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  22. Figure 2020505458
    から選ばれ、
    ただし、R、R、R、R、R、Rは、請求項1〜16で定義される通りである、請求項21に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  23. Figure 2020505458
    から選ばれ、
    ただし、R、R、R、R、R、Rは、請求項1〜16で定義される通りである、請求項22に記載の化合物およびその薬学的に許容される塩。
  24. 下式の化合物およびその薬学的に許容される塩。
    Figure 2020505458
    Figure 2020505458
  25. 活性成分および薬学的に許容される担体として治療有効量の請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物。
  26. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩の、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用。
  27. 請求項25に記載の組成物の、ASK1関連障害を治療する医薬の調製における使用。
JP2019560446A 2017-01-22 2018-01-22 Ask1阻害剤、その調製方法および使用 Active JP6754505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710054208.5 2017-01-22
CN201710054208 2017-01-22
PCT/CN2018/073638 WO2018133865A1 (zh) 2017-01-22 2018-01-22 Ask1抑制剂及其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505458A true JP2020505458A (ja) 2020-02-20
JP6754505B2 JP6754505B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=62907772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560446A Active JP6754505B2 (ja) 2017-01-22 2018-01-22 Ask1阻害剤、その調製方法および使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10787435B2 (ja)
EP (1) EP3572401B1 (ja)
JP (1) JP6754505B2 (ja)
CN (1) CN109071448B (ja)
AU (1) AU2018209573B2 (ja)
WO (1) WO2018133865A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509041A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 江▲蘇▼豪森▲薬▼▲業▼集▲団▼有限公司 アミド類誘導体阻害剤及びその製造方法と使用

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018157277A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Eli Lilly And Company Isoquinolin and naphthydrin compounds
JOP20190221A1 (ar) 2017-04-05 2019-09-23 Seal Rock Therapeutics Inc مركبات مثبطات كيناز منظم لإشارات الاستماتة 1 (ask1) واستخداماتها
PL3621615T3 (pl) 2017-05-12 2024-03-25 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Inhibitory regulujące sygnał apoptozy kinazy 1 i sposoby ich stosowania
WO2019015559A1 (zh) * 2017-07-18 2019-01-24 南京圣和药业股份有限公司 作为ask抑制剂的杂环化合物及其应用
WO2019034096A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. FUSED BICYCLIC COMPOUNDS AND THEIR USES IN MEDICINE
CN109456308B (zh) * 2017-09-06 2022-11-29 南京圣和药业股份有限公司 作为ask抑制剂的杂环化合物及其应用
WO2019047161A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Eli Lilly And Company IMIDAZOLIDINE COMPOUNDS
CN109956928B (zh) * 2017-12-14 2021-07-09 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 吡啶类化合物、其制备方法及用途
CN111801314B (zh) 2018-01-02 2023-10-31 西尔洛克治疗公司 Ask1抑制剂化合物及其用途
CN110294746B (zh) * 2018-03-21 2023-01-31 山东轩竹医药科技有限公司 一种新的ask1抑制剂及其应用
CN110294742B (zh) * 2018-03-21 2023-01-31 山东轩竹医药科技有限公司 并环类ask1抑制剂及其应用
WO2019213244A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Tetrazole containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
US10654833B2 (en) 2018-06-28 2020-05-19 Hepatikos Therapeutics, Llc ASK1 isoindolin-1-one inhibitors and methods of use thereof
WO2020030107A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 江苏豪森药业集团有限公司 一种含有酰胺类衍生物的药物组合物及其制备方法和应用
CN111132984A (zh) * 2018-08-14 2020-05-08 江苏豪森药业集团有限公司 凋亡信号调节激酶1抑制剂的盐及其晶型
US10968199B2 (en) 2018-08-22 2021-04-06 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl-containing apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
CN110922407B (zh) * 2018-09-19 2021-11-12 广东东阳光药业有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的晶型及其用途
KR102288434B1 (ko) * 2018-10-18 2021-08-12 에이치케이이노엔 주식회사 신규한 (이소프로필-트리아졸릴)피리디닐 치환된 벤조옥사지논 또는 벤조티아지논 유도체 및 이의 용도
WO2020106707A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors and methods of use thereof
CN109608441A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 都创(上海)医药科技有限公司 一种ask1抑制剂的合成工艺
US11466033B2 (en) 2019-03-25 2022-10-11 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyridines as apoptosis signal-regulating kinase 1 inhibitors
CN110577539B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577540B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577541B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577533B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577536B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577537B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577535B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577538B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN110577534B (zh) * 2019-07-16 2021-07-23 广州安岩仁医药科技有限公司 苯甲酰氨基吡啶衍生物的盐及其在药物中的应用
CN111018831B (zh) * 2019-11-21 2022-05-31 中国药科大学 细胞凋亡信号调节激酶抑制剂及其应用
WO2021207554A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Remix Therapeutics Inc. Compounds and methods for modulating splicing
IL297838A (en) 2020-05-01 2023-01-01 Pfizer Azalactemic agents and their use as inhibitors of hpk1
CN111808079A (zh) * 2020-08-05 2020-10-23 中国药科大学 吲哚类ask1小分子抑制剂及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078255A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-24 Pinto Donald Joseph Phillip 6-5, 6-6, or 6-7 Heterobicycles as factor xa inhibitors
WO2004037176A2 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinones and derivatives thereof as factor xa inhibitors
JP2013537210A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 ノバルティス アーゲー 17α−ヒドロキシラーゼ/C17,20−リアーゼ阻害剤
JP2014533736A (ja) * 2011-11-30 2014-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規二環式ジヒドロイソキノリン−1−オン誘導体
JP2015508749A (ja) * 2012-01-27 2015-03-23 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
WO2016184312A1 (zh) * 2015-05-20 2016-11-24 南京明德新药研发股份有限公司 羟基嘌呤类化合物及其应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI625121B (zh) * 2009-07-13 2018-06-01 基利科學股份有限公司 調節細胞凋亡信號之激酶的抑制劑
UY35212A (es) 2012-12-21 2014-06-30 Gilead Sciences Inc Inhibidores de la quinasa que regula la señal de la apoptosis
CN109071498B (zh) 2017-02-16 2021-03-30 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 激酶抑制剂及其制备方法和用途
WO2018151830A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-23 Fronthera U.S. Pharmaceuticals Llc Pyridinyl based apoptosis signal-regulation kinase inhibitors
WO2018157277A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Eli Lilly And Company Isoquinolin and naphthydrin compounds
JOP20190221A1 (ar) * 2017-04-05 2019-09-23 Seal Rock Therapeutics Inc مركبات مثبطات كيناز منظم لإشارات الاستماتة 1 (ask1) واستخداماتها
WO2019015559A1 (zh) * 2017-07-18 2019-01-24 南京圣和药业股份有限公司 作为ask抑制剂的杂环化合物及其应用
CN109456308B (zh) 2017-09-06 2022-11-29 南京圣和药业股份有限公司 作为ask抑制剂的杂环化合物及其应用
CN109956928B (zh) 2017-12-14 2021-07-09 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 吡啶类化合物、其制备方法及用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030078255A1 (en) * 2001-03-23 2003-04-24 Pinto Donald Joseph Phillip 6-5, 6-6, or 6-7 Heterobicycles as factor xa inhibitors
WO2004037176A2 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinones and derivatives thereof as factor xa inhibitors
JP2013537210A (ja) * 2010-09-16 2013-09-30 ノバルティス アーゲー 17α−ヒドロキシラーゼ/C17,20−リアーゼ阻害剤
JP2014533736A (ja) * 2011-11-30 2014-12-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規二環式ジヒドロイソキノリン−1−オン誘導体
JP2015508749A (ja) * 2012-01-27 2015-03-23 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド アポトーシスシグナル調節キナーゼ阻害剤
WO2016184312A1 (zh) * 2015-05-20 2016-11-24 南京明德新药研发股份有限公司 羟基嘌呤类化合物及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509041A (ja) * 2017-03-03 2020-03-26 江▲蘇▼豪森▲薬▼▲業▼集▲団▼有限公司 アミド類誘導体阻害剤及びその製造方法と使用
JP7211959B2 (ja) 2017-03-03 2023-01-24 江▲蘇▼豪森▲薬▼▲業▼集▲団▼有限公司 アミド類誘導体阻害剤及びその製造方法と使用

