JP2013537535A - Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体 - Google Patents

Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013537535A
JP2013537535A JP2013523292A JP2013523292A JP2013537535A JP 2013537535 A JP2013537535 A JP 2013537535A JP 2013523292 A JP2013523292 A JP 2013523292A JP 2013523292 A JP2013523292 A JP 2013523292A JP 2013537535 A JP2013537535 A JP 2013537535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alk
haloalkoxy
alkoxy
haloalkylthio
polyhaloalkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013523292A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエームス トゥルクソン、
パトリック ガニング、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Central Florida Research Foundation Inc UCFRF
Original Assignee
University of Central Florida Research Foundation Inc UCFRF
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Central Florida Research Foundation Inc UCFRF filed Critical University of Central Florida Research Foundation Inc UCFRF
Publication of JP2013537535A publication Critical patent/JP2013537535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/02Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C311/03Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C311/05Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atoms of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to acyclic carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/42Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/49Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/96Sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

一態様では、本発明は、STATタンパク質活性の阻害剤として有用である、置換置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体、その誘導体、および関連する化合物;本化合物を作製するための合成法;本化合物を含む薬学的組成物;ならびに本化合物および組成物を使用して、STATタンパク質活性機能障害に関連する無制御な細胞増殖の障害を治療する方法に関する。本要約書は、この特定の技術分野において検索する目的のための走査ツールとして意図されており、本発明を限定するようには意図されない。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年8月2日に出願された米国出願第61/369,796号、および2010年12月10日に出願された第61/422,046号の利益を主張し、それらの両方は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究の記載
本発明は、国立衛生研究所の国立癌研究所によって授与された認可番号CA106439およびCA128865の下で、政府支援により行われた。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
STATタンパク質は、元々、サイトカインおよび成長因子反応を媒介する潜在性細胞質転写因子として発見された(Darnell,J.E.,Jr.(1996)Recent Prog.Norm.Res.51,391−403、Darnell.J.E.(2005)Nat.Med.11,595−596)。このファミリーの7つのメンバーであるSTAT1、STAT2、STAT3、STAT4、STAT5aおよびSTAT5b、ならびにSTAT6は、成長および分化、生存、発達、ならびに炎症を含む、複数の生理的効果を媒介する。STATは、SH2ドメイン含有タンパク質である。サイトカインまたは成長因子受容体へのリガンド結合時に、STATは、必要不可欠なTyr残基(STAT3についてはTyr705)上で、成長因子受容体、細胞質Janusキナーゼ(Jaks)またはSrcファミリーキナーゼによって、リン酸化されるようになる。2つのリン酸化され、活性化されたSTAT単量体は、相互のpTyr−SH2ドメイン相互作用を通じて二量体化し、核へ移行し、標的遺伝子の特異的DNA反応要素に結合し、それによって遺伝子転写を誘導する(Darnell,J.E.,Jr.(1996)Recent Prog.Norm.Res.51,391−403、Darnell.J.E.(2005)Nat.Med.11,595−596)。正常なSTATシグナル伝達とは対照的に、多くのヒト固形および血液腫瘍は、異常STAT3活性を有する(Turkson,J.Expert Opin.Ther.Targets 2004,8,409−422、Darnell,J.E.,Jr.(1996)Recent Prog.Norm.Res.51,391−403、Darnell.J.E.(2005)Nat.Med.11,595−596)。正常なSTATシグナル伝達とは対照的に、多くのヒト固形および血液腫瘍は、異常STAT3活性を有する(3 and Darnell.J.E.(2005)Nat.Med.11,595−596、Bowman,T.,et al.(2000)Oncogene 19,2474−2488,Buettner,et al.(2002)Clin.Cancer Res.8,945−954、Yu,H.and Jove.R.(2004)Nat.Rev.Cancer 4,97−105、Haura,E.B.,et al.(2005)Nat.Clin.Pract.Oncol.2,315−324))。
恒常的STAT3活性は、調節不全成長および生存、血管新生を媒介し、また腫瘍の宿主の免疫監視機構を抑制し、それにより恒常的活性型STAT3は、発癌および腫瘍進行の必要不可欠な分子メディエーターとなる。
遺伝学的証拠および他の分子レベルでの証拠は、STAT3の持続的Tyrリン酸化が異常な上流Tyrキナーゼによって媒介されることを明らかにし、腫瘍維持および進行のための、恒常的活性型の二量体化STAT3に対する癌細胞の要件を示す。故に、多数の概念実証研究において(Turkson,J.;et al.Mol.Cancer Ther.2004,3,261−269、Turkson,J.;et al.J.Biol.Chem.2001,276,45443−45455、Siddiquee,K.;et al.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2007,104,7391−7396.、Turkson,J.;et al.Mol.Cancer Ther.2004,3,1533−1542、およびTurkson,J.;et al.J.Biol.Chem.2005,280,32979−32988)、
STAT3活性化の阻害または二量体化の撹乱は、癌細胞死および腫瘍退縮を誘導する。悪性細胞における腫瘍に特定の要件を満たすために、異常STAT3がどのように調節されるかは、未定義のままである。悪性細胞がどのように異常STAT3を調節し、この調節が、表現型変化の発現前のSTAT3阻害時にどのように変化するかについての分子詳細を定義するための研究は存在していないが、これらの事象を知ることは、ヒト癌を管理するために異常STAT3を調節することの努力を促進するであろう。小分子TAT3阻害剤は故に、発癌および悪性進行につながる事象のシグナル伝達中間体および分子メディエーターとしてのSTAT3の役割を理解するために、STAT3の細胞プロセシングの分子力学をプロービングするためのツールを提供する。
Stat5シグナル伝達は、Stat3シグナル伝達と同様に、正常な細胞中では一過性で活性化され、ホスファターゼ、SOCS、PIAS、およびプロテアソーム分解を含む、幾つかの異なるサイトゾルおよび核調節因子によって不活性化される。Stat3と同様に、Stat5は、ヒト癌および腫瘍化におけるその異常な役割で悪名を獲得しており、乳房、肝臓、前立腺、血液、皮膚、頭部、および頚部の癌を含む多くの癌において恒常的に活性化されることが見出されている。(Muller,J.,et al.ChemBioChem 2008,9,723−727)。癌細胞中で、Stat5は通例に、恒常的にリン酸化され、それがStat5標的遺伝子の異常発現につながり、悪性形質転換をもたらす。持続的に活性化されているStat5を有する癌細胞は、Bcl−xL、Myc、およびMCL−1等の抗アポトーシス性タンパク質を過剰発現し、天然のアポトーシス合図および投与される化学療法剤に対する有意な抵抗性を付与する。特に興味深いことに、Stat5は、急性骨髄性白血病(AML)および急性リンパ芽球性白血病の発達および進行における主要な調節因子として特定されている(ALL、Gouilleux−Gruart,V.,et al.Leukemia and Lymphoma 1997,28,83−88、Gouilleux−Gruart、V.,et al.Blood 1996,87,1692−1697、Weber−Nordt,R.M.,et al.Blood 1996,88,809−816)。更に、上流Stat5活性化因子(JAKおよびFLT3等)の阻害剤は、有望な抗癌特性を呈示することが示されている(Pardanani,A.,et al.Leukemia 2011,25,218−225、Quintas−Cardama,A.,et al.Nature Reviews Drug Discovery 2011,10,127−140)。
STATタンパク質活性の阻害剤を特定することを目的とする薬物発見における前進にもかかわらず、STAT3およびSTAT5の強力で、効果的で、かつ選択的な活性化因子であり、同時にまた、STAT3、STAT5、または両タンパク質における機能障害に関連する癌および他の疾患、ならびにSTAT3およびSTAT5うちの1つまたは両方が関与する疾患の治療において有効でもある、化合物が依然として不足している。これらの必要性および他の必要性は、本発明によって満たされる。
本明細書に具体化され、広範に記載される、本発明の目的(複数可)によれば、本発明は、一態様では、STATの阻害剤として有用な有用化合物に関する。更なる態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物、またはそれらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体は、STAT活性のモジュレーター、それを作製する方法、それを含む薬学的組成物、およびそれを使用してSTAT活性機能障害に関連する障害を治療する方法である。依然として更なる態様では、本発明は、STATタンパク質に結合し、STAT活性を負に調節する化合物に関する。開示される化合物は、一態様では、サブタイプ選択性を示すことができる。更なる態様では、開示される化合物は、STATタンパク質ファミリーのSTAT3メンバーに対する選択性を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STATタンパク質ファミリーのSTAT5メンバーに対する選択性を示す。
治療上有効量の開示される化合物および薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物もまた開示される。
哺乳動物に、治療上有効量の開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT活性機能障害に関連する障害の治療のための方法が開示される。
哺乳動物に、治療上有効量の少なくとも1つの開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT活性の阻害のための方法もまた開示される。
少なくとも1つの細胞を、有効量の少なくとも1つの開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と接触させるステップを含む、少なくとも1つの細胞中のSTAT活性を阻害するための方法もまた開示される。
開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体の使用もまた開示される。更なる態様では、本発明は、薬学的に許容される担体と、有効量の開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体とを含む、薬学的組成物に関する。
少なくとも1つの開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と、次のうちの1つ以上とを含むキットもまた開示される:(a)STAT3活性を減少させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(b)STAT3活性を増加させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(c)無制御な細胞増殖の疾患を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、(d)乾癬を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、(e)肺動脈性肺高血圧を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、または(f)STAT3機能障害に関連する障害を治療するための指示。
少なくとも1つの開示される化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と、次のうちの1つ以上とを含むキットもまた開示される:(a)STAT5活性を減少させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(b)STAT5活性を増加させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(c)無制御な細胞増殖の疾患を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、または(d)STAT5機能障害に関連する障害を治療するための指示。
少なくとも1つの開示される化合物または少なくとも1つの開示される生成物を、薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることを含む、薬を製造するための方法もまた開示される。更なる態様では、本発明は、STAT活性機能障害に関連する障害の治療のための薬の製造における、開示される化合物の使用に関する。なおも更なる態様では、STAT活性機能障害は、STAT3活性機能障害である。より更なる態様では、STAT活性機能障害は、STAT5活性機能障害である。依然として更なる態様では、本発明は、無制御な細胞増殖の障害の治療のための薬の製造における、開示される化合物の使用に関する。
本発明の態様が、システム法定クラス等の特定の法定クラスにおいて記載され、特許請求され得る一方で、これは、便宜のためにすぎず、当業者であれば、本発明の各態様がいずれの法定クラスにおいても記載され、特許請求され得ることを理解するであろう。別途明示的定めのない限り、本明細書に述べられるいかなる方法または態様も、そのステップが具体的な順序で行われることを要求するものとして解釈されることは決して意図されない。したがって、方法の特許請求の範囲が、特許請求の範囲または記述において、ステップが具体的な順序に限定されるべきことを具体的に定めない場合、いずれの点でも、順序が暗示されることは決して意図されない。これは、ステップの編成もしくは操作上の流れに関する論理の問題、文法構成もしくは句読点に由来する平易な意味、または本明細書に記載される態様の数もしくはタイプを含む、解釈についてのいずれの可能性のある非明示的根拠にも適用できる。
本明細書に組み込まれ、その一部を構成する添付の図は、複数の態様を例証し、記述と一緒に本発明の原則を説明する機能を果たす。
パネルAおよびBにおいて、Stat3活性化および転写活性の阻害に対する種々の代表的なモデル、ならびにStat3依存性事象、腫瘍プロセス、および腫瘍成長に対する結果的に生じる効果を示す。 代表的化合物の構造(パネルA)、およびSTAT3のSH2ドメインに結合する示される化合物の代表的な計算的モデル化(パネルB)を示す。パネルBの左側は、SH2ドメインの溶媒露出面を有する単量体Stat3を示し、親水性残基および疎水性残基がハイライトされ、示される化合物と重ね合わされている。パネルBの右側は、示される化合物によってアクセスされるSH2ドメイン表面の3つの溶媒露出サブポケットを示し、ペンタフルオロベンゼンスルホンアミド構成成分がLys591、Gly594、Ile634、およびArg595からなる第3のサブポケット中に突出している。 代表的化合物の代表的な計算的モデル化を示す。図は、左側上で化合物、および右側上でSH2ドメインにおける化合物の低エネルギーGOLD20ドッキング立体配座を示す。疎水性および親水性は、ハイライトされる。 示される試験化合物についての代表的なデータを示す。データは、STAT3活性化の調節および細胞内分布を示す。(aおよびb)(a)0〜20μM試験化合物で前処理した、または(b)0〜20μM試験化合物で処理した指定の腫瘍細胞から調製した、均等な総タンパク質の核抽出物におけるSTAT3DNA結合活性のEMSA分析、ならびに(cおよびd)無処理(0)の、または(c)10μMで示される時間にわたって、もしくは(d)15μMで24時間にわたって、試験化合物で処理し、pY705Stat3、Stat3、pS727Stat3、ヒストンデアセチラーゼ1(HDAC1)、またはβ−アクチンについてプロービングした、MDA−MB−231細胞から調製した均等な総タンパク質のサイトゾル(Cyto)、核(Nuc)、もしくはミトコンドリア(Mito)分画の免疫ブロット分析。ゲル中のStat3:DNA複合体またはタンパク質の位置は標識されており、対照列(0)は、0.05%DMSOで処理した核抽出物、あるいは0.05%DMSO処理細胞から調製した核抽出物、全細胞ライセート、または核、サイトゾル、もしくは膜分画を表す。データは、3〜4つの非依存性決定を代表する。 EMSAアッセイで決定したSTAT3:STAT3結合に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示し、ここで化合物IDは、表1に提供される化合物IDに対応する。 STAT3調節性遺伝子に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示し、ここで化合物IDは、表1に提供される化合物IDに対応する。図は、無処理(DMSO、対照)の、または45o(15μM)、45e(125または150μM)、27h(100または125μM)、27kg(150μM)、および27nh(150μM)で24時間処理した、MDA−468ヒト乳癌および多発性骨髄腫JJN3細胞から調製され、(A、B)pY705Stat3、Stat3、(C、D)c−Myc、Bcl−x、Mcl−1、およびサバイビンについての免疫ブロット分析に供した、全細胞ライセートのSDS−Pageおよびウエスタンブロッティング分析を示す。ゲル中のタンパク質の位置が示される。 アポトーシスに対する、開示される化合物についての代表的な代表的なデータを示し、ここで化合物IDは、表1に提供される化合物IDに対応する。図は、ビヒクル対照または示される濃度の45oで24時間処理した、JJN3細胞株中でのアポトーシスの誘導についての結果を示す。生存細胞%は、アネキシンVおよびPI染色の除外によって決定。 STAT3 siRNAの存在および不在下でのSTAT3媒介型細胞機能に対する、示される試験化合物の効果についての代表的なデータを示す。試験化合物の効果は、FAK、パキシリン、E−カドヘリン、KLF8、EPSTI1、およびNF| B誘導、ならびにsICAM、G−CSF、およびMIF/GIF産生に対するものについて査定された。(パネルAおよびB)(aおよびb(i))0〜15μM試験化合物で24時間処理したか、または(b(ii))対照(−)もしくはStat3 siRNA(+)でトランスフェクトした、FAK、ホスホ−FAK、パキシリン、ホスホ−パキシリン、E−カドヘリン、KLF8、EPSTI1、またはβ−アクチンについてプロービングした、MDA−MB−231細胞から調製した全細胞ライセートの免疫ブロット分析、ならびに、(c)15μM試験化合物を用いてもしくは用いずに処理した、MDA−MB−231細胞の(c)全細胞(WC)、核(Nuc)、またはサイトゾル(Cyto)ライセートの免疫ブロット分析。データは、3〜4つの非依存性決定を代表する。値、平均±標準偏差、n=9。*p<0.05および**p−<0.01 STAT3 siRNAの存在および不在下でのSTAT3媒介型細胞機能に対する、示される試験化合物の効果についてのデータを示す。試験化合物の効果は、FAK、パキシリン、E−カドヘリン、KLF8、EPSTI1、およびNF| B誘導、ならびにsICAM、G−CSF、およびMIF/GIF産生に対するものについて査定された。(パネルA)MDA−MB−231細胞から調製した、STAT3の免疫複合体(上部パネル)もしくはRelA(下部パネル)、または(パネルB)対照(−)もしくはStat3 siRNA(+)でトランスフェクトし、pY705Stat3、Stat3、pRelA、RelA、β−アクチン、もしくはHDAC1についてプロービングした、MDA−MB−231細胞の全細胞ライセート、ならびに(パネルC)10μM試験化合物を用いてもしくは用いずに48時間処理したMDA−MB−231細胞の培養物からの条件培地中でアッセイされた、GCSF、sICAM、およびMIF/GIFレベルのプロット。ゲル中のタンパク質の位置が示される。データは、3〜4つの非依存性決定を代表する。値、平均±標準偏差、n=9。*p<0.05および**p<0.01。 癌の体内モデルにおける、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。図は、ヒト乳房および非小細胞肺腫瘍異種移植片の成長、ならびに示される試験化合物の効果および体内薬物動態特性についてのデータを示す。(a、b、およびc)ヒト乳房(MDA−MB−231)(a、b)または非小細胞肺(A549)(c)腫瘍を担持するマウスに、静脈内を介して、試験化合物を1もしくは3mg/kg、またはビヒクル(PBS中0.05%DMSO)(aおよびc)を、あるいは経口強制飼養で、3mg/kgもしくはビヒクル(0.05%DMSO)(b)を、2、3日毎に投与した。2、3日毎に測定した腫瘍サイズを腫瘍体積に変換し、処理日数に対してプロットした。(dおよびe)(d)静脈内(i)または経口強制飼養(ii)を介した、3mg/kgの単回投薬の15〜360分後のマウスから収集した血漿試料、および(e)静脈内または経口強制飼養で、3mg/kgでの最後の投薬の15分または24時間後に抽出した腫瘍組織における、試験化合物の分析のグラフ表示。値、平均±標準偏差、n=7〜10。*p<0.05、**p<0.01、および***p<0.005。 表面プラスモン共鳴(SPR)および蛍光偏光(FP)アッセイにおいて分析した、代表的な開示される化合物についての代表的なデータを示す。(a)漸増濃度の試験化合物の、完全長Stat3への結合のSPR分析、および(b)漸増濃度の試験化合物の存在下での、固定量の精製His−Stat3(200nM)の5−カルボキシフルオレセイン−GpYLPQTV−NHプローブへの結合のFPアッセイ。データは、3つの非依存性決定を代表する。 STAT3活性化および転写活性、他のシグナル伝達タンパク質、ならびに既知のSTAT3調節性遺伝子の誘導に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(パネルAおよびB)0〜20μM BP−1−102で24時間処理した指定の腫瘍細胞から調製し、pY705Stat3、Stat3、pS727Stat3、pShc、Shc、pJaks、Jak、pSrc、Src、pErk1/2、Erk1/2、もしくはβ−アクチンについてプロービングした、(パネルA)核(Nuc)もしくはサイトゾル(Cyto)ライセート、または(パネルB)均等な総タンパク質の全細胞ライセートの免疫ブロット分析。値は、それぞれ三重で行われた3つの非依存性決定の平均および標準偏差である。*p<0.05および**p<0.01。 STAT3活性化および転写活性、他のシグナル伝達タンパク質、ならびに既知のSTAT3調節性遺伝子の誘導に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(パネルC)均等な総タンパク質のサイトゾル抽出物を、Stat3依存性(pLucTKS3、TKS3)またはStat3非依存性(pLucSRE、SRE)ルシフェラーゼレポーターにより一過性でトランスフェクトし、ルミノメーターを使用してルシフェラーゼ活性について分析した、24時間BP−1−102処理もしくは無処理MDA−MB−231、Panc−1、またはDU145細胞から調製した。(パネルD)15μMBP−1−102を用いてもしくは用いずに24時間処理し、c−Myc、サイクリンD1、Bcl−xL、サバイビン、VEGF、およびβ−アクチンについてプロービングした腫瘍細胞株から調製した、全細胞ライセートの免疫ブロット分析。ゲル中のタンパク質の位置が標識され、対照(0)または(−)は、0.05%DMSO処理細胞から調製したサイトゾルまたは全細胞ライセートを表す。データは、3〜4つの非依存性決定の代表値を表す。値は、それぞれ三重で行われた3つの非依存性決定の平均および標準偏差である。*p<0.05および**p<0.01。 悪性細胞の体外での生存能、生存、遊走、および浸潤の抑制に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。図は、示されるアッセイにおける示される試験化合物の査定についての結果を示す。(パネルA〜C)異常に活性なStat3を有する腫瘍細胞(MDA−MB−231、DU145、Panc−1、およびNIH3T3/v−Src)、または有さない細胞(NIH3T3、NIH3T3/v−Ras、マウス胸腺間質性上皮細胞、TE−71、シスプラチン感受性卵巣癌細胞、A2780s、またはStat3−ヌルマウス胚性線維芽細胞、Stat3−/−MEFs)を培養で成長させ、(パネルA)0〜30μMBP−1−102で1回、24時間処理し、CyQuant細胞生存能アッセイに供した、あるいは(パネルB)15μMBP−1−102を用いてもしくは用いずに24〜96時間処理し、細胞および細胞生存能をトリパンブルー排除/位相差顕微鏡によって毎日査定し、プロットした、あるいは(パネルC)単一細胞培養物として播種し、0〜15μMBP−1−102で1回、24時間処理し、大きいコロニーが可視的になるまで培養させ、それをクリスタルバイオレットで染色し、撮影した(上部パネル)か、または数え上げ、プロットした(下部パネル)。 悪性細胞の体外での生存能、生存、遊走、および浸潤の抑制に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。図は、負傷させ、0〜15μMBP−1−102で1回、16時間処理し、裸出領域へと遊走させた、顕微鏡写真によって表される、異常Stat3活性を有する(MDA−MB−221、DU145、Panc−1、NIH3T3/v−Src)または有さない(NIHT3T/v−Ras)悪性細胞の培養物の創傷治癒アッセイにおける、示される試験化合物の効果についての結果を示す。 悪性細胞の体外での生存能、生存、遊走、および浸潤の抑制に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(パネルA)負傷させ、0〜15μMBP−1−102で1回、16時間処理し、裸出領域へと遊走させた、遊走した細胞のプロットとして表される、異常Stat3活性を有する(MDA−MB−221、DU145、Panc−1、NIH3T3/v−Src)もしくはを有さない(NIHT3T/v−Ras)悪性細胞の培養物の創傷治癒アッセイにおける、示される試験化合物の効果についての結果を示す。(パネルe〜g)浸潤された細胞の数の(i)顕微鏡写真または(ii)プロットとして表される(b)MDA−MB−231細胞の浸潤に対する、Bio−Coat遊走/浸潤チャンバアッセイおよび0〜15μMBP−1−102での16時間の処理の効果。 悪性細胞の体外での生存能、生存、遊走、および浸潤の抑制に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(i)率または(i)における棒2対3または5対6から導き、U条件に対して正規化した、(ii)相対阻害として表される、ドキシサイクリン(Dox)誘導性(I)もしくは非誘導性(U)MDA−MB−231−K8ikd細胞の(パネルF)遊走および(パネルG)浸潤。可視化は、10X倍率で光学顕微鏡検査によって行われた。データは、3〜4つの非依存性決定を代表する。値は、それぞれ三重で行われた4つの非依存性決定の平均および標準偏差である。*p<0.05、**p<0.01、および***p<0.005。 KLF8の転写誘導ならびにNFκB/p65RelAの活性化および局在化に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(パネルA)KLF8プロモーター主導型ルシフェラーゼレポーター、pLucKLF8、v−Src、およびβ−ガラクトシダーゼ発現ベクターにより一過性でコトランスフェクトした正常なNIH3T3線維芽細胞から調製した、均等な総タンパク質のサイトゾル抽出物における正規化ルシフェラーゼレポーター活性、ならびにBP−1−102での16時間の処理の効果。(パネルB)培養で成長する、5−25μMBP−1−102を用いてもしくは用いずに2または16時間処理し、(i)抗Stat3抗体および二次AlexaFluor546抗体または(ii)抗p65RelAおよび二次AlexaFluor488抗体、もしくはDAPI核染色(ブルー)で固定し、染色した、MDA−MB−231細胞中のp65RelAとのSTAT3共局在化の免疫蛍光画像解析/共焦点顕微鏡検査。画像は、Leica TCS SP5レーザー走査共焦点顕微鏡を使用して捕捉した。(パネルC)15μMBP−1−102を用いてもしくは用いずに処理し、RelAまたはIκBについてプロービングした、MDA−MB−231細胞から調製したIκB免疫複合体。(パネルD)BP−1−102の存在または不在下でG−CSFにより刺激し、pY705Stat3、Stat3、pRelA、RelA、およびβ−アクチンについてプロービングした、MDA−MB−231細胞の全細胞ライセートの免疫ブロット分析。 データは、3つの非依存性研究を表す。値は、それぞれ三重で行われた2非依存性決定の平均および標準偏差である。*p<0.05および**p<0.01。 STAT3活性、Stat3調節性遺伝子、サイトカイン産生、ならびに腫瘍運動能、遊走、および浸潤性を助長する因子、ならびにマウスの体重に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。(パネルAおよびB)ヒト乳房(MDA−MB−231)を担持し、BP−1−102により(a)静脈内を介して、1もしくは3mg/kgまたはビヒクル(PBS中0.1%DMSO)で、あるいは(パネルB)経口強制飼養を介して、1もしくは3mg/kgまたはビヒクル(0.1%DMSO)で1〜3日毎に処置した、マウス。マウスを毎日または2日毎に計量し、重量を処置日数に対してプロットした。値は、各群における7〜10匹の腫瘍担持マウスの反復実験からの平均および標準偏差である。 STAT3活性、Stat3調節性遺伝子、サイトカイン産生、ならびに腫瘍運動能、遊走、および浸潤性を助長する因子、ならびにマウスの体重に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。対照(Con)ヒト乳腫瘍異種移植片、または静脈内もしくは経口強制飼養を介して試験化合物(1もしくは3mg/kg)で処置したマウスからの残存腫瘍(T1〜T4)組織から調製した、腫瘍ライセートを、(a、上部パネル)Stat3 DNA結合活性/EMSA分析、または(a、下部パネル、およびb)示されるpY705Stat3、Stat3、c−Myc、サイクリンD1、Bcl−xL、サバイビン、VEGF、pFAK、FAK、pパキシリン、パキシリン、E−カドヘリン、KLF8、EPSTI1、pRelA、RelA、またはβ−アクチンについてプロービングする免疫ブロット分析に供した。 STAT3活性、Stat3調節性遺伝子、サイトカイン産生、ならびに腫瘍運動能、遊走、および浸潤性を助長する因子、ならびにマウスの体重に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。対照(Con)ヒト乳腫瘍異種移植片、または静脈内もしくは経口強制飼養を介して試験化合物(1もしくは3mg/kg)で処置したマウスからの残存腫瘍(T1〜T4)組織から調製した、腫瘍ライセートを、)示されるようにpY705Stat3、Stat3、c−Myc、サイクリンD1、Bcl−xL、サバイビン、VEGF、pFAK、FAK、pパキシリン、パキシリン、E−カドヘリン,KLF8、EPSTI1、pRelA、RelA、もしくはβ−アクチンについてプロービングする免疫ブロット分析(パネルA)、またはsICAM、MIG/GIF セルピン1、およびIL−1RAレベルについての分析(パネルB)に供した。ゲル中のStat3:DNA複合体またはタンパク質の位置が表示され、対照(Conまたは0)は、0.05%DMSO処置マウスから調製した腫瘍組織ライセートを表す。データは、3〜4つの非依存性決定を代表する。値は、各群において7〜10匹の腫瘍担持マウスの反復実験からの平均および標準偏差である。 代表的化合物の代表的な計算によるモデル化を示す。図は、STAT5 SH2ドメインにおいてドッキングさせた(低エネルギーGOLD45によるドッキング)化合物を示し、疎水性および親水性残基がハイライトされる。 代表的な開示される化合物によるSTAT5のリン酸化の阻害についての代表的なデータを示す。(パネルA)BP−1−107(表Iにおける化合物ID 45bに対応する)、BP−1−108(表Iにおける化合物ID 45cに対応する)、SF−1−087、およびSF−1−088;B(後者の2つの化合物は、実験方法において使用される対応する化合物IDを有する)で処理した、K562細胞中でのStat5阻害のウェスタンブロット分析を示す。(パネルB)ホスホ−フローサイトメトリーによって測定した、pStat5のBP−1−108(化合物ID 45c)による用量依存性阻害を示す。 代表的な開示される化合物によるSTAT5調節性タンパク質の発現の阻害についての代表的なデータを示す。図は、BP−1−108、BP−1−75(表Iにおける化合物ID 27naに対応する)、BP−1−111(表Iにおける化合物ID 45kに対応する)、およびSF−1−087で処理し、抗cMyc、サイクリンD1、サイクリンD2、およびMCL−1抗体でプローブした、K562全細胞ライセートのSDS−PAGEおよびウエスタンブロッティング分析を示す。 c−mycおよびサイクリンD1プロモーター領域についてのSTAT5の結合に対する、代表的な開示される化合物の効果についての代表的なデータを示す。図は、40μM BP−1−108(表Iにおける化合物ID 45cに対応する)で処理したK562細胞中でのSTAT5抗体を使用した、C−MYCおよびサイクリンD1プロモーターのクロマチン免疫沈降についての結果を示す。 JJN3細胞中のアポトーシスに対する、効果代表的化合物についての代表的なデータを示す。 OPM2細胞中のアポトーシスに対する、効果代表的化合物についての代表的なデータを示す。
本発明の更なる利点は、一部には次の記述で述べられ、一部には記述から明白となるか、あるいは本発明の実践によって理解され得る。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲で特に指摘される要素および組み合わせを用いて、実現および達成されるであろう。上述の一般的記述および次の詳細な記述の両方は、例示および説明するものにすぎず、特許請求される本発明を制限するものではないことを理解されたい。
本発明は、本発明の次の詳細な説明および本明細書に含まれる実施例への参照によってより容易に理解され得る。
本化合物、組成物、物品、体系、装置、および/または方法が開示および記載される前に、それらが、別途明記されない限り具体的な合成法に、または別途明記されない限り特定の試薬に限定されず、したがって当然のことながら、異なり得ることを理解されたい。本明細書で使用される専門用語は、特定の態様を説明する目的のみのためであり、限定するようには意図されないこともまた理解されたい。本明細書に記載される方法および物質と同様または同等のいずれの方法および物質も、本発明の実践または試験で使用することができるが、ここでは例示の方法および物質が記載される。
本明細書で言及される全ての刊行物は、刊行物が引用される関連となる方法および/または物質を開示および記載するために、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で考察される刊行物は、本出願の出願日前に単にそれらを開示するためのみに提供される。本明細書のいかなる部分も、本発明が、先願発明に基づいて、かかる刊行物に先行する権利を有さないという承認として解釈されるべきではない。更に、本明細書に提供される刊行物の日付は、実際の刊行物日付から異なる可能性があり、それは独立した確認を要する可能性がある。
A.定義
本明細書で使用されるとき、有機化合物を含む、化合物に対する命名は、命名について、一般的名称、IUPAC、IUBMB、またはCAS推奨を使用して与えられる得る。1つ以上の立体化学的特徴が存在するとき、立体化学的順位、E/Z特定等を指定するために、立体化学についてのカーン・インゴルド・プレローグ則を用いることができる。当業者は、名称を与えられれば、命名規則を使用した化合物構造の系統的な縮小によって、またはCHEMDRAW(商標)(Cambridgesoft Corporation,U.S.A.)等の市販のソフトウェアによってのいずれかで、化合物の構造を容易に確かめることができる。
本明細書および添付の特許請求に使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈上、そうでないとする明確な指示がない限り、複数形の指示対象を含む。故に、例えば、「官能基」、「アルキル」、または「残基」への言及は、2個以上のかかる官能基、アルキル、または残基等の混合を含む。
範囲は、「約」1つの特定値から、および/または「約」別の特定値までとして、本明細書に表されてもよい。かかる範囲が表されるとき、更なる態様は、一方の特定値から、および/または他方の特定値までを含む。同様に、「約」という先行詞の使用によって、値が近似値として示されるとき、特定値は、更なる態様を形成することが理解されよう。範囲の各々の終点は、他方の終点に関連して、かつ他方の終点から独立して、有意であることが更に理解されよう。本明細書で開示される幾つかの値が存在し、各値はまた、値自体に加えて「約」その特定の値として本明細書で開示されることもまた理解される。例えば、値「10」が開示される場合、「約10」もまた開示される。2つの特定の単位の間の各単位がまた、開示されることもまた理解される。例えば、10および15が開示される場合、11、12、13、および14もまた、開示される。
本明細書および結びの特許請求の範囲における、組成物中の特定の要素または構成成分の重量部への参照は、重量部が表される組成物または物品中の、その要素または構成成分と、任意の他の要素または構成成分との間の重量関係を意味する。故に、2重量部の構成成分Xおよび5重量部の構成成分Yを含有する化合物中において、XおよびYは、2:5の重量比で存在し、更なる構成成分が化合物中に含有されているかどうかに関わらず、かかる比で存在する。
構成成分の重量パーセント(重量%)は、特にそれとは反対の定めのない限り、構成成分を含む製剤または組成物の総重量に基づく。
本明細書で使用されるとき、「任意の」または「任意に」という用語は、後述の事象または状況が生じる可能性も生じない可能性もあり、その記述が、該事象または状況が生じる事例、およびそれが生じない事例を含むことを意味する。
本明細書で使用されるとき、「STAT」および「シグナル伝達兼転写活性化因子」という用語は、交換可能に使用することができ、少なくとも次のメンバー、すなわちSTAT1、2、3、4、5a、5b、および6を含むタンパク質ファミリーを指す。タンパク質のSTATファミリーは、サイトカイン、成長因子、および他のポリペプチドリガンドに対する細胞反応を媒介する、潜在性細胞質転写因子である。
本明細書で使用されるとき、「STAT3」、「シグナル伝達兼転写活性化因子3(急性相反応)」、および「シグナル伝達兼転写活性化因子3」という用語は、交換可能に使用することができ、ヒトにおいてSTAT3遺伝子として指定される遺伝子によってコードされる転写因子を指し、それは17q21のヒト遺伝子マップ遺伝子座を有し、Entrez Gene細胞遺伝学的バンド:17q21.31、Ensembl細胞遺伝学的バンド:17q21.2、およびHGNC細胞遺伝学的バンド:17q21によって説明される。STAT3という用語は、770個のアミノ酸を有し、約88,068Daの分子重量を有する、ヒトタンパク質を指す。この用語は、スプライスアイソフォームまたは変異型を含み、また、ヒト遺伝子STAT3によってコードされるタンパク質に対する、当業者によって使用されるAPRF、MGC16063、急性相反応因子、DNA結合タンパク質APRF、HIESのような代替的指定によって指されるタンパク質も含む。この用語はまた、その非ヒトオルソログまたはホモログを含む。
本明細書で使用されるとき、「STAT5」は、STAT5Aおよび/またはSTAT5Bを指す。STAT5AまたはSTAT5Bのいずれかへの具体的な言及が要求される場合、具体的な用語が本明細書で使用される。
本明細書で使用されるとき、「STAT5A」および「シグナル伝達兼転写活性化因子5A」は、交換可能に使用することができ、ヒトにおいてSTAT5A遺伝子として指定される遺伝子によってコードされる転写因子を指し、それは、Entrez Gene細胞遺伝学的バンド:17q11.2、Ensembl細胞遺伝学的バンド:17q21.2、およびHGNC細胞遺伝学的バンド:17q11.2によって説明されるヒト遺伝子マップ遺伝子座を有する。STAT5Aという用語は、794個のアミノ酸を有し、約90,647Daの分子量を有する、ヒトタンパク質を指す。この用語は、スプライスアイソフォームまたは変異型を含み、また、ヒト遺伝子STAT5Aによってコードされるタンパク質に対する、当業者によって使用されるMGFおよびSTAT5のような代替的指定によって指されるタンパク質も含む。この用語はまた、その非ヒトオルソログまたはホモログも含む。
本明細書で使用されるとき、「STAT5B」および「シグナル伝達兼転写活性化因子5B」は、交換可能に使用することができ、ヒトにおいてSTAT5B遺伝子として指定される遺伝子によってコードされる転写因子を指し、それは、Entrez Gene細胞遺伝学的バンド:17q11.2、Ensembl細胞遺伝学的バンド:17q21.2、およびHGNC細胞遺伝学的バンド:17q11.2によって説明されるヒト遺伝子マップ遺伝子座を有する。STAT5Aという用語は、787個のアミノ酸を有し、約89,866Daの分子量を有する、ヒトタンパク質を指す。この用語は、スプライスアイソフォームまたは変異型を含み、また、ヒト遺伝子STAT5Aによってコードされるそのタンパク質に対する、当業者によって使用される転写因子STAT5Bのような代替的指定が指すそのタンパク質も含む。この用語はまた、その非ヒトオルソログまたはホモログも含む。
本明細書で使用されるとき、「対象」という用語は、哺乳動物、サカナ、トリ、爬虫類等の脊椎動物、または両生類であり得る。故に、本明細書で開示される方法の対象は、ヒト、非ヒト霊長類、ウマ、ブタ、ウサギ、イヌ、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ネコ、モルモット、または齧歯類であり得る。この用語は、特定の年齢または性別を表さない。故に、オスであれメスであれ、成体および新生の対象、ならびに胎仔が包含されることが意図される。一態様では、対象は、哺乳動物である。患者は、疾患または障害に罹患した対象を指す。「患者」という用語には、ヒトおよび獣医学的対象が含まれる。開示される方法の幾つかの態様では、対象は、投与するステップ前に、1つ以上の腫瘍学的障害または癌の治療に対する必要性を診断されている。開示される方法の幾つかの態様では、対象は、投与するステップ前に、STAT3の阻害または負の調節に対する必要性を診断されている。開示される方法の幾つかの態様では、対象は、投与するステップ前に、STAT3機能障害に関連する1つ以上の腫瘍学的障害または癌の治療に対する必要性を診断されている。
本明細書で使用されるとき、「治療」という用語は、疾患、病的状態、または障害を治癒させる、寛解させる、安定化する、または予防する意図での患者の医療管理を指す。この用語は、積極的治療、つまり、特定的に疾患、病的状態、または障害の改善を目的とする治療を含み、また、原因的治療、つまり、関連する疾患、病的状態、または障害の原因の除去を目的とする治療も含む。加えて、この用語は、一時緩和治療、つまり、疾患、病的状態、または障害の治癒よりもむしろ症状の軽減のために設計される治療;予防的治療、つまり、関連する疾患、病的状態、または障害の発達を最小化するまたは部分的もしくは完全に阻害することを目的とする治療;ならびに支持治療、つまり、関連する疾患、病的状態、または障害の改善を目的とする別の具体的な療法を補充するために用いられる治療を含む。種々の態様では、その用語は、哺乳動物(例えば、ヒト)を含む対象のいずれの治療も包含し、次のことが含まれる:(i)疾患の素因があり得るが、それを有すると未だに診断されていない対象において疾患が生じるのを予防すること、(ii)疾患を阻害すること、すなわち、その発達を止めること、または(iii)疾患を軽減すること、すなわち、疾患の退縮を引き起こすこと。一態様では、対象は、霊長類等の哺乳動物であり、更なる態様では、対象は、ヒトである。「対象」という用語はまた、飼いならされた動物(例えば、ネコ、イヌ等)、家畜(例えば、畜牛、ウマ、ブタ、ヒツジ、ヤギ等)、および実験動物(例えば、マウス、ウサギ、ラット、モルモット、ミバエ等)も含まれる。
本明細書で使用されるとき、「予防する」または「を予防する」という用語は、とりわけ事前行為によって、何かが起こることを排除する、回避する、未然に防ぐ、食い止める、停止する、または妨げることを指す。低減、阻害、または予防が本明細書で使用される場合、別途具体的な記載のない限り、その他2つの語の使用もまた明示的に開示されることが理解される。
本明細書で使用されるとき、「診断された」という用語は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、本明細書で開示される化合物、組成物、または方法によって診断または治療され得る病態を有することが見出されたことを意味する。例えば、「STAT3阻害によって治療可能な障害に診断された」は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、STAT3を阻害または負に調節することができる化合物または組成物によって診断または治療され得る病態を有することが見出されたことを意味する。更なる例として、「STAT3の阻害に対する必要性が診断された」は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、STAT3活性における機能障害を特徴とする病態を有することが見出されたことを意味する。かかる診断は、本明細書で考察される、腫瘍学的障害もしくは疾患、癌等の障害および/または無制御な細胞増殖の障害等を参照し得る。例えば、「STAT3活性の阻害に対する必要性が診断される」という用語は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、STAT3活性の阻害によって診断または治療され得る病態を有することが見出されたことを意味する。例えば、「STAT3活性の調節に対する必要性が診断された」は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、STAT3活性の調節、例えば、負の調節によって診断または治療され得る病態を有することが見出されたことを意味する。例えば、「STAT3機能障害に関連する1つ以上の無制御な細胞増殖の障害の治療に対する必要性が診断された」は、当業者、例えば、医師による身体検査を受け、STAT3機能障害に関連する1つ以上の無制御な細胞増殖の障害、例えば、癌を有することが見出されたことを意味する。
本明細書で使用されるとき、「障害に対する治療を必要とすることが特定される」等の表現は、障害の治療に対する必要性に基づく対象の選択を指す。例えば、対象は、当業者による先の診断に基づいて、障害(例えば、STAT3活性に関連する障害)の治療に対する必要性を有するとして特定され、その後、障害に対する治療を受ける可能性がある。特定は、一態様では、診断を行う人物から異なる人物によって行われ得ることが企図される。更なる態様では、投与は、その後投与を行う人物によって行われ得ることもまた企図される。
本明細書で使用されるとき、「投与する」および「投与」という用語は、薬学的調製物を対象に提供するいずれの方法も指す。かかる方法は、当業者に周知であり、経口投与、経皮投与、吸入による投与、鼻腔投与、局所投与、膣内投与、点眼、耳内投与、脳内投与、直腸投与、舌下投与、頬側投与、ならびに静脈内投与、動脈内投与、筋肉内投与、および皮下投与等の注射剤を含む、非経口投与を含むが、これらに限定されない。投与は、連続的または間欠的であり得る。種々の態様では、調製物は、治療的に投与することができ、つまり、既存の疾患または病態を治療するために投与される。更なる種々の態様では、調製物は、予防的に投与することができ、つまり、疾患または病態の予防のために投与される。
本明細書で使用される「接触させる」という用語は、化合物が、直接、すなわち、標的自体と相互作用することによって、または間接的に、すなわち、標的の活性が依存している別の分子、補因子、因子、またはタンパク質と相互作用することによってのいずれかで、標的(例えば、スプライソソーム、細胞等)の活性に影響を及ぼし得るような様態で、開示される化合物および細胞、標的STAT3タンパク質、または他の生物学的実体を一緒にまとめることを指す。
