JP2020505457A - 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3 - Google Patents

2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505457A
JP2020505457A JP2019560057A JP2019560057A JP2020505457A JP 2020505457 A JP2020505457 A JP 2020505457A JP 2019560057 A JP2019560057 A JP 2019560057A JP 2019560057 A JP2019560057 A JP 2019560057A JP 2020505457 A JP2020505457 A JP 2020505457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
acid
cancer
alkyl
stat3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019560057A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス タークソン,
ジェームス タークソン,
ペイビン ユエ,
ペイビン ユエ,
マーカス ティウス,
マーカス ティウス,
クリスティーン ブラザトン−プライス,
クリスティーン ブラザトン−プライス,
タピア, フランシスコ, ハビエル ロペス
タピア, フランシスコ, ハビエル ロペス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Hawaii
Original Assignee
University of Hawaii
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Hawaii filed Critical University of Hawaii
Publication of JP2020505457A publication Critical patent/JP2020505457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本開示は、誘導体化された2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミドを含む医薬組成物を提供する。Stat3阻害剤およびその特定の薬学的に許容される塩、およびそれらの使用方法。【選択図】 なし

Description

本開示は、一般に、式I〜VIIIの新規で強力かつ選択的な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤、およびそれらの薬学的に許容される塩に関する。本開示はまた、阻害剤を含む医薬組成物、ならびに癌の治療または予防におけるそれらの使用、およびStat3活性化が関与している他の病原性状態に関する。一例として、本開示は、Stat3を調節することによって癌を治療するための方法および組成物を提供する。
以下は、本開示の様々な態様および実施形態を理解するのに有用であり得る情報を含む。本明細書に提供される情報のいずれもが従来技術であること、または本明細書に記載もしくは特許請求される発明に関連すること、または具体的にまたは暗黙的に参照される刊行物または文書が従来技術であることを認めるものではない。
[政府の権利]
本発明は、国立衛生研究所により授与された助成金番号R01 CA161931の下で政府の支援によりなされた。政府は本発明において一定の権利を有する。
[関連出願]
本出願は、2017年1月23日に出願された米国仮特許出願第62/449,515号に対する優先権を主張するものであり、その内容は、その全体が本明細書に組み込まれている。
細胞質転写因子のシグナルトランスデューサーおよび転写活性化因子(Stat)ファミリーは、細胞増殖および分化、炎症ならびに免疫応答を含む多くの細胞プロセスにおいて重要な役割を果たしている。(Bromberg,et al.,Breast Cancer Res.2:86−90(2000);Darnell,I,et al,Nat.Rev.Cancer 2:740−749(2002))。STATタンパク質は、Janusキナーゼ(JAKs)およびSrcファミリーキナーゼなどのチロシン(Tyr)キナーゼによって古典的に活性化される。Tyrリン酸化(pTyr)は、相互のpTyr−Src相同性SH2ドメイン相互作用を介して、2つの活性化STAT:STATモノマー間の二量化を促進する。活性STAT:STATダイマーは、標的遺伝子のプロモーター中の特定のDNA応答エレメントに結合して遺伝子発現を調節することによって遺伝子転写を誘導するために核に移動する。対照的に、Statファミリーメンバーの1つである異常に活性なStat3は、多くのヒト腫瘍に関与しており、そして創薬のための魅力的な標的である。Stat3の異常な活性化は、神経膠腫、乳房、前立腺、卵巣、および他の多くのヒトの癌において起こり、それによって悪性の進行を促進する(Yu&Jove,Nat.Rev.Cancer 4:97−105(2004))。構成的に活性なStat3が腫瘍形成を媒介するメカニズムには、制御されない増殖および腫瘍細胞の生存をもたらす遺伝子発現の調節不全、増強された腫瘍血管形成、ならびに転移および腫瘍免疫監視の抑制が含まれる(Yu&Jove(2004);Bromberg & Darnell,OnCOgene 19:2468−2473(2000);Bowman et al.,OnCOgene 19:2474−2488(2000); Turkson J & Jove,OnCOgene 19:6613−6626(2000); Turkson,Expert Opin Ther Targets 8:409−422(2004); Wangra et al.,Nat Med10:48−54(2004))。
Stat3は、悪性表現型を促進するNF−kBなどの他のタンパク質とのミトコンドリア機能およびStat3クロストークを調節する。多くのヒト腫瘍は異常に活性なシグナルトランスデューサーおよび転写のアクチベーターStat3シグナル伝達を担っている。
一態様では、本発明は、癌治療薬として有用な、新規で選択的かつ強力な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤に関する。いくつかの態様において、本発明の化合物は悪性転換、腫瘍発生および進行を阻害するのに有用である。
一態様では、本発明は、Stat3を選択的に阻害する式Iの化合物に関する。
式中、Rはアリールまたは5員もしくは6員のヘテロアリールを含むかまたは除外することができ、ヘテロ原子はO、N、およびS(A)の1つ以上のであり、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対を含むかまたは除外することができる。アリールもしくは5または6員ヘテロアリールは、ハロ、CF、C−Cアルキル、C−C分岐アルキル、アリール、ヘテロアリール、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、3員から6員の複素環、3員から7員飽和複素環で置換されていてもよい複素環、縮合C−Cアルキレン、ここで、1つ以上のCH基をO、NR、およびS(A)で置き換えることができる。ここでSは硫黄であり、Aは、酸素または電子対を含むか、または除外でき、アリールまたは5員または6員ヘテロアリールは、任意に置換されたナフタレン、任意に置換されたインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンであり、RおよびRはHまたはC−Cアルキルから独立して選択される。式中、RおよびRはC−Cシクロアルカン環を形成することができ、このC−Cシクロアルカン環は1個以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10またはC−Cアルコキシで置換され得る。Rは、H、C−C、(CHfNR10、(CHfOR、(CHfCO、(CHfCONR10を含むか又は除外することができる。Rは、C−Cアルキル、(CHfNR10、(CHfOR、(CH)fCO、(CH)fCONR10を含むか除外することができる。ここで、RおよびRはC−Cシクロアルカン環を形成でき、このC−Cシクロアルカン環は、1つ以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10、またはC−Cアルコキシで置換され、1つ以上のCH2基はO、NR、およびS(A)で置き換えることができる。式中、Sは硫黄で、Aは酸素または電子対を含むかまたは除外し得る。Rは、C−Cアルキルを含むかまたは除外することができる。ここで、RとRはC−Cシクロアルカン環を形成することができ、このC−Cシクロアルカン環は、1つ以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10で置換でき、1つ以上のCH基をO、NR、およびS(A)で置き換えることができる。ここでSは硫黄であり、Aは酸素または電子対を含んでも含まなくてもよい。式中、RおよびRは、任意選択で置換されたピロール環を形成することができ、ここで、前記ピロール環の1つ以上のCH基は、O、N、およびS(A)で置き換えることができ、式中、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対を含むか、または除外することができる。Rは、CF、アリールまたはヘテロアリール基を含むかまたは除外することができ、アリールまたはヘテロアリール基は、C−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシル、CN、またはCFから選択される1〜5個の置換基で置換される。Rは、1つ以上のH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、OC(O)CH、NR10、CN、CF、CO、CONR10、(CHfNR10、(CHfORまたは(CHfCOから選択される置換基である。Rは、HまたはC−Cアルキルを含むかまたは除外することができる。R10は、H、C−Cアルキルを含むかまたは除外することができる。Wは、COH、テトラゾール、ベンジル、C(O)NHOR10およびCFOHを含むかまたは除外することができる。QはC、CH、N、O、Sであり;そして 式中、QおよびRは複素環を形成することができる。pは0または1から選択される。yは0または1から選択され、fは0から4から選択される。tは0または1から選択される。そして、それらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩に関するものでもある。
一態様では、本発明は、治療有効量の式Iの化合物および医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物に関する。
一態様では、本発明は、Stat3を選択的に阻害する式IIの化合物に関する。
式中、R11は任意に置換されたアリールまたは任意に置換されたヘテロアリールを含むかまたは除外することができ、
ここで、アリールまたはヘテロアリールは、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボキシレート、ベンゾヒドロキサム酸、ヒドロキシル置換アルキルのうちの1つ以上で置換されていてもよく、

ならびに、それらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩に関するものである。
一態様において、本発明は、Stat3を選択的に阻害する式IIIの化合物に関する。

式中、R11はアリールまたはヘテロアリールを含むかまたは除外することができ、
ここで、アリールまたはヘテロアリールは、ヒドロキシ、カルボン酸、カルボン酸塩、ベンゾヒドロキサム酸、ニトロソ、アルキルカルボン酸、C1〜C6アルキル、およびハロのうちの1つ以上で置換されていてもよく、
式中、R12は(R)−CH(CH)であり;
ならびに、それらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩に関する。
いくつかの態様において、R11は、

およびその塩を含み得る。
一態様では、本発明は、式IVの化合物に関するものであり、Stat3を選択的に阻害する。

式中、R14は5〜7員シクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基を含むかまたは除外することができ、ここでシクロアルキル基は1つまたは複数のハロで置換することができ、
式中、R15は置換アリールを含むかまたは除外することができ、ここで置換はヒドロキシ、カルボキシル酸、およびベンゾヒドロキサム酸のうちの1つ以上である。
式中、R16は(R)−CH(CH)であり;
式中、Yは、CHおよびNであり、
ならびにそれらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩を含むかまたは除外することができる。
いくつかの態様では、R14
を含むことも除外することもできる。
いくつかの態様では、R15

を含むことも除外することもできる。
態様において、本発明は、以下のなかから選択される化合物に関する。



ならびにそれらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩である。
一態様において、本発明は式VIの化合物に関するものであり、これはStat3を選択的に阻害する。

式中、nは1〜3から選択され、
式中、XはCHおよびNを含むかまたは除外することができ、
式中、R17はCH2および0を含むかまたは除外することができ、
式中、R18は水素およびハロを含むかまたは除外することができ、
式中、R19は水素およびヒドロキシルを含むかまたは除外することができ、
式中、R20は、−OH、NHOH、および−(O,Na)であり、
ならびに、それらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩を含むかまたは除外することができる。
一態様において、本発明は、以下の中から選択される化合物に関する。
ならびに、それらの溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
一部の態様では、本発明は、Stat3を選択的に阻害する式VIIの化合物に関する。

式中、W,X,Y,およびZはそれぞれ独立してCHまたはNを含むかまたは除外することができる、
式中、R21は、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、またはヘテロ環と縮合した任意に置換されたアリールを含むかまたは除外することができる、
ここで、置換アリールまたは置換ヘテロアリールまたは複素環と縮合した置換アリールは、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボン酸塩、ヒドロキサム酸、アミド、アルキルアミド、ジアルキルアミド、アルコキシアミノ、アルキルカルボン酸、C−Cアルキル、およびハロのうちの1つ以上で置換されることができ、
式中、nは1〜3から選択されるものであり、
ならびにその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩に関するものである。
いくつかの態様では、R21は、以下の部分のいずれかを含むことも除外することもできる。
いくつかの態様では、本開示の化合物は、以下化合物を含むことも除外することもできる。