Also Published As

Publication number Publication date
US10787435B2 (en) 2020-09-29
EP3572401B1 (en) 2021-09-29
US20190375728A1 (en) 2019-12-12
AU2018209573A1 (en) 2019-08-08
AU2018209573B2 (en) 2020-08-13
EP3572401A4 (en) 2020-08-26
WO2018133865A1 (zh) 2018-07-26
CN109071448A (zh) 2018-12-21
EP3572401A1 (en) 2019-11-27
CN109071448B (zh) 2020-03-17
JP6754505B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6754505B2 (ja) Ask1阻害剤、その調製方法および使用
EP3572412B1 (en) Pyridine derivative as ask1 inhibitor and preparation method and use thereof
JP6928774B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤およびそれを含む医薬組成物
WO2018108064A1 (zh) 作为第四代egfr激酶抑制剂的螺环芳基磷氧化合物
JP2020516606A (ja) A2A受容体阻害剤としての[1,2,4]トリアゾロ[1,5−c]ピリミジン誘導体
CA3054324C (en) Tri-cycle compound and applications thereof
WO2009062059A2 (en) Isomeric purinones and 1h-imidazopyridinones as pkc-theta inhibitors
EP3567030A1 (en) Quinazoline compound for egfr inhibition
JP6774578B2 (ja) Mek阻害剤としてのクマリン環系化合物およびその応用。
JP6511692B2 (ja) ヒドロキシプリン類化合物及びその応用
AU2017298256B2 (en) Indole derivative used as CRTH2 inhibitor
JP7063899B2 (ja) Fgfr4阻害剤、その製造方法及び使用
JP2018513199A (ja) イミダゾール系化合物
KR102412045B1 (ko) 혈액응고인자 Xa 억제제로서의 히드라지드 화합물
WO2021119199A1 (en) Alpha-5 beta-1 inhibitors
EP3489235A1 (en) Tricyclic compound as crth2 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250