本明細書で使用されるとき、「有効量」および「有効な量」という用語は、所望の結果を達成する、または所望でない病態に対する効果を有するのに十分な量を指す。例えば、「治療上有効量」は、所望の治療的結果を達成する、または所望でない症状に対する効果を有するのに十分であるが、一般に、有害な副作用を引き起こすには不十分な量を指す。いずれの特定患者のための具体的な治療上有効用量レベルも、治療されている障害および障害の重症度;用いられる具体的な組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康、性別、および食生活;投与時間;投与経路;用いられる具体的な化合物の排泄率;治療の持続期間;用いられる具体的な化合物と組み合わせてまたは同時に使用される薬物を含む多様な要因、ならびに医療分野において周知の同様の要因に依存する。例えば、化合物の用量を、所望の治療効果を達成するために要求される用量よりも低いレベルで開始し、所望の効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加させることは、当該技術分野の技術の範囲に十分に入る。所望される場合、有効な1日用量は、投与の目的で複数の用量に分割することができる。結果的に、単回用量組成物は、1日用量を構成するために、かかる量またはその約数を含有することができる。禁忌症の場合には、投薬量は、個々の医師によって調整することができる。投薬量は、変化し得、1回以上の用量投与で毎日、1日以上にわたって投与され得る。指針は、所与のクラスの薬学的生成物のために適切な投薬量について、文献で見出すことができる。更なる種々の態様では、調製物は、「予防上有効量」、つまり、疾患または病態の予防のために有効な量で投与することができる。
本明細書で使用されるとき、「EC50」、は、生物学的プロセス、またはタンパク質、サブユニット、細胞小器官、リボ核タンパク質等を含む、プロセスの構成成分の、50%アゴニズムまたは活性化のために要求される材料(例えば、化合物または薬物)の濃度を指すことが意図される。一態様では、EC50は、本明細書の他の箇所で更に定義されるように、体内での50%アゴニズムまたは活性化のために要求される材料の濃度を指すことができる。更なる態様では、EC50は、ベースラインと最大反応との中間での反応を刺激するアゴニストまたは活性化因子の濃度を指す。
本明細書で使用されるとき、「IC50」は、生物学的プロセス、またはタンパク質、サブユニット、細胞小器官、リボ核タンパク質等を含む、プロセスの構成成分の、50%阻害のために要求される材料(例えば、化合物または薬物)の濃度を指すことが意図される。幾つかの文脈では、IC50は、本明細書の他の箇所で更に定義されるように、体内での50%阻害のために要求される材料の血漿中濃度を指すことができる。より一般的には、IC50は、体外でのプロセスまたは活性を阻害するために要求される材料の最大半量の(50%)阻害濃度(IC)を指す。
本明細書で使用されるとき、「STAT3 IC50」は、STAT3活性の50%阻害のために要求される材料(例えば、化合物または薬物)の濃度を指す。幾つかの文脈では、IC50は、本明細書の他の箇所で更に定義されるように、体内での活性またはプロセス、例えば、動物またはヒトにおける腫瘍成長の50%阻害のために要求される材料の血漿中濃度を指すことができる。他の文脈では、STAT3 IC50は、体外における文脈、例えば、無細胞または細胞ベースのアッセイにおいて、プロセスまたは活性を阻害するために要求される材料または化合物の最大半量の(50%)阻害濃度(IC)を指す。例えば、STAT3 IC50は、細胞成長を阻害するために要求される最大半量の濃度の文脈中にあり得る。下で考察されるように、反応は、異常STAT3活性を有する細胞株中で測定される。代替的に、反応は、持続的に活性なSTAT3を有する細胞株中で測定される。反応は、ヒト乳癌、ヒト膵臓癌、およびヒト前立腺癌に由来する細胞株を使用して決定することができる。例えば、反応は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU−145から選択される細胞株中で測定することができる。特異的遺伝子でトランスフェクトした細胞株もまた使用することができる。例えば、反応は、v−Srcでトランスフェクトした細胞株中で測定することができる。代替的に、v−Srcでトランスフェクトした細胞株は、永続的な細胞株である。場合によっては、STAT3 IC50は、無細胞アッセイ、例えば、電気泳動移動度シフトアッセイ(「EMSA」)において、STAT3活性を阻害するために要求される最大半量の濃度である。代替的に、STAT3 IC50は、細胞成長、細胞生存能、または細胞遊走活性を阻害するために要求される最大半量の濃度である。
本明細書で使用されるとき、「STAT3 K」という用語は、体外アッセイで決定された、STAT3に対する化合物または材料の結合親和性を指す。タンパク質に対する材料のKは、当業者に既知の多様な方法、例えば、平衡透析、分析用超遠心、および表面プラスモン共鳴(「SPR」)分析によって決定することができる。本明細書で典型的に使用されるとき、STAT3 Kは、精製STAT3タンパク質を使用したSPR分析を使用して決定される、会合速度定数と解離速度定数との比として定義される。
本明細書で使用されるとき、「STAT3 K」という用語は、STAT3タンパク質からのSTAT3 SH2プローブの置換に対する阻害定数を指す。例えば、STAT3 SH2は、蛍光標識化GpYLPQTVであり得る。本明細書に記載されるとき、蛍光標識は、5−カルボキシフルオレセインであるが、当業者によって有用かつ好都合であると決定される、他の好適な蛍光プローブを使用することができる。
本明細書で使用されるとき、「STAT5 IC50」STAT3活性の50%阻害のために要求される材料(例えば、化合物または薬物)の濃度を指す。幾つかの文脈では、IC50は、本明細書の他の箇所で更に定義されるように、体内での活性またはプロセス、例えば、動物またはヒトにおける腫瘍成長の50%阻害のために要求される材料の血漿中濃度を指すことができる。他の文脈では、STAT5 IC50は、体外の文脈、例えば、無細胞または細胞ベースのアッセイにおいて、プロセスまたは活性を阻害するために要求される材料または化合物の最大半量の(50%)阻害濃度(IC)を指す。例えば、STAT5 IC50は、細胞成長を阻害するために要求される最大半量の濃度の文脈中にあり得る。下で考察されるように、反応は、異常STAT5活性を有する細胞株中で測定される。代替的に、反応は、持続的に活性なSTAT5を有する細胞株中で測定される。反応は、ヒト乳癌、ヒト膵臓癌、およびヒト前立腺癌に由来する細胞株を使用して決定することができる。例えば、反応は、K562およびMV−4−11細胞から選択される細胞株中で測定することができる。特異的遺伝子でトランスフェクトした細胞株もまた使用することができる。場合によっては、STAT5 IC50は、無細胞アッセイ、例えば、電気泳動移動度シフトアッセイ(「EMSA」)において、STAT5活性を阻害するために要求される最大半量の濃度である。代替的に、STAT5 IC50は、細胞成長、細胞生存能、または細胞遊走活性を阻害するために要求される最大半量の濃度である。
本明細書で使用されるとき、「STAT5 K」という用語は、体外アッセイで決定された、STAT5に対する化合物または材料の結合親和性を指す。タンパク質に対する材料のKは、当業者に既知の多様な方法、例えば、平衡透析、分析用超遠心、および表面プラスモン共鳴(「SPR」)分析によって決定することができる。本明細書で典型的に使用されるとき、STAT5 Kは、精製STAT5タンパク質を使用したSPR分析を使用して決定される、会合速度定数と解離速度定数との比として定義される。
本明細書で使用されるとき、「STAT5 K」という用語は、STAT5タンパク質からのSTAT3 SH2プローブの置換に対する阻害定数を指す。例えば、STAT5 SH2は、蛍光標識化GpYLPQTVであり得る。本明細書に記載されるとき、蛍光標識は、5−カルボキシフルオレセインであるが、当業者によって有用かつ好都合であると決定される、他の好適な蛍光プローブを使用することができる。
「薬学的に許容される」という用語は、生物学的にまたは他の方法で望ましくないことのない、すなわち、許容し難いレベルの望ましくない生物学的効果を引き起こすことも、有害な様態で相互作用することもない、材料を説明する。
本明細書で使用されるとき、「誘導体」という用語は、親化合物(例えば、本明細書で開示される化合物)の構造に由来する構造を有し、その構造が、本明細書で開示される構造に十分に類似しており、その類似性に基づいて、当業者によって、特許請求される化合物と同じもしくは同様の活性および実用性を示すこと、または前駆体として、特許請求される化合物と同じもしくは同様の活性および実用性を誘導することが予想されるであろう、化合物を指す。例示的な誘導体には、親化合物の塩、エステル、アミド、エステルまたはアミドの塩、およびN−オキシドが含まれる。
本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される担体」という用語は、滅菌水溶液もしくは非水溶液、分散液、懸濁液、または乳濁液、ならびに使用直前に滅菌注射液もしくは注射用分散液に再構成するための滅菌粉末を指す。好適な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例としては、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、カルボキシメチルセルロース、およびそれらの好適な混合物、植物油(オリーブ油等)、ならびにオレイン酸エチル等の注射用有機エステルが挙げられる。適切な流動性は、例えば、レシチン等のコーティング材の使用によって、分散液の場合には要求される粒径の維持によって、および界面活性剤の使用によって、維持することができる。これらの組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤等のアジュバントを含有することができる。微生物の作用の防止は、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等の種々の抗菌剤および抗真菌剤によって確実にすることができる。糖類、塩化ナトリウム等の等張剤を含むこともまた望ましい場合がある。注射用剤型の持続的吸収は、吸収を遅延させる、モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチン等の薬剤の組み込みによってもたらすことができる。注射用デポー形態は、薬物のマイクロカプセ封入マトリックス(microencapsule matrices)を、ポリラクチド−ポリグリコライド、ポリ(オルトエステル)、およびポリ(無水物)等の生分解性ポリマー中に形成することによって作製される。薬物対ポリマーの比および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することができる。デポー注射用製剤はまた、薬物を、身体組織と適合性のリポソームまたはマイクロエマルション中に封入することによって調製することができる。注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、または使用直前に滅菌水または他の滅菌注射剤媒体中に溶解もしくは分散させることができる滅菌固体組成物の形態で、滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。好適な不活性担体は、ラクトース等の糖類を含み得る。望ましくは、活性成分の粒子の少なくとも95重量%は、0.01〜10マイクロメートルの範囲での有効粒径を有する。
本明細書および結びの特許請求の範囲で使用される、化学種の残基は、特定の反応スキームにおける化学種の結果として生じる生成物またはその後の製剤もしくは化学生成物である部分を指し、その部分が実際に化学種から得られたかどうかに関わらない。故に、ポリエステル中のエチレングリコール残基は、ポリエステル中の1つ以上の−OCHCHO−単位を指し、エチレングリコールを使用してポリエステルを調製したかどうかに関わらない。同様に、ポリエステル中のセバシン酸残基は、ポリエステル中の1つ以上の−CO(CHCO−部分を指し、その残基が、セバシン酸またはそのエステルを反応させてポリエステルを得ることによって得られるかどうかに関わらない。
本明細書で使用されるとき、「置換された」という用語は、有機化合物の全ての許容される置換基を含むことが企図される。広範な態様では、許容される置換基には、有機化合物の、非環式および環式の、分岐したおよび分岐していない、炭素環式および複素環式の、ならびに芳香族および非芳香族の置換基が含まれる。例証的な置換基には、例えば、後述のものが含まれる。許容される置換基は、適切な有機化合物のために、1つ以上であり、同じまたは異なり得る。本開示の目的のために、窒素等のヘテロ原子は、水素置換基および/またはヘテロ原子の原子価を満たす、本明細書に記載される有機化合物のいずれの許容される置換基を有することができる。本開示は、有機化合物の許容される置換基によって、いかなる様態でも限定されるようには意図されない。また、「置換」または「で置換された」という用語には、かかる置換が、置換される原子および置換基の許容される原子価に従うこと、ならびに置換が安定な化合物、例えば、再編成、環化、排除等によって自発的に形質転換を経ない化合物をもたらすこと、という暗黙の但し書きが含まれる。ある種の態様では、それとは反対の明示的指示がない限り、個々の置換基が更に任意に置換され得る(すなわち、更に置換されるか、または置換されない)こともまた企図される。
種々の用語を定義する際、「A」、「A」、「A」、および「A」は、本明細書で、種々の具体的な置換基を表すための包括記号として使用される。これらの記号は、本明細書で開示される置換基に限定されないいずれの置換基でもあり得、それらが1つの事例で、ある種の置換基であるように定義されるとき、それらは、別の事例では、何らかの他の置換基として定義され得る。
本明細書で使用される「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、s−ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エイコシル、テトラコシル等の、1〜24個の炭素原子の、分岐したまたは分岐していない飽和炭化水素基である。アルキル基は、環式または非環式であり得る。アルキル基は、分岐しているか、または非分岐であり得る。アルキル基はまた、置換されるか、または置換されない場合がある。例えば、アルキル基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。「低級アルキル」基は、1〜6個の(例えば、1〜4個の)炭素原子を含有するアルキル基である。
本明細書全体を通じて、「アルキル」は、一般に、非置換アルキル基および置換アルキル基の両方を指すように使用されるが、置換アルキル基はまた、本明細書で、アルキル基上の具体的な置換基(複数可)を特定することによって具体的に言及される。例えば、「ハロゲン化アルキル」または「ハロアルキル」という用語は、1つ以上のハロゲン化物、例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素で置換されるアルキル基を特異的に指す。「アルコキシアルキル」という用語は、後述の1つ以上のアルコキシ基で置換されているアルキル基を特異的に指す。「アルキルアミノ」という用語は、後述の1つ以上のアミノ基等で置換されるアルキル基を特異的に指す。「アルキル」が1つの事例で使用され、「アルキルアルコール」等の具体的な用語が別の事例で使用されるとき、「アルキル」という用語が「アルキルアルコール」等の具体的な用語までは指さないことを暗示するようには意図されない。
この慣習はまた、本明細書に記載される他の基についても使用される。つまり、「シクロアルキル」等の用語が、非置換および置換シクロアルキル部分の両方を指すが、置換部分は、加えて、本明細書で具体的に特定され得、例えば、特定の置換シクロアルキルは、例えば、「アルキルシクロアルキル」と称され得る、同様に、置換アルコキシは、具体的に、例えば、「ハロゲン化アルコキシ」と称され得、特定の置換アルケニルは、例えば、「アルケニルアルコール」であり得、その他も同様である。再び、「シクロアルキル」等の一般的用語および「アルキルシクロアルキル」等の具体的な用語を使用する慣習は、一般的用語が具体的な用語までは含まないことを暗示するようには意図されない。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、少なくとも3個の炭素原子からなる非芳香族炭素系環である。シクロアルキル基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ノルボルニル等が挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロシクロアルキル」という用語は、上に定義されるシクロアルキル基のタイプであり、「シクロアルキル」という用語の意味の内に含まれ、ここで環の炭素原子のうちの少なくとも1個は、窒素、酸素、硫黄、またはリン等であるが、これらに限定されないヘテロ原子で置換される。シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、置換されるか、または置換されない場合がある。シクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アミノ、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。
本明細書で使用される「ポリアルキレン基」という用語は、互いに結合された2個以上のCH基を有する基である。ポリアルキレン基は、式−(CH−によって表すことができ、式中、「a」は、2〜500の整数である。
本明細書で、エーテル結合を通じて結合されるアルキル基またはシクロアルキル基、つまり、「アルコキシ」基を指すように使用される「アルコキシ」および「アルコキシル」という用語は、−OAとして定義することができ、Aは、上に定義されるアルキルまたはシクロアルキルである。「アルコキシ」はまた、直前で定義したアルコキシ基のポリマーも含み、つまり、アルコキシは、−OA−OAまたは−OA−(OA−OA等のポリエーテルであり得、ここで「a」は、1〜200の整数であり、A、A、およびAは、アルキルおよび/またはシクロアルキル基である。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する構造式を有する、2〜4個の炭素原子の炭化水素基である。(A)C=C(A)等の不斉構造は、EおよびZ異性体の両方を含むことが意図される。これは不斉アルケンが存在する本明細書における構造式で推定することができ、またはそれは結合記号C=Cによって明示的に示すことができる。アルケニル基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。
本明細書で使用される「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも3個の炭素原子からなり、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合、すなわち、C=Cを含有する、非芳香族炭素系環である。シクロアルケニル基の例としては、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、ノルボルネニル等が挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロシクロアルケニル」という用語は、上に定義されるシクロアルケニル基のタイプであり、「シクロアルケニル」という用語の意味の内に含まれ、ここで環の炭素原子のうちの少なくとも1個は、窒素、酸素、硫黄、またはリン等であるが、これらに限定されないヘテロ原子で置換される。シクロアルケニル基およびヘテロシクロアルケニル基は、置換されるか、または置換されない場合がある。シクロアルケニル基およびヘテロシクロアルケニル基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。
本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する構造式を有する、2〜24個の炭素原子の炭化水素基である。アルキニル基は、置換されないか、または本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、もしくはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換される場合がある
本明細書で使用される「シクロアルキニル」という用語は、少なくとも7個の炭素原子からなり、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する、非芳香族炭素系環である。シクロアルキニル基の例としては、シクロヘプチニル、シクロオクチニル、シクロノニニル等が挙げられるが、これらに限定されない。「ヘテロシクロアルキニル」という用語は、上に定義されるシクロアルケニル基のタイプであり、「シクロアルキニル」という用語の意味の内に含まれ、ここで環の炭素原子のうちの少なくとも1個は、窒素、酸素、硫黄、またはリン等であるが、これらに限定されないヘテロ原子で置換される。シクロアルキニル基およびヘテロシクロアルキニル基は、置換されるか、または置換されない場合がある。シクロアルキニル基およびヘテロシクロアルキニル基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。
本明細書で使用される「アリール」という用語は、ベンゼン、ナフタレン、フェニル、ビフェニル、フェノキシベンゼン等を含むが、これらに限定されない、いずれかの炭素系芳香族基を含有する基である。「アリール」という用語はまた、「ヘテロアリール」も含み、それは、芳香族基の環内に組み込まれた少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族基を含有する基として定義される。ヘテロ原子の例としては、窒素、酸素、硫黄、およびリンが挙げられるが、これらに限定されない。同様に、また「アリール」という用語に含まれる「非ヘテロアリール」という用語は、ヘテロ原子を含有しない芳香族基を含有する基を定義する。アリール基は、置換されるか、または置換されない場合がある。アリール基は、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルデヒド、アミノ、カルボン酸、エステル、エーテル、ハロゲン化物、ヒドロキシ、ケトン、アジド、ニトロ、シリル、スルホ‐オキソ、またはチオールを含むが、これらに限定されない1個以上の基で置換され得る。「ビアリール」という用語は、アリール基の特定のタイプであり、「アリール」の定義に含まれる。ビアリールは、ナフタレンにあるように、縮合環構造を介して一緒に結合されるか、またはビフェニルにあるように、1つ以上の炭素−炭素結合を介して結合される、2個のアリール基を指す。
本明細書で使用される「アルデヒド」という用語は、式−C(O)Hによって表される。本明細書全体を通じて、「C(O)」は、カルボニル基に対する略記法であり、すなわち、C=Oである。
本明細書で使用される「アミン」または「アミノ」という用語は、式−NAによって表され、式中、AおよびAは、独立して、水素、または本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり得る。
本明細書で使用される「アルキルアミノ」という用語は、式−NH(−アルキル)によって表され、ここでのアルキルは、本明細書に記載される。代表的な例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、(sec−ブチル)アミノ基、(tert−ブチル)アミノ基、ペンチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、(tert−ペンチル)アミノ基、ヘキシルアミノ基等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ジアルキルアミノ」という用語は、式−N(−アルキル)によって表され、ここでのアルキルは、本明細書に記載される。代表的な例としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジ(sec−ブチル)アミノ基、ジ(tert−ブチル)アミノ基、ジペンチルアミノ基、ジイソペンチルアミノ基、ジ(tert−ペンチル)アミノ基、ジヘキシルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基、N−メチル−N−プロピルアミノ基、N−エチル−N−プロピルアミノ基等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「カルボン酸」という用語は、式−C(O)OHによって表される。
本明細書で使用される「エステル」という用語は、式−OC(O)Aまたは−C(O)OAによって表され、式中、Aは、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得る。本明細書で使用される「ポリエステル」という用語は、式−(AO(O)C−A−C(O)O)−、または−(AO(O)C−A−OC(O))−によって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得、「a」は、1〜500の整数である。「ポリエステル」は、少なくとも2個のカルボン酸基を有する化合物と、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する化合物との間の反応によって産生される基を説明するために使用される用語としてのものである。
本明細書で使用される「エーテル」という用語は、式AOAによって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得る。本明細書で使用される「ポリエーテル」という用語は、式−(AO−AO)−によって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得、「a」は、1〜500の整数である。ポリエーテル基の例としては、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、およびポリブチレンオキシドが挙げられる。
本明細書で使用される「ハロゲン化物」という用語は、ハロゲンであるフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を指す。
本明細書で使用される「ヘテロシクル」という用語は、環員のうちの少なくとも1つが炭素以外である、単環式および多環式芳香族または非芳香族環系を指す。ヘテロシクルには、アゼチジン、ジオキサン、フラン、イミダゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、モルホリン、オキサゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、および1,3,4−オキサジアゾールを含むオキサゾール、ピペラジン、ピペリジン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,2,4,5−テトラジンを含むテトラジン、1,2,3,4−テトラゾールおよび1,2,4,5−テトラゾールを含むテトラゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、および1,3,4−チアジアゾールを含むチアジアゾール、チアゾール、チオフェン、1,3,5−トリアジンおよび1,2,4−トリアジンを含むトリアジン、1,2,3−トリアゾール、1,3,4−トリアゾールを含むトリアゾール等が含まれる。
本明細書で使用される「ヒドロキシル」という用語は、式−OHによって表される。
本明細書で使用される「ケトン」という用語は、式AC(O)Aによって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得る。
本明細書で使用される「アジド」という用語は、式−Nによって表される。
本明細書で使用される「ニトロ」という用語は、式−NOによって表される。
本明細書で使用される「ニトリル」という用語は、式−CNによって表される。
本明細書で使用される「シリル」という用語は、式−SiAによって表され、式中、A、A、およびAは、独立して、水素、または本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり得る。
本明細書で使用される「スルホ‐オキソ」という用語は、式s−S(O)A、−S(O)、−OS(O)、または−OS(O)OAによって表され、式中、Aは、水素、または本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり得る。本明細書全体を通じて、「S(O)」は、S=Oに対する略記法である。本明細書でスルホ‐オキソ基を指すように使用される「スルホニル」という用語は、式−S(O)によって表され、式中、Aは、水素、または本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり得る。本明細書で使用される「スルホン」という用語は、式AS(O)によって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得る。本明細書で使用される「スルホキシド」という用語は、式AS(O)Aによって表され、式中、AおよびAは、独立して、本明細書に記載されるアルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、アリール、またはヘテロアリール基であり得る。
本明細書で使用される「チオール」という用語は、式−SHによって表される。
本明細書で使用される「R」、「R」、「R」、「R」(nは整数である)は、独立して、上に列挙される基のうちの1個以上を有することができる。例えば、Rが直鎖アルキル基である場合、アルキル基の水素原子のうちの1個は、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アルキル基、ハロゲン化物等で任意に置換され得る。選択される基に応じて、第1の基は、第2の基の内に組み込まれ得、または代替的に、第1の基は、第2の基に対してペンダント(すなわち、結合される)であり得る。例えば、「アミノ基を含むアルキル基」という語句では、アミノ基は、アルキル基の主鎖内に組み込まれ得る。代替として、アミノ基は、アルキル基の主鎖に結合され得る。選択される基(複数可)の性質が、第1の基が第2の基に埋め込まれるか、それとも結合されるかを決定する。
本明細書に記載されるように、本発明の化合物は、「任意に置換される」部分を含有してもよい。一般に、「置換される」という用語は、「任意に」という用語に続くか否かに関わらず、指定の部分の1個以上の水素が好適な置換基で置換されることを意味する。別途指示しない限り,「任意に置換される」基は、基の各々置換可能な位置で好適な置換基を有してもよく、いずれの所与の構造における1つを超える位置が、指定の基から選択される1個を超える置換基で置換され得るとき、その置換基は、全ての位置で同じであっても、異なってもよい。本発明によって想定される置換基の組み合わせは、好ましくは、安定なまたは化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。ある種の態様では、それとは反対の明示的指示がない限り、個々の置換基が更に任意に置換され得る(すなわち、更に置換されるか、または置換されない)こともまた企図される。
本明細書で使用される「安定な」という用語は、化合物の産生、検出、およびある種の態様では、本明細書で開示される目的のうちの1つ以上のためのそれらの回収、精製、および使用を可能にするための条件に供されるとき、実質的に変化させられていない化合物を指す。
「任意に置換される」基の置換可能な炭素原子上の好適な一価置換基は、独立して、ハロゲン、−(CH0−4、−(CH0−4OR、−O(CH0−4、−O−(CH0−4C(O)OR、−(CH0−4CH(OR、−(CH0−4SR、Rで置換され得る−(CH0−4Ph、Rで置換され得る−(CH0−4O(CH0−1Ph、Rで置換され得る−CH=CHPh、Rで置換され得る−(CH0−4O(CH0−1−ピリジル、−NO、−CN、−N、−(CH0−4N(R、−(CH0−4N(R)C(O)R、−N(R)C(S)R、−(CH0−4N(R)C(O)NR 、−N(R)C(S)NR 、−(CH0−4N(R)C(O)OR、−N(R)N(R)C(O)R、−N(R)N(R)C(O)NR 、−N(R)N(R)C(O)OR、−(CH0−4C(O)R、−C(S)R、−(CH0−4C(O)OR、−(CH0−4C(O)SR、−(CH0−4C(O)OSiR 、−(CH0−4OC(O)R、−OC(O)(CH0−4SR−、SC(S)SR、−(CH0−4SC(O)R、−(CH0−4C(O)NR 、−C(S)NR 、−C(S)SR、−SC(S)SR、−(CH0−4OC(O)NR 、−C(O)N(OR)R、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−C(NOR)R、−(CH0−4SSR、−(CH0−4S(O)、−(CH0−4S(O)OR、−(CH0−4OS(O)、−S(O)NR 、−(CH0−4S(O)R、−N(R)S(O)NR 、−N(R)S(O)、−N(OR)R、−C(NH)NR 、−P(O)、−P(O)R 、−OP(O)R 、−OP(O)(OR、SiR 、−(C1−4直鎖もしくは分岐鎖アルキレン)O−N(R、または−(C1−4直鎖もしくは分岐鎖アルキレン)C(O)O−N(Rであり、各Rは、下に定義されるように置換され得、かつ独立して、水素、C1−6脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Ph、−CH−(5〜6員ヘテロアリール環)であるか、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環であるか、あるいは上記の定義にもかかわらず、Rの2つの独立した発現は、それらの介入原子(複数可)と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜12員の飽和の多環式もしくは二環式環、部分的に不飽和の多環式もしくは二環式環、またはアリール多環式もしくは二環式環を形成し、それらは下に定義されるように置換され得る。
(またはRの2つの独立した発現をそれらの介入原子と一緒にすることによって形成される環)上の好適な一価置換基は、独立して、ハロゲン、−(CH0−2、−(ハロR)、−(CH0−2OH、−(CH0−2OR、−(CH0−2CH(OR;−O(ハロR)、−CN、−N、−(CH0−2C(O)R、−(CH0−2C(O)OH、−(CH0−2C(O)OR、−(CH0−2SR、−(CH0−2SH、−(CH0−2NH、−(CH0−2NHR、−(CH0−2NR 、−NO、−SiR 、−OSiR 、−C(O)SR、−(C1−4直鎖または分岐鎖アルキレン)C(O)OR、または−SSRであり、各Rは、置換されていないか、あるいは「ハロ」に続く場合、1つ以上のハロゲンのみで置換され、独立して、C1−4脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Ph、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環から選択される。Rの飽和炭素原子上の好適な二価の置換基には、=Oおよび=Sが含まれる。
「任意に置換された」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基には、次のものが含まれる:=O、=S、=NNR 、=NNHC(O)R、=NNHC(O)OR、=NNHS(O)、=NR、=NOR、−O(C(R ))2−3O−、または−S(C(R ))2−3S−。ここでRの各々独立した出現は、水素、下の定義されるように置換され得るC1−6脂肪族、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていない5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環から選択される。「任意に置換された」基の近隣位の置換可能な炭素に結合する、好適な二価の置換基には、−O(CR 2−3O−が含まれ、Rの各々独立した出現は、水素、下の定義されるように置換され得るC1−6脂肪族、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていない5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環から選択される。
の脂肪族基上の好適な置換基には、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOが含まれ、各Rは、置換されていないか、あるいは「ハロ」に続く場合、1つ以上のハロゲンのみで置換され、独立して、C1−4脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Phであるか、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環である。
「任意に置換された」基の置換可能な窒素上の好適な置換基には、−R、−NR 、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−S(O)、−S(O)NR 、−C(S)NR 、−C(NH)NR 、または−N(R)S(O)が含まれ、各Rは独立して、水素、下で定義されるように置換され得るC1−6脂肪族、置換されていない−OPhであるか、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する置換されていない5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環であるか、あるいは上の定義にもかかわらず、Rの2つの独立した発現は、それらの介入原子(複数可)と一緒になって、窒素、酸素、または硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、置換されていない3〜12員の飽和の単環式もしくは二環式環、部分的に不飽和の単環式もしくは二環式環、またはアリール単環式もしくは二環式環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は、独立して、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH、−NHR、−NR 、または−NOであり、各Rは、置換されていないか、あるいは「ハロ」に続く場合、1つ以上のハロゲンのみで置換され、独立して、C1−4脂肪族、−CHPh、−O(CH0−1Phであるか、または窒素、酸素、もしくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和の環、部分的に不飽和の環、もしくはアリール環である。
「脱離基」という用語は、結合電子と共にして安定な種として置換することができる、電子吸引能力を有する原子(または原子の群)を指す。好適な脱離基の例としては、クロロ、ブロモ、およびヨードを含む、ハロゲン化物、ならびにトリフル酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩、およびブロシル酸塩(brosylate)を含む、擬ハロゲン化物(スルホン酸エステル)が挙げられる。ヒドロキシル部分は、光延反応を介して脱離基に変換され得ることもまた企図される。
「加水分解基」および「加水分解性部分」という用語は、例えば、塩基性または酸性条件下で、加水分解を経ることが可能な官能基を指す。加水分解性残基の例としては、限定なしに、酸ハロゲン化物、活性カルボン酸、および当該技術分野で既知の種々の保護基が挙げられる(例えば、“Protective Groups in Organic Synthesis,”T.W.Greene,P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience,1999を参照されたい)。
「有機残基」という用語は、炭素含有残基、すなわち、少なくとも1個の炭素原子を含む残基を定義し、上に定義される炭素含有基、残基、またはラジカルを含むが、これらに限定されない。有機残基は、種々のヘテロ原子を含有するか、または酸素、窒素、硫黄、リン等を含むヘテロ原子を通じて、別の分子に結合され得る。有機残基の例としては、アルキルまたは置換アルキル、アルコキシまたは置換アルコキシ、一置換または二置換アミノ、アミド基等が挙げられるが、これらに限定されない。有機残基は、好ましくは、1〜18個の炭素原子、1〜15、個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を含む可能性がある。更なる態様では、有機残基は、2〜18個の炭素原子、2〜15個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜4個の炭素原子、または2〜4個の炭素原子を含み得る。
「残基」という用語に非常に近い同義語は、「ラジカル」という用語であり、それは本明細書および結びの特許請求の範囲で使用されるとき、分子がどのように調製されるかに関わらず、本明細書に記載される断片、基、または部分構造分子を指す。例えば、特定の化合物中の2,4−チアゾリジンジオンラジカルは、構造
Figure 2013537535
を有し、チアゾリジンジオンを使用して、化合物を調製するかどうかに関わらない。幾つかの実施形態では、ラジカル(例えば、アルキル)は、1つ以上の「置換基ラジカル」がそこに結合されたことによって、更に修飾され得る(すなわち、置換アルキル)。本明細書の他の箇所でそれとは反対の指示がない限り、所与のラジカルにおける原子の数は、本発明に対して決定的ではない。
「有機ラジカル」は、その用語が本明細書で定義され使用されるとき、1個以上の炭素原子を含有する。有機ラジカルは、例えば、1〜26個の炭素原子、1〜18個の炭素原子、1〜12個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、または1〜4個の炭素原子を有し得る。更なる態様では、有機ラジカルは、2〜26個の炭素原子、2〜18個の炭素原子、2〜12個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、または2〜4個の炭素原子を有し得る。有機ラジカルはしばしば、有機ラジカルの炭素原子のうちの少なくとも幾つかに結合された水素を有する。無機原子を含まない有機ラジカルの一例は、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチルラジカルである。幾つかの実施形態では、有機ラジカルは、ハロゲン、酸素、硫黄、窒素、リン等を含む、そこにまたはその中に結合された、1〜10個の無機ヘテロ原子を含有することができる。有機ラジカルの例としては、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、一置換アミノ、二置換アミノ、アシルオキシ、シアノ、カルボキシ、カルボアルコキシ、アルキルカルボキサミド、置換アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキサミド、置換ジアルキルカルボキサミド、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、チオアルキル、チオハロアルキル、アルコキシ、置換アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、複素環式、または置換複素環式ラジカルが挙げられるが、これらに限定されず、ここでの用語は、本明細書の他の箇所で定義される。ヘテロ原子を含む有機ラジカルの少数の非限定的例としては、アルコキシラジカル、トリフルオロメトキシラジカル、アセトキシラジカル、ジメチルアミノラジカル等が挙げられる。
「無機ラジカル」は、その用語が本明細書で定義され使用されるとき、炭素原子を含有せず、したがって、炭素以外の原子のみを含有する。無機ラジカルは、水素、窒素、酸素、ケイ素、リン、硫黄、セレン、ならびにフッ素、塩素、臭素、およびヨウ素等のハロゲンから選択される原子の結合された組み合わせを含み、それは個々に存在するか、またはそれらの化学的に安定な組み合わせで一緒に結合され得る。無機ラジカルは、一緒に結合された、上に列挙される10個以下の、または好ましくは1〜6個もしくは1〜4個の無機原子を有する。無機ラジカルの例としては、アミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、チオール、硫酸塩、リン酸塩、および同様の一般的に知られた無機ラジカルが挙げられるが、これらに限定されない。無機ラジカルは、その中に結合された、周期表の金属元素(アルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属、ランタニド金属、またはアクチニド金属等)を有さないが、かかる金属イオンは時に、硫酸塩、リン酸塩、または同様の陰イオン性無機ラジカル等の陰イオン性無機ラジカルのために、薬学的に許容される陽イオンとしての機能を果たすことができる。本明細書の他の箇所で特に別途指示しない限り、無機ラジカルは、ボロン、アルミニウム、ガリウム、ゲルマニウム、ヒ素、スズ、鉛、またはテルル、希ガス元素等の半金属元素を含まない。
本明細書に記載される化合物は、1つ以上の二重結合を含有することができ、故に、潜在的に、シス/トランス(E/Z)異性体、ならびに他の立体配座異性体を生じさせる。それとは反対の定めのない限り、本発明は、全てのかかる可能性のある異性体、ならびにかかる異性体の混合物を含む。
それとは反対の定めのない限り、実線としてのみ示され、くさび形または破線としては示されない化学結合を有する式は、各々可能性のある異性体、例えば、各鏡像異性体およびジアステレオマー、ならびにラセミまたは非ラセミ(scalemic)混合物等の異性体の混合物を企図する。本明細書に記載される化合物は、1つ以上の不斉中心を含有することができ、故に、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じさせる可能性がある。それとは反対の定めのない限り、本発明は、全てのかかる可能性のあるジアステレオマーならびにそれらのラセミ混合物、それらの実質的に純粋な分解鏡像異性体、全ての可能性のある幾何異性体、およびそれらの薬学的に許容される塩を含む。立体異性体の混合物、ならびに単離された特異的な立体異性体もまた含まれる。かかる化合物を調製するために使用される合成手順の経過中、または当業者に既知のラセミ化もしくは異性化手順を使用する際に、かかる手順の生成物は、立体異性体の混合物であり得る。
多くの有機化合物は、平面偏光の平面を回転させる能力を有する光学活性型で存在する。光学活性化合物を説明する際、接頭辞DおよびLまたはRおよびSは、そのキラル中心(複数可)の周りの分子の絶対配置を意味するように使用される。接頭辞dおよびlまたは(+)および(−)は、化合物による平面偏光の回転の指定ために用いられ、このうち(−)は、化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を有する化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、立体異性体と呼ばれる、これらの化合物は、それらが互いに重ね合わせ不可能な鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、鏡像異性体と称され得、かかる異性体の混合物は、しばしば鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物と称される。本明細書に記載される化合物のうちの多くは、1つ以上のキラル中心を有し得、したがって異なる鏡像異性型で存在すし得る。所望される場合、キラル炭素を、アスタリスク(*)で指定することができる。キラル炭素への結合が開示される式中で直線として示されるとき、キラル炭素の(R)および(S)両方の配置、故にその鏡像異性体および混合物の両方が式内に包含されることが理解される。当該技術分野で使用されるように、キラル炭素についての絶対配置を特定することが所望されるとき、キラル炭素への結合の一方は、くさび形として示される可能性があり(平面より上の原子への結合)、他方は、一連のまたはくさび形の短い平行線として示すことができる(平面より下の原子への結合)。カーン・インゴルド・プレローグ系を使用して、(R)または(S)配置をキラル炭素に割り当てることができる。
本明細書に記載される化合物は、それらの天然の同位体存在度および非天然の存在度の両方での原子を含む。開示される化合物は、1個以上の原子が、自然界で典型的に見出される原子質量または質量番号から異なる、原子質量または質量番号を有する原子によって置換されるという事実を除いて、記載されるものと同一の、同位体標識されるか、同位体置換される化合物であり得る。本発明の化合物中に組み込むことができる同位体の例としては、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、35S、18F、および36Cl等の、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が挙げられる。化合物は、そのプロドラッグを更に含み、上述の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する、該化合物または該プロドラッグの薬学的に許容される塩が本発明の範囲内にある。本発明のある種の同位体標識された化合物、例えば、Hおよび14C等の放射性同位体が組み込まれる化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリチウム標識、すなわちH、および炭素−14同位体、すなわち14Cは、それらの調製の容易性および検出性から特に好ましい。更に、重水素、すなわちH等のより重い同位体での置換は、より大きい代謝安定性からもたらされるある種の治療的利点、例えば、体内での半減期の増加または必要投薬量の低減を提供することができ、故に、状況によっては好ましい場合がある。本発明の同位体標識された化合物およびそのプロドラッグは、一般に、下記の手順を行うことによって、同位体標識されていない試薬の代わりに、容易に入手可能な同位体標識された試薬を用いることによって調製することができる。
本発明に記載される化合物は、溶媒和物として存在することができる。いくつかの場合、溶媒和物を調製するのに使用される溶媒は水溶液であり、そのためその溶媒和物は、しばしば水和物と称される。化合物は、水和物として存在でき、それは、例えば、溶媒または水溶液からの結晶化によって得ることができる。この関連において、1つ、2つ、3つ、またはいずれの任意の数の溶媒和物または水分子が、本発明による化合物と組み合わさり、溶媒和物および水和物を形成することができる。それとは反対の定めのない限り、本発明は、全てのかかる可能性のある溶媒和物を含む。
「共結晶」という用語は、それらの安定性を非共有結合性の相互作用から受ける、2つ以上の分子の物理的会合を意味する。この分子複合体の1つ以上の構成成分は、結晶格子中の安定なフレームワークを提供する。ある種の事例では、ゲスト分子は、水和物または溶媒和物として結晶格子中に組み込まれ、例えば、“Crystal Engineering of the Composition of Pharmaceutical Phases.Do Pharmaceutical Co−crystals Represent a New Path to Improved Medicines?”Almarasson,O.,et.al.,The Royal Society of Chemistry,1889−1896,2004を参照されたい。共結晶の例としては、p−トルエンスルホン酸およびベンゼンスルホン酸が挙げられる。
ある種の本明細書に記載される化合物は、互変異性体の平衡として存在し得ることもまた理解される。例えば、α−水素を有するケトンは、ケト型およびエノール型の平衡で存在し得る。
Figure 2013537535
同様に、N−水素を有するアミドは、アミド型およびイミド酸型の平衡で存在し得る。それとは反対の定めのない限り、本発明は、全てのかかる可能性のある互変異性体を含む。