いくつかの態様において、本発明は式VIIIの化合物に関する。

式中、W,X,Y,Z、およびQはそれぞれ独立してCHまたはNを含むかまたは除外することができ、
ここで、dは0、1、2、3、または4から選択され、
式中、R21は本明細書に記載の通りであり、
式中、R22はハロゲンである。
いくつかの態様では、本明細書に記載の任意のR基は、列挙された選択肢を含むことも除外することもできる。
一態様では、本発明の化合物は、Stat3阻害についてのIC50の少なくとも2倍の濃度で、Stat1の阻害をほとんどまたは全く示さずに、Stat3を阻害する。本発明の化合物は、2つのサブポケットのみと相互作用する他の前述のStat3阻害剤とは対照的に、Stat3:Stat3二量体界面上の3つのサブポケットと独特に相互作用する。本発明の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤がそれらの効果を発揮する独自のそして特異的なメカニズムの結果として、化合物はより強力でそしてより毒性が低い。本発明の化合物はまた、驚くべきことに、活性型のStat3を選択的に結合阻害し、その結果、癌細胞におけるStat3機能を減弱させる。本発明の化合物は、例えば癌細胞の増殖、生存、移動および/または転移を阻害するために有用である。
一態様では、本発明は、IC50が10μm以下でのStat3DNA結合活性を優先的に阻害するが、Stat5DNA結合活性の破壊をほとんどまたは全く示さない化合物に関する。一態様では、本発明は、癌増殖を阻害するのに有用な組成物および製剤に関する。いくつかの態様では、化合物の抗癌活性は、ヒト乳癌および非小細胞肺癌のマウス異種移植片の増殖を阻害する能力によって決定される。
Stat3の二量化は、SH2−ホスホチロシルペプチド相互作用を介して起こる。Shuaiら、転写因子Stat91のインターフェロン活性化は、SH2−ホスホチロシルペプチド相互作用による二量体化を含む(Cell,76:821−828(1994);Miklossy et al.. Nat Rev Drug DisCOv 12:611−629(2013);Turkson et al.,Mol Cancer Ther 3:261−269(2004);Turkson et al.,J.Biol.Chem. 276:45443−45455(2001);Siddiquee et al.,Proc Natl Acad Sci USA.104:7391−7396(2007); Coleman,J Med Chem. 48(6661−70)(2005))。
一態様では、本発明は、2つのモノマー間の二量体化を妨害する2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤の本発明者らの設計、およびこれがStat3活性化および機能を阻害する薬物を開発するための魅力的な戦略を表すという認識に関する。
本発明者らは、BP−1−102などのグリシン系化合物がStat3活性を阻害することを認識している(Zhang et al,Proc Natl Acad Sci USA 109:9623-8(2012))。本発明において、本発明者らは、BP−1−102のようなグリシン系化合物と比較して高い効力、低い親油性、および低い分子量を有するグリシン系化合物の類似体を開発した。
本発明の化合物は驚くべきことに改善されたStat3阻害活性を示す。例えば、本発明の化合物は、IC50または化合物BP−1−102よりも2から10倍低い(したがってより強力な)活性を有する。
本開示は、新規の、選択的2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤、ならびにそれらの阻害剤を含む医薬製剤およびキットを提供する。化合物および医薬製剤は、異常に活性なStat3、成長因子受容体チロシンキナーゼの基質、またはヤヌスキナーゼまたはSrcファミリーキナーゼを含む細胞質チロシンキナーゼによって媒介される癌および他の状態の治療薬として有用である。いくつかの態様では、本発明の化合物および組成物によって阻害される過程には、増殖、生存、血管新生、遊走/転移/浸潤、および免疫が含まれる。
本発明の化合物は、構成的Stat3活性化から生じる活性を阻害するのに有用であり、それには以下が含まれる。a)c−Mycおよび/またはサイクリンD1/D2の発現を増加させること、および/またはp53の発現を減少させることによって増殖を刺激すること。b)サバイビン、Bcl−x/Bcl−2、Mcl−1および/またはAkt−2の発現を増加させることによって生存を増加させる。VEGFの発現を増加させることによって血管新生を刺激する。および/またはMMP−2またはMMP−9の発現を増加させることによって移動/転移または浸潤を増加させる。
いくつかの態様では、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137の化合物を含む式I〜VIIIの化合物、143、148、149、151および152は、本明細書中に記載されるように、本発明の組成物および方法において使用される。
一態様において、本開示は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113の化合物を含む式I〜VIIIのいずれかの化合物の使用を提供する。癌、過形成、自己免疫性徴候、および新形成からなる群から選択される状態の治療のための医薬の製造のための、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152。一態様では、転移および/または増殖を含む腫瘍の進行がそれによって阻害および/または低減される。一態様では、それにより多剤耐性が阻害および/または低減される。
別の態様では、本開示は、それを必要とする対象に、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIのいずれかの化合物を含む医薬組成物の治療有効量を投与することを含む癌の治療方法を提供する。それによって癌が治療され、癌の進行が停止または減速、および/またはStat3が阻害される。
一態様では、Stat3活性のレベルは癌細胞において低下する。一態様では、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物の有効量は、0.05mg/kg〜4mg/kgの範囲の用量で投与される。いくつかの態様では、治療有効用量は、約0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、もしくは約4.0mg/kg、または列挙された用量のうちの任意の2つの間の任意の範囲。いくつかの態様では、用量は、0.08mg/kgから約0.5mg/kg、約0.08から約0.24mg/kg、または約0.24から約0.5mg/kgであろう。一態様では、用量は、腹腔内、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、局所、皮下、鼻腔内、または硬膜外経路からなる群から選択される送達経路によって投与される。一態様において、1以上の有効量の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は、経口的に、静脈内に、筋肉内にまたは皮下に投与される。一態様では、1以上の有効量のStat3阻害剤を経口投与する。一態様では、1以上の有効量のStat3阻害剤を静脈内投与する。いくつかの態様において、1以上の有効量のStat3阻害剤を皮下投与する。一態様において、1以上の有効量のStat3阻害剤は筋肉内投与される。
一態様では、本開示は、それを必要とする対象に、本発明の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を含む有効量の医薬組成物を投与することを含む治療方法を提供する。一態様において、対象は、神経膠腫、乳癌、または膵臓癌を患っている。いくつかの態様では、対象は固形腫瘍癌を患っている。一態様では、固形腫瘍は、肉腫、癌腫またはリンパ腫を含む。一態様では、癌は、神経膠腫、髄芽腫、脳髄膜腫、乳房、前立腺、膵臓、卵巣、膀胱、頭頸部、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、セザリー症候群、EBV関連バーキットリンパ腫、HSV Saimiri依存性(T細胞)、皮膚T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、HTLV−I依存性白血病を含む白血病、赤白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、巨核球白血病、および大顆粒リンパ球(LGL)白血病、または甲状腺、皮膚、肺、または腎臓の癌を含むリンパ腫。いくつかの態様において、癌は、腎細胞癌、膵臓腺癌、卵巣癌、頭頸部の扁平上皮癌、またはホジキンリンパ腫を含み得るかまたは除外し得る。
本発明の一態様によれば、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIで表される化合物を含む新規組成物、それらの薬学的に許容される塩、ならびにそれらを含有する医薬組成物、またはそれらの混合物が提供される。
本明細書に記載および特許請求されている発明は、これらに限定されないが、この簡単な概要に記載され、記載され、または参照されたものを含む多くの属性および態様を有する。包括的であることを意図するものではなく、本明細書に記載され特許請求される本発明は、例示のみを目的として含まれ、制限を目的としない本要約に限定されるものではない。追加の実施形態は、以下の詳細な説明に開示されてもよい。
図1はインビトロでのStat3 DNA結合活性に対する本発明の選択された化合物の効果を示す。図1Aは、Stat3に結合する放射性標識hSIEプローブとのインキュベーションの前に、0〜100μmの表示化合物と共に室温で30分間プレインキュベートした活性化Stat3を含有する等しい全タンパク質の核抽出物におけるStat3に結合活性の実施例1〜24の化合物の電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)分析を示す。 図1Bは、実施例37〜49の化合物のEMSA分析を示す。 図1Cは、実施例57〜59の化合物のEMSA分析を示す。 図1Dは、実施例25〜39の化合物のEMSA分析を示す。 図1Eは、実施例106〜116の化合物のEMSA分析を示す。 図1Fは、実施例117〜134の化合物のEMSA分析を示す。 図1Gは、実施例135〜146の化合物のEMSA分析を示す。 図1Hは、実施例147〜157の化合物のEMSA分析を示す。 Stat3の位置:ゲル中のDNA複合体は標識されている。対照レーン(0)は、10% DMSOで前処理した核抽出物を表す。データは、1〜3の独立した決定を代表するものである。
図2はStat1およびStat5 DNA結合活性に対する本発明の選択化合物の効果を示す。Stat1およびStat5の両方に結合する放射性標識MGFeプローブとインキュベートする前に10μm(図2A)または0〜30μm(図2B)の各化合物と一緒に、室温で30分間プレインキュベートした活性化Stat1およびStat5を含有する等しい全タンパク質の核抽出物中のStat1およびStat5DNA結合活性のEMSA分析。ゲル中のStatDNA複合体の位置は標識されている。対照レーン(0またはCon)は、10%DMSOで前処理した核抽出物を表す。 データは、1〜3の独立した決定を代表する。
図3は細胞におけるStat3 DNA結合活性およびStat3チロシンリン酸化に対する本発明の選択された化合物の効果を示す。(図3A)DMSO(対照として0、Con)、5または10μmの化合物で1〜34時間処理した細胞から調製した等しい全タンパク質の核抽出物中のStat3 DNA結合活性のEMSA分析。Stat3の位置:ゲル中のDNA複合体を標識する。図3Bは、DMSO(対照、「Con」)または5もしくは10μmの示された化合物で1〜24時間、処理された指定腫瘍細胞から調製された等しい全タンパク質の全細胞溶解物のイムノブロッティング分析を示す。図3Cは、0〜30μmの実施例1の化合物の1〜3時間の免疫ブロッティング分析およびpY705Stat3、Stat3またはチューブリンのプロービングを示す。Stat3の位置:ゲル中のDNA複合体またはタンパク質を示す。対照(0またはCon)レーンは、0.05% DMSO処理細胞から調製した全細胞溶解物または核抽出物を表す。図3Dは、実施例1に示した化合物の、セルタイプミスC8161、1205LU、またはUACC903に対して、5もしくは10μmにより1〜24時間処理した指定腫瘍細胞から調製した等しい全タンパク質の全細胞溶解物のイムノブロッティング分析を示す。データは、2〜3の独立した決定を代表するものである。
Stat3非依存性シグナル伝達事象に対する本発明の選択化合物の効果を示す。示した化合物5μmで34時間処理したMDA−MB−231細胞から調製した全細胞溶解物からのpY705Stat3、Stat3、pJak2、Jak2、pSrc、Src、pERK1/2MAPK、およびERK1/2MAPKの免疫ブロット。ゲル中のタンパク質の位置は標識されている。対照レーン(Con)は、0.05% DMSO処理細胞から調製した全細胞溶解物を表す。
図5はインビトロでの細胞生存率、増殖、コロニーの生存および移動に対する本発明の選択された化合物の効果を示す。図5Aは、6ウェルプレート中の細胞を0.05% DMSO、または3μmの実施例37の化合物または5μmの化合物25で0〜96時間処理したことを示す。細胞数を34時間毎にトリパンブルー排除/位相差顕微鏡により計数し、そして細胞増殖曲線をプロットした。図5Bは、6ウェルプレート中の細胞を0.05% DMSOまたは1〜5μmの実施例37の化合物で72時間処理し、細胞数をトリパンブルー排除/位相差顕微鏡により計数し、それから濃度に対してプロットしたことを示す。これからIC50値が導き出された。図5Cは、実施例1の化合物で48から72時間処理したStat3ヌルマウス胚線維芽細胞(MEF/Stat3−/−)の培養物を示す。図5Dは、0、10マイクロモル、および20マイクロモルの濃度の実施例1の化合物で処理した、異常に活性なStat3(C8161、1305LU、およびC81−61)を含まない(AR7119)メラノーマ細胞の培養物を示す。図5Eは、0〜100μmのSH4−54で48時間処理した構成的に活性なStat3(#20、#157、#326、および#23)を有するヒトGBM患者由来の異種移植幹細胞を示す。
図6は、細胞生存率に対する本発明の選択された化合物の効果を示す。図6Aは、異常に活性なStat3を保有するか、または実施例1、25、および37の化合物の存在下で増殖しないヒト乳癌細胞 MDA−MB−231を示す。図6Bは、異常に活性なStat3を有するMDA−MB−468細胞、または、実施例1、25、および37の化合物の存在下では増殖しないMCF−7細胞を示す。図6Cは、異常に活性なStat3を保有するMCF−7細胞、または、実施例1、25、および37の化合物の存在下では増殖しないMCF−7細胞を示す。細胞は最初に6ウェルプレート中で増殖させ、次いで0〜10μmの示した化合物で72時間1回処理した。生細胞を、CyQuant細胞増殖キットを用いてアッセイし、濃度に対する細胞生存率%としてプロットした。対照(0)は0.05% DMSO処理細胞を表す。2−3の独立した決定の値、平均値±標準偏差である。[発明の詳細な説明]
本開示は、概して、新規の強力かつ選択的な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤に関する。構成的に活性化されたStat3は、非癌性起源の細胞と比較して、癌性細胞ならびに癌性細胞の実質的に速い増殖、侵襲性および速度において役割を果たすことが見出されている。いくつかの実施形態では、本発明の選択的Stat3阻害剤は、癌細胞の増殖、増殖、生存、血管新生、遊走/浸潤および/または免疫を抑制することができる。Stat3の阻害は、Stat3の二量体化を阻害することによって達成することができる。
Stat3:Stat3タンパク質複合体は相互のpTyr705−SH2ドメイン相互作用を介して媒介される。Stat3を標的とするほとんどの薬物は、pTyr705を模倣するためのホスホリル基を含む。リン酸官能基はSH2ドメインを標的とするのに必須であると見なされているが、それは乏しい細胞透過性および代謝分解に悩まされているので創薬には不適切である。明細書中に記載されるように、驚くべきことに、実施例25〜31、50、52、53、60−64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134−137、143、148、149、151および152は、これまでに同定された最も攻撃的な脳腫瘍細胞のいくつかに対するマイクロモルおよびサブマイクロモルの効力を有する、非常に強力な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤である。
ヒト腫瘍における構成的に活性なStat3の蔓延は、新規な抗癌剤としての適切なStat3阻害剤の発見にますます重要性を置いている。しかしながら、多くのStat3阻害様式が報告されているが、Stat3小分子阻害薬はまだ臨床に到達していない(Miklossy et al.,Nat Rev Drug Discov 12:611-629(2013))。本明細書に記載の通り、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、in vitroでのStat3阻害効力を示す。本明細書中に記載されるように、化合物はまた、低マイクロモル濃度で乳癌細胞に対する抗腫瘍細胞応答を示す。
実質的な証拠は、異常なStat3活性が癌細胞の増殖および生存を促進し、そして腫瘍血管形成および転移を誘導することを実証する。Stat3活性化の阻害剤は抗腫瘍細胞効果を促進するが、これらの多くは効力が低い(Turkson et al.,Mol Cancer Ther 3:261−269(2004); Turkson et al.,J.Biol.Chem.276:45443−45455(2001); Garcia al.,Oncogene 20:2499−2513(2001); Catlett−FalConee et al.,Immunity 10:105−115(1999); Mora et al.,Cancer Res 62:6659−66(2002); Niu et al.,Oncogene 21:2000−2008(2002); Wei et al.,Oncogene 22:319−29(2003); Xie et al.,Oncogene 23:3550−60(2004)参照)。
本開示は、以前に報告されたStat3インヒビターの特定の構造的に異なる類似体が予想外のそして増強された治療活性を有するという驚くべき発見に基づいている。Stat3阻害剤としての本発明の選択された化合物の生物学的効果に対する機構的洞察は、Bcl−2、Bcl−xL、サイクリンdei−1、c−MycおよびSurvivinを含むStat3遺伝子によって調節される遺伝子の構成的発現の抑制の本明細書に開示される証拠によって提供される。これらは細胞の増殖および生存を制御する(Song et al.,Proc Natl Acad Sci USA 102:4700−5(2005); Zhang et al.,Proc Natl Acad Sci USA 109:9623−8(2012); Catlett−Falcone et al.,Immunity 10:105−115(1999); Gritsko et al.,Clin Cancer Res. 12:11−9(2006))。本発明者らは、合理的なコンピュータ支援分子最適化および化学合成アプローチを利用して強力かつ薬物様化合物を供給することによって、適切な選択性を有する強力かつ物理化学的に許容される化合物を開発した。本発明者らは、驚くべきことに、実施例1、31、37、110、113、119、122、125、143、148、149、および152の化合物がin vitroでStat3 DNA結合活性を強く阻害であることを発見し、それぞれ3.0±0.9、2.4±0.2、1.80±0.94、0.46±0.054、0.337±0.17、0.511±0.021、0.534±0.47、0.628±0.074、0.664±167、0.612±0.037、0.628±0.006、および0.433±0.052マイクロモルのIC50である。全体として本研究は、インビトロでヒト乳癌細胞に対する抗腫瘍細胞効果をもたらす悪性細胞における構成的に活性なStat3の阻害についての証拠を提供する。
[定義]
用語「アルキル」は、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)を含む飽和脂肪族基、分岐鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルなど)、シクロアルキル(脂環式)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基、およびシクロアルキル置換アルキル基を含む。アルキルという用語はさらに、炭化水素骨格の1個以上の炭素を置換する、酸素、窒素、硫黄、またはリン原子を含むアルキル基を含む。用語「芳香族−アルキル」は、1個以上のアリール基で置換されたアルキル基を包含する。本明細書で使用される「低級アルキル」という用語は、4個以下の炭素を指す。
「アリール」という用語は、0〜4個のヘテロ原子を含み得る5員および6員の単環芳香族基、ならびに少なくとも1つの芳香環を有する多環式系を含む芳香族性を有する基を含む。アリール基の例には、ベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどが含まれる。さらに、「アリール」という用語は、多環式アリール基、例えば、三環式、二環式、例えば、ナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフトリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアプリル、デアプリル、デアプリルまたはインドリジンを含む。環構造中にヘテロ原子を有するそれらのアリール基はまた、「アリール複素環」、「複素環」、「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とも呼ばれ得る。芳香環は、上記のような置換基により1個以上の環位置で置換できる。例えばハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホナト、ホスフィナト、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびイミド、ウレミド)。スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族もしくはヘテロ芳香族部分である。アリール基はまた、多環系(例えば、テトラリン、メチレンジオキシフェニル)を形成するように、芳香族ではない脂環式または複素環式環と縮合または架橋することができる。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキレン」とは、二価の飽和脂肪族基をいい、そして直鎖および分岐鎖基の両方を含む。
本明細書中で使用される場合、用語「アルケニレン」とは、二重結合を有する二価の脂肪族基をいい、そして直鎖および分岐鎖の両方の基が含まれる。
明細書で使用されるとき、指定「Cy」はシクロヘキシル部分を表す。記号「Cp」はシクロペンチル部分を表す。
本明細書で使用されるとき、「シクロアルキル」または「炭素環式」は、3〜10個の環炭素原子(「C3−10シクロアルキル」)を有し、非芳香族リングシステムにヘテロ原子がゼロ個の非芳香族環式炭化水素基および基の遊離基を指す。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3〜8個の環炭素原子を有する(「C3−8シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3〜7個の環炭素原子を有する(「C3−7シクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3〜6個の環炭素原子を有する(「Cシクロアルキル」)。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、4〜6個の環炭素原子を有する(「C4−6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は5〜6個の環炭素原子を有する(「C5−6シクロアルキル」)。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は5〜10個の環炭素原子を有する(「C5−10シクロアルキル」)。例示的なC3−6シクロアルキル基は、限定されないが、シクロプロピル(C)、シクロプロペニル(C)、シクロブチル(C)、シクロブテニル(C)、シクロペンチル(C)、シクロペンテニル(C)、シクロヘキシル(C)、シクロヘキセニル(C)、シクロヘキサジエニル(C)などを含む。例示的なC3−8シクロアルキル基としては、限定はされないが、前述のC3−6シクロアルキル基、ならびにシクロヘプチル(C)、シクロヘプテニル(C)、シクロヘプタジエニル(C)、シクロヘプタトリエニル(C)、シクロオクチル(C)、シクロオクテニル(C)、ヘプタニル(C)、オクタニル(C)などが挙げられる。例示的なC3−10シクロアルキル基としては、限定されないが、前述のC3−8シクロアルキル基、ならびにシクロノニル(C)、シクロノネニル(C)、シクロデシル(C10)、シクロデセニル(C10)などが挙げられる。前述の例が示すように、特定の実施形態において、シクロアルキル基は、単環式(「単環式シクロアルキル」)または多環式(例えば二環式系(「二環式シクロアルキル」)などの縮合または環系を含む)または三環式系(「三環式」)である。シクロアルキル”))は飽和であってもよく、または1つ以上の炭素−炭素二重結合もしくは三重結合を含んでもよい。「シクロアルキル」はまた、上記定義のシクロアルキル環が1個以上のアリールまたはヘテロアリール基と縮合している結合系がシクロアルキル環上にある環系も含む。そしてそのような場合にも、炭素数は炭素環式環系中の炭素数を意味する。 別段の指定がない限り、シクロアルキル基の各例は、独立して、非置換(「非置換シクロアルキル」)または1つ以上の置換基で置換(「置換シクロアルキル」)されている。特定の実施形態において、シクロアルキル基は、非置換C3−10シクロアルキルである。特定の実施形態において、シクロアルキル基は、置換C3−10シクロアルキルである。
本明細書中で使用される場合、「ヘテロアリール」とは、5〜14員の単環式または芳香環系に環炭素原子および1〜4個の環ヘテロ原子を有する多環式(例えば、二環式、三環式)4n+2芳香環系(例えば、6個、10個、または14個の電子を勘定配列共有する)のラジカルをいう。式中、各ヘテロ原子は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される(「5〜14員ヘテロアリール」)。1個以上の窒素原子を含有するヘテロアリール基において、結合点は、原子価が許す限り、炭素または窒素原子であり得る。ヘテロアリール多環式環系は、一方または両方の環に1つまたは複数のヘテロ原子を含むことができる。「ヘテロアリール」は、上記定義のヘテロアリール環が、結合点がヘテロアリール環上にある1つ以上のカルボシクリルまたはヘテロシクリル基と縮合している環系を含み、そのような場合、環員の数はヘテロアリール環系中の環員数を表す。「ヘテロアリール」は、上記で定義されたようなヘテロアリール環が1つ以上のアリール基と縮合している環系も含む。この場合、結合点はアリールまたはヘテロアリール環のいずれかであり、そのような場合、環員数は縮合多環式(アリール/ヘテロアリール)環系中の環員数を示す。1つの環がヘテロ原子を含まない多環式ヘテロアリール基(例えば、インドリル、キノリニル、カルバゾリルなど)は、いずれかの環、すなわちヘテロ原子を有する環またはヘテロ原子を含まない環のいずれかにあり得る。
上記から理解されるように、本明細書に定義のアルキル、アルケニル、アルキレニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、およびヘテロアリール基は、特定の実施形態において、任意選択で置換されている。場合により置換されているとは、置換されていてもいなくてもよい基を指す。一般に、「置換された」という用語は、基上に存在する少なくとも1個の水素が許容される置換基、例えば置換の際に安定な化合物をもたらす置換基、例えば転位、環化、脱離、または他の反応による。特に明記しない限り、「置換」基は、その基の1つ以上の置換可能な位置に置換基を有し、そして任意の所与の構造中の2つ以上の位置が置換される場合、置換基は各位置で同じかまたは異なる。用語「置換された」は、有機化合物の全ての許容される置換基、安定な化合物の形成をもたらす本明細書に記載の置換基のいずれかによる置換を含むと考えられる。本開示は、安定な化合物を得るためにそのような任意のおよび全ての組み合わせを企図する。本開示の目的のために、窒素などのヘテロ原子は、ヘテロ原子の原子価を満たし、安定な部分の形成をもたらす、本明細書に記載の水素置換基および/または任意の適切な置換基を有し得る。
本明細書で使用されるとき、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素(フルオロ、−F)、塩素(クロロ、−Cl)、臭素(ブロモ、−Br)、またはヨウ素(ヨード、−I)を指す。
本明細書中で使用される場合、「被験体」とは、治療、観察または実験の対象である動物をいう。「動物」は、寒冷および温血脊椎動物および無脊椎動物、例えば魚、貝、爬虫類、そして特に哺乳動物を含む。「哺乳動物」は、マウスを含むが、これらに限定されない。ラット、うさぎ、モルモット;犬、猫、羊;ヤギ、牛、馬;サル、チンパンジー、類人猿、出生前、小児、および成人などの霊長類などである。
本明細書で使用されるとき、「予防すること」または「保護すること」は、全体的または部分的に予防すること、または改善すること、または制御することを意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「治療する」とは、治療的処置および予防的または予防的手段、あるいは治療的可能性を有すると疑われる薬剤の投与の両方をいう。この用語は予防的(例えば、予防的)および緩和的治療を含む。
本明細書で使用される「薬学的有効量」という用語は、求められている組織、系、動物、またはヒトにおいて生物学的または医学的応答を誘発する活性化合物または医薬品の量を意味する。これは、治療されている疾患の症状の軽減または緩和、および/または有用性を有し、所望の治療終点を提供するのに十分な量を含む。癌の場合、治療上有効量の薬物は癌細胞の数を減らすことができる。腫瘍の大きさを小さくする。梢臓器への癌細胞浸潤を阻害する(すなわち、ある程度遅く、そして好ましくは止める)。腫瘍転移を阻害する(すなわち、ある程度遅く、そして好ましくは停止する)。腫瘍の増殖をある程度抑制します。および/または癌に関連する症状のうちの1つ以上をある程度緩和する。いくつかの実施形態では、薬物は、増殖を防止しおよび/または既存の癌細胞を殺すために細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性である。癌治療の場合、効力は、例えば、疾患進行までの時間を評価することおよび/または奏効率を決定することによって測定することができる。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、物質または組成物が製剤を構成する他の成分および/またはそれを用いて治療される哺乳動物と化学的および/または毒物学的に適合しなければならないことを意味する。
用語「癌」は、調節されていない細胞増殖および/または過剰増殖活性を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指す、または説明する。「腫瘍」は1つ以上の癌性細胞を含む。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病またはリンパ性悪性腫瘍が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態では、癌は固形腫瘍である。そのような癌のより特定の例には、乳癌、子宮頸癌、卵巣癌、膀胱癌、子宮内膜癌または子宮癌、前立腺癌、神経膠腫および他の脳または脊髄癌、扁平上皮癌(例えば上皮扁平上皮癌)、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(「NSCLC」)、肺の腺癌および肺の扁平上皮癌を含む肺癌、腹膜の癌、肝細胞癌、胃腸癌を含む胃癌または胃癌、膵臓癌、神経膠芽腫、肝臓癌、肝癌、結腸癌、直腸癌、結腸直腸癌、唾液腺癌、腎臓癌または腎臓癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、肛門癌、陰茎癌、ならびに頭頸部癌。一実施形態では、治療は固形腫瘍の治療を含む。一実施形態では、腫瘍は肉腫、癌腫またはリンパ腫を含む。
いくつかの実施形態では、癌は、以下のものを含むかまたは除外することができる。神経膠腫、髄芽腫、脳血管腫などの脳腫瘍、膵臓癌、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、未分化大細胞リンパ腫、セザリー症候群、EBV関連のバーキットリンパ腫、HSVサイミリ依存性(T細胞)、皮膚T細胞リンパ腫を含むリンパ腫、菌状息肉腫、HTLV−1依存性白血病、赤白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、巨核球白血病、および大顆粒リンパ球(LGL)白血病を含む白血病、甲状腺癌、脳癌、皮膚癌、肺癌、および腎臓癌。いくつかの実施形態において、癌は、腎細胞癌、膵臓腺癌、卵巣癌またはホジキンリンパ腫を含み得るかまたは除外し得る。
「化学療法剤」は、作用機序にかかわらず、癌の治療に有用な化合物である。化学療法剤のクラスには、アルキル化剤、代謝拮抗剤、紡錘体中毒植物アルカロイド、細胞傷害性/抗腫瘍性抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、抗体、光増感剤、およびキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。化学療法剤は、「標的療法」および従来の化学療法で使用される化合物を含む。化学療法剤の例には、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genetech)、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genetech/OSI Pharm)、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS No. 51−21−8)、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号391210−10−9、ファイザー)、シスプラチン(シス−ジアミン、ジクロロ白金(II)、CAS番号15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号41575−94−4)、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、プリンストン、N.J.)、ペメトレキセド(ALIMTA(登録商標)、Eli Lilly)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタザビシクロ[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、TEMODAL(登録商標)、Schering Plow)、タモキシフェン((Z) )−2− [4−(1,2−ジフェニルブト−1−エニル)フェノキシ) −N、N−ジメチルエタンアミン、NOLVADEX(登録商標)、ISTUBALと、VALODEX(登録商標)、およびドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標))、Akti−1/2、 HPPD、およびラパマイシンが含まれる。
化学療法剤のさらなる例には、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、サノフィ)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm)、ステント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248、ファイザー)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、ノバルティス)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標),ノバルティス),XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、WO 2007/044515)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244、Array BioPharma、アストラゼネカ)、SF−1 126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ− 235(PI3K阻害剤、ノバルティス)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、アストラゼネカ)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、グラクソスミスクライン)、ロナファルニブ(SARASAR(商標)、SCH 66336、シェリングプラウ)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006、バイエルラボ)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、アストラゼネカ)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、ファイザー)、tipifamib(ZARNESTRA(商標)、Johnson&Johnson)、ABRAXANE(商標)(Cremophor−free)、パクリタキセルのアルブミン工学ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、SCHaumberg、II)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ZACTIMA(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル、AG1478、AG1571(SU 5271; Sugen)、テムシロリムス(TOPJSEL(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンホスファミド(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパおよびシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標)、NEOSAR(登録商標))、ブスルファン、インフルスルファン、ピポスルファンなどのアルキルスルホネート類、ならびに、ベンゾドパ、カルボコン、メトレドパ、ウレドパなどのアジリジン類、ならびに、アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチルメラミンを含むエチレンイミンおよびメチルメラミン、ならびに、アセトゲニン(特に、ブルラタシンおよびブルラタシノン)、ならびに、カンプトテシン(合成類似体トポテカンを含む)、ならびに、ブリオスタチン、ならびに、カリスタチン、ならびに、CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシン合成類似体を含む)、ならびに、クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1およびクリプトフィシン8)、ならびに、ドラスタチン デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189およびCB1−TM1を含む)ならびに、エレウテロビン、ならびに、パンクラチスタチン、ならびに、サルコディクチン、ならびに、スポンジスタチン、ならびに、クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミン塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード、ならびに、カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロソ尿素、ならびに、エンジイン系抗生物質(例えば、カリケアマイシン、カリケアマイシンガンモール、カリケアマイシンオメゴール(Angew Chem. Intl. Ed. Engl.(1994)33:183−186)、ならびに、ジネミシン、ダイネミシンA、ならびに、クロドロネートなどのビスホスホネート、ならびに、エスペラミシン、同様に、ネオカルチノスタチン発色団および関連色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アクラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、モルホリノ−ドキソルビノ−シアン、シアンピロリノ−ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシン、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、ネモルビシン、マルセロマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシンなどのマイトマイシン、ならびに、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝拮抗剤、ならびに、デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキセートなどの葉酸類似体、ならびに、フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンなどのプリン類似体、ならびに、アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフル、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスリジンなどのピリミジン類似体、ならびに、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン、ならびに、アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎剤、ならびに、フロリン酸などの葉酸補充剤、ならびに、アセグラトン、ならびに、アルドホスファミド配糖体、ならびに、アミノレブリン酸、ならびに、エニルウラシル、ならびに、アムサクリン、ならびに、ベストラブシル、ならびに、ビサントレン、ならびに、エダトラキサート、ならびに、デホファミン、ならびに、デメコルシン、ならびに、ジアジコン、ならびに、エルホルミチン、ならびに、エリプチニウムアセテート、ならびに、エポチロン、ならびに、エトグルシド、ならびに、硝酸ガリウム、ならびに、ヒドロキシ尿素、ならびに、レンチナン、ならびに、ロニダイン、ならびに、メイタンシンおよびアンサマイトシンなどのメイタンシノイド、ならびに、ミトグアゾン、ならびに、ミトキサントロン、ならびに、モピダンモル、ならびに、ニトラリン、ならびに、ペントスタチン、ならびに、フェナメット、ならびに、ピラルビシン、ならびに、ロキソキサントロン、ならびに、ポドフィリン酸、ならびに、2−エチルヒドラジド、ならびに、プロカルバジン、ならびに、PSK(登録商標)多糖複合体(JHSナチュラルプロダクツ、ユージーン、オレゴン州)、ならびに、ラゾキサン、ならびに、リゾキシン、ならびに、シゾフィラン、ならびに、スピロゲルマニウム、ならびに、テヌアゾン酸、ならびに、トリアジコン、ならびに、 2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン、ならびに、トリコテセン(特にT−2毒素、ベルクリンA、ロリジンAおよびアンギジン)、ならびに、ウレタン、ならびに、ビンデシン、ならびに、ダカルバジン、ならびに、マンノムスチン、ならびに、ミトブロニトール、ならびに、ミトラクトール、ならびに、ピポブロマン、ならびに、ガシトシン、ならびに、アラビノシド(“Ara−C”)、ならびに、シクロホスファミド、ならびに、チオテパ、ならびに、6−チオグアニン、ならびに、メルカプトプリン、ならびに、メトトレキサート、ならびに、シスプラチンおよびカルボプラチンなどの白金類似体、ならびに、ビンブラスチン、ならびに、エトポシド(VP−16)、ならびに、イホスファミド、ならびに、ミトキサントロン、ならびに、ビンクリスチンビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))、ならびに、ノバントロン、ならびに、テニポシド、ならびに、エダトレキサート、ならびに、ダウノマイシン、ならびに、アミノプテリン、ならびに、カペシタビン(XELODA(登録商標),Roche)、ならびに、イバンドロネート、ならびに、CPT−11、ならびに、トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000、ならびに、ジフルオロメチルオルニチン(DMFO)、ならびに、レチノイン酸などのレチノイド、ならびに、上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸および誘導体。が含まれる。
「化学療法剤」の定義には以下も含まれる:(i)例えばタモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)を含む;タモキシフェンクエン酸塩)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフィン)などを含む、抗ホルモン剤抗エストロゲン剤および選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERMs)のような、腫瘍に対するホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤、ならびに、(ii)副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、アロマシン(登録商標)(エキセメスタン; Pfizer)、formestanie、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール; Novartis)、およびARIMIDEX(登録商標)と(アナストロゾール;アストラゼネカ)など、ならびに、(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、ゴセレリンなどの抗アンドロゲン剤、ならびに、トロキサシタビン(a1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体)も同様、ならびに、(iv)MEK阻害剤などのプロテインキナーゼ阻害剤(WO 2007/044515)、ならびに、(v)脂質キナーゼ阻害剤、ならびに、(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えば、オブリマーセン(GENASENSE(登録商標)、Genta Inc.)などのPKC−alpha、RafおよびH−Ras、ならびに、(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))およびHER2発現阻害剤などのリボザイム、ならびに、(viii)例えばALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)、およびVAXID(登録商標)などの遺伝子治療ワクチンのようなワクチン、ならびに、PROLEUKIN(登録商標)rIL−2、ならびに、LURTOTECAN(登録商標)などのトポイソメラーゼ1阻害剤、ならびに、ABARELIX(登録商標)rmRH、ならびに、(ix)ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genetech)などの抗血管新生剤、ならびに、薬学的に許容される塩、酸および上記の誘導体である。
「化学療法剤」の定義には、以下のものも含まれる。アレムツズマブ(Campath)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、Genetech)などの治療用抗体、ならびに、セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、Imclone)、ならびに、パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、Amgen)、ならびに、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、Genetech/Biogen Idee)、ペルツズマブ(OMNITARG(商標)、2C4、Genetech)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genetech)、トシツモマブ(Bexxar、COrixia)、および抗体薬物コンジュゲート、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、Wyeth)。
本発明の化合物と組み合わせて化学療法剤として治療可能性を有するヒト化モノクローナル抗体は:アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ、アトリズマブ、バピネオズマブ、ベバシズマブ、ビアツズマブ メルタンシン、カンツズマブのメルタンシン、セデリズマブ、セルトリズマブペゴル、シドフシズマブ、シドツズマブ、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エリズマブ、フェルビズマブ、フォントリズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ、ヌマビズマブ、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリツマブ、ペクシツズマブ、ペクツズマブ、ペルツズマブ、ペキセリズマブ、ラリビズマブ、ラニビズマブ、レスリビズマブ、レスリズマブ、レシビズマブ、ロベリズマブ、ルプリズマブ、シブロツズマブ、シプリズマブ、ソンツズマブ、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ、タリズマブ、テフィバズマブ、トシリズマブ、トラリズマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブセルモロイキン、ツクシツズマブ、ウマビズマブ、ウルトキサズマブ、およびビシリズマブである。
「代謝産物」は、特定の化合物またはその塩の体内での代謝を通して産生される産物である。化合物の代謝産物は、本明細書に記載されているものなどの試験を用いて同定することができる。そのような生成物は、例えば投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的開裂などから生じ得る。したがって、本発明は、本発明の化合物の代謝産物を含み、本発明の化合物の代謝産物を生じるのに十分な期間、本発明の化合物を哺乳動物と接触させることを含む方法によって生成される化合物を含む。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という語句は、本発明の化合物の薬学的に許容される有機塩または無機塩を指す。例示的な塩には、限定はされないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、サッカレート、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、およびパモエート(すなわち、1,1'−メチレン−ビス(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート))塩が含まれる。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオン、または他の対イオンなどの他の分子の内包物を含み得る。いくつかの実施形態では、対イオンは、親化合物上の電荷を安定化させる任意の有機または無機部分である。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に複数の荷電原子を有していてもよい。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部である場合は、複数の対イオンを有することがある。それ故、薬学的に許容される塩は、1つ以上の荷電原子および/または1つ以上の対イオンを有することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩は当技術分野において利用可能な任意の適切な方法によって調製される。例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、リン酸などの無機酸、もしくは、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸または酒石酸などのアルファヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸またはケイ皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸による遊離塩基の処理などである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物が酸である場合、所望の薬学的に許容される塩は、任意の適切な方法、例えばアミン(一級、二級または三級)、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物などなどの無機塩基または有機塩基による遊離酸の処理によって調製される。適切な塩の例示的な例には、限定はされないが、グリシンおよびアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、一級、二級、および三級アミン、ならびにピペリジン、モルホリンおよびピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウムに由来する無機塩が含まれる。
「溶媒和物」は、1つまたは複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、およびエタノールアミンが挙げられるが、これらに限定されない。
[式I〜VIIIの化合物の投与]
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む本発明の式I〜VIIIの化合物は、治療される症状に適した任意の経路で投与される。適切な経路は、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、髄腔内および硬膜外を含む)、腹腔内(IP)、経皮、直腸、鼻、局所(頬および舌下を含む)、経膣、肺内および鼻腔内を含み得る。いくつかの実施形態では、局所治療のために、化合物は、腫瘍内投与によって投与される。腫瘍内投与は、腫瘍を阻害剤と灌流することまたは他の方法で接触させることを含む、当然のことながら、好ましい経路は、例えば、レシピエントの状態によって変わり得る。いくつかの実施形態において、化合物が経口投与される場合、それは薬学的に許容される担体または賦形剤と共に丸剤、カプセル剤、錠剤などとして処方される。いくつかの実施形態において、化合物が非経口投与される場合、本明細書に記載されるように、それは薬学的に許容される非経口ビヒクルと共に、そして単位投与量注射可能形態で処方される。
いくつかの実施形態では、ヒト患者を治療するための用量は約1mg〜約1000mgの、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む、式1〜VIIIの化合物である。用量は、約1mg、2mg、2.5mg、4mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mg、17.5mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450mg、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mgからの式I〜VIIIの化合物(実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む)、またはそれらの用量のうちの任意の2つの間の範囲の任意の用量である。
いくつかの態様において、用量は、吸収、分布、代謝、および特定の化合物の排泄を含む薬物動態学的および薬力学的特性に応じて、1日1回(QID)、1日2回(BID)、またはより頻繁に投与される。さらに、毒性因子が投与量および投与計画に影響を与える可能性がある。いくつかの実施形態では、経口投与量の場合、丸剤、カプセル剤、または錠剤は、毎日またはそれより少ない頻度で特定の期間にわたって摂取される。いくつかの実施形態では、養生法はいくつかの治療サイクルの間繰り返される。
[式I〜VIIIの化合物を用いた治療方法]
実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、癌を含むがこれに限定されない過剰増殖性疾患、状態および/または障害を治療するのに有用である。したがって、本発明の実施形態は、Stat3を阻害することによって治療または予防することができる疾患または状態を治療または予防する方法を含む。一実施形態において、その方法は、それを必要とする対象に治療有効量の式Iの化合物またはその製薬上許容される塩を投与することを含む。一実施形態において、ヒト患者は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物、ならびに、薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルで治療される。ここで、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの前記化合物は、癌を治療するおよび/または検出可能にStat3の活動を阻害する量で存在する。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は癌を治療することができる。癌には、以下を含めることも除外することもできる。神経膠腫、神経膠芽腫、神経芽細胞腫、乳房、卵巣、子宮頸部、前立腺、精巣、泌尿生殖器、食道、喉頭、胃、皮膚、ケラトアカントーマ、肺、類表皮癌、大細胞癌、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞癌、肺腺癌、骨、結腸、腺腫、膵臓、腺癌、甲状腺、濾胞癌、未分化癌、乳頭状癌、セミノーマ、メラノーマ肉腫、膀胱癌、肝癌および胆道、腎臓癌、骨髄性疾患、リンパ性疾患、有毛細胞、口腔および咽頭(口腔)、唇、舌、口、咽頭、小腸、結腸直腸、大腸直腸、脳および中枢神経系、ホジキン病および白血病である。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、哺乳動物細胞、生物、または過剰増殖性疾患および/または癌などの関連する病的状態のインビトロ、インサイチュ、およびインビボでの診断または治療に有用である。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134−137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、血液脳関門を通過する輸送を必要とする脳および中枢神経系の状態を治療するのに有用である。実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの特定の化合物は、脳への送達に好ましい浸透性を有する。いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、神経膠芽腫および黒色腫などの転移性および原発性脳腫瘍を包含または除外し得る脳の障害を治療するために使用される。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、眼への局所送達によって眼の癌を治療するのに有用である。実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む、式I〜VIIIの特定の化合物は、眼への送達および眼への取り込みに好ましい特性を有する。いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134、137、143、148、149、151および152の化合物を含む、式I〜VIIIの選択された化合物は、ラニビズマブ(LUCENTIS(登録商標)、Genetech、Inc.)およびベバシズマブ(AVASTINl(登録商標))、Genetech、Inc.)と組み合わせて、湿性AMDの治療の有効性を高め、応答期間を延長する。
本発明の別の実施形態は、そのような疾患または状態に罹患している被験体、例えばヒトにおける本明細書に記載の疾患または状態の治療に使用するための本発明の化合物を含む。また本明細書に記載した哺乳動物などの温血動物、例えば人間、が苦しんでいる疾患および状態などの障害に関する治療のための本発明の化合物の医薬組成物の調製における利用についても提供される。
[医薬製剤/組成物およびその用途]
実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を使用するために、ヒトを含む哺乳動物の治療的処置(予防的処置を含む)のための、いくつかの実施形態において、化合物は医薬組成物として標準的な薬務に従って処方される。本発明のこの実施形態によれば、本発明の化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物が提供される。
いくつかの実施形態において、本発明の製剤は、式I〜VIIIの化合物と、担体、希釈剤または賦形剤とを混合することによって調製される。適切な担体、希釈剤および賦形剤には、炭水化物、ワックス、水溶性および/または膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料が含まれる。使用される特定の担体、希釈剤または賦形剤は、本発明の化合物が適用されている手段および目的に依存するであろう。溶媒は一般に、哺乳動物に投与するのに安全であると当業者によって認識されている溶媒(GRAS)に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、水のような無毒の水性溶媒および水に可溶性または混和性の他の無毒の溶媒である。適切な水性溶媒としては、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)など、およびそれらの混合物が挙げられる。製剤はまた、1種以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤、酸化防止剤、不透明剤、滑剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤および他の既知のものを含み得る。薬物(すなわち、本発明の化合物またはその医薬組成物)の洗練された提示を提供するため、または医薬品(すなわち、医薬品)の製造を補助するための添加剤も含む。
いくつかの実施形態では、本発明の製剤は溶解および混合手順を用いて調製される。例えば、バルク原薬(すなわち、本発明の化合物または式I〜VIIIの化合物の安定化形態、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物(例えば、シクロデキストリン誘導体または他の錯化剤との錯体)を含む)を、上述の賦形剤の1つ以上の存在下で適切な溶媒中で溶解する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は容易に投薬量制御可能な医薬剤形に製剤化され、処方された投薬計画により患者の薬剤服用遵守を可能にする。
いくつかの実施形態では、適用のための医薬組成物(または製剤)は、薬物を投与するために使用される方法に応じて様々な方法で包装されている。一般に、流通用物品は、適切な形態で医薬製剤を中に入れた容器を含む。適切な容器は当業者には周知であり、ボトル(プラスチックおよびガラス)、サシェ、アンプル、ビニール袋、金属製シリンダーなどの材料が含まれる。容器はまた、包装内容物への不注意なアクセスを防止するための不正開封防止装置を含んでもよい。さらに、容器の上に容器の内容物を説明するラベルが貼られている。ラベルには適切な警告も含まれる場合がある。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物の医薬製剤は、様々な投与経路および投与タイプ用に調製される。いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は所望の純度を有しており、凍結乾燥製剤、粉砕粉末、または水溶液の形態で、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤または安定化剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences(1980)第16版、Osol、A.Ed.)と混合される。いくつかの実施形態では、製剤化は、周囲温度で適切なpHおよび所望の純度で、生理学的に許容される担体、すなわち使用される用量および濃度において服用者に無毒の担体、と混合することによって行われる。製剤のpHは、主に特定の用途および化合物の濃度に依存するが、約3から約8の範囲である。pHが5の酢酸緩衝液中での製剤は適切な実施形態である。
本明細書で使用するための本発明の化合物は、好ましくは無菌である。特に、インビボ投与に使用される製剤は無菌でなければならない。そのような滅菌は、滅菌濾過膜を通して濾過することによって容易に達成される。
いくつかの実施形態において、化合物は、固体組成物、凍結乾燥製剤、または水溶液として(例えば、食塩水中に)保存される。
いくつかの実施形態では、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物からなる本発明の医薬組成物は、好ましい医療行為と整合する様式―例えば、用量、濃度、スケジュール、コース、ビヒクルおよび投与経路―で処方され、投薬され、そして投与される。これに関連して考慮すべき要因には、治療されている特定の疾患、治療されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画、および医師に知られている他の要因が含まれる。本明細書に提供される化合物および塩の形態に加えて、本発明は、錠剤、カプセル剤、非経口および経口送達形態用の懸濁液および懸濁液を含む医薬組成物が含まれ、これらは、薬学的に許容される担体および治療有効量の1つ以上の本明細書に提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を含む。Stat3インヒビター医薬組成物は塩および水和物を含み得る。
癌治療のためのヒトおよび動物の治療、例えば本明細書に記載の癌および他の関連障害、疾患および状態の治療において、本明細書に記載および提供される化合物およびそれらの結晶形、それらの製薬上許容される塩、ならびに製薬いずれかの実体の許容される溶媒和物は単独で投与することができるが、一般に意図する投与経路および標準的な薬務に関して選択された医薬担体と混合して投与されるであろう。好ましくは、それらは、デンプンまたはラクトースなどの薬学的に許容される賦形剤を含む錠剤の形で、単独でまたは賦形剤と混合してカプセルまたは胚珠で、あるいは香味剤または着色剤を含むエリキシル剤、溶液または懸濁液の形で経口投与される。それらは非経口的に、例えば静脈内、筋肉内または皮下に注射することもできる。非経口投与のためには、それらは他の物質、例えば溶液を血液と等張にするのに十分な塩または単糖類を含有することができる滅菌水溶液の形で最もよく使用される。口腔内投与または舌下投与の場合、それらは錠剤またはトローチ剤の形態で投与することができ、これらは従来の方法で製剤化することができる。
いくつかの実施形態において、投与当たり非経口投与される実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の最初の薬学的有効量は、約0.001〜10mg/kg、0.001〜0.01、または0.01〜1.0、または1.0〜10.0または10.0から100.0mg/kgの範囲であろう。いくつかの実施形態において、投与当たり非経口投与される実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151、および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の量は、一日当たり患者体重あたり約0.05〜5mg/kgであり、使用される化合物の初期範囲は0.05〜10mg/kg/日である。いくつかの実施形態において、投与は、組成物を1回あたり約1mgから約30.0mgであり、一日に1回、2回または4回である。いくつかの実施形態において、用量は、約0.001、0.005、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、もしくは約4.0mg/kg、または列挙された用量のうちの任意の2つの間の任意の範囲である。いくつかの実施形態において、用量は、0.08mg/kgから約0.5mg/kg、約0.08から約0.24mg/kg、または約0.24から約0.5mg/kgであろう。いくつかの実施形態では、Stat3阻害剤の有効量は1回以上の投与で与えられる。いくつかの実施形態では、治療有効量は、各用量について0.08、0.24、または0.5mg/kgから選択される。
許容される希釈剤、担体、賦形剤および安定化剤は、用いられる用量および濃度でレシピエントに対して無毒であり、そして食塩水および/または緩衝液、例えばリン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸、ならびに、アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤、ならびに、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール)、ならびに、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、ならびに、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質、ならびに、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー。グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、リジンなどのアミノ酸、ならびに、グルコース、マンノース、またはデキストリンを含む単糖類、二糖類および他の炭水化物。EDTAなどのキレート剤、ならびに、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなどの糖類、ならびに、ナトリウムなどの塩形成対イオン、ならびに、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体)、ならびに、TWEENTM、PLURONICSTMまたはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれる。活性医薬成分はまた、例えば、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセルによって調製されるマイクロカプセル(例えば、リポソーム)中に捕捉され得る。例えば、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルジョン中に含まれる。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences第16版、Osol、A.編(1980)に開示されている。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151、152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の徐放性製剤を用意する。いくつかの実施形態では、持続放出製剤は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含むかまたは除外することができる。これらのマトリックスは造形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態である。いくつかの実施形態において、徐放性マトリックスの例には、以下のものを含み得るか除外し得る。ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、参照により本明細書に組み込まれる)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートとのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸共重合体と酢酸ロイプロリドからなる注射用ミクロスフェア)などの分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸である。
本開示の製剤は、本明細書に詳述されている投与経路に適したものを含む。製剤は、便利には単位剤形で提供されてもよく、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製されてもよい。技術および製剤は一般にRemington’s Pharmaceutical Sciences(Mack Publishing Co.、ペンシルベニア州イーストン)に見られる。そのような方法は、活性成分を1種以上の副成分を構成する担体と一緒にする工程を含む。一般に、製剤は、活性成分を液体担体もしくは微細に分割された固体担体または両方と均一かつ密接に混合し、次いで必要ならば生成物を成形することにより製造される。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の製剤は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、および85の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の所定量をそれぞれ含む丸剤、カプセル剤、カシェ剤または錠剤などの個別の単位として調製される。
いくつかの実施形態では、圧縮錠剤は、場合により結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、防腐剤、界面活性剤または分散剤と混合された、粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を適切な機械で圧縮することによって調製される。いくつかの実施形態では、成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末活性成分の混合物を適切な機械で成形することによって製造される。いくつかの実施形態では、錠剤はコーティングされているかまたは刻み目が付けられており、そこからの活性成分の徐放または制御放出を提供するように処方されている。
いくつかの実施形態では、製剤は、経口使用のために、以下を含むことも除外することもできる形式で調製される。その形式は、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁液剤、分散性粉末剤または顆粒剤、乳剤、硬カプセル剤または軟カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、シロップまたはエリキシル剤である。いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の経口使用を意図した製剤は、医薬組成物の製造のために調製され、そのような組成物は口当たりの良い調製物を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および保存剤を含む1つ以上の薬剤を含んでもよい。錠剤の製造に適した無毒の薬学的に許容される賦形剤と混合して活性成分を含む錠剤は許容される。これらの賦形剤は、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、ならびに、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤、ならびに、例えばデンプン、ゼラチンまたはアラビアゴムなどの結合剤、ならびに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルクなどの滑剤、を含むかまたは除外することができる。いくつかの実施形態では、錠剤はコーティングされていないか、または胃腸管内での崩壊および吸着を遅らせ、それによって長期間にわたって持続作用をもたらすためのマイクロカプセル化を含む技術によってコーティングされている。例えば、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートのような時間遅延材料を単独でまたはワックスと共に用いてもよい。
いくつかの実施形態では、眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の治療のために、製剤は、例えば0.075〜20%w/wの量の活性成分を含む局所用軟膏またはクリームとして塗布される。軟膏剤に製剤化される場合、活性成分はパラフィン系軟膏基剤または水混和性軟膏基剤と共に使用される。いくつかの実施形態では、有効成分は、水中油型クリーム基剤を用いてクリーム剤に製剤化される。
いくつかの実施形態では、クリーム基剤の水相は、多価アルコール、すなわち、プロピレングリコール、ブタン1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびグリセロール、ポリエチレングリコール(PEG400を含む)およびそれらの混合物などの2つ以上のヒドロキシル基を有するアルコールを含むかまたは除外することができる。いくつかの実施形態では、局所製剤は、皮膚または他の患部への活性成分の吸収または浸透を促進する化合物を含む。そのような皮膚浸透促進剤の例には、ジメチルスルホキシドおよび関連類似体が含まれる。
いくつかの実施形態において、本発明のエマルジョンの油相は、既知の方法で既知の成分から構成される。この相は単に乳化剤を含んでもよいが、それは望ましくは少なくとも1つの乳化剤と脂肪もしくは油または脂肪と油の両方との混合物を含む。好ましくは、親水性乳化剤は安定化剤として作用する親油性乳化剤と共に含まれる。油と脂肪の両方を含むことも好ましい。一緒になって、安定剤を含むまたは含まない場合も乳化剤は、いわゆる乳化ワックスを構成する。そしてそのワックスは油脂と一緒になってクリーム組成物の油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏基剤を形成する。本発明の製剤に使用するのに適した乳化剤および乳化安定剤には、Tween(登録商標)60、Span(登録商標)80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリルおよびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
式I〜VIIIの化合物の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合して活性物質を含有する。そのような賦形剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムなどの懸濁剤、ならびに、天然ホスファチド(例えばレシチン)アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸から誘導される部分エステルとの縮合生成物無水ヘキシトール(例、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)などの分散剤または湿潤剤が挙げられる。水性懸濁液は、エチルp−ヒドロキシ安息香酸またはn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸などの1つまたは複数の防腐剤、1つまたは複数の着色剤、1つまたは複数の香味剤、およびスクロースまたはサッカリンなどの1つまたは複数の甘味剤も含み得る。
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の医薬組成物は、滅菌注射用水性または油性懸濁液などの滅菌注射用製剤の形態である。いくつかの実施形態では、懸濁液は、上述した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用する方法に従って製剤化される。滅菌注射用製剤はまた、凍結乾燥粉末として調製された1,3−ブタンジオール中の溶液などの、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液であり得る。いくつかの実施形態において、使用される許容されるビヒクルおよび溶媒としては、水、リンゲル液(乳酸リンゲル液を含む)、ハルトマン液、タイロード液、および等張食塩水を含むことも除外することもできる。いくつかの実施形態では、滅菌不揮発性油が溶媒または懸濁媒体として使用される。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無刺激性不揮発性油が使用される。いくつかの実施形態では、オレイン酸などの脂肪酸が注射剤の調製に使用される。
単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせることができる活性成分の量は、治療される宿主および特定の投与方法に応じて変わるであろう。例えば、ヒトへの経口投与を意図した徐放性製剤は、全組成物の約5から約95%(重量:重量)まで変化し得る適切かつ都合のよい量の担体材料と配合した約1から1000mgの活性材料を含み得る。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、投与用に容易に測定可能な量を提供するように調製される。例えば、静脈内注入を目的とする水溶液は、約30mL/時の速度で適切な容量の注入となるように、溶液1mL当たり約10〜10,000mgの活性成分を含み得る。
非経口投与に適した製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静菌剤および溶質を含有してもよい水性および非水性の、製剤を意図するレシピエントの血液と等浸透圧にする無菌注射溶液、ならびに、懸濁剤および増粘剤を含み得る水性および非水性の無菌懸濁液が含まれる。
眼への局所投与に適した製剤には、有効成分が適切な担体、特に有効成分用の水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼剤も含まれる。活性成分は、好ましくはそのような製剤中に約0.5から20%w/w、約0.5から10%w/w、または約1.5%w/wの濃度で存在する。
腔内への局所投与に適した製剤には、活性成分を風味付けした基剤で、通常はショ糖およびアカシアまたはトラガカントを含むロゼンジ、ならびに、ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロースおよびアラビアゴムなどの不活性基剤中に活性成分を含むトローチ、ならびに、活性成分を適切な液体担体中に含む洗口剤が含まれる。
いくつかの実施形態では、直腸投与用の製剤は、例えば、カカオバターかサリチル酸塩などの適切な基剤を有する坐剤として提示される。
肺内投与または鼻腔内投与に適した製剤は、例えば10μmの粒径を有する。 これは、0.1から500ミクロンの範囲(0.5から1.30ミクロン、35ミクロンなどのミクロン単位の増分で0.1から500ミクロンの範囲の粒子サイズを含む)で投与され、または鼻腔を通しての急速吸入によって投与される。歯槽嚢に達するように口から吸入する。適切な製剤は、活性成分の水溶液または油性溶液を含む。いくつかの実施形態において、エアロゾルまたは乾燥粉末投与に適した製剤は、本明細書に記載の治療または予防障害にこれまで使用されてきた化合物などの他の治療薬と共に調製および送達される。
いくつかの実施形態では、膣内投与に適した製剤は、活性成分および薬学的に許容される担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー製剤として提示される。
いくつかの実施形態では、製剤は、単位用量または複数用量の容器、例えば容器に包装されている。アンプルおよびバイアルを密封し、使用直前に注射するために滅菌液体担体、例えば水を添加するだけでよい凍結乾燥(凍結乾燥)状態で保存する。即席注射溶液および懸濁液は、先に記載した種類の滅菌粉末、顆粒および錠剤から調製される。
本発明はさらに、獣医学用担体と共に上記で定義された少なくとも1つの活性成分を含む獣医学用組成物を提供する。獣医学用担体は、組成物を投与する目的に有用な物質であり、そして獣医学技術分野において他の点では不活性であるかまたは許容可能でありそして活性成分と適合性である固体、液体または気体物質であり得る。これらの獣医学的組成物は、非経口的に、経口的に、または他の任意の所望の経路によって投与することができる。
[併用療法]
いくつかの実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、過剰増殖性障害(例えば、癌)などの本明細書に記載の疾患または障害の治療のために単独で、または他の治療薬と組み合わせて使用される。特定の実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物は、抗過剰増殖特性を有するかまたは過剰増殖性障害(例えば、癌)を治療するのに有用である第2の化合物と、医薬組合せ製剤または併用療法としての投薬計画で組み合わされる。医薬組み合わせ製剤または投与計画の第二の化合物は、好ましくは、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物に対して、それらが互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有する。そのような化合物は、意図する目的に有効な量で組み合わせて適切になっている。一実施形態では、本発明の組成物は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を本明細書に記載のような化学療法剤と組み合わせて含んでいる。
いくつかの実施形態では、併用療法は同時または逐次投与計画として投与される。いくつかの実施形態において、連続的に投与されるとき、組み合わせは2回以上の投与で投与される。併用投与は、別々の製剤または単一の医薬製剤を使用する同時投与、およびいずれかの順序での連続投与を含み、好ましくは両方(またはすべて)の活性剤が同時にそれらの生物学的活性を発揮する期間がある。
いくつかの実施形態において、上記の同時投与される薬剤のうちのいずれかについての適切な投薬量は、現在使用されているものであり、新たに同定された薬剤と他の化学療法剤または治療との組み合わせ作用(相乗作用)によって低下し得る。
併用療法は、「相乗効果」をもたらし、「相乗的」であることを証明し得る、すなわち、一緒に使用される活性成分が化合物を別々に使用することから生じる効果の合計よりも大きい場合に達成される効果である。活性成分が以下の場合に相乗効果が達成され得る。(1)組み合わせた単位投与製剤で同時処方および投与または送達、ならびに、(2)交互にまたは並行して別々の製剤として送達、ならびに、(3)他の方法である。交互療法で送達されるとき、化合物が連続的に投与または送達されるとき、例えば、別々の注射器、別々の丸剤またはカプセル剤、または別々の注入で異なる注射によって相乗効果が達成され得る。一般に、交互療法の間、有効量の各活性成分は逐次的に、すなわち連続的に投与されるが、併用療法では、有効量の2つ以上の活性成分が一緒に投与される。
抗癌療法の特定の実施形態において、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物、あるいはその立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容される塩もしくはプロドラッグを含む式I〜VIIIの化合物は、本明細書に記載のものなどの他の化学療法剤、ホルモン剤もしくは抗体と組み合わせられ、ならびに外科療法および放射線療法と組み合わせられる。したがって、本発明による併用療法は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物またはその溶媒和物、代謝産物、あるいは製薬上許容される塩もしくはプロドラッグを含む少なくとも1つの式I〜VIIIの化合物の投与及び少なくとも1つの他の癌治療方法の使用を含む。実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物および他の薬学的に活性な化学療法剤を含む式I〜VIIIの化合物の量および相対的な投与タイミングは、所望の組み合わせ治療効果を達成するため選択される。
[式I〜VIIIの化合物の代謝産物]
本明細書に記載されている実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIのインビボ代謝産物もまた本発明の範囲内に含まれる。そのような生成物は、例えば投与された化合物の縮合、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断などから生じ得る。したがって、本発明は、代謝産物を生じるのに十分な期間にわたって本発明の化合物を哺乳動物と接触させることを含むプロセスによって生成される化合物を含んでいる実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の代謝産物を含む。
いくつかの実施形態において、代謝産物は、本発明の化合物の放射性標識(例えば、14CまたはH)同位体を調製し、それをラット、マウス、モルモット、サルなどの動物、またはヒトに検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)で非経口投与し、代謝に十分な時間(約30秒から30時間)をかけて、その変換生成物を尿、血液または他の生物学的サンプルから単離することによって同定される。これらの産物は標識されているので容易に単離される(他の産物は代謝産物中に残存するエピトープに結合することができる抗体の使用により単離される)。代謝産物構造は、分析化学的方法、例えばMS、LC/MSまたはNMR分析によって決定される。代謝産物は、それらが他にインビボで見出されない限り、本発明の化合物の治療的投与のための診断アッセイにおいて有用である。
[製造品/キット]
本発明の別の実施形態では、上記の疾患および障害の治療に有用な材料を含有する製造品、または「キット」が提供される。キットは、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、および85の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を含む組成物を含む。キットは、容器上または容器に付随するラベルまたは添付文書をさらに含んでもよい。「添付文書」という用語は、そのような治療用製品の使用に関する適応症、使用法、投与量、投与、禁忌および/または警告に関する情報を含む、治療用製品の市販パッケージに通常含まれる説明書を指すのに用いられる。適切な容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、ブリスターパックなどが挙げられる。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成することができる。容器は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134、137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物またはそれらの組成物を収容することができる。それは、その状態を治療するのに有効であり、かつ無菌アクセスポートを有しし得る(例えば、容器は静脈内溶液バッグまたは皮下注射によって貫通可能なストッパーを有するバイアルである)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物である。ラベルまたは添付文書は、組成物が癌などの選択された状態を治療するために使用されることを表示する。さらに、ラベルまたは添付文書は、治療される患者が過剰増殖性疾患などの疾患を有する患者であることを示してもよい。一実施形態では、ラベルまたは添付文書は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、110、113、119、122、125、143、148、149、および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を含む組成物が、異常な細胞増殖から生じる障害を治療するために使用されることを示す。ラベルまたは添付文書はまた、組成物が他の疾患を治療するために使用され得ることを示す。あるいは、またはさらに、製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液(リンゲル乳酸塩溶液を含む)、タイロード液、ヘルマン液およびデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝液を含む第2の容器をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、製造品は他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、および注射器を含むかまたは除外する。
キットは、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物、および、存在する場合には第2の医薬製剤を含む式I〜VIIIの化合物の投与のための指示書をさらに含んでもよい。例えば、キットが、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を含んでいる第1の組成物、および第2の医薬組成物を含む場合、キットはさらに、それを必要とする患者への第一および第二の医薬組成物の同時、逐次あるいは個別の投与のための指示書を含み得る。
別の実施形態において、キットは、例えば錠剤またはカプセル剤などの、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物の固体経口形態の送達に適している。そのようなキットには、好ましくはいくつかの単位投与量の順番がある。そのようなキットには、投薬がそれらの意図された使用目的になるように指示するカードが含まれる。そのようなキットの例は「ブリスターパック」である。ブリスターパックは包装業界ではよく知られており、医薬単位剤形を包装するために広く使用されている。必要ならば、記憶補助を設けることができる。例えば、数字、文字、または他のマーキングの形式で、または投与ができる治療スケジュールの日をカレンダーに挿し示すことなどである。
一実施形態によれば、キットは、(a)実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物を含む第1の容器、場合により(b)第2の医薬製剤がその中に含まれている第2の容器であり、ここで第2の医薬製剤は抗過剰増殖活性を有する第2の化合物を含むものである。あるいは、または、さらに、キットは、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液(リンゲル乳酸塩溶液を含む)、ヘルマン液、タイロード液、そしてドデキストロース液などの薬学的に許容される緩衝液を含む第3の容器をさらに含み得る。さらに、他の緩衝剤、希釈剤、フィルター、針、および注射器を含む、商業的および使用者の観点から望ましい他の材料を含み得る。
キットが、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの組成物、および、第2の治療薬を含む他の特定の実施形態において、キットは、分割ボトルまたは分割ホイルパケットなどの別々の組成物を含有するための容器を含み得るが、別々の組成物はまた、単一の分割されていない容器内に含まれてもよい。典型的には、キットは別々の成分の投与のための指示書を含む。キット形態は、別々の成分が、好ましくは異なる剤形(例えば経口および非経口)で投与される場合、異なる投与間隔で投与される場合、または組み合わせの個々の成分の滴定が処方医によって望まれる場合に特に有利である。
本発明は、本明細書で提供されるStat3阻害剤を含有する1つまたは複数の剤形を含有する包装材料を含む製品を含み、包装材料は、その剤形を有する対象または有する疑いのある対象に使用できることを示すラベルを有する。または本明細書に記載または参照されている疾患、障害および/または状態のいずれかに罹りやすい。そのような剤形には、例えば、錠剤、カプセル剤、非経口および経口送達剤形および製剤用の液剤および懸濁剤が含まれる。
本発明のさらに別の態様は、(a)本明細書に記載の少なくとも1種のStat3阻害剤、またはその塩もしくは結晶、ならびに薬学的に許容される担体、賦形剤および/または単位剤形の形式の添加剤、および(b)単位形式を含むための手段、を含むキットである。本発明は、活性成分の組み合わせによる本明細書に記載の疾患/状態の治療に関する態様を有するので、本発明はまたキット形態の別々の医薬組成物の組み合わせに関する。キットは、単独で、または本明細書に記載の第二の化合物と一緒に、本明細書に提供されるStat3阻害剤、またはその塩もしくは結晶を含む医薬組成物を含み得る。
本発明の別の特定の実施形態では、意図された使用の順序で1日に1回量を分配するように設計されたディスペンサーが提供される。好ましくは、投与計画の順守をさらに容易にするために、ディスペンサーは記憶補助を備えている。そのような記憶補助の例は、分配された1日の投与量の数を示す機械的カウンターである。そのような記憶補助の別の例は、例えば、最後の一日の服用が行われた日付を読み取る、および/または、次の服用が予定されている時期を思い出させる、液晶読み出し、あるいは可聴リマインダ信号の備わったバッテリ駆動マイクロチップメモリである。
[Stat3阻害剤の合成]
反応スキーム1〜4は、本発明の選択されたStat3阻害剤化合物(Stat3阻害剤の塩を含み得る)の調製のための例示的な反応スキームを示す。
4−(N−ベンジル−(N−メチルペンタフルオロフェニルスルホンアミド)アシルアミノ)安息香酸の調製を、実施例1〜4のアラニン系安息香酸誘導体の調製と共にスキーム1に例示する。ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用してD−アラニン/ブチルエステルからスルホンアミド7を製造して中間体スルホンアミド6を得た。これは良好な全収率で容易にN−メチル化された。TFAを用いてt−ブチルエステルを脱保護すると酸が得られ、これを塩化オキサリルおよび触媒DMFを用いてきれいに酸塩化物8に変換した。酸塩化物8によるアニリン9のアシル化は、酸塩化物を導入する前にアニリンをメチルマグネシウムブロミドまたはトリメチルアルミニウムで前処理することにより、標準DMAP条件を用いてまたは金属化アニリドを介して達成することができる。後者の方法を用いて最良の収率が得られ、アミド10が83%の収率で得られた。両方のo−ベンジル保護基を接触水素化分解によってきれいに除去してサリシレート1bを得ることができ、これは化学量論量以下の量の重炭酸ナトリウムを用いて対応するナトリウム塩1bに変換することができた。安息香酸類似体1cは、標準DMAPカップリング手順を用いてアニリン10から出発して調製した。対応するベンゾヒドロキサム酸1d(実施例4の化合物)への更なる合成は、対応する酸塩化物をo−ベンジルヒドロキシルアミンとカップリングし、続いてベンジル保護基を接触水素化分解することによって達成された。並行して、実施例5〜7の対応するエナンチオマー類似体を、L−アラニン/ブチルエステルから出発して調製した。他のアミノ酸ベースの安息香酸誘導体は、適切な直交保護アミノ酸出発材料から出発して同様に調製された。いずれの場合も、最後の水素化分解工程の前に、順相キラルHPLCを用いてエナンチオマー純度を決定した。
スキーム1.試薬および条件:a)DIPEA(2.3当量)、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.1当量)、DCM、0℃、次いで室温、14時間、80% ; b)KCO、DMF、室温10分、次いでCHI、1時間、96% ; c)1:1のTFA/DCM、12時間、98% ;d)塩化オキサリルDMF、DCM、95% ; e)i. MesAl(2Mのトルエン溶液、2.5当量)、THF、0℃、次いで室温、15分、ii.8、還流3時間、83% ;f)H、10%Pd/炭素、1:1のMeOH/THF、室温、2時間、100%;g)NaHCO(0.9当量)、THF/MeOH/HO(1:1:1) ; h) 8(1.5当量)、DMAP(1.2当量)、DCM、室温、20時間、44% ; i)H、10%パラジウム/炭素、1:1のMeOH/THF、室温、12時間、100%;j)i.塩化オキサリル(1.2当量)、DMF(1滴)、DCM、2時間、ii.HNOBn HCL(DMF溶液1.4当量)、TEA(2.6当量)、THF、0℃、次いで室温、1.5時間、64%;k) H、10%パラジウム/炭素、1:1のMeOH/THF、室温、1時間、81%。
分子の安息香酸部分の変形例を、類似体2v(実施例37の化合物)および2w(実施例38の化合物)の調製と共にスキーム2に例示する。臭化ベンジルおよび炭酸カリウムを使用してベンジルエステルとして3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸を保護し、続いて塩化第一スズでニトロ基を還元することにより、アニリン13を全収率88%で製造した。TFA中のシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いた4−シクロヘキシルベンズアルデヒドによる還元的アルキル化(WO2013056070、参照により本明細書に組み入れられる)は、対応するアルミニウムアニリドを通して酸塩化物8でアシル化されたベンジル保護中間体15を与える所望の二級アニリン14を与えた。接触水素化分解により安息香酸誘導体化合物2vが得られ、これを化合物1dについて上述した方法を用いてさらにベンゾヒドロキサム酸2wに変換した。
スキーム2.試薬および条件:a) KCO(1.1当量)、臭化ベンジル(0.95当量)、DMF、室温、4時間 ; b) SnCl・2HO(5.0当量)、EtOAc、80℃、16時間、2段階で90% ; c) NaBH(OAc)、TFA、0℃、10分、次いで4−シクロヘキシルベンズアルデヒド、室温、4時間、74% ;d) i. MeAl(2Mトルエン溶液、2.5当量)、THF、0℃、次いで室温、15分、ii. 8、80℃、4.5時間、48%;e) H、10%パラジウム/炭素、1:1 のMeOH/THF、室温、97%;f) i.塩化オキサリル(1.2当量)、DMF(1滴)、DCM、2時間、ii. HNOBn・HCl(DMF中1.4当量)、TEA(2.8当量)、THF、0℃、次いで室温、1時間31%;g)Hi、10%パラジウム/炭素、1:1のMeOH/THF、室温53%。
スキーム3は、テトラヒドロピラニルベンジル類似体4b(実施例57の化合物)および4c(実施例59の化合物)の合成によって表されるようなシクロヘキシルベンジル基の変化を有する類似体の調製を示す。KHMDSを用いたアニリド18の脱プロトン化および4−ブロモベンジルブロミドを用いたアルキル化により、中間体アリールブロミド19を得た。ジヒドロピアニル中間体を得るための3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステルを用いた19の鈴木−宮浦クロスカップリング反応、続いてヘキサフルオロイソプロパノールを用いてt−ブトキシカルボニル保護基を熱除去して(参照により本明細書に組み込まれるWO2013056070に記載されている)、所望のアニリン20を得た。トリメチルアルミニウムを用いて酸塩化物8とカップリングし、続いてサリチル酸保護基を水素化分解してテトラヒドロピラン(THP)類似体を得た。これを続いてナトリウム塩、化合物4cに変換した。
スキーム3.試薬および条件:a)KCO(2.2当量)、臭化ベンジル(2.1当量)、DMF、室温、14時間、92%;b)i.KHMDS(1.2当量)、DMF、0℃、10分、ii. 4−ブロモベンジルブロミド(1.4当量)、0℃、次いで室温、14時間、84%;c)3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(1当量)、KPO(2当量)、SPhos(0.1当量)、Pd(OAc)(0.05当量)、HO(2当量)、THF、40℃、14時間、30% ;d) HFIP(0.06M)、封管、120℃、15時間、73%;e) i. MeAl(2Mトルエン溶液、2.5当量)、THF、0℃、次いで室温、15分、ii. 8(1.4当量)、還流2時間、42%;f)H、10%パラジウム/炭素、1:1のMeOH/THF、室温、2時間、100%;g)NaHCO(0.9当量)、THF/MeOH/HO(1:1:1)。
プロリン類似体5d(実施例31の化合物)(スキーム4)の合成は、アラニン類似体について記載したものと同様であった。出発物質のD−プロリン酸クロリド24は、安定な白色固体として93%の全収率で3段階によってD−プロリンt−ブチルエステルから製造された。アニリン9をトリメチルアルミニウムで前処理し、酸塩化物24とカップリングさせ、そして得られた中間体24を最後に水素化分解した後、所望の生成物5dを48%の全収率で得た。THP類似体5g(実施例27の化合物)を、修正経路を用いて調製した(スキーム4)。KHMDSを用いたアニリド18の脱プロトン化および(4−(ブロモメチル)フェニル)ボロン酸を用いたアルキル化により、中間体ボロン酸化合物25を54%の収率で得た。
Allwoodの手順に従って、110℃でジオキサン中の炭酸セシウムの存在下でボロン酸25をスルホニルヒドラジド26にカップリングさせて(Allwood,D.et al.,(2014)J.Org.Chem.79:328−338))保護アニリン27を66%の収率で得た。TFAで処理してアニリン28を得、これをDMAPの存在下で、酸塩化物23でアシル化し、続いて精製中間体を接触水素化分解することにより、収率89%で生成物5gに変換した。化学量論量以下の量の重炭酸ナトリウムで5gを処理してナトリウム塩、化合物5h(実施例28の化合物)を得た。
スキーム4.試薬および条件:a)DIPEA(1.4当量)、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.2当量)、DCM、0℃、次いで室温、14時間; b)1:1のTFA/DCM、12時間、98%;c)塩化オキサリル、DMF、DCM、95%;d)i.MeAL(トルエン中2M、2.5当量)、THF、0℃、次いで室温、15分、ii.9、還流4時間、48%;e)H、10%パラジウム/炭素、1:1のMeOH/THF、室温、2時間、100%;f)i.KHMDS(2当量)、DMF、0℃、10分、ii.(4−(ブロモメチル)フェニル)ボロン酸(1.4当量)0℃、次いで室温、14時間、54%;g)2737(0.7当量)、CSCO(1当量)、ジオキサン、110℃、24時間、55〜66%;h)TFA/DCM(5:1)、0℃、1.4時間、64%;i)24(1.5当量)、DMAP(1.2当量)DCM、室温、23時間、89%;j)NaHCO(0.9当量)、THF/MeOH/HO(1:1:1)。
有機酸は、脂肪族および芳香族カルボン酸の両方を含み、例えば、脂肪族モノカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族トリカルボン酸、芳香族モノカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、および芳香族トリカルボン酸を含む。
脂肪族カルボン酸は飽和または不飽和である。適切な脂肪族カルボン酸としては、2〜約10個の炭素原子を有するものが挙げられる。
脂肪族モノカルボン酸には、飽和脂肪族モノカルボン酸および不飽和脂肪族モノカルボン酸が含まれる。飽和モノカルボン酸の例には、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、およびカプリン酸が含まれる。不飽和脂肪族モノカルボン酸の例には、アクリル酸、プロピオール酸、メタクリル酸、クロトン酸およびイソクロトン酸が含まれる。
脂肪族ジカルボン酸には、飽和脂肪族ジカルボン酸および不飽和脂肪族ジカルボン酸が含まれる。飽和脂肪族ジカルボン酸の例には、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、およびセバシン酸が含まれる。不飽和脂肪族ジカルボン酸の例には、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸などが含まれる。
特定の態様において、結晶性2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤およびその塩が記載されている。これらには、結晶性Stat3阻害剤マレイン酸塩、Stat3阻害剤フマル酸塩、およびStat3阻害剤コハク酸塩が含まれる。異なるStat3阻害剤結晶は、幾何学的構造、単位格子構造、および構造座標を含むものを含む。
高純度のStat3阻害剤塩、それらの調製方法、およびStat3阻害剤塩を含む剤形もまた記載される。
薬学的組成物は、例えば、経口投与または非経口投与に適した1つまたは複数の薬学的に許容される賦形剤、担体、および/または添加剤を含み得る。
記載された方法によって形成された生成物は実質的に純粋であり、すなわち他の化合物を実質的に含まない。好ましくは、10%未満の不純物、より好ましくは約5%未満の不純物、さらにより好ましくは約1%未満の不純物を含む。このようにして形成された生成物はまた、好ましくは実質的に純粋であり、すなわち10%未満の不純物、より好ましくは5%未満の不純物、さらにより好ましくは1%未満の不純物を含む。本発明はまた、実質的に純粋な無水結晶形のStat3阻害剤ジサクシネートも含む。「実質的に純粋な」という用語は、関連する無水結晶形のStat3阻害剤ジサクシネートのサンプルが90%を超える単一多形体、好ましくは95%を超える単一多形体、さらにより好ましくは99%を超える単一の多形体を含むことを意味する。
[投与量]
いくつかの実施形態において、本明細書の化合物ならびにそれらの製薬上許容される塩および溶媒和物の治療有効量は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、および85の化合物を含む約1mg〜約1000mgの式I〜VIIIの化合物である。用量は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む式I〜VIIIの化合物約1mg、2mg、2.5mg、4mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mg、17.5mg、20mg、25mg、30mg、40mg、50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、150mg、200mg、250mg、300mg、350mg、400mg、450、500mg、550mg、600mg、650mg、700mg、750mg、800mg、850mg、900mg、950mg、1000mg、または、それらのうちの任意の2つの用量の間の範囲の任意の用量である。
いくつかの実施形態において、用量は、化合物の1日1回、2回または4回、約1mgから約30.0mgである。 いくつかの実施形態において、用量は、約0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、 3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、5.0、6.0、7.0、8.0、9.0、10.0、11.0、12.0、13.0、14.0、15.0、16.0、17.0、18.0、19.0、20.0、22.5、25.0、27.5、30.0、32.5、35.0、37.5、または約40.0mg/kg、または列挙された用量のうちの任意の2つの間の任意の範囲である。いくつかの実施形態において、用量は、0.08mg/kgから約0.5mg/kg、約0.08から約0.24mg/kg、または約0.24から約0.5mg/kgであろう。いくつかの実施形態において、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤の有効量は、1回以上の用量で与えられる。いくつかの実施形態では、治療的用量は、各用量について0.08、0.24、および0.5mg/kgから選択される。
いくつかの実施形態において、本明細書中の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩および溶媒和物の1日投与量レベルは、1日あたり約1mg〜約5g、または1日あたり最大約50gである(単回または分割投与)。他の治療上有効な用量範囲には、例えば、約5mgから約25mg、約5mgから約15mg、約4mgから約35mg、約35mgから約50mg、約50mgが含まれる。1日当たり約100mgから約100mg、約200mgから約200mg、または約200mgから約500mg、または約500mgから約1000mg。いくつかの実施形態では、総用量は、1mg BID、2mg BID、3mg BID、4mg BID、5mg BID、6mg BID、7mg BID、8mg BID、9mg BID、10mg BID、20mg BID、30mg BID、40mg BID、50mg BID、60mg BID、70mg BID、80mg BID、90mg BID、100mg BID、110mg BID、120mg BID、130mg BID、140mg BID、150mg BID、160mg BID、170mg BID、180mg BID、190mg BID、200mg BID、250mg BID、300mg BID、または前述の用量値のいずれかの間の任意の総用量範囲から選択される。
本明細書に記載の化合物、ならびにそれらの製薬上許容される塩および溶媒和物もまた、本明細書に記載されている1/10、1/50、1/100、1/200、1/300、1/400、1/500、さらには1/1000のオーダーの用量で有効であろう。
本発明のいくつかの実施形態では、治療有効量は、約0.01mg/L〜約20mg/L、約0.01mg/Lから約15mg/L、約0.1mg/Lから約10mg/L、約0.5mg/Lから約9mg/L、約1mg/Lから約8mg/L、2mg/Lから約7mg/Lまたは約3mg/Lから約6mg/Lの、本明細書で提供される化合物、ならびにそれらの製薬上許容される塩および溶媒和物の血漿濃度を誘発するのに有効な量である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されている用量は、単回投与される。用量または複数回用量。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の用量は、単回用量または複数回用量で投与される。いくつかの実施形態において、用量は、1日に1回、2回、3回、4回もしくはそれ以上、または1週間に1回、2回、3回、4回、5回もしくは6回投与される。
医師は、個々の患者に最も適した実際の投与量を決定し、そしてそれは特定の患者の年齢、体重および反応によって変わるであろう。上記の投与量は平均的な場合の例である。もちろん、より高いまたはより低い投与量範囲が価値のある個々の例があり、そしてそのような場合は本発明の範囲内である。
一般に、ヒトにおいては、本発明の化合物のIP投与が好ましい経路である。典型的な男性に対する癌治療における好ましい経口投与計画は、必要とされるとき、1日当たり約1mgから約1000mgの化合物である。予防用量はより低く、1日当たり約0.3〜100mg〜約1〜50mgである。
獣医学的使用のために、本明細書に提供される化合物、またはその獣医学的に許容される塩、またはいずれかの実体の獣医学的に許容される溶媒和物は、適切に許容される製剤として投与される。
したがって、本発明は、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を含む医薬組成物を提供し、これは、薬学的に許容される希釈剤または担体と一緒に、本明細書で提供されるStat3阻害剤塩化合物、その製薬上許容される塩、またはいずれかの実体の製薬上許容される溶媒和物を含み得る。
それはさらに、獣医学的に許容される希釈剤または担体と一緒に、本明細書で提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤、またはその獣医学的に許容される塩、またはいずれかの実体の獣医学的に許容される溶媒和物に含む獣医学製剤を提供する。
本発明はまた、ヒト医薬として使用するための、本明細書で提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤、またはその医薬上許容される塩、またはいずれかの医薬上許容される溶媒和物、または前述のいずれかを含む医薬組成物を提供する。
さらに、それは、動物用医薬品としての使用するための、本明細書に提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物、その獣医学的に許容される塩、またはいずれかの獣医学的に許容される溶媒和物、または前述のいずれかを含む獣医学用製剤を提供する。
さらに別の態様では、本発明は、Stat3阻害剤が必要とされる病状の治療的または予防的処置のためのヒト医薬の製造のための、本明細書に提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物、その製薬上許容される塩、またはいずれかの実体の製薬上許容される溶媒和物の使用を提供する。
それはまた、Stat3阻害剤が必要とされる病状の治療的または予防的処置のための動物用医薬品の製造のための、本明細書に提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物、またはその獣医学的に許容される塩、またはいずれかの実体の獣医学的に許容される溶媒和物の使用を提供する。
さらに、本発明は、癌などの過剰増殖性疾患を含むがこれらに限定されない、様々な疾患、障害および状態を全体的または部分的に治療および/または予防する方法のための本明細書で提供される化合物および組成物の使用を含む。
本発明はまた、薬学的に許容される担体および治療有効量の本明細書で提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を含む、錠剤およびカプセル剤ならびに他の経口送達形態および製剤を含む医薬組成物を含む。
本発明は、医薬の製造において本明細書に提供される治療有効量のStat3阻害剤を使用する方法を含む。そのような医薬品には、例えば、錠剤、カプセル剤、非経口および経口送達形態および製剤用の液剤および懸濁剤が含まれる。そのような医薬は、本明細書に開示されているような対象の治療のためのものを含む。
例えば開示された結晶形の本発明の化合物、特に2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤塩および水和物はまた、他の抗癌剤を用いて調製することもできる。
本明細書で提供されるそのような2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤、塩および/または溶媒和物の用量は、例えば、癌を抑制し、腫瘍の進行を遅らせるため、および/または対象における多剤耐性を低下させるために、治療有効量で投与されると考えられる。
本発明は、本明細書に提供される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を対象の体内のグルタチオン輸送を減少させるのに有効な量で含む製剤を含む。そのような製剤には、例えば、錠剤、カプセル剤、非経口および経口送達形態および製剤用の液剤および懸濁剤が含まれる。
[Stat3阻害剤の投与方法]
本発明は、本発明の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤が抗腫瘍活性を有するStat3の強力で選択的な阻害剤であるという驚くべき、そして予想外の発見に基づいている。さらに、本発明の態様は、本発明の強力かつ選択的なStat3阻害剤が癌を治療する能力、例えば癌細胞の転移を抑制および/または予防する能力を有するという驚くべき発見に基づいている。
本開示の目的のために、以下の定義は、全体として、技術用語を定義するため、および特許請求の範囲において保護が求められている事項の構成の範囲を定義するために使用されるものとする。
本開示は、1以上の有効量の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を、所望の治療効果を達成するための期間にわたって対象に投与することによる治療方法を提供する。対象は、ウシ、ブタ、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌなどの動物を含むがこれらに限定されない哺乳動物が好ましく、ヒトが最も好ましい。
いくつかの実施形態において、本発明の2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物を含む組成物は、本発明の方法、例えば、リポソーム、微粒子またはマイクロカプセルへのカプセル化によって送達される。導入方法としては、局所、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外、および経口経路が挙げられるが、これらに限定されない。特定の癌の治療には、局所的、皮下的、皮内的、および全身的送達が特に有効であり得る。
いくつかの実施形態では、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は、任意の好都合な経路で、例えば注入またはボーラス注射により、上皮または粘膜表層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜)を通しての吸収により投与する。いくつかの実施形態において、Stat3阻害剤は他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与される。いくつかの実施形態では、投与は全身的または局所的である。いくつかの実施形態では、Stat3阻害剤を含む医薬組成物は、以下を含む任意の適切な経路で中枢神経系に導入される。脳室内および髄腔内注射、ならびに、脳室内注射は、例えば、Ommayaリザーバーなどのリザーバーに取り付けられた脳室内カテーテルによって促進され得る。いくつかの実施形態では、肺内投与が、例えば、吸入器またはネブライザーの使用、およびエアロゾル化剤を用いた製剤によって使用される。いくつかの実施形態では、Stat3阻害剤を含む医薬組成物は、局所適用、注射、カテーテル、坐薬、またはインプラントによって治療を必要とする領域に局所的に投与される。前記インプラントは、多孔質、非多孔質、またはゼラチン状の材料、例えば、silastic(商標)膜などの膜、または繊維からなる。
2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤のさらに他の投与形態は、制御放出システムでの送達を含む。いくつかの実施形態では、ポンプを使用することができる(Langer、前出;Sefton、CRC Crit. Ref. Biomed. Eng.14:201(1987); Buchwald et al.,Surgery 88:507(1980); Saudek et al.,N.Engl. J.Med.321:574(1989)を参照のこと)。いくつかの実施形態では、ポリマー材料を使用することができ、または制御放出系を治療標的、すなわち脳の近くに配置し、したがって全身投与量のほんの一部しか必要としない(例えば、GoodsonのMedical Applications of Controlled、前出、第2巻、115〜138頁(1984)を参照)。
[Stat3阻害剤を含む組成物の形態と投与量]
本明細書中で使用される場合、癌治療のためには、凍結乾燥製剤および注射に適した液体製剤が特に有効である。本発明の実施形態における使用のためのStat3阻害剤の適切な剤形は、本質的に非毒性かつ非治療的である生理学的/薬学的に許容される担体を包含する。そのような担体の例には、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンのような血清タンパク質、リン酸のような緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、および、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイダルシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、P6N(Neumedicines、Pasadena、Ca)およびPEGなどの塩類または電解質が含まれる。Stat3阻害剤の局所またはゲルベースの形態のための担体としては、カルボキシメチルセルロースナトリウムまたはメチルセルロースなどの多糖類、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、PEG、およびウッドワックスアルコールが挙げられる。全ての投与について、従来のデポー形態が適切に使用される。そのような形態としては、例えば、マイクロカプセル、ナノカプセル、リポソーム、硬膏剤、吸入形態、鼻腔用スプレー、舌下錠、および徐放性製剤が挙げられる。
徐放性製剤の適切な例としては、ポリペプチドを含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、このマトリックスは造形品、例えばフィルム、またはマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、上記のLanger et al. および上記のLangerによるポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、またはポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、参照により本明細書に組み入れられる)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートとのコポリマー(Sidman et al.上記)、非分解性エチレン−酢酸ビニル(Langer et al.上記)、分解性乳酸−グリコール酸コポリマーLupron DepotTM(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドからなる注射用ミクロスフェア)、ならびにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸などがある。エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−リコール酸などのポリマーは100日を超える期間にわたって分子の放出を可能にするが、特定のヒドロゲルはより短い期間においてタンパク質を放出する。カプセル化されたStat3阻害剤が長期間体内に残ると、37℃の湿気にさらされた結果、変性したり凝集したりして、生物学的活性が失われ、免疫原性が変化する可能性がある。関与するメカニズムに応じて安定化のための合理的な戦略を考案することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換による分子間S−S結合形成であることが発見された場合、安定化は、スルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、含水量の制御、適切な添加剤の使用、および特定のポリマーマトリックス組成物の開発によって達成できる。
数日以上にわたる投与の場合、状態に応じて、疾患の症状の所望の抑制が生じるまで治療は持続される。この治療法の進行は従来の技術およびアッセイによりモニターされる。
2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤を含む治療用製剤は、所望の純度を有するStat3阻害剤と、任意の生理学的に許容される担体、賦形剤、または、凍結乾燥ケーキ、または水溶液の形態の安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol.A.,Ed.,(1980))とを混合することによって保存用に調製される。許容される担体、賦形剤、または安定化剤は、使用される用量および濃度でレシピエントに無毒であり、リン酸塩、クエン酸塩、および他の有機酸、ならびに、アスコルビン酸を含む酸化防止剤、ならびに、低分子量(約10残基未満)ポリペプチド、ならびに、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなどのタンパク質、ならびに、ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー、ならびに、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、リジンなどのアミノ酸。単糖類、二糖類、およびグルコース、マンノース、またはデキストリンを含む他の炭水化物、ならびに、DTAなどのキレート剤、ならびに、マンニトールまたはソルビトールなどの糖アルコール、ならびに、ナトリウムなどの塩形成対イオン、および/または、Tween(登録商標)、Pluronic(登録商標)またはポリエチレングリコール(PEG)などの第2の/または非イオン性界面活性剤などの緩衝剤を含む。
本明細書で使用される「緩衝剤」という用語は、医薬製剤のpHを安定化させる医薬的に許容される賦形剤を意味する。薬学的に許容される緩衝剤としては、ヒスチジン緩衝剤、クエン酸緩衝剤、コハク酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、アルギニン緩衝剤、またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。上記の緩衝剤は、一般に、約1mM〜約100mM、約5mM〜約50mMおよび約10〜20mMの量で使用される。いくつかの実施形態では、緩衝溶液のpHは、少なくとも4.0、少なくとも4.5、少なくとも5.0、少なくとも5.5、または少なくとも6.0である。いくつかの実施形態において、緩衝溶液のpHは、7.5未満、7.0未満、または6.5未満である。いくつかの実施形態では、緩衝溶液のpHは、本明細書に記載されている酸または塩基を用いて、約4.0〜約7.5、約5.5〜約7.5、約5.0〜約6.5、および約5.5〜約6.5である。塩酸、酢酸、リン酸、硫酸およびクエン酸、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム。pHを記載するときに本明細書中で使用されるとき、「約」は、プラスまたはマイナス0.2pH単位を意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「界面活性剤」は、攪拌および剪断などの機械的ストレスからタンパク質製剤を保護するために使用される薬学的に許容される賦形剤を含み得る。薬学的に許容される界面活性剤の例には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(Tween)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(Brij)、アルキルフェニルポリオキシエチレンエーテル(Triton−X)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマー(Poloxamer、Pluronic)、およびドデシル硫酸ナトリウム(SDS)が含まれる。適切な界面活性剤としては、ポリソルベート20(商標Tween 20(登録商標)で販売)およびポリソルベート80(商標Tween 80(登録商標)で販売)のようなポリオキシエチレンソルビタン−脂肪酸エステルが挙げられる。適切なポリエチレン−ポリプロピレンコポリマーは、プルロニック(登録商標)F68またはポロキサマー188(登録商標)の名称で販売されているものである。適切なポリオキシエチレンアルキルエーテルは、商標Brij(登録商標)で販売されているものである。適切なアルキルフェノールポリオキシエチレンエステルは、Triton−Xの商品名で販売されている。ポリソルベート20(Tween 20(登録商標))およびポリソルベート80(Tween 80(登録商標))が使用される場合、それらは一般に約0.001から約1%、約0.005から約0.2%および約0.01%から約0.1% w/v(重量/容量)の濃度範囲で使用される。
本明細書で使用されるとき、用語「安定剤」は、製造、貯蔵および適用の間の化学的および/または物理的分解から活性医薬成分および/または製剤を保護する薬学的に許容される賦形剤を含み得る。安定化剤としては、糖、アミノ酸、ポリオール、シクロデキストリン(ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン、ベータ−シクロデキストリン)、ポリエチレングリコール(例えば、PEG3000、PEG3350、PEG4000、PEG6000、PEG6000)、アルブミン、ヒト血清アルブミン(HSA)、ウシ血清アルブミン(BSA)、塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム)、以下に定義するキレート剤(例えば、EDTA)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、安定剤は、約10から約500mMの量、約10から約300mMの量、または約100mMから約300mMの量で製剤中に存在する。いくつかの実施形態では、例示的なStat3阻害剤は適切な医薬製剤に溶解され、そのなかにおいては安定である。
いくつかの実施形態において、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は、コロイド状薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、およびナノカプセル)において、コアセルベーション技術によってまたは界面重合によって調製されたマイクロカプセル(例えば、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル)に捕捉されている。そのような技術は、上記のRemington’s Pharmaceutical Sciencesに開示されている。
インビボ投与に使用される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は無菌でなければならない。これは、凍結乾燥および再構成の前または後に、滅菌濾過膜を通して濾過することによって容易に達成される。Stat3阻害剤は通常、凍結乾燥形態または溶液中で保存されるであろう。治療用Stat3阻害剤組成物は、一般に、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、静脈内溶液バッグ、または皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有するバイアルに入れられる。
局所投与する場合、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は、担体および/またはアジュバントなどの他の成分と適切に組み合わされる。そのような他の成分の性質には、それらが意図する投与に対して生理学的に許容されかつ有効でなければならず、そして組成物の活性成分の活性を低下させることができないことを除いて制限はない。適切なビヒクルの例には、精製コラーゲンを含む、または含まない、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、または懸濁剤が含まれる。いくつかの実施形態では、組成物は、好ましくは液体または半液体の形態で、経皮パッチ、プラスター、および包帯を含むかまたは除外することができる物品に含浸される。
いくつかの実施形態において、2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤化合物のゲル製剤は、化合物を有効量の水溶性多糖類または合成ポリマー、例えばPEG、と混合することによって液体組成物に製剤化され、局所的に適用されるべき適切な粘度のゲルを形成する。いくつかの実施形態では、多糖には、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、およびアルキルヒドロキシアルキルセルロース(例えば、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびヒドロキシプロピルセルロース)を含むエーテル化セルロース誘導体などのセルロース誘導体、ならびに、デンプンおよび分画デンプン、ならびに、寒天、ならびに、アルギン酸およびアルギン酸塩、ならびに、アラビアガム、ならびに、プルラン、ならびに、アガロース、ならびに、カラギーナン、ならびに、デキストラン、ならびに、デキストリン、ならびに、フルクタンイヌリン、ならびに、マンナン、ならびに、キシラン、ならびに、アラビナン、ならびに、キトサン、ならびに、グリコーゲン、および、グルカン合成バイオポリマー、同様に、キサンタンガムなどのガム類、ならびに、グアーガム、ならびに、ローカストビーンガム、ならびに、アラビアガム、ならびに、トラガカントガム、および、カラヤガムならびにそれらの誘導体および混合物、を含むか除外することができる。本明細書における好ましいゲル化剤は、生物学的システムに対して不活性であり、無毒で、調製が簡単で、そして流れ過ぎるまたは粘性が高すぎず、そしてその中に保持されるStat3阻害剤分子を不安定化しないものである。
好ましくは、多糖はエーテル化セルロース誘導体、より好ましくはUSPに明確に定義され、精製され、そして列挙されているもの、例えばメチルセルロースおよびヒドロキシアルキルセルロース誘導体、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースである。本明細書で最も好ましいのはメチルセルロースである。
いくつかの実施形態において、ゲル化に有用なポリエチレングリコールは、適切な粘度を得るための低分子量および高分子量のPEGの混合物である。例えば、分子量400〜600のPEGと分子量1500のものとの混合物は、ペーストを得るために適切な比率で混合された場合、この目的に有効であろう。
多糖類およびPEGに適用される「水溶性」という用語は、コロイド溶液および分散液を含むことを意味する。一般に、セルロース誘導体の溶解度はエーテル基の置換度によって決定され、そして本明細書で有用な安定化誘導体は誘導体を水溶性にするのに十分な量のそのようなエーテル基を、セルロース鎖中の無水グルコース単位当たりに有するべきである。無水グルコース単位当たり少なくとも0.35エーテル基のエーテル置換度は、一般的に十分である。いくつかの実施形態では、セルロース誘導体はアルカリ金属塩、例えば、Li、Na、K、またはCs塩の形態である。
メチルセルロースがゲル中で使用される場合、好ましくは、ゲルの約2〜5%、より好ましくは約3%を含み、Stat3阻害剤はゲル1mLあたり約5〜100mg、または溶解度の限界に基づいて、0.5%DMSO中(PBSまたは HO 中)約0.5mMまでの量で存在する。
治療的に使用される2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤の有効量は、例えば、治療目的、投与経路、および患者の状態に依存するであろう。従って、最適な治療効果を得るために必要とされるように、療法士は用量を滴定しそして投与経路を変更することが必要であろう。典型的には、臨床医は、所望の効果を達成する投与量に達するまでStat3阻害剤を投与するであろう。特定の実施形態では、適切な投与量は、罹患領域の表面積あたりに投与されるStat3阻害剤の量に基づいて決定される。
「治療薬の投与時期に近い」とは、治療薬の投与前および/または投与後のいずれかの妥当な期間、例えば約1ヶ月、約3週間、約3週間、2週間、約1週間、数日、約120時間、約96時間、約72時間、約48時間、約24時間、約20時間、数時間、約1時間または数分でのStat3阻害剤の投与を指す。治療剤の投与時付近とは、治療剤および2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤の同時またはほぼ同時投与のいずれかを意味、すなわち、数分から一日以内であることをも意味する。
化学療法の例には、現在利用可能な数多くの抗がん剤が含まれる。しかしながら、化学療法には、病状を治療することを目的とした天然または合成のあらゆる薬物も含まれる。本発明の特定の実施形態では、化学療法は、病状を治療することを目的としたいくつかの最先端の薬物の投与を含み得る。例としては、頭の局所進行扁平上皮癌患者に対するドセタキセル、シスプラチン、および5−フルオロウラシルとの併用化学療法が含まれる(Tsukuda,M. et al.,Int J Clin Oncol.2004 June; 9(3):161-6)、および難治性および再発性無痛性リンパ腫におけるフルダラビンおよびベンダムスチン(Konigsmann M,et al.,Leuk Lymphom.2004; 45(9):1821-1827)がある。
本明細書で使用されるとき、治療的または偶発的電離放射線の例示的な供給源は、例えば、アルファ、ベータ、ガンマ、X線、および中性子供給源を含むことができる。
「放射線療法」は、病状を治療するために任意の形態の放射線が使用される任意の療法を指す。放射線療法のために放射線を発生させる機器は、現在利用可能であるか、または将来利用可能になる機器のいずれかである。
「化学防護または放射線防護」とは、病状を標的とすることを目的とした治療の付随する造血毒性からの保護、またはその関連する造血毒性の明らかな減少を指す。
「固形腫瘍」は、一般に、血液、骨髄、またはリンパ系以外の体組織の癌の存在を指す。
本発明を以下の実施例を参照して説明する。これらの実施例は説明の目的のためだけに提供され、そして本発明はこれらの実施例に限定されず、むしろここに提供される教示の結果として明白であるすべての変形を包含する。
本明細書に記載の実施例は、実施例25〜31、50、52、53、60〜64、79、85、102、104、110、113、119、122、125、134〜137、143、148、149、151および152の化合物を含む、式I〜VIIIの強力かつ選択的な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3の阻害剤が、癌および他の増殖性疾患の治療に有効であることを示す。本開示の態様および実施形態は、特定のStat3阻害剤製剤が、被験体に投与されたときに驚くべき、そして予想外の有用性および有効性を有するという予想外の発見から生じる。
本発明の治療上有効な2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3阻害剤は、上に概説した合成スキームに従って調製される。しかしながら、本発明はこれらの方法に限定されない。組成物はまた、構造的に関連した化合物について本明細書に記載されるように調製され得る。
[本発明の選択された化合物の合成]
化学のための一般的方法 全ての試薬および溶媒は商業的供給源から購入し、さらに精製することなく使用した。すべての感湿反応はオーブン乾燥ガラス製品中の窒素またはアルゴンの静的雰囲気下で行われた。反応に用いたテトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、ジエチルエーテル(EtO)、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)は、SPSシステムを通過させることにより乾燥させた。他の無水溶媒は商業的供給源から購入した。薄層クロマトグラフィー(TLC)はガラスプレート上で250〜1000μmで実施した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、200〜400メッシュのシリカゲルで行った。H NMRスペクトルは、Aglient DD2コンソールを備えたAglient 300MHz NMR分光計を用いてCDCL、CDOD、または(CDSO溶液として得、化学シフトは残留溶媒(CDCL,7.26ppm; CDOD,3.31ppm;および(CD SO、2.50ppm)を参照標準として用いてδ(ppm)で表した。ピーク多重度が報告されるとき、以下の略語が使用される:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、br−s(二重線の二重線)、dd(二重線の二重線))、dt(トリプレットのダブレット)。カップリング定数は、報告されている場合、ヘルツ(Hz)で報告されている。全ての化合物を、Aglient Triple Quad 640LC/MSを用いてL/MS(液体クロマトグラフィー/質量分析)により分析した。他に示されない限り、イオン化は一般に電子スプレー(ESI)によって達成された。LC画分検出は可変波長検出器からなり、試験した全ての化合物は95%を超える純度を有していた。Aglient 6200 LC/MSD TOFまたはAglient 6545 Q−TOF LC/MSのいずれかを使用して、テストしたすべての化合物の高分解能マススペクトル(HRMS)データを取得し、正確な質量を[M+H]および[M+Na]付加物に対してMS(ESI)m/zを使用するアルゴリズムに基づいて算出し、そして予想された目標質量の5ppm以内であった。キラル分子を、Chiralpak AD−HまたはOD−Hカラム(4.6mm x 250mm、254または261nmでのUV検出)を使用するキラルHPLCによって分析した。使用した溶離液は、ヘキサンおよびz−PrOHであった。
[一般的に使用されている略語]
一般的に使用される略語には、酢酸(ACOH)、アセトニトリル(MeCN、CH3CN)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジル(Bn)、ブチル(Bu)、ベンジルオキシカルボニル(CBZまたはZ)、硝酸セリウムアンモニウム(CAN)、シクロヘキシル(Cy)、シクロペンチル(Cp)、ジベンジリデンアセトン(dba)、ジクロロエタン(DCE)、ジクロロメタン(DCM)、N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3−トリアゾロ−[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロフォスフェートN−オキシド(HATU)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2',6'−ジメトキシビフェニル(SPhos)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)、ジ−zso−プロピルエチルアミン(DIPEA)、メタンスルホニルクロリド(MsCl)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エレクトロスプレーイオン化(ESI)、エチル(Et)、酢酸エチル(EtOAc、EA)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)]カルボジイミド(EDCI)、エタノール(EtOH)、ジエチルエーテル(Et2O、エーテル)、9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル(Fmoc)、高分解能質量分析(HRMS)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC))、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)、メタノール(MeOH)、融点(mpまたはMP)、メチル(Me)、質量スペクトル(msまたはMS)、臭化メチルマグネシウム(MeMgBr)、N−ブロモスクシンムード(NBS)、N−メチルモルホリン(NMM)、N−メチルピロリドン(NMP)、パラジウム炭素(Pd/C)、フェニル(Ph)、カリウムヘキサメチルジシラザン(KHMDS)、プロピル(Pr)、イソ−プロピル(z−Pr)、室温(室温または室温)、ナトリウムヘキサメチルジシラザン(NaHMDS)、トリエチルアミン(TEA、またはEt3N)、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、トリフルオロ酢酸(TFA)、無水トリフルオロ酢酸(TFAA)、および薄層クロマトグラフィー(TLC)、およびテトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)、(STAT)シグナル伝達物質および転写活性化物質、ならびに、(EMSA)電気泳動移動度シフトアッセイ、ならびに、(MAPK)マイトジェン活性化プロテインキナーゼ、ならびに(ERK)細胞外シグナル調節キナーゼが含まれる。
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン−アミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:0℃の無水DCM 100mL中のD−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩(5g、27.5mmol)およびDIPEA(11mL、63.3mmol)の溶液に、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(4.5mL、30.25mmol)を加えた。)を滴下した。反応混合物を室温に温め、一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)で精製して、(tert−ブチル((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネート)をクリーム色の固体として得た(8.21g、収率80%)。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 5.70(d,J=8.4 Hz,1H),4.18(p,J=7.2 Hz,1H),1.47(d,J=7.2 Hz.3H),1.40(s,9H)
工程2:130mLの無水DMF中のtert−ブチル((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネート(8.21g、21.9mmol)の攪拌溶液に、K2CO3(3.63g、26.3mmol)を添加し、得られたものを添加した。混合物を10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.77mL、28.5mmol)を滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、次いで氷水(500mL)に注ぎ入れ、エーテル(250mL)で3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜8%EtOAc/ヘキサン段階勾配)により精製して、tert−ブチルN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネートを白色固体として得た(8.16g、収率96%)。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.80(q,J=7.3 Hz,1H),2.99(s,3H),1.50(d,J=7.3 Hz.3H),1.40(s,9H)
工程3:100mLのDCM中のtert−ブチルN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネート(11.4g、29.3mmol)の混合バッチの攪拌溶液に、TFA(100mL)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、トルエン中に再溶解し、そして真空中で濃縮してクリーム色の固体(9.6g、収率98%)を得た。固体をヘキサン中の10%エーテルの冷溶液(25mL)で粉砕し、2回洗浄し、そして乾燥させて、N−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニンを白色固体として得た(8.1g)。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.97(q,J=7.3 Hz,1H),3.00(s,3H),1.57(d,J=7.3 Hz.3H)
工程4:窒素雰囲気下の100mLのDCM中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニン(4.44g、13.33mmol)の撹拌溶液にDMF(3滴)を加えた。塩化オキサリル(1.72mL、20mmol)および得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮してクリーム色の固体を得、これをヘキサンで粉砕し、ポンプで乾燥させて純粋なN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(4.46g、収率95%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 5.25−5.09(m,1H),3.02(s,3H),1.69(d,J=7.4 Hz.3H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃のTHF(7mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(303mg、0.6mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウムの溶液(2Mのトルエン溶液 0.75mL、1.5mmol)を加え、混合物を15分かけて室温に温めた。得られた溶液に、THF(7mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(263mg、0.75mmol)の溶液を加えた。反応混合物を還流温度で3時間撹拌し、10%のKHSO/NaSO水溶液および氷に注ぎ、次いでEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣を段階的勾配としてフラッシュクロマトグラフィー(0〜5〜10%EtOAc/(8:1ヘキサン/DCM混合物))により精製した。(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミ安息香酸ベンジル(407mg、収率83%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 821[M+H]+
工程6:メタノール(10mL)およびTHF(10mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホナミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(375mg、0.46mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(32mg)を添加し、得られた懸濁液を水素下室温で撹拌した。LCMS(2時間)によって決定されるように、反応が完了するまで、大気中で撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(298mg、収率100%)を淡桃色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 641.1743[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパナミド)−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム
THF:MeOH:HOが1:1:1の12mLの(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(298mg、0.46mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(34.5mg、0.41mmol)に加え、次いで得られた混合物を室温で5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して泡状物を得た。1:1のエーテル/ヘキサンとともに粉砕して(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウムを黄色固体として得た。
MS(ESI)m/z 663.1562[M+Na]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホナミド)プロパンアミド)−安息香酸
工程1:窒素雰囲気下のDCM(15mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(HaftCHenary,Sina et al.,ACS Medicinal Chemistry Letters,4(11),1102-1 107; 2013参照)(450mg、1.12mmol)およびN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(590mg、1.68mmol)の溶液に、DMAP(164mg、1.34mmol)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。 反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜25%EtOAc/ヘキサン)で精製して(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル))−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−安息香酸ベンジル(350mg、収率44%)を得た。
MS(ESI)m/z 715.2265[M+H]+
工程2:メタノール(10mL)およびTHF(10mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(330mg、0.43mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(50mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−安息香酸(286mg、収率100%)を白色泡状物として得た。
MS(APCI) m/z 625.1900[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド
工程1:(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド安息香酸(211mg、0.34mmol)のDCM(10mL)中の攪拌溶液に1滴のDMFを加え、続いて塩化オキサリル(0.035mL、0.41mmol)を加えた。得られた反応溶液を窒素下、室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6)−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)ベンゾイルクロリドを得て、そのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.17(d,J=8.4 Hz,2H),7.30(d,J=8.4 Hz,2H),7.13(d,J=8.1 Hz,2H),7.00(d,J=8.1 Hz,2H),4.93−4.73(m,3H),3.17(s,3H),2.60−2.44(m,1H),2.04−1.66(m,6H),1.54− 1.31(m,4H),1.25(d,J=7.2 Hz.3H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃THF(5mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)ベンゾイルクロリド(0.34mmol)の攪拌溶液へ、DMF(4mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(76mg、0.473mmol)およびTEA(0.12mL、0.879mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、10%硫酸水素カリウムでクエンチし、水に注ぎ入れ、エーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(40%ETOAC/ヘキサン)で精製して(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンズアミド(159mg、64%収率64%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.70(d,J=8.1 Hz,2H),7.56−7.33(m,5H),7.21−7.14(m,2H),7.14−7.06(m,2H),6.97(d,J=7.8Hz,2H),5.06(s,2H),4.88−4.64(m,3H),3.18(s,3H),2.55−2.41(m,1H),1.94−1.69(m,6H),1.50−1.32(m,4H),1.22(d,J=7.2 Hz.3H)
工程3:メタノール(8mL)およびTHF(8mL)中の(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)ベンズアミドの撹拌溶液に10%パラジウム/炭素(40mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで洗2回浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(3%MeOHのDCM溶離剤)で精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド(109mg、収率81%)を得た。
MS(APCI+)m/z 640.1877[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン−アミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1において、D−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩の代わりにL−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩を用いる以外は実施例1と同様の手順により調製して、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 641.175 1[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン−アミド)安息香酸
工程1においてD−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩の代わりにL−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩を用いる以外は実施例3と同様の手順により調製して、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン−アミド)安息香酸 を得た。
MS(APCI) m/z 625.18[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド
工程1においてD−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩の代わりにL−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩を用いる以外は実施例4と同様の手順により調製して、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン−アミド)−N−ヒドロキシベンズアミドを得た。
MS(ESI)m/z 640.20[M+H]+。HRMS(ESI+)C30H30F5N3O5Sに対する計算値:639.1826,実測値639.1823
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:工程1のD−アラニンtert−ブチルエステル塩酸塩の代わりにL−2−アミノ酪酸tert−ブチルエステル塩酸塩で出発したこと以外は実施例1(工程1−2)におけるtert−ブチルN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネートについて記載したようにして、tert−ブチル(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタン酸を製造した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.55(dd,J=11.0,4.8 Hz,1H),2.97(s,3H),2.05(dqd,J=14.8,7.5,4.8 Hz,1H),1.70(ddq,J =14.5,11.0,7.2 Hz,1H),1.39(s,9H),1.05(t,J = 7.4 Hz.3H)
工程2:DCM(10mL)中のtert−ブチル(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−ブタン酸(782mg、1.94mmol)の撹拌溶液に、TFA(10mL)を添加し、得られた反応溶液を室温で一晩撹拌し、次いで真空中で濃縮して(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N)−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタン酸(718mg、100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.61(br.s,1H),4.71(dd,J=11.0,4.8 Hz,1H),2.95(s,3H),2.10(dtd,J=14.5,7.4,4.8 Hz,1H),1.77(ddq,J = 14.5,11.0,7.4 Hz,1H),1.06(t,J = 7.4 Hz.3H)
工程3:窒素雰囲気下の、(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタン酸(76mg、0.22mmol)のDCM2mLの攪拌溶液にDMF(2滴)を加え、続いて塩化オキサリル(0.024mL、0.28mmol)を加え、得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮して、酸塩化物、(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタノイルクロリドを得て、そのまま使用した。窒素下、0℃で、アニリン、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(88mg、0.175mmol)のTHF(2mL)溶液にメチルマグネシウムブロマイド(1:3のTHF/ルエン 1.4M溶液 0.25mL、0.35mmol、2当量)を加えた。0〜5℃で10分間撹拌を続けた。0℃の窒素下において、得られた溶液を、THF(2mL)中の新たに調製された(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタノイル(0.21mmol)の攪拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温まで温め、この温度で2.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(S)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)ブタンアミド)安息香酸ベンジル(88mg、収率48%)を得た。
MS(ESI)m/z 857.2[M+Na]+
工程4:メタノール(8mL)およびTHF(8mL)中の(S)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)ブタンアミド)安息香酸ベンジル(88mg、0.105mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(20mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(3〜7%MeOH/DCM勾配)により精製して(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(54mg、収率79%)をオフホワイトの固体として得た。
MS(ESI)m/z 653.1752[M−H]−
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1のtert−ブチル(S)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタン酸エステルの代わりにtert−ブチル(R)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタン酸エステルを用いる以外は実施例8と同様の手順による調製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 653.1737[M−H]−.HRMS(ESI−)C31H3 1F5N206Sについての計算値:654.1823,実測値654.1811
4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:tert−ブチルメチルマロネート(3.9mL、23mmol)、炭酸カリウム(7.9g、57.5mmol)およびジブロモエタン(2.57mL、29.9mmol)をDMF(75mL)中で混合し、そして得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(500mL)に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層を水で洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜5%EtOAc/ヘキサン)による精製により、1−(tert−ブチル)1−メチルシクロプロパン−1,1−ジカルボキシレート(2.35g、収率51%)を得た。他のバッチと合わせると、所望の生成物(4.28g)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.75(s,3H),1.47(s,9H),1.38(s,4H)
工程2:エタノール(30mL)中の1−(tert−ブチル)1−メチルシクロプロパン−1,1−ジカルボキシレート(4.28g、21.4mmol)の撹拌溶液に、1N水酸化ナトリウム水溶液(30mL、室温)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。粗反応混合物を水で希釈し、エーテルで1回洗浄した。水相を1N HCl水溶液で酸性化し、得られた混合物をDCMで3回抽出した。合わせたDCM抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロパン−1−カルボン酸(3.7g、93%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 1.84−1.76(m,2H),1.70−1.63(m,2H),1.49(s,9H)
工程3:窒素雰囲気下において、DCM(40mL)の1−(tert−ブトキシカルボニル)シクロプロパン−1−カルボン酸(3.7g、19.8mmol) 撹拌した溶液に、TEA(2.75mL、19.8mmol)、続いてジフェニルホスホリルアジド(4.27mL、19.8mmol)を加えた。得られた反応溶液を還流温度で2時間温め、油浴から取り出した。ベンジルアルコール(3.1mL、29.8mmol)を添加し、得られた反応溶液を還流温度で5時間温めた。反応混合物を室温に冷却し、10%クエン酸水溶液に注ぎ、そしてDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を5%重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥しそして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜20%の段階的勾配)により、中間生成物、1−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た(4g、収率67%)。メタノール(40mL)およびTHF(40mL)中の1−(((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)シクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.4g、8.2mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素を添加した。得られた懸濁液を水素雰囲気下(6時間)、室温において撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中2〜5%のMeOH勾配)で精製して、1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.86g、収率67%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 1.96(br.s,2H),1.44(s,9H),1.25−1.17(m,2H),0.97−0.89(m,2H)
工程4:乾燥アセトニトリル(18mL)中の1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(505mg、3.2mmol)の撹拌溶液に、酸化銅(II)(60mg、0.74mmol)およびDIPEA(0.612mL、3.52mmol)を添加した。この激しく撹拌した混合物に、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.52mL、3.52mmol)を加えた。反応は発熱的で15分以内に完了した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAc/で3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜20%のEtOAc/ヘキサン)により、中間体、1−((ペルフルオロフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(867mg、収率50%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 1.61−1.45(m,4H),1.32(s,9H)
工程5:DMF(20mL)中の1−((ペルフルオロフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(863mg、2.23mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(370mg、2.68mmol)を加え、ついでヨウ化メチル(0.17mL、2.68mmol)を加えて室温で10分間撹拌した。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(7%のEtOAc/ヘキサン溶離液)により、1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボン酸tert−ブチル(871mg、収率97%)を白い固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3 .15(s,3H),1.87(br.s,4H),1.37(s,9H)
工程6:DCM(20mL)中のtert−ブチル1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−シクロプロパン−1−カルボキシレート(868mg、2.16mmol)の攪拌溶液に、TFA(20mL)を添加し、そして得られた反応溶液を室温で一晩撹拌した。真空濃縮して、1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボン酸(750mg、収率99%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3 .15(s,3H),1.98(br.s,2H),1.59(br.s,1H),1.41−1.10(m,1H)
工程7:窒素雰囲気下の、DCM(20mL)中の1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボン酸(376mg、1.09mmol)の撹拌溶液にDMF(2滴)を加え、次いで塩化オキサリル(0.13mL、1.5mmol)を添加した 得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボニルクロリド(373mg、収率100%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.16(s,3H),2.30(br.s,2H),1.91(br.s,1H),1.45(br.s,1H)
工程8:窒素雰囲気下、0℃のTHF(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(253mg、0.5mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1:3のTHF/トルエン 1.4M溶液1.07mL、1.5mmol、3当量)を添加した。0〜5℃で5分間、次いで室温で5分間撹拌を続けた。得られた溶液を窒素下において、THF(8mL)中の1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボニルクロリド(254mg、0.7mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜25%のEtOAc/ヘキサン)により精製して2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル))−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(205mg、収率49%)を得た。
MS(ESI)m/z 833.2[M+H]+,m/z 855.2[M+Na]+
工程9:メタノール(3mL)およびTHF(3mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(193mg、0.23mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(30mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5〜7%のMeOH/DCM勾配)で精製して4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(107mg、収率71%)を黄褐色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 653.1751[M+H]+
N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホニニド)シクロプロパン−1−カルボキサニド
工程1:窒素雰囲気下、0℃のTHF(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(253mg、0.5mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1:3のTHF/トルエン1.4M溶液 1.8mL、2.5mmol、5当量)添加した。0〜5℃で10フン間撹拌を続けた。得られた溶液を、窒素雰囲気下において、THF(8mL)中の1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボニルクロリド(254mg、0.7mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で40分間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25%のEtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、不純な2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル))−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−シクロプロパン−1−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(115mg)および主な副生成物、N−(3−(ベンジルオキシ)−4)−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド(127mg)を得た。
MS(ESI)m/z 757[M+H]+,m/z 779[M+Na]+
工程2:メタノール(3mL)およびTHF(3mL)中のN−(3−(ベンジルオキシ)−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド(121mg、0.16mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(40mg)を加えた。得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で、2.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(25〜35%のEtOAc/ヘキサン)によって精製して、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)フェニル)−1−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホナミド)シクロプロパン−1−カルボキサミド(76mg、収率71%)を白色の泡として得た。
MS(ESI)m/z 667.2241[M+H]+
4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の乾燥アセトニトリル(10mL)中の2−アミノ−2−メチルプロパン酸tert−ブチル(803mg、5.05mmol)の撹拌溶液に、酸化銅(II)(20mg、0.25mmol)およびDIPEA(0.97mL、5.55mmol)を添加した。この激しく撹拌した混合物に、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.75mL、5.05mmol)を加えた。反応は発熱性でありそして10分以内に完了した。混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜20%のEtOAc/ヘキサン)により、2−メチル−2−((パーフルオロフェニル)スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.33g、収率74%)を白色の固体として得た。先のバッチと合わせて1.7gの生成物を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 6.07(s,1H),1.54(s,6H)1.48(s,9H).
工程2:窒素雰囲気下の、DMF(40mL)中の2−メチル−2−((ペルフルオロフェニル)スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.676g、4.3mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.72g、5.17mmol)を添加し、次いでヨウ化メチル(0.33mL、5.17mmol)を加えて室温で10分間撹拌した。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌してから水に注いでエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%のEtOAc/ヘキサン溶離剤)により、tert−ブチル2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパノエート(1.77g、収率100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.13(t,J=1.6Hz.3H),1.57(s,6H),1.45(s,9H)
工程3:DCM(35mL)中のtert−ブチル2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパノエート(1.768g、5.17mmol)の撹拌溶液へ、TFA(35mL)を添加し、得られた反応溶液を室温で一晩撹拌した。真空中で濃縮すると、2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン酸(1.476g、収率97%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.13(t,J = 1.6 Hz.3H),1.57(s,6H),1.45(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下の、DCM(30mL)中の2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン酸(821mg、2.37mmol)の撹拌溶液へ、DMF(2滴)を加え、続いて塩化オキサリル(0.264mL、3.0mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパノイルクロリド(820mg、収率100%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.23(t,J = 1.6 Hz.3H),1.72(s,6H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃のTHF(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(260mg、0.51mmol)の撹拌溶液にメチルマグネシウムブロミド(1:3のTHF/トルエン1.4M溶液 0.8mL、1.12mmol、2.2当量)を添加した。0〜5℃で5分間、次いで室温で5分間撹拌を続けた。得られた溶液を、窒素下で、THF(8mL)中の2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパノイルクロリド(226mg、0.62mmol)の攪拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を40℃で1.5時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜25%のEtOAc/ヘキサン)により精製して2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル))−2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−安息香酸ベンジル(120.6mg、収率28%)を得た。
MS(ESI)m/z 835.25[M+H]+
工程6:メタノール(10mL)およびTHF(10mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−安息香酸ベンジル(114mg、0.137mmol)の撹拌溶液へ、10%パラジウム/炭素(25mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において4時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(5%のMeOH/DCM勾配)により精製し、そしてヘキサン中の10%エーテルとともに粉砕して、4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−メチル−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(54mg、収率60%)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 655.1911[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:N−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−o−ベンジル−L−セリン酸tert−ブチルを市販のFmoc−o−ベンジル−L−セリンから、前述(Foley、David et al.,Organic & Biomolecular Chemistry,7(18)、3652−3656; 2009)のように調製した。DCM(10mL)中のtert−ブチルN−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−o−ベンジル−L−セリネート(885mg、1.87mmol)の撹拌溶液に3.9mLのトリス(2−アミノエチル)アミン10mLを添加し、得られた混合物を窒素下室温で4時間撹拌した後、リン酸緩衝液(pH = 5〜6)で希釈し、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物をリン酸緩衝液で1回、飽和KHCO水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた粗生成物、tert−ブチルo−ベンジル−L−セリネート(500mg)を次の工程に使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.48−7.22(m,5H),4.70−4.41(m,2H),3.80−3.62(m,2H),3.54(dd,J=5.1,3.9 Hz,1H),1.71(br.s,2H),1.47(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃のDCM(10mL)中のtert−ブチルo−ベンジル−L−セリネート(500mg、1.87mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.43mL、2.43mmol)を加えた。続いて塩化ペンタフルオロベンゼンスルホニル(0.31mL、2.06mmol)を加え、得られた混合物を室温に温め、この温度で5時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)により精製して、tert−ブチルo−ベンジル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリネート(672mg、収率75%)を得た。
MS(ESI)m/z 504[M+Na]+
工程3:窒素雰囲気下、DMF(12mL)中のtert−ブチルo−ベンジル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリネート(660mg、1.37mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(227mg、1.65mmol)を添加した。ヨウ化メチル(0.103mL、1.65mmol)を添加する前におよび得られた混合物を室温で15分間撹拌した。得られた混合物を室温でさらに45分間撹拌し、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(8%EtOAc/ヘキサン溶液)による精製により、tert−ブチルo−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリネート(650mg、収率96%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.38−7.31(m,3H),7.27−7.19(m,2H),4.92(dd,J=7.0,4.3 Hz,1H),4.53(d,J=11.5 Hz,1H),4.42(d,J=11.5 Hz,1H),3.97−3.78(m,2H),3.12(s,3H),1.43(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、DCM(9mL)中のtert−ブチルo−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリネート(632mg、1.28mmol)の撹拌溶液に、 TFA(9mL)を加え、得られた反応溶液を室温で9時間撹拌した。真空中で濃縮して、o−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリン(663mg、収率100%)を淡黄色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 462[M+Na]+
工程5:窒素雰囲気下、DCM(16mL)中のo−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリン(663mg、1.28mmol)の撹拌溶液にDMF(2滴)を添加し、続いて塩化オキサリル(0.15mL、1.8mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、o−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリノイルクロリドを淡黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.44−7.33(m,3H),7.26−7.11(m,2H),5.28(dd,J=7.5,3.4 Hz,1H),4.60−4.39(m,2H),4 .19−3.91(m,2H),3.13(s,3H)
工程6:窒素雰囲気下、0℃のTHF(6mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(194mg、0.38mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1:3のTHF/トルエン、1.4M溶液、1.14mmol、3当量)を添加した。0〜5℃で5分間、次いで室温で5分間撹拌を続けた。得られた溶液を、窒素雰囲気下において、THF(6mL)中のo−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−セリノイルクロリド(257mg、0.5mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー((25%DCM/ヘキサン)中0〜10%EtOAc勾配)で精製して、(S)−2−(ベンジルオキシ)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(130mg、収率36%)を白色泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 949.2[M+Na]+
工程7:メタノール(5mL)およびTHF(5mL)中の(S)−2−(ベンジルオキシ)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(120mg、0.13mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(20mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温で一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、ヘキサン中のDCMで粉砕して(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(85.2mg、収率98%)を淡黄色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 657.1697[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてFmoc−o−ベンジル−L−セリンの代わりにFmoc−o−ベンジル−D−セリンを用いること以外は実施例13と同様の順序による調製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 657.1695[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド
工程1でFmoc−o−ベンジル−L−セリンをFmoc−o−ベンジル−D−セリンに代えたこと以外は実施例13(工程1〜3)に記載のようにして、出発tert−ブチルo−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリネートを調製した。
工程1:窒素雰囲気下で、DCM中の(12mL)のtert−ブチル o−ベンジル−N−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリネート(836mg、1.69mmol)の撹拌溶液に、TFA(12mL)を添加し、得られた反応溶液を室温で一晩中撹拌した。粗反応混合物を真空中で濃縮してo−ベンジル−N−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリン(763mg、収率100%)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ7.41−7.3 1(m,3H),7.23−7.13(m,2H),5.02(dd,J=6.9,3.6 Hz,1H),4.44(q,J = 11.2 Hz,2H),4.07−3.79(m,2H),3.09(s,3H)
工程2:窒素雰囲気下、DCM(18mL)中のo−ベンジル−N−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリン(440mg、1mmol)の撹拌溶液にDMF(2滴)を添加し、続いて塩化オキサリル(0.12mL、1.4mmol)を加え、得られた反応溶液を室温で攪拌した後、減圧濃縮した。残渣をトルエンに溶解し、そして真空中で濃縮して、o−ベンジル−N−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリノイルクロリドを得て、それをそのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.40−7.3 1(m,3H),7.23−7.14(m,2H),5.26(dd,J=7.4,3.4 Hz,1H),4.54−4.39(m,2H),4.15−3.92(m,2H),3.11(s,3H)
工程3:上記の、DCM(15mL)中のo−ベンジル−N−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−セリノイルクロリド(1mmol)およびベンジル4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸塩(332mg、0.83mmol)の溶液に、DMAP(122mg、1mmol)を加え、得られた反応溶液を窒素雰囲気下で一晩撹拌した。次いで粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜30%EtOAc/ヘキサン溶液)により精製してベンジル(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパン−アミド)安息香酸ベンジル(152mg、収率22%)を得た。生成物を先のバッチと合わせて225mgを得た。
MS(ESI)m/z 821.20[M+H]+
工程4:窒素雰囲気下において、DCE(25mL)中の(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(222mg、0.27mmol)の攪拌溶液に、トリメチルスズヒドロキシド(390mg、2.16mmol)を加え、得られた混合物を85℃で24時間撹拌した。粗反応物を10%HCl水溶液で酸性化し、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1−6%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、ベンジル(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(32mg)を回収し、次いでDCM中5%メタノールで溶出を続けて、生成物(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)プロパンアミド)安息香酸(153mg、収率63%)を得た。
MS(ESI)m/z 731.25[M+H]
工程5:DCM(11mL)中の(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)プロパンアミド)安息香酸(153mg、0.21mmol)の撹拌溶液に、1滴のDMF、続いて塩化オキサリル(0.039mL、0.46mmol)を加えた。得られた反応溶液を窒素雰囲気下室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して、(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンゾイルクロリド))を得、そのまま使用した。
工程6:窒素雰囲気下、0℃のTHF(5mL)中の(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)塩化ベンゾイル(0.21mmol)の攪拌溶液に、DMF(5mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(67mg、0.42mmol)およびTEA(0.088mL、0.63mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で40分間撹拌した後、10%重硫酸カリウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶液)により精製して、(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチル−フェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンズアミド(125mg、収率71%)を白色泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 836.3[M+H]+
工程7:メタノール(5mL)およびTHF(5mL)中の(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチル−フェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンズアミド(120mg、0.14mmol)に、10%パラジウム/炭素(15mg)を加えた。そして、得られた懸濁液を室温、水素雰囲気下で7時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、得られた残渣をエーテル/ヘキサンとともに粉砕することにより精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド(50mg、収率55%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 656.1847[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)安息香酸
メタノール(4mL)およびTHF(4mL)中の(R)−4−(3−(ベンジルオキシ)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルホスホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(30mg、0.037mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(5mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で24時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、分取TLCによって精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)安息香酸を泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1597[M−H]−
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−4−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)−ブタンアミド)− 2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、乾燥エーテル(115mL)中の4−ベンジルオキシ酪酸(2.05mL、560−78℃まで冷却した。クロロギ酸エチル(1.10mL、11.6mmol)を溶液に滴加し、得られた濃厚な白色懸濁液を0℃で45分間撹拌した後、−78℃に冷却した。その間、別のフラスコに、窒素雰囲気下、−78℃で乾燥THF中の(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(2.06g、11.6mmol)の溶液に、N−ブチルリチウム(2Mのヘキサン溶液、5.8mL,11.6mmol)の溶液を加えた。そして、得られた溶液を−78℃で45分間撹拌した後、−78℃において、上記で調製した4−ベンジルオキシ酪酸の混合無水物にカニューレを介して滴下した。得られた反応物を−78℃で1時間撹拌し、次いで飽和塩化アンモニウムでクエンチし、室温まで温め、水に注ぎ入れ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、(S)−4−ベンジル−3−(4−(ベンジルオキシ)ブタノイル)オキサゾリジン−2−オン(2.00g、収率53%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.43−7.14(m,10H),4.63(tdd,J=7.2,5.4,3.5 Hz,1H),4.53(s,2H),4.25−3.99(m,2H),3.60(t,J = 6.2 Hz,2H),3.29(dd,J=13.4,3.5 Hz,1H),3.09(t,J =7.2 Hz,2H),2.72(dd,J=13.4,9.7 Hz,1H),2.17−1.92(m,2H)
工程2:窒素雰囲気下、−78℃において、乾燥THF(18mL)中の(S)−4−ベンジル−3−(4−(ベンジルオキシ)ブタノイル)オキサゾリジン−2−オン(1.907g、5.4mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、−78℃の乾燥THF(18mL)中のKHDMS(THF中1.0M溶液5.9mL、5.94mmol)の溶液にカニューレにより添加した。−78℃で30分間撹拌した後、THF(13mL)中の2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルアジド(2.0g、6.48mmol)の−78℃溶液をカニューレで混合物に加えた。5分間撹拌した後、氷酢酸(1.4mL,24.84mmol)、を加えた。溶液を室温で時間撹拌した。次いで得られた溶液をEtOAcで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。粗製残渣をDCMに溶解し、そしてCelite(登録商標)を通して濾過し、そしてDCMで2回洗浄した。減圧下で濃縮しそしてフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/DCM/EtOAc(80:12:8)溶離剤)により精製して(S)−3−((S)−2−アジド−4−(ベンジルオキシ)ブタノイル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(0.92g、収率43%)を透明油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.40−7.13(m,10H),5.28(t,J = 6.4Hz,1H),4.46(d,J=2.3 Hz,2H),4.33(ddt,J = 9.5,8.0,3.2Hz,1H),4.01(dd,J=9.0,2.9Hz,1H),3.80−3.64(m,3H),3.27(dd,J=13.5,3.4Hz,1H),2.77(dd,J=13.5,9.5Hz,1H),2.42−2 .11(m,2H)
工程3:アルゴン雰囲気下、0℃において、3:1のTHF/HO混合物(24mL/8mL)中の化合物(S)−3−((S)−2−aジド−4−(ベンジルオキシ)ブタノイル)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(0.889g、2.3mmol)の混合物へに、水酸化リチウム(0.108g、4.5mmol)を加えた。30分間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を溶液に加え、THFを減圧下で蒸発させることによって除去した。得られた混合物をDCMで3回抽出し、有機層を集めて廃棄した。水相をHCl(1N)でpH2に酸性化し、DCMで3回抽出した。第2の有機層からの合わせた抽出物を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させて、(S)−2−アジド−4−(ベンジルオキシ)ブタン酸(515mg、収率95%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.25(m,5H),4.55(d,J=1.3 Hz,2H),4.22(dd,J=8.5,5.0 Hz,1H),3.66(t,J = 5.6 Hz,2H),2.31−1.94(m,2H)
工程4:窒素雰囲気下、乾燥エーテル(10mL)および乾燥DCM(10mL)中の(S)−2−アジド−4−(ベンジルオキシ)ブタン酸(506mg、2.15mmol)の撹拌溶液に、tert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデート(1.16mL、6.46mmol)を加え、そして得られた反応混合物を室温で5日間撹拌した。追加のtert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデート(0.6mL、3.22mmol)を加え、反応混合物を室温で2日間撹拌した。反応物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液および水(1:1)に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1カラム体積のヘキサン溶離液、次いで20%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製してtert−ブチル(S)−2−アジド−4−(ベンジルオキシ)ブタン酸(440mg、収率70%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.30(m,5H),4.54(s,2H),4.06−3.94(m,1H),3.66−3.55(m,2H),2.26−2.09(m,1H),1.93(ddtd,J=14.2,9.1,5.1,0.8 Hz,1H),1.50(s,9H)
工程5:窒素雰囲気下、THF(12mL)中のtert−ブチル(S)−2−アジド−4−(ベンジルオキシ)ブタン酸(436mg、1.5mmol)の攪拌溶液に、トリフェニルホスフィン(589mg、2.25mmol)、続いて水(0.270mL、15mmol)を加え、そして得られた混合物を室温で48時間撹拌し、次いで1:1の水/ブラインに注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、粗tert−ブチル o−ベンジル−L−ホモセリネートを得た。窒素雰囲気下、0℃において、DCM(15mL)中の粗tert−ブチルo−ベンジル−L−ホモセリネート(約1.5mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.253mL、3.15mmol)、続いて塩化ペンタフルオロベンゼンスルホニル(0.45mL、3.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、tert−ブチル o−ベンジル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−ホモセリネート(260mg、2工程で収率35%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.45−7.28(m,5H),6.30(d,J=8.9 Hz,1H),4.52(d,J=14.1 Hz,1H),4.48(d,J=14.1 Hz,1H),4.35(ddd,J=8.9,6.5,4.2 Hz,1H),3.71−3.45(m,2H),2.30−2.12(m,1H),2.04(dddd,J=14.8,6.5,5.0,3.9 Hz,1H),1.35(s,9H)
工程6〜9:工程3において、tert−ブチル((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネートの代わりにtert−ブチルo−ベンジル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−L−ホモセリネートを用いる以外は実施例1(工程3〜6)と同様の手順により(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−4−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)−ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を調製した。
HRMS(ESI)m/z 693.1651[M+Na]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−4−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)−ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1において(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンの代わりに(R)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オンを用いることを除いて、実施例17と同様の手順による調製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−4−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)−ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸)を桃色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 671.1846[M+H]+
4−(((2S,3R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)ブタンアミド))−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、乾燥エーテル(3mL)および乾燥DCM(3mL)中の市販のFmoc−o−ベンジル−L−トレオニン(1.5g、3.48mmol)の撹拌溶液に、tert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデート(1.9mL、10.4mmol)メチルアセテートを加え、得られた反応混合物を室温で7日間撹拌した。懸濁液を濾過し、少量の1:1のエーテル/DCMで1回すすぎ、濾液と洗液を合わせて、80:20のヘキサン/DCM中のシリカを充填したフラッシュカラムに直接かけた。カラムを80:20のヘキサン/DCM溶離液、次いで80:20:7のヘキサン/DCM/EtOAc溶離液で溶出して、tert−ブチルN−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−o−ベンジル−L−スレオニン酸塩(1.63g、収率96%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.86−7.74(m,2H),7.65(dd,J =7.5,3.6 Hz,2H),7.47−7.27(m,9H),5.56(d,J=9.7 Hz,1H),4.62(d,J=11.5 Hz,1H),4.55−4.13(m,7H),1.48(s,9H),1.29(d,J=11.5 Hz,2H). MS(ESI)m/z 510.2319[M+Na]+