化学材料は、多形型または修飾と命名される、異なる秩序の状態で存在する固体を形成することが知られる。多形材料の異なる修飾は、それらの物理的特性において大幅に異なり得る。本発明による化合物は、異なる多形型で存在することができ、それによって特定の修飾が準安定であることが可能となる。それとは反対の定めのない限り、本発明は、全てのかかる可能性のある多形型を含む。
幾つかの態様では、化合物の構造は、式:
Figure 2013537535
によって表すことができ、それは、式:
Figure 2013537535
と同等であることが理解され、nは、典型的に整数である。つまり、Rは、5個の独立した置換基、Rn(a)、Rn(b)、Rn(c)、Rn(d)、Rn(e)を表すことが理解される。「独立した置換基」とは、各R置換基が独立して定義され得ることを意味する。例えば、1つの場合にRn(a)がハロゲンである場合、Rn(b)は、その場合において必ずしもハロゲンであるわけではない。
本明細書で開示されるある種の物質、化合物、組成物、および構成成分は、商業的に得るか、当業者に一般に既知の技法を使用して容易に合成することができる。例えば、開示される化合物および組成物を調製する際に使用される出発物質および試薬は、Aldrich Chemical Co.,(Milwaukee,Wis.)、Acros Organics(Morris Plains,N.J.)、Fisher Scientific(Pittsburgh,Pa.)、もしくはSigma(St.Louis,Mo.)等の商業的な供給業者から入手可能であるか、または当業者に知られている方法によって、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,Volumes 1−17(John Wiley and Sons,1991)、Rodd’s Chemistry of Carbon Compounds,Volumes 1−5 and Supplementals(Elsevier Science Publishers,1989)、Organic Reactions,Volumes 1−40(John Wiley and Sons,1991)、March’s Advanced Organic Chemistry,(John Wiley and Sons,4th Edition)、およびLarock’s Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989)等の参考文献に述べられる手順に従って、調製することができる。
別途明示的定めのない限り、本明細書に述べられるいかなる方法も、そのステップが具体的な順序で行われることを要求するものとして解釈されることは決して意図されない。したがって、方法の特許請求が、そのステップによって従われるべき順序を列挙しない場合、または特許請求の範囲または記述において、ステップが具体的な順序に限定されるべきであるという、別途具体的な定めのない限り、順序がいずれの点でも推定されることは決して意図されない。これは、次のものを含む、解釈についてのいずれの可能性のある非明示的根拠にも適用できる:ステップの構成または操作上の流れに関する論理の問題、文法構成または句読点に由来する平易な意味、および本明細書に記載される実施形態の数またはタイプ。
本発明の組成物を調製するために使用されるべき構成成分、ならびに本明細書で開示される方法内で使用されるべき組成物自体が開示される。これらのおよび他の物質が本明細書に開示されているが、これらの物質の組み合わせ、サブセット、相互作用、群等が開示されるとき、これらの化合物の各々種々の個々のおよび集合的な組み合わせおよび置換の具体的な参照は、明示的に開示されない場合があるが、各々は、具体的に企図され、本明細書に記載されることが理解される。例えば、特定の化合物が開示および考察され、また化合物を含む幾つかの分子に対して行うことができる幾つかの修飾が考察される場合、特にそれとは反対の指示がない限り、化合物の各々かつあらゆる組み合わせおよび置換、ならびに可能な修飾が具体的に企図される。故に、分子A、B、およびCのクラス、ならびに分子D、E、およびFのクラスと組み合わせ分子A−Dの例とが開示される場合、たとえ各々が個々に列挙されていなくても、各々は個々にかつ集合的に企図され、つまり、組み合わせA−E、A−F、B−D、B−E、B−F、C−D、C−E、およびC−Fが、開示されていると見なされる。同様に、これらのいずれのサブセットまたは組み合わせもまた開示される。故に、例えば、A−E、B−F、およびC−Eの下位群は、開示されていると見なされる。この概念は、本発明の組成物を作製および使用する方法におけるステップを含むが、これらに限定されない、本出願の全ての態様に適用される。故に、行うことができる多様な更なるステップが存在する場合、これらの更なるステップの各々は、本発明の方法のいずれの具体的な実施形態または実施形態の組み合わせと共にしても行うことができることが理解される。
本明細書で開示される組成物は、ある種の機能を有することが理解される。開示される機能を行うためのある種の構造上の要件が本明細書で開示され、開示される構造に関連する同じ機能を行うことができる多様な構造が存在し、これらの構造は典型的に同じ結果を達成するであろうことが理解される。
B.化合物
一態様では、本発明は、STATの阻害剤として有用な化合物に関する。更なる態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物は、STAT活性のモジュレーターである。種々の態様では、本発明は、STATタンパク質に結合し、STAT活性を負に調節する化合物に関する。更なる態様では、開示される化合物は、STAT活性の阻害を示す。化合物は、一態様では、サブタイプ選択性を示すことができる。更なる態様では、化合物は、STATタンパク質ファミリーのSTAT3メンバーに対する選択性を示す。なおも更なる態様では、化合物は、STATタンパク質ファミリーのSTAT5メンバーに対する選択性を示す。
一態様では、本発明の化合物は、本明細書に更に記載される、STAT機能障害に関連する無制御な細胞増殖の障害およびSTATタンパク質が関与する他の疾患の治療に有用である。更なる態様では、STATは、STAT3である。依然として更なる態様では、化合物は、STAT3機能障害に関連する無制御な細胞増殖の障害または他の障害の治療に有用である。なおも更なる態様では、化合物は、STAT5機能障害に関連する無制御な細胞増殖の障害または他の障害の治療に有用である。
各々開示される誘導体は、任意に更に置換され得ることが企図される。いずれの1つ以上の誘導体が本発明から任意に省略され得ることもまた企図される。開示される化合物は、開示される方法によって提供され得ることが理解される。開示される化合物は、開示される使用方法において用いられ得ることもまた理解される。
1.構造
一態様では、本発明は、式(I):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、Rは、A、A、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、および−(A)−(A)−L−(A)から選択され、Aは、C3−C6シクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される1〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R10、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいはRは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から独立して選択される0〜5個の基で置換され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R、R、R、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体に関する。
更なる態様では、式Iの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有する。
更なる態様では、式Iの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mの各々は、0であり、nは、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造から選択される。
更なる態様では、式Iの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、−CHであり、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造である。
一態様では、本発明は、式(II):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、Rがアリールであるとき、mは、0〜3の整数であり、Rがアリール以外であるとき、m=0であり、nは、0〜3の整数であり、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、C3−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C8アルキニル、C3−C8ハロアルキル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8ハロアルキニル、C3−C8ポリハロアルキル、C3−C8ポリハロアルケニル、C3−C8ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいはRは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から独立して選択される0〜5個の基で置換され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体に関する。
更なる態様では、式IIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有する。
更なる態様では、式IIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造から選択される。
更なる態様では、式IIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造であり、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造である。
一態様では、本発明は、式(III):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいはRは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから独立して選択される0〜5個の基で置換され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体に関する。
更なる態様では、式IIIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有する。
更なる態様では、式IIIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mの各々は、0であり、nは、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
によって表される構造から選択され、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造から選択される。
更なる態様では、式IIIの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mの各々は、0であり、nは、0であり、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造であり、Rは、−CHであり、Rは、式:
Figure 2013537535
によって表される構造から選択される。
一態様では、本発明は、式(IV):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、nは、0〜3の整数であり、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R10、R12a、R12b、およびR12cの各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体に関する。
更なる態様では、式IVの化合物は、式:
Figure 2013537535
によって表される構造を有する。
a.A
一態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
b.A
一態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
c.A
一態様では、Aは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換されるアリールである。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
d.A
一態様では、Aは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される1〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される1〜3個の基で置換されるアリールである。
更なる態様では、Aは、1〜2個の基、2〜3個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
e.A
一態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルである。更なる態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルである。更なる態様では、Aは、アリールである。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
f.A
一態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルである。更なる態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルである。更なる態様では、Aは、アリールである。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される。
g.A
一態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R10、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルである。更なる態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルである。更なる態様では、Aは、アリールである。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R10、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)R10、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される。
h.A
一態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Aは、C3−C6シクロアルキルである。更なる態様では、Aは、C3−C6ヘテロシクロアルキルである。更なる態様では、Aは、アリールである。
更なる態様では、Aは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
更なる態様では、基は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、およびシアノから選択される。更なる態様では、基は、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される。更なる態様では、基は、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される。
i.L基
一態様では、Lは、−(C=O)−および−SO−から選択される。更なる態様では、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択される。更なる態様では、Lは、−(C=O)−である。更なる態様では、Lは、−SO−.更なる態様では、Lは、存在する。更なる態様では、Lは、不在である。
j.R
一態様では、Rは、A、A、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、および−(A)−(A)−L−(A)から選択される。
更なる態様では、Rは、Aである。更なる態様では、Rは、Aである。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)−L−(A)である。更なる態様では、Rは、−(A)−(A)−L−(A)である。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
である。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、ビフェニルおよびテルフェニルから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換される。
更なる態様では、Rは、ビフェニルである。更なる態様では、Rは、テルフェニルである。更なる態様では、Rは、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、または3個の基で置換される。
k.R
一態様では、Rは、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、およびC2−C6ポリハロアルキニルから選択される。
更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、およびC2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいはRは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、およびC2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいはRは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から選択されるか、あるいはRは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換されている、アリールである。
種々の態様では、Rは、0〜4個の基、0〜3個の基、0〜2個の基、0〜1個の基、1〜5個の基、1〜4個の基、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、3個の基、4個の基、または5個の基で置換されるアリールである。
更なる態様では、Rは、−CHである。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、フェニル、ナプチル(napthyl)、および単環式(monocylic)C3−C6ヘテロアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から独立して選択される0〜5個の基で置換される。
更なる態様では、Rは、フェニルである。更なる態様では、Rは、ナプチル(napthyl)である。更なる態様では、Rは、単環式(monocylic)C3−C6ヘテロアリールである。更なる態様では、Rは、0〜4個の基、0〜3個の基、0〜2個の基、0〜1個の基、1〜5個の基、1〜4個の基、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、3個の基、4個の基、または5個の基で置換される。
l.R
一態様では、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールである。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
である。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、
Figure 2013537535
から選択される。
更なる態様では、Rは、フェニル、ビフェニル、ナプチル(napthyl)、およびイミダゾールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される。
更なる態様では、Rは、フェニルである。更なる態様では、Rは、ビフェニルである。更なる態様では、Rは、ナプチル(napthyl)である。更なる態様では、Rは、イミダゾールである。更なる態様では、Rは、ペンタフルオロフェニルである。
更なる態様では、Rは、0〜4個の基、0〜3個の基、0〜2個の基、0〜1個の基、1〜5個の基、1〜4個の基、1〜3個の基、1〜2個の基、2〜3個の基、0個の基、1個の基、2個の基、3個の基、4個の基、または5個の基で置換される。
m.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
n.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
o.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
p.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
q.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
r.R
一態様では、Rは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、Rは、水素である。更なる態様では、Rは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、Rは、C1−C6ポリハロアルキルである。
s.R10
一態様では、R10は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R10は、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R10は、水素である。更なる態様では、R10は、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R10は、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R10は、C1−C6ポリハロアルキルである。
t.R11
一態様では、R11は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、任意に置換される基である。更なる態様では、R11は、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R11は、水素である。更なる態様では、R11は、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R11は、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R11は、C1−C6ポリハロアルキルである。
u.R12
一態様では、R12aは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12aは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12aは、水素である。更なる態様では、R12aは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R12aは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R12aは、C1−C6ポリハロアルキルである。
更なる態様では、R12は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、(C=O)NR1314;およびアリールから選択され、ここでアリールは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換される。
一態様では、R12bは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12bは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12bは、水素である。更なる態様では、R12bは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R12bは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R12bは、C1−C6ポリハロアルキルである。
更なる態様では、R12bは、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、(C=O)NR1314;およびアリールから選択され、ここでアリールは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換される。
一態様では、R12cは、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12cは、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R12cは、水素である。更なる態様では、R12cは、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R12cは、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R12cは、C1−C6ポリハロアルキルである。
更なる態様では、R12cは、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、(C=O)NR1314;およびアリールから選択され、ここでアリールは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換される。
v.R13
一態様では、R13は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R13は、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R13は、水素である。更なる態様では、R13は、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R13は、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R13は、C1−C6ポリハロアルキルである。
w.R14
一態様では、R14は、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R14は、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される。更なる態様では、R14は、水素である。更なる態様では、R14は、C1−C6アルキルである。更なる態様では、R14は、C1−C6ハロアルキルである。更なる態様では、R14は、C1−C6ポリハロアルキルである。
x.整数値(MおよびN)
一態様では、mは、0〜3の整数である。更なる態様では、mは、0〜2の整数である。なおも更なる態様では、mは、0または1である整数である。依然として更なる態様では、mは、0である。より更なる態様では、mは、1である。なおも更なる態様では、mは、2である。依然として更なる態様では、mは、3である。より更なる態様では、mは、1〜3の整数である。なおも更なる態様では、mは、2〜3の整数である。
一態様では、nは、0〜3の整数である。更なる態様では、nは、0〜2の整数である。なおも更なる態様では、nは、0または1である整数である。依然として更なる態様では、nは、0である。より更なる態様では、nは、1である。なおも更なる態様では、nは、2である。依然として更なる態様では、nは、3である。より更なる態様では、nは、1〜3の整数である。なおも更なる態様では、nは、2〜3の整数である。
y.脱離基
一態様では、Xは、ハロゲン化物または擬ハロゲン化物である。更なる態様では、Xは、ハロゲン、例えば、フルロロ(fluroro)、クロロ、ブロモ、またはヨードである。更なる態様では、Xは、クロロ、ブロモ、またはヨードである。更なる態様では、Xは、ブロモまたはヨードである。更なる態様では、Xは、クロロである。一態様では、Xは、擬ハロゲン化物、例えば、トリフル酸塩、メシル酸塩、トシル酸塩、またはブロシル酸塩である。更なる態様では、Xは、遷移金属媒介型カップリング反応を経ることが可能な基である。

2.例示的化合物
一態様では、式Iの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式Iの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IIIの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
一態様では、式IVの化合物は、次の構造のうちの1つ以上として存在し得る:
Figure 2013537535
開示される化合物は、開示される方法、組成物、キット、および使用に関連して使用され得ることが理解される。更なる態様では、開示される化合物は、その薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、または多形体を更に含むことが理解される。
化合物の薬学的に許容される誘導体には、下で考察される薬学的に許容される塩、異性体、放射標識された類似体、互変異性体等のいずれの好適な誘導体も含まれる可能性がある。
1つ以上の化合物は、本発明から任意に省略され得ることが企図される。
3.STAT3活性の調節
一態様では、開示される化合物は、STAT3タンパク質活性の阻害を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT3タンパク質活性の選択的阻害を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT3二量体の撹乱を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3のSH2ドメインへの結合を示す。
STAT3活性の阻害は、当業者に既知の多様な体外法および体内法の両方によって決定することができる。例えば、STAT3タンパク質活性の阻害は、電気泳動移動度シフトアッセイ(「EMSA」)を使用して決定することができる。一態様では、開示される化合物は、STAT3タンパク質活性の阻害を示し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約300μM未満、約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
一態様では、開示される化合物は、STAT3に対して選択的である。更なる態様では、STAT3活性の選択的阻害は、EMSAアッセイを使用して決定される。種々の更なる態様では、化合物は、EMSAアッセイにおいて、STAT3活性を阻害し、そのIC50は、STAT1、STAT2、STAT4、STAT5a、STAT5b、またはSTAT6のうちの1つ以上についてのIC50より低い。つまり、開示される化合物は、STAT1、STAT2、STAT4、STAT5a、STAT5b、またはSTAT6タンパク質のうちの1つ以上と相対して、STAT3タンパク質に対する選択性を有し得る。例えば、一態様では、開示される化合物は、STAT3を阻害することができ、そのIC50は、STAT1についてのIC50より約5分の1低い、STAT1についてのIC50より約10分の1低い、STAT1についてのIC50より約20分の1低い、STAT1についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT1についてのIC50より約50分の1低い。更なる態様では、開示される化合物は、STAT3を阻害することができ、そのIC50は、STAT2についてのIC50より約5分の1低い、STAT2についてのIC50より約10分の1低い、STAT2についてのIC50より約20分の1低い、STAT2についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT2についてのIC50より約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3を阻害することができ、そのIC50は、STAT4についてのIC50より約5分の1低い、STAT4についてのIC50より約10分の1低い、STAT4についてのIC50より約20分の1低い、STAT4についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT4についてのIC50より約50分の1低い。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT3を阻害することができ、そのIC50は、STAT5aについてのIC50より約5分の1低い、STAT5aについてのIC50より約10分の1低い、STAT5aについてのIC50より約20分の1低い、STAT5aについてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT5aについてのIC50より約50分の1低い。より更なる態様では、開示される化合物は、STAT3を阻
害することができ、そのIC50は、STAT5bについてのIC50より約5分の1低い、STAT5bについてのIC50より約10分の1低い、STAT5bについてのIC50より約20分の1低い、STAT5bについてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT5bについてのIC50より約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3を阻害することができ、そのIC50は、STAT6についてのIC50より約5分の1低い、STAT6についてのIC50より約10分の1低い、STAT6についてのIC50より約20分の1低い、STAT6についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT6についてのIC50より約50分の1低い。
種々の態様では、開示される化合物は、STATタンパク質への結合を示す。更なる態様では、開示される化合物は、STATタンパク質のSH2ドメインへの結合を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3タンパク質への結合を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT3のSH2ドメインへの結合を示す。開示される化合物のSTATタンパク質、例えば、STAT3タンパク質に対する結合親和性は、当業者に既知の種々の方法によって決定することができる。例えば、STATタンパク質活性の阻害は、表面プラスモン共鳴(「SPR」)アッセイを使用して決定することができる。一態様では、開示される化合物は、STATタンパク質への結合を示し、そのKは、約約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、Kは、SPR法を使用して決定される。依然として更なる態様では、結合は、STAT3タンパク質を使用して決定される。
種々の更なる態様では、STAT3への結合は、選択的である。更なる態様では、開示される化合物は、STAT3結合について、STAT1、STAT2、STAT4、STAT5a、STAT5b、またはSTAT6のうちの1つ以上についてのKより低いKを示す。つまり、開示される化合物は、STAT1、STAT2、STAT4、STAT5a、STAT5b、またはSTAT6タンパク質のうちの1つ以上と相対して、STAT3タンパク質に対する選択性を有し得る。例えば、一態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT1についてのKより約5分の1低い、STAT1についてのKより約10分の1低い、STAT1についてのKより約20分の1低い、STAT1についてのKより約30分の1低い、またはSTAT1についてのKより約50分の1低い。更なる態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT2についてのKより約5分の1低い、STAT2についてのKより約10分の1低い、STAT2についてのKより約20分の1低い、STAT2についてのKより約30分の1低い、またはSTAT2についてのKより約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT4についてのKより約5分の1低い、STAT4についてのKより約10分の1低い、STAT4についてのKより約20分の1低い、STAT4についてのKより約30分の1低い、またはSTAT4についてのKより約50分の1低い。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT5aについてのKより約5分の1低い、STAT5aについてのKより約10分の1低い、STAT5aについてのKより約20分の1低い、STAT5aについてのKより約30分の1低い、またはSTAT5aについてのKより約50分の1低い。より更なる態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT5bについてのKより約5分の1低い、STAT5bについてのKより約10分の1低い、STAT5bについてのKより約20分の1低い、STAT5bについてのKより約30分の1低い、またはSTAT5bについてのKの約50分より1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT3に結合することができ、そのKは、STAT6についてのKより約5分の1低い、STAT6についてのKより約10分の1低い、STAT6についてのKより約20分の1低い、STAT6についてのKより約30分の1低い、またはSTAT6についてのKより約50分の1低い。
更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子をSTATタンパク質に結合させることの阻害を示す。更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STATタンパク質のSH2ドメインへの結合の阻害を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STAT3タンパク質への結合の阻害を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STAT3のSH2ドメインへの結合の阻害を示す。レポーター分子の、STATタンパク質、例えば、STAT3タンパク質への結合の阻害は、開示される化合物によることができ、当業者に既知の種々の方法によって決定することができる。例えば、STAT3に対するレポーター分子の阻害は、蛍光偏光アッセイを使用して決定することができる。更なる態様では、化合物は、Kが約300μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、化合物は、Kが約100μM未満である阻害を示す。なおも更なる態様では、化合物は、Kが約50μM未満である阻害を示す。より更なる態様では、化合物は、Kが約10μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、化合物は、Kが約1μM未満である阻害を示す。より更なる態様では、化合物は、Kが約0.1μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、レポート分子は、蛍光標識されたペプチドである。なおも更なる態様では、蛍光標識されたレポーターペプチドは、5−カルボキシフルオレセイン−GpYLPQTV−NH2である。
代替的に、STATタンパク質活性の阻害は、細胞ベースのアッセイで決定することができる。当業者に既知の、STATタンパク質活性の阻害の決定に好適である、多様な細胞ベースのアッセイが存在する。例えば、細胞成長阻害または細胞停止は、機能障害活性を伴うSTATタンパク質を有する永続的な細胞株または初代細胞培養物のいずれかである、細胞を使用して決定することができる。更なる態様では、STATタンパク質は、STAT3である。なおも更なる態様では、STAT3タンパク質機能障害は、STAT3タンパク質が機能獲得型突然変異を獲得した機能障害である。代替的に、STAT3タンパク質は、持続的または恒常的活性の表現型を有する。例えば、STAT3タンパク質は、上流調節性タンパク質における機能障害に起因する、持続的または恒常的活性を有し得る。更なる態様では、STAT3タンパク質は、過剰発現される。
一態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、開示される化合物および開示される方法の生成物は、体外アッセイ系において細胞成長を阻害する。より更なる態様では、体外アッセイ系は、乳癌、前立腺癌、および膵臓癌から選択される癌または腫瘍に由来する細胞株を利用する。なおも更なる態様では、細胞株は、ヒト源に由来する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞中の細胞成長を阻害する。より更なる態様では、細胞株は、活性化されたSTAT3タンパク質を有する。依然として更なる態様では、細胞株は、MDA−MB−231、MDA−468、Panc−1、DU145、OPM2、OCL−AML2、およびA549から選択される。より更なる態様では、細胞株は、DU−145、Panc−1、およびMDA−MB−231から選択される。依然として更なる態様では、開示される化合物による細胞成長の阻害は、v−Srcを発現する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞株は、v−Srcで形質転換される。なおも更なる態様では、細胞株は、NIH3T3細胞株中で形質転換される。一態様では、開示される化合物は、体外細胞ベースのアッセイにおいて細胞成長の阻害活性を示し、そのIC50は、約約300μM未満、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
一態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物は、細胞遊走を阻害する。依然として更なる態様では、開示される化合物および開示される方法の生成物は、体外アッセイ系において細胞遊走を阻害する。より更なる態様では、体外アッセイ系は、乳癌、前立腺癌、および膵臓癌から選択される癌または腫瘍に由来する細胞株を利用する。なおも更なる態様では、細胞株は、ヒト源に由来する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞中の細胞成長を阻害する。より更なる態様では、細胞株は、活性化されたSTAT3タンパク質を有する。依然として更なる態様では、細胞株は、MDA−MB−231、MDA−468、Panc−1、DU145、OPM2、OCL−AML2、およびA549から選択される。より更なる態様では、細胞株は、DU−145、Panc−1、およびMDA−MB−231から選択される。依然として更なる態様では、開示される化合物による細胞遊走の阻害は、v−Srcを発現する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞株は、v−Srcで形質転換される。なおも更なる態様では、細胞株は、NIH3T3細胞株中で形質転換される。一態様では、開示される化合物は、体外細胞ベースのアッセイにおいて細胞遊走の阻害活性を示し、そのIC50は、約約300μM未満、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
代替的に、開示される化合物の調節効果、例えば阻害は、他のタイプの細胞ベースのアッセイを使用して決定することができ、例えば、開示される化合物での処理に続く細胞中のpY705STAT3レベルのレベルの決定、および対照細胞中のpY705STAT3レベル対同じ細胞ライセート中のSTAT3の非リン酸化型と比較される。pY705STAT3の決定は、細胞ライセート、例えば、全細胞ライセート、核抽出物、およびサイトゾルライセートの、免疫ブロットによって行うことができる。STAT3阻害の他のマーカーは、同様の様式で査定することができ、リン酸化および非リン酸化型Shc、Jaks、Src、およびErk1/2から選択されるマーカーを含む。更なる態様では、免疫ブロット法によって決定される細胞マーカーは、c−myc、サイクリンD1、Bcl−xL、サバイビン(suvivin)、およびVEGFから選択される。種々の更なる態様では、STAT3転写活性に対する開示される化合物の効果は、ルシフェラーゼベースの転写レポーターアッセイを使用して決定することができる。簡潔に述べると、適切な細胞タイプ、例えば、DU145、Panc−1、またはMDA−MB−231をプラスミド、例えば、ルシフェラーゼの発現がSTAT3依存性であるpLucTKS3により一過性でトランスフェクトし、ルシフェラーゼの発現がSTAT3に依存しないプラスミド、例えば、pLucSREにより一過性でトランスフェクトした細胞株中のルシフェラーゼの発現と比較する。
4.STAT5活性の調節
一態様では、開示される化合物は、STAT5タンパク質活性の阻害を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT5タンパク質活性の選択的阻害を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT5二量体の撹乱を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5のSH2ドメインへの結合を示す。
STAT5活性の阻害は、当業者に既知の多様な体外法および体内法の両方によって決定することができる。例えば、STAT5タンパク質活性の阻害は、電気泳動移動度シフトアッセイ(「EMSA」)を使用して決定することができる。一態様では、開示される化合物は、EMSAアッセイにおいてSTAT5タンパク質活性の阻害を示し、そのIC50は、約約300μM未満、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
一態様では、開示される化合物は、STAT5に対して選択的である。更なる態様では、選択的なSTAT5活性の阻害は、EMSAアッセイを使用して決定される。種々の更なる態様では、化合物は、EMSAアッセイにおいて、STAT5活性を阻害し、そのIC50は、STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、またはSTATのうちの1つ以上についてのIC50より低い。つまり、開示される化合物は、STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、またはSTAT6タンパク質のうちの1つ以上と相対して、STAT3タンパク質に対する選択性を有し得る。例えば、一態様では、開示される化合物は、STAT5を阻害することができ、そのIC50は、STAT1についてのIC50より約5分の1低い、STAT1についてのIC50より約10分の1低い、STAT1についてのIC50より約20分の1低い、STAT1についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT1についてのIC50より約50分の1低い。更なる態様では、開示される化合物は、STAT5を阻害することができ、そのIC50は、STAT2についてのIC50より約5分の1低い、STAT2についてのIC50より約10分の1低い、STAT2についてのIC50より約20分の1低い、STAT2についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT2についてのIC50より約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5を阻害することができ、そのIC50は、STAT3についてのIC50より約5分の1低い、STAT3についてのIC50より約10分の1低い、STAT3についてのIC50より約20分の1低い、STAT3についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT3についてのIC50より約50分の1低い。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT5を阻害することができ、そのIC50は、STAT4についてのIC50より約5分の1低い、STAT4についてのIC50より約10分の1低い、STAT4についてのIC50より約20分の1低い、STAT4についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT4についてのIC50より約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5を阻害することができ、そのIC50は、S
TAT6についてのIC50より約5分の1低い、STAT6についてのIC50より約10分の1低い、STAT6についてのIC50より約20分の1低い、STAT6についてのIC50より約30分の1低い、またはSTAT6についてのIC50より約50分の1低い。
種々の態様では、開示される化合物は、STATタンパク質への結合を示す。更なる態様では、開示される化合物は、STATタンパク質のSH2ドメインへの結合を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5タンパク質への結合を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT5のSH2ドメインへの結合を示す。開示される化合物のSTATタンパク質、例えば、STAT5タンパク質に対する結合親和性は、当業者に既知の種々の方法によって決定することができる。例えば、STATタンパク質活性の阻害は、表面プラスモン共鳴(「SPR」)アッセイを使用して決定することができる。一態様では、開示される化合物は、STAT5タンパク質への結合を示し、そのKは、約約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、Kは、SPR法を使用して決定される。依然として更なる態様では、結合は、STAT3タンパク質を使用して決定される。