工程2:DCM(25mL)中のt−ブチルN−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−o−ベンジル−L−トレオニネート(1.6g、3.28mmol)の攪拌溶液に、3mLのトリス(2−アミノエチル)アミンを加え、得られた混合物を窒素雰囲気下に室温で一晩撹拌した。粗反応混合物をリン酸緩衝液(pH = 5〜6)で希釈し、5%HCl水溶液でpH=7に調整し、そしてDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物をリン酸緩衝液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた粗生成物、o−ベンジル−L−スレオニン酸tert−ブチルを次の工程に使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.40−7.29(m,5H),4.61(d,J=11.6 Hz,1H),4.47(d,J=11.6 Hz,1H),3.97(qd,J=6.3,3.7 Hz,1H),3.30(d,J=3.7 Hz,1H),1.61(br.s,2H),1.48(s,9H),1.32(d,J=6.3 Hz.3H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃のDCM(28mL)中のo−ベンジル−L−スレオニン酸tert−ブチル(約3.28mmol)の撹拌溶液に、続いてDIPEA(0.80mL、4.59mmol)を添加し、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.58mL、3.94mmol)を加え、得られた混合物を室温まで温め、この温度で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/ヘキサン)により精製して、o−ベンジル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−L−スレオニン酸tert−ブチ(1.26g、収率78%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) δ 7.39−7.29(m,3H),7.27−7.21(m,2H),5.81(d,J=10.1 Hz,1H),4.58(d,J=11.5 Hz,1H),4.38(d,J=11.5 Hz,1H),4.20−4.06(m,2H),1.38(d,J =6.2 Hz.3H),1.35(s,9H)
工程4〜8:工程2において、((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニネン酸tert−ブチルの代わりにo−ベンジル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−L−スレオニン酸tert−ブチルを用いる以外は実施例1(工程2〜6)と同様の手順により4−((2S,3R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸をピンク色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 671.1851[M+H]+
4−(((2R,3S)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)ブタンアミド))−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてFmoc−o−ベンジル−L−スレオニンをFmoc−o−ベンジル−D−スレオニンに代えた以外は実施例19と同様の手順により調製して、4−((2R,3S)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−3−ヒドロキシ−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン−アミド)ブタンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸)をピンク色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 671.1831[M+H]+
(S)−4−(3−アミノ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下において、乾燥DCM(20mL)中のBoc−D−セリン(2g、9.75mmol)の溶液を、2−tert−ブチル−1,3−ジイソプロピルイソ尿素(3.5mL、15.5mmol)で処理し、反応物を還流下で一晩撹拌した。反応は完了していなかった。追加量の2−tert−ブチル−1,3−ジイソプロピルイソ尿素(3.5mL、15.5mmol)を加え、反応物を還流下で36時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、得られた懸濁液を40%エーテル/ヘキサンで希釈し、濾過し、そして固体を40%エーテル/ヘキサンで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜30%のEtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、tert−ブチル(tert−ブトキシカルボニル)−D−セリネート(1.69g、収率66%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 5.43(br.s,1H),4.27(br.s,1H),3.91(dd,J=6.1,3.9 Hz,2H),2.41(br.s,1H),1.50(s,9H),1.47(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃の無水ジオキサン(70mL)中の4N HClの攪拌溶液に、(tert−ブトキシカルボニル)−D−セリン酸tert−ブチル(1.5g、5.75mmol)を1度に添加した。得られた反応混合物を0〜20℃で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮してtert−ブチルD−セリネート塩酸塩(1.17g、収率100%)を白色の固体として得て、それをそのまま使用した。無水THF(28mL)および乾燥DMSO(7mL)中のtert−ブチルD−セリン酸塩酸塩(1.16g、5.7mmol)の撹拌溶液に、重炭酸ナトリウム(2.4g、28.5mmol)および臭化ベンジル(2.0mL、17.1mmol)を加え、得られた混合物をアルゴン下で18時間、還流下で加熱した。懸濁液をEtOAcおよび水に加え、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、ジベンジル−D−セリン酸tert−ブチル(1.42g、収率73%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.39−7.25(m,10H),3.95(d,J=13.4 Hz,2H),3.72(dおよび重複するm,J = 13.4 Hz.3H),3.46(t,J = 7.6 Hz,1H),2.55(t,J = 5.7 Hz,1H),1.59(s,9H)
工程3:Couturier(Couturier et al.,Organic Letters(2006),8(10),2183〜2186)の手順に従って、窒素雰囲気下の、乾燥アセトニトリル(28mL)中のジベンジル−D−セリン酸tert−ブチル(1.41g、4.13mmol))の撹拌溶液に、TEA(0.8mL、5.7mmol)を加え、続いて無水メタンスルホン酸(0.93g、5.37mmole)を添加し、得られた室温において、反応溶液を完了するまでTLC撹拌機で撹拌した(2時間)。この反応混合物にアジ化ナトリウム(0.81g、12.39mmol)、続いて乾燥DMF(7mL)を加え、得られた混合物を60〜70℃で4時間温めた後、氷浴で冷却した。反応混合物を水およびエーテルに注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜15%EtOAc/ヘキサン勾配)により、(S)−2−アジド−3−(ジベンジルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(1.32g、収率87%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.45−7.28(m,10H),3.81(dd,J=8.0,5.1 Hz,1H),3.70(q,J =13.6 Hz,4H),3.07−2.82(m,2H),1.48(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、乾燥THF(24mL)中の(S)−2−アジド−3−(ジベンジルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(1.3g、3.55mmol)の攪拌溶液に、トリフェニルホスフィン(1.4g、5.32mmol)を添加した。)、続いて水(0.64mL、35.5mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で4時間撹拌し、次いで水およびEtOAc上に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により、(S)−2−アミノ−3−(ジベンジルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(0.989g、収率82%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.40−7.22(m,10H),3.72(d,J=13.5 Hz,2H),3.56(dおよび重複するm,J = 13.5 Hz.3H),2.80(dd,J=12.7,4.9 Hz,1H),2.57(dd,J=12.7,8.4 Hz,1H),1.47(s,9H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃の乾燥DCM(17mL)中の(S)−2−アミノ−3−(ジベンジルアミノ)プロパン酸tert−ブチル(0.98g、2.88mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.65mL、3.74mmol)、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.47mL、3.17mmol)を添加した。そして、得られた溶液を室温まで温め、この温度で18時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をクロマトグラフィー(8〜15%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、(S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−((ペンタフルオロフェニル)スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.34g、収率82%)をフィルムとして得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.59− 7.12(m,1OH),5.71(br.s,1H),4.23(t,J = 5.9 Hz,1H),3.74−3.52(m,4H),2.88(qd,J=13.5,5.9 Hz,2H),1.36(s,9H)
工程6:窒素雰囲気下、乾燥DMF(18mL)中の(S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−((ペンタフルオロフェニル)−スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.28g、2.24mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(0.43g、3.14mmol)を加え、得られた懸濁液を室温で5分間撹拌した後、ヨウ化メチル(0.2mL、3.14mmol)を加えた。さらに50分間撹拌を続けた後、反応混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、(S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパン酸tert−ブチル(1.15g、収率88%)を泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.47−7.23(m,10H),5.03(t,J = 7.4 Hz,1H),3.99(d,J=13.3 Hz,2H),3.38(d,J=13.3 Hz,2H),2.84(d,J=7.4 Hz,2H),2.59(s,3H),1.36(s,9H)
工程7:窒素雰囲気下のアセトニトリル(25mL)および水(5mL)中の(S)−3−(ジベンジルアミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.13g、1.93mmol)の攪拌溶液に、硝酸第二セリウムアンモニウム(2.65g、4.8mmol)を一度に加え、得られたオレンジ色の混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を水/飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1:1)に注ぎ入れ、EtOAcで2回およびDCMに1回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、(S)−3−(ベンジルアミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチル(1.09g)を得て、そのまま使用した。
工程8:窒素雰囲気下、乾燥THF(18mL)中のtert−ブチル(S)−3−(ベンジルアミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパノエート(1.09g、1.9mmol)に、DIPEA(0.4mL、2.3mmol)、続いてクロロギ酸ベンジル(0.33mL、2.3mmol)を加えた。そして得られた溶液を室温で24時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(18%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製してtert−ブチル(S)−3−(ベンジル((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパノエート(1.16g、収率95%))を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d) ロトマー1:ロトマー2(1.8:1 ratio) δ 7.48−7.30(m,9H),7.27−7 .18(m,1H),5.34−5.14(m,2H),5.09−4.96(m,1H),4.85(ロトマー 1:d,J=16.1 Hz,1H),4.75(ロトマー 2:d,J=15.5 Hz,1H),4.54(ロトマー 2:d,J=15.5 Hz,1H),4.41(ロトマー 1: d,J=16. 1 Hz,1H),3.93(dd,J=14.8,10.8 Hz,1H),3.64−3.43(m,2H),3.03(ロトマー 1:s,3H),2 .84(ロトマー 2:s,3H),1.35(ロトマー 1:s,9H),1.29(ロトマー 2:s,9H)
工程9〜12:工程3において、((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニン酸tert−ブチルを、(S)−3−(ベンジル((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパン酸tert−ブチルに置き換えたこと以外は実施例1(工程3〜6)と同様の手順により調製し、(S)−4−(3−アミノ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を黄褐色の固体として得た。
HRMS(ESI+)m/z 656.1848[M+H]+
(R)−4−(3−アミノ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてBoc−D−セリンの代わりにBoc−L−セリンを用いる以外は実施例2と同様の手順により調製して、(R)−4−(3−アミノ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を淡灰色の固体として得た。
HRMS(ESI+)m/z 656.1849[M+H]+
(S)−4−(3−カルボキシ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃のアセトン(12mL)中のN−Fmoc−L−アスパラギン酸tert−ブチルエステル(1.02g、2.48mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.52mL、2.98)、続いて臭化ベンジル(0.35mL、2.98mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、撹拌を3日間続けた。得られた混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc/水に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、4−ベンジル1−(tert−ブチル)(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−L−アスパルテート(1.23g、収率98%)を無色のフィルムとして得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.78(d,J=7.5 Hz,2H),7.61(d,J=7.5 Hz,2H),7.47−7.25(m,9H),5.79(d,J=8.2 Hz,1H),5 .16(q,J = 12.2 Hz,2H),4.55(dd,J=8.2,4.5 Hz,1H),4.48−4.29(m,2H),4.24(t,J = 7.1Hz,1H),3.14−2.79(m,2H),1.44(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃の乾燥DCM(15mL)中の4−ベンジル1−(tert−ブチル)(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−L−アスパルテート(1.2g、2.4mmol)の撹拌溶液に、ピペリジン(3.75mL)を加えた。その反応は、0℃で1時間撹拌し、減圧下で濃縮した。トルエンを添加し、混合物を真空中で濃縮して、粗4−ベンジル1−(tert−ブチル)L−アスパルテートを得、これをそのまま使用した。窒素雰囲気下、0℃のDCM(18mL)中の粗4−ベンジル1−(tert−ブチル)L−アスパラギン酸(2.4mmol)およびDIPEA(0.17mL、0.96mmol)の撹拌溶液に、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.39mL、2.64mmol)を加えた。)。反応は、室温に加温し、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を5%HCl水溶液に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(75:15:5〜75:15:10のヘキサン/DCM/EtOAc溶離剤)で精製して、4−ベンジル−(tert−ブチル)((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−L−アスパルテート(0.89g、収率73%)を得た。
MS(ESI+)m/z 532[M+Na]+H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ7.44−7.30(m,5H),5.14(q,J = 12.1 Hz,2H),4.38(dt,J = 8.9,4.4 Hz,1H),3.19−2.82(m,2H),1.33(s,9H)
工程3〜7:工程2における((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニン酸tert−ブチルの代わりに1−(tert−ブチル((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−L−アスパラ銀酸4−ベンジルを用いること以外は、実施例1(工程2〜6)と同様の手順により調製して、(S)−4−(3−カルボキシ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸をピンク色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 683.1497[M−H]−
(R)−4−(3−カルボキシ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルヘニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてN−Fmoc−L−アスパラギン酸tert−ブチルエステルの代わりにN−Fmoc−D−アスパラギン酸tert−ブチルエステルを用いる以外は実施例23と同様の手順により調製して、(R)−4−(3−カルボキシ−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸をピンク色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 707.1468[M+Na]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃のDCM(100mL)中のtert−ブチルD−プロリン酸塩(1.5g、8.7mmol)およびDIPEA(2.1mL、12.2mmol)の攪拌溶液に、ペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.55mL、10.4mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、一晩撹拌し、次いで水に注ぎ、そしてDCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(2%EtOAcおよび2%DCM/ヘキサン)溶液で精製して、((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリン酸tert−ブチル(3.65g)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.51(dd,J=8.5,3.2 Hz,1H),3.78−3.56(m,2H),2.42−2.19(m,1H),2.14−1.87(m,3H),1.43(s,9H)
工程2:DCM(40mL)中の((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリン酸tert−ブチル(3.64g、9mmol)の撹拌溶液に、TFA(40mL)を添加した。その反応は室温で一晩撹拌した後、真空で濃縮した。残渣をヘキサン中の10%エーテルとともに粉砕し、この混合物で2回洗浄して、((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリン(2.96g、収率98%)を白色粉末として得た。
LCMS:純度>98%,MS(ESI)m/z 368[M+Na]+H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.64(dd,J=8.7,3.6 Hz,1H),3.67(q,J = 7.0,6.5 Hz,2H),2.38(dq,J = 12.7,8.7 Hz,1H),2.28−1.98(m,3H)
工程3:窒素雰囲気下において、DCM(70mL)中の((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリン(2.89g、8.38mmol)の撹拌溶液に、DMF(2滴)、続いて塩化オキサリル(1.08mL、12.6mmol)を添加した。得られた反応混合物を1.7時間撹拌してから真空中で濃縮した。少量のEtOAcを添加し、懸濁液を再度濃縮して白色固体を得た。その固体をヘキサン中の少量の冷5%エーテルとともに粉砕し、そして冷5%エーテル/ヘキサンで洗浄して、((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(2.91g、収率96%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.94(dd,J=8.8,3.8 Hz,1H),3.71(ddd,J=7.3,6.5,0.7 Hz,2H),2.58−2.28(m,2H),2.19−2.00(m,2H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃のTHF(10mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(314mg、0.62mmol)の撹拌した溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエン中2M溶液0.93mL、1.86mmol)を添加した。そして得られた反応溶液を室温で10分間撹拌した。反応混合物に、THF(6mL)中の((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド溶液(316mg、0.87mmol)を加えた。得られた反応混合物を還流温度に温め4時間撹拌し、室温に冷却し、10%硫酸水素カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン溶液)で精製してベンジル(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1)−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを白色泡状物(250mg、収率48%)として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.83(d,J=8.2 Hz,1H),7.48−7.29(m,10H),7.11(d,J=8.0 Hz,2H),6.95(d,J=8.0 Hz,2H),6.72(d,J=8.2 Hz,1H),6.60(s,1H),5.36(s,2H),5.11(d,J=14.3 Hz,1H),4.95−4.74(m,2H),4.53(d,J=14.3 Hz,1H),4.45(t,J = 6.7 Hz,1H),3.83−3.55(m,2H),2.57−2.38(m,1H),2.17−1.64(m,9H),1.52−1.11(m,5H). LCMS:純度98%,MS(ESI)m/z 833[M+H]+
工程5:メタノール(9mL)およびTHF(9mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(218mg、0.26mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(30mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、次いでエーテルに溶解し、そして再び濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1 −((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(194mg、収率100%)を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 653.1750[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてt−ブチルD−プロリン酸の代わりにtert−ブチルL−プロリン酸を用いること以外は実施例25と同様の手順により調製し、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を桃色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 653.1761[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下で0℃の40mLのDMF中2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(Fletcher et al.,Tetrahedron Letters(2008),49(33),4817〜4819頁)(4.1g、9.5mmol)の撹拌溶液に、KHDMS(1MのTHF 23mL、23mmol、2.4当量)を加えた。撹拌を10分間続けた。10分後、20mLのDMF中の4−ブロモメチルフェニルボロン酸(2.9g、13.3mmol、1.4当量)の溶液を加えた。フラスコを4mLの追加のDMFですすぎ、それを反応混合物に加えた。反応物を室温に温め、撹拌を室温で一晩続けた。反応混合物を希HCl水溶液に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。EtOAc/ヘキサン(25〜40%)溶離液を用いるシリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、(4−(((3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)フェニル)ボロン酸(3.02g、収率54%)を白色固体として得た。
MS(ESI): [M+Na]+ = 590,[2M+Na]+ =1157
工程2:1,4−ジオキサン(13mL)中の(4−(((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)アミノ)メチル)フェニル)−ボロン酸(0.5g、 1.75mmol、1当量)、4−メトキシ−N'−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)ベンゼンスルホンヒドラジド(Allwood, Daniel M. et al. Journal of Organic Chemistry, 79(1), 328-338; 2014)(1.5g、2.6mmol、1.5当量)、および炭酸セシウム(0.86g、2.6mmol、1.5当量) )の攪拌溶液を脱気し、アルゴンを充填した。フラスコを23時間110℃に加熱した。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。EtOAc/ヘキサン(10〜15%)溶離液を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(0.58g、収率55%)を白色固体として得た。
MS(ESI): [M+Na]+ = 630,[2M+Na]+ = 1237
工程3:窒素雰囲気下、0℃のDCM(12mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(0.57g、0.95mmol)の撹拌溶液に、TFA(2.4mL)を加えた。0℃で1.4時間撹拌を続けた。反応混合物を冷飽和NaHCO3水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。ヘキサン/DCM/EtOAc(7:2:1)溶離液を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(0.44g、収率66%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(d,J=8.6 Hz,1H),7.52−7.14(m,14H),6.23(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.18(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.10(s,2H),4.46(t,J = 5.4 Hz,1H),4.33(d,J=5.4 Hz,2H),4 .11(dt,J = 10.5,3.3 Hz,2H),3.55(td,J=11.3,3.3 Hz,2H),2.78(tt,J = 10.5,4.9 Hz,1H),1.97−1.69(m,4H). MS(ESI):[M+H]+=508.2,[2M+Na]+=1037.4
工程4:窒素雰囲気下において、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)−安息香酸ベンジル(0.20g、0.39mmol)および、乾燥DCM(8mL)中の((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(0.214g、0.59mmol)の攪拌溶液に、DMAP(0.06g、0.47mmol)に加えた。撹拌を23時間続けた。メタノール(2〜3滴)を添加して過剰の酸塩化物を消費した。その混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン溶離液、次いで25%EtOAc/(4:1のヘキサン/DCM混合物)の混合液で溶出する)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(289mg、収率89%)3−(3))を白色の固体として得た。
MS(ESI):[M+H]+=835.2,[M+Na]+=857.2,[2M+Na]+=1691.45
工程5:窒素雰囲気下で、THF(6mL)およびメタノール(6mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(266mg、0.32mmol)の攪拌溶液に、炭素上の20%水酸化パラジウム(0.025g)を添加した。溶液を水素バルーン下に置き、1時間撹拌した。 溶液をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで洗浄し、そして減圧下で蒸発させて、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸(214mg、収率100%)を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 655.1516[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ナトリウム
9mLの1:1:1のTH/メタノール/水中の(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸(134mg、0.20mmol)に、炭酸水素ナトリウム(15.5mg、0.18mmol)に加えた。反応液を室温で5時間攪拌した後、減圧下で濃縮した。エタノールを添加し、得られた溶液を真空中で濃縮して、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ナトリウム(128mg)をサーモン色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 655.1537[M+H]+
2−ヒドロキシ−4−((2R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下において、DMF(90mL)中の4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−ヒドロキシ安息香酸(4.68g、18.48mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(6g、43mmol)、続いて臭化ベンジル(4.95mL、41.7mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した後、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜8%EtOAc/ヘキサン勾配)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(7.34g、収率92%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.88(d,J=8.5 Hz,1H),7.57−7.29(m,11H),6.75(dd,J=8.5,2.0 Hz,1H),6.66(br.s,1H),5.34(s,2H),5.19(s,2H),1.55(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃のDMF(45mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(3.97g、9.17mmol)の撹拌溶液に、KHMDS(THF中1M、11mL、11mmol)を添加した。0℃で10分間撹拌した後、DMF(5mL)中の4−ブロモベンジルブロミド(3.2g、12.8mmol)の溶液を加えた。反応は、室温に加温し、撹拌をこの温度で一晩続けた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(8〜26%勾配)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(4.63g、収率84%)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J=8.4 Hz,1H),7.46−7.30(m,12H),7.03(d,J=8.3 Hz,2H),6.85−6.76(m,2H),5.35(s,2H),5.07(s,2H),4.75(s,2H),1.43(s,9H). MS(ESI): 624,626 [M+Na]+
工程3:DMF(20mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(904mg、1.5mmol)、フラン−3−ボロン酸(252mg、2.25mmol、1.5当量)、三塩基性リン酸カリウム(1.6g、6mmol、4当量)、およびテトラブチルアンモニウムブロミド(60mg)の混合物を脱気し、アルゴンを充填した。酢酸パラジウム(II)(27mg、0.12mmol、0.08当量)を加え、反応混合物を80℃で48時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。LCMSは、生成物、出発物質、モノ脱ベンジル化出発物質およびモノ脱ベンジル化生成物の混合物であった。この粗混合物をベンジル化反応に再投入した。
窒素雰囲気下において、およそ0.7mmolの脱ベンジル化生成物(0.714mg、0.7mmol)およびDMF(5mL)中の炭酸カリウム(116.1mg、0.84mmol、1.2当量)からなる粗生成物混合物の攪拌溶液に、臭化ベンジル(0.9mL、0.77mmol、1.1当量)を加えた。反応は、室温で一晩撹拌し、次いで水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。
30mgの臭化テトラブチルアンモニウムを使用し、90℃で24時間加熱する以外は同じ規模で手順を繰り返した。合わせた粗反応混合物をフラッシュクロマトグラフィー(8%アセトン/ヘキサン溶離液)で精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(635mg)および2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−(フラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(579mg、収率27%)を回収した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J=8.4 Hz,1H),7.77−7.70(m,1H),7.50(t,J = 1.7 Hz,1H),7.46−7.28(m,12H),7.18(d,J=8.0 Hz,2H),6.92−6.80(m,2H),6.71(dd,J=1.9,0.9 Hz,1H),5.34(s,2H),5.06(s,2H),4.82(s,2H),1.45(d,J=1.1 Hz,9H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃のDCM中の2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−(フラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(575mg、0.97mmol)の撹拌溶液に、TFA(2.4mL)を滴下した。室温で1時間撹拌を続けた。溶液を飽和重炭酸ナトリウム(pH = 8〜9に保った水相)に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(13:1:2のヘキサン/酢酸エチル/DCM溶離液)により精製して2−(ベンジルオキシ)−4−(( 4−(フラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(247mg、収率52%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(d,J=8.6 Hz,1H),7.75(dd,J=1.5,0.9 Hz,1H),7.56−7.23(m,12H),6.71(dd,J=1.9,0.9 Hz,1H),6.24(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.19(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.10(s,2H),4.36(s,2H). MS(ESI+)m/z 490.2 [M+H]+
工程5:窒素雰囲気下において、乾燥DCM(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(フラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(152mg、0.31mmol)の撹拌溶液に、((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(171mg、0.47mmol、1.5当量)およびDMAP(45mg、0.37mmol、1.2当量)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。その溶液を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。数滴のメタノールを添加し、次いで得られた混合物を減圧下で濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサンから31%EtOAc/ヘキサンの勾配)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(フラン−3−イル)ベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(181mg、収率71%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI+)m/z 817.1[M+H]+
工程6:窒素雰囲気下において、メタノール(6mL)およびEtOAc(6mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(フラン−3−イル)ベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(155mg、0.19mmol))の撹拌溶液に、炭素上の20%水酸化パラジウム(15mg)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下で7時間撹拌し、次いでセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、2−ヒドロキシ−4−((2R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド安息香酸(114.6mg、収率94%))を淡ピンク色の白色泡状物として得た。
HRMS(ESI+)m/z 641.1386[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:1:1のエーテル/DCM(4mL)中の市販の(R)−1−((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸(500mg、2mmol)の撹拌溶液に、tert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデート(0.716mL、4mmol)を添加し、そして得られた反応物を36時間反応させた。追加のtert−ブチル−2,2,2−トリクロロアセトイミデート(0.4mL、2.2mmol)を加え、混合物を3日間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、1:1のエーテル:DCMで数回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、1滴のメタノールの入ったDCMに取りあげ、少量のシリカと混合し、そして濃縮した。得られたシリカ混合物をフラッシュカラムに乾燥充填し、14:5:1のヘキサン/DCM/EtOAc溶媒混合物で溶出して、1−ベンジル3−(tert−ブチル)(R)−ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(516mg、収率84%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.43−7.29(m,5H),5.15(s,2H),3.84−3.21(m,4H),3.17−2.78(m,1H),2.20−2.02(m,2H),1.45(s,9H)
工程2:THF(5mL)およびメタノール(10mL)中の3−(tert−ブチル)(R)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−ベンジル(510mg、1.6mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(30mg)を加え、得られた混合物を水素雰囲気下に置き、2時間撹拌した。次に反応物を窒素でフラッシュし、Celite(登録商標)を通して濾過し、そしてメタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮して、(R)−ピロリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(310mg)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.19−2.74(m and overlapping br.s,7H),2.16−1.81(m,2H),1.45(s,9H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃において、乾燥DCM(8mL)中の(R)−ピロリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(1.6mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.4mL、2.24mmol)、続いて塩化ペンタフルオロベンゼンスルホニル(0.28mL、1.9mmol)を添加した。反応物を室温に温め、この温度で一晩撹拌し、次に水に注ぎ、そしてDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜18%EtOAcのヘキサン溶離液)で精製して、(R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(474mg、収率74%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 3.74−3.61(m,2H),3.60−3.44(m,2H),3.04(p,J = 6.7 Hz,1H),2.20(q,J = 6.9 Hz,2H),1.43(s,9H).
MS(ESI)m/z 424[M+Na]+
工程4:窒素雰囲気下のDCM(8mL)中の(R)−1((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(465mg、1.16mmol)の撹拌溶液に、TFA(100mL)を添加し、反応溶液を室温で一晩撹拌した。真空中で濃縮して、(R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸(405mg、収率100%)を白色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 368[M+Na]+
工程5:窒素雰囲気下の16mLのDCM中の(R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボン酸(398mg、1.15mmol)の撹拌溶液に、DMF(2滴)、続いて塩化オキサリル(0.138mL、1.6mmol)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。その溶液を真空中で濃縮して、酸塩化物、(R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボニルクロリドを得て、そのまま使用した。
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、THF(5mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(157mg、0.31mmol)の攪拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4Mの1:3のTHF/トルエン 0.66mL、0.93mmol、3当量)を添加した。室温で5分間撹拌を続けた。得られた溶液を、室温で窒素雰囲気下において、THF(5mL)中の(R)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボニルクロリド(173mg、0.47mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30%DCM/ヘキサン、次いで5%EtOAc(30%DCM/ヘキサン混合物)溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(64mg、収率25%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J =8.1 Hz,1H),7.49−7.23(m,10H),7.12(d,J=8.1 Hz,2H),6.96(d,J=8.1 Hz,2H),6.59(dd,J=8.1,1.8 Hz,1H),6.30(d,J=1.8 Hz,1H),5.36(s,2H),4.97(d,J=12.5 Hz,1H),4.86(d,J=12.5 Hz,1H),4.75(d,J=14. 1 Hz,1H),4.62(d,J=14. 1 Hz,1H),3.64−3 .19(m,4H),2.73(p,J=7.2 Hz,1H),2.58−2.38(m,1H),2.02−1.59(m,8H),1.49−1.08(m,4H). MS(ESI)m/z 833[M+H]+
工程7:(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)安息香酸ベンジル((60mg、0.072mmol)の撹拌溶液に、メタノール(2.5mL)およびTHF(2.5mL)中の10%パラジウム/炭素(25mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温において6時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮し、EtOAc/ヘキサンで発泡させて、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(55mg、収率100%)をオフホワイトの泡状物を得た。
HRMS(ESI)m/z 653.1741[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸。
工程1において、(R)−1−((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸の代わりに(S)−1−((ベンジルオキシ)カルボニル)ピロリジン−3−カルボン酸を用いたこと以外は実施例30と同様の手順により調製し、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸をオフホワイトの固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 653.1737[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:10%炭酸ナトリウム水溶液(5mL)中のD−ピペコリン酸(500mg、3.87mmol)の撹拌溶液に、ジオキサン(5mL)中のN−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)スクシンイミド(1.3g、3.87mmol)を添加し、得られた乳白色の懸濁液を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ、pHを飽和重炭酸ナトリウムでpHを9に調整し、得られた混合物をEtOAcで3回洗浄した。合わせたEtOAc洗浄液は廃棄した。水相を10%HCl水溶液でpH=4に酸性化し、得られた混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせたEtOAc抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、(R)−1−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(1.21g、収率90%)を白い粉体として得た。
MS(ESI)m/z 374.1[M+Na]+
工程2:窒素雰囲気下の15mLのDCM中の(R)−1−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(526mg、1.50mmol)の撹拌溶液に、DMF(2滴)、続いて塩化オキサリル(0.19mL、2.25mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。溶液を真空中で濃縮して、酸塩化物、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得て、これをそのまま使用した。
工程3:窒素雰囲気下のDCM(15mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.5mmol)および2−(ベンジルオキシ)−4−((4−−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(505mg、1mmol)の撹拌溶液に、DMAP(146mg、1.2mmol)を添加し、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(559mg、収率77%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 861.35[M+Na]+
工程4:窒素雰囲気下、0℃のDCM(4mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル))(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(214mg、0.255mmol)の攪拌溶液に、ピペリジン(1mL)を加え、得られた混合物をこの温度で1時間撹拌した後、真空中で濃縮し、粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピペリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得て、それをそのまま次の工程で用いた。
MS(ESI)m/z 617.3[M+H]+
工程5:窒素雰囲気下、0℃のDCM(5mL)中の粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピペリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(0.255mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.075mL、0.43mmol)、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.057mL、0.38mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。反応が完了していなかったので、反応液を0℃に冷却し、追加のDIPEA(0.075mL、0.43mmol)を加え、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.057mL、0.38mmol)を加えた。反応を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0〜10%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(191mg、収率88%))を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.87(d,J=8.2 Hz,1H),7.48−7.28(m,10H),7.12(d,J=8.0 Hz,2H),6.94(d,J=8.0 Hz,2H),6.78(dd,J=8.2,1.7 Hz,1H),6.67(s,1H),5.37(s,2H),5.15(d,J=12.2 Hz,1H),5.05−4.76(m,3H),4.50(d,J=14.4 Hz,1H),3.99−3.62(m,2H),2.58−2.38(m,1H),1.98−1.11(m,14H).
MS(ESI)m/z 847.3[M+H]+
工程6:窒素雰囲気下のメタノール(5mL)およびEtOAc(5mL)中の、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(171mg、0.20mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(20mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で1.5時間撹拌し、次いでセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(125mg、収率94%)を白色粉末として得た。
HRMS(ESI)m/z 667.1902[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1においてD−ピペコリン酸をL−ピペコリン酸に代えた以外は実施例32と同様の手順により調製し、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピペリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸をオフホワイト色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 667.1903[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下のジオキサン(1mL)中の比率1:1の(R)−アゼチジン−2−カルボン酸(200mg、2mmol)および炭酸カリウム(138mg、1mmol)の溶液に、ジオキサン(3mL)中の9−フルオレニルメチルクロロホルメート(435mg、1.68mmole)を添加した、そして得られた混合物を室温で一晩撹拌した。得られた反応混合物10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、エーテルで3回洗浄した。エーテル洗浄液は廃棄した。水相を10%硫酸カリウム水溶液/10%硫酸ナトリウム緩衝液でpHを2に酸性化し、DCMで3回抽出した。合わせたDCM抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、(R)−1−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アゼチジン−2−カルボン酸(488mg、収率90%)を白い泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 346.1[M+Na]+
工程2:窒素雰囲気下の8mLのDCM中の(R)−1−(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)アゼチジン−2−カルボン酸(261mg、0.80mmol)の撹拌溶液に、DMF(1滴)、続いて塩化オキサリル(0.15mL、1.80mmol)を加え、得られた混合物を室温で90分間撹拌した。溶液を真空中で濃縮して、酸塩化物、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレートを得、これをそのまま使用した。
工程3:窒素雰囲気下の、DCM(8mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(0.8mmol)および2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(269mg、0.53mmol)の撹拌溶液に、DMAP(78mg、0.64mmol)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30〜50%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(341mg、収率79%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 811.35[M+H]+
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(6mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル))(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(305mg、0.37mmol)の攪拌溶液に、ピペリジン(1.5mL)を加え、得られた混合物をこの温度で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。トルエンに再溶解し、そして真空中で濃縮して、粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得、これをそのまま次の工程で使用した。
MS(ESI)m/z 811.35[M+H]+
工程5:窒素雰囲気下、0℃のDCM(10mL)中の粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(0.37mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.11mL、0.63mmol)、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.080mL、0.55mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温に温め、この温度で2時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル((206mg、工程4〜5で収率68%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J=8.2 Hz,1H),7.47−7.29(m,10H),7.13(d,J=8. 1 Hz,2H),6.99(d,J=8.1 Hz,2H),6.62(dd,J=8.2,1.8 Hz,1H),6.43(s,1H),5.37(s,2H),5.05(d,J=12.4 Hz,1H),4.90−4.76(m,2H),4.72(s,2H),4.15−3.88(m,2H),2.59−2.38(m,1H),1.97(q,J=8.4,7.9 Hz,1H),1.91−1.70(m,5H),1.50−1.15(m,6H). MS(ESI)m/z 819.2[M+H]+
工程6:窒素雰囲気下の、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(196mg、0.24mmol)の攪拌溶液に、メタノール(6mL)およびEtOAc(6mL)中のC上の20%水酸化パラジウム/炭素(18mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で1時間撹拌し、次いでセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(147mg、収率99%)を淡いピンクの泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1581[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム
THF(5mL)、メタノール(5mL)および水(5mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(64.3mg、0.101mg)の撹拌溶液に、重炭酸ナトリウム(7.6mg、0.091mmol)を加え、そして得られた溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をエタノールに溶解し、混合物を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(40mg)を淡いピンク色の粉末として得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1597[M+H]+
(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程2において、(S)−1−(((9)−1−((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−アゼチジン−2−カルボン酸を(S)−1−(((9)−1−(9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−アゼチジン−2−カルボン酸)に代えたこと以外は、実施例34と同様の手順による調製をして、(S)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)−スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド−2−ヒドロキシ安息香酸を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1583[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸
工程1:DMF(109mL)中の3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸(4.05g、2 1.9mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(3.32g、24.1mmol)を添加した。室温で10分間攪拌を続けた後、臭化ベンジル(2.5μl、20.8mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で3.75時間撹拌した後、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で3回、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して、3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸ベンジル(6.19g)を黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.12(dd,J=8.8,7.0 Hz,1H),8.04−8.00(m,1H),8.00−7.96(m,1H),7.54−7.37(m,5H),5.43(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下の、EtOAc(238mL)中の粗3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸(6.19g、22mmol)の撹拌溶液に、SnCl・2HO(25.4g、112.6mmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で一晩撹拌し、冷却した後、冷水に注いだ。10%重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを8に調整し、得られた混合物を室温で45分間撹拌した後、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水に続いて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2:8のEtOAc/ヘキサン)による精製により、4−アミノ−3−フルオロ安息香酸ベンジル(4.83g、収率90%)を淡黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.75−7.72(m,1H),7.72−7.68(m,1H),7.48−7.32(m,5H),6.77(t,J=8.6 Hz,1H),5.33(s,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、TFA(3.3mL)中の4−アミノ−3−フルオロ安息香酸ベンジル(356mg、1.45mmol)の溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(617mg、2.91mmol)を少しずつ加えた。4−シクロヘキシルベンズアルデヒド(290mg、1.54mmol)を添加する前に、混合物を0℃で10分間撹拌した。得られた反応混合物を室温で4時間撹拌し、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で3回、次いで10%重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。最後の洗浄後のpHは7〜8であった。フラッシュクロマトグラフィー(12:88のEtOAc/ヘキサン)による精製により、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(446mg、収率74%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.77(ddd,J=8.5,1.9,0.8 Hz,1H),7.70(dd,J=12.3,1.9 Hz,1H),7.50−7.34(m,5H),7.32−7.16(m,4H),6.68(t,J=8.5 Hz,1H),5.33(s,2H),4.40(s,2H),2.64−2.36(m,1H),2.03−1.68(m,5H),1.59−1.15(m,5H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、THF(11mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−フルオロベ安息香酸ベンジル(596mg、1.42mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム溶液(トルエン中2M 1.78mL、3.57mmol)を加え、混合物を室温に温め、この温度で15分間撹拌した。得られた溶液に、THF(7.7mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(652mg、1.85mmol)の溶液を加えた。反応混合物を80℃で4.5時間撹拌し、氷の入った10%KHSO/NaSO緩衝液上に注ぎ、次いでEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水に続いて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜14%EtOAc/ヘキサン)による精製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミドプロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(497mg、収率48%)を無色の油状物得として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(dd,J=12.0,9.8 Hz,2H),7.51−7.33(m,5H),7.20−6.87(m,5H),5.38(s,2H),5.32(d,J=14.3 Hz,1H),4.75(q,J=7.1 Hz,1H),4.20(d,J=14.3 Hz,1H),3.16(s,3H),2.46(s,1H),1.93−1.69(m,6H),1.47−1.30(m,4H),1.23(d,J=7.1Hz.3H)
工程5:メタノール(8mL)およびTHF(8mL)中の、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(487mg、0.665mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(60.3mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温で6.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸(443mg、収率100%)を得た。生成物の一部(100mg)を分取TLC(0.1%AcOHを含む1:1のヘキサン/EtOAc)で精製し、得られた油状物を1:1のエーテル/ヘキサンから再結晶して純粋な(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 643[M+H]+。HRMS(ESI+)C30H28F6N2O5Sに対する計算値: 642.1623,実測値642.1613
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロ−N−ヒドロキシベンズアミド
工程1:DCM(3.1mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸(111mg、0.17mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.018mL、0.208mmol)およびDMF(1滴)を加えた。得られた反応溶液を室温で窒素下に2時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をDCE(3mL)に再溶解し、真空中で濃縮し、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロベンゾイルクロリドを得て、それをそのまま使用した。
工程2:DMF(3.1mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(38.6mg、0.242mmol)の溶液に、TEA(0.068mL、0.49mmol)を加えた。その混合物を15分間撹拌し、次に0℃、窒素雰囲気下において、THF(3.1mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホン)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロベンゾイルクロリド(0.173mmol)の溶液に加えた。得られた反応混合物を室温に温め、1時間撹拌した。反応を10%重硫酸カリウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)で精製して(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロベンズアミド(40.4mg、収率31%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.62(d,J=10.3 Hz,1H),7.51−7.37(m,5H),7.14−6.89(m,6H),5.30(d,J=13.8 Hz,1H),5.06(br.s,1H),4.79−4.60(m,1H),4.20(d,J=13.8 Hz,1H),3.16(s,3H),2.53−2.39(m,1H),1.93−1.69(m,6H),1.47−1.33(m,4H),1.23(d,J=7.1 Hz.3H)
工程3:メタノール(1.6mL)およびTHF(1.6mL)中の、(R)−N−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロベンズアミド(36.2mg、0.0484mmol))の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(4.2mg)を添加し、得られた懸濁液を室温で撹拌した。水素雰囲気下で2.5時間。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(65:35のヘキサン/アセトン溶離液)によって精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロ−N−ヒドロキシベンズアミド(17mg、収率53%)を泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 658[M+H]+。HRMS(ESI+)C30H29F6N3O5Sに対する計算値:657.1732,実測値657.1716
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程4においてN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリドの代わりに((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリドを用いること以外は実施例37と同様の手順により調製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸を得た。
HRMS(ESI+)m/z 655.1692[M+H]+
(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(25mL)中の3−クロロ−4−ニトロ安息香酸(1.0g、4.96mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.75g、5.46mmol)を添加した。10分後、臭化ベンジル(0.57mL、4.71mmol)を加え、得られた溶液を室温で3.5時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、粗生成物、3−クロロ−4−ニトロ安息香酸ベンジル(1.49g)を黄色油状物として得て、そのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.25(d,J=1.7 Hz,1H),8.10(dd,J=8.4 Hz,J=1.7 Hz,1H),7.90(d,J=8.4 Hz,1H),7.53−7.34(m,5H),5.42(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下のEtOAc(60mL)中の3−クロロ−4−ニトロ安息香酸ベンジル(1.485g)の撹拌溶液に、SnCl・2HO(28.4mmol)を添加し、混合物を80℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、混合物を冷水に注ぎ、10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpHを8に調整し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製して、4−アミノ−3−クロロ安息香酸ベンジル(1.12g、2工程で収率86%)を白色の固体として得た。
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、TFA(2.7mL)中の4−アミノ−3−クロロ安息香酸ベンジル(310mg、1.18mmol)の溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(503mg、2.37mmol)を少しずつ添加した。混合物を0℃で10分間撹拌した後、4−シクロヘキシルベンズアルデヒド(237mg、1.26mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で4時間撹拌し、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で3回、次いで10%重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−クロロ安息香酸ベンジル(370mg、収率72%)を得た。424mgの出発ベンジル4−アミノ−3−クロロ安息香酸ベンジルを用いて反応を繰り返して、追加の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−クロロ安息香酸ベンジル(462mg、収率66%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.01(d,2.0 Hz,1H),7.86(dd,J=8.6,2.0 Hz,1H),7.50−7.32(m,5H),7.28(d,J=8.3 Hz,2H),7.22(d,J=8.3 Hz,2H),6.65(d,J=8.6 Hz,1H),5.33(s,2H),5.16(t,J=5.5 Hz,1H),4.43(d,J=5.5 Hz,2H),2.61−2.42(m,1H),1.99−1.70(m,6H),1.52−1.32(m,4H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃のTHF(9mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−クロロ安息香酸ベンジル(509mg、1.17mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム(2Mのトルエン1.47mL、2.94mmol)を加え、得られた混合物を室温に温め、この温度で15分間撹拌した後、THF(6.3mL)中のN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(516mg、1.47mmol)を加えた。得られた混合物を4.5時間加熱還流した。5℃に冷却した後、得られた混合物を冷10%重硫酸カリウム水溶液/硫酸ナトリウム緩衝液に注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(170.4mg、収率19%))を無色の油状物として得た。
工程5:窒素雰囲気下の、DCE(2.5mL)中の(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(34.3mg、0.047mmol)の撹拌溶液に、トリメチルスズヒドロキシド(84.8mg、0.47mmol)を添加し、得られた混合物を85℃で一晩加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc中に取り上げた。有機溶液を10%硫酸水素カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を分取TLC(0.1%〜0.2%HOAcを含む40%EtOAc/ヘキサンで処理)により精製し、生成物のバンドをDCM中の20%メタノールによりシリカを溶出させて、23mgの油状物を得た。ヘキサンを添加し、混合物を再濃縮して純粋な(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸(20mg)を泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 659.1455[M+H]+
(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド
工程1:DCM(2.3mL)中の(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸(85mg、0.129mmol)の攪拌溶液に、1滴のDMF、続いて塩化オキサリル(0.013mL、0.15mmol)を加えた。得られた反応溶液を窒素下室温で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)ベンゾイルクロリド)を得て、そのまま使用した。
工程2:0℃、窒素雰囲気下の、THF(2.3mL)中の(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)−スルホンアミド)プロパンアミド)塩化ベンゾイル(0.129mmol))の攪拌溶液に、DMF(2.3mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(28.8mg、0.18mmol)およびTEA(0.05mL、0.365mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、10%重硫酸カリウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、エーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)で精製して(R)−N−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンズアミド(49mg、収率50%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.93(s,1H),7.55−7.33(m,6H),7.08(d,J=8.0 Hz,2H),7.04−6.88(m,3H),5.49(d,J=14.3 Hz,1H),5.04(s,2H),4.74−4.49(m,1H),4.06(d,J=14.3 Hz,1H),3.13(s,3H),2.58−2.39(m,1H),1.95−1.68(m,6H),1.49−1.26(m,4H),1.22(d,J=7.1 Hz.3H)
工程3:−15℃、窒素雰囲気下の、DCM(1.5mL)中の(R)−N−(ベンジルオキシ)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)ベンズアミド(45.8mg、0.06mmol))の撹拌溶液)に三臭化ホウ素(0.014mL)を加えた。混合物を0℃にし、この温度で3時間撹拌した。氷および炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加し、得られた混合物をEtOAcで1回抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。分取TLC(50%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、(R)−3−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−N−ヒドロキシベンズアミド(17mg、収率42%)を泡状物として得た。
HRMS(ESI) m/z 674.1532[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−メチル安息香酸
工程1:窒素雰囲気下のDMF(25mL)中の3−メチル−4−ニトロ安息香酸(1.0g、5.52mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.836g、6.08mmol)を添加した。10分後、臭化ベンジル(0.63mL、5.24mmol)を加え、得られた溶液を室温で3.5時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、粗生成物である3−メチル−4−ニトロ安息香酸ベンジル(1.64g)を黄色油状物として得て、 そのまま使用した。
工程2:窒素雰囲気下のEtOAc(60mL)中の3−メチル−4−ニトロ安息香酸ベンジル(1.64g)の撹拌溶液に、SnCl・2HO(6.82g)を添加し、そして混合物を80℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、混合物を冷水に注ぎ、10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpHを8に調整し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4−アミノ−3−メチル安息香酸ベンジル(1.36g、2工程で収率100%)を油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.86−7.76(m,2H),7.52−7.32(m,5H),6.65(d,J=9.0 Hz,1H),5.34(s,2H),4.02(br.s,2H),2.20(s,3H)
工程3:窒素雰囲気下の、エタノール(4mL)中の4−アミノ−3−メチル安息香酸ベンジル(419mg、1.74mmol)の撹拌溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(1mL、4.35mmol)を添加した。反応混合物を50℃で3日間加熱した後、減圧下で濃縮した。ヘキサンを添加し、得られた固体を濾別し、ヘキサンで洗浄して、4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(483mg、収率82%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.09(d,J=8.6 Hz,1H),7.94(dd,J=8.6,2.1 Hz,1H),7.88(d,J=2.1 Hz,1H),7.53−7.33(m,5H),6.48(s,1H),5.36(s,2H),2.29(s,3H),1.56(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DMF(4.6mL)中の4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(462mg、1.35mmol)の撹拌溶液に、LiHMDS(1MのTHF11.63mL、1.63mmol)を加えた。0℃で10分間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(514mg、1.98mmol)の溶液をDMF(2.5mL)中に加えた。反応は0℃で1時間、次いで室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水に続いて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5〜7.5%EtOAc/ヘキサン勾配)による精製により、4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(628.5mg、収率91%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.89(s,1H),7.81(d,J=8.2 Hz,1H),7.56−7.33(m,5H),7.10(s,4H),6.99−6.85(m,1H),5.36(s,2H),4.82(d,J=14.7 Hz,1H),4.53(d,J=14.7 Hz,1H),2.58−2.39(m,1H),2.04(s,3H),1.93−1.69(m,5H),1.52−1.07(m,5H)
工程5:窒素雰囲気下の、DCM(7.7mL)中の4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(621.7mg、1.21mmol)の撹拌溶液に、TFA(2.5mL)を添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtOAcに溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液上に注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(534mg)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.88(dd,J=8.5,2.1 Hz,1H),7.82(d,J=2.1 Hz,1H),7.52−7.33(m,5H),7.30(d,J=8.2 Hz,2H),7.22(d,J=8.2 Hz,2H),6.62(d,J=8.5 Hz,1H),5.33(s,2H),4.40(s,2H),4.30(br.s,1H),2.63 −2.43(m,1H),2.19(s,3H),1.97−1.70(m,6H),1.53−1.31(m,4H)
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、THF(5.03mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−メチル安息香酸ベンジル(257mg、0.622mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム(2Mトルエン溶液 0.776mL、1.55mmol)を加え、得られた混合物を室温に温め、この温度で15分間撹拌した後、THF(3.5mL)中のN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(263mg、0.75mmol)を加えた。得られた混合物を4時間加熱還流した。5℃に冷却した後、得られた混合物を冷10%重硫酸カリウム水溶液/硫酸ナトリウム緩衝液に注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン、次いで20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−メチル安息香酸ベンジル(310mg、収率68%)を得た。
工程7:メタノール(5mL)およびTHF(5mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−メチル安息香酸ベンジル(307mg、0.422mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(38.3mg)を添加し、得られた懸濁液を室温、水素雰囲気下で5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて減圧下で濃縮し、粗生成物を油状物として得た(281mg)。分取TLC(0.1%HOAcを含む6:4のヘキサン/EtOAc)による50mg試料の精製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5 ,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−メチル安息香酸(45mg)を泡状物として得た。
HRMS(ESI+)m/z 639.2027[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−メチル安息香酸。
工程1において3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸を2−メチル−4−ニトロ安息香酸に代えた以外は実施例37と同様の手順により調製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−メチル安息香酸を得た。
HRMS(ESI+)m/z 639.1980[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−フルオロ安息香酸
工程1において3−フルオロ−4−ニトロ安息香酸を2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸に代えた以外は実施例37と同様の手順により調製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI+)m/z 643.1[M+H]+
(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸
工程1において3−クロロ−4−ニトロ安息香酸を2−クロロ−4−ニトロ安息香酸に代えて置換した以外は実施例40と同様の手順により調製して、(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸を得た。
HRMS(ESI+)m/z 659.1408[M+H]+
(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃において、THF(3mL)中の2−クロロ−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(164mg、0.378mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム溶液(の1.4MTHF 0.67mL、0.945mmol)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した後、((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(206mg、0.567mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、この温度で7.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液の冷溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製して(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(238mg、収率83%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(d,J=8.2 Hz,1H),7.51−7.35(m,5H),7.17(s,1H),7.12(d,J=7.8 Hz,2H),7.05(d,J=8.2 Hz,1H),6.98(d,J=7.8 Hz,2H),5.40(s,2H),4.84(d,J=14.3 Hz,1H),4.66(d,J=14.3 Hz,1H),4.43(t,J= 6.1 Hz,1H),3.85−3.59(m,2H),2.58−2.40(m,1H),2.00−1.65(m,8H),1.48−1.32(m,6H)
工程2:窒素雰囲気下の、DCE(8mL)中の(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(227.7mg、0.299mmol)の撹拌溶液に、水酸化トリメチルスズ(540mg、2.99mmol)を加え、得られた混合物を85℃で6.5時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣をEtOAc中に取り上げた。有機溶液10%硫酸水素カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。少量を分取TLC(50%EtOAc/0.1%HOAcを含むヘキサンで処理)によって精製して、純粋な(R)−2−クロロ−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル−ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。
HRMS(ESI)m/z 671.1404[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジメチル安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(12.5mL)中の3,5−ジメチル−4−ニトロ安息香酸(500mg、2.56mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.388g、2.82mmol)を添加した。10分後、臭化ベンジル(0.29mL、2.43mmol)を添加し、得られた溶液を室温で3.5時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、粗生成物、3,5−ジメチル−4−ニトロ安息香酸ベンジル(679mg、収率93%)を油として得、それをそのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.86(s,2H),7.56−7.33(m,5H),5.39(s,2H),2.36(s,6H)
工程2:窒素雰囲気下の、EtOAc(25.2mL)中のベンジル3,5−ジメチル−4−ニトロ安息香酸(679mg、2.38mmol)の撹拌溶液に、SnCl・2HO(2.68g)を添加し、混合物を一80℃で晩撹拌した。室温に冷却した後、混合物を冷水に注ぎ、10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えてpHを8に調整し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、4−アミノ−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(579mg、2工程で収率88%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.72(s,2H),7.53−7.31(m,5H),5.34(s,2H),2.25(s,6H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃において、THF(6mL)中の4−アミノ−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(212.5mg、0.83mmol)の撹拌溶液に、LiHMDS(THF 1M、1.0mL、1.0mmol)溶液を添加し、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した後、THF(4mL)中の1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(210.8mg、0.83mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5〜10%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(212mg、収率60%)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.72(s,2H),7.51−7.33(m,5H),7.24(d,J=8.0 Hz,2H),7 .16(d,J=8.0 Hz,2H),5.35(s,2H),4.34(s,2H),2.59−2.42(m,1H),2.32(s,6H),2.00−1.65(m,6H),1.49−1.25(m,4H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、THF(3.7mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(197mg、0.46mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム(トルエン2M 0.586mL、1.15mmol)を添加し、得られた混合物を室温まで温め、15分間この温度で撹拌した後、THF(2.5mL)中のN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(202.6mg、0.576mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で3時間加熱した。5℃に冷却した後、得られた混合物を冷10%重硫酸カリウム水溶液/硫酸ナトリウム緩衝液に注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン、次いで20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(226mg、収率66%)を白色の泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(s,2H),7.55−7.37(m,5H),7.06(d,J=8.1 Hz,2H),6.96(d,J=8.1 Hz,2H),5.38(s,2H),4.80(d,J=13.5 Hz,1H),4.53(d,J=13.5 Hz,1H),4.46(q,J=7.0 Hz,1H),3.09(s,3H),2.55−2.37(m,1H),1.96(s,3H),1.91(s,3H),1.88−1.69(m,5H),1.48−1.21(m,5H),1.09(d,J=7.0 Hz.3H)
工程5:メタノール(4mL)およびTHF(4mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジメチル安息香酸ベンジル(216mg、0.29mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(26.4mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下室温で5時間撹拌した。。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて減圧下で濃縮し、粗生成物を油状物として得た(281mg)。分取TLC(6:4のヘキサン/EtOAcの0.1%HOAc)による50mg試料の精製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5 ,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジメチル安息香酸を得た。
HRMS(ESI+)m/z 653.2095[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジフルオロ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(1.0g、4.81mmol)およびシアン化銅(I)(1.28g、14.3mmol)に、DMF(10mL)を添加した。得られた混合物を160℃で18時間加熱した。18時間後、混合物を冷却し、12%アンモニア水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄した。有機相を少量の水と混ぜ合わせ、セライトを通して濾過して懸濁固体を除去した。次に有機相を水から分離し、次にブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(12%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、4−アミノ−3,5−ジフルオロベンゾニトリルを白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.19−7.14(m,2H),4.29(br.s,2H)
工程2:4−アミノ−3,5−ジフルオロベンゾニトリル(354.3mg、2.3mmol)を1M水酸化ナトリウム水溶液(12mL)に懸濁し、得られた懸濁液を110℃で16時間加熱した。冷却した後、混合物をエーテルで洗浄した。水相を10%KHSO/NaSO緩衝液でpHを2に酸性化し、EtOAcで2回抽出した。合わせたEtOAc抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、4−アミノ−3,5−ジフルオロ安息香酸(335mg、収率84%)を黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.66−7.58(m,2H)
工程3:窒素雰囲気下において、DMF(9.7mL)中の4−アミノ−3,5−ジフルオロ安息香酸(332.2mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(0.29g、2.11mmol)を添加した。室温で10分間撹拌を続けた後、臭化ベンジル(0.22mL、1.82mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した後、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して、4−アミノ−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(423mg、収率84%)をピンク色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.62−7.55(m,2H),7.49−7.32(m,5H),5.34(s,2H),4.16(br.s,2H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、TFA(1.72mL)中の4−アミノ−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(199mg、0.756mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(321mg、1.51mmol)を少しずつ添加した。混合物を0℃で10分間撹拌した後、4−シクロヘキシルベンズアルデヒド(151mg、0.803mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で4時間撹拌し、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で3回、次いで10%重炭酸ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(3〜6%EtOAc/ヘキサン)による精製により、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(251mg、収率92%)を淡黄色油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.59−7.50(m,2H),7.48−7.31(m,5H),7.27(d,J=8.1 Hz,2H),7.20(d,J=8.1 Hz,2H),5.33(s,2H),4.59(s,2H),2.65−2.41(m,1H),2.00−1.59(m,6H),1.54−1.12(m,6H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃の、THF(5.25mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(245mg、0.682mmol)の攪拌溶液に、トリメチルアルミニウム溶液(トルエン中2Mを0.854mL、1.71mmol)を添加し、混合物を室温まで温め、この温度で15分間撹拌した。得られた溶液に、THF(3.7mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(311.9mg、0.885mmol)の溶液を加えた。反応混合物を80℃で5時間撹拌し、冷却し、次いで氷の入った10%KHSO/NaSO緩衝液に注ぎ入れ、次いでEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水に続いて食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(4〜6%EtOAc/ヘキサン)による精製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(125mg、収率24%)を得た。
HRMS(ESI+)m/z 751.2072[M+H]+
工程6:メタノール(2mL)およびTHF(2mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジフルオロ安息香酸ベンジル(119mg、0.159mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(14.4mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、そして。EtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、得られた残渣を分取TLC(1%ACOHを含む1:1ヘキサン/EtOAc)で精製して(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3,5−ジフルオロ安息香酸(92.5mg)を淡緑色の泡状物として得た。
HRMS(ESI+)m/z 661.1610[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(10mL)中の(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−2−カルボン酸(900mg、4.45mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(2.2g,6.7mmol)を加え、撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物に臭化ベンジル(0.8mL、6.7mmol)を加え、得られた乳白色の混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン、次いで30%EtOAc/ヘキサン溶離液)により、2−ベンジル−1−(tert−ブチル)(R)−アゼチジン−1,2−ジカルボキシレート(1.26g、収率97%)を無色の液体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.32(m,5H),5.23(s,2H),4.67(dd,J=9.2,5.5 Hz,1H),4.06(ddd,J=8.9,8.0,6.2 Hz,1H),3.91(ddd,J= 8.9,8.0,5.5 Hz,1H),2.52(dtd,J=11.2,9.2,6.2 Hz,1H),2.18(ddt,J=11.2,8.9,5.5 Hz,1H),1.40(s,9H)
工程2:0℃、窒素雰囲気の、DCM(10mL)中の2−ベンジル1−(tert−ブチル)(R)−アゼチジン−1,2−ジカルボキシレート(1.25g、4.30mmol)の撹拌溶液に、TFA(2mL)を添加し、得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、室温に温め、そしてこの温度で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をトルエンに溶解し、真空中で濃縮して(R)−アゼチジン−2−カルボン酸ベンジル2,2,2−トリフルオロ酢酸(1.86g)を得て、それをそのまま工程3に使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 10.48(br.s,1H),7.46−7.31(m,5H),5.83(br.s,3H),5.35−5.19(m,2H),5.13(dd,J=10.2,7.7 Hz,1H),4.26(td,J=9.8,7.7 Hz,1H),4.10(td,J=10.2,665 Hz,1H),2.95(dtd,J=12.4,9.7,6.6 Hz,1H),2.65(ddt,J=12.4,9.8,7.6 Hz,1H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(50mL)中の(R)−アゼチジン−2−カルボン酸ベンジル2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.3mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(2.2mL、12.9mmol)、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.83mL、5.6mmol)を添加し、得られた溶液を室温まで温め、この温度で3時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボン酸ベンジル(1.44g、収率80%)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 444.0[M+Na]+H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.42−7.31(m,3H),7.27−7.18(m,2H),5.21−5.00(m,3H),4.36(dt,J=9.4,7.4 Hz,1H),4.05(td,J=8.0,4.9 Hz,1H),2.65(dtd,J=11.4,9.4,4.9 Hz,1H),2.46(ddt,J=11.5,9.1,7.4 Hz,1H)
工程4:窒素雰囲気下の、EtOAc(15mL)およびメタノール(15mL)中の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボン酸ベンジル(1.43g、3.4mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(160mg)を加え、得られた混合物を水素雰囲気下に置き、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボン酸(1.18g、収率100%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 5.05(dd,J=9.8,7.1 Hz,1H),4.50−3.92(m,2H),2.66(dtd,J=11.5,9.4,4.9 Hz,1H),2.49(ddt,J=11.5,9.0,7.3 Hz,1H)
工程5a:窒素雰囲気下の、DCM(25mL)中の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボン酸(831mg、2.5mmol)の撹拌懸濁液に、DMF(6μL)、続いて塩化オキサリル(0.32mL、3.75mmol)を添加し、得られた懸濁液を溶液になるまで室温で15分間撹拌した後、その溶液を1.5時間撹拌し続けた。反応混合物を真空中で濃縮して(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(848mg、収率100%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 5.26(dd,J=10.0,7.1 Hz,1H),4.33(dt,J=9.2,7.3 Hz,1H),4.02(ddd,J=9.1,7.4,4.9 Hz,1H),2.79(dddd,J=11.7,10.0,9.0,4.9 Hz,1H),2.56(ddt,J=11.6,9.1,7.1 Hz,1H)
工程5b:窒素雰囲気下、0℃の、TFA(7mL)中の4−アミノ−3−フルオロ安息香酸ベンジル(712mg、1.9mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.23g、5.8mmol)を少しずつ加えた。混合物を0℃で15分間撹拌した後、4−シクロヘキシルベンズアルデヒド(581mg、3.1mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で4.5時間撹拌し、冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して固体を得た。固体を10%エーテル/ヘキサンとともに粉砕し、10%エーテル/ヘキサンで洗浄して、4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(575mg、収率72%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.77(ddd,J=8.5,1.9,0.8 Hz,1H),7.70(dd,J=12.3,1.9 Hz,1H),7.50−7.33(m,5H),7.31−7.16(m,4H),6.68(t,J=8.5 Hz,1H),5.33(s,2H),4.40(s,2H),2.63−2.40(m,1H),2.04−1.69(m,5H),1.60−1.13(m,5H)
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、THF(20mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(572mg、1.37mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1:3THF/トルエンの1.4M溶液 2.93mL、4.11mmol)を加え、得られた溶液を0℃で5分間、次に室温で10分間撹拌した。得られた溶液を、THF(20mL)中の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(670mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、20分かけて滴下した。反応混合物を室温でさらに2時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)により精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(454mg、収率45%)を泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 731.2032[M+H]+
工程6:窒素雰囲気下の、メタノール(8mL)およびEtOAc(8mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロベンゾエート(422mg、0.57mmol)の撹拌溶液に、水酸化パラジウム/炭素(Pd20%,40mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で1.5時間撹拌し、次いでセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸(384mg、収率100%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 641.1550[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1において、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−3−フルオロ安息香酸に代えて(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸を用いたこと以外は、実施例38と同様の手順により調製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドをピンク色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 656.1655[M+H]+
(R)−N−(4−(7H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下の、エタノール(16mL)中の4−アミノベンゾニトリル(1.0g、8.47mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(4.86mL、21.15mmol)を添加した。反応混合物を50℃で20時間、次いで55℃で14時間加熱した。粗反応混合物を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15〜20%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、tert−ブチル−(4−シアノフェニル)カルバミン酸ブチル(1.49g、収率81%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.59(d,J=8.8 Hz,2H),7.50(d,J=8.8 Hz,2H),6.71(brs,1H),1.55(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、DMF(31mL)中のtert−ブチル(4−シアノフェニル)カルバミン酸ブチル(1.48g、6.78mmol)の溶液にNaHMDS(THFの2M溶液4.06mL、8.15mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いで1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(2.06g、8.15mmol)を加えた。0℃で1時間、次いで室温で19時間撹拌を続けた。反応混合物を冷塩化アンモニウム水溶液に注ぎ入れ、エーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(7−10%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、tert−ブチル(4−シアノフェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバミン酸ブチル(2.6g、収率98%)を無色の油状物として得た。
工程3:窒素雰囲気下において、DMF(6mL)中のtert−ブチル(4−シアノフェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバミン酸ブチル(810mg、2.07mmol)の攪拌溶液にアジ化ナトリウム(339mg、5.21mmol)および塩化アンモニウム(279mg、5.21mmol)を添加した。混合物を140℃で7時間激しく撹拌しながら加熱した。室温に冷却した後、KHSOおよびNaSOの10%水溶液を加え、続いて水を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回、次いでブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン、続いて1%AcOH溶出液を含む40%EtOAc/ヘキサン)で精製して、tert−ブチル(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバメート(827.5mg、収率92%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ d 7.67(d,J=8.1 Hz,2H),7.41(s,1H),7.25−7.04(m,6H),4.82(s,2H),2.59 −2.42(m,1H),1.97− 1.70(m,6H),1.59(s,9H),1.51−1.30(m,4H)
工程4:窒素雰囲気下の、DMF(6mL)中のt−ブチル(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバマート(823mg、1.90mmol)の撹拌溶液に、 炭酸カリウム(0.28g、2.09mmol)を加えた。10分後、臭化ベンジル(0.22mL、1.8mL)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で2回、次いでブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15〜20%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、t−ブチル(4−(1−ベンジル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバマート(770mg、収率77%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.05(d,J=8.7 Hz,2H),7.50−7.34(m,5H),7.28(d,J=8.7 Hz,2H),7.15(m,4H),5.81(s,2H),4.85(s,2H),2.56−2.41(m,1H),1.96−1.69(m,6H),1.45(s および重複するm,13H)
工程5:窒素雰囲気下の、DCM(9.2mL)中のt−ブチル(4−(1−ベンジル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバマート(761mg、1.45mmol)の撹拌溶液に、TFA(3.0mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を氷の入った炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、pHが6〜8であることを確認した。その混合物をDCMで3回抽出した。合わせた有機相を炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して、4−(1−ベンジル−1H−テトラゾール−5−イル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アニリン(616mg、収率100%)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.96(d,J=8.8 Hz,2H),7.39(m,5H),4.36(s,2H),2.63−2.42(m,1H),2.02−1.66(m,6H),1.58−1.16(m,4H)
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥THF(7.3mL)中の4−(1−ベンジル−1H−テトラゾール−5−イル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アニリン(308mg、0.73mmol)の撹拌溶液に。メチルマグネシウムブロミド(1.6MのTHF溶液1.65mL、2.31mmol)を加え、得られた溶液を0℃で10分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(484.3mg、1.30mmol)を加えた。得られた混合物を室温に温め、室温で5時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc /ヘキサン溶出液)で精製して、(R)−N−(4−(1−ベンジル−1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(514mg、収率96%))を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.12(d,J=8.6 Hz,2H),7.49−7.35(m,5H),7.16−6.96(m,6H),5.83(s,2H),5.01−4.91(m,lH),4.87(d,J=14.3 Hz,1H),4.72(d,J=14.3 Hz,1H),4.26(t,J=8.2 Hz,1H),4.09−3.85(m,1H),2.56−2.40(m,1H),2.33−2.15(m,1H),1.98−1.69(m,6H),1.39(t,J=10.1 Hz,4H)
工程7:メタノール(3mL)およびTHF(1.0mL)中の(R)−N−(4−(1−ベンジル−1Hテトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(230mg、0.31mmol)(R))の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(23mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において15時間室温で撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。LCMSによると反応は完了していなかった。得られたメタノール(3mL)およびEtOAc(1.0mL)中の粗反応残渣に、20%水酸化パラジウム/炭素(23mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において48時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン、続いて1%ACOH溶媒を含む40%EtOAc/ヘキサン)による精製、および分取TLC(DCM中7%MeOH)によるさらなる精製により、純粋な1H−N−(4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル−アゼチジン−2−カルボキサミド(34mg)をオフホワイトの固体として得た。
HRMS(ESI+)m/z 647.1866[M+H]+
(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素でバックフラッシュしたフラスコにメチル6−ブロモニコチン酸(842mg、3.9mmol)、シクロヘキセニルボロン酸(540mg、4.29mmol)、酸塩基性リン酸カリウム(2.48g、11.7mmol)、およびSPhos(160mg、0.39mmol)を入れた。フラスコに12mLのジオキサンおよび1.6mLの脱イオン水を加えた。混合物を窒素で3回脱気した。酢酸パラジウム(II)(45mg、0.2mmol)を添加し、得られた二相混合物を80℃で一晩撹拌しながら加熱し、次いで室温まで冷却させた。反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(50%DCM/ヘキサン、続いて25%EtOAc/ヘキサン)による精製により、6−(シクロヘキセ−1−エン−1−イル)ニコチン酸メチル(43±1mg、収率51%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 9.20(d,J=2.2 Hz,1H),8.32(d,J=8.2 Hz,1H),7.5 1(d,J=8.2 Hz,1H),7.03(br s,1H),3.97(s,3H),2.62−2.48(m,2H),2.42−2.27(m,2H),1.92−1.78(m,2H),1.77−1.66(m,2H)
工程2:EtOAc(7mL)およびメタノール(3mL)中の6−(シクロヘキセ−1−エン−1−イル)ニコチン酸メチル(431mg、1.99mmol)の撹拌溶液に、水酸化パラジウム(43mg)を添加した。反応物を水素雰囲気下で一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮して、6−シクロヘキシルニコチン酸メチル(439mg、収率100%)を白色の固形物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 9.15(d,J=2.2,1H),8.25(dd,J =8.2,2.2 Hz,1H),7.28(d,J=8.2,1H),3.96(s,3H),2.83(tt,J=11.7,3.4 Hz,1H),2.10−1.70(m,5H),1.68−1.18(m,5H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃において、THF(6mL)中の6−シクロヘキシルニコチン酸メチル(439mg、2mmol)の溶液を、THF(6mL)中の水素化リチウムアルミニウム(122mg、3.2mmol)の撹拌懸濁液に滴下した。撹拌を0℃で3.5時間続けた後、飽和硫酸ナトリウム水溶液を加えた。混合物を濾過し、水/EtOAcに注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物をMgSOで乾燥し、そして減圧下で濃縮して、(6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メタノール(417mg、収率100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.56−8.49(m,1H),7.67(dd,J=8.0,2.3 Hz,1H),7.18(d,=8.0 Hz,1H),4.7 1(s,2H),2.73(tt,J=11.7,3.4 Hz,1H),2.04−1. 15(m,10H)
工程4a:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(7mL)中の(6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メタノール(417mg、2mmol)の撹拌溶液に、PB(0.3mL、3.2mmol)を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液上に注ぎ、そしてDCMで2回抽出した。合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮して、5−(ブロモメチル)−2−シクロヘキシルピリジン(443mg、収率87%)を無色の液体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.55(d,J=2.4 Hz,1H),7.67(dd,J=8.1,2.4 Hz,1H),7.17(d,J=8.1 Hz,1H),4.49(s,2H),2.72(tt,J=11.6,3.4 Hz,1H),2.08−1.71(m,5H),1.58−1.21(m,5H)
工程4b:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(50mL)中の4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸ベンジル(3.03g、9.1mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.88)、続いてTFFA(1.41mL、10mmol)を加えた。反応混合物を室温に温め、この温度で1.5時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO水溶液に注ぎ、そしてDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。ヘキサンを用いた粉砕による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(3.75g、収率96%)を黄褐色の固体として得た。
工程5:アセトニトリル(14mL)中の、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(623mg、1.45mmol)および5−(ブロモメチル)−2−シクロヘキシルピリジン(443mg,1.7mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(303mg、2.2mmol)を加えた。得られた反応混合物を窒素下60℃において4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製して2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(661.8mg、収率76%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.26(d,J=2.3 Hz,1H),7.85(d,J=8.3 Hz,1H),7.52−7.44(m,1H),7.43−7.32(m,10H),7.12(d,J=8.0 Hz,1H),6.74−6.64(m,1H),6.57(s,1H),5.36(s,2H),4.98(s,2H),4.84(s,2H),2.77−2.61(m,1H),2.02−1.69(m,6H),1.54−1.32(m,4H)
工程6:窒素雰囲気下において、THF(8.6mL)およびメタノール(8.6mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(661mg、1.1mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(258mg、1.87mmol)を加え、混合物を室温で2.5時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を白色の固形物として得た。3:1のヘキサン/エチルエーテルとともに粉砕して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(516mg、収率93%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.53(d,J=2.1Hz,1H),7.85(d,J=8.6 Hz,1H),7.58(dd,J=8.1,2.4 Hz,1H),7.15(d,J=8.1 Hz,1H),6.23(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.18(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.11(s,2H),4.43(br s,1H),4.33(s,2H),2.86−2.62(m,1H),2.08−1.69(m,6H),1.66−1.18(m,4H)
工程7:窒素雰囲気下、0℃の、無水THF(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(201mg、0.40mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4MのTHF溶液0.85mL、1.19mmol)を加え、得られた溶液を0℃で5分間および室温で10分間撹拌した後、固体状の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(194mg、0.56mmol)を加えた。得られた混合物を室温に温め、室温で23時間撹拌した。数滴のメタノールを添加し、次いで粗反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1:1:3のEtOAc/DCM/ヘキサン溶離液)によって精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(378mg)を得た。
MS(ESI+)m/z 820.3[M+H]+
工程8:メタノール(4mL)およびEtOAc(4mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(118mg、0.14mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(11mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で2.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(90.5mg、収率98%)を白色固体として得た。
MS(ESI+)m/z 640.2[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:アセトニトリル(13.2mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(339.6mg、0.791mmol)および5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジン(277.8、1.107mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(142mg、1.028mmol)を加えた。窒素雰囲気下において、得られた反応混合物を60℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を冷10%KHSO/NaSO緩衝液に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜30%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−2,2,24−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(370mg、収率78%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.56(d,J=2.5 Hz,1H),7.85(dd,J=8.2,1.0 Hz,1H),7.78(dd,J=8.3,2.4 Hz,1H),7.52−7.3 1(m,10H),7.17(d,J=8.6 Hz,1H),6.96(d,J=1.7 Hz,1H),6.88(d,J=8.4 Hz,1H),5.35(s,2H),5.10(s,2H),4.93(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下において、THF(3mL)およびメタノール(3.7mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(363mg、0.606mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(377mg、2.73mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25〜30%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(290mg、収率95%)を白い固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.65(d,J =2.3 Hz,1H),7.93−7.81(m,1H),7.77(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.53−7.29(m,10H),7.21−7.13(m,1H),6.25(dd,J=8.5,2.2 Hz,1H),6.20(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.26−5.17(m,1H),5.13(s,2H),4.44(d,J=4.9 Hz,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥THF(4.5mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(287mg、0.57mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(4MのTHF 1.02mL、1.422mmol)を加え、得られた溶液を0℃で5分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)− アゼチジン−2−カルボニルクロリド(298.8mg、0.858mmol)を加えた。得られた混合物を室温に温め、室温で24時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム、続いて水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25〜30%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(260mg、収率55%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.54(s,1H),7.83(d,J=8.2 Hz,1H),7.76(d,J=8.5 Hz,1H),7.51−7.32(m,10H),7.13(d,J=8.3 Hz,1H),6.88(s,1H),6.79(d,J=8.2 Hz,1H),5.38(s,2H),5.26−5.06(m,2H),5.00−4.89(m,1H),4.83(s,2H),4.10−3.86(m,2H),2.18−1.97(m,1H),1.85−1.67(m,1H)
工程4:窒素雰囲気下の乾燥フラスコに、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(142mg、0.174mmol)、Pd(OAc)(1.95mg、0.0086mmol)、SPhos(7.17mg、0.0173mmol)、2−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル))−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(68mg、0.32mmol)、三塩基性リン酸カリウム(74mg)およびHPLCグレードの水(6.2mg)を加えた。反応混合物を窒素で徹底的に置換し、THF(2.2mL)を加えた。混合物を40℃で23.5時間撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュカラム(ヘキサン中10〜15%のEtOAc溶離液)により精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−(シクロヘキシル−1−エン−1−イル)ピリジン)−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(87.1mg、88%))を白色固体として得た。
MS(ESI+)m/z 818.2[M+H]+
工程5:メタノール(3.1mL)およびEtOAc(3.1mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−(シクロヘキシル−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(76mg、0.093mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(8.02mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で6時間撹拌した。反応は不完全であった。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮した。粗混合物を上記の水素化条件に21.5時間かけた。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(52mg)を褐色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 640.1538[M+H]+
4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(12mL)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(1g、4.97mmol)の攪拌溶液に、炭酸セシウム(2.43g、7.45mmol)を加え、撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物に、臭化ベンジル(0.9mL、7.45mmol)を添加し、そして、得られた乳白色の混合物を室温で22時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン、次いで15%EtOAc/ヘキサン溶離剤)により3−ベンジル−1−(tert−ブチル)アゼチジン−1,3−ジカルボキシレート(1.35g、収率93%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.48−7.32(m,5H),5.19(s,2H),4.21 −4.00(m,4H),3.50 −3.30(m,1H),1.45(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(11mL)中の3−ベンジル1−(tert−ブチル)アゼチジン−1,3−ジカルボキシレート(1.35g,4.63mmol)の撹拌溶液にTFA(2.1mL)を加え、得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、室温に温め、この温度で1時間撹拌した後、真空中で濃縮してアゼチジン−3−カルボン酸ベンジル2,2,2−トリフルオロ酢酸を得て、工程3でそのまま使用された。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.3 1(m,5H),5.22(s,2H),4.47−4.18(m,4H),3.81(td,J=8.9,7.5 Hz,1H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(30mL)中のアゼチジン−3−カルボン酸ベンジル2,2,2−トリフルオロ酢酸(4.63mmol)の攪拌溶液に、DIPEA(2.5mL、13.9mmol)、続いて塩化ペンタフルオロベンゼンスルホニル(0.9mL、6.0mmol)を加え、得られた溶液を室温まで温め、この温度で24時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、クロマトグラフィー(80:20:2のヘキサン/DCM/EtOAc、続いて75:25:2のヘキサン/DCM/EtOAc溶離剤)で1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸ベンジル(1.55g、収率86%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.44−7.30(m,5H),5.15(s,2H),4.43−4.11(m,4H),3.47(tt,J=9.0,6.4 Hz,1H)
工程4:窒素雰囲気下の、EtOAc(18mL)およびメタノール(18mL)中の1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸ベンジル(1.55g、3.95mmol)の撹拌溶液に、20% 水酸化パラジウム/炭素(180mg)を添加し、得られた混合物を水素雰囲気下に置き、そして室温で19時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(DCM中0〜3%MeOHの段階的勾配)による精製によって、1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸(668mg、収率56%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.32(dt,J=24.9,8.2 Hz,4H),3.64−3.39(m,1H)
工程5:窒素雰囲気下の、DCM(9mL)中の1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸(334mg、1.04mmol)の撹拌懸濁液に、DMF(1滴)、続いてオキサリル(0.13mL、1.56mmol)を添加した。得られた懸濁液をそれが溶液になるまで室温で5分間撹拌した後、得られた溶液の撹拌を2時間続けた。反応混合物を真空中で濃縮して、1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニルクロリド(366mg、収率100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 4.37(h,J=8.0,7.3 Hz,4H),3.88(tt,J= 9.1,6.4 Hz,1H)
工程6:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(3mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(338mg、0.67mmol)および1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボニルクロリド(360mg、1.0mmol)の攪拌溶液に、DMAP(97mg、0.80mmol)を加えた。撹拌を7時間続け、メタノール(2〜3滴)を添加して過剰の酸塩化物を消費した。混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(511mg、収率93%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.82(d,J=8.1 Hz,1H),7.53−7.32(m,10H),7.15(D,J=7.8 Hz,2H),6.98(d,J=7.8 Hz,2H),6.60−6.45(m,1H),6.23(s,1H),5.38(s,2H),4.93(s,2H),4.72(s,2H),4.03(t,J=7.5 Hz,2H),3.63(t,J=8.4 Hz,2H),3.05(q,J=7.5 Hz,1H),2.60−2.41(m,1H),1.97− 1.70(m,5H),1.52−1.14(m,5H)
工程7:窒素雰囲気下、EtOAc(8mL)およびメタノール(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(238mg、0.29mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(22mg)を加えた。溶液を水素風船下に置き、3.5時間攪拌した。溶液をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄し、そして減圧下で蒸発させて4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(181mg、収率98%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1591[M+H]+
N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下の、DCE(28mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(220mg、0.27mmol)の撹拌溶液に、トリメチルスズ水酸化物(387mg、2.14mmol)を加えた。反応物を85℃で3日間温めた。室温に冷却した後、反応混合物を飽和水性塩化アンモニウム上に注ぎそしてDCMで2回抽出した。水相に重炭酸ナトリウム溶液を添加し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)安息香酸(136mg,収率70%)を得た。
LCMS(ESI+)m/z 729.10[M+H]+
工程2:窒素雰囲気下において、DCM(3mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)安息香酸(136mg、0.19mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.05mL、0.42mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を窒素雰囲気下、室温において、2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)ベンゾイルクロリドを得て、それをそのまま使用した。
工程3:DMF(2mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(61mg、0.38mmol)の溶液に、TEA(0.08mL、0.57mmol)を添加した。混合物を5分間撹拌し、次いで窒素雰囲気下、0℃において、その混合物をTHF(6mL)中の粗製酸塩化物、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド)塩化ベンゾイル(0.19mmol)の溶液に添加した。得られた反応混合物を0℃に1時間温めた。反応を10%重硫酸カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液でクエンチし、水に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−3−カルボキサミド(85mg、収率53%)を得た。
MS(ESI)m/z 834.20[M+H]
工程4:メタノール(2.5mL)およびEtOAc(2.5mL)中の、N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド(85mg、0.1mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(6mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において、2.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗液を合わせて減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜50%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−3−カルボキサミド(62mg、収率95%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 654.1697[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フペンタフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下において、DCM(30mL)中の(((9H−フルオレン−9−イル)メトキシ)カルボニル)−D−プロリン(0.97g、2.88mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.45mL、5.18mmol)およびDMF(2滴)を添加した。得られた反応溶液を窒素雰囲気下において、室温で1.5時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレートを黄色泡状物として得て、そのまま使用した。窒素雰囲気下、DCM(30mL)中の新たに精製した酸塩化物、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−(クロロカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.88mmol)、および2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.1g、2.19mmol)の撹拌溶液に、DMAP(0.32g、2.63mmol)を加え、得られた反応物を室温で一晩撹拌した。次いで反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.62g、収率90%)を得た。
MS(ESI)m/z 825.30[M+H]+
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(15mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル))(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(390mg、0.47mmol)の攪拌溶液に、ピペリジン(15mL)を添加し、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。反応はLCMSにより完了した。MS(ESI)m/z 603.30 [M+H]+。真空中で濃縮して、粗製の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得て、そのまま使用した。メタノール(9mL)およびTHF(36mL)中の粗生成物である(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(0.47mmol)に、6N水酸化ナトリウム水溶液(9mL)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。LCMSにより反応は完了した。MS(ESI)m/z 513.30 [M+H]+。反応混合物を15mLに濃縮し、EtOAc/水に注ぎ入れ、10%HCl水溶液でpHを5に調整し、得られた混合物をEtOAcで4回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。これをそのまま使用した。窒素下0℃のDCM(10mL)中の粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸(0.47mmol)の溶液に、DIPEA(0.2mL、1.175mmol)、続いてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.14mL、0.94mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸(137mg、3工程で収率39%))を得た。
MS(ESI)m/z 743.20[M+H]+
工程3:窒素雰囲気下の、DCM(10mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸の攪拌溶液137mg、0.18mmol)に塩化オキサリル(0.022mL、0.26mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリドを得、そのまま使用した。
工程4:DMF(2mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(40mg、0.25mmol)の溶液に、TEA(0.065mL、0.47mmol)を添加した。窒素雰囲気下、0℃において、THF(5mL)中の混合物を15分間撹拌し、次いで粗酸塩化物である(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−ピロリジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリド(0.18mmol)の溶液に加えた。得られた反応混合物を室温に温め、1.5時間撹拌した。反応を10%重硫酸カリウム水溶液で停止し、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25〜35%EtOAc/ヘキサン)で精製して(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(73mg、収率48%))を得た。
MS(ESI)m/z 848.30[M+H]+
工程5:メタノール(2mL)およびTHF(2mL)中の(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(73mg、0.086mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(5mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル))フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド(18mg、収率31%)を得た。
MS(ESI)m/z 668.1828[M HRMS(ESI+)C31H30F5N3O6Sの計算値:667.1775,実測値667.1768
(R)−2−ヒドロキシ−4−(2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4))−イル)ベンジル)プロパンアミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下にある乾燥フラスコ中に、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.7g、2.82mmol)、Pd(OAc)(32mg、0.141mmol)、SPhos(116mg、0.282mmol)、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(592.6mg、2.82mmol)、三塩基性リン酸カリウム(1.2g、5.64mmol))および水(0.1mL)を加えた。フラスコを窒素で置換し、THF(36mL)を加え、フラスコを45℃で18時間加熱した。反応は完結していなかった。追加のPd(OAc)(32mg、0.141mmol)、SPhos(116mg、0.282mmol)および3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(592.6mg、2.82mmol)を加え、反応液を60℃で27時間温めた。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製して2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(315mg、収率18%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.80(d,J=8.4 Hz,1H),7.45−7.29(m,12H),7.15(d,J=8.1 Hz,2H),6.87(d,J=1.9 Hz,1H),6.82(dd,J=8.4,1.9 Hz,1H),6.14(s,1H),5.34(s,2H),5.04(s,2H),4.81(s,2H),4.34(dd,J=5.5 Hz,J= 2.8 Hz,2H),3.95(t,J=5.6 Hz,2H),2.53(t,J=5.6 Hz,2H),1.44(s,9H). MS(ESI):628 [M+Na]+
工程2:窒素雰囲気下の、DCM(6mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((tert−ブトキシカルボニル)(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(310mg、0.51mmol)の溶液をTFA(1.5mL)で処理し、得られた反応混合物を室温で4.5時間撹拌した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、pHを7とし、DCMで3回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾固するまで濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(70:20:10のヘキサン/DCM/EtOAc溶離剤)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(134mg、収率73%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(d,J=8.6 Hz,1H),7.49−7.29(m,14H),6.23(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.18(d,J=2.2 Hz,1H),6.15(br.s,1H),5.32(s,2H),5.10(s,2H),4.35(d,J=2.5 Hz,2H),3.96(t,J=5.3 Hz,2H),2.54(dq,J=5.3,2.9 Hz,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、THF(5mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ安息香酸ベンジル(131mg、0.26mmol)の撹拌溶液に、トリメチルアルミニウム溶液(2Mのトルエン0.33mL、0.66mmol)を加え、混合物を15分間かけて室温まで温めた。得られた溶液に、THF(4mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(127mg、0.36mmol)の溶液を加えた。反応混合物を還流温度で2時間撹拌し、氷の入った10%KHSO4/Na2SO4水性緩衝液に注ぎ、次にEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣を段階的勾配としてフラッシュクロマトグラフィー(5〜15%EtOAc/(8:1ヘキサン/DCM混合物))により精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル((89mg、収率42%))を白い泡状物して得た。
HRMS(ESI)m/z 821.2239[M+H]+
工程4:メタノール(4mL)およびTHF(4mL)中の、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)安息香酸ベンジル(87mg、0.106mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(17mg)を加え、そして、得られた懸濁液を、LCMSによって反応が完了したと決定されるまで、素雰囲気下において、室温で撹拌した(2時間)。反応混合物をセライト(登録商標)通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−2−ヒドロキシ−4−(2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)プロパンアミド)安息香酸(68mg、収率100%))を得た。
HRMS(ESI)m/z 643.1563[M+H]+
(R)−4−(N−(4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)− 2−ヒドロキシ安息香酸
工程1において3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステルを4,4−ジフルオロシクロヘキス−1−エニルボロン酸ピナコールエステルに代えたことを除いて、実施例57と同様の手順により調製して、(R)−4−(N−(4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)ベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 677.1[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4(2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4)−イル)ベンジル)プロパンアミド)安息香酸ナトリウム
3mLの1:1:1のTHF/MeOH/HO中の、(R)−2−ヒドロキシ−4−(2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)プロパンアミド)安息香酸(68mg、0.106mmol))の溶液に、重炭酸ナトリウム(8mg、0.095mmol)を添加し、得られた混合物を室温で4時間撹拌した後、真空濃縮した。エーテルとともに粉砕して、(R)−2−ヒドロキシ−4−(2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)プロパンアミド)安息香酸ナトリウム(65mg))をクリーム色の固体として得た。
MS(ESI)m/z 643.1580[M+H]+
(R)−3−フルオロ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル))ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、TFA(3.0mL)中の4−アミノ−3−フルオロ安息香酸ベンジル(318mg、1.30mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(551mg、2.60mmol)を少しずつ添加した。混合物を0℃で10分間撹拌した後、4−ブロモベンズアルデヒド(255mg、1.38mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で4.5時間撹拌し、冷水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出(1X)した。有機抽出物を水で、次いで10%重炭酸ナトリウム水溶液で、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。最後の洗浄後のpHは7〜8であった。フラッシュクロマトグラフィー(8〜10%EtOAc/ヘキサン)による精製により、4−((4−ブロモベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(382mg、収率71%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.80−7.66(m,2H),7.55−7.31(m,7H),7.24(d,J=8.4 Hz,2H),6.63(t,J=8.4 Hz,1H),5.32(s,2H),4.41(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下の乾燥フラスコの中に、4−((4−ブロモベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(265mg、0.64mmol)、Pd(OAc)(7.2mg、0.0320mmol)、SPhos(26.3mg、0.064mmol)、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(201.6mg、0.96mmol)、三塩基性リン酸カリウム(271.6mg、1.28)および水(22.8mg、1.27mmol)を添加した。フラスコを窒素でバックフラッシュし、THF(8.2mL)を添加し、フラスコを40℃で16時間加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで1回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン)で精製して、4−((4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(219mg、収率82%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.80−7.64(m,2H),7.51−7.29(m,9H),6.69(t,J=8.3 Hz,1H),6 .19−6.07(m,1H),5.32(s,2H),4.44(s,2H),4.34(q,J=2.8 Hz,2H),3.95(t,J=5.5 Hz,2H),2.62−2.44(m,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、THF(3mL)中の4−((4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(147.4mg、0.353mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミドの溶液(THF中1.4M 0.63mL、0.883mmol)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した後、((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(192.6mg、0.53mmolを加えた。反応混合物を室温に温め、この温度で14.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液の冷溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜25%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製、続いて分取TLC(25%EtOAc/ヘキサン溶離液)による再精製により、(R)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−(ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(102.5mg、収率39%))を油状物として得た。
MS(ESI):745.2[M+H]+
工程4:メタノール(1.6mL)およびTHF(1.6mL)中の、(R)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(100mg、0.134mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(12mg)に添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気において、室温で22時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、DCM/メタノールで2回洗浄した。濾液と洗液を合わせて濃縮し、得られた残渣を分取TLC(1:1ヘキサン/0.1%酢酸を含むEtOAc)で精製して、(R)−3−フルオロ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸(18mg、収率20%)を得た。
MS(ESI):657.1[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃、乾燥DMF(60mL)中の4−アミノサリチル酸(2.3g、15mmol)の撹拌溶液に、KHMDS(1MのTHF 16.5mL、16.5mmol)の溶液を滴下し、得られた混合物を0℃で15分間撹拌した後、臭化ベンジル(1.96mL、16.5mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、この温度で4時間撹拌した後、再び0℃に冷却した0℃のこの攪拌溶液にKHMDS(THF中1Mを16.5mL、16.5mmol)の溶液を滴下し、得られた混合物を0℃で15分間攪拌した後、臭化ベンジル(1.96mL、16.5mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を冷水に注ぎ入れ、エーテルで抽出(200mLで3回)した。合わせたエーテル抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(20〜40%EtOAc/ヘキサン)により、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸ベンジル(3.03g、収率60%)を黄褐色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.92−7.72(m,1H),7.52−7.29(m,10H),6.40−6.26(m,2H),5.33(s,2H),5.14(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下において、乾燥アセトニトリル(42mL)中の4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸ベンジル(2.89g、8.67mmol)の撹拌溶液に、Selectfluor(登録商標)(3.305g、8.67mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、水に注ぎ入れ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜25%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製、続いてヘキサンとともに粉砕することにより、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(988mg、収率32%)を黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.65(d,J=11.8 Hz,1H),7.54−7.30(m,10H),6.36(d,J=7.3 Hz,1H),5.32(s,2H),5.11(s,2H),4.11(br.s,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(10mL)中の4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(675mg、1.92mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.34mL、4.22mmol)、続いてTFFA(0.30mL、2.11mmol)を添加した。反応混合物を室温に温め、この温度で1.5時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、10%KHSO4/Na2SO4緩衝液で2回洗浄し、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(766mg、収率89%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.20(d,J=6.3 Hz,1H),8.17(br.s,1H),7.74(d,J=11.1 Hz,1H),7.53−7.31(m,10H),5.36(s,2H),5.20(s,2H)
工程4:アセトニトリル(4mL)中の2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(130.6mg、0.29mmol)および1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(103.4mg、0.41mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(52.2mg、0.38mmol)を加えた。得られた反応混合物を60℃で3.5時間撹拌した。室温に冷却した後、冷10%水性KHSO/NaSO緩衝液を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン溶離剤)で精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)− 2,2,2,トリフルオロアセトアミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(161.2mg、収率89%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.66(d,J=9.7 Hz,1H),7.47−7.29(m,10H),7.14(d,J=7.8 Hz,2H),7.06(d,J=7.8 Hz,2H),6.33(d,J=5.9 Hz,1H),5.48(d,J=14.0 Hz,1H),5.35(s,2H),4.85−4.63(m,2H),4.20(d,J=14.0 Hz,1H),2.56−2.41(m,1H),1.94−1.67(m,6H),1.50−1.25(m,4H)
工程5:窒素雰囲気下において、THF(2.0mL)およびメタノール(2.0mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(159.4mg、0.257mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(59.6mg、0.43mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗残渣を0.1mmol規模の反応からの粗生成物と合わせ、フラッシュクロマトグラフィー(7.5−9%EtOAc/ヘキサン溶離液)により精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(171.4mg、収率91%)を無色の固体として得た。
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥THF(1.8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(119mg、0.227mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4MのTHF 0.406mL、0.568mmol)を添加し、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−塩化カルボニル(119.2mg、0.34mmol)を添加した。得られた混合物を室温に温め、室温で7.5時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗残渣を0.138mmolスケールの反応からの粗生成物と合わせ、フラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)によって精製し、続いて分取(15%EtOAc/ヘキサン)によって再精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(94mg)を得た。
MS(ESI): 837.2[M+H]+
工程7:メタノール(1.32mL)およびTHF(1.32mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(92mg、0.109mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(9.8mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において22時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 657.1486[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム
1:1:1のTHF/MeOH/HOの3mL中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサニド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸(41.5mg、0.063mmol)の溶液に、重炭酸ナトリウム(4.8mg、0.057mmol)を加え、得られた混合物を室温で4.5時間撹拌した後、真空中で濃縮した。 エーテルとともに粉砕して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸ナトリウム(34mg)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 679. 1288[M+Na]+
(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(N−(4−イソプロピルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程4において1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼンを1−(ブロモメチル)−4−イソプロピルベンゼンに代えた以外は実施例61と同様の手順により調製して、(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(N−(4−イソプロピルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。
MS(ESI)m/z 617.1183[M+H]+
(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸酸
工程1:アセトニトリル(18mL)中の2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(752.2mg、1.68mmol)および1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(587.9mg、2.35mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(300.5mg、2.18mmol)を加えた。得られた反応混合物を60℃で3.5時間撹拌した。室温に冷却した後、冷10%水性KHSO/NaSO緩衝液を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(1.01g、収率97%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.65(d,J=9.6 Hz,1H),7.51−7.28(m,12H),7.00(d,J=8.2 Hz,2H),6.44(d,J=5.9 Hz,1H),5.36(s,2H),5.24(d,J=14.2 Hz,1H),4.91(q,J=12.1 Hz,2H),4.36(d,J=14.2 Hz,1H)
工程2:窒素雰囲気下において、THF(5.2mL)およびメタノール(6.5mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−ブロモベンジル)2,2,2,トリフルオロアセトアミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(649.6mg、1.05mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(244.4mg、1.77mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。粗製の固体残渣を冷ヘキサンとともに粉砕して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)アミノ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(534mg、収率97%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.64(d,J=12.4 Hz,1H),7.48(d,J=8.4 Hz,2H),7.44−7.29(m,10H),7.17(d,J=8.4 Hz,2H),6.13(d,J=7.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.02(s,2H),4.77(s,1H),4.33(s,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥THF(6.3mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)アミノ)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(409.4mg、0.787mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4MのTHF 1.403mL、1.97mmol)を加え、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロライド(412.5mg、1.18mmol)を加えた。得られた混合物を室温に温め、室温で3.0時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(236mg、収率40%)を得た。
MS(ESI)m/z 833.00,835.00[M+H]+
工程4:窒素雰囲気下の乾燥フラスコ中に、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(272mg、0.327mmol)、Pd(OAc)(3.68mg、0.0163mmol)、SPhos(13.4mg、0.0327mmol)、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(224mg、0.491mmol)、三塩基性リン酸カリウム(138.79mg、0.653mmol)および水(11.7mg、0.65mmol)を添加した。フラスコを窒素でバックフラッシュした。THF(4.2mL)を加え、フラスコを40℃で16時間加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAc中に抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜20%EtOAc/ヘキサン)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(220mg、収率80%)を得た。
MS(ESI)m/z 837.6[M+H]+
工程5:メタノール(1.45mL)およびTHF(1.45mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジル(100.4mg、0.12mmol))の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(10.79mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で16時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、分取TLC(0.2%酢酸を含む60%EtOAc/ヘキサン、2回流した)によって精製した。得られた残渣をトルエンに溶解し、そして真空中で濃縮した。得られた固体をトルエンとともに粉砕して、(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(32.4mg)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 659.1254[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロペンアミド
工程1:四塩化炭素(80mL)および1,1’アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)(0.63g、2.56mmol)中の2−メチル−4−ニトロ安息香酸メチルエステル(2.0g、10.36mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.18g、12.25mmol)添加し、得られた溶液を5時間加熱還流し、室温で一晩静置した。反応は減圧下で濃縮し、得られた残渣にDCMを加えた。固体を濾別し、DCMで数回洗浄した。濾液と洗液を合わせてシリカカラムに充填し、10%EtOAc/ヘキサンで溶出して、ほんの少し不純な2−(ブロモメチル)−4−ニトロ安息香酸メチル(1.82g、収率65%)を得、これをそのまま次の工程に用いた。
工程2:メタノール(20mL)中の2−(ブロモメチル)−4−ニトロ安息香酸メチル(1.82g、6.68mmol)に、4−メトキシベンジルアミン(0.87mL、6.68mmol)およびTEA(2.8mL、20mmol)を加え、混合物を48時間還流下で加熱した。反応混合物を放冷し、10%HCl水溶液に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせたものを減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶離液、次にDCM溶離液中0.5%メタノール)、続いて少量の20%EtOAc/ヘキサンとともに粉砕して純粋な2−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(989mg、収率47%)を黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.38(dd,J=8.3,2.1 Hz,1H),8.30−8.23(m,1H),8.09−7.98(m,1H),7.28(d,J=8.7 Hz,2H),6.90(d,J=8.7 Hz,2H),4.79(s,2H),4.38(s,2H),3.82(s,3H)
工程3:窒素雰囲気下のEtOAc(60mL)中の粗2−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロイソインドリン−1−オン(925mg、3.1mmol)の撹拌溶液に、SnCl・2HO(3.5g、15.5mmol)を添加した。得られた反応混合物を80℃で5時間撹拌し、冷却した後、冷水に注いだ。10%重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを8に調整し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した後、EtOAcで2回およびDCMで1回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(850mg、収率100%)を黄色粉末として得た。
MS(ESI)m/z 269[M+H]+
工程4:エタノール(20mL)中の5−アミノ−2−(4−メトキシベンジル)イソインドリン−1−オン(400mg、1.5mmol)の懸濁液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(981mg)を加え、得られたスラリーを70℃で一晩温めた。混合物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバマート(495mg、収率90%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.78(d,J=8.2 Hz,1H),7.74(br.s,1H),7.23(d,J=8.9 Hz,2H),7.18(dd,J=8.2 Hz,J=1.7 Hz,1H),6.87(d,J=8.9 Hz,2H),6.77(s,1H),4.73(s,2H),4.21(s,2H),3.80(s,3H),1.53(s,9H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃の、DMF(8mL)中のtert−ブチル(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバメート(486mg、1.32mmol)の撹拌溶液に、KHMDS(1MのTHF溶液1.58mL、1.58mmol)に加えた。0℃で10分間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(514mg、1.98mmol)を加えた。反応は、室温に加温し、撹拌をこの温度で一晩続けた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜50%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、(4−シクロヘキシルベンジル)(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(550mg、収率77%)を得た。
MS(ESI)m/z 541.3[M+H]+
工程6:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(10mL)中のtert−ブチル(4−シクロヘキシルベンジル)(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)カルバマート(265mg、0.49mmol)の攪拌溶液に、TFA(2mL)を加えた。反応混合物を0℃で2時間、次いで室温で5時間撹拌した。混合物を氷水上に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の添加により塩基性にし、そしてDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を希重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空中で濃縮して、5−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−イソインドリン−1−オン(206mg、収率96%)を白色固形物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.67(d,J=8.2 Hz,1H),7.27−7.18(m,4H),6.91−6.80(m,2H),6.73−6.63(dd,J=8.2 Hz,J = 2 .1 Hz,1H),6.53(d,J=2 .1 Hz,1H),4.69(s,2H),4.41(t,J=5.5 Hz,1H),4.33(d,J=4.5 Hz,2H),3.80(s,3H),2.62−2.39(m,1H),2.01−1.70(m,5H),1.52−1.15(m,5H). MS(ESI)m/z 441.2[M+H]+
工程7:窒素雰囲気下、室温の、THF(5mL)中の5−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−2−(4−メトキシベンジル)−イソインドリン−1−オン(110mg、0.25mmol)の撹拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド(1.4Mの1:3のTHF/トルエン0.53mL、0.75mmol、3当量)を加えた。室温で5分間撹拌を続けた。窒素雰囲気下、室温において、得られた溶液を、THF(5mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(132mg、0.375mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM溶離液中1%メタノール)で精製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド(144mg、収率75%)を得た。
MS(ESI)m/z 756.2[M+H]+
工程8:アセトニトリル(2mL)および水(1mL)中の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(2−(4−メトキシベンジル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド(66mg、0.087mmol)の撹拌溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(143mg、0.261mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。追加の50mgの硝酸第二セリウムアンモニウムを加え、反応物を室温でさらに30分間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回およびDCMで1回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(50〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)による精製により、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド(40mg、収率72%)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 636.1[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロペンアミド
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(18mL)中の5−ニトロ−1H−インダゾール(2.93g、18mmol)の撹拌溶液に、炭酸セシウム(6.5g、19.9mmol)を加えた。溶液を0℃に冷却した。塩化p−メトキシベンジル(2.7mL、19.9mmol)を滴下し、得られた混合物を0℃で1時間そして室温でさらに2時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、エーテルと水の混合物に加えた。水相をHCl水溶液で酸性化した。沈殿した固体を濾別し、少量のDCMで洗浄し、そして乾燥した。ろ液および洗液を分液漏斗に加え、有機層を分離した。水相をエーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣および濾過からの固体を合わせてフラッシュクロマトグラフィー(4:3:3のヘキサン/DCM/EtOAc溶離剤)によって精製して、1−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロ−1H−インダゾール(1.6g、収率31%)を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.74(d,J=2.1 Hz,1H),8.27−8.19(m,2H),7.41(d,J=9.3 Hz,1H),7.20(d,J=9.3 Hz,2H),6.86(d,J=8.7 Hz,2H),5.59(s,2H),3.79(s,3H)
工程2:窒素雰囲気下の、メタノール(20mL)およびEtOAc(40mL)中の1−(4−メトキシベンジル)−5−ニトロ−1H−インダゾール(1.6g、5.6mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(159mg)溶液を加え、懸濁液を水素雰囲気下に置き、室温で7時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(1.39g、収率96%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.83(s,1H),7.22−7.09(m,3H),6.97−6.91(m,1H),6.88−6.75(m,3H),5.48(s,2H),3.78(s,3H),3.60(br.s,2H)
工程3:エタノール(73mL)中の1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(1.39g、5.5mmol)の懸濁液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(3.6g、16.5mmol)を加え、得られたスラリーを4時間70℃に温めた。混合物を減圧下で濃縮し、10%EtOAc/ヘキサンとともに粉砕することにより精製して、(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(1.78g、収率92%)をしっかりした固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.96(d,J=0.8 Hz,1H),7.83(s,1H),7.26−7.19(m,2H),7.14(d,J=8.6 Hz,2H),6.83(d,J=8.6 Hz,2H),6.51(s,1H),5.52(s,2H),3.78(s,3H),1.54(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DMF(10mL)中の(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(488mg、1.38mmol)の撹拌溶液にKHMDS(1MのTHF 2.1mL、2.1mmol)に添加した。0℃で10分間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(689mg、2.65mmol)を加えた。反応は、室温に加温し、撹拌をこの温度で1.5時間続けた。反応混合物を水に注ぎ入れ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(0〜20%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(647mg、収率87%)を白い泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.94(t,J=0.6 Hz,1H),7.44(s,1H),7.21−7.08(m,8H),6.84(d,J=8.7 Hz,2H),5.50(s,2H),4.81(s,2H),3.78(s,3H),2.59−2.40(m,1H),1.99−1.68(m,5H),1.52−1.34(mおよび重複s,14H)
工程5:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(25mL)中の(4−シクロヘキシルベンジル)(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)カルバミン酸tert−ブチル(643mg、1.2mmol)の攪拌溶液に、TFA(5mL)を加えた。反応混合物を0℃で2.25時間、次いで室温で1時間撹拌した。混合物を氷水上に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の添加により塩基性にし、そしてDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を希重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして真空中で濃縮して、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(576mg、収率89%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.84(d,J=0.7 Hz,1H),7.37−7.30(m,2H),7.24−7.12(m,5H),6.88−6.76(m,4H),5.48(s,2H),4.31(s,2H),3.78(s,3H),2.67−2.39(m,1H),2.11−1.67(m,5H),1.52−1.08(m,5H)
工程6:窒素雰囲気下、室温の、THF(8mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−アミン(170mg、0.40mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4Mの1:3のTHF/トルエン0.86mL、1.2mmol、3当量)を加えた。室温で5分間撹拌を続けた。窒素雰囲気下、室温において、得られた溶液を、THF(8mL)中のN−メチル−N−((ペンタフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリド(211mg、0.60mmol)の撹拌溶液に滴下した。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド(257mg、収率87%)を得た。
MS(ESI)m/z 741.2[M+H]+
工程7:アセトニトリル(12mL)および0.1Mのリン酸緩衝液(pH=5.9)(6mL)中の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−(4−メトキシベンジル)−1H−インダゾール−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド(206mg、0.279mmol)の撹拌溶液に、硝酸セリウムアンモニウム(458mg、0.836mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。追加の硝酸第二セリウムアンモニウム305mgを加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜40%EtOAc/ヘキサン勾配)による精製により、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1H−インダゾール−5−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(メチルフェニル)スルホンアミド)−プロパンアミド(27mg、収率15%)を黄色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 621.2[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロペンアミド
工程1において5−ニトロ−1H−インダゾールを6−ニトロ−1H−インダゾールに代えた以外は実施例66と同様の手順により調製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1H−インダゾール−6−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)を白色泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 621.2[M+H]+
(R)−4−(1−((3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程5においてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに3−シアノ−4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを使用したこと以外は実施例34と同様の手順により調製し、(R)−4−(1−((3−シアノ−4−フルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 592.1910[M+H]+
(R)−4−(1−((4−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程5においてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに4−シアノベンゼンスルホニルクロリドを使用した以外は実施例34と同様の手順により調製し、(R)−4−(1−((4−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸)を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 574.2015[M+H]+
(R)−4−(1−((3−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程5においてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに3−シアノベンゼンスルホニルクロリドを使用した以外は実施例34と同様の手順により調製し、(R)−4−(1−((3−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 574.2007[M+H]+
(R)−4−(1−((2−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程5においてペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドの代わりに2−シアノベンゼンスルホニルクロリドを使用したこと以外は実施例34と同様の手順により調製し、(R)−4−(1−((2−シアノフェニル)スルホニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を白色泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 574.2004[M+H]+

実施例72−75
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(4mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル))(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(220mg、0.26mmol)の攪拌溶液として)をピペリジン(1mL)に添加し、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。LCMSにより反応は完了した。MS(ESI)m/z603.30 [M+H] +。 減圧濃縮して、粗製(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルをそのまま使用した。
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(3mL)中の粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(0.20mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.05mL、0.28mmol)、続いて2,4,6−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.034mL、0.24mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を希HCl水溶液に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)−ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(129mg、収率81%)を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 797.2[M+H]+
工程3:メタノール(2mL)およびTHF(2mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(125mg、0.157mmol))の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(15mg)を添加し、水素雰囲気下、室温において、得られた懸濁液を2時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,4,64−トリ2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(98mg、収率100%)を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 617.1923[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(15mL)中の(9H−フルオレン−9−イル)メチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル))(4−シクロヘキシルベンジル)カルバモイル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.45g、1.76mmol)の攪拌溶液に、ピペリジン(15mL)を添加し、得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌した。LCMSにより反応は完了した。MS(ESI)m/z 603.30 [M+H]+。 真空濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン、次に5%メタノール/EtOAc)で精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピリトリジン−2− カルボキサミド)安息香酸ベンジル(1.1g、収率100%)を泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.83(d,J=8.2 Hz,1H),7.49−7.28(m,10H),7.14(d,J=8.1 Hz,2H),7.08−7.02(m,2H),6.72(dd,J=8.2,1.8 Hz,1H),6.57(s,1H),5.36(s,2H),5.09(d,J=12.2 Hz,1H),4.97(d,J=14.2 Hz,1H),4.83(d,J=12.2 Hz,1H),4.68(d,J=14.2 Hz,1H),3 .87(t,J=8.0 Hz,1H),3.16(dt,J=11.0,6.8 Hz,1H),2.94(dt,J=11.0,6.8 Hz,1H),2.60−2.32(m,1H),1.94−1.56(m,8H),1.54−1.14(m,6H). MS(ESI)m/z 603.3 [M+H]+
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(5mL)中の粗(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピリジジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(203mg、0.33mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.082mL、0.47mmol)、続いて2,3,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(91mg、0.40mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温に温め、この温度で一晩撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜25%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(173mg、収率66%))を白色の泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 797.2[M+H]+
工程3:メタノール(4mL)およびTHF(4mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,5,トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(155mg、0.19mmol))の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(18mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液と洗液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((2,3,5,トリフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(127mg、収率100%)をピンクの泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 617.1918[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(ペルフルオロベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(5mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(203mg、0.337mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.088mL、0.50mmol)、続いて2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンゾイルクロリド(0.058mL、0.40mmol)を加えた。得られた反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜25%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(ペルフルオロベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(226mg、収率84%))を得た。
MS(ESI)m/z 797.2[M+H]+
工程2:メタノール(5mL)およびTHF(5mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(ペルフルオロベンゾイル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(226mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(22mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を、セライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中0〜2%のメタノール)によって精製して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(ペイフルオロベンゾイル)ピリトリジン−2−を得た。カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(50mg、収率29%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 617.2071[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DCE(4mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)ピリジジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル((212mg、0.35mmol)の撹拌溶液に、DCE(1mL)中の2,3,4,5,6−ペンタフルオロベンズアルデヒド(103mg、0.53mmol)、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(97mg、0.45mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、そして得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜25%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(184mg、収率67%))を得た。
MS(ESI)m/z 783.3[M+H]+
工程2:メタノール(4mL)およびTHF(4mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(152mg、0.19mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(20mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を、セライト当を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)メチル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(108mg、収率94%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 603.2285[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:アセトニトリル(36mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(1.37g、3.2mmol)の撹拌溶液に、(4−(ブロモメチル)フェニル)ボロン酸(0.963g、4.48mmol)および炭酸カリウム(0.66g、4.8mmol)を添加した。反応混合物を窒素下、60℃で6時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合物を10%重硫酸カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液と共に氷上に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(8〜15%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、(4−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル)フェニル)ボロン酸(1.33g、収率74%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 564.1760[M+H]+
工程2:1,4ジオキサン(12mL)中の(4−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル)フェニル)ボロン酸の攪拌溶液(1.31g、2.33mmol)、4−メトキシ−N'−(テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)ベンゼンスルホンヒドラジド(0.66g、2.33mmol)、および炭酸セシウム(1.14g、3.5mmol)を脱気し、アルゴンで充填した。フラスコを110℃に24時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ入れ、0.1%メタノールを含むDCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(7:2:1のヘキサン/DCM/EtOAc溶離剤)による精製、続いて2:1のヘキサン/EtOAcとともに粉砕して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(0.27g)を白色固体として得た。母液および洗浄液をクロマトグラフィー(20%アセトン/ヘキサン溶出液)により生成し、それに続く1:1のエーテル/ヘキサンでともに粉砕して、追加の生成物(0.185,g収率38%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.85(d,J=8.6 Hz,1H),7.50−7.27(m,12H),7.22(d,J=8.2 Hz,2H),6.24(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.19(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.10(s,2H),4.33(s,2H),4.20−3.95(m,2H),3.55(td,J=11.3,3.4 Hz,2H),2.78(tt,J=10.9,4.9 Hz,1H),1.98−1.68(m,4H)
工程3:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(9mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アミノ)−安息香酸ベンジル(0.22g、0.43mmol)および(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(0.227g、0.65mmol)の攪拌溶液に、DMAP(0.063g、0.52mmol)を加えた。撹拌を23時間続けた。混合物を水に注ぎ入れ、DCMで3回抽出した。メタノール(2〜3滴)を添加して過剰の酸塩化物を消費した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(8〜40%EtOAc/ヘキサン溶離液)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(384mg、収率100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.80(d,J=8.2,1H),7.47−7.31(m,10H),7.14(d,J=8.1 Hz,2H),7.03(d,J=8.1 Hz,2H),6.61(dd,J=8.2,1.8 Hz,1H),6.50(s,1H),5.37(s,2H),5.08(d,J=12.3 Hz,1H),4.91(d,J=12.3 Hz,1H),4.86−4.76(m,2H),4.67(d,J=14.3 Hz,1H),4.15−3.92(m,5H),3.53(td,J=11.3,3.2 Hz,2H),2.84−2.64(m,1H),2.09−1.92(m,1H),1.89−1.64(m,4H)
工程4:窒素雰囲気下の、メタノール(15mL)およびEtOAc(15mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(380mg、0.48mmol))の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(36mg)を添加した。反応混合物を水素雰囲気下で2時間撹拌した後、Celite(登録商標)を通して濾過し、EtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド安息香酸(247mg、収率80%)を淡いピンク色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 641.1382[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ナトリウム
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸の代わりに、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジン−2−カルボキシアミド)安息香酸)を用いる以外は実施例62と同様の方法で製造し、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ナトリウム(40mg)を黄色の個体として得た。
HRMS(ESI)m/z 663.1196[M+Na]+
(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2− カルボキサミド)安息香酸ナトリウム
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ安息香酸の代わりに、(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を用いる以外は、実施例62と同様の手順により調製し、(R)−5−フルオロ−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ナトリウム)を淡黄色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 681.1108 [M+Na]+
(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(7.8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(421mg、0.7mmol)の撹拌溶液に、TFA(1.56mL)を加え、得られた溶液を0℃で2時間撹拌した。混合物を冷10%重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、泡立ちが止んだ後、DCMで1回抽出した。DCM抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15〜30%EtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)アミノ)安息香酸塩ベンジル(190mg、収率54%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.84(d,J=8.6,1H),7.47(d,J=8.3 Hz,2H),7.44−7.30(m,10H),7.19(d,J=8.3 Hz,2H),6.21(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6 .14(d,J=2.2 Hz,1H),5.32(s,2H),5.09(s,2H),4.49(br.s,1H),4.32(s,2H)
工程2:窒素雰囲気下の乾燥フラスコ中に、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−ブロモベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(187.1mg、0.37mmol)、Pd(OAc)(4.18mg、0.0186mmol)、SPhos(15.3mg、0.037mmol)、2−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(117.2mg、0.558mmol)、三塩基性リン酸カリウム(157.9mg、0.744mmol)および水(13.3mg、0.744mmol)を加えた。フラスコを窒素でバックフラッシュし、THF(4.8mL)を添加し、フラスコを40℃で24時間加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ入れEtOAcで1回抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)、続いてEtOAc/エーテルからの再結晶化および分取TLCによる母液の再精製によって精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(124.3mg、収率68%)))を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.84(d,J=8.6 Hz,1H),7.53−7.23(m,14H),6.30−6.12(m,3H),5.32(s,2H),5.10(s,2H),4.45(s,1H),4.33(d,J=4.2 Hz,2H),2.82−2.63(m,2H),2.54(d,J=8.3 Hz,2H),2.04(p,J= 7.6 Hz,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、THF(1mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(60.5mg、0.124mmol)の攪拌溶液に、メチルマグネシウムブロミド溶液(THF中1.24Mの0.22mL、0.309mmol)を加え、混合物を0℃で10分間撹拌した後、((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリド(67.4mg、0.185mmol)を加えた。反応混合物を室温に温め、この温度で7.5時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液の冷溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(15〜20%EtOAc/ヘキサン溶離剤)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(93.8mg、収率93%)を無色の油状物として得た。
MS(ESI)m/z 817.10[M+H]+
工程4:メタノール(1.4mL)およびTHF(1.4mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(シクロペンタ−1−エン−1−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(90.7mg、0.111mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(10mg)を添加し、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温において一晩撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、そしてEtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮し、分取TLC(0.1%HOAcを含む50%EtOAc/ヘキサン)で精製して、(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)ピロリジン−2−カルボキサミド−2−ヒドロキシ安息香酸(12.8mg、収率18%)を泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 639.1584[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程3において((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−プロリノイルクロリドの代わりに(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリドを使用すること以外は実施例79と同様の手順により調製し(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド−2−ヒドロキシ安息香酸をオフホワイトの泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 625.1432[M+H]+
2−ヒドロキシ−4−((2R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:アルゴン雰囲気下の、ジオキサン(62mL)中の4−ブロモ安息香酸tert−ブチル(1.934g、7.53mmol)の撹拌溶液に、2−(フラン−3−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.464、7.53mmol)、炭酸ナトリウム(2.398g、22.6mmol)および蒸留水(15.5mL)を加えた。混合物をアルゴンで脱気した後、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(46.3mg、0.039mmol)を加えた。反応物を90℃で一晩加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%DCM/ヘキサン溶離液)で精製して、4−(フラン−3−イル)安息香酸tert−ブチル(1.52g、収率83%)を無色油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.00(d,J=8.7 Hz,2H),7.82(dd,J=1.5,0.9 Hz,1H),7.59−7.47(m,3H),6.75(dd,J=1.9,0.9 Hz,1H),1.62(s,9H)
工程2:メタノール(76mL)中の4−(フラン−3−イル)安息香酸tert−ブチル(1.5114g、6.2mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(151mg)を添加した。得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で19時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)を通して濾過し、メタノールで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空中で濃縮して、4−(テトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸tert−ブチル(1.466g、収率95%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.94(d,J=8.3 Hz,2H),7.31(d,J=8.3 Hz,2H),4.20−4.03(m,2H),3.93(dt,J=8.4,7.5 Hz,1H),3.76(dd,J=8.5,7.1 Hz,1H),3.46(p,J=7.6 Hz,1H),2.48−2.32(m,1H),2.01(dq,J=12.4,7.9 Hz,1H),1.60(s,9H)
工程3:窒素雰囲気下の、DCM(42mL)中の4−(テトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸tert−ブチル(1.466g、5.91mmol)の撹拌溶液に、TFA(8.4mL)を添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、減圧下で濃縮した。得られた残渣をトルエンに溶解し、減圧下で2回濃縮して、4−(テトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸(1.26g)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.07(d,J=8.3 Hz,2H),7.38(d,J=8.3 Hz,2H),4.25−4.07(m,2H),3.97(dt,J=8.6,7.6 Hz,1H),3.81(dd,J=8.6,7.1 Hz,1H),3.51(p,J=7.6 Hz,1H),2.53−2.34(m,1H),2.05(dq,J=12.4,7.9 Hz,1H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、THF(7.3mL)中の4−(テトラヒドロフラン−3−イル)安息香酸(1.26g)の攪拌溶液に、ボランジメチルスルフィド錯体(2MのTHF 6.6mL、13.1mmol)の溶液を加え、得られた混合物を室温まで温めた。そして、この温度で一晩撹拌した。氷を反応物に加え、混合物および濃硫酸を撹拌しながらpHが2になるまで滴加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した後、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮して(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)フェニル)メタノール(1.088g、2工程で100%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.34(d,J=8.2 Hz,2H),7.27(d,J=8.2 Hz,2H),4.68(s,2H),4.22−4.02(m,2H),3.93(td,J=8.2,7.3 Hz,1H),3.73(dd,J=8.2,7.5 Hz,1H),3.42(p,J=7.7 Hz,1H),2.38(dtd,J=12.3,7.7,4.5 Hz,1H),2.11−1.94(m,1H)
工程5:窒素雰囲気下、0の、DCM(3.7mL)中の(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)フェニル)メタノール(517mg、2.9mmol)の攪拌溶液に、三臭化リン(0.125mL、1.32mmol)を加え、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。粗反応混合物を氷水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10−15%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、3−(4−(ブロモメチル)フェニル)テトラヒドロフラン(546mg、収率78%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.36(d,J=8.2 Hz,2H),7.25(d,J=8.2 Hz,2H),4.50(s,2H),4.19−4.02(m,2H),3.93(dt,J=8.4,7.5 Hz,1H),3.73(dd,J=8.4,7.5 Hz,1H),3.42(p,J=7.7 Hz,1H),2.45−2.31(m,1H),2.01(dq,J=12.3,8.0 Hz,1H)
工程6:窒素雰囲気下の、アセトニトリル(7.8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(343mg、0.8mmol)の攪拌溶液に、3−(4−(ブロモメチル)フェニル)テトラヒドロフラン(232mg、0.96mmol)および炭酸カリウム(166mg、1.2mmol)および得られた懸濁液を60℃で4時間撹拌し、室温で一晩静置した。次いで、反応混合物を水および10%水性硫酸水素カリウム/硫酸ナトリウム緩衝液に注ぎ、EtOAcで2回抽出(した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(80:20:5のヘキサン/DCM/EtOAc、その後70:20:10のヘキサン/DCM/EtOAc溶離液)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロ−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アセトアミド)安息香酸ベンジル(451mg、収率96%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.82(d,J=8.3 Hz,1H),7.44−7.31(m,10H),7 .18(d,J=8.2 Hz,2H),7.08(d,J=8.2 Hz,2H),6.68(d,J=8.3 Hz,1H),6.58(s,1H),5.35(s,2H),4.96(s,2H),4.84(s,2H),4.19−4.00(m,2H),3.98−3.83(m,1H),3.77−3.64(m,1H),3.39(p,J=7.7 Hz,1H),2.43−2.27(m,1H),1.96(dq,J=12.3,8.1 Hz,1H)
工程7:窒素雰囲気下の、メタノール(5.8mL)およびTHF(5.8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロ−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アセトアミド)安息香酸ベンジル(435mg、0.74mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(172mg、1.25mmol)を加え、得られた混合物を室温で2.5時間撹拌した。混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して白色固体を得た。固体を3:1のヘキサン/エーテルとともに粉砕して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(331mg、収率91%)を白色固体として得た。
工程8:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(6.3mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(0.148g、0.30mmol)および(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(0.157g、0.45mmol)の撹拌溶液に、DMAP(44mg、0.36mmol)を加えた。撹拌を20時間続けた。メタノール(2〜3滴)を追加して、過剰な酸塩化物を消費した。混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(15−30%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、2−(ベンジルオキシ)−4−((2R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(233mg、収率96%)を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 807.2179[M+H]+
工程9:窒素雰囲気下の、メタノール(8mL)およびEtOAc(8mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((2R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(210mg、0.26mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(19.5mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下において2時間撹拌し、セライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮し、エーテルで発泡させて、2−ヒドロキシ−4−((2R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロフラン−3−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 627. 1223[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下の、DCM(6mL)中の4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(255mg、0.638mmol)の溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(245mg、0.702mmol)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、DMAP(85.8mg、0.702mmol)を加えた。反応物を室温まで温め、室温で19時間撹拌を続けた。混合物を水に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(275mg、収率61%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.06(d,J=7.9,2H),7.52−7.35(m,5H),7.05(m,6H),5.39(s,2H),5.00−4.80(m,2H),4.72(d,J=14.4 Hz,1H),4.25−3.89(m,2H),2.62−2.40(m,1H),2.26(dq,J=17.0,8.7,8.0 Hz,1H),2.03−1.71(m,6H),1.68−1.30(m,5H)
工程2:メタノール(4.2mL)およびTHF(4.2mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(256mg、0.36mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(32mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(219mg、収率98%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 623.1640[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1において、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパナミド)安息香酸の代わりに、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を用いたこと以外は、実施例4と同様の手順により調製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを白色粉末として得た。
HRMS(ESI)m/z 638. 1747[M+H]+