種々の更なる態様では、STAT5への結合は、選択的である。更なる態様では、開示される化合物は、STAT3結合について、STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、またはSTAT6のうちの1つ以上についてのKより低いKを示す。つまり、開示される化合物は、STAT1、STAT2、STAT3、STAT4、またはSTAT6タンパク質のうちの1つ以上と相対して、STAT3タンパク質に対する選択性を有し得る。例えば、一態様では、開示される化合物は、STAT5に結合することができ、そのKは、STAT1についてのKより約5分の1低い、STAT1についてのKより約10分の1低い、STAT1についてのKより約20分の1低い、STAT1についてのKより約30分の1低い、またはSTAT1についてのKより約50分の1低い。更なる態様では、開示される化合物は、STAT5に結合することができ、そのKは、STAT2についてのKより約5分の1低い、STAT2についてのKより約10分の1低い、STAT2についてのKより約20分の1低い、STAT2についてのKより約30分の1低い、またはSTAT2についてのKより約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5に結合することができ、そのKは、STAT3についてのKより約5分の1低い、STAT3についてのKより約10分の1低い、STAT3についてのKより約20分の1低い、STAT3についてのKより約30分の1低い、またはSTAT3についてのKより約50分の1低い。なおも更なる態様では、開示される化合物は、STAT5に結合することができ、そのKは、STAT4についてのKより約5分の1低い、STAT4についてのKより約10分の1低い、STAT4についてのKより約20分の1低い、STAT4についてのKより約30分の1低い、またはSTAT4についてのKより約50分の1低い。依然として更なる態様では、開示される化合物は、STAT5に結合することができ、そのKは、STAT6についてのKより約5分の1低い、STAT6についてのKより約10分の1低い、STAT6についてのKより約20分の1低い、STAT6についてのKより約30分の1低い、またはSTAT6についてのKより約50分の1低い。
更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子をSTATタンパク質に結合させることの阻害を示す。更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STATタンパク質のSH2ドメインへの結合の阻害を示す。依然として更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STAT5タンパク質への結合の阻害を示す。なおも更なる態様では、開示される化合物は、レポーター分子の、STAT5のSH2ドメインへの結合の阻害を示す。レポーター分子の、STATタンパク質、例えば、STAT5タンパク質への結合の阻害は、開示される化合物によることができ、当業者に既知の種々の方法によって決定することができる。例えば、STAT3に対するレポーター分子の阻害は、蛍光偏光アッセイを使用して決定することができる。更なる態様では、化合物は、Kが約300μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、化合物、Kが約100μM未満である阻害を示す。なおも更なる態様では、化合物は、Kが約50μM未満である阻害を示す。より更なる態様では、化合物は、Kが約10μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、化合物は、Kが約1μM未満である阻害を示す。より更なる態様では、化合物は、Kが約0.1μM未満である阻害を示す。依然として更なる態様では、レポート分子は、蛍光標識されたペプチドである。なおも更なる態様では、蛍光標識されたレポーターペプチドは、5−カルボキシフルオレセイン−GpYLPQTV−NH2である。
代替的に、STATタンパク質活性の阻害は、細胞ベースのアッセイで決定することができる。当業者に既知の、STATタンパク質活性の阻害の決定に好適である、多様な細胞ベースのアッセイが存在する。例えば、細胞成長阻害または細胞停止は、機能障害活性を伴うSTATタンパク質を有する永続的な細胞株または初代細胞培養物のいずれかである、細胞を使用して決定することができる。更なる態様では、STATタンパク質は、STAT5である。なおも更なる態様では、STAT5タンパク質機能障害は、STAT5タンパク質が機能獲得型突然変異を獲得した機能障害である。代替的に、STAT5タンパク質は、持続的または恒常的活性の表現型を有する。例えば、STAT5タンパク質は、上流調節性タンパク質における機能障害に起因する、持続的または恒常的活性を有し得る。更なる態様では、STAT5タンパク質は、過剰発現される。更なる態様では、細胞は、STAT5機能障害に関連する活性発癌遺伝子を有する。例えば、BCR−Abl発癌遺伝子を有する細胞株は、STAT5機能障害に関連する。更なる態様では、細胞株は、FLT−3機能障害、例えば、恒常的に活性なFLT−3タンパク質を有する。FLT−3機能障害は、細胞株中のSTAT5機能障害に関連する。
一態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、開示される化合物および開示される方法の生成物は、体外アッセイ系において細胞成長を阻害する。より更なる態様では、体外アッセイ系は、乳癌、前立腺癌、および膵臓癌から選択される癌または腫瘍に由来する細胞株を利用する。なおも更なる態様では、細胞株は、ヒト源に由来する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞中の細胞成長を阻害する。より更なる態様では、細胞株は、活性化されたSTAT3タンパク質を有する。依然として更なる態様では、細胞株は、K562およびMV−4−11から選択される。一態様では、開示される化合物は、体外細胞ベースのアッセイにおいて細胞成長の阻害活性を示し、そのIC50は、約約300μM未満、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
一態様では、開示される化合物および開示される作製方法の生成物は、細胞遊走を阻害する。依然として更なる態様では、開示される化合物および開示される方法の生成物は、体外アッセイ系において細胞遊走を阻害する。より更なる態様では、体外アッセイ系は、乳癌、前立腺癌、および膵臓癌から選択される癌または腫瘍に由来する細胞株を利用する。なおも更なる態様では、細胞株は、ヒト源に由来する。なおも更なる態様では、開示される化合物は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞中の細胞成長を阻害する。より更なる態様では、細胞株は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する。依然として更なる態様では、細胞株は、MV−4−11およびK562から選択される。一態様では、開示される化合物は、体外細胞ベースのアッセイにおいて細胞遊走の阻害活性を示し、そのIC50は、約約300μM未満、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
代替的に、開示される化合物の調節効果、例えば阻害は、他のタイプの細胞ベースのアッセイを使用して決定することができ、例えば、ウェスタンブロット分析による、開示される化合物での処理に続く細胞中のpSTAT5レベルのレベルの決定、および対照細胞中のpSTAT5レベル対同じ細胞ライセート中のSTAT5の非リン酸化型と比較される。STAT5阻害の他のマーカーは、当業者に既知の同様の様式の他の方法(例えば、ELISA、リアルタイムPCR、ノーザンブロット等)で査定することができ、Bcl−xL、サイクリンD1、サイクリンD2、c−myc、およびMCL−1から選択されるマーカーを含む。種々の更なる態様では、STAT5活性に対する開示される化合物の効果は、アポトーシスのアッセイによって査定することができる。化合物のアポトーシス促進活性は、当業者に既知のアポトーシスアッセイにおいて決定され得ることが企図される。例えば、アポトーシスに対する開示される化合物の効果は、K562またはMV−4−11細胞を使用して決定し、アネキシンV/P1アッセイから査定することができる。依然として更なる態様では、STAT5活性に対する開示される化合物の効果は、クロマチン免疫沈降アッセイによって決定することができ、それによりc−mycおよび/またはサイクリンD1プロモーターに結合されたSTAT5の存在が決定される。
C.化合物を作製する方法
一態様では、本発明は、STATの阻害剤として有用な化合物を作製する方法に関する。更なる態様では、開示される作製方法の生成物は、STAT活性のモジュレーターである。なおも更なる態様では、開示される作製方法の生成物は、STATタンパク質に結合し、STAT活性を負に調節する。化合物は、一態様では、サブタイプ選択性を示すことができる。依然として更なる態様では、開示される作製方法の生成物は、STATタンパク質ファミリーのSTAT3メンバーに対する選択性を示す。
本発明の化合物は、次のスキームに示されるような反応、ならびに実験項に例示される、または当業者に明確である、文献において知られている他の標準的操作を用いることによって調製することができる。明確さのために、本明細書で開示される定義の下に多数の置換基が許容される場合、単一の置換基を有する例を示す。
本発明の化合物を生成するために使用する反応物は、以下の反応スキームに示されるような反応、ならびに文献でまたは当業者に知られている他の標準的操作を用いることによって調製される。次の例は、本発明がより完全に理解されるように提供され、例証的なものにすぎず、限定するものとして解釈されるべきではない。
一態様では、開示される化合物は、本明細書に記載される合成法の生成物を含む。更なる態様では、開示される化合物は、本明細書に記載される合成法によって産生される化合物を含む。依然として更なる態様では、本発明は、治療上有効量の、開示される方法の生成物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物を含む。依然として更なる態様では、本発明は、開示される化合物のいずれかの少なくとも1つ化合物、または開示される方法の少なくとも1つの生成物を、薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることを含む、薬を製造するための方法を含む。
更なる態様では、産生される化合物は、本明細書に更に記載される、STAT機能障害に関連する無制御な細胞増殖の障害およびSTATタンパク質が関与する他の疾患の治療に有用である。更なる態様では、STATタンパク質は、STAT3である。
1.経路I
一態様では、本発明の置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例が、下に述べられる。
一態様では、経路Iは、好適な置換4−アミノサルチル酸(1.1)および臭化ベンジルにより開始する。4−アミノサルチル酸誘導体および臭化ベンジルの反応は、典型的に、DMF等の好適な溶媒中で行う。好適な塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドを添加し、反応物を約15分間撹拌する。次いで臭化ベンジルの最初の規定部分を添加し、反応物を室温(約15〜30℃)で、反応の第一段階を完了するのに十分な好適な時間、例えば、約4時間にわたって維持する。次いで反応物を、約0℃まで冷却し、更なる規定量のカリウムtert−ブトキシドを添加し、続いて第2の規定量の臭化ベンジルを添加する。反応物を、反応を完了するのに十分な好適な時間、例えば、一晩(約8〜18時間)にわたって撹拌し、次いで水を添加して、タイプ1.2の化合物を得る。生成物であるタイプ1.2の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(例えば、水)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
Figure 2013537535
一態様では、タイプ1.3の化合物は、還元的アミノ化条件下での、アミン(1.2)の、好適なアルデヒドとの反応によって調製することができる。アミンであるタイプ1.2の化合物、酢酸、および無水溶媒、例えば、メタノールとモレキュラーシーブの撹拌溶液に、アルデヒド、例えば、R(CHCHOを添加する。反応物を適切な温度、約45℃で、約3時間の十分な反応時間にわたって加熱し、次いでおよそ室温まで冷却させる。次いで還元剤、例えば、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを反応混合物に添加し、反応を完了するのに十分な時間にわたって、一晩(約8〜18時間)、適切な温度(約15〜30℃)で撹拌させる。反応が完了すると、反応物を溶媒、例えば、ジクロロメタンで希釈し、濾過し、真空下で濃縮して、必要であれば精製して、生成物1.3が得られる。
一態様では、タイプ1.5の化合物は、塩化スルホニル(RSOCl)の、アミン、例えば、1.4との反応によって調製することができる。適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中に溶解させたアミン、例えば、1.4に、好適な塩基、例えば、DIPEAを添加する。次いで、適切な塩化スルホニル、例えば、RSOClを添加し、反応物を室温(約15〜30℃)で、反応が完了するまで(約1時間)撹拌する。生成物であるタイプ1.5の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ1.4の化合物をアルキルハロゲン化物、(R(CHX)の反応によって調製して、タイプ1.6の化合物を得ることができる。好適な溶媒、例えば、DMF中の、1.4、および塩基、例えば、炭酸セシウムの撹拌溶液に、アルキルハロゲン化物、例えば、R(CHXを添加する。反応物を、反応を完了するのに十分な時間量、例えば、一晩(約8〜18時間にわたって、室温(約15〜30℃)で撹拌させる。生成物であるタイプ1.6の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ1.6の化合物は、適切な加水分解条件下で、タイプ1.7の化合物に変換することができる。化合物1.7を、適切な比率での適切な溶媒の組み合わせ、例えば、CHOH:HO(3:1:1)の中に溶解させ、次いで塩基、例えば、LiOH・HOを、適切な室温(約15〜30℃)で添加する。混合物を好適な時間、例えば、約3時間にわたって撹拌して、反応完了が生じるのを可能にする。水を除く溶媒を蒸発させる。残りの水性混合物を適切な溶媒、例えば、酢酸エチルで洗浄する。アルカリ性の、水溶液を水性酸、例えば、HCl(含水)で処理して酸性化する(約pH2)。生成物であるタイプ1.7の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ1.8の化合物は、タイプ1.3および1.7の化合物を相互に反応させることによって合成することができる。好適な溶媒、例えば、クロロホルム中の、タイプ1.3の二級アニリンおよびタイプ1.7のカルボン酸の撹拌溶液に、PPhClを添加する。反応物を一晩(約8〜18時間)、適切な温度、例えば、約60℃で加熱する。冷却すると、溶媒(複数可)を減圧下で除去する。濃縮残基を好適な固定相、例えば、シリカゲル上に直接吸収させ、クロマトグラフィーに供して、生成物1.8を得る。
一態様では、タイプ1.9の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ1.8の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ1.8のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。水素化触媒、例えば、混合物を脱気した後、10%Pd/Cを添加する。水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物1.9が得られる。
一態様では、タイプ1.9の化合物は、酸性条件下でのタイプ1.8の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ1.8のベンジル保護化合物を、トリフルオロ酢酸を含む好適な溶媒、例えば、トルエン:TFA(1:1、約0.1M)中に溶解させる。混合物を、反応の完了に好適な時間、例えば、5分間にわたって、適切な温度、例えば、室温(約15〜30℃)で撹拌する。反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去して、必要であれば精製すると、タイプ1.9の生成物が得られる。
2.経路II
一態様では、本発明の置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例が、下に述べられる。
Figure 2013537535
一態様では、経路IIは、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(2.1)により開始して、N−Boc誘導体2.3が得られる。タイプ2.1のアミンを、好適な溶媒、例えば、クロロホルム(約0.1M濃度)中、塩基、例えば、DIPEAと混合する。この混合物にBocOを添加し、混合物を一晩(8〜18時間)、室温(15〜30℃)で、反応が完了されるまで撹拌させる。生成物であるタイプ2.3のBoc保護化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、水およびブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)−アセトアミド)安息香酸類似体(2.1)により、アミン誘導体2.3を得る。タイプ2.1の所望の二級アミンおよび適切なアリールハロゲン化物、例えば、フッ化アリール(RF)または塩化アリール(RCl)を、DMSO等の適切な無水溶媒中に溶解させる。適切な塩基、例えば、DIPEAを添加し、次いで反応物を好適な温度(約120℃)および時間(一晩、約8〜18時間)で加熱して、反応が生じるのに十分な時間をとる。反応物を水で反応停止処理する。生成物であるタイプ2.3の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(例えば、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ2.2の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ2.1の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ2.1のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加し、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物2.2が得られる。
一態様では、タイプ2.4の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ2.3の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ2.3のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物2.4が得られる。
3.経路III
一態様では、本発明の置換2置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、このうち置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例が、下に述べられる。
Figure 2013537535
一態様では、経路IIIは、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(3.1)により開始して、N−トリフルオロアセチル(trifluoracetyl)誘導体3.3が得られる。例えば、タイプ3.1の化合物は、適切な加水分解条件下で、タイプ3.3の化合物に変換することができる。化合物3.1を、適切な比率での適切な溶媒の組み合わせ、例えば、CHOH:HO(3:1:1)の中に溶解させ、次いで塩基、例えば、LiOH・HOを、適切な室温(約15〜30℃)で添加する。混合物を好適な時間、例えば、約10分間にわたって撹拌して、反応完了が生じるのを可能にする。反応物を水で希釈し、生成物、3.3を、適切な溶媒、例えば、酢酸エチルで抽出する。生成物、タイプ3.3の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(水性NaHCO、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ3.2の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ3.1の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ3.1のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物3.2が得られる。
一態様では、タイプ3.4の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ3.3の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ3.3のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物3.4が得られる。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(3.3)により、N−Boc誘導体3.5を得る。タイプ2.1のアミンを、好適な溶媒、例えば、クロロホルム(約0.1M濃度)中で、塩基、例えば、DIPEAと混合する。この混合物にBocOを添加し、混合物を一晩(8〜18時間)、室温(15〜30℃)で、反応が完了されるまで撹拌させる。生成物であるタイプ3.5のBoc保護化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、水およびブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)−アセトアミド)安息香酸類似体(3.3)により、アミン誘導体3.5を得る。タイプ3.3の所望の二級アミンおよび適切なアリールハロゲン化物、例えば、フッ化アリール(RF)または塩化アリール(RCl)を、DMSO等の適切な無水溶媒中に溶解させる。適切な塩基、例えば、DIPEAを添加し、次いで反応物を好適な温度(約120℃)および十分な時間(一晩、約8〜18時間)で加熱して、反応が生じるのを可能にする。反応物を水で反応停止処理する。生成物、タイプ3.5の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(例えば、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(3.3)および適切な塩化スルホニルであるRSOClを反応させて、タイプ3.5の化合物を形成する。適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中に溶解させたアミン、例えば、3.3に、好適な塩基、例えば、DIPEAを添加する。次いで、適切な塩化スルホニル、例えば、RSOClを添加し、反応物を室温(約15〜30℃)で、反応が完了するまで(約1時間)撹拌する。生成物であるタイプ1.5の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(3.3)および適切なカルボン酸、RCOHをカップリングして、タイプ3.5の化合物を形成する。タイプRCOHの要求されるカルボン酸を、好適な溶媒、例えば、DMFでの、カップリング剤、例えば、HBTU、および好適な塩基、例えば、DIPEAの溶液に、約0.1M濃度で添加する。結果として生じた混合物を約10分間、室温(約15〜30℃)で撹拌させる。タイプ3.3の適切なアミンを、好適な塩基、例えば、DIPEA、および溶媒、例えば、DMFの溶液中に、約0.1M濃度で溶解させ、次いでこの混合物をカルボン酸/カップリング剤溶液に添加する。反応物を、完了するまで十分な時間(約4時間)にわたって撹拌する。生成物であるタイプ3.5の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での溶解/抽出、洗浄(例えば、約2M HCl、飽和NaHCO、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ3.6の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ3.5の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ3.5のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物3.6が得られる。
4.経路IV
一態様では、本発明の置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、このうち置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例は、下に述べられる。
Figure 2013537535
一態様では、経路IVは、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(4.1)により開始して、ビアリール誘導体4.2が得られる。一態様では、タイプ4.2の化合物は、鈴木クロスカップリング反応条件を使用して、タイプ4.1の化合物の、A3,4,8B(OH)タイプのアリールボロン酸誘導体とのPd媒介型カップリングによって調製することができる。タイプ4.1の適切な臭化アリール、タイプA3,4,8B(OH)のボロン酸、好適な塩基、例えば、KCO、および適切な触媒、例えば、Pd(PPhの混合物を、封管反応槽中で、好適な溶媒、例えば、DMF中に懸濁させる。反応混合物を、マイクロ波反応器を使用して、約170℃の適切な温度で、カップリング反応が完了に到達するのに適切な時間量、例えば、約17分間にわたって照射し、およそ室温(約15〜30℃)まで冷却した後、反応物をジクロロメタン等の適切な溶媒で希釈する。生成物であるタイプ4.2の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ4.3の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ4.2の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ4.2のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物4.3が得られる。
例えば、タイプ4.1の化合物は、適切な2ステップの加水分解手順の下で、タイプ4.4の化合物に変換することができる。ステップ1:化合物4.1を、適切な比率での適切な溶媒の組み合わせ、例えば、CHOH:HO(3:1:1)の中に溶解させ、次いで塩基、例えば、LiOH・HOを、適切な室温(約15〜30℃)で添加する。混合物を好適な時間、例えば、約10分間にわたって撹拌して、反応完了が生じるのを可能にする。反応物を水で希釈し、4.4のモノーベンジル中間体生成物を、適切な溶媒、例えば、酢酸エチルで抽出する。生成物であるタイプ4.4の中間体ベンジルエーテルを、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(水性NaHCO、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。ステップ2:タイプ4.4のベンジルエーテル中間体を、トリフルオロ酢酸を含む好適な溶媒、例えば、トルエン:TFA(1:1、約0.1M)中に溶解させる。混合物を、反応の完了に好適な時間、例えば、5分間にわたって、適切な温度、例えば、室温(約15〜30℃)で撹拌する。反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去して、必要であれば精製して、タイプ4.4の生成物が得られる。
5.経路V
一態様では、本発明の置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、このうち置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例が、下に述べられる。
Figure 2013537535
一態様では、経路Vは、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(5.1)により開始して、テルフェニル誘導体5.2が得られる。一態様では、タイプ5.2の化合物は、鈴木クロスカップリング反応条件を使用して、タイプ5.1の化合物の、タイプA3,4,8B(OH)のアリールボロン酸誘導体とのPd媒介型カップリングによって調製することができる。タイプ5.1の適切な臭化アリール、タイプA3,4,8B(OH)のボロン酸、好適な塩基、例えば、KCO、および適切な触媒、例えば、Pd(PPhの混合物を、封管反応槽中で、好適な溶媒、例えば、DMF中に懸濁させる。反応混合物を、マイクロ波反応器を使用して、約170℃の適切な温度で、カップリング反応が完了に到達するのに適切な時間、例えば、約17分間にわたって照射し、およそ室温(約15〜30℃)まで冷却した後、反応物をジクロロメタン等の適切な溶媒で希釈する。生成物であるタイプ5.2の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ5.3の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ5.2の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ5.2のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物5.3が得られる。
6.経路VI
一態様では、本発明の置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体は、下に示される合成スキームによって一般的に調製することができる。
Figure 2013537535
化合物は、一般の形態で表され、このうち置換基は、本明細書の他の箇所で化合物の説明において注記される通りである。より具体的な例が、下に述べられる。
Figure 2013537535
一態様では、経路Vは、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(6.1)により開始して、誘導体6.3が得られる。好適な溶媒、例えば、クロロホルム中の、タイプ6.1の二級アニリンおよびタイプ6.2のカルボン酸の撹拌溶液に、PPhClを添加する。反応物を一晩(約8〜18時間)、適切な温度、例えば、約60℃で加熱する。冷却すると、溶媒(複数可)を減圧下で除去する。濃縮残基を好適な固定相、例えば、シリカゲル上に直接吸収させ、クロマトグラフィーに供して、生成物6.3を得る。
一態様では、タイプ6.3の化合物は、適切な加水分解条件下で、タイプ6.4の化合物に変換することができる。化合物6.3は、適切な比率での適切な溶媒の組み合わせ、例えば、CHOH:HO(3:1:1)の中に溶解させ、次いで塩基、例えば、LiOH・HOを、適切な室温(約15〜30℃)で添加する。混合物を好適な時間、例えば、約10分間にわたって撹拌して、反応完了が生じるのを可能にする。水を除く溶媒を蒸発させる。残りの水性混合物を適切な溶媒、例えば、酢酸エチルで洗浄する。アルカリ性の、水溶液を水性酸、例えば、HCl(含水)で処理して酸性化する(約pH2)。生成物であるタイプ6.4の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、好適な置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体(6.4)および適切な塩化スルホニルであるRSOClを反応させて、タイプ6.5の化合物を形成する。適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中に溶解させたアミン、例えば、6.4に、好適な塩基、例えば、DIPEAを添加する。次いで、適切な塩化スルホニル、例えば、RSOClを添加し、反応物を室温(約15〜30℃)で、反応が完了するまでしばらく(約1時間)撹拌する。生成物、タイプ6.5の化合物を、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)での抽出、洗浄(例えば、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。
一態様では、タイプ6.5の化合物は、水素化分解条件を使用して、タイプ6.6の化合物の脱保護によって調製することができる。例えば、タイプ6.5のベンジル保護化合物を、CHOH:THF(1:1、約0.1M)等の好適な溶媒中に溶解させる。混合物を脱気した後、水素化触媒、例えば、10%Pd/Cを添加して、水素ガスを次いで反応混合物に通して約5分間発泡させ、次いで反応混合物を水素ガスの大気下に置き、約3時間または完全な反応を可能にするために好適な時間にわたって撹拌させる。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、必要であれば精製して、生成物6.6が得られる。
例えば、タイプ6.5の化合物は、適切な2テップの加水分解手順の下で、タイプ6.6の化合物に変換することができる。.ステップ1:化合物6.5を、適切な比率での適切な溶媒の組み合わせ、例えば、CHOH:HO(3:1:1)の中に溶解させ、次いで塩基、例えば、LiOH・HOを、適切な室温(約15〜30℃)で添加する。混合物を好適な時間量、例えば、約10分間にわたって撹拌して、反応完了が生じるのを可能にする。反応物を水で希釈し、6.6のモノーベンジル中間体生成物を、適切な溶媒、例えば、酢酸エチルで抽出する。生成物であるタイプ6.6の中間体ベンジルエーテルを、当業者に知られている方法、例えば、溶媒(例えば、酢酸エチル)での抽出、洗浄(水性NaHCO、水、ブライン)、乾燥、濾過、および真空下での濃縮によって単離し、続いて必要であれば精製を行う。ステップ2:タイプ6.6のベンジルエーテル中間体を、トリフルオロ酢酸を含む好適な溶媒、例えば、トルエン:TFA(1:1、約0.1M)中に溶解させる。混合物を、反応の完了に好適な時間、例えば、5分間にわたって、適切な温度、例えば、室温(約15〜30℃)で撹拌する。反応が完了すると、溶媒を減圧下で除去して、必要であれば精製すると、タイプ6.6の生成物が得られる。
D.STATタンパク質
タンパク質のSTATファミリーは、サイトカインおよび成長因子に対する反応を媒介する(Bromberg J(2000)Breast Cancer Res.2(2):86−90、Darnell JE,Jr.(2002)Nat.Rev.Cancer 2:740−749)。受容体ホスホチロシン(pTyr)ペプチドモチーフへのSH2ドメインを介する動員は、Janusキナーゼ(Jaks)およびSrcファミリー等の、成長因子受容体のチロシンキナーゼおよび細胞質チロシンキナーゼによる、主要なチロシル残基上のSTATリン酸化を促進する。既存の二量体が検出された一方で(Sehgal PB(2008)Semin Cell Dev Biol.19:329−340.)、リン酸化は、相互のpTyr−SH2ドメイン相互作用を通じてSTAT:STAT二量体化を誘導する。活性二量体は、標的遺伝子のプロモーターにおける特異的なDNA反応要素に結合することによって、核中で優勢的に遺伝子転写を誘導する。最近では、転写機能もまた、非リン酸化STAT単量体に帰するとされている(Yang J,et al.(2005)Cancer Res.65:939−947)。
STATは、発癌および腫瘍化において重要である。ファミリーメンバー、Stat3の異常活性化が、多くのヒト癌において生じ(Yu H&Jove R(2004)Nat.Rev.Cancer 4:97−105、Yue P&Turkson J(2009)Expert Opin Investig Drugs 18:45−56)、腫瘍進行を助長する。Stat3媒介型腫瘍化の機構は、無制御な成長および腫瘍細胞の生存につながる遺伝子発現の調節解除、亢進された腫瘍血管新生、ならびに転移を含む(Yu H&Jove R(2004)Nat.Rev.Cancer 4:97−105,7−10、Bromberg J&Darnell JE,Jr.(2000)Oncogene 19:2468−2473、Bowman T,Garcia R,Turkson J,&Jove R(2000)Oncogene 19:2474−2488、Turkson J&Jove R(2000)Oncogene 19:6613−6626、Turkson J(2004)Expert Opin Ther Targets 8(5):409−422)。より最近のデータはまた、悪性形質転換を助長する、ミトコンドリア機能のStat3依存性調節がを特定している(Gough DJ,et al.(2009)Science 324:1713−1716)。また、腫瘍細胞関連の恒常的活性型STAT3は、インターロイキン−6(IL−6)、RANTES、およびIP−10を含む、炎症促進性サイトカイン発現を抑制する一方で、Stat3を活性化し、樹状細胞中で、かつそれらの成熟を阻害し、それによって腫瘍−免疫監視機構を抑制する、血管内皮成長因子(VEGF)、インターロイキン−10(IL−10)、および他の可溶性因子の誘導を助長する(Wang T,et al.(2004)Nat Med 10(1):48−54)。Stat3は更に、悪性表現型を支持してその機能を導くNF| Bとのシグナル伝達クロストークに関与する(Yu H,Pardoll D,&Jove R(2009)Nat Rev Cancer 9:798−809、Grivennikov SI&Karin M(2010)Cytokine&Growth Factor Reviews 21:11−19)。
特定の理論に拘束されることを望むものではないが、開示される化合物の活性に対するモデルが図1aに示され、ここで開示される化合物は、STAT3活性化および転写活性の阻害、ならびにStat3依存性事象、腫瘍プロセス、および腫瘍成長に対する結果として生じる効果を媒介する。種々の態様では、このモデルにおいて、開示される化合物は、Stat3 SH2ドメインと相互作用し、既存のStat3:Stat3二量体を撹乱し、受容体(R)のホスホ(P)−Tyrペプチドモチーフとの会合を遮断することによって新規のStat3活性化を予防し、Stat3核移行および転写機能を遮断する。種々の態様では、特定の理論に拘束されることを望むものではないが、開示される化合物の作用に対する更なるモデルが図1bに提供され、ここで開示される化合物は、STAT3依存性事象、腫瘍プロセス、および腫瘍成長の阻害を媒介する。種々の態様では、このモデルにおいて、開示される化合物は、異常Stat3シグナル伝達を減弱し、結果として核Stat3−NFκBクロストークおよび核pNFκBレベル、ならびにStat3媒介型E−カドヘリン抑制、パキシリン、FAK、KLF8、およびEPSTI1誘導、sICAM、G−CSF、MIF/GIF、セルピン1、およびIL−1RA産生、ならびにc−Myc、サイクリンD1、サバイビン、VEGF、Bcl−xL誘導を抑制する。ここでも、特定の理論に拘束されることを望むものではないが、STAT3活性の阻害を通じたこれらの事象の調節は、体内での腫瘍細胞成長、生存、運動能、遊走、浸潤、ならびに腫瘍血管新生、成長、および転移の阻害につながる。
STAT5タンパク質は、サイトゾルタンパク質のSTATファミリーに属する7つのメンバーのうちの1つである。タンパク質のSTATファミリーは、細胞中で重要かつ多様な細胞シグナル伝達および転写の役割を果たす。Stat5シグナル伝達は、Stat3シグナル伝達と同様に、正常な細胞中では一過的に活性化され、ホスファターゼ、SOCS、PIAS、およびプロテアソーム分解を含む、幾つかの異なるサイトゾルおよび核調節因子によって不活性化される(Lai,S.Y.;Johnson,F.M.Drug Resistance Updates 2010,13,67−78.)。Stat3と同様に、Stat5は、乳房、肝臓、前立腺、血液、皮膚、頭部、および頚部の癌を含む多くの癌において恒常的に活性化されることが見出されており、ヒト癌および腫瘍化におけるその異常な役割で悪名を獲得している(Muller、J.,et al.ChemBioChem 2008,9,723−727.)。ヒト悪性腫瘍におけるSTAT5の原因的役割に関与する有意な証明にもかかわらず、STAT3とは異なり、STAT5機能の小分子阻害剤を特定することにおける進歩はほとんど見られていない。形質転換細胞中のSTAT機能についての医薬研究の大部分は、STAT3タンパク質の阻害剤を特定することに向けられてきた。結果として、ペプチド模倣体、小分子、およびオリゴヌクレオチドベースの阻害剤を含む、STAT3の複数の直接の阻害剤が、STAT3標的治療薬として前臨床試験に入っている(Page,B.D.,et al.Expert Opinion on Therapeutic Patents 2011,21,65−83、Fletcher,S.,et al.Cell Biol.2009,87,825−833、Haftchenary,S.,et al.Anticancer Drugs 2011,22,115−127)。ヒト悪性腫瘍の治療のためのSTAT5機能の強力な直接の阻害剤に向けた進歩は、残念ながら限定されてきた。
STAT5活性化は、細胞表面で開始する複合体シグナル伝達カスケードを伴う。Kitリガンド(SCF)エリスロポエチンまたはプロラクチン等の成長因子による刺激は、Janusキナーゼ等の細胞内キナーゼによる、Stat5の受容体二量体化および活性化をもたらす(JAK、Neculai,D.,et al.J.Biol.Chem.2005,280,40782−40787)。加えてBCR−ABLおよびFLT3−ITD等の発癌遺伝子は、STAT5の活性化を誘導する。受容体の細胞質尾のリン酸化は、それらのSH2ドメインを介した、単量体、非リン酸化STAT5タンパク質の動員のためのドッキング部位を提供する。JAK2等の活性化チロシンキナーゼは、カルボキシ末端の近くの特異的なチロシン(Stat5AにおけるTyr694およびSTAT5BにおけるTyr699)において、動員されたSTAT5タンパク質をリン酸化する。リン酸化STAT5(pSTAT5)タンパク質は、受容体から放出され、相互のホスホチロシン−SH2ドメイン相互作用を通じて二量体化が生じる。セリン残基のリン酸化は次いで、Stat5二量体が核へと移行することを可能にし、そこでStat5は、コンセンサスDNA配列に結合し、遺伝子発現を助長する(Muller,J.,et al.ChemBioChem 2008,9,723−727,Tan,S.H..、Nevalainen,M.T.Endocr.Relat.Cancer 2008,15,367−390)。
癌細胞中で、STAT5は通例に、恒常的にリン酸化され、それが悪性形質転換をもたらすStat5標的遺伝子の異常発現につながる。持続的活性化Stat5を有する癌細胞は、天然のアポトーシス合図および投与される化学療法剤に対する有意な抵抗性を付与する、Bcl−xL、Myc、およびMCL−1等の抗アポトーシス性タンパク質を過剰発現する(Ferbeyre,G.;Moriggl,R.Biochimica et Biophysica Acta −Reviews on Cancer 2011,1815,104−114)。特に興味深いことに、Stat5は、急性骨髄性白血病(AML)および急性リンパ芽球性白血病(ALL、Gouilleux−Gruart,V.,et al.Leukemia and Lymphoma 1997,28,83−88、Gouilleux−Gruart,V.,et al.Blood 1996,87,1692−1697、Weber−Nordt,R.M.,et al.Blood 1996,88,809−816)の発達および進行における主要な調節因子として特定されている。更に、上流Stat5活性化因子(JAKおよびFLT3等)の阻害剤は、有望な抗癌特性を呈示することが示されている(Pardanani,A.,et al.Leukemia 2011,25,218−225、Quintas−Cardama,A.,et al.Nature Reviews Drug Discovery 2011,10,127−140)。しかしながら、チロシンキナーゼ阻害剤、およびキナーゼ活性の他の上流エフェクターの欠点は、多数の下流のシグナル伝達経路の撹乱であり、それが望ましくない毒性の可能性を増加させる。加えて、悪性細胞中の他のタンパク質もまたSTAT5を活性化し得る可能性があり、このシグナル伝達は、上流標的型阻害剤による影響を受けないであろう。したがって、STAT5等の下流シグナル伝達標的をサイレンシングすることは、最終的に、より少ない副作用をもたらし、故に、異常STAT5活性を有するヒト癌の治療のための分子標的薬物に対する、より魅力的な候補を代表するであろう。
E.薬学的組成物
一態様では、本発明は、開示される化合物を含む薬学的組成物に関する。つまり、治療上有効量の少なくとも1つの開示される化合物または開示される方法の少なくとも1つの生成物、および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物が提供され得る。
一態様では、本発明は、薬学的に許容される担体と、有効量の式I、II、III、もしくはIVの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体とを含む、薬学的組成物に関する。更なる態様では、本発明は、薬学的に許容される担体と、有効量の式Vの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体とを含む、薬学的組成物に関する。
更なる態様では、化合物は、開示される化合物のいずれか、または開示される作製方法の少なくとも1つの生成物である。なおも更なる態様では、薬学的組成物は、開示される化合物のいずれかのうちの1つ以上、または開示される作製方法の少なくとも1つの生成物を含む。
更なる態様では、化合物は、STATタンパク質活性を阻害し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、IC50は、STAT3タンパク質活性の阻害である。更なる態様では、IC50は、STAT5タンパク質活性の阻害である。
更なる態様では、細胞成長を阻害する化合物。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STATタンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。
更なる態様では、薬学的組成物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫(localized myeloma)、および髄外性骨髄腫(extramedullary myeloma)から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫(hemangiopercytoma)、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫(pleomorphic xanthoastrocytom)、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫(multifocal gliomatous tumor)、多中心性多形膠芽腫(multicentric glioblastoma multiforme tumor)、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる態様では、癌は、膵臓癌である。
ある種の態様では、開示される薬学的組成物は、活性成分として開示される化合物(それらの薬学的に許容される塩(複数可)を含む)、薬学的に許容される担体、および任意に、他の治療薬成分またはアジュバントを含む。本組成物は、経口、直腸、局所、および非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)投与に好適な組成物を含むが、いずれの所与の場合にも最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに活性成分が投与されている対象となる病態の性質および重症度に依存するであろう。薬学的組成物は、単位剤形で好都合に提供し、薬学技術分野で周知の方法のいずれによっても調製することができる。
本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される塩」という用語は、薬学的に許容される非毒性塩基または酸から調製される塩を指す。本発明の化合物が酸性であるとき、その対応する塩は、無機塩基および有機塩基を含む、薬学的に許容される非毒性塩基から好都合に調製することができる。かかる無機塩基に由来する塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅(第二および第一)、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン(第二および第一)、カリウム、ナトリウム、亜鉛等の塩が含まれる。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム、およびナトリウム塩が特に好ましい。薬学的に許容される有機非毒性塩基に由来する塩には、一級、二級、三級アミン、ならびに天然産および合成置換アミン等の環式アミンおよび置換アミンの塩が含まれる。塩が形成され得る元となる他の薬学的に許容される有機非毒性塩基には、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等のイオン交換樹脂が含まれる。
本明細書で使用されるとき、「薬学的に許容される非毒性酸」という用語には、無機酸、有機酸、およびそこから調製される塩、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等が含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、および酒石酸酸が好ましい。
実際には、本発明の化合物、または本発明のそれらの薬学的に許容される塩は、従来の薬学的複合技法に従って、薬学的担体との緊密な混和物中に活性成分として組み合わせることができる。担体は、投与、例えば、経口または非経口(静脈内を含む)投与に所望される調製物の形態に応じて多種多様な形態をとることができる。故に、本発明の薬学的組成物は、各々が規定の量の活性成分を含有する、カプセル、カシェット、または錠剤等の、経口投与に好適な個別的な単位として提示することができる。更に、組成物は、粉末として、顆粒として、溶液として、水溶液中の懸濁液として、非水溶液として、水中油乳濁液として、または油中水液体乳濁液として、提示することができる。上述の一般的な剤形に加えて、本発明の化合物、および/またはそれらの薬学的に許容される塩(複数可)はまた、制御放出手段および/または送達装置によって投与することもできる。組成物は、薬学の方法のいずれによって調製することもできる。一般に、かかる方法は、活性成分を、1つ以上の必要な成分を構成する担体と混合するステップを含む。一般に、組成物は、活性成分を、液体担体もしくは微粉固体担体、または両方と均一かつ緊密に混和することによって調製することができる。生成物は次いで、所望の体裁へと好都合に成形することができる。
故に、本発明の薬学的組成物は、薬学的に許容される担体と、本発明の化合物または化合物の薬学的に許容される塩とを含むことができる。本発明の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩はまた、1つ以上の他の治療的活性化合物と組み合わせて、薬学的組成物中に含まれ得る。
用いられる薬学的担体は、例えば、固体、液体、または気体であり得る。固体担体の例としては、ラクトース、白土、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸が挙げられる。液体担体の例としては、砂糖シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、および水がある。気体担体の例としては、二酸化炭素および窒素が挙げられる。
経口剤形のための組成物を調製する際、いずれの好都合な薬学的媒体を用いることもできる。例えば、水、グリコール、油、アルコール、香料剤、防腐剤、着色剤等を使用して、懸濁液、エリキシル、および溶液等の経口液体調製物を形成することができる一方で、デンプン、糖、微晶質セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤等の担体を使用して、粉末、カプセル、および錠剤等の経口固体調製物を形成することができる。それらの投与の簡便性から、錠剤およびカプセルが好ましい経口投薬量単位であり、それによって固体薬学的担体が用いられる。任意に、錠剤は、標準的な水性または非水性技法によってコーティングすることができる。