実施例84−85
(R)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン −2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下の、DCE(32mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(285mg、0.35mmol)の攪拌溶液に、水酸化トリメチルスズ(503mg、2.78mmol)を加えた。反応物を85℃で5日間温めた。室温に冷却した後、反応混合物を1MのHCl水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0.5%MeOH、次いでDCM中の5%MeOH溶出液)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ− 2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(200mg、収率78%)を得た。
LCMS(ESI)m/z 731.10[M+H]+
工程2:窒素雰囲気下の、DCM(10mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)ゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(200mg、0.27mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.05mL、0.60mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を室温において窒素雰囲気下で2時間撹拌し、次いで真空濃縮して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリドを得て、そのまま使用した。
工程3:DMF(3mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(87.8mg、0.55mmol)の溶液に、TEA(0.115mL、0.82mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌した後、窒素雰囲気下、0°Cにおいて、THF(10mL)中の粗酸塩化物である(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリド(0.27mmol)の溶液に添加した。得られた反応混合物を室温まで温め、1.5時間撹拌した。10%硫酸水素カリウム水溶液で反応を停止し、水に注ぎ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(25−50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(178mg、収率79%)を得た。
MS(ESI)m/z 836.20[M+H]+
工程4:メタノール(5mL)およびEtOAc(5mL)中の(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(172mg、0.2mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(17mg)を添加し、そして得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(135mg、収率100%))を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 656.1493[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下、0℃の乾燥THF(10mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(505mg、1.0mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(THF中1.4M 1.8mL、2.52mmol)を加え、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した後、固体(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(524mg、1.5mmol)を加えた。得られた混合物を室温まで温め、室温で7時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(76:10:14のヘキサン/DCM/EtOAc溶離液)で精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(574mg、収率70%)を得た。
LCMS(ESI)m/z 819.3[M+H]+
工程2:窒素雰囲気下の、DCE(58mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(427mg、0.69mmol)の攪拌溶液に、水酸化トリメチルスズ(1.0g、5.58mmol)を加えた。反応物を85℃で3日間温めた。室温に冷却した後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン、DCM溶出液に1%酢酸を含む3%メタノール)で精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(359mg、収率71%)を得た。
LCMS(ESI)m/z 729.20[M+H]+
工程3:窒素雰囲気下の、DCM(6mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(359mg、0.49mmol)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(0.09mL、1.07mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を窒素雰囲気下、室温で1.75時間撹拌し、次いで真空濃縮して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリドを得て、そのまま使用した。
工程4:DMF(5mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(156mg、0.98mmol)の溶液に、TEA(0.21mL、1.47mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌した後、窒素雰囲気下、室温においてTHF(10mL)中の粗酸塩化物(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリド(0.49mmol)の溶液に添加した。攪拌を1時間続けた。10%重硫酸カリウム水溶液/硫酸ナトリウム緩衝液で反応を停止し、水に注ぎ、EtOAcで抽出(3X)した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20:15:65のEtOAc/DCM/ヘキサン溶出液)で精製して、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(188mg、収率46%)を得た。
MS(ESI)m/z 834.30[M+H]+
工程5:メタノール(5mL)およびEtOAc(5mL)中の(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(179mg、0.21mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(18mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(130mg、収率95%)をピンクがかった固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 654.1696[M+H]+