本発明の組成物を含有する錠剤は、圧縮または成形によって、任意に1つ以上の副成分またはアジュバントと共に調製することができる。圧縮錠剤は、好適な機械中で、粉末または顆粒等の自由流動形態の活性成分を、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、界面活性剤、または分散剤と混合して、圧縮することによって調製することができる。成形錠剤は、好適な機械中で、不活性液体希釈剤で湿潤させた粉末化化合物の混合物を成形することによって作製することができる。
本発明の薬学的組成物は、活性成分として本発明の化合物(またはその薬学的に許容される塩)、薬学的に許容される担体、および任意に1つ以上の更なる治療剤またはアジュバントを含む。本組成物は、組成物に好適な経口、直腸、局所、および非経口(皮下、筋肉内、および静脈内を含む)投与に好適な組成物を含むが、いずれの所与の場合にも最も好適な経路は、特定の宿主、ならびに活性成分が投与されている対象となる病態の性質および重症度に依存するであろう。薬学的組成物は、単位剤形で好都合に提供し、薬学技術分野で周知の方法のいずれによっても調製することができる。
非経口投与に好適な本発明の薬学的組成物は、水中の活性化合物の溶液または懸濁液として調製することができる。例えば、ヒドロキシプロピルセルロース等の、好適な界面活性剤を含めることができる。分散液もまた、油中のグリセロール、液体ポリエチレングリコール、またはそれらの混合物中に調製することができる。更に、微生物の有害な成長を防止するために防腐剤を含めることができる。
注射剤用途に好適な本発明の薬学的組成物には、滅菌水溶液または分散液が含まれる。更に、組成物は、かかる滅菌注射液または分散液の即座の調製のための滅菌粉末の形態であり得る。全ての場合において、最終的な注射用形態は、滅菌されていなければならず、容易にシリンジに入れられるために事実上流体でなければならない。薬学的組成物は、製造および保管の条件下で安定でなければならず、故に、好ましくは、細菌および真菌等の微生物の汚染作用から守られるべきである。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)植物油、およびそれらの好適な混合物を含有する、溶媒または分散媒であり得る。
本発明の薬学的組成物は、例えば、エアロゾル、クリーム、軟膏、ローション、散布剤、マウスウォッシュ、うがい薬等の、局所用途に好適な形態であり得る。更に、組成物は、経皮デバイスにおける使用に好適な形態であり得る。これらの製剤は、本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩を利用して、従来の加工法を介して調製することができる。例として、クリームまたは軟膏は、親水性物質および水を約5重量%〜約10重量%の化合物と一緒に混合して、所望の稠度を有するクリームまたは軟膏を生成することによって調製することができる。
本発明の薬学的組成物は、担体が固体である直腸投与に好適な形態であり得る。混合物が、単位用量座剤を形成することが好ましい。好適な担体には、ココアバターおよび当該技術分野で一般的に使用される他の物質が含まれる。座剤は、最初に組成物を軟化または融解した担体(複数可)と混和し、続いて冷やし、型中に成形することによって好都合に形成することができる。
上述の担体成分に加えて、上述の薬学的製剤は、適切な場合、希釈剤、緩衝液、香料剤、結合剤、界面活性剤、増粘剤、滑沢剤、防腐剤(酸化防止剤を含む)等の1つ以上の更なる担体成分を含み得る。更に、製剤を意図される受容者の血液と等張性にするために、他のアジュバントを含めることができる。本発明の化合物、および/またはその薬学的に許容される塩を含有する組成物はまた、粉末または液体濃縮形態で調製することもできる。
STATタンパク質活性の調節を要する治療条件下で、適切な投薬量レベルは、一般に、1日につき患者の体重1キログラム当たり約0.01〜500mgとなり、単回または複数回用量で投与することができる。好ましくは、投薬量レベルは、1日につき約0.1〜約250mg/kg、より好ましくは、1日につき0.5〜100mg/kgとなろう。好適な投薬量レベルは、1日につき約0.01〜250mg/kg、1日につき約0.05〜100mg/kg、または1日につき約0.1〜50mg/kgであり得る。この範囲内で、投薬量は、1日につき0.05〜0.5、0.5〜5.0、または5.0〜50mg/kgであり得る。経口投与について、組成物は、治療対象の患者の投薬量の対症調整(symptomatic adjustment)のために、好ましくは、1.0〜1000ミリグラムの活性成分、特に1.0、5.0、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、600、750、800、900、および1000ミリグラムの活性成分を含有する錠剤の形態で提供される。化合物は、1日につき1〜4時間のレジメンに基づいて、好ましくは1日につき1回または2回投与することができる。この投薬レジメンは、最適な治療反応を提供するために調節することができる。
しかしながら、いずれの特定患者のための具体的な用量レベルも、多様な要因に依存するであろうことが理解される。かかる要因には、患者の年齢、体重、全般的な健康、性別、および食生活が含まれる。他の要因には、時間および投与経路、排泄率、薬物組み合わせ、治療の持続期間、治療を経ている特定の疾患のタイプおよび重症度が含まれる。
本発明は、1つ以上の開示される化合物、生成物、または組成物を、薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることを含む、哺乳動物(例えば、ヒト)におけるSTATタンパク質活性活性を調節する(例えば、STAT3タンパク質活性機能障害に関連する無制御な細胞増殖の1つ以上の障害の治療)ための薬の製造のための方法を更に目的とする。故に、一態様では、本発明は、少なくとも1つの開示される化合物または少なくとも1つの開示される生成物を、薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることを含む、薬を製造するための方法に関する。
開示される薬学的組成物は、上述の病的状態の治療において通常適用される、他の治療的活性化合物を更に含み得る。
開示される組成物は、開示される化合物から調製され得ることが理解される。開示される組成物は、開示される使用方法において用いられ得ることもまた理解される。
F.化合物および組成物を使用する方法
開示される化合物は、前述の疾患、障害、および病態の治療、予防、制御、寛解、またはその危険性の低減において、単一薬剤として、または1つ以上の他の薬物と組み合わせて使用することができ、式Iの化合物またはその他の薬物は、それらに対する実用性を有し、ここで薬物の一緒の組み合わせは、いずれかの薬物単独よりもより安全かつより有効である。他の薬物(複数可)は、以前から一般的に使用される経路および量によって、開示される化合物と同時にまたは順次に投与することができる。開示される化合物が1つ以上の他の薬物と同時に使用されるとき、かかる薬物および開示される化合物を含有する、単位剤形中の薬学的組成物が好ましい。しかしながら、組み合わせ療法もまた、重複したスケジュールで施すことができる。1つ以上の活性成分および開示される化合物の組み合わせは、いずれか単独薬剤としてより効果的であることもまた想定される。
一態様では、対象化合物は、13−シス−レチノイン酸、2−CdA、2−クロロデオキシアデノシン、5−アザシチジン、5−フルオロウラシル、5−FU、6−メルカプトプリン、6−MP、6−TG、6−チオグアニン、アブラキサン、アキュテイン(登録商標)、アクチノマイシン−D、アドリアマイシン(登録商標)、アドルシル(登録商標)、アフィニトール(登録商標)、アグリリン(登録商標)、アラ−コート(登録商標)、アルデスロイキン、アレムツズマブ、ALIMTA、アリトレチノイン、アルカバン−AQ(登録商標)、アルケラン(登録商標)、オールトランスレチノイン酸、アルファインターフェロン、アルトレタミン、アメトプテリン、アミホスチン、アミノグルテチミド、アナグレリド、アナンドロン(登録商標)、アナストロゾール、アラビノシルシトシン、Ara−C、アラネスプ(登録商標)、アレディア(登録商標)、アリミデックス(登録商標)、アロマシン(登録商標)、アラノン(登録商標)、三酸化ヒ素、アルゼラ(商標)、アスパラギナーゼ、ATRA、アバスチン(登録商標)、アザシチジン、BCG、BCNU、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ベキサロテン、BEXXAR(登録商標)、ビカルタミド、BiCNU、ブレノキサン(登録商標)、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、ブスルフェクス(登録商標)、C225ロイコボリンカルシウム、キャンパス(登録商標)、カンプト(登録商標)、カンプトテシン−11、カペシタビン、カラック(Carac)(商標)、カルボプラチン、カルムスチン、カルムスチンウェファ、カソデックス(登録商標)、CC−5013、CCI−779、CCNU、CDDP、CeeNU、セルビジン(Cerubidine)(登録商標)、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、シトロボラム因子、クラドリビン、コルチゾン、コスメゲン(登録商標)、CPT−11、シクロホスファミド、シタドレン(登録商標)、シタラビン、リポソーム化シタラビン、シトサール−U(登録商標)、シトキサン(登録商標)、ダカルバジン、ダコゲン、Dアクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダサチニブ、ダウノマイシン、ダウノルビシン、ダウノルビシン塩酸塩、リポソーム化ダウノルビシン、ダウノキソーム(DaunoXome)(登録商標)、デカドロン、デシタビン、デルタコルテフ(Delta−Cortef)(登録商標)、デルタゾン(登録商標)、デニロイキンディフチトクス、デポサイト(DepoCyt)(商標)、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾンデキサメタゾンリン酸デキサメタゾンナトリウム、デキサゾン、DHAD、DIC、ディオデックス(Diodex)、ドセタキセル、ドキシル(登録商標)、ドキソルビシン、リポソーム化ドキソルビシン、ドロキシア(商標)、DTIC、DTIC−Dome(登録商標)、デュロラン(Duralone)(登録商標)、エフデックス(登録商標)、エリガード(商標)、エレンセ(Ellence)(商標)、エロキサチン(商標)、エルスパル(登録商標)、エムシット(Emcyt)(登録商標)、エピルビシン、アルファーエポエチン、エルビタックス(Erbitux)、エルロチニブ、エルビニア(Erwinia)L−アスパラギナーゼ、エストラムスチン、エチオールエトポホス(EthyolEtopophos)(登録商標)、エトポシド、エトポシドリン酸塩、オイレキシン(Eulexin)(登録商標)、エベロリムス、エビスタ(登録商標)、エキセメスタン、ファレストン(登録商標)、ファスロデックス(登録商標)、フェマーラ(登録商標)、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダーラ(登録商標)、フルダラビン、フルオロプレックス(登録商標)、フルオロウラシル、フルオロウラシル(クリーム)、フルオキシメステロン、フルタミド、フォリン酸、FUDR(登録商標)、フルベストラント、G−CSF、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、ジェムザールグリベック(GemzarGleevec)(商標)、ギリアデル(登録商標)ウェファ、GM−CSF、ゴセレリン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ハロテスチン(登録商標)、ヘルセプチン(登録商標)、ヘキサドール(Hexadrol)、ヘキサレン(登録商標)、ヘキサメチレンアミン、HMM、ヒカメチン(登録商標)、ヒドレア(登録商標)、ヒドロコート酢酸塩(Hydrocort Acetate)(登録商標)、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンリン酸ナトリウム、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブ、イブリツモマブチウキセタンイダマイシン(Ibritumomab TiuxetanIdamycin)(登録商標)、イダルビシン、イフェックス(Ifex)(登録商標)、IFN−アルファイフォスファミド、IL−11IL−2イマチニブメシレート、イミダゾールカルボキサミドインターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b(PEG抱合体)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、イントロンA(登録商標)(インターフェロンアルファ−2b)イレッサ(登録商標)、イリノテカン、イソレチノイン、イクサベピロン(Ixabepilone)、イクセムプラ(Ixempra)(商標)、K、キドロラーゼ(Kidrolase)(t)、L、ラナコルト(登録商標)、ラパチニブ、L−アスパラギナーゼ、LCR、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイケラン、ロイキン(商標)、ロイプロリド、ロイロクリスチン、ロイスタチン(商標)、リポソーム化Ara−C、リキッドプレド(Liquid Pred)(登録商標)、ロムスチン、L−PAM、L−サルコリシン、ルプロン(登録商標)、ルプロンデポー(登録商標)、M、マツラン(登録商標)、マキシデックス、メクロレタミン、メクロレタミン塩酸塩、メドラロン(登録商標)、メドロール(登録商標)、メゲイス(登録商標)、メゲストロール、メゲストロール酢酸塩、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メスネックス(商標)、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メチルプレドニソロン、メチコルテン(登録商標)、マイトマイシン、マイトマイシン−C、ミトキサントロン、M−プレドニソル(登録商標)、MTC、MTX、ムスタルゲン(登録商標)、ムスチンムタマイシン(MustinesMutamycin)(登録商標)、ミレラン(登録商標)、ミロセル(商標)、ミロタルグ(登録商標)、N、ナデルビン(登録商標)、ナデラビン、ネオサール(登録商標)、ニュウラスタ(商標)、ニュウメガ(登録商標)、ニュウポゲン(登録商標)、ネキサバル(登録商標)、ニランドロン(登録商標)、ニロチニブ、ニルタミド、ニペント(登録商標)、窒素マスタード、ノバルデックス(登録商標)、ノバントロン(登録商標)、Nプレート(Nplate)、O、オクトレオチド、酢酸オクトレオチド、オファツムマブ(Ofatumumab)、オンコスパール(登録商標)、オンコビン(登録商標)、オンタック(登録商標)、オンキサール(商標)、オプレブルキン、オラプレッド(登録商標)、オラソン(登録商標)、オキサリプラチン、P、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質−結合、パミドロネイト、パリニツムマブ、パンレチン(登録商標)、パラプラチン(登録商標)、パゾパニブ、ペディアプレド(登録商標)、PEGインターフェロン、ペグアスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、PEG−イントロン(商標)、PEG−L−アスパラギナーゼ、PEMETREXED、ペントスタチン、フェニルアラニンマスタード、プラチノール(登録商標)、プラチノール−AQ(登録商標)、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレロン(登録商標)、プロカルバジン、PROCRIT(登録商標)、プロロイキン(登録商標)、カルムスチンインプラントによるプロリフェプロスパン20、プリネトール(登録商標)、R、ラロキシフェン、レブリミド(登録商標)、リュウマトレックス(登録商標)、リツキサン(登録商標)、リツキシマブ、ロフェロン−A(登録商標)(インターフェロンアルファ−2a)ロミプロスチム、リューベックス(Rubex)(登録商標)、ルビドマイシン塩酸塩、S、サンドスタチン(登録商標)、サンドスタチンLAR(登録商標)、サルグラモスチム、ソル−コルテフ(Solu−Cortef)(登録商標)、ソル−メドロール(Solu−Medrol)(登録商標)、ソラフェニブ、SPRYCEL(商標)、STI−571、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、ステント(Sutent)(登録商標)、T、タモキシフェン、タルセバ(登録商標)、タルグレチン(登録商標)、タシグナ(登録商標)、タキソール(登録商標)、タキソテレ(登録商標)、テモダール(登録商標)、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、TESPA、サリドマイド、サロミド(登録商標)、テラシス(TheraCys)(登録商標)、チオグアニン、チオグアニンタブロイド(登録商標)、チオホスホアミド、チオプレックス(登録商標)、チオテパ、TICE(登録商標)、トポサール(登録商標)、トポテカン、トレミフェン、トリセル(登録商標)、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレアンダ(登録商標)、トレチノイン、トレキサル(Trexall)(商標)、トリセノックス(登録商標)、TSPA、TYKERB(登録商標)、V、VCR、ベクチビックス(商標)、ベルバン(登録商標)、ベルケード(登録商標)、ベペシド(VePesid)(登録商標)、ベサノイド(登録商標)、ビアデュル(商標)、ビアダザ(登録商標)、ビンブラスチン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンカサールPfs(Vincasar Pfs)(登録商標)、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビノレルビン酒石酸塩、VLB、VM−26、ボリノスタット、ボトリエント、VP−16、ブモン(Vumon)(登録商標)、X、キセローダ(Xeloda)(登録商標)、Z、ザノサール(Zanosar)(登録商標)、ゼバリン(Zevalin)(商標)、ジネカード(Zinecard)(登録商標)、ゾラデックス(登録商標)、ゾレドロン酸、ゾリンザ、ゾメータ(Zometa)(登録商標)と共投与することができる。
別の態様では、対象化合物は、13−シス−レチノイン酸、2−CdA、2−クロロデオキシアデノシン、5−アザシチジン、5−フルオロウラシル、5−FU、6−メルカプトプリン、6−MP、6−TG、6−チオグアニン、アブラキサン、アキュテイン(登録商標)、アクチノマイシン−D、アドリアマイシン(登録商標)、アドルシル(登録商標)、アフィニトール(登録商標)、アグリリン(登録商標)、アラ−コート(登録商標)、アルデスロイキン、アレムツズマブ、ALIMTA、アリトレチノイン、アルカバン−AQ(登録商標)、アルケラン(登録商標)、オールトランスレチノイン酸、アルファインターフェロン、アルトレタミン、アメトプテリン、アミホスチン、アミノグルテチミド、アナグレリド、アナンドロン(登録商標)、アナストロゾール、アラビノシルシトシン、Ara−C、アラネスプ(登録商標)、アレディア(登録商標)、アリミデックス(登録商標)、アロマシン(登録商標)、アラノン(登録商標)、三酸化ヒ素、アルゼラ(商標)、アスパラギナーゼ、ATRA、アバスチン(登録商標)、アザシチジン、BCG、BCNU、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ベキサロテン、BEXXAR(登録商標)、ビカルタミド、BiCNU、ブレノキサン(登録商標)、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、ブスルフェクス(登録商標)、C225ロイコボリンカルシウム、キャンパス(登録商標)、カンプト(登録商標)、カンプトテシン−11、カペシタビン、カラック(商標)、カルボプラチン、カルムスチン、カルムスチンウェファ、カソデックス(登録商標)、CC−5013、CCI−779、CCNU、CDDP、CeeNU、セルビジン(登録商標)、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、シトロボラム因子、クラドリビン、コルチゾン、コスメゲン(登録商標)、CPT−11、シクロホスファミド、シタドレン(登録商標)、シタラビン、リポソーム化シタラビン、シトサール−U(登録商標)、シトキサン(登録商標)、ダカルバジン、ダコゲン、Dアクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダサチニブ、ダウノマイシン、ダウノルビシン、ダウノルビシン塩酸塩、リポソーム化ダウノルビシン、ダウノキソーム(登録商標)、デカドロン、デシタビン、デルタコルテフ(登録商標)、デルタゾン(登録商標)、デニロイキンディフチトクス、デポサイト(商標)、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾンデキサメタゾンリン酸デキサメタゾンナトリウム、デキサゾン、DHAD、DIC、ディオデックス、ドセタキセル、ドキシル(登録商標)、ドキソルビシン、リポソーム化ドキソルビシン、ドロキシア(商標)、DTIC、DTIC−Dome(登録商標)、デュロラン(登録商標)、エフデックス(登録商標)、エリガード(商標)、エレンセ(商標)、エロキサチン(商標)、エルスパル(登録商標)、エムシット(登録商標)、エピルビシン、アルファーエポエチン、エルビタックス、エルロチニブ、エルビニアL−アスパラギナーゼ、エストラムスチン、エチオールエトポホス(登録商標)、エトポシド、エトポシドリン酸塩、オイレキシン(登録商標)、エベロリムス、エビスタ(登録商標)、エキセメスタン、ファレストン(登録商標)、ファスロデックス(登録商標)、フェマーラ(登録商標)、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダーラ(登録商標)、フルダラビン、フルオロプレックス(登録商標)、フルオロウラシル、フルオロウラシル(クリーム)、フルオキシメステロン、フルタミド、フォリン酸、FUDR(登録商標)、フルベストラント、G−CSF、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、ジェムザールグリベック(商標)、ギリアデル(登録商標)ウェファ、GM−CSF、ゴセレリン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ハロテスチン(登録商標)、ヘルセプチン(登録商標)、ヘキサドール、ヘキサレン(登録商標)、ヘキサメチレンアミン、HMM、ヒカメチン(登録商標)、ヒドレア(登録商標)、ヒドロコート酢酸塩(登録商標)、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンリン酸ナトリウム、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブ、イブリツモマブチウキセタンイダマイシン(登録商標)、イダルビシン、イフェックス(登録商標)、IFN−アルファイフォスファミド、IL−11IL−2イマチニブメシレート、イミダゾールカルボキサミドインターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b(PEG抱合体)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、イントロンA(登録商標)(インターフェロンアルファ−2b)イレッサ(登録商標)、イリノテカン、イソレチノイン、イクサベピロン、イクセムプラ(商標)、K、キドロラーゼ(t)、L、ラナコルト(登録商標)、ラパチニブ、L−アスパラギナーゼ、LCR、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイケラン、ロイキン(商標)、ロイプロリド、ロイロクリスチン、ロイスタチン(商標)、リポソーム化Ara−C、リキッドプレド(登録商標)、ロムスチン、L−PAM、L−サルコリシン、ルプロン(登録商標)、ルプロンデポー(登録商標)、M、マツラン(登録商標)、マキシデックス、メクロレタミン、メクロレタミン塩酸塩、メドラロン(登録商標)、メドロール(登録商標)、メゲイス(登録商標)、メゲストロール、メゲストロール酢酸塩、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メスネックス(商標)、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メチルプレドニソロン、メチコルテン(登録商標)、マイトマイシン、マイトマイシン−C、ミトキサントロン、M−プレドニソル(登録商標)、MTC、MTX、ムスタルゲン(登録商標)、ムスチンムタマイシン(登録商標)、ミレラン(登録商標)、ミロセル(商標)、ミロタルグ(登録商標)、N、ナデルビン(登録商標)、ナデラビン、ネオサール(登録商標)、ニュウラスタ(商標)、ニュウメガ(登録商標)、ニュウポゲン(登録商標)、ネキサバル(登録商標)、ニランドロン(登録商標)、ニロチニブ、ニルタミド、ニペント(登録商標)、窒素マスタード、ノバルデックス(登録商標)、ノバントロン(登録商標)、Nプレート、O、オクトレオチド、酢酸オクトレオチド、オファツムマブ、オンコスパール(登録商標)、オンコビン(登録商標)、オンタック(登録商標)、オンキサール(商標)、オプレブルキン、オラプレッド(登録商標)、オラソン(登録商標)、オキサリプラチン、P、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質−結合、パミドロネイト、パリニツムマブ、パンレチン(登録商標)、パラプラチン(登録商標)、パゾパニブ、ペディアプレド(登録商標)、PEGインターフェロン、ペグアスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、PEG−イントロン(商標)、PEG−L−アスパラギナーゼ、PEMETREXED、ペントスタチン、フェニルアラニンマスタード、プラチノール(登録商標)、プラチノール−AQ(登録商標)、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレロン(登録商標)、プロカルバジン、PROCRIT(登録商標)、プロロイキン(登録商標)、カルムスチンインプラントによるプロリフェプロスパン20、プリネトール(登録商標)、R、ラロキシフェン、レブリミド(登録商標)、リュウマトレックス(登録商標)、リツキサン(登録商標)、リツキシマブ、ロフェロン−A(登録商標)(インターフェロンアルファ−2a)ロミプロスチム、リューベックス(登録商標)、ルビドマイシン塩酸塩、S、サンドスタチン(登録商標)、サンドスタチンLAR(登録商標)、サルグラモスチム、ソル−コルテフ(登録商標)、ソル−メドロール(登録商標)、ソラフェニブ、SPRYCEL(商標)、STI−571、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、ステント(登録商標)、T、タモキシフェン、タルセバ(登録商標)、タルグレチン(登録商標)、タシグナ(登録商標)、タキソール(登録商標)、タキソテレ(登録商標)、テモダール(登録商標)、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、TESPA、サリドマイド、サロミド(登録商標)、テラシス(登録商標)、チオグアニン、チオグアニンタブロイド(登録商標)、チオホスホアミド、チオプレックス(登録商標)、チオテパ、TICE(登録商標)、トポサール(登録商標)、トポテカン、トレミフェン、トリセル(登録商標)、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレアンダ(登録商標)、トレチノイン、トレキサル(商標)、トリセノックス(登録商標)、TSPA、TYKERB(登録商標)、V、VCR、ベクチビックス(商標)、ベルバン(登録商標)、ベルケード(登録商標)、ベペシド(登録商標)、ベサノイド(登録商標)、ビアデュル(商標)、ビアダザ(登録商標)、ビンブラスチン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンカサールPfs(登録商標)、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビノレルビン酒石酸塩、VLB、VM−26、ボリノスタット、ボトリエント、VP−16、ブモン(登録商標)、X、キセローダ(登録商標)、Z、ザノサール(登録商標)、ゼバリン(商標)、ジネカード(登録商標)、ゾラデックス(登録商標)、ゾレドロン酸、ゾリンザ、ゾメータ(登録商標)と組み合わせて投与することができる。
別の態様では、対象化合物は、13−シス−レチノイン酸、2−CdA、2−クロロデオキシアデノシン、5−アザシチジン、5−フルオロウラシル、5−FU、6−メルカプトプリン、6−MP、6−TG、6−チオグアニン、アブラキサン、アキュテイン(登録商標)、アクチノマイシン−D、アドリアマイシン(登録商標)、アドルシル(登録商標)、アフィニトール(登録商標)、アグリリン(登録商標)、アラ−コート(登録商標)、アルデスロイキン、アレムツズマブ、ALIMTA、アリトレチノイン、アルカバン−AQ(登録商標)、アルケラン(登録商標)、オールトランスレチノイン酸、アルファインターフェロン、アルトレタミン、アメトプテリン、アミホスチン、アミノグルテチミド、アナグレリド、アナンドロン(登録商標)、アナストロゾール、アラビノシルシトシン、Ara−C、アラネスプ(登録商標)、アレディア(登録商標)、アリミデックス(登録商標)、アロマシン(登録商標)、アラノン(登録商標)、三酸化ヒ素、アルゼラ(商標)、アスパラギナーゼ、ATRA、アバスチン(登録商標)、アザシチジン、BCG、BCNU、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ベキサロテン、BEXXAR(登録商標)、ビカルタミド、BiCNU、ブレノキサン(登録商標)、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、ブスルフェクス(登録商標)、C225ロイコボリンカルシウム、キャンパス(登録商標)、カンプト(登録商標)、カンプトテシン−11、カペシタビン、カラック(商標)、カルボプラチン、カルムスチン、カルムスチンウェファ、カソデックス(登録商標)、CC−5013、CCI−779、CCNU、CDDP、CeeNU、セルビジン(登録商標)、セツキシマブ、クロラムブシル、シスプラチン、シトロボラム因子、クラドリビン、コルチゾン、コスメゲン(登録商標)、CPT−11、シクロホスファミド、シタドレン(登録商標)、シタラビン、リポソーム化シタラビン、シトサール−U(登録商標)、シトキサン(登録商標)、ダカルバジン、ダコゲン、Dアクチノマイシン、ダルベポエチンアルファ、ダサチニブ、ダウノマイシン、ダウノルビシン、ダウノルビシン塩酸塩、リポソーム化ダウノルビシン、ダウノキソーム(登録商標)、デカドロン、デシタビン、デルタコルテフ(登録商標)、デルタゾン(登録商標)、デニロイキンディフチトクス、デポサイト(商標)、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾンデキサメタゾンリン酸デキサメタゾンナトリウム、デキサゾン、DHAD、DIC、ディオデックス、ドセタキセル、ドキシル(登録商標)、ドキソルビシン、リポソーム化ドキソルビシン、ドロキシア(商標)、DTIC、DTIC−Dome(登録商標)、デュロラン(登録商標)、エフデックス(登録商標)、エリガード(商標)、エレンセ(商標)、エロキサチン(商標)、エルスパル(登録商標)、エムシット(登録商標)、エピルビシン、アルファーエポエチン、エルビタックス、エルロチニブ、エルビニアL−アスパラギナーゼ、エストラムスチン、エチオールエトポホス(登録商標)、エトポシド、エトポシドリン酸塩、オイレキシン(登録商標)、エベロリムス、エビスタ(登録商標)、エキセメスタン、ファレストン(登録商標)、ファスロデックス(登録商標)、フェマーラ(登録商標)、フィルグラスチム、フロクスウリジン、フルダーラ(登録商標)、フルダラビン、フルオロプレックス(登録商標)、フルオロウラシル、フルオロウラシル(クリーム)、フルオキシメステロン、フルタミド、フォリン酸、FUDR(登録商標)、フルベストラント、G−CSF、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、ジェムザールグリベック(商標)、ギリアデル(登録商標)ウェファ、GM−CSF、ゴセレリン、顆粒球コロニー刺激因子、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ハロテスチン(登録商標)、ヘルセプチン(登録商標)、ヘキサドール、ヘキサレン(登録商標)、ヘキサメチレンアミン、HMM、ヒカメチン(登録商標)、ヒドレア(登録商標)、ヒドロコート酢酸塩(登録商標)、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾンリン酸ナトリウム、ヒドロコルチゾンコハク酸ナトリウム、リン酸ヒドロコルチゾン、ヒドロキシ尿素、イブリツモマブ、イブリツモマブチウキセタンイダマイシン(登録商標)、イダルビシン、イフェックス(登録商標)、IFN−アルファイフォスファミド、IL−11IL−2イマチニブメシレート、イミダゾールカルボキサミドインターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b(PEG抱合体)、インターロイキン−2、インターロイキン−11、イントロンA(登録商標)(インターフェロンアルファ−2b)イレッサ(登録商標)、イリノテカン、イソレチノイン、イクサベピロン、イクセムプラ(商標)、K、キドロラーゼ(t)、L、ラナコルト(登録商標)、ラパチニブ、L−アスパラギナーゼ、LCR、レナリドマイド、レトロゾール、ロイコボリン、ロイケラン、ロイキン(商標)、ロイプロリド、ロイロクリスチン、ロイスタチン(商標)、リポソーム化Ara−C、リキッドプレド(登録商標)、ロムスチン、L−PAM、L−サルコリシン、ルプロン(登録商標)、ルプロンデポー(登録商標)、M、マツラン(登録商標)、マキシデックス、メクロレタミン、メクロレタミン塩酸塩、メドラロン(登録商標)、メドロール(登録商標)、メゲイス(登録商標)、メゲストロール、メゲストロール酢酸塩、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メスネックス(商標)、メトトレキサート、メトトレキサートナトリウム、メチルプレドニソロン、メチコルテン(登録商標)、マイトマイシン、マイトマイシン−C、ミトキサントロン、M−プレドニソル(登録商標)、MTC、MTX、ムスタルゲン(登録商標)、ムスチンムタマイシン(登録商標)、ミレラン(登録商標)、ミロセル(商標)、ミロタルグ(登録商標)、N、ナデルビン(登録商標)、ナデラビン、ネオサール(登録商標)、ニュウラスタ(商標)、ニュウメガ(登録商標)、ニュウポゲン(登録商標)、ネキサバル(登録商標)、ニランドロン(登録商標)、ニロチニブ、ニルタミド、ニペント(登録商標)、窒素マスタード、ノバルデックス(登録商標)、ノバントロン(登録商標)、Nプレート、O、オクトレオチド、酢酸オクトレオチド、オファツムマブ、オンコスパール(登録商標)、オンコビン(登録商標)、オンタック(登録商標)、オンキサール(商標)、オプレブルキン、オラプレッド(登録商標)、オラソン(登録商標)、オキサリプラチン、P、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質−結合、パミドロネイト、パリニツムマブ、パンレチン(登録商標)、パラプラチン(登録商標)、パゾパニブ、ペディアプレド(登録商標)、PEGインターフェロン、ペグアスパルガーゼ、ペグフィルグラスチム、PEG−イントロン(商標)、PEG−L−アスパラギナーゼ、PEMETREXED、ペントスタチン、フェニルアラニンマスタード、プラチノール(登録商標)、プラチノール−AQ(登録商標)、プレドニゾロン、プレドニゾン、プレロン(登録商標)、プロカルバジン、PROCRIT(登録商標)、プロロイキン(登録商標)、カルムスチンインプラントによるプロリフェプロスパン20、プリネトール(登録商標)、R、ラロキシフェン、レブリミド(登録商標)、リュウマトレックス(登録商標)、リツキサン(登録商標)、リツキシマブ、ロフェロン−A(登録商標)(インターフェロンアルファ−2a)ロミプロスチム、リューベックス(登録商標)、ルビドマイシン塩酸塩、S、サンドスタチン(登録商標)、サンドスタチンLAR(登録商標)、サルグラモスチム、ソル−コルテフ(登録商標)、ソル−メドロール(登録商標)、ソラフェニブ、SPRYCEL(商標)、STI−571、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、ステント(登録商標)、T、タモキシフェン、タルセバ(登録商標)、タルグレチン(登録商標)、タシグナ(登録商標)、タキソール(登録商標)、タキソテレ(登録商標)、テモダール(登録商標)、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、TESPA、サリドマイド、サロミド(登録商標)、テラシス(登録商標)、チオグアニン、チオグアニンタブロイド(登録商標)、チオホスホアミド、チオプレックス(登録商標)、チオテパ、TICE(登録商標)、トポサール(登録商標)、トポテカン、トレミフェン、トリセル(登録商標)、トシツモマブ、トラスツズマブ、トレアンダ(登録商標)、トレチノイン、トレキサル(商標)、トリセノックス(登録商標)、TSPA、TYKERB(登録商標)、V、VCR、ベクチビックス(商標)、ベルバン(登録商標)、ベルケード(登録商標)、ベペシド(登録商標)、ベサノイド(登録商標)、ビアデュル(商標)、ビアダザ(登録商標)、ビンブラスチン、ビンブラスチン硫酸塩、ビンカサールPfs(登録商標)、ビンクリスチン、ビノレルビン、ビノレルビン酒石酸塩、VLB、VM−26、ボリノスタット、ボトリエント、VP−16、ブモン(登録商標)、X、キセローダ(登録商標)、Z、ザノサール(登録商標)、ゼバリン(商標)、ジネカード(登録商標)、ゾラデックス(登録商標)、ゾレドロン酸、ゾリンザ、ゾメータ(登録商標)と組み合わせて使用することができる。
本発明の薬学的組成物および方法は、上述の病的状態の治療において通常適用される、本明細書で注記される他の治療的活性化合物を更に含み得る。
1.治療法
本明細書で開示される化合物は、STATタンパク質活性機能障害に関連する無制御な細胞増殖の多様な障害を治療する、予防する、寛解させる、制御する、またはその危険性を低減するために有用である。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、STATタンパク質活性機能障害は、STATタンパク質が持続的に活性である障害である。なおも更なる態様では、STATタンパク質は、恒常的に活性である。より更なる態様では、STATタンパク質は、過剰発現される。依然として更なる態様では、STATタンパク質は、STAT3である。
一態様では、本発明は、哺乳動物に、哺乳動物における障害を治療するために有効な投薬量および量で、少なくとも1つの開示される化合物または少なくとも1つの開示される生成物を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTATタンパク質活性機能障害に関連する障害の治療のための方法に関する。更なる態様では、哺乳動物は、ヒトである。更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
癌は、典型的に無秩序な細胞成長を特徴とする、哺乳動物における生理的条件を指すか、または説明することが理解される。癌は、多剤耐性(MDR)でも、薬物感受性でもあり得る。癌の例としては、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられるが、これらに限定されない。かかる癌のより特定の例としては、乳癌、前立腺癌、結腸癌、扁平上皮細胞癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、胃腸癌、膵臓癌、子宮頸癌、卵巣癌、腹膜癌、肝臓癌、例えば、肝癌、膀胱癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、および甲状腺癌が挙げられる。
種々の態様では、癌の更なる例として、基底細胞癌、胆道癌;骨癌;脳および中枢神経系癌;絨毛癌;結合組織癌;食道癌;眼癌;頭頚部の癌;胃癌;上皮内新生物;喉頭癌;ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含むリンパ腫;黒色腫;骨髄腫;神経芽細胞腫;口腔癌(例えば、唇、舌、口、および咽頭);網膜芽細胞腫;横紋筋肉腫;直腸癌;呼吸器系の癌;肉腫;皮膚癌;胃(stomach)癌;精巣癌;子宮癌;泌尿器系の癌、ならびに他の癌および肉腫がある。
STATタンパク質活性機能障害、例えばSTAT3活性機能障害に関連する癌等の障害の例としては、次のものが挙げられる:急性リンパ芽球性白血病、成人有毛細胞白血病、急性リンパ芽球性白血病、頭頚部癌、小児肝細胞(肝臓)癌、成人、急性骨髄性白血病、成人(原発性)、急性骨髄性白血病、小児肝細胞(肝臓)癌、小児、副腎皮質癌(原発性)、副腎皮質癌、小児ホジキンリンパ腫、成人AIDS関連癌 ホジキンリンパ腫、小児AIDS関連リンパ腫 妊娠中ホジキンリンパ腫 肛門癌 下咽頭癌 星状細胞腫、小児小脳視床下部および視経路神経膠腫、星状細胞腫、小児脳小児基底細胞癌 眼内黒色腫 胆管癌、肝外膵島細胞癌(内分泌腺膵臓)膀胱癌 カポジ肉腫膀胱癌、小児腎臓(腎細胞)癌 骨癌、骨肉腫/悪性腎臓癌、小児線維性組織球腫 喉頭癌 脳幹神経膠腫、小児喉頭癌、小児脳腫瘍、成人白血病、急性リンパ芽球性、成人脳腫瘍、脳幹神経膠腫、白血病、急性リンパ芽球性、小児小児白血病、急性骨髄性、成人脳腫瘍、小脳星状細胞腫、白血病、急性骨髄性、小児小児白血病、慢性リンパ球性 脳腫瘍、脳 白血病、慢性骨髄性星状細胞腫/悪性神経膠腫、白血病、有毛細胞小児唇および口腔癌 脳腫瘍、上衣腫、小児肝臓癌、成人(原発性)脳腫瘍、髄芽細胞腫、肝臓癌、小児(原発性)小児肺癌、非小細胞 脳腫瘍、テント上原始肺癌、小細胞神経外胚葉性腫瘍、小児リンパ腫、AIDS関連脳腫瘍、視経路およびリンパ腫、バーキット視床下部神経膠腫、小児リンパ腫、皮膚T−細胞、真菌症を参照されたい 脳腫瘍、小児菌状息肉腫およびセザリー症候群 乳癌 リンパ腫、ホジキン病、成人乳癌、小児リンパ腫、ホジキン病、小児乳癌、男性 リンパ腫、妊娠中のホジキン気管支腺腫/カルチノイド、リンパ腫、非ホジキン病、成人小児リンパ腫、非ホジキン病、小児バーキットリンパ腫リンパ腫、カルチノイド腫瘍中の非ホジキン病、小児 妊娠カルチノイド腫瘍、胃腸リンパ腫、原発不明マクログロブリン血症の原発性中枢神経系癌、ワルデンシュトレーム型中枢神経系リンパ腫、原発性骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫 小脳星状細胞腫、小児髄芽細胞腫、小児脳星状細胞腫/悪性黒色腫 神経膠腫、小児黒色腫、眼内(眼) 子宮頸癌 メルケル細胞癌 小児癌 中皮腫、成人悪性慢性リンパ球性白血病 中皮腫、小児慢性骨髄性白血病 慢性骨髄増殖性障害を伴う転移性扁平上皮頚部癌 潜在原発性結腸癌 多発性内分泌腺腫症候群、結腸直腸癌、小児小児皮膚T−細胞リンパ腫、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍真菌症を参照されたい 菌状息肉腫およびセザリー真菌症 菌状息肉腫症候群 骨髄異形成症候群 子宮内膜癌 骨髄異形成/骨髄増殖性疾患上衣腫、小児骨髄性白血病、慢性食道癌 骨髄性白血病、成人急性食道癌、小児骨髄性白血病、小児急性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍 骨髄腫、多発性頭蓋外胚細胞腫瘍、骨髄増殖性障害、慢性小児 鼻腔および副鼻腔洞癌性腺外胚細胞腫瘍 鼻咽頭癌肝外胆管癌 鼻咽頭癌、小児眼癌、眼内黒色腫 神経芽細胞腫 眼癌、網膜芽細胞腫 非ホジキンリンパ腫、成人胆嚢癌 非ホジキンリンパ腫、小児胃(胃)癌 妊娠中非ホジキンリンパ腫 胃(胃)癌、小児 非小細胞肺癌胃腸カルチノイド腫瘍 口腔癌、小児生殖細胞腫瘍、頭蓋外、口腔癌、唇および小児中咽頭癌生殖細胞腫瘍、性腺外骨肉腫/悪性線維性生殖細胞腫瘍、骨の卵巣組織球腫妊娠性絨毛 腫瘍 卵巣癌、小児神経膠腫、成人卵巣上皮癌神経膠腫、小児脳幹卵巣生殖細胞腫瘍神経膠腫、小児脳 卵巣低悪性潜在性腫瘍星状細胞腫 膵臓癌神経膠腫、小児視経路および膵臓癌、小児視床下部膵臓癌、膵島細胞皮膚癌(黒色腫)副鼻腔洞および鼻腔癌皮膚癌、メルケル細胞副甲状腺癌小細胞肺癌 陰茎癌小腸癌 褐色細胞腫軟組織肉腫、成人松果体芽腫腫およびテント上原始軟組織肉腫、小児神経外胚葉性腫瘍、小児扁平上皮細胞癌、皮膚脳下垂体腫瘍癌(非黒色腫)を参照されたい 潜在胸膜肺芽細胞腫原発性を伴う形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫扁平上皮頚部癌 、転移性妊娠および乳癌胃(stomach)(胃(gastric))癌 妊娠およびホジキンリンパ腫胃(胃)癌、小児妊娠および非ホジキンリンパ腫テント上原始原発性中枢神経系リンパ腫神経外胚葉性腫瘍、小児前立腺癌T−細胞リンパ腫、皮膚、直腸癌真菌症を参照されたい 菌状息肉腫およびセザリー腎細胞(腎臓)癌症候群 腎細胞(腎臓)癌、小児精巣癌 腎骨盤および尿管、移行上皮細胞胸腺腫、小児癌胸腺腫および胸腺癌腎芽細胞腫甲状腺癌 横紋筋肉腫、小児甲状腺癌、小児唾液腺癌腎唾液腺癌の移行上皮細胞癌、小児骨盤および尿管肉腫、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍栄養膜腫瘍、妊娠肉腫、カポジ肉腫原発部位不明、肉腫、軟組織、成人成人肉腫、軟組織の癌、小児原発部位不明、肉腫、子宮の癌小児セザリー症候群小児皮膚癌(非黒色腫)のまれな癌尿管および腎骨盤、移行上皮癌、小児細胞癌尿道癌子宮癌、子宮内膜子宮肉腫膣癌視経路および視床下部神経膠腫、小児外陰部癌ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症ウィルムス腫瘍。
本明細書で開示される組成物によって治療または予防することができる無制御な細胞増殖の障害、例えば、癌が含まれる。
故に、対象に、対象における障害を治療するために有効な投薬量および量の、少なくとも1つの開示される化合物;少なくとも1つの開示される薬学的組成物;および/または少なくとも1つの開示される生成物を投与することを含む、無制御な細胞増殖の障害を治療または予防するための方法が提供される。
a.STAT3活性機能障害に関連する障害の治療

種々の態様では、本発明は、哺乳動物に、治療上有効量の、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT3活性機能障害に関連する障害の治療のための方法に関する。
更なる態様では、投与される化合物は、式I、II、III、もしくはIVに関連する開示される化合物のいずれか、または式I、II、III、もしくはIVの化合物の開示される作製方法の少なくとも1つの生成物である。
更なる態様では、哺乳動物は、ヒトである。なおも更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT3タンパク質活性を阻害する。依然として更なる態様では、投与される化合物は、STAT3タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、投与される化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT3二量体を撹乱する。依然として更なる態様では、投与される化合物は、STAT3のSH2ドメインに結合する。
更なる態様では、投与される化合物は、EMSAアッセイにおいてSTAT3タンパク質活性を阻害し、そのIC50は、約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
更なる態様では、投与される化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT3タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。
更なる態様では、投与される化合物は、恒常的に活性なSTAT3に関連する障害を治療する。
更なる態様では、投与される化合物は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される障害を治療する。
更なる態様では、投与される化合物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる態様では、癌は、膵臓癌である。
b.哺乳動物におけるSTAT3活性の阻害
一態様では、本発明は、哺乳動物に、治療上有効量の、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT3活性の阻害のための方法に関する。
更なる態様では、投与される化合物は、式I、II、III、もしくはIVに関連する開示される化合物のいずれか、または式I、II、III、もしくはIVの化合物の開示される作製方法の少なくとも1つの生成物である。
更なる態様では、哺乳動物は、ヒトである。なおも更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT3タンパク質活性を阻害する。依然として更なる態様では、投与される化合物は、STAT3タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、投与される化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT3二量体を撹乱する。依然として更なる態様では、投与される化合物は、STAT3のSH2ドメインに結合する。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT3タンパク質活性を阻害し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、STAT3活性の阻害についてのIC50
更なる態様では、投与される化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT3タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。
更なる態様では、投与される化合物は、恒常的に活性なSTAT3に関連する障害を治療する。
更なる態様では、投与される化合物は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される障害を治療する。
更なる態様では、投与される化合物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる。
c.細胞中のSTAT3活性を阻害すること
一態様では、本発明は、少なくとも1つの細胞を、有効量の、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と接触させるステップを含む、少なくとも1つの細胞中でのSTAT3活性を阻害するための方法に関する。
更なる態様では、投与される化合物は、式I、II、III、もしくはIVによって表される開示される化合物のいずれか、または開示される作製方法の少なくとも1つの生成物である。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞は、哺乳動物中にある。依然として更なる態様では、方法は、哺乳動物に、哺乳動物における少なくとも1つの細胞に接触するのに十分な量の化合物を投与することを更に含む。なおも更なる態様では、細胞は、哺乳類である。より更なる態様では、細胞は、ヒトである。更なる態様では、細胞は、接触させるステップ前に、哺乳動物から単離されている。