実施例86−87
(R)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、DMF(14mL)中の4−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.0g、3.054mmol)の撹拌溶液に、NaHMDS(2MのTHF溶液 1.83mL、3.67mmol)を添加した。得られた反応混合物を0℃で5〜10分間撹拌した後、1−ブロモ−4−(ブロモメチル)ベンゼン(916mg、3.67mmol)を加えた。撹拌を0℃で1時間続け、その後室温で19時間続けた。混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、混合物をエーテルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製して、4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.57g、収率99%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.01(d,J=8.9 Hz,2H),7.50−7.33(m,7H),7.24(d,J=8.7 Hz,2H),7.10(d,J=8.3 Hz,2H),5.36(s,2H),4.84(s,2H),1.44(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下の、DCM(19.7mL)中の4−((4−ブロモベンジル)(tert−ブトキシカルボニル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.55g、3.12mmol)の撹拌溶液に、TFA(6.5mL)を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。粗反応混合物を氷の入った重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、pHが6〜8であることが確認された。得られた混合物を、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、4−((4−ブロモベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(1.19g、収率96%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.92(d,J=8.8 Hz,2H),7.54−7.32(m,7H),7.23(d,J=8.4 Hz,2H),6.58(d,J=8.8 Hz,2H),5.33(s,2H),4.54(s,1H),4.38(s,2H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥THF(8mL)中の4−((4−ブロモベンジル)アミノ)安息香酸ベンジル(400mg、1.01mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4M THF 1.8mL、2.52mmol)を加え、得られた溶液を0℃で15分間撹拌した後、固体(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(529.5mg、1.52)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、室温で6.25時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液20〜25%EtOAc/ヘキサン)により精製して、(R)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル((684mg、収率96%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.08(d,J=8.2 Hz,2H),7.54−7.34(m,7H),7.04(d,J=8.4 Hz,2H),6.99(d,J=8.3 Hz,2H),5.39(s,2H),4.97−4.80(m,2H),4.70(d,J=14.4 Hz,1H),4.31−3.84(m,2H),2.32−2.13(m,1H),2.02−1.84(m,1H)
工程4:窒素雰囲気下の乾燥フラスコに、(R)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(345.5mg、0.487mmol)、Pd(OAc)(5.48mg、0.0243mmol)、SPhos(20mg、0.0488ミmmol)、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−ボロン酸ピナコールエステル(153.5mg、0.73mmol)、三塩基性リン酸カリウム(206.7mg、0.975mmol)および水(17.4mg、0.96mmol)を加えた。フラスコを窒素でバックフラッシュし、THF(6.25mL)を加え、フラスコを40℃で20時間加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ、EtOAcに抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)により精製して、(R)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(224mg、収率65%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.07(d,J=8.5 Hz,2H),7.53−7.35(m,5H),7.31(d,J=8.2,2H),7.11−7.00(2 overlapping doublets,4H),6.14(q,J=1.5 Hz,1H),5.39(s,2H),4.99−4.84(m,2H),4.72(d,J=14.4 Hz,1H),4.39−4.28(m,2H),4.21−4.01(m,2H),3.94(t,J=5.5 Hz,2H),2.51(m,2H),2.25(dt,J=16.7,7.7 Hz,1H),2.02−1.83(m,1H)
工程5:メタノール(3.6mL)およびEtOAc(3.6mL)中の(R)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル((219.5mg、0.309mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(27.5mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で16.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄(2X)した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(186.7mg)を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 625.1433[M+H]+。
(R)−N−(4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((パーフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下の、DCM(4.2mL)中の(R)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(173.2mg、0.277mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.03 1mL、0.36mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を窒素下において、室温で2時間撹拌し、次いで真空濃縮して、(R)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−yl)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−ベンゾイルクロリド(175.1mg))を得、そのまま使用した。
工程3:DMF(4.8mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(86.78mg、0.544mmol)の溶液に、TEA(0.151mL、1.09mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌した後、窒素雰囲気下、0°Cにおいて、THF(4.8mL)中の(R)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−ベンゾイルクロリドの(175.1mg、0.272mmol)溶液に加えた。得られた反応混合物を室温まで温め、1.5時間撹拌した。10%硫酸水素カリウム/10%硫酸ナトリウム緩衝液で反応を停止し、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)により精製し、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(119mg、収率60%)を得た。
MS(ESI)m/z 730.10[M+H]+
工程4:メタノール(5.1mL)およびEtOAc(5.1mL)中の(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(111.7mg、0.153mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム(13.2mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を減圧下で濃縮した。分取TLC(1:1ヘキサン:アセトン)による精製により、(R)−N−(4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド(53mg、収率54%)を薄ピンク色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 640.1540[M+H]+
工程1:窒素下の乾燥フラスコに、(R)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)−スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(314.4mg、0.443mmol)、Pd(OAc)(4.98mg、0.022mmol)、SPhos(18.19mg、0.044mmol)、2−(シクロペント−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(129.0mg、0.665mmol)、三塩基性リン酸カリウム(188mg、0.887mmol)および水(15.8mg、0.87mmol)を加えた。フラスコを窒素でバックフラッシュし、THF(5.7mL)を加え、フラスコを40℃で26時間加熱した。粗反応混合物を水に注ぎ、EtOAcに抽出した。有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(22.5%EtOAc/ヘキサン)で精製し、(R)−4−(N−(4−(シクロペント−1−エン−1−イル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニルl)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(197mg、収率64%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.06(d,J=8.3 Hz,2H),7.57−7.30(m,7H),7.14−6.93(m,4H),6.30−6.10(m,1H),5.38(s,2H),4.97−4.81(m,2H),4.75(d,J=14.4 Hz,1H),4.25−3.98(m,2H),2.80−2.64(m,2H),2.62−2.45(m,2H),2.38−2.15(m,1H),2.04−1.80(m,3H)
工程2:メタノール(3.2mL)およびEtOAc(3.2mL)中の(R)−4−(N−(4−(シクロペント−1−エン−1−イル)ベンジル))−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(188.2mg、0.270mmol)の攪拌溶液に、10%パラジウム/炭素(24.1mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下において、室温で一晩撹拌した反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(159mg、収率97%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 609.1486[M+H]+
工程3:窒素雰囲気下の、DCM(3.8mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(151.9mg、0.25mmol)の撹拌溶液に、塩化オキサリル(0.028mL、0.324mmol)およびDMF(小滴)を加えた。得られた反応溶液を窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌し、次いで真空濃縮して、(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリド(185.3mg)を得て、そのまま使用した。
工程4:DMF(4.4mL)中のo−ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩(79.8mg、0.5mmol)の溶液に、TEA(0.139mL、1.00mmol)を加えた。混合物を15分間撹拌した後、窒素雰囲気下、室温において、THF(4.4mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ベンゾイルクロリド(185.3mg、0.296mmol)の溶液に加えた。撹拌を1.5時間続けた。10%硫酸水素カリウム/10%硫酸ナトリウム緩衝液で反応を停止し、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)で精製した後、分取TLC(50%EtOAc/ヘキサン溶出液)で再精製して(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(100.4mg、収率48%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.45(s,1H),7.66(d,J=8.4 Hz,2H),7.51−7.36(m,5H),7.14(d,J=7.9 Hz,2H),7.04(d,J=7.9 Hz,2H),6.99(d,J=8.4 Hz,2H),5.06(s,2H),4.92−4.78(m,2H),4.71(d,J=14.4 Hz,1H),4 .14−3.98(m,2H),2.97(p,J=8.1Hz,1H),2.25(t,J=9.5 Hz,1H),2.13−1.45(m,9H)
工程5:メタノール(4.5mL)およびEtOAc(4.5mL)中の(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−(4−シクロペンチルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(96.1mg、0.135mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(11.6mg)を加え、得られた懸濁液を室温でセライト(登録商標)で攪拌し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を減圧下で濃縮した。分取TLC(1:1のヘキサン/アセトン)による精製により、(R)−N−(4−シクロペンチルベンジル)−N−(4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(49.5mg、収率59%)をオフホワイトの固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 624.1589[M+H]+
(R)−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル))ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1において、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルの代わりに(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)−l−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−5−フルオロ安息香酸ベンジルを用いたこと、および工程4において、20%水酸化パラジウム/炭素の代わりに10%パラジウム/炭素用いたことを除いて、実施例84と同様の手順により調製して、(R)−N−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンジル)アゼチジン−2−カルボキサミドを茶色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 674.1398[M+H]+
工程1:窒素雰囲気下の、DMF(9mL)中の1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(2.02g、8mmol)の撹拌溶液に、アジ化ナトリウム(572mg,8.8mmol)を加え、得られた混合物を65℃で2.5時間撹拌した。反応物を室温まで冷却させた。冷水を加え、混合物をエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、1−(アジドメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(1.823g、収率100%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.27−7.21(m,4H),4.32(s,2H),2.64−2.42(m,1H),2.00−1.69(m,5H),1.54−1.16(m,5H)
工程2:窒素雰囲気下の、THF(23.5mL)中の1−(アジドメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(1.823g、8mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(2.67g、10.2mmol)を加え、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。水(7.7mL)を加え、混合物を5.5時間加熱還流した。反応物を室温まで冷却し、一晩放置した。水を加え、混合物をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(97:3:0.2のDCM/MeOH/NHOH、次に85:15:1のDCM/MeOH/NHOH)による精製により、(4−シクロヘキシルフェニル)メタンアミン(827mg、収率52%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.28−7.14(m,4H),3.85(s,2H),2.62−2.41(m,1H),1.99−1.66(m,6H),1.52−1.16(m,4H)
工程3:窒素雰囲気下の、THF(18mL)中の(4−シクロヘキシルフェニル)メタンアミン(827mg、4.4mmol)の溶液に、2−クロロオキサゾール−4−カルボン酸エチル(1.08g、6.16mmol)、続いてDIPEA(0.92mL、5.28mmol)を加え、得られた混合物を撹拌しながら55℃で22時間加熱した。室温に冷却した後、水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をエーテルで粉砕して、2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(998mg、収率69%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.76(s,1H),7.27(d,J=8.2 Hz,2H),7.21(d,J=8.2 Hz,2H),5.13−4.94(m,1H),4.55(d,J=5.8 Hz,2H),4.37(q,J=7.1Hz,2H),2.60−2.38(m,1H),1.97−1.70(m,6H),1.51−1.10(m および重複する t,J=7.1 Hz,7H)
工程4:THF(17mL)およびメタノール(17mL)中の2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸エチル(998mg、3.04mmol)の溶液に、水(4.2mL)、続いて水酸化リチウム水和物(182mg、4.3mmol))を加え、混合物を室温で24時間攪拌した。水性10%KHSO/NaSO緩衝液を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(674mg、収率73%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.42(br s,1H),7.64(s,1H),7.42−6.96(m,4H),4.51(s,2H),2.62−2.42(m,1H),2.02−1.58(m,5H),1.56−1.08(m,5H)
工程5:窒素雰囲気下の、DMF(22mL)中の2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸(674mg、2.25mmol)の攪拌懸濁液に、炭酸セシウム(795mg)を加えた。10分後、臭化ベンジル(0.26mL、2.18mmol)を加えた。混合物を室温で23時間撹拌した。冷水を加え、混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中60%EtOAc溶出液)による精製により、2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸ベンジル(540mg、収率61%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.76(s,1H),7.49−7.31(m,5H),7.32−7.12(m,4H),5.35(s,2H),5.13(t,J=6.1 Hz,1H),4.54(d,J=5.9 Hz,2H),2.63−2.40(m,1H),1.96−1.60(m,6H),1.51−1.19(m,4H)
工程6:窒素雰囲気下の、DCM(0.6mL)中の2−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)オキサゾール−4−カルボン酸ベンジル(85mg、0.22mmol)の溶液に、(R)−1−((4−ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(115mg、0.33mmol)を加えた。反応混合物にDMAP(32mg、0.26mmol)を加えた。反応物を室温で23時間撹拌した。数滴のメタノールを加え、15分間攪拌した。混合物を水に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製して、(R)−2−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)オキサゾール−4−カルボン酸ベンジル(70mg、収率45%)を白色固体として得た。MS(ESI)m/z 726.2[M+Na]+。
工程7:メタノール(2.5mL)およびEtOAc(2.5mL)中の(R)−2−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)オキサゾール−4−カルボン酸ベンジルの撹拌溶液(70mg、0.1mmol)に、20%水酸化パラジウム/炭素(8mg)を加え、得られた懸濁液を室温で水素雰囲気下で4.5時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAc(2X)で洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(80:20のEtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、(R)−2−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)オキサゾール−4−カルボン酸(11mg、収率19%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 614.1375[M+H]+
(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−((6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:アセトニトリル(25mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(1.0g、2.33mmol)および炭酸カリウム(483mg、3.5mmol)の攪拌懸濁液に、2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピリジン(703mg、2.8mmol)を加えた。窒素雰囲気下において、得られた反応混合物を60℃で6時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を1:1の飽和塩化アンモニウム水溶液/水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10−25%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド安息香酸ベンジル(1.092g、収率78%)を無色の油状物として得た。
MS(ESI)m/z 599.1,601.1[M+H]+
工程2:窒素雰囲気下において、THF(14mL)およびメタノール(14mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド安息香酸ベンジル(1.092μg、1.82mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(428mg、3.1mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物に冷飽和塩化アンモニウム水溶液、続いて水を加え、得られた混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(929mg、 収率100%)を得た。
MS(ESI)m/z 525.1,527.1[M+Na]+
工程3:窒素雰囲気下の乾燥フラスコに、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−ブロモピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(526mg、1.04mmol)、SPhos(41mg、0.1mmol)、2−シクロヘキシル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(329mg、1.57mmol)、三塩基性リン酸カリウム(441mg、2.08mmol)、THF(14mL)、Pd(OAc)(11.2mg、0.05mmol)、およびHPLCグレードの水(0.037mL)を加えた。反応混合物を窒素で完全にフラッシュした。混合物を50−60℃で19時間撹拌した。水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュカラム(溶離液ヘキサン中10−30%EtOAc)による精製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(348μmg、収率66%)を得た。
MS(ESI)m/z 507.3[M+H]+
工程4:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(10mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(200mg、0.395mmol)および(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(207mg、0.59mmol)の攪拌溶液に、DMAP(58mg、0.47mmol)を添加した。撹拌を一晩続けた。混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。メタノール(2〜3滴)を追加して、過剰な酸塩化物を消費した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(20−50%EtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル))ピリジン−3−イル)メチル)−l−((ペルフルオロプヘニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(152mg、収率47%)を得た。
MS(ESI)m/z 820.3[M+H]+
工程5:窒素雰囲気下の、メタノール(1mL)およびEtOAc(1mL)の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(95mg、0.116mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(10mg)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下で5時間撹拌し、セライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで2回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−2−ヒドロキシ−4−(1−(((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−((6−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ピリジン−3−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(69mg、収率93%))を灰色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 642.1326 [M+H]+
(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
工程1:窒素雰囲気下の、乾燥DMF35mL中の2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(1.83g、10mmol)の溶液に、重炭酸カリウム(1.3 g、13mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、ヨウ化メチル(1.55mL、24mmol)を加えた。室温で4時間撹拌を継続した。反応混合物を、水と酢酸エチルに注ぎ、酢酸エチル中に抽出した。合わせた有機抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸メチル(1.73g、収率88%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 10.99(s,1H),8.04(d,J=8.7 Hz,1H),7 .84(d,J=2.3 Hz,1H),7.72(dd,J=8.7,2.3 Hz,1H),4.04(s,3H)
工程2:窒素雰囲気下、0℃の、乾燥DMF(32mL)中の2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸メチル(1.73g、8.78mmol)および炭酸カリウム(1.45g、10.5mmol)の撹拌溶液に、臭化ベンジル(1.15mL、9.66mmol)を加えた。撹拌した反応混合物を室温まで温め、この温度で5時間撹拌した後、洗浄機に注ぎ、酢酸エチルに3回抽出した。合わせた有機抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた固体をヘキサン中の5−10%エーテルとともに粉砕し、濾過し、フィルターケーキをヘキサン中の5%エーテルで洗浄して、2−(ベンジルオキシ)−4−ニトロ安息香酸メチル(2.01g、収率80%)を黄褐色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.98−7.91(m,1H),7.91−7.82(m,2H),7.57−7.3 1(m,5H),5.30(s,2H),3.96(s,3H)
工程3:エタノール(25.4mL)および水(12.7mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−ニトロ安息香酸メチル(2.0g、7mmol)の懸濁液に、塩化アンモニウム(3.8g)を加えた。懸濁液を窒素雰囲気に置き、鉄粉(2.73g、49mmol)を加えた。反応物を66℃で一晩撹拌した。セライト(登録商標)を加え、混合物をセライト(登録商標)のパッドで濾過し、フィルターケーキを酢酸エチルで数回洗浄した。濾液および洗浄液を分液漏斗に移し、水を追加した。混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して固体を得た。固体をヘキサン中の10%酢酸エチルで洗浄し、クロマトグラフィー(80:20:20のヘキサン/DCM/EtOAcから80:20:25のヘキサン/DCM/EtOAc)でさらに精製して、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチル(1.22g、収率68%)をオフホワイトの固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.82−7.76(m,1H),7.57−7.49(m,2H),7.46−7.29(m,3H),6.32−6.20(m,2H),5.15(s,2H),4.02(s,2H),3.86(s,3H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(26mL)中の4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチル(1.21g、4.71mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.46mL、5.65mmol)、続いてTFFA(0.73mL、5.18mmolを加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で1.5時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO緩衝液で2回洗浄した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の10%エーテルとともに粉砕し、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチル(1.74g、収率100%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.00(br s,1H),7.91(d,J=8.5 Hz,1H),7.64(d,J=2 .1 Hz,1H),7.56−7.48(m,2H),7.46−7.30(m,3H),7.01(dd,J=8.5,2.1 Hz,1H),5.22(s,2H),3.92(s,3H)
工程5:アセトニトリル(14mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチル(452mg、1.3mmol)および5−(ブロモメチル)−2−シクロヘキシルピリジン(358mg、1.4mmol))の攪拌溶液に、炭酸カリウム(270mg、1.95mmol)を添加した。窒素雰囲気下において、得られた反応混合物を60℃で4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(5−25%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製し、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチル(612mg、収率89%)を無色フィルム得として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.29−8.23(m,1H),7.83(d,J=8.2 Hz,1H),7.53−7.30(m,6H),7.12(dd,J=8.1,0.9 Hz,1H),6.70(dd,J =8.5,1.8 Hz,1H),6.58(s,1H),5.01(s,2H),4.84(s,2H),3.93(s,3H),2.80−2.58(m,1H),2.02−1.68(m,6H),1.57−1.09(m,4 H)
工程6:窒素雰囲気下の、THF(10mL)およびMeOH(10mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチル(609mg、1.15mmol)に、炭酸カリウム(350mg、2.5mmol)を加えた。撹拌を1.5時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空濃縮して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチル(485mg、収率98%)を無色フィルムとして得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.56−8.47(m,1H),7.81(d,J=8.6 Hz,1H),7.57(dd,J=8.0,2.4 Hz,1H),7.53−7.46(m,2H),7.44−7.30(m,3H),7.15(d,J=8.0 Hz,1H),6.24(dd,J=8.6,2.2 Hz,1H),6.18(d,J=2.2 Hz,1H),5.12(s,2H),4.41(t,J=5.5 Hz,1H),4.33(d,J=5.3 Hz,2H),3.86(d,J=0.6 Hz.3H),2.72(tt,J=11.6,3.4 Hz,1H),2.03−1.70(m,5H),1.60−1.14(m,5H)
工程7:窒素雰囲気下、0°Cの、乾燥THF(19mL)中の2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチル(485mg、1.12mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4MのTHF溶液2.4mL、3.37mmol)を加え、得られた溶液を0°Cにおいて5分間、室温において10分間撹拌してから固体(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(681mg、1.95mmol)を加えた。得られた混合物を室温まで温め、室温で2.5時間撹拌した。メタノールを数滴加えた後、粗反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出し、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液ヘキサン中30−40%EtOAc)により精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(719mg、収率86%)を得た。
MS(ESI)m/z 744.3[M+H]+
工程8:メタノール(7mL)およびEtOAc(7mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(175mg、0.23mmol)の攪拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(18mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で4.5時間撹拌した。一晩静置した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮し、次いでエーテルで発泡させて、(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(46mg、収率98%)を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 654.1688[M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチル
窒素雰囲気下の、乾燥DMF(0.4mL)中の(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸(実施例49、100mg、0.156mmol)に、炭酸カリウム(32mg、0.23mmol)を加えた。撹拌を室温で10分間続けた後、4滴のヨウ化メチルを加えた。撹拌を室温で30分間続けた。反応混合物を水とエーテルに注ぎ、エーテルで3回抽出した。合わせたエーテル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した後、エーテルおよびヘキサンで3回発泡させ、真空下で乾燥させて、(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−(パーフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチル(100mg)を泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 677.1 [M+Na]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下、0°Cの、DCM(40mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インダゾール(1.0g、4.65mmol)およびBuBr(15mg、0.046mmol)の懸濁液に、50%KOH水溶液(20mL)を加えた。素早く攪拌した二相混合物に、SEMCl(0.91mL、5.11mmol)を滴下した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後室温で1.5時間撹拌した。反応混合物を水/DCMに注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせたDCM抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中の5−10%EtOA溶出液)により精製して、6−ブロモ−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(1.02g、収率100%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.97(s,1H),7.85(d,J=5.4 Hz,1H),7.46(d,J=8.2 Hz,1H),5.71(s,2H),3.63−3.45(m,2H),1.02−0.80(m,2H),−0.04(s,9H)
工程2:乾燥した2口フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。ナトリウムt−ブトキシド(313mg、3.27mmol)、(+/−)BINAP(54mg、0.0877mmol)、およびPd(dba)(26mg、0.0292mmol)をフラスコに加えた。次に、6−ブロモ−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インダゾール(810mg、2.34mmol)のトルエン(15mL)溶液をフラスコに加え、続いてベンゾフェノンイミン(0.47mL、2.81mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2時間撹拌し、その後室温まで冷却した。反応混合物を水とEtOAcに注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。LCMSにより、反応は98%完了した。粗生成物を先の小規模反応と組み合わせて、中間体、N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1,1−ジフェニルメタンイミン(約2.93mmol)を得、次の反応にそのまま使用した。
MS(ESI)m/z 446.3[M+H]+
工程3:窒素雰囲気下の、メタノール(29mL)中の溶液中間体、N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1,1−ジフェニルメタンイミン(約2.93mmol)に、酢酸カリウム(682mg、7mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(363mg、5.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応は完了してなかった。追加の酢酸カリウム(682mg、7mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(363mg、5.2mmol)を加えた。反応混合物を室温でさらに45分間撹拌した。反応混合物を1%KOH水溶液およびDCMに注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により、538mgの5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−アミンを2工程の全収率66%で得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.83(s,1H),7.29(d,J=10.7 Hz,1H),6.85(d,J=7.2 Hz,1H),5.63(s,2H),4.03(br.s,2H),3.61−3.43(m,2H),1.00−0.79(m,2H),−0.05(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(10mL)中の5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−アミン(530mg、1.88mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.18mL、2.25mmol)、続いてTFFA(0.29mL、2.07mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で1.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2,2,2,トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(820mg、収率100%)をオレンジ色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.83(s,1H),7.43−7.09(m,4H),6.85(d,J=7.2 Hz,1H),5.63(s,2H),4.03(s,5H),3.61−3.43(m,2H),1.00−0.79(m,2H),−0.05(s,9H)
工程5:アセトニトリル(22mL)中の2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(820mg、2.1mmol)および1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(637mg、2.52mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(434mg、3.15mmol)を加えた。窒素雰囲気下において、得られた反応混合物を60℃で2.5時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0−10%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7ヒンダゾール−6−イル)アセトアミド(1.1g、収率95%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.02(s,1H),7.50(d,J=9.2 Hz,1H),7.20−6.96(m,5H),5.67−5.45(m,3H),4.29(d,J=14.1 Hz,1H),3.52−3.36(m,2H),2.48(m,1H),2.00−1.67(m,5H),1.52−1.17(m,5H),0.82(dd,J=9.3,7.2 Hz,2H),−0.06(s,9H)
工程6:窒素雰囲気下の、THF(18mL)およびMeOH(18mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(1.03g、1.87mmol)に、炭酸カリウム(460mg、3.36mmol)を加えた。撹拌を7時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−アミン(861mg、収率100%)を得た。
MS(ESI)m/z 476.2 [M+Na]+H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.82(s,1H),7.41−7.19(m,5H),6.68(d,J=6.9 Hz,2H),5.63(s,2H),4.55(br.s,1H),4.43−4.35(m,2H),3.59−3.50(m,2H),2.62−2.44(m,1H),2.00−1.72(m,5H),1.54−1.32(m,5H),0.93−0.85(m,2H),−0.04(s,9H)
工程7:窒素雰囲気下、0°Cの、乾燥THF(8mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−アミン(250mg、0.55mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4MのTHF溶液0.98mL、1.38mmol)を加え、得られた溶液を0°Cで5分間、室温で10分間撹拌した後、固体の(R)1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(288mg、0.825mmol)を添加した。得られた混合物を室温まで温め、室温で3.5時間撹拌した。メタノールを数滴加えた後、粗反応混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中8−20%EtOAc溶出液)により精製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(145mg、収率34%)を白色泡状物として得た。
MS(ESI)m/z 767.2[M+H]+
工程8:窒素雰囲気下のDCM中の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(137mg、0.18mmol)の撹拌溶液に、TFA(4mL)を加え、得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。LCMS分析は、37%の所望の生成物および60%の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−1−(ヒドロキシメチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを示した。クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン溶出液)および上部を中央カットして回収し、純粋な(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(32mg、収率28%)を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 637. 1698[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロペンアミド
工程7において、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリドをN−メチル−N−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−D−アラニノイルクロリドに置き換えること以外は、実施例94と同様の手順により調製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−2−((2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニル)スルホンアミド)プロパンアミド)を白色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 639. 1854[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(7−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、THF(50mL)中の水素化ナトリウム(0.8gの60%油分散液、20mmol)の懸濁液に、THF(15mL)中の6−ニトロ−7H−インダゾール(2.69 g、16mmol)のスラリーを滴下して加えた。混合物を0℃で10分間撹拌した。THF(20mL)中のトリフェニルメチルクロリド(4.80g、17.6mmol)をフラスコに加えた。氷浴を取り外し、混合物を室温まで温め、その温度で一晩撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。分液漏斗で、反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗混合物をDCMでスラリー化し、濾過した。固体を少量のDCMで数回洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて大きなカラムに加え、70:30のヘキサン/DCMで溶出した。純粋な生成物を含む画分を回収して、6−ニトロ−1−(トリフェニルメチル)−7H−インダゾール(3.5g、収率54%)を得た。
MS(ESI)m/z 428.1[M+Na]+H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.22(d,J=1.0 Hz,1H),7.94(dd,J=8.8,1.9 Hz,1H),7.82(d,J=8.9 Hz,1H),7.42−7.29(m,10H),7.27−7.14(m,6H)
工程2:酢酸エチル(50mL)およびメタノール(25mL)中の6−ニトロ−1−(トリフェニルメチル)−7H−インダゾール(3.06g、7.55mmol)の攪拌懸濁液に、10%パラジウム/炭素を加えた。反応物を水素雰囲気下で7時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、酢酸エチルで3回洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(70:20ヘキサン:DCM、その後70:20:10ヘキサン:DCM:EtOAc、最後に70:20:15ヘキサン:DCM:EtOAc溶離液)で精製して、6−アミノ−1−(トリフェニルメチル)−1H−インダゾール(1.7g、収率60%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.93(d,J=0.9 Hz,1H),7.47(dd,J=8.5,0.7 Hz,1H),7.36−7.17(m,15H),6.51(dd,J=8.5,1.9 Hz,1H),5.72−5.63(m,1H)
工程3:窒素雰囲気下の、アセトニトリル(8mL)およびTHF(2mL)中の6−アミノ−1−(トリフェニルメチル)−1H−インダゾール(375mg、1mmol)の懸濁液に、炭酸水素ナトリウム(252mg、3mmol)を加えた。得られた溶液に、Selectfluor(登録商標)(390mg、1.1mmol)を10分かけて少しずつ添加した。1.5時間後、水を混合物に加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。LCMSは反応が90%完了したことを示した。この反応を他の試行反応と組み合わせ、70:20:5のヘキサン/CHCl/EtOAc、次いで70:20:15のヘキサン/CHCl/EtOAcで溶出するカラムにより精製して、7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−アミン(170mg、収率45%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.92(d,J=2.4 Hz,1H),7.36−7.15(m,16H),6.66(dd,J=8.4,6.7 Hz,1H)
工程4:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(6mL)中の7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−アミン(297mg、0.76mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.073mL、0.91mmol)、続いてTFFA(0.12mL、0.83mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で0.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO緩衝液に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2,2,2−トリフルオロ−N−(7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(385mg、収率100%)をオレンジ色の泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.09(d,J=2.5,1H),8.02(dd,J=8.8,5.8 Hz,1H),7.81(br.s,1H),7.59(d,J=8.8 Hz,1H),7.37−7.24(m,9H),7.23−7.13(m,6H)
工程5:(アセトニトリル(10mL)中の2,2,2−トリフルオロ−N−(7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(382mg、0.76mmol)および1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(257mg、0.99mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(157mg、1.14mmol)を加えた。窒素雰囲気下において、得られた反応混合物を60℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(0−10%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(436mg、収率87%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.06(d,J=2.2 Hz,1H),7.37−7.22(m,9H),7.21−7.12(m,7H),7.04(d,J=8.1Hz,2H),6.82(d,J=8.1Hz,2H),6.55−6.44(m,1H),5.29(d,J=14.0 Hz,1H),3.72(d,J=14.0 Hz,1H),2.56−2.34(m,1H),1.97−1.68(m,5H),1.53−1.16(m,5H)
工程6:窒素雰囲気下の、THF(7mL)およびMeOH(7mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(427mg、0.65mmol)に、炭酸カリウム(160mg、1.16mmol)を加えた。撹拌を3日間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をエーテルに取り、生成物をゆっくりと沈殿させた。エーテルをデカンテーションして除き、固体をエーテルで1回洗浄し、真空下で乾燥させて、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−アミン(260mg、収量7%)白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.91(d,J=2.4 Hz,1H),7.34(d,J=8.6 Hz,1H),7.31−7.12(m,15H),6.70(dd,J=8.6,6.5 Hz,1H),4.27(s,2H),3.99(br.s,1H),2.61−2.37(m,1H),1.98−1.68(m,5H),1.52−1.21(m,5H)
工程7:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(5mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−7−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−アミン(230mg、0.41mmol)の攪拌溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(199mg、0.57mmol)、続いてDMAP(60mg、0.49mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4.5時間撹拌した。粗反応混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(7−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得、次の工程でそのまま使用した。
MS(ESI)m/z 879 [M+H]+
工程8:窒素雰囲気下のDCM(5mL)中の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル−N−(7−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(0.41mmol)の撹拌溶液へにトリエチルシラン(91 μL、1.5当量)、続いてTFA(1mL)を加え、得られた溶液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30:15:55のEtOAc/DCM/ヘキサン溶出液)による精製と、それに続くクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン溶出液)による再精製により、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(7−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(200mg、2工程で収率77%)を白い泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 637. 1707 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2 −カルボキサミド
工程A1:乾燥フラスコに、(5−ブロモピリジン−2−イル)メタノール(1.128g、6mmol)、Pd(OAc)(67.36mg、0.30mmol)、SPhos(246.4mg、0.6mmol)、シクロヘキセン−1−イル−ボロン酸(1.134g、9mmol)、KPO(2.547g、12mmol)を加えた。混合物をアルゴンで3回バックフラッシュし、THF 55mLおよび水0.22mLを加えた。混合物を40℃で24時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮し、クロマトグラフィーにより精製して、(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メタノール(1.08g、収率95%)を黄色がかった固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.54(s,1H),7.65(dd,J=8.1,2.2 Hz,1H),7.22(d,J=8.1 Hz,1H),6.20− 6.10(m,1H),4.74(s,2H),2.44−2.33(m,2H),2.27−2.17(m,2H),1.85−1.74(m,2H),1.73−1.62(m,2H)
工程A2:アルゴン雰囲気下の二口フラスコに、(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メタノール(1g、5.29mmol)および10重量%PtOを加えた。フラスコを真空下で排気し、水素で3回バックフラッシュした。フラスコにEtOAc(8mL)およびメタノール(8mL)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応が完了した後、PtCを濾過した。濾液を真空で濃縮して、(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタノール(1g、収率99%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.42(d,J=2.4 Hz,1H),7.53(dd,J=8.0,2.4 Hz,1H),7.19(d,J=8.0 Hz,1H),4.74(s,2H),2.73−2.31(m,1H),2.00−1.68(m,5H),1.58−1.14(m,5H)
工程A3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(3mL)中の(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタノール(143.3mg、0.75mmol)の溶液に、塩化チオニル(0.083mL、1.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、0.75mmolの2−(クロロメチル)−5−シクロヘキシルピリジンを得て、そのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.45(d,J=2.4 Hz,1H),7.56(dd,J=8.2,2.4 Hz,1H),7.40(d,J=8.2Hz,1H),4.67(s,2H),2.71−2.30(m,1H),2.10−1.72(m,5H),1.55−1.03(m,5H)
工程1:丸底フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。フラスコに6−ブロモ−5−フルオロ−1H−インダゾール(965mg、4.49mmol、Synthonix)および50.0mLの乾燥THFを加えた。フラスコを0℃に冷却した後、NaH(252mg、6.29mmol)を加えた。反応混合物を0℃で5分間撹拌した後、室温で10分間撹拌した。THF(10.0mL)中の塩化トリチル(1.37g、4.94mmol)の溶液を滴下し、得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を2mLの飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、脱イオン水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物をオレンジ色の油状物として得た。粗生成物をDCM/MeOHに取り込み、フラッシュカラムクロマトグラフィーで2回精製した。最初に段階的勾配(4:1のヘキサン/DCM、20:5:1のヘキサン/DCM/EtOAc)、続いて(ヘキサン/EtOAc 19:1)溶離液を使用して精製し、6−ブロモ−5−フルオロ−1−トリチル−7 H−インダゾール(1.26g、61%)を白色粉末として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.04(s,1H),7.39(d,J=8.1 Hz,1H),7.36−7.29(m,9H),7.24−7.16(m,6H),6.61(d,J=5.3 Hz,1H). MS(ESI)m/z 479.0,481.0 [M+Na]+
工程2:真空に排気され、アルゴンで3回バックフラッシュした、6−ブロモ−5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール(625mg、1.37mmol)が入っているフラスコに、ナトリウムi−ブトキシド(184mg、1.92mmol)、Pd(dba)(16.0mg、0.017mmol)および(±)BINAP(32.0mg)を添加した。フラスコを再び排気し、アルゴン雰囲気下に置いた。このフラスコに、12mLの乾燥トルエンおよびベンゾフェノンイミン(0.28mL 1.64mmol)を加えた。反応混合物を80℃で一晩撹拌した後、脱イオン水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗生成物、N−(5−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)−1,1−ジフェニルメタンイミンを緑色の固体として得た。この手順を、同じ規模で2回実行した。両方の反応の粗生成物を合わせ、さらに精製することなく次の反応に用いた。MS(ESI)m/z 558.0 [M+H]+。窒素雰囲気下、メタノール(60mL)中の粗N−(5−フルオロ−1−トリチル−1H−インダゾール−6−イル)−1,1−ジフェニルメタンイミン(約2.73mmol)のスラリーに無水酢酸カリウム(647mg、6.60mmol)および塩酸ヒドロキシルアミン(343mg、4.90mmol)を加えた。反応混合物を60℃で一晩撹拌した後、放冷し、脱イオン水に注いだ。数mLの1N KOH水溶液を加えて、水相が酸性にならないようにし、DCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、粗生成物を褐色固体粉末として得た。粗生成物をDCMに取り込み、フラッシュカラムクロマトグラフィーで2回精製した。最初のカラムはアイソクラティック条件(16:3:1のヘキサン/DCM/EtOAc)を使用し、2番目のカラムは段階的勾配(1:1のDCM/ヘキサン、3:2のDCM/ヘキサン、3:2:1のDCM/ヘキサン/EtOAc)を使用して、5−フルオロ−1−トリチル−H−インダゾール−6−アミン(911mg、2工程で収率85%)を白い粉として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.91(d,J=1.0 Hz,1H),7.37−7.1 1(m,16H),5.75(dd,J=7.5,1.0 Hz,1H),3.63(s,2H). MS(ESI)m/z 394.0 [M+H]+
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(13mL)中の5−フルオロ−1−トリチル−H−インダゾール−6−アミン(905mg、2.3mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.22mL、2.76mmol)、続いてTFFA(0.36mL、2.53mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO緩衝液に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、2,2,24リフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(1.13g、収率100%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.06(d,J=1.0 Hz,1H),8.00(br.s,1H),7.62−7.54(m,1H),7.43(dd,J=10.2,0.5 Hz,1H),7.34−7.28(m,9H),7.28−7.21(m,6H)
工程4:アセトニトリル(6mL)中の2,2,2,4−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(245mg、0.5mmol)および2−(クロロメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(実施例96、工程A3、0.75mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(105mg、0.75mmol)、続いて触媒ヨウ化ナトリウム(7.5mg、0.05mmol)を加えた。窒素雰囲気下で、得られた反応混合物を60℃において一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAc3回で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(83:10:7のヘキサン/DCM/EtOAc溶離液)で精製し、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2,4−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−l−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(285.5mg、収率86%)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 663.2 [M+H]+
工程5:窒素雰囲気下の、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中のN−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(275mg、0.415mmol)に、炭酸カリウム(103mg、0.75mmol)を加えた。撹拌を2.5時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−アミン(230mg、収率98%)をクリーム色の固体として得た。
工程6:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(5mL)中のN−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−アミン(221mg、0.39mmol)の撹拌溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(191mg、0.55mmol)、続いてDMAP(57mg、0.47mmol)を加えた。 得られた混合物を室温で3日間撹拌した。メタノールを数滴加えた。粗反応混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液10−25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−1−トリチル)−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(192mg、収率56%)を得た。
MS(ESI)m/z 880.3 [M+H]+
工程7:窒素雰囲気下の、DCM(5mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(185mg、0.21mmol)の攪拌溶液に、トリエチルシラン(40μL、1.5当量)、続いてTFA(1mL)を添加し、そして得られた溶液を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。トルエンを加え、反応混合物を減圧下で再び濃縮した。粗生成物をDCMに取り、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30−100%EtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−l−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(123mg、収率92%)を白色の泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 638.1754 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:室温において、CHCl(10mL)中の5−クロロピラジン−2−カルボン酸(1.00g、6.31mmol)の溶液に、EDCI(1.34g、7.03mmol)、DMAP(39mg、0.32mmol)およびMeOH(0.51mL、13mmol)を加えた。2.5時間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えることにより反応を停止させた。粗生成物をCHClで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9/1〜7/1のヘキサン/EtOAc)で精製して、5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(631mg、58%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.12(d,J=1.8 Hz,1H),8.73 d,J=1.8 Hz,1H),4.07(s,3H)
工程2:THF(11.6mL)中のメチル5−クロロピラジン−2−カルボキシレート(601mg、3.48mmol)の溶液に、1−シクロヘキセン−1−イル−ボロン酸(656mg、5.21mmol)、KPO(1.47 g、6.91mmol)、Pd(Oac)(39.2mg、0.175mmol)、SPhos(144mg、0.350mmol)およびHO(0.13mL、7.2mmol)を加えた。40°Cで15時間撹拌した後、水を加えることにより反応を停止した。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9/1から4/1のヘキサン/EtOAc)で精製して、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボン酸メチル(736mg、97%)を淡黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.21(d,J=1.2 Hz,1H),8.81(d,J=1.2 Hz,1H),6.98−7.01(m,1H),4.05(s,3H),2.55−2.60(m,2H),2.34−2.38(m,2H),1.81−1.89(m,2H),1.70−1.77(m,2H)
工程3:EtOAc(16mL)中のメチル5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボキシレート(716mg、3.28mmol)の溶液に、PtO(109mg、0.478mmol)を加え、反応混合物を室温においてH2雰囲気下で撹拌した。3時間撹拌した後、反応混合物をセライト(登録商標)パッドで濾過し、パッドをEtOAcで洗浄した。合わせた濾液と洗浄液を真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(8/1〜5/1のヘキサン/EtOAc)で精製し、5−シクロヘキシルピラジン−2−カルボン酸メチル(595mg、82%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.23(d,J=1.8 Hz,1H),8.59(d,J=1.8 Hz,1H),4.05(s,3H),2.82−2.91(m,1H),1.31−1.99(m,10H)
工程4:0℃において、MeOH(12.6mL)中の5−シクロヘキシルピラジン−2−カルボン酸メチル(556mg、2.52mmol)の溶液に、NaBH(304mg、8.04mmol)を加えた。室温で25分間撹拌した後、別のNaBH(192mg、5.08mmol)を加えた。35分間撹拌した後、反応混合物を半分の体積まで蒸発させた後、水とEtOAcを加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4/1〜2/1のヘキサン/EtOAc)で精製し、(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メタノール(464mg、96%)を淡黄色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.57(d,J=1.2 Hz,1H),8.45(d,J=1.2 Hz,1H),4.84(s,2H),3.10(brs,1H,OH),2.76−2.85(m,1H),1.28−1.98(m,10H)
工程5:0°Cにおいて、CHCl(8mL)中の(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メタノール(160mg、0.83mmol)の溶液に、EtN(0.35mL、2.5mmol)およびMsCl(0.097mL、1.25mmol) を添加し、30分間撹拌した後、反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液およびDCMに注ぎ、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチルメタンスルホネート(220mg、100%)を得て、これを次の反応で直接使用した。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.65(d,J=1.2 Hz,1H),8.50(d,J=1.2 Hz,1H),5.36(s,2H),3.14(s,3H),2.77−2.86(m,1H),1.26−1.98(m,10H)
工程6:アセトニトリル(6mL)中の2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(245mg、0.5mmol)および(5−シクロヘキシルピラジ−2−イル)メチルメタンスルホネート(0.83mmol)ンの撹拌溶液に、炭酸カリウム(115mg、0.83mmol)を加え、続いて触媒ヨウ化ナトリウム(7mg、0.05mmol)を加えた。窒素下で得られた反応混合物を60℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)− 2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(287mg、収率86%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.32(d,J=1.4 Hz,1H),8.13(d,J=1.4 Hz,1H),8.09(s,1H),7.43(d,J=9.0 Hz,1H),7.28−7.07(m,15H),6.46(d,J=6.2 Hz,1H),5.18(d,J=15.2 Hz,1H),4.44(d,J=15.2 Hz,1H),2.82−2.60(m,1H),2.03−1.71(m,7H),1.57−1.26(m,3H)
工程7:窒素雰囲気下の、THF(5mL)およびMeOH(5mL)中のN−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)アセトアミド(281mg、0.42mmol)に、炭酸カリウム(103mg、0.75mmol)を加えた。撹拌を1.5時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−アミン(257mg、収率100%)を白い泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.34(d,J=1.5 Hz,1H),8.27(s,1H),7.90(d,J=1.0 Hz,1H),7.27−7.11(m,15H),5.54(d,J=7.2 Hz,1H),4.93−4.82(m,1H),3.97(d,J=5.1 Hz,2H),2.88−2.66(m,1H),2.04−1.74(m,4H),1.70−1.30(m,6H)
工程8:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(6mL)中のN−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−アミン(240mg、0.42mmol)の溶液の攪拌溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(205mg、0.58mmol)、続いてDMAP(61mg、0.50mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3.5時間撹拌した。数滴のメタノールを加え、反応混合物を減圧下で濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(6:0.8:3のヘキサン/EtOAc/DCM溶出液、続いて6:1.2:3のヘキサン/EtOAc:DCM溶出液、続いて25%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製して(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(298mg、収率81%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 881.2724 [M+H]+
工程9:窒素雰囲気下の、DCM(7.5mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−1−トリチル−7H−インダゾール−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(289mg、0.32mmol)の攪拌溶液に、トリエチルシラン(60μL、1.5当量)、続いてTFA(1.5mL)を加え、得られた溶液を室温で20分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。トルエンを加え、反応混合物を減圧下で再び濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(30−100%EtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(5−フルオロ−7H−インダゾール−6−イル)−l−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(192mg、収率94%)を白色泡状物として得た。
HRMS(ESI)m/z 639.1713 [M+H]+
(R)−N−(7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:丸底フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。フラスコに6−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(2.00 g、10。15mmol、Combi Blocks)、続いて50.0mLの乾燥THFを入れ、出発物質が完全に溶解するまで攪拌した。フラスコを氷浴に入れ、固体NaH(487mg、12.18mmol)を2回に分けて加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、塩化トリフェニルメチル(3.67g、13.2mmol)を固体として一度に加えた。次いで、フラスコにヨウ化テトラブチルアンモニウム(187mg、0.51mmol)を加えた。アルゴン雰囲気下において、得られた反応混合物を室温でさらに30分間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、数mLの飽和NHCl水溶液を加えた脱イオン水の混合物に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、脱イオン水で洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮した。粗生成物をDCM/MeOHに溶解し、段階的勾配(79:21のヘキサン/EtOAc、次いで19:6のヘキサン/EtOAc、次いで13:7のヘキサン/EtOAc)を使用するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−1−トリチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1.68g)および5−ブロモ−1−トリチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(1.65g)を合計収率75%で得た。
6−ブロモ−1−トリチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール: H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.89(s,1H),7.65(d,J=8.6,1H),7.42−7.32(m,8H),7.31−7.25(m,1H),7.24−7.14(m,7H),6.60(d,J=1.9 Hz,1H). 5−ブロモ−1−トリチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール: H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.94(d,J=1.9 Hz,1H),7.89(s,1H),7.41−7.29(m,9H),7.24−7.1 1(m,6),7.02(dd,J=8.8,1.9 Hz,1H),6.35(d,J=8.8 Hz,1H)
工程2:アルゴン雰囲気下の、トルエン(10mL)中の(4−シクロヘキシルフェニル)メタンアミン(238mg、1.26mmol)の溶液に、6−ブロモ−1−トリチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(394mg、0.9mmol)、炭酸セシウム(410mg、1.26mmol)、および(+/−)BINAP(56mg、0.09mmol)を加えた。反応混合物を真空下で脱気し、アルゴンでバックフラッシュし、次いでPd(OAc)(20mg、0.09mmol)を加えた。反応混合物を110℃で18時間加熱し、室温まで冷却し、水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(20−30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製し、N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−トリチル−7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−アミン(114mg、収率23%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 548.3528 [M+H]+
工程3:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(4mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−トリチル−7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−アミン(110mg、0.20mmol)の攪拌溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(112mg、0.32mmol)、続いてDMAP(29mg、0.24mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。メタノールを数滴加え、反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−トリチル−7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)アゼチジン−2−カルボキサミド(48mg、収率28%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 883.2995 [M+Na]+
工程4:窒素雰囲気下の、DCM(4mL)中の(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−トリチル−7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)アゼチジン−2−カルボキサミド(45mg、0.05mmol)の撹拌溶液に、トリエチルシラン(2滴)、続いてTFA(10滴)を加え、得られた溶液を室温で20分間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。トルエンを加え、反応混合物を減圧下で再び濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(50−100%EtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、(R)−N−(7H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(31mg、収率99%)を白色の粉末として得た。
HRMS(ESI)m/z 619.1833[M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下、0℃の、THF(77mL)中の6−ブロモ−2H−イソキノリン−1−オン(2.0g、8.92mmol)の撹拌懸濁液に、カリウムt−ブトキシド(THF中の1M溶液 9.81mL、9.81mmol)の溶液を滴下した。混合物をこの温度で10分間撹拌した。得られた反応溶液に(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(1.58mL、8.92mmol)を加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、水とEtOAcに注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィーによる精製(0:15:85のEtOAc/DCM/ヘキサン溶出液、続いて5:15:85のEtOAc/DCM/ヘキサン溶出液、続いて10:10:80のEtOAc/DCM/ヘキサン溶出液を段階的勾配として)により、6−ブロモ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(2.512g、収率80%)を黄色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.30(d,J=8.6,1H),7.70(d,J=1.9 Hz,1H),7.64−7.56(m,1H),7.25(d,J=7.5 Hz,1H),6.45(d,J=7.5 Hz,1H),5.43(s,2H),3.74− 3.53(m,2H),1.07−0.85(m,2H),0.00(s,9H)
工程2:乾燥した2つ口フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。ナトリウムt−ブトキシド(570mg、5.94mmol)、6−ブロモ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(1.5 g、4.24mmol)および(+/−)BINAP(99mg、0.159mmol)をフラスコに加えた。次に、トルエン(28mL)を加え、混合物を真空下で撹拌しながら脱気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。ベンゾフェノンイミン(0.853mL、5.09mmol)、続いてPd(dba)(48.5mg、0.053mmol)を添加した。反応混合物を80℃で2.5時間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応混合物を水とEtOAcに注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、中間体、6−((ジフェニルメチレン)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(約4.24mmol)を得、次の反応にそのまま使用した。
MS(ESI)m/z 455.3[M+H]+
素雰囲気下の、メタノール(40mL)中の中間体、6−((ジフェニルメチレン)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(約4.24mmol)の溶液に、酢酸カリウム(2.0g、20.35mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.06 g、15.26mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。TLCにより反応を完了した。反応混合物を0.1%KOH水溶液とDCMに注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(25−40%のEtOAc/ヘキサン溶出液)による精製により、6−アミノ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(1.206g、2工程で全収率98%)を黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.24(d,J=8.7 Hz,1H),7.12(d,J=7.5 Hz,1H),6.81(dd,J=8.6,2.3 Hz,1H),6.64(d,J=2.3 Hz,1H),6.34(d,J=7.5 Hz,1H),5.40(s,2H),4.13(br.s,2H),3.72−3.41(m,1H),1.01−0.89(m,2H),−0.01(s,9H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃の、DCM(20mL)中の6−アミノ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(1.2g、4.12mmol)の攪拌溶液に、ピリジン(0.40mL、4.96mmol)、続いてTFFA(0.64mL、4.54mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で1時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%水性KHSO/NaSO緩衝液に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)アセトアミド(1.60g、収率100%)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.44(d,J=8.7 Hz,1H),8.33(s,1H),8.07(d,J=2.1 Hz,1H),7.47(dd,J=8.7,2.1 Hz,1H),7.27(d,J=7.5 Hz,1H),6.55(d,J=7.5 Hz,1H),5.44(s,2H),3.76−3.48(m,2H),1.04−0.85(m,2H),−0.00(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下の、アセトニトリル(14mL)中の2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)セトアミド(510mg、1.32mmol)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(273mg、1.98mmol)を加えた後、1−(ブロモメチル)−4−シクロヘキシルベンゼン(0.33mL、1.72mmol)を加えた。得られた反応混合物を60℃で4時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10−15%EtOAc/ヘキサン溶出液)で精製し、不純な画分少しと純粋なN−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)アセトアミド(540mg)を無色フィルムとして得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.41(d,J=8.4 Hz,1H),7.25(d,J=7.5 Hz,1H),7.18−6.99(m,6H),6.42(d,J=7.5 Hz,1H),5.43(s,2H),4.94(s,2H),3.75−3.54(m,2H),2.61−2.39(m,1H),1.98−1.67(m,6H),1.51−1.14(m,4H),1.06−0.86(m,2H),0.01(s,8H)
工程5:窒素雰囲気下の、THF(10mL)およびMeOH(10mL)中のN−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)アセトアミド(540mg、0.96mmol)に、炭酸カリウム(235mg、1.7mmol)を加えた。撹拌を1.5時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、6−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(445mg、収率100%)を白色固体として得た。
工程6:窒素雰囲気下の、DCM(6mL)中の、6−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソキノリン−1(2H)−オン(170mg、0.37mmol)の攪拌溶液に、TFA(2.5mL)を加え、得られた反応溶液を1時間撹拌した。出発物質は、TLCによる判断で消費していた。反応混合物を真空で濃縮した。得られた残渣をDCM(6mL)に溶解し、窒素雰囲気下に置いた。エチレンジアミン(5〜6滴)を加え、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。LCMSによる判断で、反応は完了していた。反応混合物を希重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCM3回で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、6−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)イソキノリン−1(2H)−オン(約0.37mmol)を得、次の工程でそのまま使用した。
MS(ESI)m/z 333.2 [M+H]+
工程7:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(5mL)中の6−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)イソキノリン−1(2H)−オン(約0.37mmol)および(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−塩化カルボニルの攪拌溶液(184mg、0.53mmol)に、DMAP(55mg、0.45mmol)を加えた。攪拌を室温で2時間続けた。LCMSで判断して、反応は80%完了していた。追加の68mgの(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリドを加え、続いて20mg のDMAPを加え、反応混合物をさらに2時間撹拌した。メタノールを数滴加え、混合物を5分間撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(65:20:15のヘキサン/EtOAc/DCM溶離液)による精製および生成物ピークの中心カットの単離により、わずかに不純な物質50mgを得た。これを再度フラッシュクロマトグラフィー(50%のEtOAc/ヘキサン溶離液)で精製して、純粋な生成物(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−l−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(25mg)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 10.72(s,1H),8.39(d,J=8.5 Hz,1H),7.24−6.92(m,7H),6.47(d,J=7.2 Hz,1H),5.08−4.68(m,3H),4.21−3.96(m,2H),2.58−2.39(m,1H),2.37−2.20(m,1H),2.04−1.70(m,5H),1.58−1.14(m,6H). HRMS(ESI)m/z 646.1826 [M+H]+
(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:乾燥した2つ口フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。ナトリウムt−ブトキシド(360mg、3.75mmol)、6−ブロモフタラジン−1(2H)−オン(338mg、1.5mmol)、(4−シクロヘキシルフェニル)メタンアミン(340mg、1.8mmol)、(+/−)BINAP(280mg、0.45mmol)およびPd(dba)(137mg、0.15mmol)をフラスコに加えた。次に、トルエン(30mL)を加え、混合物を真空下で撹拌しながら脱気し、アルゴンで3回バックフラッシュしました。この反応混合物を還流で3時間撹拌し、次いで室温まで冷却させた。反応混合物を水とEtOAcに注ぎ、EtOAcで3回抽出し、DCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をDCMでスラリー化し、濾過し、固体ケーキをDCMで数回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、粗生成物、6−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)フタラジン−1(2H)−オン(118mg)をオフホワイトの粉末として得た。
工程2:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(10mL)中の上記の粗生成物(約0.35mmol)および(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(175mg、0.50mmol)に、DMAP(52mg、0.42mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。反応は、LCMSによる測定で、変換率10%に留まった。(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(175mg、0.50mmol)およびDMAP(52mg、0.42mmol)を、それぞれ追加分として加え、反応物を50℃で4日温めた。反応は、LCMSによる測定で30%の変換に留まった。得られた懸濁液から液体をデカントテーションし、固体をDCMで3回洗浄し、同様にデカンテーションにより分離した。混濁液と洗浄液を合わせ、それに1mLのメタノールを加え、得られた混合物を濃縮し、分取TLCプレートに加えた。プレートをDCM中の5%メタノールで溶出した。生成物を含むバンドをDCM中の10%メタノールによりシリカから取り除き、洗浄して、出発アニリンと生成物の混合物を得た。この混合物を、再び上記の反応条件としたが進行しなかった。クロマトグラフィー(DCM中の3%メタノール)による精製とそれに続く分取TLCによる精製により、純粋な生成物、(R)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(35mg、収率0.2%)を黄色の泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 10.68(s,1H),8.42(d,J= 8.3 Hz,1H),8.08(s,1H),7.49−7.30(m,2H),7.13(d,J=7.8 Hz,2H),7.01(d,J=7.8 Hz,2H),5.07−4.67(m,3H),4.23−3.98(m,2H),2.58 −2.42(m,1H),2.42−2.22(m,1H),2.04−1.66(m,6H),1.53−1.17(m,5H). HRMS(ESI)m/z 647.1745 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:アルゴン雰囲気下の乾燥フラスコに、5−ブロモ−2−シアノピリジン(1.83g、10mmol)、SPhos(410mg、1.0mmol)、シクロヘキセン−1−イルボロン酸(1.76g、14mmol)および三塩基性リン酸カリウム(6.37g、30mmol)を加えた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。ジオキサン(30mL)および水(4mL)を加え、混合物を真空で脱気し、アルゴンでバックフラッシュした。Pd(OAc)(112mg、0.5mmol)を加え、反応物を再び脱気した。反応混合物を115℃で18時間撹拌した。粗反応混合物を冷却し、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機層を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(0−20%のEtOAcヘキサン溶液)による精製、続いてクロマトグラフィー(5−8%EtOAc/ヘキサン)による再精製により、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピコリノニトリル(1.22g、収率65%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.75(d,J=2.2 Hz,1H),7.76(dd,J=8.2,2.2 Hz,1H),7.64(d,J=8.2 Hz,1H),6.43−6.30(m,1H),2.48−2.35(m,2H),2.35−2.23(m,2H),1.92−1.78(m,2H),1.77−1.66(m,2H)
工程2:メタノール(9mL)中の5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピコリノニトリル(196mg、1.06mmol)の混合物に、濃HCl(0.7mL)および水酸化パラジウム(炭素上20%、75mg)を加えた。反応物を水素のバルーン下で一晩撹拌した。混合物をセライト(登録商標)で濾過し、フィルターケーキをメタノールで数回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下で濃縮し、DCMおよび10%炭酸ナトリウム水溶液に取り込んだ。混合物をDCMで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。
658mgの5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピコリノニトリルを使用して反応を繰り返し、粗生成物と合わせた。フラッシュクロマトグラフィー[DCM中の5%(MeOH中の5%NHOH)]から[DCM中の10%(MeOH中の5%NHOH)]への勾配による精製により、(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタンアミン(424mg、収率48%)および(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタノール(270mg、収率30%)を得た。
(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタンアミン: H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.41(d,J=2.3 Hz,1H),7.49(dd,J=8.0,2.3 Hz,1H),7.20(d,J=8.0 Hz,1H),3.94(s,2H),2.65−2.40(m,1H),2.04−1.66(m,7H),1.54−1.10(m,5H)
(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタノール:H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.43(d,J=2.2 Hz,1H),7.54(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.18(d,J=8.0 Hz,1H),4.75(s,2H),3.77(br.s,1H),2.67−2.43(m,1H),2.04−1.73(m,6H),1.57−1.27(m,4H)
工程3:アルゴン雰囲気下の、DMF(25mL)中の6−ブロモフタラジン−1−(2H)−オン(563mg、2.5mmol)の懸濁液に、水素化ナトリウム(60%オイル分散液140mg、3.5mmol)を加え、得られた混合物を室温で15分間撹拌した。その後、(2−(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(0.53mL、3mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に水とエーテルに注ぎ、エーテルで3回抽出した。合わせた有機層を水、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残渣をDCMでスラリー化し、濾過した。固体はDCMで洗浄した。蘆液と洗浄液を合わせてクロマトグラフィーで精製し、6−ブロモ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン−1(2H)−オン(625mg、収率70%)を白色固体として得た。H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.37−8.29(m,1H),8.12(s,1H),7.93−7.85(m,2H),5.57(s,2H),3.84−3.62(m,1H),1.10−0.89(m,1H),0.01(s,9H)。
工程4:乾燥した2つ口フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。トルエン(12mL)中の(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタンアミン(342mg、1.69mmol)の溶液をフラスコに加えた。次に、フラスコに6−ブロモ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン−1(2H)−オン(462mg、1.3mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(175mg、1.82mmol)および(+/−)BINAP(30mg、0.049mmol)を加え、混合物を真空下で撹拌しながら脱気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。Pd(dba)(14.9mg、0.016mmol)をフラスコに加えた。この反応混合物を85〜90℃で一晩撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を水とEtOAcに注ぎ、EtOAc3回で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(ヘキサン中の20−30%アセトン勾配)による精製により、純粋な、6−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン1(2H)−オン(392mg、収率65%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.47(d,J=2.2 Hz,1H),8.23(d,J=8.8 Hz,1H),8.01(s,1H),7.54(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.25(d,J=8.0 Hz,1H),7.09(dd,J=8.8,2.2 Hz,1H),6.68(d,J=2.3 Hz,1H),5.74(t,J=5.0 Hz,1H),5.54(s,2H),4.53(d,J=4.9 Hz,2H),3.74(dd,J=8.7,8.0 Hz,2H),2.67−2.48(m,1H),2.03−1.73(m,5H),1.58−1.19(m,5H),1.00(dd,J=8.7,8.0 Hz,2H),0.00(s,9H)
工程5:窒素雰囲気下の、乾燥DCM(10mL)中の6−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン−1(2H)−オン(383mg、0.825mmol)の攪拌溶液に、(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(404mg、1.16mmol)、続いてDMAP(121mg、0.99mmol)を加えた。得られた混合物を室温で5時間撹拌した。数滴のメタノールを加え、反応混合物を水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5:2:3のヘキサン/DCM/EtOAc溶離液、次に1:1のEtOAc/ヘキサン溶離液)で精製し、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(476mg、収率74%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 778.2611 [M+H]+
工程6:窒素雰囲気下のDCM(6mL)中の(i)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(468mg、0.6mmol)の攪拌溶液に、TFA(2mL)を加えた。反応混合物を、LCMSで判断して出発物質が完全に消費されるまで室温で30分間撹拌した。混合物を真空で濃縮した。トルエンを加え、混合物を真空で濃縮した。粗残渣をDCMに溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMに3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮して、中間体、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(400mg)を得た。
MS(ESI)m/z 678.3 [M+H]+
工程7:DCM(10mL)中の中間体、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(240mg、約0.35mmol)に、ジイソプロピルアミン(1mL)を加え、得られた混合物を室温で3日間撹拌し、次いで真空で濃縮した。クロマトグラフィーによる精製とそれに続くセンターカット(110mg)により、生成物と中間体が85:15の比率で得られた。50%EtOAcのヘキサン溶液とともに粉砕して、95%純度の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(60mg)を白色の固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 648.1850 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:アルゴン雰囲気の乾燥フラスコに、2−ブロモ−5−シアノピラジン(1.84g、10mmol)、SPhos(410mg、1.0mmol)、シクロヘキセン−1−イルボロン酸(1.76g、14mmol)および三塩基性リン酸カリウム(6.37g、30ミmmol)を加えた。フラスコをアルゴンでフラッシュした。ジオキサン(30mL)および水(4mL)を加え、混合物を真空で脱気し、アルゴンでバックフラッシュした。Pd(OAc)(112mg、0.5mmol)を加え、反応物を再び脱気した。反応混合物を95℃で一晩撹拌した。粗反応混合物を冷却し、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(80:15:5のヘキサン:DCM/EtOAc溶離液)による精製により、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボニトリル(1.3g、68%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.87−8.70(m,2H),7.10−6.98(m,1H),2.61−2.49(m,2H),2.43−2.31(m,2H),1.93−1.79(m,2H),1.78−1.68(m,2H)
工程2:窒素雰囲気下の、酢酸(15mL)中の5−(シクロ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボニトリル(370mg、2mmol)の溶液に、10%パラジウム/炭素(70mg)を添加した。炭素上で、tlcによって出発物質がなくなるまで、反応物を水素バルーン下で2時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、フィルターケーキをエタノールで数回洗浄し、真空で濃縮した。残渣をDCMでスラリー化し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液と振とうし、次いでDCMで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して、(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタンアミン(290mg、収率77%)を得て、そのまま使用した。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.63(d,J=1.5 Hz,1H),8.47(d,J=1.5 Hz,1H),6.78−6.70(m,1H),4.00(s,2H),2.59−2.47(m,2H),2.35−2.23(m,2H),1.89−1.62(m,6H)
工程3:乾燥した2口フラスコを排気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。次にフラスコに(5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メタンアミン(252mg、1.33mmol)、6−ブロモ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン−1(2H)−オン(337mg、0.95mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(128mg、1.33mmol)、(+/−)BINAP(22mg、0.0356mmol)、およびトルエン(11mL)を加えた。混合物を真空下で撹拌しながら脱気し、アルゴンで3回バックフラッシュした。Pd2(dba)3(10.9mg、0.0118mmol)をフラスコに加えた。この反応混合物を85〜90℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却した。反応混合物を水とEtOAcに注ぎ、EtOAc3回で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(40%EtOAc のヘキサン溶出液)による精製により、6−(((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)フタラジン−1(2H)−オン(398mg、収率90%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.68(s,1H),8.56(s,1H),8.25(d,J=8.8 Hz,1H),8.01(s,1H),7.10(dd,J=8.8,2.4 Hz,1H),6.87−6.77(m,1H),6.70(d,J=2.4 Hz,1H),5.54(s,2H),4.65−4.54(m,2H),3.83−3.66(m,2H),2.65−2.45(m,2H),2.41−2.25(m,2H),1.90−1.78(m,2H),1.78−1.67(m,2H),1.15−0.90(m,2H),0.00(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下、0°Cにおいて、乾燥THF(6mL)中の6−(((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メタラジン−1(2H)−オン(125mg、0.26mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4MのTHF溶液 0.46mL、0.65mmol)を加え、得られた溶液を0℃で5分間、室温で10分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(136mg、0.39mmol)を加えた。得られた混合物を室温まで温め、室温で一晩撹拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(1mL)を加えて反応を停止し、粗反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(30−50%のEtOAcヘキサン溶出液)により精製して、(R)−N−((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(125mg、収率62%)を得た。
MS(ESI)m/z 777.3 [M+H]+
工程5:メタノール(3mL )およびEtOAc(3mL)中の(R)−N−((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(125mg、0.16mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化パラジウム/炭素(25mg)を加え、得られた懸濁液を室温で水素雰囲気下で4時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(125mg)を得て、そのまま次の反応で使用した。
MS(ESI)m/z 779.3 [M+H]+
工程6:窒素雰囲気下の、DCM(3mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(125mg、0.16mmol)の撹拌溶液に、TFA(1.5mL)を加えた。反応混合物を、LCMSで判断して出発物質が完全に消費されるまで室温で2時間撹拌した。混合物を真空濃縮して、中間体、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI)m/z 679.2 [M+H]+
工程7:THF(2mL)中の中間体、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(約0.16mmol)に、ジイソプロピルアミン(1mL)を加え、得られた混合物を室温で18時間撹拌してから真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(50−70%のEtOAcヘキサン溶離液)で2回精製し、毎回フロントカットを行い、純度95%の(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,2−ジヒドロフタラジン−6−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(12mg)を得た。
HRMS(ESI)m/z 649.1687 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下の、ジオキサン(30mL)中の5−ニトロイソインドリン−1−オン(600mg、3.37mmol)溶液に、DMAP(616mg、5.05mmol)、続いて、二炭酸ジ−t−ブチル(1.16mL、5.05mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した後、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィー(20%EtOAcのヘキサン溶出液、続いて20:20:80のDCM/EtOAc/ヘキサン溶出液)により精製し、5−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(576mg、61% 収量)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.43−8.35(m,2H),8.10(d,J=8.9 Hz,1H),4.90(s,2H),1.64(s,9H)
工程2:窒素雰囲気下のエタノール(30mL)およびEtOAc(30mL)中の5−ニトロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(570mg、2.05mmol)の撹拌溶液に、10%パラジウム/炭素(111mg)を加え、反応混合物を水素バルーン下で水素雰囲気下に置き、室温で2時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcおよびメタノールで3回洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空で濃縮して、5−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(538mg、収率100%)を琥珀色の泡状物として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.68(d,J=8.3 Hz,1H),6.71(dd,J=8.3,2.0 Hz,1H),6.63(d,J=2.0 Hz,1H),4.64(s,2H),4.22(br.s,2H),1.60(s,9H)
工程3:窒素雰囲気下、0℃のDCM(20mL)中のtert−ブチル5−アミノ−1−オキソイソインドリン−2−カルボキシレート(530mg、2.05mmol)の撹拌溶液に、ピリジン(0.20mL、2.46mmol))、続いてTFFA(0.32mL、2.25mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温め、この温度で1.5時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、10%KHSO/NaSO水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。有機抽出物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、1−オキソ−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(664mg、収率100%)を琥珀色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.58(br.s,1H),8.11(d,J=1.8 Hz,1H),7.92(d,J=8.3 Hz,1H),7.53(dd,J=8.3,1.8 Hz,1H),4.80(s,2H),1.62(s,9H)
工程4:窒素雰囲気下のアセトニトリル(6mL)中の1−オキソ−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)イソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(179mg、0.52mmol)の攪拌溶液に、炭酸カリウム(107mg、0.78mmol)、続いて2−(クロロメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(実施例97、工程A3のように新たに調製、0.78mmol)を加え、次いで触媒のヨウ化テトラ−N−ブチルアンモニウム(12mg)を添加した。得られた反応混合物を60℃で20時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液、ヘキサン中15%アセトン)で精製して、5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,24リフルオロアセトアンド)−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(61mg、収率23%)を得た。
MS(ESI)m/z 518.4[M+H]+
工程5:窒素下のTHF(1.0mL)およびMeOH(1.0mL)の5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアンド)−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(61mg、0.118mmol)に、炭酸カリウム(29mg、0.21mmol)を加えた。撹拌を0.5時間続けた後、反応混合物を冷飽和塩化アンモニウム水溶液および水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いでブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮して、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−1−オキソイソインドリン−2−カルボキン酸tert−ブチル(51mg、収率100%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.46(s,1H),7.69(d,J=8.4 Hz,1H),7.53(dd,J=8.1,2.2 Hz,1H),7.24(d,J=8.1 Hz,1H),6.75(d,J=8.4 Hz,1H),6.59(s,1H),5.55(br.s,1H),4.64(s,2H),4.48(d,J=4.2 Hz,2H),2.66−2.45(m,1H),2.02−1.73(m,6H),1.60(s,9H),1.50−1.31(m,4H)
工程6:窒素下、0°Cの乾燥THF(3mL)中の5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(51mg、0.118mmol)の撹拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4MのTHF 0.21mL、0.295mmol)を加え、得られた溶液を0°Cで5分間、室温で10分間撹拌してから、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(62mg、0.177mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1.0時間撹拌した。粗反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をLCMSで分析し、(R)−5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−1−オキソイソインドリン−2−カルボキシレート酸tert−ブチル[MS(ESI+)m/z 735.4 [M+H]+]および脱保護生成物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2 −イル)メチル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド[MS(ESI+)m/z 635.4 [M+H]+]の7:3混合物であることがわかった。窒素雰囲気下のDCM(1mL)中の上記残渣の攪拌溶液にTFA(0.4mL)を加え、得られた溶液を室温で5分間攪拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン溶出液、次に100%EtOAc、次に5%メタノールのEtOAc)による精製により、純粋な(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(39mg、収率52%)を得た。
HRMS(ESI)m/z 635.1975 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2 −カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下のDCM(20mL)中の5,6−ジフルオロイソインドリン−1−オン(275mg、1.63mmol)の溶液に、DMAP(20mg、0.163mmol)、続いてジ−tert−ブチルジカーボネート(約355mg、1.63mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した後、水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をクロマトグラフィー(30−50%EtOAcヘキサン溶出液)で精製して、5,6−ジフルオロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸カルボン酸tert−ブチル(413mg、収率94%)を綿毛状の白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.71(dd,J=8.6,7.2 Hz,1H),7.35−7.28(m,1H),4.74(s,2H),1.62(s,9H)
工程2:アルゴン雰囲気下のDMSO(2.1mL)中の5,6−ジフルオロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(100mg、0.37mmol)、(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタンアミン(300mg、1.58mmol)および炭酸カリウム(102mg、0.74mmol)を100℃で20時間加熱した。反応混合物を放冷し、DCMで希釈し、水に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製のために、それぞれ10mgスケールで行われた2回の試行反応を合わせた。クロマトグラフィー(1−2%メタノールのDCM溶離液)による精製、続いてクロマトグラフィー(20−30%EtOAcのヘキサン溶離液)による再精製により、不純な生成物を黄色のフィルムとして得た。この黄色のフィルムをエーテルとともに粉砕して、純粋な生成物である5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボキン酸−ブチルを白色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.48(d,J=2.2 Hz,1H),7.54(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.47(d,J=10.4 Hz,1H),7.27−7.22(m,1H),6.62(d,J=7 .1Hz,1H),5.79− 5.64(m,1H),4.62(s,2H),4.52(d,J=5.1 Hz,2H),2.67−2.47(m,1H),2.02−1.71(m,6H),1.60(s,9H),1.53−1.31(m,4H). MS(ESI)m/z 440.4 [M+H]+
工程3:窒素雰囲気下、0°Cの乾燥THF(2mL)中の5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボン酸tert−ブチル(40mg、0.0887mmol)の攪拌溶液に、臭化メチルマグネシウム(1.4MのTHF溶液0.16mL、0.222mmol)を加え、得られた溶液を0°Cで5分間、室温で10分間撹拌した後、固体の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−アゼチジン−2−カルボニルクロリド(47mg、0.133mmol)を添加した。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残渣をLCMSで分析し、tert−ブチル(R)−5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−2−カルボキシレート[MS(ESI+)m/z 753.4 [M+H]+]と脱保護生成物(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド[MS(ESI+)m/z 653.3 [M+H]+]との3:2の混合物およびいくつかの原料のアニリンであることがわかった。窒素雰囲気下のDCM(1mL)中の上記残留物の撹拌溶液にTFA(0.3mL)を加え、得られた溶液を室温で10分間撹拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、DCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。クロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン溶出液、次いで100%EtOAc、次に5%メタノールのEtOAc)による精製により、12%脱保護アニリン、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−6−フルオロイソインドリン−1−オンを含む生成物を得た。混合物をEtOAc/ヘキサンとともに粉砕し、得られた白色固体を濾過により除去した。蘆液の濃度により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(6−フルオロ−1−オキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(22mg、収率38%)をLCMSによる純度96%の黄色固体として得た。
HRMS(ESI)m/z 653. 1682 [M+H]+
(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
工程1:窒素下において、DMF(22mL)中の2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸(1.12g、6.12mmol)の溶液に、重炭酸カリウム(794mg、7.93mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌した。ヨウ化メチル(0.95mL、15.3mmol)を加え、混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。抽出物を水で2回、およびブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濃縮乾固して、2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸メチル(1.06g、収率90%)を淡褐色固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 10.99(s,1H),8.04(d,J=8.7 Hz,1H),7.84(d,J=2.2 Hz,1H),7.72(dd,J=8.7,2.2 Hz,1H),4.04(s,3H)
工程2: 窒素雰囲気下において、DMF(6.5mL)中の2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸メチル(249mg、1.30mmol)の溶液に、炭酸カリウム(216mg、1.56mmol)を加えた。混合物を10分間撹拌した。臭化ベンジル(0.165mL、1.37mmol)を加え、混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を冷水に注ぎ、EtOAcで2回抽出した。抽出物を水で2回、およびブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮乾固させた。ヘキサンとともに粉砕し、2−(ベンジルオキシ)−4−ニトロ安息香酸メチル(329mg、収率88%)をクリーム色の固体として得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.99−7.81(m,3H),7.57−7.25(m,5H),5.30(s,2H),3.96(s,3H)
工程3:窒素雰囲気下において、2−(ベンジルオキシ)−4−ニトロ安息香酸メチル(1.7g、5.9mmol)および塩化アンモニウム(3.23g、60.4mmol)に、エタノール(22mL)およびHPLC水(11mL)を加えた 鉄粉(2.32 g、等量で41.5)を添加し、混合物を66℃で一晩激しく撹拌した。冷却後、混合物をセライトで濾過した。ケーキをEtOAcで洗浄した。水を濾液に加え、それをEtOAcで2回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)させ、濃縮乾固させて、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチル(1.5g、収率98%)を得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.80(d,J=8.6 Hz,1H),7.54(m,2H),7.47−7.25(m,5H),6.27(m,2H),5.16(s,2H),4.06−3.99(m,2H),3.87(s,3H)
工程4:実施例52、工程4bと同様の手順の調製により、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.99(s,1H),7.91(d,J=8.4 Hz,1H),7.64(d,J=2.0 Hz,1H),7.53(m,2H),7.49−7.20(m,3H),7.01(dd,J=8.5,2.0 Hz,1H),5.22(s,2H),4.02−3.82(s,3H)
工程5:実施例61、工程4と同様の手順の調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J=8.2 Hz,1H),7.43−7.30(m,5H),7.14(d,J=8.2,2H) 7.05(d,J=8.2 Hz,2H),6.72(d,J=8.2 Hz,1H),6.49(s,1H),4.93(s,2H),4.84(s,2H),3.92(s,3H),2.57−2.41(m,1H),1.98−1.69(m,5H),1.2−1.5(m,5H)
工程6:実施例61、工程5と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)を得るアミノ)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 7.81(d,J=8.5 Hz,1H),7.51(d,J=7.4 Hz,2H),7.46−7.16(m,7H),6.29(dd,J=8.5,2.4 Hz,1H),6.17(d,J=2.4 Hz,1H),5.12(s,2H),4.41(br,1H),4.31(s,2H),3.86(s,3H),2.52(m,1H),1.98−1.69(m,5H),1.50−1.19(m,5H)
工程7:実施例6 1、工程6と同様の手順での調製により、メチル(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−((4−シクロヘキシルベンジル)アミノ)ベンゾアートから出発して、(R)2−(ベンジルオキシ)−4−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルを得た。
MS(ESI):[M+H]m/z 743.2
工程8:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((パーフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルから出発して、実施例106の化合物(R)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを得た。
HRMS(ESI+)m/z 653.1732 [M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチル
工程1:実施例53、工程1と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルから出発して2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)− 2,2,2−トリフルオロアセタニド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.57(d,J=1.7 Hz,1H),7.83(d,J=8.3,1H),7.78(dd,J=8.2,2.3,1H),7.47−7.31(m,5H),7.18(d,J=8.2 Hz,1H),6.96(d,J=1.8 Hz,1H),6.90(dd,J= 8.3,1.8 Hz,1H),5.13(s,3H),4.94(s,3H),3.93(s,3H)。
工程2: 実施例53、工程2と同様の手順での調製により、2(ベンジルオキシ)−4−(K−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.66(d,J=2.4 Hz,1H),7.83(d,J=8.3,1H),7.78(dd,J=8.2,2.4,1H),7.55−7.46(m,2H),7.44−7.26(m,3H),7.18(d,J=8.2 Hz,1H),6.26(dd,J=8.3,2.2,1H),6.20(d,J=2.2 Hz,1H),5.25(br,1H),5.15(s,2H),4.44(d,J=4.4 Hz,2H),3.86(s,3H)。
工程3:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチルから開始して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,クロロホルム−d)δ 8.53(m,1H),7.98−7.66(m,2H),7.62−7.05(m,6H),7.01−6.69(m,2H),5.4−5.06(m,2H),5.05−4.70(m,3H),4.28−3.70(m,5H),1.94−1.43(m,2H)。
工程4:(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−ブロモピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(354.6mg、0.479mmol)、酢酸パラジウム(5.37mg)、SPhos(19.6mg)、シクロヘキサ−1−エン−1−イルボロン酸(90.4mg)、リン酸カリウム(203mg)およびHPLC品質の水(17mg)を窒素雰囲気下で混合した。混合物をさらに完全にNでフラッシュし、キャップをし、窒素バルーンをセットした。THF(7.2mL)をセプタムから加えた。混合物を40℃で20時間撹拌した。水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。SiOフラッシュカラム(85:15のヘキサン/EtOAc)で精製して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(194mg、収率55%)を白色固体として得た。
MS(ESI)[M+H]+ m/z 742.2
工程5:実施例53の工程と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルから出発して、実施例107の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 654.3
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程A1:2−(ブロモメチル)−5−シクロヘキシルピリジン。アルゴン雰囲気下、0℃において、三臭化リン(0.05mL)をDCM(5mL)中の(5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メタノール(167.6mg、実施例97を参照)に加えた。混合物を室温にし、3.5時間撹拌した。氷水(3mL)を加えて反応を停止した。混合物をDCMで2回抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、有機層を濃縮乾固し、2−(ブロモメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(182mg、82%)を紫色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.42(d,J=2.2 Hz,1H),7.50(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.34(d,J=8.0 Hz,1H),4.53(s,2H),2.64−2.38(m,1H),1.91−1.71(m,5H),1.50−1.25(m,5H)
工程1:4−アミノ−3−フルオロ安息香酸ベンジルの代わりに4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)−5−フルオロ安息香酸ベンジルを用いることを除いて、実施例61、工程3と同様の手順による調製により、3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.49−8.33(m,1H),8.20(br,1H),8.03−7.79(m,2H),7.55−7.18(m,5H),5.39(s,2H)
工程2:4−(−N((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル。窒素雰囲気下において、3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(176.7mg、0.518mmol)および2−(ブロモメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(182mg、0.725mmol)に、アセトニトリル(5mL)を加えた。得られた溶液に炭酸カリウム(93mg、0.673mmol)を加え、混合物を60℃で一晩加熱した。室温まで冷却した後、pHが2の溶液(10%KHSO/NaSO水溶液)を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物を飽和NaHCO3、ブラインで洗浄し、乾燥し、(Na2SO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、4−(−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジル(238.7mg、89.5%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.36(d,J=2.0 Hz,1H),7.90−7.79(m,2H),7.50(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.47−7.35(m,5H),7.35−7.26(m,2H),5.42(d,J=14.6 Hz,1H),5.37(s,2H),4.58(d,J=14.6 Hz,1H),2.61−2.42(m,1H),1.92−1.72(m,5H),1.52−1.29(m,5H)
工程3:実施例53、工程2と同様の手順での調製により、4−((N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.1 Hz,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,1H),7.71−7.63(m,1H),7.52(dd,J=8.0,2.1 Hz,1H),7.24(d,J=8.0 Hz,1H),6.66(m,1H),5.51(br,1H),4.52(d,J=5.3 Hz,2H),3.87(s,3H),2.56(s,1H),1.96 −1.76(m,5H),1.53−1.35(m,5H)
工程4:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸メチルから出発して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.24(s,1H),7.85−7.69(m,2H),7.5 1−7.38(m,1H),7.34−7.12(m,2H),5.26(d,J=14.9 Hz,1H),4.90(t,J=7 .8 Hz,1H),4.45(d,J=14.9 Hz,1H),4 .18−3.95(m,3H),3.91(s,3H),4.03−3.85(m,1H),2.55−2.38(m,1H),2.36−2 .15(m,1H),1.96−1.65(m,6H),1.46−1.17(m,5H)
工程5:(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチル(70mg、0.107mmol)および水酸化トリメチルスズ(193.1mg、1.07mmol)を窒素で完全にフラッシュした。ジクロロエタン(3mL)を加え、混合物を85℃で26時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに取り込んだ。有機溶液をpH2の緩衝液で3回、そしてブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例108の(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 642.2
(R)−5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ピコリン酸
工程1:実施例48、工程3と同様の手順での調製により、5−アミノピコリン酸から出発して5−アミノピコリン酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.16(d,J=2.8 Hz,1H),7.99−7.92(m,1H),7.52−7.44(m,2H),7.41−7.30(m,3H),6.96(dd,J=8.5,2.8 Hz,1H),5.42(s,2H),4.14(s,2H)
工程2:実施例52、工程4bと同様の手順での調製により、5−アミノピコリン酸ベンジルから出発して5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピコリン酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.78(d,J=2.1 Hz,1H),8.54−8.37(m,2H),8.22(d,J=8.6 Hz,1H),7.55−7.45(m,2H),7.45−7.34(m,3H),5.47(s,2H)
工程3:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピコリン酸ベンジルから出発して、5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピコリン酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.63(d,J=2.3 Hz,1H),8.37(d,J=2.2 Hz,1H),8.17(d,J=8.3 Hz,1H),7.82(dd,J=8.3,2.3 Hz,1H),7.53−7.46(m,3H),7.43−7.33(m,3H),7.23(d,J=7.9 Hz,1H),5.46(s,2H),5.02(s,2H),2.59−2.46(m,1H),1.94−1.77(m,5H),1.49−1.34(m,5H)
工程4:乾燥フラスコに、5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ピコリン酸ベンジル(192.4mg、0.387mmol)およびCsCO(409.3mg、1.16mmol)を追加加えた。次に、水(3mL)およびTHF(10mL)をフラスコに加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、水を加えた。混合物を酢酸エーテルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)ピコリン酸ベンジル(132.5mg、収率85%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.44(s,1H),8.20(d,J=2.7 Hz,1H),7.98(d,J=8.6 Hz,1H),7.58−7.30(m,6H),7.22(d,J=8.0 Hz,1H),6.90(dd,J=8.6,2.7 Hz,1H),5.66(br,1H),5.41(s,2H),4.46(d,J=4.9 Hz,2H),2.57−2.45(m,1H),1.99−1.79(m,5H),1.53−1.32(m,5H)
工程5: 窒素雰囲気下、0°Cにおいて、THF(2.5mL)中の5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)ピコリン酸ベンジル(100mg、0.249mmol)の溶液に1.4MのTHFメチルマグネシウムブロミド(0.45mL、0.63mmol)を加えた。混合物を0℃で5〜10分間撹拌した。粉末の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(130.6mg、0.374mmol)を0℃で加えた。混合物を室温にし、一晩撹拌した。冷飽和塩化アンモニウム、続いて水を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例109の、(R)−5−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)ピコリン酸(40mg、26%)を白色固体として得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 625.2.
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:室温において、CHCl(3.8mL)中の5−クロロピラジン−2−カルボン酸(300mg、1.89mmol)の溶液に、EDCI(401mg、2.09mmol)、DMAP(12.5mg、0.102mmol)およびMeOH(0.15mL、3.7mmol)を添加した。2時間攪拌した後、飽和NHCl溶液を加えることで反応を停止した。粗生成物をCHClで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比9/1〜7/1)により精製して、5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(213g、65%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.12(d,J=1.8 Hz,1H),8.73(d,J=1.8 Hz,1H),4.07(s,3H)
工程2:室温において、THF(11.6mL)5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチル(601mg、3.48mmol)の溶液に、1−シクロヘキセン−1−イル−ボロン酸(656mg、5.21mmol)、KPO(1.47 g、 6.91mmol)、Pd(OAc)(39.2mg、0.175mmol)、SPhos(144mg、0.350mmol)およびHO(0.13mL、7.2mmol)を添加した。40°Cで15時間撹拌した後、水を加えることで反応を停止した。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比9/1から4/1)で精製し、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボキン酸メチル(736mg、97%)を淡黄色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.21(d,J=1.2 Hz,1H),8.81(d,J=1.2 Hz,1H),6.98−7.01(m,1H),4.05(s,3H),2.55−2.60(m,2H),2.34−2.38(m,2H),1.81−1.89(m,2H),1.70−1.77(m,2H)
工程3:EtOAc(16mL)中の5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボン酸メチル(347mg、1.59mmol)の溶液に、Pt02(18mg、0.080mmol)を加え、水素雰囲気下、室温において撹拌した。4時間撹拌した後、別のPtC(20mg、0.089mmol)を加えた。1時間撹拌した後、反応混合物をセライト(登録商標)パッド(EtOAcで洗浄)を通して濾過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比9/1から4/1)により精製して、5−シクロヘキシルピラジン−2−カルボン酸メチル(311mg、89%)を淡黄色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.23(d,J=1.8 Hz,1H),8.59(d,J=1.8 Hz,1H),4.05(s,3H),2.82−2.91(m,1H),1.31−1.99(m,10H).
工程4:0℃において、MeOH(12.6mL)中の5−シクロヘキシルピラジン−2−カルボン酸メチル(556mg、2.52mmol)の溶液に、NaBH(304mg、8.04mmol)を加えた。室温で25分間撹拌した後、別のNaBH(192mg、5.08mmol)を加えた。35分間撹拌した後、反応混合物を半分の体積まで蒸発させ、水とEtOAcを加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4/1〜2/1のヘキサン/EtOAc)で精製し、(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メタノール(464mg、96%)を淡黄色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.57(d,J=1.2 Hz,1H),8.45(d,J=1.2 Hz,1H),4.84(s,2H),3.10(brs,1H,OH),2.76−2.85(m,1H),1.28−1.98(m,10H)
工程5:0°Cにおいて、CH2Cl2(6.4mL)中の(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メタノール(243mg、1.26mmol)の溶液に、Et3N(0.53mL、3.8mmol)およびMsCl(0.18mL、1.9mmol)を加えた。35分間撹拌した後、飽和NaHCO3溶液を加えることにより反応を停止させた。 粗生成物をCHClで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(9/1〜3/1のヘキサン/EtOAc)で精製し、(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチルメタンスルホネート(329mg、96%)を紫色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.65(d,J=1.2 Hz,1H),8.50(d,J=1.2 Hz,1H),5.36(s,2H),3.14(s,3H),2.77−2.86(m,1H),1.26−1.98(m,10H)
工程6:実施例149、工程2と同様の手順での調製により、(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチルメタンスルホネートから出発して、ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸塩を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),8.40(d,J=1.2 Hz,1H),7.86(d,J=8.1 Hz,1H),7.33−7.41(m,10H),6.99(s,1H),6.93(d,J=8.1 Hz,1H),5.35(s,2H),5.09(s,2H),4.99(s,2H),2.72−2.81(m,1H),1.26−1.96(m,10H).
工程7:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.52(d,J=1.2 Hz,1H),8.43(d,J=1.2 Hz,1H),7.87(d,J=9.0 Hz,1H),7.28−7.50(m,10H),6.27−6.31(m,2H),5.32(s,2H),5.15−5.19(m,3H),4.48(d,J=4.5 Hz,2H),2.73−2.81(m,1H),1.28−1.97(m,10H).
工程8:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H),8.35(s,1H),7.84(d,J=8.4 Hz,1H),7.33−7.44(m,10H),6.92(d,J=1.8 Hz,1H),6.82(dd,J=1.8,8,4 Hz,1H),5.37(s,2H),5.21(d,J=12.3 Hz,1H),5.12(d,J=12.3 Hz,1H),4.99(d,J=15.9 Hz,1H),4.88−4.94(m,1H),4.76(d,J=15.9 Hz,1H),4.01−4.09(m,1H),3.88−3.98(m,1H),2.69−2.78(m,1H),1.26−2.10(m,12H)
工程9:実施例61の工程7と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、実施例110の(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.23(brs,1H,OH),8.83(s,1H),8.43(s,1H),7.70(d,J=8.4 Hz,1H),6.69(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),6.61(d,J=1.8 Hz,1H),4.95−5.07(m,3H),4.10−4.18(m,1H),3.96−4.05(m,1H),2.79−2.90(m,1H),2.20−2.31(m,1H),1.25−2.08(m,11H). MS(ESI)m/z 641.0[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:室温において、バブラーを備えた二口フラスコのDCM(5.0mL)中の5−ブロモピリミジン−2−カルボン酸(500mg、2.47mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.23mL、2.72mmol)および2滴のDMFを加えた。1.5時間撹拌した後、溶媒を真空で除去した。塩化アシルをCHCl(5.0mL)に溶解し、0℃において、MeOH(0.20mL、4.93mmol)を加えた。2時間撹拌した後、飽和NaHCO溶液を加えることにより反応混合物を停止した。粗生成物をCHClで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(3/1〜2/1比のヘキサン/EtOAc)で精製し、所望の5−ブロモピリミジン−2−カルボキン酸メチル(294mg、90%)を白色固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.01(s,2H),4.10(s,3H).
工程2: 実施例110、工程2と同様の手順での調製により、5−ブロモピリミジン−2−カルボキン酸メチルから出発して、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.91(s,2H),6.42−6.44(m,1H),4.09(s,3H),2.43−2.48(m,2H),2.28−2.34(m,2H),1.84−1.88(m,2H),1.71−1.76(m,2H).
工程3:実施例110、工程3と同様の手順での調製により、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−カルボン酸メチルから出発して、5−シクロヘキシルピリミジン−2−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.78(s,2H),4.08(s,3H),2.61−2.70(m,1H),1.25−1.96(m,10H).
工程4: 実施例110、工程4と同様の手順での調製により、5−シクロヘキシルピリミジン−2−カルボン酸メチルから出発して、(5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メタノールを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.59(s,2H),4.83(s,2H),3.71(brs,1H,OH),2.53−2.62(m,1H),1.77−1.97(m,5H),1.25−1.54(m,5H)
工程5:実施例110、工程4と同様の手順での調製により、(5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メタノールから出発して、(5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチルメタンスルホネートを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.63(s,2H),5.43(s,2H),3.22(s,3H),2.54−2.63(m,1H),1.76−1.98(m,5H),1.25−1.54(m,5H)
工程6:実施例149、工程2と同様の手順での調製により、(5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メタンスルホン酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.52(s,2H),7.86(d,J=8.1Hz,1H),7.32−7.42(m,10H),7.23(d,J=1.2 Hz,1H),7.11(dd,J=1.2,8.1 Hz,1H),5.35(s,2H),5.13(s,2H),5.07(s,2H),2.48−2.58(m,1H),1.76−1.96(m,5H),1.24−1.53(m,5H)
工程7:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、(5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メタンスルホン酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.59(s,2H),7.88(d,J=9.3 Hz,1H),7.49−7.52(m,2H),7.30−7.43(m,8H),6.3 1−6.35(m,2H),5.58(t,J=5.4 Hz,1H,NH),5.33(s,2H),5 .18(s,2H),4.56(d,J=5.4 Hz,2H),2.52−2.61(m,1H),1.77−1.98(m,5H),1.26−1.54(m,5H)
工程8:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)アミノ)ン酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸塩を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.49(s,2H),7.83(d,J=8.4 Hz,1H),7.32−7.45(m,10H),7.15(d,J=1.8 Hz,1H),6.98(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),5.37(s,2H),5.25(d,J=12.6 Hz,1H),5.16(d,J=12.6 Hz,1H),5.09(d,J=17.1 Hz,1H),4.98−5.04(m,1H),4.82(d,J=17.1 Hz,1H),3.94−4.13(m,2H),2.47−2.56(m,1H),2.11−2.21(m,1H),1.24−1.95(m,11H)
工程9:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例111の化合物(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリミジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.08(brs,1H,OH),8.63(s,2H),7.83(d,J=8.4 Hz,1H),6.82−6.91(m,2H),5.12−5.32(m,3H),4.90(d,J=17.1 Hz,1H),4.02−4.23(m,2H),2.53−2.64(m,1H),2.35−2.46(m,1H),1.76−2.20(m,6H),1.24−1.54(m,5H). MS(ESI)m/z 641.1[M+H]+
(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例111、工程1と同様の手順での調製により、6−クロロピリダジン−3−カルボン酸から出発して6−クロロピリダジン−3−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.18(d,J=8.7 Hz,1H),7.69(d,J=8.7 Hz,1H),4.09(s,3H)
工程2: 実施例110、工程2と同様の手順での調製により、6−クロロピリダジン−3−カルボン酸メチルから出発して、6−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリダジン−3−カルボキン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.11(d,J=8.7 Hz,1H),7.67(d,J=8.7 Hz,1H),6.95−6.98(m,1H),4.08(s,3H),2.65−2.72(m,2H),2.32−2.40(m,2H),1.82−1.91(m,2H),1.70−1.79(m,2H)
工程3:実施例110、工程3と同様の手順での調製により、6−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリダジン−3−カルボン酸メチルから出発して、6−シクロヘキシルピリダジン−3−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=8.7 Hz,1H),7.48(d,J=8.7 Hz,1H),4.08(s,3H),3.06−3.17(m,1H),2.00−2.09(m,2H),1.88−1.98(m,2H),1.78−1.86(m,1H),1.27−1.68(m,5H)
工程4:0℃において、EtOH(4.0mL)中の6−シクロヘキシルピリダジン−3−カルボン酸メチル(90mg、0.41mmol)およびCaCl(24mg、0.22mmol)の溶液に、NaBH(47mg、1.3mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、飽和NaHCO溶液を加えることにより反応混合物を停止した。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2/1〜1/2のヘキサン/EtOAc)で精製し、(6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メタノール(68mg、87%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.42(d,J=9.0 Hz,1H),7.36(d,J=9.0 Hz,1H),4.95(s,2H),3.59(brs,1H,OH),2.93−3.03(m,1H),1.98−2.06(m,2H),1.87−1.95(m,2H),1.25−1.86(m,6H)
工程5;実施例110、工程4と同様の手順での調製により、(6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メタノールから出発して、(6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチルメタンスルホネートを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.62(d,J=9.0 Hz,1H),7.43(d,J=9.0 Hz,1H),5.54(s,2H),3.15(s,3H),2.97−3.06(m,1H),1.98−2.06(m,2H),1.88−1.96(m,2H),1.78−1.86(m,1H),1.27−1.68(m,5H)
工程6:実施例149、工程2と同様の手順での調製により、(6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メタンスルホン酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N −((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.1Hz,1H),7.31−7.48(m,12H),7.05(d,J=1.8 Hz,1H),6.96(dd,J=1.8,8.1 Hz,1H),5.35(s,2H),5.13(s,2H),5.10(s,2H),2.94−3.02(m,1H),1.97−2.05(m,2H),1.86−1.94(m,2H),1.26−1.84(m,6H)
工程7:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、2(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)− 2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、2(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.87(d,J=8.4 Hz,1H),7.29−7.49(m,12H),6.25−6.30(m,2H),5.49(t,J=5.4 Hz,1H,NH),5.32(s,2H),5.13(s,2H),4.64(d,J=5.4 Hz,2H),2.92−3.02(m,1H),1.98−2.05(m,2H),1.87−1.96(m,2H),1.77−1.85(m,1H),1.28−1.68(m,5H)
工程8:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.83(d,J=8.4 Hz,1H),7.30−7.43(m,12H),6.93(d,J=1.8 Hz,1H),6.89(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),5.37(s,2H),5.19(d,J=12.3 Hz,1H),5.06−5.14(m,2H),4.90−5.00(m,2H),3.90−4.08(m,2H),2.91−3.01(m,1H),1.24−2.13(m,12H)
工程9:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例112の化合物(R)−4−(N−((6−シクロヘキシルピリダジン−3−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.29(brs,1H,OH),7.94(d,J=8.1 Hz,1H),7.78(d,J=8.4 Hz,1H),7.59(d,J=8.4 Hz,1H),6.55−6.63(m,2H),5.33(d,J=13.8 Hz,1H),5.11(d,J=13.8 Hz,1H),4.97(t,J=7.8 Hz,1H),3.94−4.15(m,2H),3.03−3.14(m,1H),1.26−2.28(m,12H). HRMS(ESI)m/z 641.1491 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチル(調製については実施例106を参照)から出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2.2.2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.39(d,J=2.3 Hz,1H),7.8 1(d,J=8.2 Hz,1H),7.57−7.24(m,6H),7.19(d,J=8.0 Hz,1H). 6.93(d,J=2.0 Hz,1H),6.89(dd,J=8.2,2.0 Hz,1H),5.06(s,2H),4.99(s,3H),3.91(s,3H),2.60−2.47(m,1H),1.96−1.71(m,5H),1.52−1.33(m,5H)
工程2:実施例53、工程2と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸メチルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.45(d,J=2.2 Hz,1H),7.82(dd,J=8.5,0.7 Hz,1H),7.60−7.46(m,3H),7.45 −7.26(m,3H),7.25−7.17(m,1H),6.38−6.15(m,2H),5.35(br,1H),5.14(s,2H),4.45(s,2H),3.86(s,3H),2.63−2.48(m,1H),1.97−1.71(m,5H),1.53−1.31(m,5H)
工程3:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸メチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.35(d,J=2.2 Hz,1H),7.83−7.76(m,1H),7.53−7.30(m,6H),7.13(d,J=8.1 Hz,1H),6.83(d,J=1.9 Hz,1H),6.81−6.73(m,1H),5.18(d,J=12.6 Hz,1H),5.07(d,J=12.6 Hz,1H),4.99−4.80(m,3H),4.20−3.85(m,2H),3.94(s,3H),2.58−2.45(m,1H),2.14−1.98(m,1H),1.96−1.51(m,6H),1.51−1.28(m,5H)
工程4:(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(0.780 g、1.05mmol )および水酸化トリメチルスズ(1.9g、10.5mmol)を窒素で完全にフラッシュした。DCE(26mL)、続いて粉末状の5Åモレキュラーシーブ(0.53g)を加えた。混合物を85℃で77時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した。有機溶液をpH2の緩衝液で3回、そしてブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、所望の生成物、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(0.47g、61%)および回収した出発物質(0.16g)を得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 730.3
工程5:窒素雰囲気下、0℃において、DCM(5mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(139.1mg、0.19mmol)の溶液に、DIPEA(0.063mL、0.36mmol)、続いてHATU(79.1mg、0.21mmol)を加えた。混合物を室温にし、75分間撹拌した後、HNOBn.HCl(34.2mg、0.214mmol)を加えた。混合物を5.5時間撹拌した。10%重炭酸ナトリウム水溶液を加え、混合物をDCMで抽出した。抽出物を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(109mg、収率68%)を得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 834.9
実施例4、工程3と同様の手順での調製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)から出発して、実施例113の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 654.9
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル1)−1−((ペリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、実施例114の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 654.9
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(メトキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、実施例115の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(メトキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z m/z=671.0
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸
工程1:実施例37、工程1と同様の手順による調製により、2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸から出発して、2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.21−8.00(m,3H),7.52−7.35(m,5H),5.45(s,2H)
工程:実施例37、工程1と同様の手順での調製により、2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸から出発して、2−フルオロ−4−ニトロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 7.81(dd,J=7.8 Hz,8.4 Hz,1H),7.55−7.29(m,5H),6.47−6.29(m,2H),5.35(s,2H),4.17(s,2H)
工程3: 実施例61、工程3と同様の手順での調製により、4−アミノ−2−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、2−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ8.04(dd,J=8.3,8.2 Hz,1H),7.97(s,1H),7.67(dd,J=11.9,2.0 Hz,1H),7.51−7.35(m,5H),7.33−7.28(m,1H),5.40(s,2H)
工程4:アルゴン雰囲気下において、乾燥した2つ口フラスコに、NaI(0.2 当量)、KCO(2.0当量)、2−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(160mg、0.47mmol)を加えた。アセトニトリル(6mL)中の2−(クロロメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(0.7 当量)を加えた。混合物を65℃で撹拌した。6時間後、追加の2−(クロロメチル)−5−シクロヘキシルピリジン(0.7 当量)のアセトニトリル(3mL)溶液を加え、混合物を65°Cで一晩撹拌した。水(約5mL)を加え、混合物を酢酸エチル(10mL)で2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(2:1のDCM/ヘキサン)で精製し、4(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−2−フルオロ安息香酸ベンジル(170mg、収率70%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.41(s,1H),7.99(m,1H),7.65−6.95(m,9H),5.40(s,2H),5.02(s,2H),2.65−2.53(m,1H),2.05−1.65(m,5H),1.56−1.20(m,5H)
工程5:実施例109、工程4と同様の手順で調製により、4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−2−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.44(d,J=1.2 Hz,1H),7.81(dd,J=8.7 Hz,8.4 Hz,1H),7.54−7.41(m,4H),7.40−7.29(m,3H),6.45(d,J=8.9 Hz,1H),6.33(d,J=13.5 Hz,1H),5.63(s,1H),5.33(s,2H),4.42(s,2H),2.64−2.52(m,1H),1.98−1.69(m,5H),1.58−1.22(m,5H)
工程6:実施例53、工程3同様の手順での調製により、4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.35(s,1H),7.98(dd,J=8.2Hz,8.0 Hz,1H),7.55−7.34(m,6H),7.21−7.05(m,3H),5.39(s,2H),5.04(m,1H),4.91(s,2H),4.26−3.99(m,2H),2.64−2.46(m,1H),2.46−2.22(m,1H),1.94−1.70(m,6H),1.5 1−1.33(m,5H)
工程7:実施例37、実施例5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、実施例116の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 641.9
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.56(s,1H),8.19(s,1H),7.59−7.31(m,8H),7.26−7.03(m,2H),5.19(d,J=14.8 Hz,1H),4.99(s,2H),4 .80−4.92(m,1H),4.47(d,J=14.8 Hz,1H),4 .17−4.06(m,1H),4.06−3.90(m,1H),2.60−2.35(m,1H),2.34−2.10(m,1H),2.00−1.69(m,6H),1.54−1.26(m,5H)
工程2:室温、水素雰囲気下において、メタノール(3mL)およびEtOAc(3mL)中の(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(50mg、0.067mmol)の攪拌溶液に20%水酸化パラジウム/炭素(17mg)を加え、得られた懸濁液を4時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例117の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI):[M+H]+m/z 656.9
(R)−N−(4−カルバモイル−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.56(s,1H),8.19(s,1H),7.59−7.31(m,8H),7.26−7.03(m,2H),5. 19(d,J=14.8 Hz,1H),4.99(s,2H),4 .80−4.92(m,1H),4.47(d,J=14.8 Hz,1H),4 .17−4.06(m,1H),4.06−3.90(m,1H),2.60−2.35(m,1H),2.34−2.10(m,1H),2.00−1.69(m,6H),1.54−1.26(m,5H)
工程2:メタノール(3mL)およびEtOAc(3mL)中の(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(50mg、0.067mmol)の攪拌溶液に、20%Pd(OH)/C(17mg)を加え、得られた懸濁液を水素雰囲気下、室温で30時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例118の(R)−N−(4−カルバモイル−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI):[M+H]+ 641.0
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルバモイル)フェニル1)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2− カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(実施例113の工程4の調製を参照)から出発して、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(メトキシカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 10.12(s,1H),8.35(d,J=2.2 Hz,1H),8.20(d,J=8.3 Hz,1H),7.56−7.35(m,6H),7.16(d,J=8.0 Hz,1H),7.00(d,J=1.9 Hz,1H),6.86(dd,J=8.3,1.9Hz,1H),5.22(d,J=11.4 Hz,1H),5.11(d,J=11.4 Hz,1H),5.02−4.76(m,3H),4.26−3.90(m,2H),3.80(s,3H),2.66−2.42(m,1H),2.31−2.00(m,1H),1.96−1.69(m,6H),1.57−1.15(m,5H)
工程2:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(メトキシカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−から1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例119の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メトキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI)m/z 759.0[M+H]+
メチル(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシベンゾエート
工程1:実施例106、工程1と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸から出発して、実施例120の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 10.91(s,1H,OH),8.42(d,J=1.2 Hz,1H),8.37(d,J=1.2 Hz,1H),7.89(d,J=8.4 Hz,1H),6.86(d,J=2.4 Hz,1H),6.80(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),5.02−5.12(m,2H),4 .80(d,J=15.3 Hz,1H),4.12−4.20(m,1H),3.93−4.07(m,4H),2.68−2.78(m,1H),2.27−2.38(m,1H),2.04−2.14(m,1H),1.84−1.98(m,4H),1.73−1.82(m,1H),1.27−1.58(m,5H)
(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例110、工程2と同様の手順での調製により、5−クロロピラジン−2−カルボン酸メチルから出発して、5−(シクロペント−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 9.23(d,J=1.5 Hz,1H),8.80(d,J=1.5 Hz,1H),6.92−6.95(m,1H),4.05(s,3H),2.84−2.91(m,2H),2.64−2.71(m,2H),2.06−2.17(m,2H)
工程2:実施例110、工程3と同様の手順での調製により、5−(シクロペント−1−エン−1−イル)ピラジン−2−カルボン酸メチルから出発して、5−シクロペンチルピラジン−2−カルボン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.23(d,J=1.5 Hz,1H),8.59(d,J=1.5 Hz,1H),4.05(s,3H),3.28−3.38(m,1H),2.11−2. 19(m,2H),1.72−1.94(m,6H)
工程3:実施例110、工程4と同様の手順での調製により、5−シクロペンチルピラジン−2−カルボン酸メチルから出発して、(5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メタノールを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.54(d,J=1.8 Hz,1H),8.44(d,J=1.8 Hz,1H),4.82(d,J=4.2 Hz,2H),3.19−3.30(m,1H),3.07(t,J= 4.2 Hz,1H,OH),2.08−2.16(m,2H),1.71−1.91(m,6H)
工程4:実施例110、工程5と同様の手順での調製により、(5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メタノールから出発して、(5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メタンスルン酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.65(d,J=1.2 Hz,1H),8.50(d,J=1.2 Hz,1H),5.35(s,2H),3.22−3.32(m,1H),3.13(s,3H),2.07−2.16(m,2H),1.71−1.92(m,6H)
工程5.実施例149、工程2と同様の手順での調製により、(5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メタノールから出発して(5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メタンスルホン酸メチルを得、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセタニド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),8.39(d,J=1.8 Hz,1H),7.87(d,J=8.7 Hz,1H),7.32−7.42(m,10H),7.00(s,1H),6.93(d,J=8.7 Hz,1H),5.35(s,2H),5.09(s,2H),4.98(s,2H),3.16−3.27(m,1H),2.05−2.14(m,2H),1.69−1.90(m,6H)
工程6:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトニド)安息香酸ベンジルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.52(d,J=1.2 Hz,1H),8.44(d,J=1.2 Hz,1H),7.87(d,J=8.4 Hz,1H),7.29−7.50(m,10H),6.26−6.31(m,2H),5.32(s,2H),5.17(t,J= 5.4 Hz,1H,NH),5.15(s,2H),4.48(d,J=5.4 Hz,2H),3.18−3.28(m,1H),2.10−2.15(m,2H),1.70−1.91(m,6H)
工程7:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.39(s,1H),8.35(d,J=1.8 Hz,1H),7.84(d,J=8.4 Hz,1H),7.33−7.44(m,10H),6.93(d,J=1.8 Hz,1H),6.82(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),5.37(s,2H),5.21(d,J=12.6 Hz,1H),5.13(d,J=12.6 Hz,1H),4.88−5.01(m,2H),4.76(d,J=15.0 Hz,1H),4.00−4.10(m,1H),3.89−3.98(m,1H),3.15−3.25(m,1H),2.01−2.13(m,3H),1.67−1.89(m,7H)
工程8。実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例121の化合物(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.29(brs,1H,OH),8.86(s,1H),8.44(s,1H),7.69(d,J=8.4 Hz,1H),6.69(d,J=8.4 Hz,1H),6.60(s,1H),4.95−5.08(m,3H),4.10−4. 18(m,1H),3.98−4.05(m,1H),3.25−3.37(m,1H),1.72−2.29(m,10H). MS(ESI)m/z 627.0[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル1)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン− 2−カルボキサミド
工程1:実施例84、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(d,J=1.2 Hz,1H),8.36(d,J=1.2 Hz,1H),8.21(d,J=8.1 Hz,1H),7.44−7.48(m,5H),7.23(d,J=1.5 Hz,1H),6.98(dd,J=1.5,8.1 Hz,1H),5.39(d,J=11.4 Hz,1H),5.29(d,J=11.4 Hz,1H),4.94−5.03(m,2H),4.80(d,J=15.6 Hz,1H),4.00−4.15(m,2H),2.70−2.80(m,1H),2.12−2.22(m,1H), 1.25−1.98(m,11H)
工程2:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸から出発して、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 10.07(s,1H,NH),8.40(s,1H),8.34(s,1H),8.24(d,J=8.4 Hz,1H),7.35−7.42(m,8H),7.21−7.25(m,2H),7.00(d,J=1.8 Hz,1H),6.89(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),5.13(d,J=12.0 Hz,1H),4.87−5.06(m,5H),4.75(d,J=15.3 Hz,1H),3.95−4.12(m,2H),2.69−2.78(m,1H),2.07−2.15(m,1H),1.25−1.97(m,11H)
工程3:実施例85、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例122の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDC13)□11.61(brs,1H,OH),10.35(brs,1H,OH),8.47(s,1H),8.39(s,1H),7.56(d,J=7.8Hz,1H),6.85(s,1H),6.74(d,J=7.8Hz,1H),5.08−5.15(m,1H),4.96(s,2H),3.99−4.19(m,2H),2.69−2.80(m,1H),2.26−2.38(m,1H),1.23−2.17(m,11H). MS(ESI+)m/z 656.0[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸
工程1:実施例61、工程3と同様の手順での調製により、4−アミノ安息香酸ベンジルから出発して、4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.18−8.11(m,2H),7.99(s,1H),7.73−7.66(m,2H),7.51−7.34(m,5H),5.39(s,2H)
工程2: 実施例116、工程4と同様の手順での調製により、4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセタニド)安息香酸ベンジルを得た。そのまま、次の工程に進んだ。
工程3.実施例109、工程4と同様の手順での調製により、4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセタニド)安息香酸ベンジルから出発して4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。そのまま次の工程に進んだ。
工程4:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.32(s,1H),8.07(d,J=8.5 Hz,2H),7.52−7.34(m,6H),7.25(d,J=8.5 Hz,2H),7.18(d,J=8.0 Hz,1H),5.37(s,2H),5.04−4.95(m,1H),4.95−4.84(m,2H),4.18−4.08(m,1H),4.08−4.00(m,1H),2.58−1.44(m,1H),2.38−2.23(m,1H),1.97−1.77(m,6H),1.50−1.31(m,5H)
工程5:実施例37、工程5、と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例123の化合物、(R)− 4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。
MS(ESI+)m/z 624.0[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程A1:実施例97の工程A1と同様の手順での調製により、(5−ブロモピリジン−2−イル)メタノールおよびシクロペント−1−エン−1−イルボロン酸から出発して、(5−(シクロペント−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メタノールを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 8.50(s,1H),7.75−7.53(m,1H),7.41−7.11(m,1H),6.34−6.06(m,1H),4.70(s,2H),2.89−2.31(m,4H),2.03−1.98(m,2H)
工程A2:実施例97、工程A2と同様の手順での調製により、(5−(シクロペント−1−エン−1−イル)ピリジン−2−イル)メタノールから出発して、(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メタノールを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.41(d,J=1.8 Hz,1H),7.53(dd,J=8.0,1.8 Hz,1H),7.19(d,J=8.0 Hz,1H),4.73(s,2H),2.61−2.47(m,1H),1.91−1.79(m,4H),1.48−1.33(m,4H)
工程A3:実施例97、工程A2と同様の手順での調製により、(5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メタノールから出発して、2−(クロロメチル)−5−シクロペンチルピリジンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(s,1H),7.69−7.46(m,1H),7.46−7.17(m,1H),4.65(s,2H),3.10−2.90(m,1H),2.27−1.40(m,8H)
工程1:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジル(実施例108、工程1を参照)、および2−(クロロメチル)−5−シクロペンチルピリジンから出発して、4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。そのまま次の工程へ進んだ。
工程2:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、4−((N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、4−(((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.49(d,J=2.2 Hz,1H),7.77(dd,J=8.4,1.7 Hz,1H),7.71(dd,J=12.3,1.7 Hz,1H),7.54(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.47−7.30(m,5H),7.23(d,J=8.0 Hz,1H),6.65(dd,J=8.5,8.4 Hz,1H),5.57(s,1H),5.32(s,2H),4.51(m,2H),3.08−2.95(m,1H),2.17−2.07(m,2H),1.86−1.68(m,4H),1.63−1.53(m 2H)
工程3:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、4−(((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.31(s,1H),7.91−7.77(m,2H),7.52(d,J=7.8 Hz,1H),7.47−7.29(m,6H),7.26−7.20(m,1H),5.37(s,2H),5.35−5.24(m 1H),4.98−4.89(m,1H),4.49(d,J=14.8 Hz,1H),4.17−4.04(m,2H),3.04−2.89(m,1H),2.39−2.19(m,1H),2.14−2.02(m,1H),1.94−1.65(m,6H),1.60−1.46(m ZH)
工程4:実施例37、実施例5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、実施例124の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 627.9
(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルおよび2−(クロロメチル)−5−シクロペンチルピリジン(実施例124、工程A3を参照)から出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.42(d,J=1.8 Hz,1H),7.86(d,J=8.3,1H),7.52(dd,J=8.0,1.8 Hz,1H),7.43−7.30(m,10H),7.19(d,J=7.9 Hz,1H),6.98(s,1H),6.90(d,J=8.3 Hz,1H),5.35(s,2H),5.05(s,2H),4.99(s,2H),3.07−2.92(m,1H),2.15−2.07(m,2H),1.88−1.68(m,4H),1.63−1.51(m,2H)
工程2:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=1.8 Hz,1H),7.87(d,J=8.4,1H),7.57−7.23(m,11H),7.19(d,J=7.9 Hz,1H),6.30−6.22(m,2H),5.39(s,1H),5.32(s,2H),5.12(s,2H),4.43(s,2H),3.07−2.94(m,1H),2.18−2.07(m,2H),1.88−1.68(m,4H),1.63−1.51(m,2H)
工程3:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.36(s,1H),7.86−7.75(m,1H),7.53−7.46(m,1H),7.44−7.39(m,10H),7.15−7.07(m,1H),6.87(s,1H),6.82−6.73(m,1H),5.35(s,2H),5.20−5.10(m,1H),5.10−5.02(m,1H),4.97−4.82(m,3H),4 .11−3.89(m,2H),3.06−2.90(m,1H),2.12−2.04(m,2H),1.88−1.48(m,8H)
工程4:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例125の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 626.0
(R)−N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。そのまま次の工程へ進んだ。
工程2:実施例85、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例126の化合物、(R)−N−((5−シクロペンチルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+m/z 643.1
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程1:実施例149、工程2と同様の手順での調製により、3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H),8.37(s,1H),7.84−7.89(m,2H),7.33−7.47(m,6H),5.39(d,J=14.4 Hz,1H),5.38(s,2H),4.62(d,J=14.4 Hz,1H),2.70−2.80(m,1H),1.85−1.98(m,4H),1.74−1.82(m,1H),1.26−1.61(m,5H)
工程2:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、4−((N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2,トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.53(s,1H),8.37(s,1H),7.84−7.89(m,2H),7.33−7.47(m,6H),5.39(d,J=14.4 Hz,1H),5.38(s,2H),4.62(d,J=14.4 Hz,1H),2.70−2.80(m,1H),1.85−1.98(m,4H),1.74−1.82(m,1H),1.26−1.61(m,5H)
工程3:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(s,1H),8.32(s,1H),7.81−7.94(m,2H),7.38−7.49(m,6H),5.39(s,2H),5.17(d,J=15.6 Hz,1H),4.91−4.98(m,1H),4.66(d,J=15.6 Hz,1H),3.96−4.19(m,2H),2.68−2.78(m,1H),2.25−2.36(m,1H),1.26−2.00(m,11H)
工程4:実施例82、工程2と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、実施例127の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3 −フルオロ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.83(s,1H),8.43(s,1H),7.65−7.75(m,2H),7.25−7.31(m,1H),5.18(d,J=14.7 Hz,1H),4.87−4.96(m,1H),4.80(d,J=14.7 Hz,1H),4.10−4.18(m,1H),3.96−4.05(m,1H),2.78−2.89(m,1H),2.12−2.21(m,1H),1.24−2.04(m,11H). HRMS(ESI+)m/z 643.1447[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(s,1H),8.31(s,1H),7.40−7.59(m,8H),5.14(d,J=15.3 Hz,1H),5.05(s,2H),4.88−4.95(m,1H),4.65(d,J=15.3 Hz,1H),3.86−4.19(m,2H),2.68−2.77(m,1H),2.24−2.35(m,1H),1.25−1.96(m,11H)
工程2:実施例85、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例128の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),8.33(s,1H),7.46−7.67(m,3H),5 .18(d,J=14.7 Hz,1H),4.90−4.99(m,1H),4.66(d,J=14.7 Hz,1H),3.96−4.22(m,2H),2.69−2.80(m,1H),2.27−2.38(m,1H),1.26−2.07(m,11H)
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチル
工程1:実施例106、工程1と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、実施例129の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸メチルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(s,1H),8.32(s,1H),7.79−7.90(m,2H),7.47(dd,J=7.8,JHF=7.8 Hz,1H),5.17(d,J=15.0 Hz,1H),4.93−4.99(m,1H),4.66(d,J=15.0 Hz,1H),4.12−4.20(m,1H),3.93−4.08(m,4H),2.68−2.78(m,1H),2.26−2.36(m,1H),1.84−2.00(m,5H),1.74−1.82(m,1H),1.26−1.64(m,5H). HRMS(ESI+)m/z 657.1604[M+H]+
(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル1)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニルl)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例61、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.86(d,J=8.2 Hz,1H),7.43−7.32(m,12H),7.10(d,J=8.3 Hz,2H),6.74(d,J=8.2 Hz,1H),6.55(s,1H),5.37(s,2H),4.92(s,2H),4.86(s,2H),1.32(s,9H)
工程2:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセタニド)安息香酸ベンジルから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(tert−ブチル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.87(d,J=8.7 Hz,1H),7.49−7.26(m,14H),6.29−6.13(m,2H),5.34(s,2H),5.12(s,2H),4.45(s,1H),4.33(d,J=5.0 Hz,2H),1.36(s,9H)
工程3:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−((4−(tert−ブチル)ベンジル)アミノ)安息香酸ベンジルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.88−7.76(m,1H),7.45−7.24(m,12H),7.08−6.96(m,2H),6.69−6.59(m,1H),6.50(s,1H),5.37(s,2H),5.13−5.01(m,1H),4.94−4.78(m,2H),4.74(s,2H),4.19−3.92(m,2H),2.09−1.70(m,2H),1.31(s,9H)
工程4:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例130の化合物、(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 613.0
(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸
工程11:実施例61、工程4と同様の手順での調製により、3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸ベンジルから出発して、4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。そのまま次の工程に進んだ。
工程2:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、 4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、4−((4−(tert−ブチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.86−7.68(m,2H),7.52−7.27(m,9H),6.75−6.63(m,1H),5.37(s,2H),4.82(s,1H),4.43(s,2H),1.38(s,9H)
工程3:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、4−((4−(tert−ブチル)ベンジル)アミノ)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.87−7.74(m,2H),7.47−7.30(m,5H),7.27−7.23(m,2H),7.10−6.95(m,3H),5.36(s,2H),5.28(d,J=14.4 Hz,1H),5.13−4.94(m,1H),4.91−4.81(m,1H),4.35−4.20(m,1H),4.06−3.99(m,1H),2.48−2.24(m,1H),1.97−1.80(m,1H),1.27(s,9H)
工程4:実施例37、実施例5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸ベンジルから出発して、実施例131の化合物、(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸を得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 615.1
(R)−N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−4−(N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−3−フルオロ安息香酸から出発して、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.20−8.95(m,1H),7.69−7.53(m,1H),7.45−7.38(m,5H),7.35−7.25(m,3H),7.08−6.96(m,3H),5.28−5.15(m,1H),5.02(s,2H),4.88−4.79(m,1H),4.36−4.17(m,1H),4.18−3.98(m,2H),2.39−2.22(m,1H),2.02−1.87(m,1H),1.29(s,9H)
工程2:実施例85、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(4−((ベンジルオキシ)カルバモイル)−2−フルオロフェニル)−N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例132の化合物、(R)−N−(4−(tert−ブチル)ベンジル)−N−(2−フルオロ−4−(ヒドロキシカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 630.1
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:室温において、MeOH(0.80mL)中の(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル34mg、0.042mmol)に、NaHMDS(1M のTHF、0.10mL、0.10mmol)を加えた。2時間撹拌した後、水を加えることにより反応を停止させた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=5/1〜1/1)で精製し、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチル(15.9mg、50%)を無色の油状物得として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H),8.35(d,J=1.2 Hz,1H),7.8 1(d,J=8.1 Hz,1H),7.33−7.48(m,5H),6.94(d,J=1.8 Hz,1H),6.84(dd,J=1.8. 8.1 Hz,1H),5.23(d,J=12.6 Hz,1H),5.13(d,J=12.6 Hz,1H),5.04(d,J=15.3 Hz,1H),4.87−4.93(m,1H),4.76(d,J=15.3 Hz,1H),4.19(t,JHF=1.8 Hz.3H),3.87−4.05(m,5H),2.69−2.79(m,1H),2.04−2.15(m,1H),1.24−1.98(m,11H)
工程2:実施例108、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸メチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48(d,J=1.2 Hz,1H),8.36(d,J=1.2 Hz,1H),8.17(d,J=8.7 Hz,1H),7.43−7.47(m,5H),7.23(d,J=1.8 Hz,1H),6.97(dd,J=1.8,8.7 Hz,1H),5.38(d,J=11.4 Hz,1H),5.27(d,J=11.4 Hz,1H),5.06(d,J=15.3 Hz,1H),4.92−4.99(m,1H),4.81(d,J=15.3 Hz,1H),4.20(t,JHF=1.8 Hz.3H),3.96−4.20(m,2H),2.70−2.80(m,1H),2.17−2.25(m,1H),1.75−1.98(m,6H),1.26−1.64(m,5H)
工程3:実施例53の工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3、5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸から出発して、実施例133の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.67(s,1H),8.37(s,1H),7.68−7.79(m,1H),6.58−6.72(m,2H),4.81−5.14(m,3H),4.20(brs,3H),3.90−4.09(m,2H),2.71−2.83(m,1H),1.28−2.29(m,12H). HRMS(ESI+)m/z 653.1686[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン− 2−カルボキサミド
工程1:アルゴン雰囲気下、0℃において、DCM(5mL)中の5−アミノイソベンゾフラン−1(3H)−オン(147mg、0.99mmol)の懸濁液に、ピリジン(0.17mL、2.16mmol)および無水トリフルオロ酢酸(0.15mL、1.1mmol)を加えた。混合物を室温にし、2時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、pH2水溶液(10%KHSO/NaSO)、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮乾固させて固体を得た。ヘキサンとともに粉砕により、2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミド(220mg、収率91%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.20(br,1H),8.13(d,J=1.8 Hz,1H),7.97(d,J=8.2 Hz,1H),7.56−7.47(m,1H),5.37(s,2H)
工程2:から始まる、実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=1.8 Hz,1H),7.91(d,J=8.2 Hz,1H),7.53−7.45(m,2H),7.42(d,J=8.2 Hz,1H),7.28−7.24(m,1H),5.30(m,2H),5.02(s,2H),2.60−2.43(m,1H),1.92−1.72(m,5H),1.49−1.29(m,5H)
工程3:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドから出発して、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)イソベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H),7.65(d,J=8.4,1H),7.56−7.46(m,1H),7.23(d,J=8.0,1H),6.75(d,J=8.4Hz,1H),6.56(s,1H),5.84(s,1H),5.14(s,2H),4.47(s,2H),2.62−2.42(m,1H),1.94−1.72(m,5H),1.51−1.28(m,5H)
工程4:実施例53、工程3と同様の手順での調製により、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)イソベンゾフラン−1(3H)−オンから出発して、実施例134の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 636.17
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例113、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸(調製については実施例113を参照)から出発して、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.33(s,1H),8.24−8.16(m,1H),7.80(s,1H),7.50−7.36(m,6H),7.20−7.10(m,1H),6.95(d,J=2.2 Hz,1H),6.87−6.76(m,1H),5.24−5.15(m,1H),5.14−5.05(m,1H),4.99−4.83(m,3H),4.15−3.94(m,2H),2.93(s,3H),2.60−2.42(m,1H),2.21−2.12(m,1H),2.02− 1.93(m,1H),1.92−1.72(m,5H),1.51−1.27(m,5H)
工程2:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例135の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 653.2
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:窒素雰囲気下、0°Cにおいて、DMF(4mL)中の7−ニトロキナゾリン−4(3H)−オン(98mg、0.51mmol)の懸濁液に、KHMDS(1MのTHF、0.61mL)を添加した。5〜10分後、SEM−Cl(0.1 1mL、0.61mmol)を滴下した。得られた均一混合物を室温にし、3時間撹拌した。冷飽和塩化アンモニウム、続いて水を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、7−ニトロ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンを黄色の固体(114mg、収率70%)として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.59(m,1H),8.51(d,J=8.8 Hz,1H),8.37−8.22(m,2H),5.48(s,2H),3.83−3.62(m,2H),1.08−0.92(m,2H),0.07− −0.03(m,9H)
工程2: 実施例106、工程3と同様の手順での調製により、7−ニトロ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンから出発して、7−アミノ−3−((2 −(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.17−8.04(m,2H),6.91−6.76(m,2H),5.41(s,2H),4.53−3.92(m,2H),3.78−3.60(m,2H),1.06−0.89(m,2H),−0.01(s,9H)
工程3: 実施例61、工程3と同様の手順での調製により、7−アミノ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンから出発して、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.37(d,J=8.7 Hz,1H),8.18(m,2H),8.02(d,J=2.1 Hz,1H),7.75(dd,J=8.7,2.1 Hz,1H),5.45(s,2H),3.81−3.60(m,2H),1.07−0.91(m,2H),0.09− −0.03(m,9H)
工程4: 実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.40(d,J=2.3 Hz,1H),8.33(d,J=8.3 Hz,1H),8.18(s,1H),7.65(d,J=2.3 Hz,1H),7.55(d,J=8.3 Hz,1H),7.47−7.36(m,1H),7.36−7.27(m,1H),5.44(s,2H),5.10(s,2H),3.80−3.60(m,2H),2.67−2.45(m,1H),2.1−1.6(m,5H),1.55−1.15(m,5H),1.07−0.88(m,2H),0.02(s,9H)
工程5:窒素雰囲気下において、THF(1.4mL)およびメタノール(1.7mL)中のN−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミド(149mg、0.27mmol)の溶液に、炭酸カリウム(93mg、0.67mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。冷飽和塩化アンモニウム、続いて水を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、7−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オン(117mg、収率95%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.46(d,J=2.2 Hz,1H),8.10(m,2H),7.58(dd,J=8.0,2.2 Hz,1H),7.32(d,J=8.0 Hz,1H),6.88(dd,J=8.8,2.3 Hz,1H),6.77(d,J=2.3 Hz,1H),5.89−5.69(br,1H),5.40(s,2H),4.56(s,2H),3.77−3.61(m,2H),2.66−2.46(m,1H),2.0−1.70(m,5H),1.58−1.14(m,5H),1.05−0.86(m,2H),0.07(s,9H)
工程6:アルゴン雰囲気、0℃において、THF(2.2mL)中の、7−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オン(129mg、0.28mmol)の溶液に、塩化マグネシウム(THF中1.4M、0.50mL)を加えた。5−10分後、粉末の(R)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボニルクロリド(146mg、0.42mmol)を0℃で加えた。混合物を室温にし、1時間撹拌した。冷塩化アンモニウム、続いて水を加えた。混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(185mg、収率86%)を得た。
H NMR300MHz,CDCl)δ 8.43−8.26(m,2H),8.18(s,1H),7.55(s,1H),7.42−7.10(m,3H),5.45(s,2H),5.21−4.90(m,3H),4.27−3.97(m,2H),3.84−3.51(m,2H),2.66−2.48(m,1H),2.48−2.27(m,1H),1.96−1.71(m,6H),1.54−1.13(m,5H),1.10−0.89(m,2H),0.03(s,9H)
工程7:アルゴン雰囲気下において、ジクロロメタン(1mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(183mg、0.24mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。追加のジクロロメタンを加え、混合物を冷飽和重炭酸ナトリウムに注いだ。相の分離後、水層を追加のジクロロメタンで抽出した。合わせた有機物を追加の飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例136の、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(128mg、収率84%)を得た。
HRMS(ESI+)m/z 648.1847[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例136、工程1と同様の手順での調製により、5−アミノイソインドリン−1,3−ジオンから出発して、5−アミノ−2 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
H NMR(300MHz,CDCL)δ 7.67(d,J=8.1 Hz,1H),7.09(d,J=2 .1 Hz,1H),6.88(dd,J=8.1,2.1 Hz,1H),5.07(s,2H),4.41(br,2H),3.74−3.53(m,2H),1.05−0.87(m,2H),0.09− −0.04(m,9H)
工程2:実施例6 1、工程3と同様の手順での調製により、5−アミノ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンから出発して、N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル)−2,2,24リフルオロアセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48(s,1H),8.21(d,J=2.0 Hz,1H),8.09(dd,J=8.2,2.0 Hz,1H),7.97(d,J=8.2 Hz,1H),5.13(s,2H),3.76−3.60(m,2H),1.08−0.88(m,2H),0.06− −0.04(m,9H)
工程3:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル)−2から出発して、 N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.39(d,J=2.3 Hz,1H),7.93(d,J=7.9 Hz,1H),7.83(s,1H),7.68(d,J=7.9 Hz,1H),7.53(dd,J=7.9,2.3 Hz,1H),7.36−7.21(m,1H),5.12(s,2H),5.05(s,2H),3.76−3.56(m,2H),1.99−1.71(m,5H),1.50−1.19(m,5H),1.08−0.83(m,2H),0.08− −0.05(m,9H)
工程4:実施例136、工程5と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドからから出発して、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンを得た。
工程5:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−1,3−ジオンから出発して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.35(s,1H),7.94(d,J=8.0 Hz,1H),7.75(d,J=2.0 Hz,1H),7.70−7.59(m,1H),7.52(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.27−7.15(m,1H),5.12(s,2H),5.07−4.88(m,3H),3.79−3.52(m,2H),2.61−2.46(m,1H),1.97−1.70(m,5H),1.50−1.30(m,5H),1.05−0.85(m,2H),0.02(s,9H)
工程6:窒素雰囲気下において、ジクロロメタン(1mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソ−2−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)イソインドリン−5−イル−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(182mg 0.23mmol)の溶液に、TFA(1mL)を加えた。混合物を室温で5.5時間撹拌した後、10%炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(105mg、収率66%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.33(m,1H),7.87(d,J=7.9 Hz,1H),7.79(d,J=1.8 Hz,1H),7.60(dd,J=7.9,1.8 Hz,1H),7.53(dd,J=8.1,2.3 Hz,1H),7.35−7.07(m,1H),5.17(s,2H),5.09−4.83(m,3H),4.13−3.93(m,2H),2.61−2.42(m,1H),2.42−2.21(m,1H),1.94−1.64(m,6H),1.54−1.29(m,5H)
工程7:(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン− 2−カルボキサミド(24.6mg、0.036mmol)およびL1OH. HO(1.37mg、0.033mmol)、水(0.3mL)、およびTHF(1mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、pHが2の緩衝液(10%KHSO/NaSO水溶液)を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。分取TLCによる精製により、実施例137の、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(6mg、収率26%)を無色フィルムとして得た。
HRMS(ESI+)m/z 649.1563[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1。窒素雰囲気下、0°Cにおいて、メタノール(1.2mL)中の(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(2−(ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(100mg、0.15mmol)の溶液に、NaHMDS(THF中1M、0.18mL)を添加した。混合物を室温にし、2時間撹拌した。pHが2の冷緩衝液(10%KHSO/NaSO水溶液)を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。分取TLCによる精製により、実施例138の、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド(51mg、収率53%)を得た。
MS(ESI+)m/z 661.0[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロフィホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:室温において、1,4−ジオキサン(9.0mL)中の2,3,5,6−テトラフルオロブロモベンゼン(59)(0.50mL、4.1mmol)の溶液に、Pd(dba)(93.1mg、0.102mmol)、Xantphos(118mg、0.204mmol)、iPr2NEt(1.4mL、8.0mmol)およびBnSH(0.50mL、4.3mmol)を添加した。反応混合物を脱気し、17時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物をセライト(登録商標)パッド(EtOAcで洗浄)を通して濾過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン/EtOAc比が 24/1まで)で精製して、ベンジル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(921mg、82%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.24−7.29(m,5H),6.95−7.06(m,1H),4.15(s,2H)
工程2:室温において、混合溶媒[MeCN(1.0mL)、AcOH(0.05mL)、HO(0.03mL)]のベンジル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(29.0mg、0.107mmol)の溶液に、トリクロロイソシアヌル酸(47.8mg、0.206mmol)を添加した。2時間撹拌した後、水とEtOAcを加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン/EtOAc比 11/1まで)で精製して、2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(21.4mg、80%)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.48−7.58(m,1H)
工程3:室温において、バブラーを備えた二口フラスコのDCM(2.0mL)中のBoc−D−アゼチジン−2−カルボン酸(81.3mg、0.404mmol)の溶液に、塩化オキサリル(0.04mL、0.47mmol)および一滴のDMFを加えた。1.5時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去して、対応する酸塩化物を得た。1mLのトルエン3回で共沸乾燥された2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)安息香酸ベンジル(98.7mg、0.194mmol)の溶液に、THF(2.0mL)中のMeMgBr(1.4MのTHF/トルエン溶液、0.35mL、0.49mmol)を0℃で加えた。 0℃で10分間撹拌した後、THF(2.0mL)中の酸塩化物を加えました。室温で1時間撹拌した後、水を加えることにより反応混合物をクエンチした。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比 3/1から1/1)により精製した。tert−ブチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(126mg、94%)を黄色の油として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.59(s,1H),8.33(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.31−7.43(m,10H),6.82−6.93(m,2H),5.36(s,2H),5.07−5.19(m,4H),4.54−4.64(m,1H),3.99−4.07(m,1H),3.69−3.77(m,1H),2.68−2.79(m,1H),1.26−2.13(m,21H)
工程4:室温において、tert−ブチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(73.5mg、0.106mmol)を混合溶媒[DCM(1.0mL)とTFA(0.3mL)]に溶解した。1時間撹拌した後、溶媒を真空下で除去し、次いで水およびEtOAcを残渣に加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、いくらかの不純物を含む脱保護されたアゼチジン(65.1mg)を得た。この遊離アゼチジンをDCM(0.5mL)に溶解し、iPrNEt(0.06mL、0.34mmol)およびDCM(1.0mL)中の2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(35.7mg、0.14mmol)を0℃で加えた。0℃で1時間撹拌した後、飽和NaHCO溶液を加えることにより反応混合物をクエンチした。粗生成物をDCMで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比 5/1〜2/1)で精製し、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジル(57.4mg、67%、2工程)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.45(s,1H),8.40(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.34−7.44(m,10H),7.21−7.28(m,1H),6.96(d,J=1.8 Hz,1H),6.84(dd,J=1.8,8.1Hz,1H),5.37(s,2H),5.22(d,J=12.9 Hz,1H),5.13(d,J=12.9 Hz,1H),5.01(d,J=15.3 Hz,1H),4.90−4.95(m,1H),4.79(d,J=15.3 Hz,1H),3.93−4.09(m,2H),2.74−2.84(m,1H),1.26−2.14(m,12H)
工程5:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸塩から出発して、実施例139の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.4(brs,1H,OH),8.88(s,1H),8.51(s,1H),7.71(d,J=7.5 Hz,1H),7.25−7.35(m,1H),6.64−6.72(m,2H),4.98−5.10(m,3H),4.00−4.19(m,2H),2.86−2.97(m,1H),2.22−2.33(m,1H),1.26−2.11(m,11H). HRMS(ESI+)m/z 623.1577[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例61、工程2と同様の手順での調製により、5−アミノイソベンゾフラン−1(3H)−オンから出発して、5−アミノ−4−フルオロイソベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.54(d,J=8.1 Hz,1H),6.89(dd,J=8.0,7.7 Hz,1H),5.30(s,2H),4.35(s,2H)
工程2:実施例61、工程3と同様の手順での調製により、5−アミノ−4−フルオロイソベンゾフラン−1(3H)−オンから出発して、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.62−8.38(m,2H),7.87−7.71(m,1H),5.42(s,2H)
工程3:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.34(d,J=2.0 Hz,1H),7.68(d,J=8.0 Hz,1H),7.53(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.46−7.39(m,1H),7.32(d,J=8.0 Hz,1H),5.50−5.37(m,3H),4.58(d,J=14.5 Hz,1H),2.61−2.47(m,1H),1.95−1.75(m,5H),1.53−1.28(m,5H)
工程4: 実施例109、工程4と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)アセトアミドから出発して、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−4−フルオロイソベンゾフラン−1(3H)−オンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.47(d,J=2.0 Hz,1H),7.59−7.51(m,2H),7.24(d,J=8.0 Hz,1H),6.82(dd,J=7.8 Hz,7.7 Hz,1H),5.79(s,1H),5.29(s,2H),4.53(m,2H),2.63−2.48(m,1H),1.97−1.78(m,5H),1.51−1.25(m,5H)
工程5:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、5−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−4−フルオロイソベンゾフラン−1(3H)−オンから出発して、実施例140の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−フルオロ−1−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 654.3
(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−ヒドロキシフェニル)−1−((ペリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:0℃の6mLのDCM中の105mgの2−ヒドロキシ−4−ニトロ安息香酸の溶液に、0.9当量のDIPEAおよび1.0等量のHATUを添加した。混合物を室温まで温め、1.5時間撹拌し、その後1.5当量とした。ジメチルアミンを加え、混合物を一晩撹拌した。反応が完了した後、5mLのHOを加えた。混合物をDCMで2回抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−4−ニトロベンズアミド(86mg、収率71%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 10.15(s,1H),7.85(d,J=2.3 Hz,1H),7.73(dd,J=8.5,2.3 Hz,1H),7.49(d,J=8.5 Hz,1H),3.21(s,6H)
工程2:実施例106、工程2と同様の手順での調製により、2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−4−ニトロベンズアミドから出発して、2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−4−ニトロベンズアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.91(dd,J=8.2,2.0 Hz,1H),7.85(d,J=2.0 Hz,1H),7.45(d,J=8.2 Hz,1H),7.43−7.34(m,5H),5.23(s,2H),3.13(s,3H),2.85(s,3H)
工程3:実施例106、工程3と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−4−ニトロベンズアミドから出発して、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチルベンズアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.44−7.30(m,5H),7.09(d,J=8.0 Hz,1H),6.28(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),6.24(d,J=2.0 Hz,1H),5.03(s,2H),3.47(br s,2H),3.07(s,3H),2.88(s,3H)
工程4: 実施例61、工程3と同様の手順での調製により、4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチルベンズアミドから出発して、2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−4−(2,2,2−トリフルオロアセタニド)ベンズアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.78(s,1H),7.43−7.31(m,6H),7.18(d,J=8.1 Hz,1H),6.95(dd,J=8.1,1.9 Hz,1H),5.04(s,2H),3.12(s,3H),2.86(s,3H)
工程5:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−N,N−ジメチル−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)ベンズアミドから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−N,N−ジメチルベンズアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.39−8.35(m,1H),7.50−7.43(m,1H),7.37−7.26(m,5H),7.26−7.20(m,1H),7.19−7.12(m,1H),6.92−6.85(m,2H),4.97(s,4H),3.07(s,3H),2.79(s,3H),2.58−2.43(m,1H),1.70−1.70(m 5H),1.45−1.30(m,5H)
工程6:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−N,N−ジメチルベンズアミドから出発して、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−N,N−ジメチルベンズアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.42(m,1H),7.47(m,1H),7.40−7.25(m,5H),7.20(m,1H),7.12(m,1H),6.33−6.22(m,2H),5.15−4.98(m,3H),4.38(s,2H),3.06(s,3H),2.87(s,3H),2.60− 2.46(m,1H),1.92−1.73(m,5H),1.5 1−1.3 1(m,5H)
工程7:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、2−(ベンジルオキシ)−4−(((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)アミノ)−N,N−ジメチルベンズアミドから出発して、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=2.0 Hz,1H),7.47(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.42−7.29(m,5H),7.24(d,J=8.2 Hz,1H),7.14(d,J=8.0 Hz,1H),6.81−6.74(m,2H),5.15−4.82(m,5H),4.07−3.91(m,2H),3.10(s,3H),2.85(s,3H),2.58−2.43(m,1H),2.15−2.05(m,1H),1.80−1.68(m,6H),1.50−1.29(m,5H)
工程8:実施例53、工程5と同様の手順での調製により、(R)−N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例141の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−N−(4−(ジメチルカルバモイル)−3−ヒドロキシフェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 667.4
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:室温において、tert−ブチル(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート(77.8mg、0.113mmol)を、混合溶媒[DCM(0.9mL)とTFA(0.3mL)]に溶解した。50分間撹拌した後、溶媒を真空で除去し、次いで飽和NaHCO溶液およびEtOAcを残渣に加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。得られた遊離アゼチジンをDCM(0.5mL)に溶解した後、0℃において、DCM(1.0mL)中のiPrNEt(0.10mL、0.29mmol)および2,4,5−トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.03mL、0.215mmol)を加えた。室温で1.5時間撹拌した後、飽和NaHCO溶液を加えることにより反応混合物をクエンチした。粗生成物をDCMで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc比5/1〜2/1)で精製し、ベンジル(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸塩(52.2mg、2工程で59%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.49(s,1H),8.38(s,1H),7.86(d,J=8.1 Hz,1H),7.69−7.77(m,1H),7.33−7.44(m,10H),7.01−7.09(m,1H),6.95(d,J=1.8 Hz,1H),6.84(dd,J=1.8,8.1 Hz,1H),5.38(s,2H),5.21(d,J=12.6 Hz,1H),5.11(d,J=12.6 Hz,1H),5.00(d,J=15.3 Hz,1H),4.83−4.92(m,2H),3.94−4.02(m,1H),3.79−3.86(m,1H),2.73−2.83(m,1H),2.11−2.18(m,1H),1.26−1.99(m,11H)
工程2: 実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例142の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)□11.14(brs,1H,OH),8.92(s,1H),8.49(s,1H),7.68−7.78(m,2H),7.05−7.14(m,1H),6.63−6.75(m,2H),5.09(s,2H),4.90−4.98(m,1H),4.01−4.10(m,1H),3.88−3.96(m,1H),2.86−2.98(m,1H),1.28−2.61(m,12H). MS(ESI+)m z 605.3[M+H]+
(R)−N−(4−カルバモイル−3−ヒドロキシフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:アルゴン雰囲気下、0℃において、フラスコに、1.0当量のDIPEAおよび1.0 等量のHATUを、DMF4mL中の、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸の溶液(80mg)に加えた。混合物を室温まで温め、1.5時間撹拌した。その後、1.0等量の水酸化アンモニウムのDMF溶液を加え、一晩撹拌した。反応が完了した後、水を加え、混合物をEAで2回抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させた。溶媒を真空下で除去した。カラムクロマトグラフィーによる精製により、実施例143の、(R)−N−(4−カルバモイル−3−ヒドロキシフェニル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−が得られた。カルボキサミド(37mg、46%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ12.46(s,1H),8.34(d,J=1.9 Hz,1H),7.5 1(dd,J=8.0,1.9 Hz,1H),7.46(d,J=8.4 Hz,1H),7.19(d,J=8.0 Hz,1H),6.76(d,J=2.0 Hz,1H),6.72(dd,J=8.4,2.1 Hz,1H),5.18−5.04(m,1H),4.98−4.79(m,2H),4.13−4.01(m,2H),2.58−2.45(m,1H),2.43−2.27(m,1H),2.22−2.08(m,1H),1.92−1.72(m,5H),1.49−1.31(m,5H). MS(ESI+):[M+H]+ m/z 639.4
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:−78℃において、THF(1.9mL)中のトルエン(1mL×3)で共沸乾燥されたベンジル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(50.9mg、0.187mmol)の溶液に、nBuLi(ヘキサン中2.6M、0.10mL、0.26mmol)を添加した。1時間撹拌した後、MeI(0.06mL、0.96mmol)を添加し、反応混合物を30分間0℃まで徐々に温めた。0℃で30分間撹拌した後、反応混合物に水を加えてクエンチした。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。残渣を混合溶媒[MeCN(1.0mL)、AcOH(0.05mL)、HO(0.03mL)]に溶解した後、トリクロロイソシアヌル酸(85.7mg、0.369mmol)を室温で加えた。1時間撹拌した後、水とEtOAcを加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン/EtOAc比49/1)で精製して、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(31.0mg、63%、2工程)を白色の固体として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 2.43(t,JHF= 2.1 Hz.3H)
工程2:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、塩化2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンゼンスルホニルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.44(s,1H),8.38(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.34−7.44(m,10H),6.97(s,1H),6.83(d,J=8.1 Hz,1H),5.37(s,2H),5.22(d,J=12.9 Hz,1H),5 .12(d,J=12.9 Hz,1H),5.03(d,J=15.0 Hz,1H),4.88−4.95(m,1H),4.78(d,J=15.0 Hz,1H),3.93−4.05(m,2H),2.73−2.84(m,1H),1.28−2.34(m,15H)
工程3:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、ベンジル(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸塩から出発して、実施例144の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.17(brs,1H,OH), 8.88(s,1H),8.47(s,1H),7.71(d,J=8.1Hz,1H),6.70(d,J=8.1Hz,1H),6.64(s,1H),5.11(d,J=14.1Hz,1H),4.97−5.02(m,2H),3.97−4.18(m,2H),2.83−2.94(m,1H),2.23−2.40(m,4H),1.26−2.07(m,11H)。HRMS(ESI+)m/z637.1739[M+H]+
(R)−4−(1−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、tert−ブチル(R)−2 −((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボキシレート)から出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.50(s,1H),8.46(s,2H),8.38(s,1H),8.06(s,1H),7.87(d,J=8.4 Hz,1H),7.34−7.44(m,10H),6.98(d,J=1.8 Hz,1H),6.87(dd,J=1.8,8.4 Hz,1H),5.38(s,2H),5.22(d,J=12.6 Hz,1H),5.06−5.14(m,2H),4.93−4.99(m,1H),4.83(d,J=15.3 Hz,1H),3.92−3.99(m,1H),3.56−3.63(m,1H),2.72−2.83(m,1H),1.26−2.16(m,12H)
工程2:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例145の化合物、(R)−4−(1−((3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.20(brs,1H,OH),8.97(s,1H),8.47(s,3H),8.10(s,1H),7.72(d,J=8.4 Hz,1H),6.70(d,J=8.4 Hz,1H),6.65(s,1H),5.19(d,J=12.3 Hz,1H),4.97−5.08(m,2H),3.98−4.07(m,1H),3.66−3.74(m,1H),2.85−2.97(m,1H),2.26−2.36(m,1H),1.26−2.08(m,11H). HRMS(ESI+)m/z 687.1691[M+H]+
(R)−4−(1−((4−クロロ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:−78℃において、THF(1.8mL)中のトルエン(1mLで3回)で共沸乾燥されたベンジル(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(51.1mg、0.188mmol)の溶液に、nBuLi(ヘキサン中2.6M、0.080mL、0.21mmol)を添加した。1時間攪拌した後、ヘキサクロロエタン(221mg、0.931mmol)を添加し、反応混合物を20分間0℃に徐々に温めた。0℃で40分間攪拌した後、水を加えて反応混合物をクエンチした。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣を混合溶媒[CHCN(1.0mL)、AcOH(0.05mL)、HO(0.03mL)]に溶解した後、トリクロロイソシアヌル酸(86.7mg、0.373mmol)を室温において加えた。1時間撹拌した後、水とEtOAcを加えた。粗生成物をEtOAcで3回抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン/EtOAc比49/1)で精製して、4−クロロ−2,3,5,6−テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリド(26.7mg、2工程で50%)を白色の固体として得た。
19F NMR(282 MHz,CDCl)δ −134.1,−135.4
工程2:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((4−クロロ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(s,1H),8.40(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.34−7.44(m,10H),6.94(s,1H),6.83(d,J=8.1 Hz,1H),5.38(s,2H),5.22(d,J=12.6 Hz,1H),5.14(d,J=12.6 Hz,1H),5.01(d,J=15.6 Hz,1H),4.90−4.95(m,1H),4.79(d,J=15.6 Hz,1H),3.91−4.10(m,2H),2.74−2.85(m,1H),1.26−2.83(m,12H)
工程3:実施例27、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((4−クロロ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例146の化合物、(R)−4−(1−((4−クロロ−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.13(brs,1H,OH),8.84(s,1H),8.49(s,1H),7.72(d,J=7.5 Hz,1H),6.64−6.72(m,2H),4.98−5.1 1(m,3H),4.11−4.20(m,1H),4.00−4.08(m,1H),2.85−2.97(m,1H),2.22−2.33(m,1H),1.26−2.13(m,11H). HRMS(ESI+)m/z 657.1190 [M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1: 実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2 −((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5)−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.68(s,1H),8.62(s,1H),7.89(d,J=8.1 Hz,1H),7.55−7.63(m,2H),7.34−7.45(m,10H),7.08(s,1H),6.90(d,J=8.1 Hz,1H),5.39(s,2H),5.27(d,J=12.3 Hz,1H),5.14−5.20(m,2H),4.98(d,J=15.9 Hz,1H),4.84−4.89(m,1H),3.79−3.87(m,1H),3.54−3.62(m,1H),2.98−3.08(m,1H),1.26−2.45(m,12H)
工程2:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例147の化合物(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((3,4,5−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDC13)□11.19(brs,1H,OH),9.01(s,1H),8.54(s,1H),7.75(d,J=8.4 Hz,1H),7.56−7.62(m,2H),6.67−6.74(m,2H),5.27(d,J=14.7 Hz,1H),5.05(d,J=14.7 Hz,1H),4.85−4.90(m,1H),3.84−3.92(m,1H),3.65−3.73(m,1H),2.89−3.00(m,1H),2.31−2.43(m,1H),1.26−2.09(m,11H). MS(ESI+)m/z 603.3[M+H]+
(R)−N−(1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル )スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例136、工程1と同様の手順での調製により、1−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−アミンから出発して、主要な位置異性体として1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−アミン(収率29%、H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.79(d,J=8.8,1H),6.86−6.67(m,2H),5.83(s,2H),5.48−5.04(m,2H),3.65−3.41(m,2H),0.97−0.77(m,2H),−0.02−−0.17(m,9H)、および1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−アミン(収率18%、H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.47(dd,J=8.7,0.8 Hz,1H),7.23(dd,J=2.1,0.8 Hz,1H),6.97(dd,J=8.7,2.1 Hz,1H),5.90(s,2H),5.12(br s,2H),3.63−3.46(m,2H),0.98−0.80(m,2H),−0.08(s,9H)を得た。
工程2: 実施例61、工程3と同様の手順での調製により、1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−アミンから出発して、2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 9.46(s,1H),8.47(s,1H),8.02(d,J=8.9 Hz,1H),7.47(d,J=8.9,1H),5.99(s,2H),3.59(t,J= 8.4 Hz,2H),0.91(t,J= 8.4 Hz,2H),−0.06(s,9H)
工程3:実施例116、工程4と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(1 −((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.38(s,1H),8.06(d,J=8.8 Hz,1H),7.66(s,1H),7.51(d,J=8.0 Hz,1H),7.34−7.24(m,2H),5.95(s,2H),5.07(s,2H),3.55(t,J= 8.4 Hz,2H),2.59−2.43(m,1H),1.88−1.72(m,5H),1.49−1.29(m,5H),0.92−0.82(t,J= 8.4 Hz,2H),−0.08(s,9H)
工程4:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ))メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2、3]トリアゾール−6−アミンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(d,J=2.1 Hz,1H),7.75(d,J=9.0 Hz,1H),7.48(dd,J=8.0,2.1 Hz,1H),7.23(d,J=8.0 Hz,1H),6.82(dd,J=9.0,1.9 Hz,1H),6.55(d,J=1.9 Hz,1H),5.81(s,2H),5.50(s,1H),4.44(s,2H),3.60−3.47(m,2H),2.61−2.44(m,1H),1.89−1.70(m,5H),1.47−1.29(m,5H),0.92−0.79(m,2H),−0.09(s,9H)
工程5:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−アミンから出発して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.32(d,J=2.0 Hz,1H),8.05(d,J=8.7 Hz,1H),7.60(s,1H),7.50(dd,J=8.0,2.0 Hz,1H),7.25−7.18(m,2H),5.94(s,2H),5.02−4.92(m,3H),4.09−4.01(m,2H),3.64−3.52(m,2H),2.56−2.42(m,1H),2.40−2.27(m,1H),2.00−1.69(m,6H),1.50−1.24(m,5H),0.96−0.80(m,2H),−0.06(s,9H)
工程6:実施例136、工程7と同様の手順での調製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例148の化合物、(R)−N−(1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)−N−((5−シクロヘキシルピリジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+): [M+H]+ m/z 621.3
(R)−N−(1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−6−イル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例61、工程3と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−5−イル)アセトアミドから出発して、2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−5−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ5 9.71(s,1H),8.42(d,J=1.7Hz,1H),7.84(dd,J=8.9,1.7 Hz,1H),7.70(d,J=8.9 Hz,1H),5.98(s,2H),3.57(t,J=8.2 Hz,2H),0.89(t,J= 8.2 Hz,2H),−0.08(s,9H)
工程2。アルゴン雰囲気において、乾燥したフラスコに、72mgの2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アセトアミド、0.2当量のNaIおよび2.0等量のKCOを加えた。4mLのCH3CN中の(5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチルメタンスルホネートの溶液1.5等量を、混合物に加えた後、65℃で一晩攪拌した。反応が完了した後、5mLの水を加えた。混合物をEAで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製して、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d] [1,2,3]トリアゾール−5−イル)アセトアミド(84mg、収率78%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.52(s,1H),8.43(s,1H),8.04(s,1H),7.72(d,J=8.7 Hz,1H),7.49(d,J=8.7 Hz,1H),6.00(s,2H),5.08(s,2H),3.66−3.52(m,2H),2.83−2.68(m,1H),2.00−1.71(m,5H),1.63−1.32(m,5H),0.96−0.84(m,2H),−0.07(s,9H)
工程3:実施例109、工程4と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d][1,2、3]トリアゾール−5−アミンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.56(d,J=1.3 Hz,1H),8.42(d,J=1.3 Hz,1H),7.47(d,J=8.7 Hz,1H),7.10−6.99(m,2H),5.89(s,2H),4.51(s,2H),3.59−3.48(m,2H),2.81−2.67(m,1H),1.97−1.77(m,5H),1.64−1.31(m,5H),0.93−0.83(m,2H),−0.07(s,9H)
工程4:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d][1,2、3]トリアゾール−5−アミンから出発して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.43(d,J=1.2 Hz,1H),8.37(d,J=1.2 Hz,1H),7.92(s,1H),7.75(d,J=8.7 Hz,1H),7.48(d,J=8.7 Hz,1H),5.99(s,2H),5.15(d,J=15.3 Hz,1H),4.99−4.90(m,1H),4.79(d,J=15.3 Hz,1H),4.08−3.95(m,2H),3.64−3.57(m,2H),2.79−2.65(m,1H),2.41−2.27(m,1H),1.98−1.76(m,6H),1.63−1.30(m,5H),0.98−0.86(m,2H),−0.05(s,9H)
工程5:実施例136、工程7と同様の手順での調製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)−N−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例149の化合物、(R)−N−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−6−イル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 622.3
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.55(s,1H),8.48(s,1H),7 .85(d,J=8.1 Hz,1H),7.33−7.45(m,10H),6.99(d,J=1.8 Hz,1H),6.85(dd,J=1.8,8.1 Hz,1H),6.73−6.81(m,2H),5.38(s,2H),5.24(d,J=12.6 Hz,1H),5.14(d,J=12.6 Hz,1H),4.99(d,J=15.9 Hz,1H),4.88−4.95(m,2H),3.97−4.05(m,1H),3.87−3.94(m,1H),2 .87−2.97(m,1H),1.26−2.38(m,12H)
工程2:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例150の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,4,6−トリフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.13(brs,1H,OH),8.90(s,1H),8.52(s,1H),7.70(d,J=8.7 Hz,1H),6.76−6.84(m,2H),6.65−6.70(m,2H),5.15(d,J=14.7 Hz,1H),4.96−5.04(m,2H),4.06−4.13(m,1H),3.93−4.01(m,1H),2.89−3.01(m,1H),2.24−2.35(m,1H),1.26−2.10(m,11H). MS(ESI+)m/z 605.3 [M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:実施例149、工程2と同様の手順での調製により、2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドから出発して、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.45(s,1H),8.36(s,1H),8.27(d,J=8.5 Hz,1H),8.14(s,1H),7.64(d,J=1.6 Hz,1H),7.38(dd,J=8.5,1.6 Hz,1H),5.37(s,2H),4.98(s,2H),3.63−3.49(m,2H),2.69−2.53(m,1H),1.85−1.55(m,5H),1.51−1.18(m,5H),0.93−0.77(m,2H),−0. 13(s,9H)
工程2:実施例109の工程4と同様の手順での調製により、N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−2,2,2−トリフルオロ−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)アセトアミドから出発して、7−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ8.56(s,1H),8.46(s,1H),8.17−8.07(m,2H),6.92−6.85(m 1H),6.8 1(m,1H),5.51−5.38(m,3H),4.59(s,2H),3.75−3.62(m,2H),2.85−2.71(m,1H),2.00−1.77(m,5H),1.52−1.24(m,5H),1.03−0.92(m,2H),0.00(s,9H)
工程3:実施例136、工程6と同様の手順での調製により、7−(((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アミノ)−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)キナゾリン−4(3H)−オンから出発して、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.44(s,1H),8.39−8.33(m,2H),8.18(s,1H),7.61(d,J=1.6 Hz,1H),7.42(dd,J=8.5,1.6 Hz,1H),5.44(s,2H),5.17−5.01(m,2H),4.86(d,J=15.5 Hz,1H),4.18−3.99(m,2H),3.75−3.65(m,2H),2.80−2.66(m,1H),2.45−2.25(m,1H),1.98−1.67(m,6H),1.63−1.34(m,5H),1.02−0.95(m,2H),0.02(s,9H)
工程4:実施例136、工程7と同様の手順での調製により、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドから出発して、実施例151の化合物、(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−イル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
MS(ESI+):[M+H]+ m/z 649.2
(R)−4−(1−((3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピ−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:−78°Cにおいて、THF(9.6mL)中の1,3−ジブロモ−2,4,5,6−テトラフルオロベンゼン(600mg、1.95mmol)の溶液に、nBuLi(ヘキサン中3.2M、0.68mL,2.2mmol)を加えた。1時間撹拌した後、MeOH(1.0mL)を加え、反応混合物を徐々に室温まで温め、次に水を加えた。粗生成物をEtOAc3回で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し(MgSO)、真空で濃縮した。残留物を1,4−ジオキサン(5.0mL)に溶解し、Pd(dba)(46mg、0.050mmol)、Xantphos(57mg、0.098mmol)、iPrNEt(0.68mL、3.9mmol)およびBnSH(0.20mL、1.7mmol)を室温で添加した。反応混合物を脱気し、16時間還流した。室温に冷却した後、反応混合物をセライト(登録商標)パッド(EtOAcで洗浄)を通して濾過し、真空で濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサンからヘキサン/EtOAc比24/1)で精製して、ベンジル(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(153mg、29%)を無色の油状物として得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.20−7.39(m,1H),6.72−6.81(m,1H),4.04(s,2H)
工程2:実施例 、工程と同様の手順での調製により、ベンジル(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルファンから出発して、3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリドを得た。
19F NMR(282 MHz,CDCl)δ −109.8,−117.8,−128.2,−156.7
工程3:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.44(s,1H),8.40(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.34−7.44(m,10H),6.94(d,J=1.5 Hz,1H),6.83(dd,J=1.5,8.1 Hz,1H),5.38(s,2H),5.22(d,J=12.3 Hz,1H),5.13(d,J=12.3 Hz,1H),5.02(d,J=15.3 Hz,1H),4.89−4.94(m,1H),4.78(d,J=15.3 Hz,1H),4.01−4.09(m,1H),3.91−3.98(m,1H),2.74−2.85(m,1H),1.26−2.13(m,12H)
工程4:実施例27、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(1−((3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例152の化合物、(R)−4−(1−((3−クロロ−2,4,5,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.09(brs,1H,OH),8.83(s,1H),8.50(s,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,1H),6.66−6.72(m,2H),4.97−5.09(m,3H),4.10−4.19(m,1H),3.99−4.07(m,1H),2.87−2.96(m,1H),1.26−2.45(m,12H). MS(ESI+)m/z 657.2[M+H]+
(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド
工程1:アルゴン雰囲気下、0°Cにおいて、DMF(1.2mL)中の(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(35.5mg、0.055mmol)の溶液に、DIPEA(0.0092mL、0.055mmol)およびHATU(21.1mg、0.055mmol)で加えた。混合物を室温にし、1.5時間撹拌した。DMF(1.2mL)中のHNMe.HCl(3.7mg、0.055mmol)およびDIPEA(0.0092mL、0.055mmol)の溶液を加えた。混合物を一晩撹拌した。冷水を加え、混合物をEtOAcで2回抽出した。抽出物を水、ブラインで洗浄し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濃縮した。調製用TLCによる精製により、実施例153の(R)−N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−N−(3−ヒドロキシ−4−(メチルカルバモイル)フェニル)−1−((ペルフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミドを得た。
HRMS(ESI+)m/z 654.1919[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロ−5−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例144、工程1と同様の手順での調製により、ベンジル(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルファンから出発して、2,3,4,6−テトラフルオロ−5−メチルベンゼンスルホニルクロリドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ2.32−2.34(m,3H)
工程2:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、ベンジル(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロ−5−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸塩を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.47(s,1H),8.40(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.33−7.44(m,10H),6.96(d,J=1.8 Hz,1H),6.83(d,J=1.8,8.1 Hz,1H),5.37(s,2H),5.22(d,J=12.6 Hz,1H),5.12(d,J=12.6 Hz,1H),5.03(d,J=15.3 Hz,1H),4 .88−4.95(m,1H),4.81(d,J=15.3 Hz,1H),3.88−4.06(m,2H),2.74−2.85(m,1H),2.22(s,3H),1.26−2.15(m,12H)
工程3:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロ−5−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例154の化合物(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロ−5−メチルフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.11(brs,1H,OH),8.88(s,1H),8.49(s,1H),7.71(d,J=8.7 Hz,1H),6.65−6.71(m,2H),5.10(d,J=14.1 Hz,1H),4.96−5.05(m,2H),4.06−4.15(m,1H),3.95−4.02(m,1H),2.86−2.96(m,1H),2.26(s,3H),1.26−2.09(m,12H). HRMS(ESI+)m/z 637. 1726 [M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロフィホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例139、工程2と同様の手順での調製により、ベンジル(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルファン(実施例152、工程1を参照)から出発して、2,3,4,6−テトラフルオロベンゼンスルホニルクロリドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ7.02−7.11(m,1H)
工程2: 実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.45(s,1H),8.39(s,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.33−7.44(m,10H),6.81−6.95(m,3H),5.37(s,2H),5.22(d,J=12.6 Hz,1H),5.12(d,J=12.6 Hz,1H),4.89−5.00(m,2H),4.83(d,J=15.3 Hz,1H),3.99−4.07(m,1H),3.88−3.95(m,1H),2.74−2.84(m,1H),1.26−2.20(m,12H)
工程3:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例155の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.10(brs,1H,OH),8.50(s,1H),8.49(s,1H),7.72(d,J=7.5 Hz,1H),6.88−6.97(m,1H),6.65−6.71(m,2H),4.98−5.11(m,3H),4.09−4.18(m,1H),3.96−4.04(m,1H),2.85−2.98(m,1H),1.26−2.32(m,12H). HRMS(ESI+)m/z 623.1584[M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例139、工程1と同様の手順での調製により、5−ブロモ−2−フルオロピリジンから出発して、5−(ベンジルチオ)−2−フルオロピリジンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.12(d,J=2.1 Hz,1H),7.64(ddd,J=2.1,8.4,8.4 Hz,1H),7.18−7.33(m,5H),6.82(dd,J=3.0,8.4 Hz,1H),4.04(s,2H)
工程2:実施例139、工程2と同様の手順での調製により、5−(ベンジルチオ)−2−フルオロピリジンから出発して、6−フルオロピリジン−3−スルホニルクロリドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.96(d,J=2.1 Hz,1H),8.45(ddd,J=2.1,6.6,9.0 Hz,1H),7.23(dd,J=9.0,3.0 Hz,1H)
工程3:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.73(d,J=1.8 Hz,1H),8.50(s,1H),8.34−8.38(m,2H),7.86(d,J=8.7 Hz,1H),7.32−7.42(m,10H),7.04(dd,J=3.0,9.0 Hz,1H),6.97(s,1H),6.86(d,J=8.7 Hz,1H),5.38(s,2H),5.21(d,J=12.3 Hz,1H),5.03−5.13(m,2H),4.82−4.93(m,2H),3.86−3.94(m,1H),3.54−3.60(m,1H),2.71−2.82(m,1H),1.26−2.40(m,12H)
工程4:実施例61、工程7と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例156の化合物(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((6−フルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.19(brs,1H,OH),8.94(s,1H),8.74(d,J=2.4 Hz,1H),8.47(s,1H),8.37−8.43(m,1H),7.73(d,J=8.4 Hz,1H),7.10(dd,J=2.4,8.4 Hz,1H),6.70(d,J=8.1 Hz,1H),6.66(s,1H),5.16(d,J=14.7 Hz,1H),4.92−5.03(m,2H),3.94−4.02(m,1H),3.63−3.70(m,1H),2.84−2.92(m,1H),1.25−2.38(m,12H). HRMS(ESI+)m/z 570.1820 [M+H]+
(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((5,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸
工程1:実施例139、工程1と同様の手順での調製により、5−ブロモ−2,3−ジフルオロピリジンから出発して、5−(ベンジルスルファニル)−2,3−ジフルオロピリジンを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 7.86−7.88(m,1H),7.22−7.48(m,6H),4.08(s,2H)
工程2:実施例139、工程2と同様の手順での調製により、5−(ベンジルスルファニル)−2,3−ジフルオロピリジンから出発して、5,6−ジフルオロピリジン−3−スルホニルクロリドを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.73(s,1H),8.19−8.25(m,1H)
工程2:実施例142、工程1と同様の手順での調製により、(R)−2−((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)カルバモイル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルから出発して、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((5,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルを得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 8.48−8.50(m,2H),8.40(d,J=1.2 Hz,1H),8.23−8.29(m,1H),7.84(d,J=8.1 Hz,1H),7.30−7.44(m,10H),6.96(d,J=1.8 Hz,1H),6.86(dd,J=1.8,8.1 Hz,1H),5.38(s,2H),5.21(d,J=12.3 Hz,1H),5.04−5.14(m,2H),4.91−4.96(m,1H),4.86(d,J=15.9 Hz,1H),3.90−3.98(m,1H),3.54−3.61(m,1H),2.74−2.84(m,1H),2.05−2.15(m,1H),1.85−2.00(m,5H),1.75−1.82(m,1H),1.26−1.66(m,5H)
工程4:実施例27、工程5と同様の手順での調製により、(R)−2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((5,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)安息香酸ベンジルから出発して、実施例157の化合物、(R)−4−(N−((5−シクロヘキシルピラジン−2−イル)メチル)−1−((5,6−ジフルオロピリジン−3−イル)スルホニル)アゼチジン−2−カルボキサミド)−2−ヒドロキシ安息香酸を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 11.14(brs,1H,OH),8.94(s,1H),8.51(s,1H),8.47(s,1H),8.23−8.29(m,1H),7.74(d,J=8.4 Hz,1H),6.67−6.71(m,2H),5.18(d,J=14.1 Hz,1H),4.95−5.02(m,2H),3.96−4.05(m,1H),3.64−3.71(m,1H),2.82−2.92(m,1H),2.26−2.37(m,1H),1.26−2.07(m,11H).
MS(ESI+):[M+H]+m/z 588.3
本発明の選択されたStat3化合物の設計およびインビトロ試験。
インシリコ化合物設計
リガンド構造を描画し、MarvinSketch(ChemAxon)で3次元座標に変換した。次に、Avogadro(Hanwell MD,et al.(2012)J. Cheminformatics 4:17)において、MMFF94力場(Halgren TA(1996) J. Comput.Chem.17:490-519)を使用して、エネルギーの構造を最小化した。インシリコでAlaに変異したK591を有するStat3モノマー(PDB 1bg1)の構造は、UCSFキメラでのドッキングのために調製した(Pettersen EF,et al.,(2004)J. Comput. Chem. 25:1605-1612)。K591A変異体は、K591を確実にモデル化することが困難であるために使用した。これは柔軟性があり、推定リガンド結合部位にまで及ぶ。リガンドは、Yasara(Krieger E,et al.,(2014)Bioinformatics 30:2981-2982)を使用した代替側鎖立体構造を持つStat3の5つの構造に対してドッキングした。これは、Autodock Vina(Trott O,et al.,J. Comput. Chem. 31:455-461)に基づいたドッキングおよびスコアリングアルゴリズムを使用する。マニュアル検査は、化学的に最も合理的でSARデータと整合性があるYasaraの最高スコアモデルをサポートした。次に、残基591をLysに戻し、SCWRL回転異性体ライブラリ(Shapovalov MV,et al.,(2007)Proteins 66:279-303)を使用して、Yasaraのドッキングモデルに適合するように側鎖回転異性体を最適化した。最終モデルは、YasaraでNova力場(Krieger E. et al.,(2002)Proteins 47:393-402; Krieger E,et al.,(2009)Proteins 77 Suppl 9:114-122)を使用してエネルギーを最小化した。二次元のリガンド相互作用図は、シュレディンガーマエストロで作成した。
細胞株および試薬 正常なマウス線維芽細胞(NIH3T3)、およびヒト乳癌MDA−MB−231、MDA−MB−468、およびMCF−7細胞株は以前に報告している(Zhang X,. et al.,(2010)Biochem Pharmacol 79:1398- 409; Zhang X,et al.,(2012)Proc Natl Acad Sci USA 109:9623-8; Garcia R. et al.,(1997)Cell Growth Diff.8:1267-1276; Garcia R,et al.,(2001)Oncogene 20:2499-2513)。 Stat3ノックアウトマウス胚性線維芽細胞株(MEFStat3−/−)はValerie Poli博士(トリノ大学)からの寛大な贈り物であり、以前に報告されている(Yue P,et al.(2016)Cancer Res.76:652-63)。細胞は、10%の熱不活化ウシ胎児血清(ヒト細胞用)またはウシウシ血清(マウス細胞用)を含むダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)で増殖させた。ヒト転移性黒色腫C8161、1205Lu、UACC903細胞株、C81−61、後期C8161細胞と同じ患者からの初期黒色腫が報告されており[40、41]、10%FBSのRPMIで維持した。不死化した正常なヒトメラニン細胞であるAR7119系は、ヒト成長因子(GIBCO)を補充した培地254で維持した。
神経膠芽腫由来の神経球および培養 国立衛生研究所(NIH)のガイドラインによると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校、テキサス大学M.D.アンダーソンがんセンター、オハイオ州立大学、アラバマ大学バーミンガム校で行われた人間の組織に関連するすべての作業は、施設内審査委員会が承認したプロトコルの下にあった。神経膠芽腫(GBM)神経球はGBMサンプルに由来したものである。摘出したばかりの神経膠腫腫瘍サンプルを、機械的方法(PI000ピペットチップを使用した4〜5回の穏やかなピペットニューロスフェア)と酵素法(TrypLE Express; Invitrogen)の両方を使用して、単一細胞に分離した。解離した腫瘍細胞を、定義された無血清培地:B27(Invitrogen)(1:50)、ヘパリン(5mg/mL)、塩基性FGF(bFGF)(20ng/mL)、およびEGF(20ng/mL)(PeproTech、Rocky Hill、NJ)を補充したDMEM/F12/Glutamax(Invitrogen)培養した。成長因子(bFGFおよびEGF)は週2回追加した。2〜4週間後、自由浮遊するニューロスフェアを収集し、その後、5〜6日ごとに単一細胞に解離しながら、上記のニューロスフェア培地で日常的に培養した。この研究で分析されたすべてのニューロスフェアは、20継代未満で培養した。
Stat3、pStat3、Src、pSrc Jak、pJak、ErkMAPK、およびpErkMAPKに対する抗体は、Cell Signaling Technology y,Inc.(マサチューセッツ州ダンバーズ)から購入した。チューブリンは(テキサス州ダラスのSanta Cruz Biotechnology,Inc.)から購入した。
核抽出物調製、ゲルシフトアッセイ、およびデンシトメトリー分析
核抽出物の調製とDNA結合活性/電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)は、前述のように実行した(Zhang X,et al.,(2010)Biochem Pharmacol 79:1398-409; Zhang X,et al.,(2012) Proc Natl Acad Sci USA 109:9623-8)。使用した32P標識オリゴヌクレオチドプローブは、Stat1およびStat3に結合するhSIE(c−fos遺伝子からの高親和性sis誘導性要素、m67バリアント、5'−AGCTTCATTTCCCGTAAATCCCTA)(配列番号1)、およびStat1およびStat5結合用のMGFe((ウシb−カゼイン遺伝子プロモーター、5'−AGATTTCTAGGAATTCAAの乳腺因子要素)(配列番号2)であった。示されている場合を除き、核抽出物を化合物と室温で30分間プレインキュベートした後、EMSA分析に供する前に放射標識プローブと30℃で30分間インキュベートした。必要に応じて、Stat3:DNA複合体に対応するバンドをスキャンし、ImageJを使用して化合物の各濃度について定量化し、IC50値が得られた化合物の濃度に対するコントロールの割合(DMSO)としてプロットした。
イムノブロッティング分析 全細胞溶解物の調製と免疫ブロット分析は、以前に報告したように実施した(Zhang X,et al.,(2010)Biochem Pharmacol 79:1398-409; Zhang X,et al.,(2012)Proc Natl Acad Sci USA 109:9623-8)。テストしたすべての抗体は、Cell Signaling Technologyから購入した。
細胞増殖および生存率アッセイ 以前に報告した通りに研究を実施した(Zhang X,et al.,(2010)Biochem Pharmacol 79:1398-409; Zhang X,et al.,(2012)Proc Natl Acad Sci USA 109:9623-8; Siddiquee K,et al.,(2007)Proc Natl Acad Sci USA 104:7391-6; Siddiquee KA,et al.,(2007)ACS Chem Biol 2:787-98)。6ウェルまたは96ウェルプレートの細胞を、指定の濃度と時間で化合物の有無にかかわらず処理し、MTTアッセイまたはCyQuant細胞増殖アッセイ(Invitrogen/ThermoFisher Scientific)にかけ、または収穫し、そして、生細胞は、位相差顕微鏡を用いたトリパンブルー排除によりカウントした。
クローン原性生存アッセイ コロニー生存アッセイは、以前に報告した通りに実施した(Zhang X,et al.,(2010)Biochem Pharmacol 79:1398-409; Zhang X,et al.,(2012)Proc Natl Acad Sci USA109:9623-8)。簡単に言えば、細胞を単細胞培養として6−cmディッシュに播種し(ディッシュあたり250細胞)、翌日1回、指定濃度の化合物で処理し、大きなコロニーが見えるまで培養した。コロニーをクリスタルバイオレットで4時間染色し、カウントして写真を撮った。
細胞遊走のスクラッチアッセイ 以前に報告した通りに研究を実施した(Yue P,et al.,(2016)Cancer Res.76:652-63)。簡単に説明すると、ピペットチップを使用して、6ウェルプレートの95〜100%コンフルエントな細胞培養で傷をつけた。その後、指定された濃度の化合物を使用して、または使用せずに細胞を処理し、22時間かけて露出領域に移動させた。Axiovert 300 Inverted Fluorescence Microscope(Zeiss,Gottingen Germany )を使用して10倍の倍率で細胞の移動を視覚化し、マウントされたCanon Powershot A 640デジタルカメラ(Canon USA,Lake Success,NY)を使用して写真を撮影した。
式I〜VIIIは、適切な物理化学的特性を備えた強力なStat3阻害剤化合物を開発するために、コア骨格の周りに設計した。上記の例から選択した化合物について電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)で測定したin vitro Stat3 DNA結合活性に対する代表的な類似体の阻害活性を図1に示し、表2にまとめた。