更なる態様では、接触させることは、哺乳動物への投与を介する。更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、STAT3タンパク質活性を調節する必要性を診断されている。更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、STAT3タンパク質活性機能障害に関連する障害の治療に対する必要性を診断されている。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞は、ヒト中にある。なおも更なる態様では、哺乳動物は、接触させるステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、STAT3タンパク質活性を阻害する。依然として更なる態様では、細胞に接触する化合物は、STAT3タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、細胞に接触する化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT3二量体を撹乱する。依然として更なる態様では、細胞に接触する化合物は、STAT3のSH2ドメインに結合する。
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、STAT3タンパク質活性を阻害し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、STAT3活性の阻害についてのIC50
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT3タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、恒常的に活性なSTAT3に関連する障害を治療する。
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される障害を治療する。
更なる態様では、細胞に接触する化合物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる。
d.STAT5活性機能障害に関連する障害の治療
種々の態様では、本発明は、哺乳動物に、治療上有効量の、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT5活性機能障害に関連する障害の治療のための方法に関する。
種々の態様では、本発明は、哺乳動物におけるSTAT5活性機能障害に関連する障害の治療のための方法に関し、哺乳動物に、治療上有効量の、式(V):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から選択されるか、あるいはRは、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R10、R13、およびR14の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む。
更なる態様では、式Vの化合物は、
Figure 2013537535
更なる態様では、式Vの化合物は、
Figure 2013537535
更なる態様では、式Vの化合物は、
Figure 2013537535
種々の態様では、本発明は、哺乳動物におけるSTAT5活性機能障害に関連する障害の治療のための方法に関し、哺乳動物に、治療上有効量の、式(VI):
Figure 2013537535
によって表される構造を有し、式中、nは、0〜3の整数であり、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、Aは、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、Rは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから独立して選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、R、R、R10、R13、およびR14の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択され、
12a、R12b、およびR12cの各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、(C=O)NR1314;およびアリールから選択され、ここでアリールは、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から独立して選択される0〜5個の基で置換される、少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む。
更なる態様では、哺乳動物は、ヒトである。なおも更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT5タンパク質二量体化を予防する。なおも更なる態様では、投与される化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT5二量体を撹乱する。依然として更なる態様では、投与される化合物は、STAT5のSH2ドメインに結合する。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT5タンパク質活性を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5タンパク質活性の阻害は、EMSAアッセイにおいて決定される。なおも更なる態様では、化合物は、EMSAアッセイにおいてSTAT5活性を阻害し、そのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT5のリン酸化を阻害し、そのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT5のSH2ドメインへの結合を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5のSH2ドメインへの結合の阻害は、STAT5タンパク質およびレポーター分子を使用して、体外蛍光偏光アッセイにおいて決定される。なおも更なる態様では、投与される化合物は、レポーター分子の、STAT5への結合を阻害し、そのKは、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。依然として更なる態様では、レポーター分子は、5−カルボキシフルオレセイン−GpYLVLDKWである。
更なる態様では、投与される化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT3タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5が恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5がBCR−Ablに起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、投与される化合物は、細胞遊走を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中の恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中のBCR−Ablの存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、投与される化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子は、Bcl−xL、サイクリンD1、サイクリンD2、c−myc、およびMCL−1から選択される。依然として更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害の阻害についてのIC50は、白血病、リンパ腫、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現のIC50阻害は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中の恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中のBCR−Ablの存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、投与される化合物は、恒常的に活性なSTAT5に関連する障害を治療する。更なる態様では、投与される化合物は、活性化されたSTAT5に関連する障害を治療する。
更なる態様では、投与される化合物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。
依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、直腸、子宮、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、脳髄膜腫(cerebral menangioma)、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる態様では、癌は、膵臓癌である。より更なる態様では、癌は、子宮癌である。なおも更なる態様では、癌は、結腸直腸癌である。依然として更なる態様では、癌は、黒色腫である。より更なる態様では、癌は、非小細胞肺癌である。なおも更なる態様では、癌は、頭頚部の扁平上皮細胞癌である。
e.哺乳動物におけるSTAT5活性の阻害
一態様では、本発明は、哺乳動物に、治療上有効量の、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT5活性の阻害のための方法に関する。
種々の態様では、本発明は、哺乳動物に、治療上有効量の、式VもしくはVIによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、哺乳動物におけるSTAT5活性の阻害のための方法に関する。
更なる態様では、哺乳動物は、ヒトである。なおも更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、STAT5活性の阻害に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、STAT5活性の阻害は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌または腫瘍である。
f.細胞中のSTAT5活性を阻害すること
一態様では、本発明は、少なくとも1つの細胞を、有効量の式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と接触させるステップを含む、少なくとも1つの細胞中でのSTAT5活性を阻害するための方法に関する。
種々の態様では、本発明は、少なくとも1つの細胞を、有効量の式VもしくはVIによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体と接触させるステップを含む、少なくとも1つの細胞中でのSTAT5活性を阻害するための方法に関する。
更なる態様、少なくとも1つの細胞は、哺乳動物中にある。依然として更なる態様では、方法は、哺乳動物に、哺乳動物における少なくとも1つの細胞に接触するのに十分な量の化合物を投与することを更に含む。なおも更なる態様では、細胞は、哺乳類である。より更なる態様では、細胞は、ヒトである。更なる態様では、細胞は、接触させるステップ前に、哺乳動物から単離されている。
更なる態様では、接触させることは、哺乳動物への投与を介する。更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、STAT5タンパク質活性を調節する必要性を診断されている。更なる態様では、哺乳動物は、投与するステップ前に、STAT5タンパク質活性機能障害に関連する障害の治療に対する必要性を診断されている。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞は、ヒト中にある。なおも更なる態様では、哺乳動物は、接触させるステップ前に、障害の治療に対する必要性を診断されている。依然として更なる態様では、方法は、障害の治療を必要とする哺乳動物を特定するステップを更に含む。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5タンパク質二量体化を防止する。なおも更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、事前形成されたまたは既存のSTAT5二量体を撹乱する。依然として更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5のSH2ドメインに結合する。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5タンパク質活性を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5タンパク質活性の阻害は、EMSAアッセイにおいて決定される。なおも更なる態様では、化合物は、EMSAアッセイにおいてSTAT5活性を阻害し、そのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5のリン酸化を阻害し、そのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5のSH2ドメインへの結合を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5のSH2ドメインへの結合の阻害は、STAT5タンパク質およびレポーター分子を使用して、体外蛍光偏光アッセイにおいて決定される。なおも更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、レポーター分子の、STAT5への結合を阻害し、そのKは、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。依然として更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5のリン酸化を阻害し、そのSTAT5のリン酸化の阻害についてのIC50は、約約100μM未満であり、依然として更なる態様では、レポーター分子は、5−カルボキシフルオレセイン−GpYLVLDKWである。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5が恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STAT5がBCR−Ablに起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、細胞遊走を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中の恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞遊走の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中のBCR−Ablの存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害する。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子は、Bcl−xL、サイクリンD1、サイクリンD2、c−myc、およびMCL−1から選択される。依然として更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞遊走を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、STAT5調節性遺伝子の発現を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、活性化されたSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTAT5タンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害の阻害についてのIC50は、白血病、リンパ腫、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現のIC50阻害は、STAT5タンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、MV−4−11およびK562から選択される細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中の恒常的に活性なFLT−3の存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、STAT5調節性遺伝子の発現の阻害についてのIC50は、STAT5が細胞中のBCR−Ablの存在に起因して活性化される、細胞株中で決定される。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、恒常的に活性なSTAT5に関連する障害を治療する。更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、活性化されたSTAT5に関連する障害を治療する。
更なる態様では、少なくとも1つの細胞に接触する化合物は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。
依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、直腸、子宮、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、脳髄膜腫(cerebral menangioma)、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる態様では、癌は、膵臓癌である。より更なる態様では、癌は、子宮癌である。なおも更なる態様では、癌は、結腸直腸癌である。依然として更なる態様では、癌は、黒色腫である。より更なる態様では、癌は、非小細胞肺癌である。なおも更なる態様では、癌は、頭頚部の扁平上皮細胞癌である。
2.薬の製造
一態様では、本発明は、治療上有効量の開示される化合物または開示される方法の生成物を、薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせることを含む、哺乳動物における無制御な細胞増殖活性に対する薬の製造のための方法に関する。
3.化合物の使用
一態様では、本発明は、式I、II、III、IV、V、もしくはVIによって表される構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体の使用に関する。
更なる態様では、化合物は、式I、II、III、IV、V、もしくはVIによって説明される開示される化合物、または開示される方法の生成物である。
更なる態様では、使用は、STATタンパク質活性の阻害に関する。更なる態様では、使用は、STAT3タンパク質活性の阻害に関する。依然として更なる態様では、使用は、STAT3タンパク質二量体化の防止に関する。なおも更なる態様では、使用は、事前形成されたまたは既存のSTAT3二量体の撹乱に関する。依然として更なる態様では、使用は、STAT3のSH2ドメインへの結合に関する。
更なる態様では、使用は、STAT5タンパク質活性の阻害に関する。依然として更なる態様では、使用は、STAT5タンパク質二量体化の防止に関する。なおも更なる態様では、使用は、事前形成されたまたは既存のSTAT5二量体の撹乱に関する。依然として更なる態様では、使用は、STAT5のSH2ドメインへの結合に関する。
更なる態様では、使用は、STATタンパク質活性の阻害に関し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、IC50は、STAT3活性の阻害に関する。更なる態様では、IC50は、STAT5活性の阻害に関する。
更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関する。依然として更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、使用は、細胞成長を阻害する阻害に関し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、使用は、細胞成長の阻害に関し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STATタンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、K562およびMV−4−11から選択される細胞株中で決定される。
更なる態様では、使用は、恒常的に活性なSTAT3に関連する障害を治療する。依然として更なる態様では、使用は、恒常的に活性なSTAT5に関連する障害を治療する。
更なる態様では、使用は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される障害を治療する。
更なる態様では、使用は、無制御な細胞増殖の障害を治療する。なおも更なる態様では、無制御な細胞増殖の障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTATタンパク質活性機能障害に関連する障害の治療のための薬の製造に関する。更なる態様では、障害は、障害無制御な細胞増殖である。更なる態様では、障害は、無制御な細胞増殖の疾患である。更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTATタンパク質活性機能障害に関連する制御された細胞増殖の障害の治療に関する。
更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTAT3タンパク質活性機能障害に関連する障害の治療のための薬の製造に関する。更なる態様では、STAT3機能障害に関連する障害は、障害無制御な細胞増殖である。更なる態様では、障害は、無制御な細胞増殖の疾患である。更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTAT3タンパク質活性機能障害に関連する制御された細胞増殖の障害の治療に関する。
更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTAT5タンパク質活性機能障害に関連する障害の治療のための薬の製造に関する。更なる態様では、STAT5機能障害に関連する障害は、障害無制御な細胞増殖である。更なる態様では、障害は、無制御な細胞増殖の疾患である。更なる態様では、使用は、哺乳動物におけるSTAT5タンパク質活性機能障害に関連する制御された細胞増殖の障害の治療に関する。
一態様では、使用は、無制御な細胞増殖に関連する障害の治療に関連する。更なる態様では、障害は、癌である。依然として更なる態様では、癌は、頭部、頚部、膵臓、脳、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、および肝臓の癌から選択される。
更なる態様では、癌は、血液癌である。依然として更なる態様では、血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病(CMML)、若年性骨髄単球性白血病(JMML)、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、孤立性骨髄腫、限局性骨髄腫、および髄外性骨髄腫から選択される。
更なる態様では、癌は、脳の癌である。依然として更なる態様では、脳の癌は、神経膠腫、髄芽腫、原始神経外胚葉性腫瘍(PNET)、聴神経腫瘍、神経膠腫、髄膜腫、下垂体腺種、神経鞘腫、中枢神経系リンパ腫、原始神経外胚葉性腫瘍、頭蓋咽頭腫、脊索腫、髄芽腫、脳神経芽細胞腫、中枢性神経細胞腫、松果体細胞腫、松果体芽細胞腫、非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍、軟骨肉腫、軟骨腫、脈絡叢癌、脈絡叢乳頭腫、頭蓋咽頭腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、神経節細胞腫、胚細胞腫、血管芽腫、血管外皮腫、および転移性脳腫瘍から選択される。なおも更なる態様では、神経膠腫は、上衣腫、星細胞腫、乏突起神経膠腫、および乏突起星細胞腫から選択される。より更なる態様では、神経膠腫は、若年性毛様細胞性星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、神経節膠腫、上衣下腫、多形黄色星細胞腫、退形成性星細胞腫、多形膠芽腫、脳幹神経膠腫、乏突起神経膠腫、上衣腫、乏突起星細胞腫、小脳星細胞腫、線維形成性乳児星細胞腫、上衣下巨細胞星細胞腫、びまん性星細胞腫、混合神経膠腫、視神経膠腫、脳神経膠腫症、多病巣性神経膠腫瘍、多中心性多形膠芽腫瘍、傍神経節腫、および神経節膠腫から選択される。
更なる態様では、癌は、乳房、卵巣、前立腺、頭部、頚部、および腎臓の癌から選択される。依然として更なる態様では、癌は、乳癌である。なおも更なる
更なる態様では、障害は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される。
4.キット
一態様では、本発明は、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体、および次のうちの1つ以上を含むキットに関する:(a)STAT3活性を減少させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(b)STAT3活性を増加させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(c)無制御な細胞増殖の疾患を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、(d)乾癬を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、(e)肺動脈性肺高血圧を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、または(f)STAT機能障害に関連する障害を治療するための指示。
一態様では、本発明は、式VもしくはVIによって表される構造を有する少なくとも1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体、および次のうちの1つ以上を含むキットに関する:(a)STAT5活性を減少させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(b)STAT5活性を増加させることが知られる少なくとも1つの薬剤、(c)無制御な細胞増殖の疾患を治療することが知られる少なくとも1つの薬剤、または(d)STAT5機能障害に関連する障害を治療するための指示。
更なる態様では、キットは、式I、II、III、IV、V、もしくはVIによって説明される開示される化合物、または開示される方法の生成物を含む。依然として更なる態様では、キットは、式IVもしくはVによって説明される開示される化合物、または開示される方法の生成物を含む。
更なる態様では、少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの薬剤は、共製剤化される。依然として更なる態様では、少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの薬剤は、共同パッケージ化(co−packaged)される。
更なる態様では、キット中の少なくとも1つの化合物は、STATタンパク質の阻害を示す。なおも更なる態様では、キット中の化合物は、STAT3であるSTATタンパク質を阻害する。依然として更なる態様では、キット中の化合物は、STAT5であるSTATタンパク質を阻害する。
更なる態様では、キット中の少なくとも1つの化合物は、STATタンパク質活性を阻害し、EMSAアッセイにおけるそのIC50は、約約100μM未満、約50μM未満、約10μM未満、約1μM未満、約500nM未満、または約100nM未満である。更なる態様では、IC50は、STAT3活性の阻害に関する。更なる態様では、IC50は、STAT5活性の阻害に関する。
更なる態様では、キット中の少なくとも1つの化合物は、細胞成長を阻害する。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約500μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約250μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約100μM未満である。依然として更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約50μM未満である。なおも更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約10μM未満である。より更なる態様では、化合物は、細胞成長を阻害し、そのIC50は、約1μM未満である。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、恒常的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、持続的に活性なSTATタンパク質を有する細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、乳癌、膵臓癌、および前立腺癌から選択される癌に由来する細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、STATタンパク質活性機能障害を有する癌に由来する細胞株中で決定される。依然として更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、MDA−MB−231、Panc−1、およびDU 145から選択される細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換された細胞株中で決定される。より更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、v−Srcで形質転換されたNIH3T3細胞株中で決定される。なおも更なる態様では、細胞成長の阻害についてのIC50は、K562およびMV−4−11から選択される細胞株中で決定される。
更なる態様では、キット中の少なくとも1つの化合物は、恒常的に活性なSTAT3に関連する障害を治療する。依然として更なる態様では、キット中の少なくとも1つの化合物は、恒常的に活性なSTAT5に関連する障害を治療する。
更なる態様では、少なくとも1つの薬剤は、ホルモン療法剤である。依然として更なる態様では、ホルモン療法剤は、ロイプロリド、タモキシフェン、ラロキシフェン、メゲストロール、フルベストラント、トリプトレリン、メドロキシプロゲステロン、レトロゾール、アナストロゾール、エキセメスタン、ビカルタミド、ゴセレリン、ヒストレリン、フルオキシメステロン、エストラムスチン、フルタミド、トレミフェン、デガレリクス、ニルタミド、アバレリクス、およびテストラクトン、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。
更なる態様では、少なくとも1つの薬剤は、化学療法剤である。なおも更なる態様では、化学療法剤は、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗悪性腫瘍性抗生物質薬剤、有糸分裂阻害剤、mTor阻害剤、または他の化学療法剤からなる群のうちの1つ以上から選択される。依然として更なる態様では、抗悪性腫瘍性抗生物質薬剤は、ドキソルビシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、プリカマイシン、マイトマイシン、ペントスタチン、およびバルルビシン、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。より更なる態様では、代謝拮抗剤は、ゲムシタビン、5−フルオロウラシル、カペシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、ペメトレキセド、フルダラビン、ナデラビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、プララトレキサート、フロクスウリジン、メトトレキサート、およびチオグアニン、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。依然として更なる態様では、アルキル化剤は、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン、ブスルファン、ロムスチン、ダカルバジン、オキサリプラチン、イホスファミド、メクロレタミン、テモゾロミド、チオテパ、ベンダムスチン、およびストレプトゾシン、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。なおも更なる態様では、有糸分裂阻害剤は、イリノテカン、トポテカン、ルビテカン(rubitecan)、カバジタキセル、ドセタキセル、パクリタキセル、エトポシド(etopside)、ビンクリスチン、イクサベピロン、ビノレルビン、ビンブラスチン、およびテニポシド、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。より更なる態様では、mTor阻害剤は、エベロリムス、シロリムス(siroliumus)、およびテムシロリムス、またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体からなる群のうちの1つ以上から選択される。
更なる態様では、少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの薬剤は、共同パッケージ化される。依然として更なる態様では、少なくとも1つの化合物と共同パッケージ化される少なくとも1つの薬剤は、本明細書に記載される薬剤のうちの1つである。
更なる態様では、少なくとも1つの化合物および少なくとも1つの薬剤は、共製剤化(co−formulated)される。依然として更なる態様では、少なくとも1つの化合物と共製剤化される少なくとも1つの薬剤は、本明細書に記載される薬剤のうちの1つである。
更なる態様では、指示は、外科手術に関連して化合物を提供することを更に含む。依然として更なる態様では、指示は、外科手術が、少なくとも1つの化合物の投与前に行われることを規定する。なおも更なる態様では、指示は、外科手術が、少なくとも1つの化合物の投与後に行われることを規定する。より更なる態様では、指示は、少なくとも1つの化合物の投与が腫瘍の術前の減量術を達成するためであることを規定する。なおも更なる態様では、指示は、外科手術が、少なくとも1つの化合物の投与とおよそ同時に行われることを規定する。
更なる態様では、指示は、放射線療法に関連して化合物を提供することを更に含む。なおも更なる態様では、指示は、放射線療法が、少なくとも1つの化合物の投与前に行われることを規定する。依然として更なる態様では、指示は、放射線療法が、少なくとも1つの化合物を投与するステップの後に行われることを規定する。より更なる態様では、指示は、放射線療法が、少なくとも1つの化合物を投与するステップとおよそ同時に行われることを規定する。依然として更なる態様では、指示は、化学療法剤である少なくとも1つの薬剤に関連して、化合物を提供することを更に含む。
キットはまた、他の構成成分と共同パッケージ化、共製剤化、および/または共送達される、化合物および/または生成物も含み得る。例えば、薬物製造業者、薬物再販業者、医師、調合店(compounding shop)、または薬剤師は、開示される化合物および/または生成物、ならびに患者への送達のための別の構成成分を含むキットを提供することができる。
開示されるキットは、開示される作製方法、開示される使用方法、および/または開示される組成物に関連して使用され得ることが企図される。
5.非医学的使用
STATタンパク質を標的とする新たな治療剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、およびマウス等の実験動物における、STATタンパク質関連活性の阻害剤の効果の評価のための、体外および体内での試験体系の開発および標準化における薬理学的ツールとしての、開示される化合物および生成物の使用もまた提供される。STAT3タンパク質を標的とする新たな治療剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、およびマウス等の実験動物における、STATタンパク質関連活性の阻害剤の効果の評価のための、体外および体内での試験体系の開発および標準化における薬理学的ツールとしての、開示される化合物および生成物の使用もまた提供される。種々の更なる態様では、STAT5タンパク質を標的とする新たな治療剤の探索の一部として、ネコ、イヌ、ウサギ、サル、ラット、およびマウス等の実験動物における、STATタンパク質関連活性の阻害剤の効果の評価のための、体外および体内での試験体系の開発および標準化における薬理学的ツールとしての、開示される化合物および生成物の使用もまた提供される。
G.実験
次の実施例は、当業者に、本明細書に特許請求される化合物、組成物、物品、装置、および/または方法がどのように作製され、評価されるかについての完全な開示および説明を提供するために提案され、それは本発明を純粋に例示するように意図され、発明者らが何を彼らの発明として見なすかについての範囲を限定するようには意図されない。数(例えば、量、温度等)に関する正確性を確実にするための努力がなされたが、幾つかの誤差および偏差が考慮されるべきである。別途指示しない限り、部分は、重量部であり、温度は、℃単位であるか、または周囲温度であり、圧力は、大気圧またはそれに近い。
本発明の化合物を調製するための幾つかの方法が、次の実施例に例証される。出発物質および必須の中間体は、場合によっては市販されているか、または文献の手順に従ってもしくは本明細書に例証されるように調製することができる。
本発明の次の例示的な化合物を合成した。実施例は、本発明を例証するために本明細書に提供され、本発明をいかなるようにも限定するものとして解釈されるべきではない。実施例は、典型的に、IUPAC命名規則に従って、遊離塩基型で示される。しかしながら、実施例のうちの幾つかは、塩の形態で得たか、または単離した。
示されるように、実施例のうちの幾つかは、1つ以上の鏡像異性体またはジアステレオマーのラセミ混合物として得た。化合物は、個々の鏡像異性体を単離するために、当業者によって単離されることができる。ラセミの混合物化合物の、鏡像異性的に純粋な化合物とのカップリングによって分離を行って、ジアステレオマー混合物を形成し、続いて、分別晶出またはクロマトグラフィー等の標準的な方法によって、個々のジアステレオマーの分離を行うことができる。化合物のラセミまたはジアステレオマー混合物はまた、キラル固定相を使用したクロマト法によって直接分離することもできる。
1.一般的方法
無水溶媒メタノール、DMSO、CHCl、THF、およびDMFをSigma Aldrichから購入し、Sure−Seal瓶から直接使用した。モレキュラーシーブを、300℃まで、真空下で一晩加熱することによって活性化した。全ての反応を、乾燥窒素の大気下で、炉乾燥させたガラス器具中で行い、シリカゲルを使用した薄層クロマトグラフィー(TLC)によって、完了状況について監視した(紫外線によって可視化、またはKMnO染色もしくはリンモリブデン酸染色での処理によって現像)。Hおよび13C NMRスペクトルを、CDCl、CDOD、またはd−DMSOのいずれかの中で、Bruker 400MHzおよびVarian 500MHz分光計上で記録した。化学シフト(δ)を、残存同位体溶媒に対する較正後、百万分率単位で記録した。結合定数(J)はHz単位で報告する。生物学的試験前に、阻害剤純度を逆相HPLC(rpHPLC)によって評価した。rpHPLCによる分析を、1mL/分で操作したMicrosorb−MV 300C18 250mm×4.6mmカラムを使用し、(A)0.1M CHCOONHとの水、および(B)メタノールの勾配混合物を使用して行った。リガンド純度を、最初の2分間の100%Aの後、75%および25%Bから100%Bまでの直線勾配を使用して確認した。直線勾配は、(I)1分間当たり4.7%および254nmでのUV検出、または(II)1分間当たり1.4%および214nmでの検出のいずれかの変化する溶媒組成からなり、各々が5分間の100%Bで終了した。HPLCデータの報告については、百分率純度を、各条件についての保持期間の後に括弧内で提供する。全ての生物学的に評価した化合物は、HPLCによって測定して95%超の化学純度である。
2.一般的手順A(アミノサルチル酸(AMINO SALICYCLIC ACID)の還元的アミノ化)−Rアルデヒドの、ベンジル保護4−アミノサルチル酸(AMINOSALICYCLIC ACID)との反応
4Åモレキュラーシーブを含有する無水MeOH(0.1M)中で撹拌したアミン(1.0当量)および酢酸(1.5当量)の溶液に、1.0当量のアルデヒドを添加した。溶液を次いで45℃まで3時間加熱し、次いで室温まで冷却させた。次に、NaCNBH(1.3当量)を少量ずつ添加し、反応物を室温で一晩撹拌させた。TLCによって反応が完了したことが示されると、反応物をCHClで希釈し、濾過し、真空中で濃縮した。
3.一般的手順B(PPhCl媒介型アミドカップリング)−二級アニリンの、カルボン酸との反応
CHCl(0.1M)中の二級アニリン(1.0当量)およびカルボン酸(1.0当量)の撹拌溶液に、PPhCl(2.5当量)を添加した。反応物を次いで60℃まで加熱し、一晩撹拌した。反応物を冷却させ、溶媒を減圧下で除去した。濃縮物を、カラムクロマトグラフィー精製のためにシリカ上に直接吸収させた。
4.一般的手順C(BOC保護)。
CHCl(0.1M)中の適切な二級アミン(1.0当量)およびDIPEA(2.0当量)の撹拌溶液に、BocO(1.1当量)を添加し、一晩、室温で撹拌したまま放置した。反応を次いでCHClで希釈し、HO、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
5.一般的手順D(芳香族求核置換)。
所望の二級アミン(1.0当量)およびフッ化アリール基質(1.5当量)を無水DMSO(0.1M)中に溶解させ、続いてDIPEA(3.0当量)の添加を行った。反応物を120℃まで加熱し、一晩撹拌させた。反応物をHOで反応停止処理し、水層をEtOAc中に繰り返し抽出した。組み合わせた有機層を次いで、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。
6.一般的手順E(KCOおよびMEOHによるTFA脱保護)。
LiOHO(3.0当量)を、THFおよび水(3:1、0.1M)中のTFA(トリフルオロアセチル)保護された化合物(1当量.)の撹拌溶液に添加した。反応物を室温で10分間撹拌させ、次いでHOで次いで希釈し、生成物をEtOAc中に抽出した。有機層を次いで組み合わせ、飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。
7.一般的手順F(HBTU媒介型縮合反応)。
必須のカルボン酸(1当量)を、DMF(0.1M)中のHBTU(1.1当量)およびDIPEA(3.0当量)の溶液に一度に添加し、結果として生じた溶液を室温で10分間撹拌した。必須のアミンを次いで、DMF(0.1M)中のDIPEA(2.0当量)の溶液中に溶解させ、活性化した酸を一度に添加した。結果として生じた溶液を4時間撹拌し、次いでEtOAc(0.1M)で希釈し、同体積の2M HCl、飽和の重炭酸塩、およびブラインで順次洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。
8.一般的手順G(二級アミンのスルホン化)。
CHCl(0.1M)中に溶解させたアミン(1.0当量)の撹拌溶液に、DIPEA(1.1当量)および適切な塩化スルホニル(1.1当量)を添加した。1時間後、反応物をCHClで希釈し、水で洗浄し、続いてブライン洗浄を行い、NaSO上で乾燥させた。有機層を次いで減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、生成物を得た。
9.一般的手順H(鈴木クロスカップリング)。
臭化アリール(1.0当量)、ボロン酸(1.1当量)、KCO(2.5当量)、およびPd(PPh(0.03当量)の混合物を、封管槽中のDMF(0.1M)中に懸濁させ、Biotage Initiatorマイクロ波反応器中で照射した(17分間、170℃)。室温まで冷却させた後、反応物を水で希釈し、CHClで繰り返し抽出した。組み合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
10.一般的手順I(ベンジルエーテルおよびベンジルエステルの水素化分解)−ベンジル化サリチル酸(SALICYCLIC ACID)の全体的脱保護。
ベンジル保護されたサリチル酸(SALICYCLIC ACID)(1当量)をMeOH/THF(1:1)(0.1M)の撹拌溶液中に溶解させた。溶液を完全に脱気した後、10%Pd/C(10mg/mmol)の慎重な添加を行った。Hガスを溶媒に通して5分間発泡させた後、溶液をHガスの大気下に置き、継続的に3時間撹拌した。Hガスを排気し、反応物を(Pd触媒を除去するために)濾過し、減圧下で濃縮した。
11.一般的手順J(ベンジルエーテルのTFA脱保護)。
ベンジル保護化合物(1当量)をTFA:トルエン(0.1M)の1:1混合物中に室温で5分間溶解させ、次いで全ての溶媒を減圧下で蒸発させた。
12.ベンジル4−アミノ−2−(ベンジルオキシ)安息香酸塩(1)の調製。
Figure 2013537535
0℃のDMF(0.1M)中の4−アミノサリチル酸(SALICYCLIC ACID)(3.00g、19.6mmol)の撹拌溶液に、KOtBu(2.42g、21.6mmol)を添加した。15分後、臭化ベンジル(2.57mL、21.6mmol)を滴加した。懸濁液を室温で更に4時間撹拌させた後、反応槽を再び0℃まで冷却した。更なる1.1当量のKtOBu(2.42g、21.6mmol)をあらかじめ添加して、臭化ベンジル(2.57mL、21.6mmol)の滴加を行った。反応物を次いで一晩撹拌した後、HOでの反応停止処理を行った。溶液を次いで、酢酸エチルで繰り返し抽出し、有機物を組み合わせた。有機物を次いでHOおよびブラインで洗浄し、次いで濃縮し、NaSO上で乾燥させ、真空中で濃縮して、表題化合物(3.40g、74%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)5.07(s、2H、CHPh)、5.21(s、2H、CHPh)、5.99(br s、2H、NH)、6.18(dd、J=8.6および1.8Hz、1H、CH(Ph))、6.32(d、J=1.7Hz、1H、CH(Ph))、7.28−7.38(8H、m、CH(Ph))、7.47(d、J=7.2Hz、2H、CH(Ph))、7.60(d、J=8.6Hz、1H、CH(Ph));δ(100MHz、CDCl)65.8、70.2、99.1、106.7、109.0、126.3、126.8、127.5、127.7、127.9、128.1、128.3、128.4、134.3、136.6、136.7、152.2、160.7、165.7;LRMS(ES+)[C2119NO+H]についての計算値334.14実測値334.17。
13.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(4−ブロモベンジルアミノ)安息香酸塩(2)。
Figure 2013537535
一級アニリン1を、一般的手順Aを介して、0.7mmolスケールで4−ブロモベンズアルデヒドにカップリングして、2(274mg、78%)を得た:δ(400MHz、CDCl)4.12(s、2H、CH、NHCHPh)、4.50(br s、1H、NH)、4.92(s、2H、CH、CHPh)、5.18(s、2H、CH、CHPh)、5.98(d、J=1.8Hz、1H、CH(Ph))、6.04(dd、J=8.6および1.8Hz、1H、CH(Ph))、7.02(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ph))、7.11−7.34(m、12H、12CH(Ph))、7.70(d、J=8.6Hz、1H、CH(Ph));δ(100MHz、CDCl)46.5、65.4、69.9、97.0、104.5、108.2、120.7、126.4、127.2、127.4、127.6、128.0、128.1、128.4、131.4、133.9、136.3、137.0、152.3、160.4、165.3;LRMS(ES+)[C2824BrNO+H]についての計算値502.10、実測値502.06。
14.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−((シクロヘキシルメチル)アミノ)安息香酸塩(19E)の調製。
Figure 2013537535
一級アニリン1を、一般的手順Aを介して、0.6mmolスケールでシクロヘキサンカルボキシアルデヒドにカップリングして、3(184mg、72%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.15−1.30(m、5H、CH)、1.45−1.55(m、1H、CH)、1.65−1.81(m、5H、CH)、2.94(d、J=6.4Hz、2H、CH)、5.14(s、2H、CH)、5.32(s、2H、CH)、6.11(d、J=2.0Hz、1H、CH)、6.16(dのd、J=8.8および2.0Hz、1H、CH)、7.29−7.36(m、10H、CH)、7.41(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.48(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.85(d、J=8.8Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.7、26.3、31.0、37.5、49.8、65.6、70.3、96.8、104.6、107.5、126.8、127.5、127.6、127.9、128.3、128.4、134.2、136.8、136.9、153.4、161.0、165.7、171.0;LRMS(ES+)[C2831NO+H]についての計算値430.24実測値430.20。
15.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(4−シクロヘキシルベンジルアミノ)安息香酸塩(4)の調製。
Figure 2013537535
一級アニリン17を、一般的手順Aを介して、0.6mmolスケールで4−シクロヘキシルベンズアルデヒドにカップリングして、4(250mg、83%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.25−1.48(m、6H、CHCH)、1.74−1.95(m、4H、CHCH)、2.48−2.52(m、1H、CH)、4.28(s、2H、NHCH)、4.49(br s、1H、NH)、5.08(s、2H、CHPh)、5.32(s、2H、CHPh)、6.17(d、J=2.0Hz、1H、CH(Ph))、6.21(dd、J=8.6および2.0Hz、1H、CH(Ph))、7.19−7.27(m、4H、4CH(Ph))、7.28−7.37(m、6H、6CH(Ph))、7.40−7.49(m、4H、4CH(Ph))、7.85(d、J=8.6Hz、1H、1 CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.3、44.1、47.3、65.7、70.3、97.1、104.8、108.2、126.8、127.0、127.4、127.5、127.6、127.9、128.2、128.3、134.2、135.4、136.7、136.8、147.4、152.9、160.8、165.8;LRMS(ES+)[C3435NO+H]についての計算値506.27実測値506.22。
16.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(((4’−ブロモ−[1,1’−ビフェニル]−4−YL)メチル)アミノ)安息香酸塩(5)の調製。
Figure 2013537535
一級アニリン1を、一般的手順Aを介して、3.7mmolスケールで4’−ブロモ−[1,1’−ビフェニル]−4−カルバルデヒドにカップリングして、5(1.52g、70%)を得た:δ(400MHz、CDCl)4.39(s、2H、CH)、4.59(br s、1H、NH)、5.10(s、2H、CH)、5.31(s、2H、CH)、6.20(d、J=2.0Hz、1H、CH)、6.24(dのd、J=8.6および2.0Hz、1H、CH)、7.25−7.36(m、6H、CH)、7.37−7.49(m、8H、CH)、7.53(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.57(d、J=8.4Hz、2H、CH)7.85(d、J=8.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)47.3、65.7、70.3、97.4、104.9、108.7、121.5、126.8、127.1、127.5、127.6、127.8、127.9、128.3、128.3、128.5、131.8、134.3、136.6、136.7、137.6、139.1、139.4、152.6、160.8、165.6。
17.メチル2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸塩(6)の調製。
Figure 2013537535
DMF(0.1M)中のメチル2−(4−メチルフェニルスルホンアミド)酢酸塩(3.10g、12.8mmol)およびCsCO(8.31g、25.5mmol)の撹拌溶液に、MeI(877μL、14.1mmol)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌させた。反応を次いで水で希釈し、CHClで繰り返し抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、6(2.80g、85%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.42(s、3H、CH)、2.87(s、3H、CH)、3.66(s、3H、CH)、3.97(s、2H、CH)、7.31(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.69(d、J=8.4Hz、2H、CH);LRMS(ES+)[C1115NOS+H]についての計算値258.08、実測値258.06[M+H]。
18.2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)酢酸(7)の調製。
Figure 2013537535
メチルエステル6(2.60g、10.1mmol)を、MeOH−THF−HOの3:1:1混合物中に溶解させた。LiOH・HO(0.53g、12.6mmol)を室温で添加し、反応物を3時間撹拌させた。水を除いて、全ての溶媒を蒸発させた。残りの水性溶媒を更に希釈し、酢酸エチルで完全に洗浄した。水性塩基性水性層を次いで1M HClでpH2まで酸性化し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機層を次いで組み合わせ、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た。(2.33g、95%):δ(400MHz、CDCl)2.43(s、3H、CH)、2.87(s、3H、CH)、3.99(s、2H、CH)、7.32(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.69(d、J=8.0Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、35.7、50.6、127.3、129.6、134.8、143.7、173.5;LRMS(ES+)[C1013NOS+H]についての計算値244.06、実測値244.07[M+H]。
19.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−アセトアミド)安息香酸塩(8)の調製。
Figure 2013537535
一級アニリン17を、一般的手順Bを介して、1.3mmolスケールで7にカップリングして、8(650mg、92%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.38(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.75(s、2H、CH)、5.08(s、2H、CH)、5.33(s、2H、CH)、7.10(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.25−7.34(m、8H、CH)、7.36−7.40(m、2H、CH)、7.43(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.64(s、1H、CH)、7.67(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.89(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、37.1、54.7、66.4、70.4、104.6、111.2、115.6、127.1、127.5、127.7、127.9、128.0、128.3、128.4、130.0、132.6、133.0、136.1、136.2、142.3、144.5、159.4、165.5、166.4;LRMS(ES+)[C3130S+H]についての計算値559.19、実測値559.19。
ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−ブロモベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(9)。
Figure 2013537535
二級アニリン2を、一般的手順Bを介して、0.2mmolスケールでカルボン酸6にカップリングして、9(167mg、90%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.33(s、3H、CHAr)、2.73(s、3H、CHAr)、3.54(s、2H、CHCO)、4.64(s、2H、CHAr)、4.99(s、2H、CHAr)、5.28(s、2H、CHAr)、6.50(br s、1H、CH(Ar))、6.55(dd、J=8.3および1.8Hz、1H、CH(Ar))、6.88(d、J=8.3Hz、2H、2CH(Ar))、7.16−7.34(m、14H、14CH(Ar))、7.51(d、J=8.3Hz、2H、2CH(Ar))、7.75(d、J=8.3Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、29.6、36.0、51.2、52.4、53.3、66.9、70.7、113.9、119.8、120.9、121.7、126.9、127.3、127.9、128.2、128.5、129.4、130.5、131.6、133.1、135.2、135.5、135.6、135.7、143.3、144.7、158.7、165.2、167.0;LRMS(ES+)[C3835BrNS+H]についての計算値727.15実測値726.83。
20.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((4’−ブロモ−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(5)の調製。
Figure 2013537535
二級アニリン26jaを、一般的手順Bを介して、1.7mmolスケールで7にカップリングして、5(1.15g、84%)を得たδ(400MHz、CDCl)2.39(s、3H、CH)、2.82(s、3H、CH)、3.67(s、2H、CH)、4.82(s、2H、CH)、5.02(s、2H、CH−)、5.34(s、2H、CH)、6.61(s、1H、CH)、6.68(d、J−=8.0Hz、1H、CH)、7.17(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.22−7.46(m、16H、CH)、7.54(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.60(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.83(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、35.9、51.3、52.7、66.9、70.7、114.0、119.9、120.8、121.6、126.9、127.4、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、129.3、129.4、131.8、133.1、135.2、135.6、135.6、135.9、139.3、144.9、158.7、165.2、166.9;LRMS(ES+)[C4439BrNS+H]についての計算値803.18実測値803.69。
21.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(シクロヘキシルメチル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(11)の調製。
Figure 2013537535
二級アニリン3を、一般的手順Bを介して、0.2mmolスケールでカルボン酸7にカップリングして、11(92mg、68%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.04−1.17(m、3H、CH)、1.25−1.41(m、3H、CHおよびCH)、1.50−1.71(m、5H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.86(s、3H、CH)、3.47(d、J=8.4Hz、2H、CH)、3.67(s、2H、CH)、5.22(s、2H、CH)、5.38(s、2H、CH)、6.79−6.84(m、2H、CH)、7.25(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.28−7.39(m、6H、CH)、7.40−7.47(m、4H、CH)、7.61(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.91(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.5、25.6、26.2、30.6、35.9、51.3、55.4、67.0、70.8、113.8、119.8、120.6、127.0、127.4、128.0、128.1、128.2、128.5、128.6、129.4、133.1、135.7、135.9、143.2、145.9、158.9、165.4、167.0;LRMS(ES+)[C3842S+Na]についての計算値677.27実測値677.36。
22.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(12)の調製。
Figure 2013537535
二級アニリン4を、一般的手順Bを介して、0.2mmolスケールでカルボン酸7にカップリングして、12(145mg、86%)得た:δ(400MHz、CDCl)1.15−1.35(m、6H、CH)、1.61−1.80(m、4H、CH)、2.31(s、3H、CHAr)、2.37−2.38(m、1H、CH)、2.73(s、3H、CHN)、3.57(s、2H、CHCO)、4.67(s、2H、CHAr)、4.86(s、2H、CHAr)、5.26(s、2H、CHAr)、6.43(s、1H、CH(Ar))、6.59(dd、J=8.2および1.5Hz、1H、CH(Ar))、6.93(d、J=8.0Hz、2H、2CH(Ar))、7.02(d、J=8.0Hz、2H、2CH(Ar))、7.14−7.35(m、12H、12CH(Ar))、7.52(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.75(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar));δ(400MHz、CDCl)21.4、25.9、26.6、34.3、35.8、44.0、51.2、52.7、66.8、70.5、114.1、119.9、120.5、126.8、126.9、127.3、127.8、128.0、128.1、128.4、128.5、128.7、129.3、133.0、133.8、135.2、135.6、135.7、143.1、144.9、147.6、158.6、165.2、166.6;LRMS(ES+)[C4446S+H]についての計算値731.32実測値731.28。
23.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アセトアミド)安息香酸塩(13)の調製。
Figure 2013537535
二級アニリンtert−ブチル4−(((3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)アミノ)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を、一般的手順Bを介して、2.8mmolスケールでカルボン酸7にカップリングして、13(1.50g、67%)得た:δ(400MHz、CDCl)1.40−1.86(m、4H、CH)、2.38(s、3H、CHAr)、2.64−2.93(m、5H、CHおよびCH)、2.72(s、3H、NCH)、3.28−3.70(m、4H、CH)、5.24(s、2H、CHBn)、5.38(s、2H、CHBn)、6.85(dd、J=8.2および1.7Hz、1H、CH(Ar))、6.89(d、J=1.7Hz、1H、CH(Ar))、7.20−7.43(m、11H、13 CH(Ar))、7.58(d、J=8.2Hz、1H、1CH(Ar))、7.90(d、J=8.2Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、27.4、29.7、33.2、36.1、44.1、51.5、54.3、67.0、70.7、113.7、119.5、120.9、127.0、127.3、127.4、128.0、128.2、128.5、128.6、129.4、129.5、133.3、135.0、135.7、135.9、143.5、145.5、158.9、165.3、167.1、167.6;LRMS(ES+)[C3741S+H]についての計算値656.28実測値656.44。
24.TERT−ブチル4−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(14)の調製。
Figure 2013537535
化合物13を、一般的手順Cを介して、0.15mmolスケールで(Boc)によりBoc保護して、14(99mg、86%)を得た:δ(400MHz、CDCl)0.80−1.02(m、3H、CH)、1.10−1.25(m、2H、CH)、1.36(s、9H、3 CH)、2.31(s、3H、CHAr)、2.45−2.55(m、2H、CH)、2.72(s、3H、NCH)、3.42(s(br)、2H、CH)、3.58(s、2H、CH)、3.93(br s、2H、CH)、5.16(s、2H、CHBn)、5.30(s、2H、CHBn)、6.71−6.75(m、2H、2CH(Ar))、7.15−7.38(m、12H、12CH(Ar))、7.52(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.83(d、J=8.2Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、28.3、29.6、34.5、36.0、36.5、51.3、54.7、66.9、70.7、79.3、113.7、119.5、120.7、126.9、127.3、128.0、128.1、128.5、128.6、129.4、133.2、135.6、135.8、143.3、145.6、 154.5、158.9、165.2、167.2。
25.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((1−(4−シアノフェニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(15)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Dを介した、0.2mmolスケールでの13の4−フルオロベンゾニトリルでの芳香族求核置換により、15(87mg、76%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.20−1.31(m、3H、CH)、1.60−1.68(m、2H、CH)、2.38(s、3H、CHAr)、2.72(t、J=12.0Hz、2H、CH)、2.78(s、3H、NCH)、3.55(d、J=6.8Hz、2H、CHCH)、3.66(s、2H、CH)、3.74(d、J=13.0Hz、2H、CH)、5.24(s、2H、CHBn)、5.38(s、2H、CHBn)、6.77−6.84(m、4H、4CH(Ar))、7.21−7.47(m、14H、14CH(Ar))、7.59(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.91(d、J=8.2Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、28.9、34.3、36.1、47.1、51.3、54.5、67.0、70.7、99.2、113.7、114.1、119.5、120.1、120.8、126.9、127.3、128.0、128.2、128.5、128.6、129.4、133.2、133.4、135.6、135.8、143.3、145.6、152.9、158.8、165.2、167.3。
26.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メチル)アセトアミド)安息香酸塩(16)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Dを介した、0.2mmolスケールでの13の2−クロロピリミジンでの芳香族求核置換により、16(108mg、96%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.15−1.40(m、2H、CH)、1.54−1.75(m、3H、CHおよびCH)、2.38(s、3H、CH)、2.74(t、J=10.4Hz、2H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.52(d、J=7.2Hz、2H、CH)、3.68(s、2H、CH)、4.64(d、J=13.2Hz、2H、CH)、5.23(s、2H、CH)、5.37(s、2H、CH)、6.42(t、J=4.8Hz、1H、CH)、6.80−6.85(m、2H、CH)、7.23−7.37(m、8H、CH)、7.38−7.45(m、4H、CH)、7.60(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.91(d、J=8.8Hz、1H、CH)、8.27(d、J=4.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、29.4、34.8、35.9、36.5、43.4、51.3、54.8、66.9、70.7、109.3、113.7、119.5、120.7、126.9、127.3、128.0、128.1、128.4、128.6、129.4、133.2、135.2、135.6、135.8、143.3、145.7、157.5、158.9、161.2、165.2、167.1。
27.4−(1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−イル)ベンズアルデヒド(2ステップ手順)(19)の調製。
Figure 2013537535
雰囲気下でAlCl(534mg、4.0mmol)を含有するフラスコに、無水CHCl(0.1M)を添加し、塩化オキサリル(523μL、6.0mmol)の20分の期間にかけての15℃での滴加を行った。次に、無水CHCl(0.1M)中の2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)エタノン(17)(2.0mmol)の溶液を、最初の溶液に45分の期間にかけて15℃で滴加した。TLCによって判定して反応が完了したとき、CaCl(1.70g)に加えて氷を溶液に添加した。生成物をCHCl中に抽出し、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた後、減圧下での濃縮を行って、粗4−(1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−イル)塩化ベンゾイル(18)を得た。(b)EtOAc(0.1M)中の18(2.0mmol)およびDIPEA(697μL、4.0mmol)の撹拌溶液に、10%Pd/Cを添加した。フラスコを次いで脱気し、Hガスで満たし、30分間撹拌させた。その時間の後、反応内容物を濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、2:1)によって精製して、19(320mg、59%(2ステップにかけての収率))を得たδ(400MHz、CDCl)1.69−1.81(m、2H、CH)、1.98−2.06(m、2H、CH)、2.83−2.97(m、2H、CH)、3.27(td、J=12.8および2.4Hz、1H、CH)、4.13−4.21(m、1H、CH)、4.70−4.76(m、1H、CH)、7.37(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.85(d、J=8.4Hz、2H、CH)、9.99(s、1H、CHO);LRMS(ES+)[C1414NO+Na]についての計算値308.09実測値308.19[M+Na]。
28.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(21)の調製。
Figure 2013537535
ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(20)を、一般的手順Eを介して、0.04mmolスケールでTFA−脱保護して、21(0.89g、81%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.68−1.82(m、2H、CH)、1.95−2.05(m、2H、CH)2.41(s、3H、CH−)、2.55−2.64(m、1H、CH)、2.69−2.78(m、2H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.17−3.21(m、2H、CH)、4.70(s、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、4.99(s、2H、CH)、5.30(s、2H、CH)、6.53(s、1H、CH)、6.66(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.22−7.40(m、12H、CH)、7.60(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.80(d、J=8.4Hz、1H、CH);LRMS(ES+)[C4345S+H]についての計算値732.31実測値732.40。
29.TERT−ブチル4−(4−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチル−フェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(22)の調製。
Figure 2013537535
化合物21を、一般的手順Cを介して、0.10mmolスケールで(Boc)によりBoc保護して、22(83mg、99%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.47(s、9H、CH)、1.53−1.64(m、2H、CH)、1.72−1.80(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.54−2.64(m、2H、CH)、2.70−2.82(m、4H、CHおよびCH)、3.64(s、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.56(s、1H、CH)、6.65(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.09(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.24(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.28−7.40(m、10H、CH)、7.59(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.81(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、28.3、33.0、35.9、40.8、42.2、51.3、52.7、66.9、70.6、79.3、114.0、119.9、120.6、126.8、127.0、127.3、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、128.9、129.4、133.0、134.5、135.2、135.6、135.7、143.2、144.9、145.3、154.7、158.6、165.2、166.7;LRMS(ES+)[C4853S+Na]についての計算値854.35実測値854.62[M+Na]。
30.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(23)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Dを介した、0.1mmolスケールでの21の2−クロロピリミジンでの芳香族求核置換により、23(70mg、80%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.59−1.72(m、2H、CH)、1.83−1.94(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.71−2.83(m、4H、CHおよびCH)、2.88−2.99(m、2H、CH)、3.65(s、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、4.86−4.94(m、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.46(t、J=8.4Hz、1H、CH)、6.56(s、1H、CH)、6.65(dd、J=8.0および2.0Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.24(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.27−7.41(m、10H、CH)、7.59(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.82(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.30(d、J=8.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、32.9、35.8、41.9、48.1、51.3、52.7、66.9、70.6、109.4、113.9、119.9、120.6、126.9、127.0、127.4、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、128.9、129.4、133.0、134.4、135.2、135.6、135.7、143.2、144.9、145.5、157.6、158.6、161.4、165.2、166.7;LRMS(ES+)[C4747S+H]についての計算値810.33実測値810.44。
31.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(1−(4−シアノベンゾイル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(24)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Fを介した、0.10mmolスケールでの21の4−シアノ安息香酸での縮合により、24(63mg、89%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.59−1.72(m、4H、CH)、1.83−1.94(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.79−3.21(m、8H、CH、CHおよびCH)、3.65(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、4.95(s、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.60(t、J=8.4Hz、1H、CH)、6.69(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、7.03−7.12(m、4H、4CH(Ar))、7.21−7.82(m、12H、12CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、29.5、35.9、42.0、48.1、51.3、52.7、66.9、70.6、113.3、113.9、119.9、120.7、126.7、126.9、127.3、127.4、127.9、128.1(2)、128.4、128.5、129.0、129.4、132.3、132.9、134.8、135.0、135.5、135.6、140.0、143.3、144.0、144.8、158.6、165.2、167.0、168.3;LRMS(ES+)[C5148S+H]についての計算値861.33実測値861.38。
32.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(1−((4−シアノフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(25)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Fを介した、0.08mmolスケールでの二級アミン21の4−シアノ−ベンゼン−1−塩化スルホニルでのスルホン化により、25(77mg、99%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.72−1.91(m、4H、CH)、2.31−2.45(m、7H、CHおよび2CH)、2.80(s、3H、CH)、3.62(s、2H、CH)、3.89−3.99(m、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、5.01(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.60(t、J=8.4Hz、1H、CH)、6.69(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、6.99−7.09(m、4H、4CH(Ar))、7.21−7.91(m、12H、12CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.3、29.5、32.3、35.9、40.8、41.1、46.5、51.3、52.6、66.9、70.6、113.9、116.3、117.1 119.9、120.6、126.6、126.9、127.3、127.9、128.0、128.1(2)、128.4、128.5、129.0、129.3、132.7、132.9、134.9、135.1、135.5、135.6、140.7、143.2、143.8、144.9、158.6、165.2、166.8;LRMS(ES+)[C5048+Na]についての計算値919.28実測値919.40。
33.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−(1−(4−(TERT−ブトキシカルボニル)フェニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(26)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Dを介した、0.11mmolスケールでの21のtert−ブチル4−フルオロ安息香酸塩での芳香族求核置換により、26(113mg、98%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.57(s、9H、3CH)、1.72−1.84(m、2H、CH)、1.86−1.96(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.64−2.75(m、1H、CH)、2.81(s、3H、CH)、2.91(t、J=10.4Hz、2H、CH)、3.66(s、2H、CH)、3.93(d、J=12.8Hz、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、4.98(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.57(s、1H、CH)、6.67(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.88(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.06(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.12(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.24(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.29−7.39(m、10H、CH)、7.60(d、J=8.0Hz、2H、CH−)、7.83(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.88(d、J=8.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、28.2、32.6、35.9、42.1、48.7、51.3、52.7、66.9、70.6、79.9、113.8、114.0、119.8、120.3、121.2、126.8、127.0、127.4、128.0、128.1、128.2、128.4、128.5、129.0、129.4、130.9、133.0、134.5、135.3、135.6、135.7、143.2、144.8、145.2、153.8、158.6、165.3、165.9、166.8。
34.4−(4−(4−((N−(4−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−ヒドロキシフェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)メチル)フェニル)ピペリジン−1−イル)安息香酸(27)の調製。
Figure 2013537535
t−ブチルエステル26(0.14mmol)をTFA:トルエン(2.8mL)の1:1混合物中に溶解させ、室温で4時間撹拌した。全ての溶媒をその後蒸発させ、粗生成物にシリカゲル(CHCl)のショートパッドを通して、27(130mg、95%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.73−1.85(m、2H、CH)、1.90−1.98(m、2H、CH)、2.40(s、3H、CH)、2.68−2.78(m、1H、CH)、2.86(s、3H、CH)、2.98(t、J=12.0Hz、2H、CH)、3.82(s、2H、CH)、4.02(d、J=12.8Hz、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、5.28(s、2H、CH)、5.39(s、2H、CH)、6.56(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.67(d、J=1.6Hz、1H、CH)、6.91(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.12(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.26(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.34−7.48(m、5H、CH)、7.64(d、J=8.0Hz、2H、CH−)、7.87(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.98(d、J=8.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、32.5、35.7、42.0、48.3、51.4、52.7、53.3、67.3、112.2、113.5、116.8、117.9、119.0、126.8、127.4、128.3、128.6(br)、129.4、131.4、131.9、134.4、134.8、135.2、143.3、144.9、147.2、154.4、162.4、166.7、169.1、171.9。
35.4−(N−(4−(1−(4−カルバモイルフェニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸塩(61)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Fを介した、0.10mmolスケールでの26のNHClでの縮合により、61(58mg、98%)を得た:δ(400MHz、d−CDCl)1.70−1.96(m、4H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.63−2.73(m、1H、CH)、2.85(s、3H、CH)、2.86−2.9(m、2H、CH)、3.80(s、2H、CH)、3.92−3.97(m、2H、CH)、4.79(s、2H、CH)、5.38(s、2H、CH)、6.56(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.67(d、J=2.0Hz、1H、CH)、6.91(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.03−7.14(m、4H、CH)、7.35−7.43(m、5H、CH)、7.63(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.73(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.86(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−CDCl)21.4、32.6、35.7、41.9、48.7、51.4、52.7、67.3、112.2、114.2、116.8、117.9、118.9、122.2、126.8、127.4、128.3、128.5、128.6、128.9、129.4、131.4、134.4、134.8、135.2、143.2、145.0、147.2、153.6、162.4、166.6、169.0;LRMS(ES+)[C4344S+Na]についての計算値783.28実測値783.34。
36.メチル4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)メチル)ビフェニル−3−カルボン酸塩(28)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を3−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸にカップリングして、28(65mg、62%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.40(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、3.94(s、3H、CH)、4.84(s、2H、CH)、5.03(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.62(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、7.19(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.30−7.42(m、10H、CH)、7.52(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.60−7.64(m、4H、CH)、7.78(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.84(d、1H、J=8.0Hz、CH)、8.02(dt、J=8.0および1.2Hz、1H、CH)、8.25(t、J=2.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.5、36.0、52.2、52.8、56.0、67.5、70.7、117.2、117.5、120.1、125.2、127.0、127.2、127.4、127.5、128.0、128.1、128.1、128.2、128.2、128.5、128.6、128.9、129.5、130.7、131.3、133.2、135.7、135.7、136.1、139.5、141.2、142.4、158.8、161.7、166.9、167.0、168.4;LRMS(ES+)[C4642S+H]についての計算値783.27実測値783.26。
37.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((3’−シアノビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホン−アミド)アセトアミド)安息香酸塩(29)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を3−シアノフェニルボロン酸にカップリングして、29(58mg、60%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.33(s、3H、CH)、2.76(s、3H、CH−)、3.62(s、2H、CH)、4.78(s、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、5.28(s、2H、CH)、6.60−6.62(m、2H、CH)、7.14−7.28(m、12H、CH)、7.25−7.28(m、2H、CH)、7.38(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.44−7.49(m、1H、CH)、7.54−7.57(m、3H、CH)、7.71(dt、J=7.6および1.2Hz、1H、CH)、7.76(s、1H、CH)、7.78(s、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、36.0、51.4、52.7、67.0、70.7、112.9、114.0、118.6、120.0、120.9、127.0、127.1、127.4、128.0、128.2、128.2、128.5、128.6、128.7、129.5、129.5、129.6、130.5、130.8、131.2、133.1、135.6、135.7、136.8、138.2、141.7、143.3、158.8、165.2、167.1、167.7;LRMS(ES+)[C4539S+H]についての計算値750.26実測値750.26。
38.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((3’−カルバモイルビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(30)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を3−カルバモイルフェニルボロン酸にカップリングして、30(57mg、52%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.38(s、3H、CH)、2.81(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、4.83(s、2H、CH2−)、5.02(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、5.93(s、1H、NH)、6.33(s、2H、NH)、6.64(s、1H、CH)、6.67(dd、J=6.0および1.2Hz、1H、CH)、7.18(d、J=6.0Hz、2H、CH)、7.31−7.39(m、13H、CH)、7.50(d、J=6.0Hz、2H、CH)、7.60(d、J=6.3Hz、2H、CH)、7.70(d、J=5.7Hz、1H、CH)、7.77(d、J=5.7Hz、1H、CH)、7.83(d、J=6.0Hz、1H、CH)、8.03(s、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.3、35.9、51.3、52.7、66.9、70.6、113.9、119.2、119.9、126.0、126.9、127.0、127.2、127.3、127.9、128.1、128.1、128.4、128.4、128.7、128.9、129.2、129.4、130.3、132.3、133.0、133.8、135.1、135.5、135.6、136.0、139.4、140.8、143.3、144.8、158.7、165.2、167.0、169.1;LRMS(ES+)[C4541S+H]についての計算値768.27実測値768.27。
39.メチル4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)メチル)ビフェニル−4−カルボン酸塩(31)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸にカップリングして、31(53mg、52%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.39(s、3H、CH)、2.82(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、3.93(s、3H、CH)、4.84(s、2H、CH)、5.03(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.64(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.4および1.2Hz、1H、CH)、7.19(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.23−7.34(m、8H、CH)、7.37−7.40(m、2H、CH)、7.50−7.54(m、3H、CH)、7.60(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.22(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.70(dd、J=5.6および3.2Hz、1H、CH)、7.83(d、J=8.0Hz、1H、CH)8.09(d、2H、J=8.4Hz、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、36.0、51.4、52.1、52.8、67.0、70.7、114.1、120.0、120.9、126.8、126.9、127.3、127.4、128.0、128.2、128.2、128.5、128.6、128.7、129.0、129.4、129.5、130.1、132.4、133.1、135.3、135.7、135.7、136.5、139.3、143.3、144.8、144.9、158.8、166.8、167.0、167.7;LRMS(ES+)[C4642S+H]についての計算値783.27実測値783.26。
40.4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−((ベンジルオキシ)カルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボン酸(32)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を4−カルボキシフェニルボロン酸にカップリングして、32を得た:32は、この段階では精製せず、精製なしに脱保護した。
41.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((4’−シアノビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホン−アミド)アセトアミド)安息香酸塩(33)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を4−シアノフェニルボロン酸にカップリングして、33(73mg、71%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.39(s、3H、CH)、2.82(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、4.85(s、2H、CH)、5.05(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.67(s、1H、CH)、6.69(d、J=1.2Hz、1H、CH)、7.22−7.34(m、13H、CH)、7.38−7.40(m、2H、CH)、7.61(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.64(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.70−7.72(m、3H、CH)、7.84(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、36.0、51.4、52.7、67.0、70.7、111.0、114.0、118.7、119.9、120.8、126.9、127.3、127.4、127.5、128.0、128.2、128.2、128.5、128.5、128.7、129.5、130.8、132.4、132.5、133.1、135.6、135.7、137.1、138.4、143.3、144.8、158.8、165.2、167.1、167.6;LRMS(ES+)[C4539S+H]についての計算値750.26実測値750.26。