選択した類似体は、Stat3とStat5の両方のDNA結合活性を破壊するが、in vitroでのStatlのそれは破壊しない。
Stat3活性に対して活性な選択された新しい類似体の特異性を決定するために、本発明者らは、インビトロでStat1およびStat5 DNA結合活性を含む他のSTATファミリーメンバーの阻害に対する効果を調査した。驚くべきことに、EMSA分析から、Stat3 DNA結合活性を強力に阻害した実施例1の化合物を含む本発明の化合物の多くは、Stat5 DNA結合活性も破壊したが、Stat1の活性に弱い影響しか及ぼさなかったことがわかった(図2A)。対照的に、実施例37は、Stat5またはStat1 DNA結合活性に対して測定可能な効果はなかった(図2B、実施例37)。実施例1では、Stat5 DNA結合活性の阻害は濃度依存的であり(図2B、「実施例1」(実施例1の化合物))、Stat1 DNA結合活性に対する非特異的効果のみが観察された30mM(図2A、図6、10対30mM、図2B)。実施例1のAla類似体化合物の(S)鏡像異性体である実施例5は、4.9mMのIC50で、Stat5DNA結合活性に対して比較的強い阻害効果を示し、また、Stat1活性をその(R)−対掌体、例1(図2A、図2B)と比較して中程度に阻害した。さらに、実施例57、実施例1のテトラヒドロピラン(THP)類似体は、インビトロでStat3 DNA結合活性を阻害する最低濃度でStat5 DNA結合活性に最小の効果を示した(図2A、実施例57の化合物 対 実施例1)。新しい類似体は、他のシグナル伝達タンパク質への影響を最小限に抑えながら、がん細胞の構成的なStat3の活性化と機能を阻害した。
本発明の選択化合物を、細胞内Stat3シグナル伝達に対する活性類似体の阻害効果について調査した。ヒト乳癌細胞であるMDA−MB−23 1を、10 mMの実施例5または実施例1の化合物を用いて、1、3、または24時間処理した。核抽出物を調製し、Stat3 DNA結合活性のEMSA分析を行った。結果は、Stat3 DNA結合活性の阻害を示している。MDA−MB−231細胞のStat3 DNA結合活性は、3時間での処理後、実施例1と5の両方で阻害され、1時間ではほとんど変化しなかった(図3A)。しかし、24時間の時点では、実施例1ではなく実施例5の処理のみがStat3 DNA結合活性を阻害した(図3A、24時間)。
本発明の選択化合物を、ヒト乳癌、MDA−MB−231およびMDA−MB−468細胞における構成的Stat3チロシンリン酸化を阻害する能力について分析した。実施例37で1時間処理すると、MDA−MB−231およびMDA−MB−468系統の両方で構成的pY705Stat3レベルが強く阻害されたが(図3Bおよび3C)、5mMの実施例1、25および26での1時間処理はMDA−MB−231のpY705Stat3レベルのみを阻害した(図3C)。3つの転移性黒色腫細胞、C8161、1205LU、およびUACC903における構成的Stat3 Tyr705リン酸化も、10および20mMそして1および3時間の実施例1で処理することにより強く阻害される(図3D)。対照的に、免疫ブロット分析は、5mMの実施例40および42でのMDA−MB−231細胞の24時間処理がpJak2、pSrc、pERK1/2にほとんど影響を及ぼさなかったことを示し(図4)、Stat3を阻害する濃度でTyr705リン酸化とStat3 DNA結合活性、これらの化合物は他のシグナル伝達タンパク質にほとんど影響しない。全体として、新しい類似体は、ヒト腫瘍細胞における構成的なStat3 DNA結合活性とTyrリン酸化のさまざまな程度ではあるが、強力な阻害を示した。新規の活性類似体は、持続的に活性なStat3を保持するヒト癌細胞の成長を減少させた。
構成的Stat3活性は、腫瘍細胞の成長と増殖および生存を促進する(Darnell JE(2005)Nat Med. 11:595-6; Bowman T,et al.,(2000)Oncogene 19:2474-2488)。本発明の化合物のいくつかは、構成的に活性なStat3を有する腫瘍細胞に対して試験した。実施例37の化合物、およびより低い程度ではあるが実施例25は、時間または用量依存的にヒト乳癌株MDA−MB−231および/またはMDA−MB−468細胞増殖を抑制した。MDA−MB−231に対する実施例37の効果については、3.9μMのIC50で、トリパンブルー排除相コントラスト顕微鏡法(図5A、B、左)で測定した(図5B、左)。実施例1、25、または37の化合物で処理すると、CyQuant細胞生存率アッセイで測定された同じ細胞の生存率も抑制された(図6、A、B)。対照的に、異常に活性なStat3を持たない正常なNIH3T3マウス線維芽細胞の実施例37による72時間の処理は、5.1μMのIC50で、トリパンブルー排除相コントラスト顕微鏡法により測定されるように、細胞増殖の効果に対して比較的弱い阻害効果を示した(図5B、右)。同様に、一般的な毒性を示しました実施例37の10μMを除いて、異常に活性なStat3を持たない乳癌株MCF7の生存率は、実施例25または37の化合物を用いた72時間の治療では阻害は弱いか、または、なかった。(図6、C)。実施例1の化合物はまた、Stat3ヌルマウス胚性線維芽細胞(MEF/Stat3−/−)の生存率をわずかに阻害した(図5C)。さらに、不死化したヒト正常メラニン細胞に対する比較的弱い活動、異常なStat3活性化を持たないAR7119系統と比較して、実施例1の化合物による48時間の治療は、構成的に活性なStat3を含むヒト転移性黒色腫C8161、1205LU、およびC81−61細胞株の生存率を強く阻害した(図5D)。腫瘍細胞のStat3活性を阻害する濃度(<10μM)では、試験化合物は、10μMの実施例37の化合物の効果を除いて、恒常的なStat3活性化を持つ腫瘍細胞の操舵内細胞に対する生存率に対して、相対的に優先的な効果を示した。化合物SH4−54の濃度を増加させて処理すると、患者由来の異種移植片(pdx)細胞(#20、#157、#326、#23)の生存率が強く可変的に抑制した。IC50はそれぞれ13.5、0.9、1.6、0.7μMであった(図5E)。これらの結果は、GBM pdx細胞がStat3活性化の阻害に対する感受性の増加を示すことを示している。
本発明の選択された化合物の薬物動態評価
一般的な方法
物理化学的特性の評価。溶解度、細胞膜
透過性、およびヒトおよびマウスの肝臓ミクロソーム研究は、Eurofins Cerep PanlabsおよびEurofin Discovery Servicesによって実施された。
水溶性、細胞膜透過性(Caco−2細胞アッセイ)、およびマウスおよびヒト肝臓ミクロソーム(MLMおよびHLM)代謝安定性試験を実施した。結果は、実施例2、28および59の化合物であるカルボン酸ナトリウム塩が、模擬腸液(SIFはそれぞれ127、129、および117μg/mL)およびPBS緩衝液pH7.4(それぞれ127、132、および123μg/mL)に中程度に溶解した(表1)。ただし、遊離カルボン酸としてテストされた化合物、SH4−54(すなわち、ナトリウム塩)は、限られた溶解度(SIFで14μg/mL、PBSで7.6μg/mL)を示したに過ぎなかった。一方、ベンゾヒドロキサム酸、化合物SH5−07および実施例38の化合物は、SIFで良好な溶解性(それぞれ74および72μg/mL)を示したが、PBS pH7.4(それぞれ0.3および4.7μg/mL)では溶解しなかった。シミュレートされた胃液(SGF)でテストされたすべての化合物は、おそらくSGF pH1.2ですべての化合物が完全に非イオン化されているため、非常に限られた溶解度(<2.2μg/mL)を示した。両方のAlaベースの類似体は、Glyベースの化合物と比較して低い代謝安定性を示す。たとえば、Alaリンカーの実施例2および59は、Glyベースの化合物、SH4−54およびSH5−07(RLM、および、HLM t1/2≦5分)よりも代謝安定性が低い(RLMおよびHLM t1/2≧17分)(表1)。しかし、Proベースの化合物は、逆合理的な代謝安定性を獲得した(例えば、実施例60は、HLMおよびMLM t1/2がそれぞれ54および26分、また、実施例28は、HLMおよびMLM t1/2はそれぞれ15および18分である)。
SH4−54:R20=OH,R21=H,R19=H,R17=CH,R18=H
SH5−07:R20=NHOH,R21=H,R19=H,R17=CH,R18=H
実施例2:R20=ONa,R21=CH,R19=OH,R17=CH,R18=H
実施例38:R20=NHOH,R21=CH,R19=H,R17=CH,R18=F
実施例59:R20=ONa,R21=CH,R19=OH,R17=O,R18=H
実施例60:R20=OH,R19=H,R18=F,R17=O
実施例28:R20=ONa,R19=OH,R18=H,R17=O
Caco−2細胞研究は、親油性シクロヘキシル環の代わりにTHP基を組み込むと、より良好な透過性が得られることを示している(表1)。たとえば、例28および60のTHP化合物(表1)は、検出可能な先端(A)から基底外側(B)への相対透過性を示している(それぞれPCaco−20.1 10−6および0.2 10−6cm/sec)。さらに、表1以外のTHP化合物である実施例59の化合物は、BからAへの透過性の増加を示している(PCaco−2 0.7 10−6cm/秒)。しかしながら、THP環の代わりに親油性シクロヘキシル基を含む化合物は、感知できる透過性を示さない(化合物SH4−54、SH5−07、および実施例2の化合物、表1)。
(論考)
本発明者らは、親油性および分子量(MW)を最小化または低下させながら、適切な物理化学的特性を有する一連の強力なStat3阻害剤化合物を設計した。メチレンGlyリンカーでの置換基の徹底的な調査により、有望な特性を持つ化合物が得られた。例えば、Ala−リンカーの置換、特に(R)配置のエナンチオマーへの置換により、効力が改善されたいくつかの類似体(実施例1〜4の化合物、IC50 3.0〜9.3 μM)につながった。特に実施例1の化合物とIC50 3.0μMで、親BP−1−102のIC50 6.8μMとよく比較される。Ala−リンカー(S)−鏡像異性体は、(R)−鏡像異性体と比較して低い効力を示した(実施例1と5、3と6、および4と7の化合物を比較)。メチレンGlyリンカーの他の置換体には以下のものが含まれる:エチル(実施例8および9の化合物)、シクロプロピルを形成するビスメチレン(実施例10)、ジメチル(実施例12の化合物)、Ser−リンカー(実施例13−16の化合物)、ヒドロキシエチル(実施例17および18の化合物)、Thr−リンカー(実施例19および20の化合物)、アミノメチル(実施例21および22の化合物)およびAsp−リンカー(実施例23および24の化合物)、そしてすべてが、Ala−リンカー類似体と比較して親和性の低い化合物であった。
最適化された(R)−Alaリンカーの組み込みにより、安息香酸環は、異なる位置において、フッ素、塩素およびメチル基で置換された。例えば、2−、3−メチルおよび3,5−ジメチル類似体(実施例42、43および47の化合物)は4.3〜6.6μMの範囲のIC50を与え、2−および3−クロロ類似体(実施例の化合物40、41および45)は3.5〜4.1μMのIC50を与え、最後に2−、3−フルオロおよび3,5−ジフルオロ類似体(実施例37、38、44および48の化合物)は1.8〜4.6μMのIC50を与えた。これらすべての安息香酸置換の中で際立っている類似体は、実施例37の3−フルオロ安息香酸で、IC50は1.8μMであり、この化合物が本研究において最も強力である。Alaリンカーへの更なる変更は、2つのメチル基を結合して新規のプロリンカーシステムになることであった。このように、IC50が2.4〜7.4μMの範囲の異なる類似体(実施例25〜29、39および46、56、および60の化合物)が準備された。このバリエーションから、プロベースのサリチル酸、実施例25は、2.4μMのIC50を有していた。D−プロリンからD−アゼチジンに移行すると、Glyベースの類似体BP−1−102(IC50 6.8μM)、SH4−54(IC50 4.4μM)、およびSH5−07(IC50 3.9μM)と比較して、細胞外のStat3阻害効力の改善は、AlaおよびProベースの化合物で観察される。例えば、実施例1(IC50 3.0μM)、実施例37(IC50 1.8μM)、25(IC50 2.4μM)、および実施例34の化合物(IC50 0.55μM)などであり、これらは、いくつかの最も強力な小分子Stat3阻害剤である。
癌の治療
神経膠腫、乳癌または膵臓癌を有する対象は、本明細書に記載の実施例の化合物を0.08mg/kg〜0.4mg/kgの用量で静脈内または経口投与により治療され、必要に応じて追加の用量が投与される。被験者の状態が監視され、腫瘍の縮小、または腫瘍の成長の進行の遅延が観察される。結果は、本開示の例示的なStat3阻害剤の驚くべき効力を示し、裏付けている。
本明細書で参照または言及される特許、特許出願、出版物、科学論文、書籍、ウェブサイト、および他の文書および資料は、本発明が関係する当業者の技術レベルを示している。そのような参照された文書および資料はそれぞれ、その全体が個別に参照により組み込まれたか、全体が本明細書に記載または転載されたかのように、参照により組み込まれる。さらに、本出願のすべての請求項、および元の請求項を含むがこれらに限定されないすべての優先権出願は、本明細書にその全体が組み込まれ、本発明の書面による説明の一部を形成する。出願人は、このような特許、出願、出版物、科学論文、ウェブサイト、電子的に入手可能な情報、および他の参照資料または文書からのすべての資料および情報を本仕様に物理的に組み込む権利を留保する。出願人は、書面による説明の一部を含む本文書の一部、および元の請求を含むがこれに限定されない上記の請求に物理的に組み込む権利を留保する。
本明細書では、本発明を広く一般的に説明した。一般的な開示に含まれるより狭い種および亜属のグループ分けのそれぞれも、これらの発明の一部を形成する。これには、各請求項を含む各発明の一般的な説明が含まれ、但し書きまたは否定的な制限の削除、必要に応じて、切り出された素材やオプションの有無に関係なく、属から任意の主題を削除は、本明細書のこれらの言葉で具体的に引用または特定され、そして、そのようなすべてのバリエーションは、発明のオリジナルの書面による説明の一部を形成する。さらに、発明の特徴または側面がマーカッシュグループに関して説明されている場合、発明は、マーカッシュグループのありとあらゆる、個々のメンバーまたはメンバーのサブグループに関して説明されていると理解されるものとする。
本明細書に例示的に記載および特許請求される本発明は、本明細書に具体的に開示されていないか、本明細書に記載されていない要素または要素がない場合に適切に実施することができる。したがって、例えば、「含む」、「含む」、「含む」、「例えば」などの用語は、限定的ではなく広範囲に読まなければならない。「含む」という用語は、「含むがこれに限定されない」ことを意味する。「たとえば」というフレーズは、フレーズに続くアイテムに限定されず、またはアイテムによって限定されない。
発明者は、発明を主張する際に、移行句を他の移行句に置き換える権利を留保し、本発明はそのような置換された移行を含み、発明のオリジナルの書面による説明の一部を形成するものと理解されたい。したがって、例えば、「含む」という用語は、本質的に「からなる」または「からなる」という移行句のいずれかに置き換えることができる。
本明細書で例示的に説明される方法およびプロセスは、異なる順序の工程で適切に実施され得る。それらは、本明細書または特許請求の範囲に示される工程の順序に必ずしも限定されない。
いかなる状況下においても、本明細書に具体的に開示された特定の実施例、実施形態、または方法に特許が限定されると解釈されることはない。いかなる状況においても、特許は、審査官、または特許商標庁のその他の職員または従業員による声明によって特許が制限されると解釈されることはない。ただし、そのような声明が、特に資格や留保なしに、出願人によって、発行前にこの特許に至った出願に特に関連する応答文書で明示的に採択された場合を除く。
本明細書で使用される用語および表現は、限定ではなく説明の用語として使用されており、そのような用語および表現、またはその一部の使用には、現在知られているまたは今後開発される同等物を除外する意図はない。そのような同等物が本明細書に記載、表示され、または説明されているかどうか、またはそのような同等物が予測可能と見なされるかどうかには関係ない。しかし、この発行された請求項が何かの理由による変更または修正の有無あったかには関係なく、様々な修正は、請求項の発明の範囲内であることが認識される。したがって、本発明は、好ましい実施形態および任意の特徴によって具体的に開示されたが、本明細書または本明細書に開示された発明の修正および変形は、当業者によって再分類できること、およびそのような修正および変形は、本明細書に開示および請求される発明の範囲内にあるとみなされることを理解する必要がある。
本明細書に記載される特定の方法および組成物は、好ましい実施形態の代表であり、本発明の範囲の例示であり、本発明の範囲の限定を意図するものではない。他の目的、態様、および実施形態は、本明細書を考慮すれば当業者に思い浮かび、特許請求の範囲によって定義される本発明の精神内に包含される。実施例が与えられている場合、説明はそれらの例のみを含むと解釈されるが、それに限定されるものではない。当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本明細書に開示された発明に対して、および本明細書に例示的に記載されたものを含む本発明の説明から逸脱することなく、さまざまな置換および修正を行うことができることは容易に明らかであろう。本発明の範囲を逸脱することなく、本発明の概念を実施するために様々な修正および同等物を使用できることは明白である。当業者は、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細を変更できることを認識するであろう。説明された実施形態は、あらゆる点で例示的であり、限定的ではないと見なされるべきである。したがって、例えば、追加の実施形態は、本発明の範囲内および以下の特許請求の範囲内にある。
特定の実施形態を参照して本発明を開示したが、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、本発明の他の実施形態および変形を当業者が考案できることは明らかである。添付の特許請求の範囲は、そのような実施形態および同等の変形をすべて含む。

Claims (32)

  1. 式I、

    式中、Rはアリールまたは5または6員ヘテロアリールから選択され、ヘテロ原子は1つ以上のO、N、S(A)であり、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対から選択され、アリールまたは5または6員ヘテロアリールは、ハロ、CF、C−Cアルキル、C−C分岐アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3−C7シクロアルキル、C−Cシクロアルケニル、3−6員の複素環、3−7員の飽和複素環、縮合C−Cアルキレンで任意に置換される、ここで、1つ以上のCH2基をO、NR、S(A)で置き換えることができ、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対から選択される、アリールまたは5または6員ヘテロアリールは任意に置換されてよいナフタレン、任意に置換されてよいインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンであり、
    およびRは独立してHまたはC−Cアルキルから選択され;
    ここで、RおよびRはC−Cシクロアルカン環を形成することができ、このC−Cシクロアルカン環は、1つ以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10、またはC−Cアルコキシで置換することができ、
    は、H、C−Cアルキル、(CHNR10、(CHOR、(CHCO、(CHCONR10から選択され、
    は、C−Cアルキル、(CHNR10、(CHOR、(CHCO、(CHCONR10から選択される。ここで、RとRは、C−Cシクロアルカン環を形成でき、このC3−C6シクロアルカン環は1つ以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10、またはC−Cアルコキシで置換でき、1つ以上のCH基をO、NR、S(A)で置換でき、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対から選択され、
    はC−Cアルキルから選択されるものであり、
    ここで、RおよびRはC−Cシクロアルカン環を形成することができ、このC−Cシクロアルカン環は1つ以上のC−Cアルキル、ヒドロキシル、NR10で置換でき、1つ以上のCH基はO、NR、S(A)で置換でき、Sは硫黄、Aは酸素または電子対から選択でき、式中、RおよびRは、任意に置換されたピロール環を形成でき、前記ピロール環の1つ以上のCH基は、O、N、S(A)で置き換えることができ、Sは硫黄であり、Aは酸素または電子対から選択されものであり、
    はCF、アリールまたはヘテロアリール基から選択され、アリールまたはヘテロアリール基はC−Cアルキル、ハロ、ヒドロキシル、CN、またはCFから選択される1〜5個の置換基で置換されており、
    は、1以上のH、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、OC(O)CH、NR10、CN、CF、CO、CONR10、(CHNR10、(CHOR、または(CHCOから選択される置換基であり; RはHまたはC−Cアルキルから選択され; R10はH、C−Cアルキルから選択され、
    Wは、COH、テトラゾール、ベンジル、C(0)NHOR10およびCFOHから選択され、
    QはC、CH、N、O、Sでであり、ここで、QとRは複素環を形成でき、
    pは0または1から選択され、yは0または1から選択され、
    fは0〜4から選択され、tは0または1から選択される、
    で表される化合物、
    および、その溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  2. 式II、
    式中、R11はアリールまたはヘテロアリールから選択され、
    ここで、アリールまたはヘテロアリールは、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボキシレート、ベンゾヒドロキサム酸、ヒドロキシル置換アルキルのうちの1つまたは複数で置換され得るものであり、
    であらわされる請求項1に記載の化合物、
    およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  3. 式III、

    式中、R11はアリールまたはヘテロアリールから選択され、
    ここで、アリールまたはヘテロアリールは、1つまたは複数のヒドロキシル、カルボン酸、カルボン酸塩、ベンゾヒドロキサム酸、ニトロソ、アルキルカルボン酸、C1−C6アルキル、およびハロで置換されるものであり、
    式中、R12は(R)−CH(CH)である、
    で表される、請求項1に記載の化合物、
    およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  4. 11

    から選択される、請求項3に記載の化合物、およびその塩。
  5. 式IV、
    式中、R14は、5〜7員のシクロアルキルまたはヘテロシクロアルキル基から選択され、シクロアルキル基は1つまたは複数のハロで置換されていてもよく、
    式中、R15は置換アリールから選択され、置換はヒドロキシ、カロボキシル酸、およびベンゾヒドロキサム酸の1つまたは複数であり、
    式中、R16は(R)−CH(CH)であり、
    式中、YはCHおよびNから選択される、
    で表される請求項1に記載の化合物、およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  6. 14が、
    から選択される請求項5に記載の化合物。
  7. 15
    から選択される請求項4に記載の化合物。
  8. 式V、
    式中、R17はCHおよびOから選択され、
    18は水素およびハロから選択され、
    19は水素およびヒドロキシルから選択され、
    20は−OH、−NHOH、および −(O,Na)から選択され;
    21はCHである、
    で表される請求項1に記載の化合物、およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  9. 式VI、

    式中、nは1〜3から選択され、
    XはCHおよびNから選択され、
    17はCHおよびOから選択され、
    18は水素およびハロから選択され、
    19は水素およびヒドロキシルから選択され、
    20は−OH、NHOH、および−(O,Na)から選択される、
    で表される、請求項1に記載の化合物およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  10. 化合物、







    から選択される請求項1に記載の化合物、およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  11. 化合物、



    から選択される請求項1に記載の化合物、およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  12. 式VIII、

    式中、W,X,Y,およびZはそれぞれ独立してCHまたはNを含むか、除外することができ、
    21は、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、または複素環と縮合した置換されていてもよいアリールから選択され、
    置換アリールまたは置換ヘテロアリールまたは複素環と縮合した置換アリールは、ヒドロキシル、カルボン酸、カルボキシレート、ヒドロキサム酸、アミド、アルキルアミド、ジアルキルアミド、アルコキシアミノ、アルキルカルボン酸、C1−C6アルキル、およびハロの1つまたは複数で置換することができ、
    nは1から3から選択される、
    から選択される、請求項1記載の化合物、およびその溶媒和物、水和物、または薬学的に許容される塩。
  13. 21が以下のいずれかの化合物、

    から選択される請求項12に記載の化合物。
  14. 式VIII、

    式中、W,X,Y,Z、およびQは、それぞれ独立して、CHまたはNを含むか、除外することができ、
    dは0、1、2、3、または4から選択され、
    21は、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、または複素環と縮合した置換されていてもよいアリールから選択され、
    22はハロゲンである、
    で表される請求項1に記載の化合物。
  15. 21が以下の部分
    のいずれかから選択される請求項14に記載の化合物。
  16. ハロゲンがフッ素である請求項14に記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の治療有効量の化合物、塩、結晶または多形体、および薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  18. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を含む、構成的に活性化されたStat3を有する腫瘍細胞を選択的に治療するのに使用する組成物。
  19. 癌、過形成、または新形成からなる群から選択される状態の治療のための薬剤の調製のための、請求項1〜16のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  20. 腫瘍進行が阻害または低減されるか、またはMDRが阻害または低減されることを特徴とする請求項19に記載の使用。
  21. 癌を治療する方法であって、それを必要とする対象に治療有効量の請求項18に記載の組成物を投与することを含む方法。
  22. 請求項21に記載の組成物を対象に投与する方法であって、異常に活性なStat3を有する細胞の生存、成長または移動が阻害される方法。
  23. 組成物の有効用量が約0.05mg/kg〜約5g/kgの範囲である請求項21記載の方法。
  24. 組成物の有効用量が、約0.05mg/kg〜約5g/kgの1つまたは複数の用量で与えられる請求項21に記載の方法。
  25. 組成物の有効用量が約.08mg/kg〜約0.5mg/kg、約.08〜約0.24mg/kg、または約0.24〜約0.5mg/kg、または約0.08〜0.5mg/kgである請求項21に記載の方法。
  26. 組成物の1つまたは複数の有効用量が経口投与される請求項21に記載の方法。
  27. 組成物の1つまたは複数の有効用量が皮下、静脈内、または筋肉内に投与される請求項21に記載の方法。
  28. 癌が固形腫瘍である請求項21に記載の方法。
  29. 固形腫瘍が神経膠腫、乳癌または膵臓癌を含む請求項21に記載の方法。
  30. 癌が、肺、乳房、前立腺、膵臓、卵巣、膀胱、頭頸部、甲状腺、脳、皮膚および腎臓からなる群より選択される請求項21に記載の方法。
  31. 前記癌が、脳腫瘍、神経膠腫、髄芽腫、脳血管腫、乳房、前立腺、膵臓、卵巣、膀胱、頭頸部、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、リンパ腫、未分化大T細胞リンパ腫、セザリー症候群、EBV関連バーキットリンパ腫、HSVサイミリ依存性(T細胞)、皮膚T細胞リンパ腫、菌状息肉腫、HTLV−I依存性白血病を含む白血病、赤白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、巨核球性白血病、および大顆粒リンパ球(LGL)白血病、または甲状腺、皮膚、肺、腎臓がん、腎細胞がん、膵臓がん腺癌、卵巣癌、頭頸部の有棘細胞癌、またはホジキンリンパ腫からなる群より選択される請求項21に記載の方法。
  32. 前記組成物の各用量が約0.08mg/kgから約0.5mg/kg未満であり、前記用量が経口、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、局所、皮下、および硬膜外経路からなる群から選択される送達経路により投与される請求項21に記載の方法。
JP2019560057A 2017-01-23 2018-01-23 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3 Pending JP2020505457A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762449515P 2017-01-23 2017-01-23
US62/449,515 2017-01-23
PCT/US2018/014855 WO2018136935A1 (en) 2017-01-23 2018-01-23 2-arylsulfonamido-n-arylacetamide derivatized stat3 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505457A true JP2020505457A (ja) 2020-02-20

Family

ID=62908815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560057A Pending JP2020505457A (ja) 2017-01-23 2018-01-23 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11299480B2 (ja)
EP (1) EP3570836A4 (ja)
JP (1) JP2020505457A (ja)
CN (1) CN111356456A (ja)
WO (1) WO2018136935A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11485750B1 (en) 2019-04-05 2022-11-01 Kymera Therapeutics, Inc. STAT degraders and uses thereof
WO2021016333A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-28 University Of Hawaii Aryl sulfonamides as small molecule stat3 inhibitors
CN112457308B (zh) 2019-09-09 2024-01-02 上海长森药业有限公司 新型三环芳香杂环化合物,及其制备方法、药物组合物和应用
WO2021099842A1 (en) * 2019-11-22 2021-05-27 2692372 Ontario Inc. Pentafluorobenzenesulfonamide derivatives and uses thereof
US20230150946A1 (en) * 2020-03-05 2023-05-18 Janpix Limited Heterocycle containing stat inhibitors and compositions
WO2022051639A1 (en) * 2020-09-04 2022-03-10 Janpix Limited Stat inhibitory compounds and compositions
CN115317493B (zh) * 2022-06-22 2023-04-28 中山大学 一种硼酸类小分子化合物在制备增强免疫检查点抑制剂疗效及治疗白血病药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537535A (ja) * 2010-08-02 2013-10-03 ユニバーシティ オブ セントラル フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体
JP2015522551A (ja) * 2012-05-25 2015-08-06 ザ ガヴァーニング カウンシル オブ ザ ユニヴァーシティ オブ トロント 新しいサリチル酸誘導体、薬学上許容可能なその塩、その組成物及びその使用方法
JP2016517843A (ja) * 2013-03-22 2016-06-20 ユニバーシティ・オブ・ハワイUniversity Of Hawaii 新規なStat3阻害剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
CA2291708A1 (en) * 1997-05-29 1998-12-03 Merck & Co., Inc. Sulfonamides as cell adhesion inhibitors
WO2009042093A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Merck & Co., Inc. Hiv protease inhibitors
WO2013056070A2 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Ambit Biosciences Corporation Heterocyclic compounds and methods of use thereof
BR112014026746A2 (pt) * 2012-04-27 2017-06-27 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas e processos relacionados com as mesmas
WO2016186853A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Indiana University Research & Technology Corporation Methods of targeting ape1/ref-1 to inhibit hypoxia signaling genes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537535A (ja) * 2010-08-02 2013-10-03 ユニバーシティ オブ セントラル フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体
JP2015522551A (ja) * 2012-05-25 2015-08-06 ザ ガヴァーニング カウンシル オブ ザ ユニヴァーシティ オブ トロント 新しいサリチル酸誘導体、薬学上許容可能なその塩、その組成物及びその使用方法
JP2016517843A (ja) * 2013-03-22 2016-06-20 ユニバーシティ・オブ・ハワイUniversity Of Hawaii 新規なStat3阻害剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 4, no. 11, JPN6021033260, 8 September 2013 (2013-09-08), pages 1102 - 1107, ISSN: 0004582924 *
BIOCHEMICAL PHARMACOLOGY, vol. 79, no. 10, JPN6021033265, 15 May 2010 (2010-05-15), pages 1398 - 1409, ISSN: 0004582926 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 21, no. 18, JPN6021033262, 15 September 2011 (2011-09-15), pages 5605 - 5609, ISSN: 0004582925 *
MOLECULAR CANCER THERAPEUTICS, vol. 15, no. 5, JPN6021033266, 12 February 2016 (2016-02-12), pages 794 - 805, ISSN: 0004582927 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018136935A1 (en) 2018-07-26
EP3570836A4 (en) 2020-08-19
EP3570836A1 (en) 2019-11-27
CN111356456A (zh) 2020-06-30
US11299480B2 (en) 2022-04-12
US20190389844A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111201223B (zh) SHP2的八氢环戊二烯并[c]吡咯别构抑制剂
JP2020505457A (ja) 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3
AU2016343656B2 (en) Compositions and methods for inhibiting arginase activity
JP2024023295A (ja) Shp2の活性を阻害するための化合物の製造方法
EP3423443B1 (en) Cyano-substituted indole compounds and uses thereof as lsd1 inhibitors
JP6161537B2 (ja) ピラゾール−4−イル−ヘテロシクリル−カルボキサミド化合物及び使用の方法
KR20190084063A (ko) Ezh2-매개성 암 치료용 조성물 및 방법
CA3093851A1 (en) Substituted 1,1'-biphenyl compounds, analogues thereof, and methods using same
JP2017538725A (ja) テトラヒドロ−ピリド[3,4−b]インドールエストロゲン受容体モジュレーター及びその使用
EP3560926B1 (en) 6-amino-7,9-dihydro-8h-purin-8-one compounds as brk inhibitors
TW201838981A (zh) 嘧啶基-吡啶氧基-萘基化合物以及治療ire1相關之疾病及病症的方法
WO2006064757A1 (ja) アミノカルボン酸誘導体およびその医薬用途
AU2020296620B2 (en) Pyrimidine derivative inhibiting growth of cancer cell and medicinal use thereof
JP2021532077A (ja) セレブロン系機構に対抗する二量体免疫調節化合物
WO2021016333A1 (en) Aryl sulfonamides as small molecule stat3 inhibitors
JP2016517843A (ja) 新規なStat3阻害剤
IL295176A (en) compounds and their uses
CN114126616A (zh) Bcl-2抑制剂的纳米颗粒制剂
TW201922690A (zh) 環-amp反應元素結合蛋白的抑制劑
WO2021233133A1 (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
JP2022549353A (ja) プロテインキナーゼc(pkc)に作用するジテルペノイド化合物
CN114206864A (zh) 喹唑啉-2.4-二酮衍生物作为parp抑制剂
TWI851542B (zh) Shp2之八氫環戊烷并[c]吡咯別構抑制劑
TWI810547B (zh) Pd-l1拮抗劑化合物
TWI829329B (zh) 組蛋白去乙醯化酶6和熱休克蛋白90之雙重抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419