42.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((4’−カルバモイルビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(34)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物9を4−カルバモイルフェニルボロン酸にカップリングして、34(62mg、49%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.38(s、3H、CH)、2.82(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、4.39(s、2H、CH)、5.03(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、5.91(s、1H、NH)、6.44(s、1H、NH)、6.65(s、1H、CH)、6.68(d、1H、CH)、7.19(d、J=6.0Hz、2H、CH)、7.24−7.35(m、4H、CH)、7.38−7.41(m、2H、CH)、7.44−7.50(m、6H、CH)、7.53(d、J=4.8Hz、1H、CH)、7.59(s、2H、CH)、7.61(s、2H、CH)、7.64(d、J=5.4Hz、2H、CH)、7.68(d、J=5.4Hz、2H、CH)、7.83(d、J=6.3Hz、1H、CH)、7.89(d、J=6.0Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.3、35.9、51.3、52.7、66.9、70.6、113.9、119.9、120.8、126.8、126.9、127.1、127.3、127.9、128.1、128.1、128.3、128.4、128.4、129.4、131.8、131.8、131.8、131.9、132.0、132.8、133.0、135.1、135.5、135.6、136.3、139.1、143.2、143.8、144.8、158.7、165.2、167.0、168.8;LRMS(ES+)[C4541S+H]についての計算値768.27実測値768.27。
43.メチル4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−3−カルボン酸塩(35)の調製。
Figure 2013537535
アリールハロゲン化物5を、一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールで3−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸にカップリングして、35(39mg、38%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.40(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.68(s、2H、CH)、3.96(s、3H、CH)、4.84(s、2H、CH2−)、5.02(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.62(s、1H、CH)、6.70(d、J=8.0Hz、1H、CH)7.19(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.26−7.34(m、10H、CH)、7.38−7.41(m、3H、CH)、7.54(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.62(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.68(q、J=8.0Hz、4H、CH)、7.84(t、J=8.0Hz、2H、CH)、8.03(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.32(s、1H、CH);LRMS(ES+)[C5246S+H]についての計算値859.31実測値859.25。
44.4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−3−カルボン酸(36)の調製。
Figure 2013537535
アリールハロゲン化物5を、一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールで3−カルボキシフェニルボロン酸にカップリングして、36(76mg、64%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.33(s、3H、CH)、2.78(s、3H、CH)、3.65(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、5.30(s、2H、CH)、6.60(s、1H、CH)、6.66(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.15(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.13−7.28(m、12H、CH)、7.30−7.38(m、3H、CH)、7.50(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.47−7.63(m、6H、CH)、7.90(d、J=8.0Hz、2H、CH);LRMS(ES+)[C5144S+H]についての計算値845.29実測値845.15。
45.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((3’−シアノテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(37)の調製。
Figure 2013537535
アリールハロゲン化物5を、一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールで3−シアノフェニルボロン酸にカップリングして、37(59mg、56%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.38(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.69(s、2H、CH)、4.85(s、2H、CH)、5.03(s、2H、CH)、5.34(s、2H、CH)、6.65(s、1H、CH)、6.70(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.20(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.23(t、J=8.4Hz、4H、CH)、7.30−7.34(m、6H、CH)、7.38−7.40(m、3H、CH)、7.50(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.60−7.63(m、5H、CH)、7.67(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.81(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.86(s、1H、CH)。LRMS(ES+)[C5143S+H]についての計算値848.28実測値848.45。
ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((3’’−カルバモイル−[1,1’:4’,1’’−テルフェニル]−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(38)の調製。
Figure 2013537535
アリールハロゲン化物5を、一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールで3−カルバモイルフェニルボロン酸にカップリングして、38(38mg、32%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.39(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.69(s、2H、CH)、4.84(s、2H、CH)、5.03(s、2H、CH−)、5.35(s、2H、CH)、6.63(s、1H、CH)、6.70(d、J=8.8Hz、1H、CH)、7.19(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.30−7.36(m、10H、CH)、7.38−7.41(m、3H、CH)、7.54(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.62(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.67(q、J=7.2Hz、4H、CH)、7.79(t、2H、J=7.6Hz、CH)、7.85(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.12(s、1H、CH)。LRMS(ES+)[C5145S+Na]についての計算値866.29実測値866.51。
46.メチル4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−4−カルボン酸塩(39)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物5を4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸にカップリングして、39(59mg、47%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.38(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.69(s、2H、CH)、3.93(s、3H、CH)、4.84(s、2H、CH)、5.02(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.64(s、1H、CH)、6.70(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、7.20(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.24−7.28(m、6H、CH)、7.30−7.33(m、5H、CH)、7.36−7.41(m、3H、CH)、7.54(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.61(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.64−7.73(m、6H、CH)、7.85(d、J=8.4Hz、1H、CH)。LRMS(ES+)[C5246S+H]についての計算値881.29、実測値881.39。
47.4’−((N−(3−(ベンジルオキシ)−4−(ベンジルオキシカルボニル)フェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−4−カルボン酸(40)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物5を4−カルボキシフェニルボロン酸にカップリングして、40(47mg、47%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.40(s、3H、CH)、2.84(s、2H、CH)、3.70(s、2H、CH)、4.86(s、2H、CH)、5.04(s、2H、CH)、5.36(s、2H、CH)、6.65(s、1H、CH)、6.71(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.21(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.27−7.43(m、12H、CH)、7.39−7.41(m、3H、CH)、7.55(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.63(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.67−7.75(m、4H、CH)、7.86(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.20(d、J=7.6Hz、1H、CH);LRMS(ES+)[C5144S+H]についての計算値845.29実測値845.35。
48.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((4’−シアノテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(41)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物5を4−シアノフェニルボロン酸にカップリングして、41(32mg、30%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.36(s、3H、CH)、2.79(s、3H、CH)、3.65(s、2H、CH)、4.81(s、2H、CH)、6.00(s、2H、CH)、5.31(s、2H、CH)、6.61(s、1H、CH)、6.66(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.17(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.23(t、J=8.0Hz、4H、CH)、7.30−7.33(m、5H、CH)、7.36−7.40(m、3H、CH)、7.70(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.58(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.66−7.73(m、8H、CH)、7.81(d、J=8.4Hz、1H、CH)。LRMS(ES+)[C5144S+H]についての計算値848.28実測値848.35。
49.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−((4’−カルバモイルテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(42)の調製。
Figure 2013537535
一般的手順Hを介して、0.1mmolスケールでアリールハロゲン化物5を4−カルバモイルフェニルボロン酸にカップリングして、42(31mg、28%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.40(s、3H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.69(s、2H、CH)、4.58(s、2H、CH)、5.04(s、2H、CH)、5.36(s、2H、CH)、6.64(s、1H、CH)、6.70(d、J=7.6Hz、1H、CH)、7.21(d、J=8.0Hz、CH)、7.24−7.29(m、5H、CH)、7.31−7.36(m、5H、CH)、7.38−7.42(m、2H、CH)、7.54(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.62(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.65−7.76(m、8H、CH)、7.85(d、J=8.0Hz、1H、CH)。LRMS(ES+)[C5145S+Na]についての計算値866.29実測値866.32。
50.TERT−ブチル2−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)酢酸塩(43)の調製。
Figure 2013537535
CHCl(0.1M)中のtert−ブチル2−(メチルアミノ)酢酸塩(2.00g、11mmol)およびDIPEA(3.65g(4.80mL)、27.5mmol)の撹拌溶液に、トリフリン酸無水物(2.54g、12.1mmol)を添加した。溶液を室温で3時間撹拌させた後、水での反応停止処理を行い、CHCl中に抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、溶液を減圧下で濃縮して、43(1.44g、88%)を得た:δ(400MHz、d−CDCl)1.46(s、9H、3CH)、3.08(s、1H、CH)、3.18(s、2H、CH)、4.04(s、2H、CH)。
51.2−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)酢酸(44)の調製。
Figure 2013537535
tert−ブチルエステル46(2.00g、11.0mmol)を、TFA:CHCl(1:1)溶液(0.1M)中に溶解させ、室温で5時間撹拌させた。生成物を次いで減圧下で濃縮して、純粋な化合物44(2.50g、95%)を得た:δ(400MHz、CDCl)3.22(s、3H、CH)、4.19(s、2H、CH)。
52.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)アセトアミド)安息香酸塩(45)の調製。
Figure 2013537535
二級アニリン4を、一般的手順Bを介して、3.17mmolスケールでカルボン酸44にカップリングして、45(2.07g、97%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.35−1.44(m、5H、[Cy]CH)、1.71−1.90(m、6H、[Cy]CH)、3.17(s、3H、CH)、3.79(s、2H、CH)、4.84(s、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.65(s、1H、CH)、6.78(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、7.10−7.19(m、4H、CH)、7.29−7.43(m、10H、CH)、7.86(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.8、26.6、34.2、44.0、51.2、52.6、66.7、70.4、77.2、113.9、115.0、117.6、119.8、126.8、126.9、127.7、128.0、128.3、128.3、128.4、128.6、132.9、133.6、135.5、135.6、144.6、147.5、157.0、158.4、165.1、165.4;LRMS(ES+)[C3939+Na]についての計算値695.27実測値695.36。
53.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(メチルアミノ)−アセトアミド)安息香酸塩(46)の調製。
Figure 2013537535
化合物45(2.68mmol)をTHF:HO(3:1)溶液中に溶解させ、LiOH・HO(337mg、8.04mmol)で処理した。10分後、反応は完了し、HOで希釈した。生成物をEtOAc中に抽出し、組み合わせた抽出物を、50%飽和NaHCO、水、ブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、46(1.57g、99%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.35(m、5H、[Cy]CH)、1.66−1.84(m、5H、[Cy]CH)、2.28(s、2H、CH)、2.44(m、1H、[Cy]CH)、3.02(s、2H、CH)、4.81(s、2H、CH)、4.89(s、2H、CH)、5.30(s、2H、CH)、6.52(s、1H、CH−)、6.54(d、1H、J=8.0Hz、CH)、7.05−7.13(m、4H、CH)、7.24−7.37(m、12H、CH)、7.80(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.6、26.3、34.0、35.4、43.7、52.0、52.2、66.4、70.0、77.2、113.6、119.6、119.9、126.4、126.6、127.5、127.6、127.7、128.0、128.1、128.3、132.5、133.9、135.3、135.43、145.0、147.0、158.1、164.8、169.6;LRMS(ES+)[C3740+H]についての計算値577.31実測値577.45。
54.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,3−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(47)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで3−メチルベンゼン−1−塩化スルホニルにカップリングして、47(116mg、94%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.31−1.44(m、5H、CH)、1.70−1.89(m、5H、CH)、2.36(s、3H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.83(s、3H、CH)、3.65(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、4.96(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.52(s、1H、CH)、6.69(dd、J=8.0および1.2Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.27−7.42(m、12H、CH−)、7.50−7.55(m、2H、CH)、7.84(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.2、25.9、26.7、29.6、34.2、34.3、35.9、44.1、51.3、52.7、66.9、70.6、114.2、120.0、120.6、124.4、126.9、127.0、127.6、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、128.8、128.9、133.0、133.3、133.8、135.6、135.7、138.0、138.9、145.0、147.6、158.6、165.3、166.6;LRMS(ES+)[C4446S+Na]についての計算値753.30実測値753.18。
55.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,2,4,6−テトラメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(48)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールで2,4,6−トリメチルベンゼン塩化スルホニルとカップリングして、48(48mg、74%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.34−1.43(m、5H、CH)、1.70−1.87(m、5H、CH)、2.29(s、3H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.56(s、6H、CH)、2.79(s、3H、CH)、3.67(s、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、4.90(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.43(s、1H、CH)、6.55(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、6.93(s、2H、CH)、7.00(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.10(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.29−7.42(m、10H、CH−)、7.81(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)20.9、22.7、26.0、26.7、34.4、34.7、44.1、49.6、52.6、69.9、70.6、113.9、120.0、120.8、126.9、127.0、128.0、128.1、128.2、128.5、128.5、128.8、131.8、133.1、134.0、135.6、135.7、140.5、142.4、147.6、158.7、165.3、166.7;LRMS(ES+)[C4650S+Na]についての計算値781.33実測値781.39。
56.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルビフェニル−4−イルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(49)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールでビフェニル−4−塩化スルホニルと組み合わせて、49(50mg、70%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.32−1.41(m、5H、CH)、1.70−1.86(m、5H、CH)、2.38−2.52(m、1H、CH)、2.90(s、3H、CH3−)、3.72(s、2H、CH−)、4.77(s、2H、CH)、4.97(s、2H、CH)、4.36(s、2H、CH)、6.53(s、1H、CH)、6.70(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、7.02(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.09(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.30−7.36(m、8H、CH)、7.38−7.42(m、2H、CH)、7.43−7.50(m、3H、CH)、7.60(dt、J=7.2および1.6Hz、2H、CH)、7.68(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.81(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.86(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.3、36.0、44.1、51.3、52.8、66.9、70.6、114.1、120.0、120.6、126.9、127.0、127.2、127.4、127.9、128.1、128.2、128.3、128.5、128.5、128.8、128.9、132.0、133.1、138.8、135.7、135.7、137.0、139.3、145.0、145.3、147.6、158.7、165.3、166.7;LRMS(ES+)[C4948S+Na]についての計算値815.31実測値815.44。
57.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(4−クロロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(50)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールで2−ナフチル塩化スルホニルと組み合わせて、50(53mg、79%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.35−1.42(m、5H、CH)、1.71−1.89(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.85(s、3H、CH)、3.70(s、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、4.96(s、2H、CH)、5.36(s、2H、CH)、6.50(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、7.01(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.29−7.36(m、8H、CH)、7.39−7.45(m、4H、CH)、7.70(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.84(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.3、35.8、44.1、51.2、52.7、66.9、70.6、114.0、119.9、120.7、126.8、126.9、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、128.7、128.8、129.0、133.1、133.7、135.6、135.6、137.1、138.9、144.8、147.7、158.6、165.2、166.4;LRMS(ES+)[C4746S+Na]についての計算値789.30実測値789.32。
58.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルナフタレン−1−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(62)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで1−ナフチル塩化スルホニルと組み合わせて、62(127mg、98%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.42(m、5H、CH)、1.71−1.89(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.96(s、3H、CH)、3.75(s、2H、CH)、4.76(s、2H、CH)、4.92(s、2H、CH)、5.37(s、2H、CH)、6.49(s、1H、CH)、6.67(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.01(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.29−7.36(m、13H、CH)、7.83(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.89(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.01(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.19(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.57(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.4、36.6、44.1、52.7、53.4、66.9、70.6、114.2、120.0、120.7、123.9、124.9、126.7、127.0、127.9、128.1、128.2、128.5(2)、128.6、128.7、128.8、129.3、133.0、133.9、134.0、134.2、134.3、135.6、135.7、144.9、147.6、158.6、165.3、166.7;LRMS(ES+)[C4746S+Na]についての計算値789.30実測値789.36。
59.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルキノリン−8−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(51)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールでキノリン−8−塩化スルホニルと組み合わせて、51(128mg、98%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.45(m、5H、CH)、1.70−1.88(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.95(s、3H、CH)、4.22(s、2H、CH)、4.81(s、2H、CH)、4.96(s、2H、CH)、5.37(s、2H、CH)、6.72(s、1H、CH)、6.81(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.06(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.20−7.30(m、6H、CH)、7.32−7.36(m、3H、CH)、7.39−7.44(m、2H、CH)、7.55(t、J=8.0Hz、1H、CH)、7.87(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.96(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.14(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.45(d、J=7.6Hz、1H、CH)、8.49(s(br)、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.3、36.2、44.1、52.6、52.7、66.9、70.6、114.4、120.1、120.3、121.7、125.2、126.8、127.0、127.8、128.1、128.2、128.4、128.5、128.8、128.9、132.6、132.7、133.2、134.1、135.7、135.8、136.3、137.0、143.7、145.5、147.4、150.5、158.5、165.5、168.0;LRMS(ES+)[C4645S+Na]についての計算値790.29実測値790.36。
60.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(5−(ジメチルアミノ)−N−メチルナフタレン−1−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(52)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで5−(ジメチルアミノ)ナフタレン−1−塩化スルホニルと組み合わせて、52(132mg、96%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.44(m、5H、CH)、1.69−1.88(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.86(s、6H、CH)、2.95(s、3H、CH)、3.76(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、4.92(s、2H、CH)、5.37(s、2H、CH)、6.50(s、1H、CH)、6.67(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.12(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.23−7.38(m、9H、CH)、7.39−7.50(m、4H、CH)、7.83(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.18(d、J=7.2Hz、1H、CH)、8.23(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.52(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.3、36.1、44.1、45.3、50.7、52.6、66.9、70.6、114.2、115.1、119.6、119.9、120.3、123.0、126.9、127.0、127.9、128.1、128.2、128.4(br)、128.8、129.2、129.8、130.0、130.1、133.0、133.9、134.4、135.6、144.9、147.6、158.6、165.3、166.8。
61.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,1−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(53)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで1−メチル−1H−イミダゾール−4−塩化スルホニルと組み合わせて、53(116mg、95%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.32−1.44(m、5H、CH)、1.68−1.86(m、5H、CH)、2.41−2.51(m、1H、CH)、2.92(s、3H、CH)、3.63(s、3H、CH)、3.80(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、4.96(s、2H、CH)、5.32(s、2H、CH)、6.69(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.72(s、1H、CH)、7.05(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.09(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.27−7.40(m、12H、CH)、7.81(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、33.7、34.3、36.2、44.1、51.6、53.3、66.8、70.6、114.3、119.9、120.2、123.8、126.8、127.1、127.8、128.0、128.1、128.4、128.5、128.7、132.9、133.9、135.7、135.9、138.7、138.8、145.3、147.4、158.7、165.4、167.1;LRMS(ES+)[C4144S+Na]についての計算値743.29実測値743.25。
62.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(4−シアノ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(54)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで4−シアノベンゼン−1−塩化スルホニルと組み合わせて、54(122mg、97%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.21−1.39(m、5H、CH)、1.60−1.80(m、5H、CH)、2.38−2.58(m、1H、CH)、2.78(s、3H、CH)、3.65(s、2H、CH)、4.61(s、2H、CH)、4.87(s、2H、CH)、5.26(s、2H、CH)、6.39(s、1H、CH)、6.58(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.89(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.18−7.35(m、10H、CH)、7.65(d、J=8.4Hz、2H、CH)7.75(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.79(d、J=8.4Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.1、26.8、34.5、35.9、44.2、52.9、53.5、67.1、70.7、114.1、116.2、117.5、120.0、121.1、127.1、128.2(br)、128.3、128.4、128.6、128.7、128.9、132.6、133.3、133.8、135.7、135.8、143.2、144.7、147.9、158.8、165.3、166.3;LRMS(ES+)[C4443S+Na]についての計算値764.28実測値764.30。
63.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(4−ブロモ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(55)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで4−ブロモベンゼン−1−塩化スルホニルと組み合わせて、55(123mg、95%)を得た::δ(400MHz、CDCl)1.24−1.38(m、5H、CH)、1.61−1.80(m、5H、CH)、2.34−2.46(m、1H、CH)、2.75(s、3H、CH)、3.60(s、2H、CH)、4.64(s、2H、CH)、4.86(s、2H、CH)、5.27(s、2H、CH)、6.40(s、1H、CH)、6.58(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.91(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.18−7.38(m、10H、CH)、7.49−7.54(m、4H、CH)7.75(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.3、35.8、44.1、51.2、52.8、66.9、70.6、114.1、119.9、120.8、126.9、130.0、127.4、127.9、128.1、128.2、128.4、128.5、128.8、128.9、132.0、133.1、133.7、135.6、135.7、137.7、144.8、147.7、158.6、165.2、166.4;LRMS(ES+)[C4343BrNS+Na]についての計算値817.19実測値817.25。
64.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(2−(4−クロロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)安息香酸塩(56)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで4−クロロベンゼン塩化スルホニルと組み合わせて、56(95mg、72%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.35−1.42(m、5H、CH)、1.71−1.89(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.85(s、3H、CH)、3.70(s、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、4.96(s、2H、CH)、5.36(s、2H、CH)、6.50(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、7.01(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.29−7.36(m、8H、CH)、7.39−7.45(m、4H、CH)、7.70(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.84(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.3、35.8、44.1、51.2、52.7、66.9、70.6、114.0、119.9、120.7、126.8、126.9、127.8、128.1、128.2、128.4、128.5、128.7、128.8、129.0、133.1、133.7、135.6、135.6、137.1、138.9、144.8、147.7、158.6、165.2、166.4;LRMS(ES+)[C4343ClNS+Na]についての計算値773.24実測値773.14。
65.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(4−フルオロ−N−メチルフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)安息香酸塩(57)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールで4−フルオロベンゼン−1−塩化スルホニルと組み合わせて、57(45mg、71%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.42(m、5H、CH)、1.70−1.86(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.84(s、3H、CH)、3.70(s、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、4.95(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH)、6.49(s、1H、CH)、6.67(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、7.00(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.10−7.15(m、4H、CH)、7.29−7.38(m、8H、CH)、7.39−7.41(m、2H、CH)、7.75−7.79(m、2H、CH)、7.84(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.4、35.8、44.1、51.3、52.8、67.0、70.6、114.1、115.5、116.1、120.0、120.8、126.9、127.0、128.0、128.2、128.2、128.5、128.5、128.8、130.1、130.2、133.1、133.8、134.7、135.7、135.7、144.9、147.7、158.7、163.7、165.3、166.6;LRMS(ES+)[C4343FNS+Na]についての計算値757.27実測値757.35。
66.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(4−メトキシ−N−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(58)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールで4−メトキシベンゼン塩化スルホニルと組み合わせて、58(56mg、79%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.42(m、5H、CH)、1.80−1.86(m、5H、CH)、2.42−2.51(m、1H、CH)、2.81(s、3H、CH)、3.66(s、2H、CH)、3.84(s、3H、CH)、4.76(s、2H、CH)、4.95(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH−)、6.52(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、6.92(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.02(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.29−7.36(m、8H、CH)、7.37−741(m、2H、CH)、7.68(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.84(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.4、35.4、44.1、51.3、52.7、55.4、66.9、70.6、113.9、114.1、120.0、120.6、126.9、127.0、127.9、128.1、128.2、128.5、128.5、128.8、129.6、129.9、133.0、133.9、135.7、135.7、145.0、147.6、158.6、162.7、165.3、166.8;LRMS(ES+)[C4340S+H]についての計算値807.25実測値807.20。
67.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチル−4−ニトロフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)安息香酸塩(59)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.2mmolスケールで4−ニトロベンゼン塩化スルホニルと組み合わせて、59(88mg、69%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.33−1.42(m、5H、CH)、1.70−1.89(m、5H、CH)、2.43−2.51(m、1H、CH)、2.90(s、3H、CH)、3.78(s、2H、CH)、4.70(s、2H、CH)、4.70(s、2H、CH)、5.36(s、2H、CH−)、6.49(s、1H、CH)、6.68(dd、J=8.0および1.6Hz、1H、CH)、6.97(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.28−7.37(m、8H、CH)、7.39−7.42(m、2H、CH)、7.85(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.95(d、J=8.8Hz、2H、CH)、8.30(d、J=8.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.3、35.8、44.1、51.4、52.8、67.0、70.6、114.0、119.9、121.0、123.9、128.0、128.2、128.2、128.5、128.5、128.6、128.8、133.2、133.6、135.6、135.6、144.5、144.7、147.9、149.8、158.6、165.2、166.1;LRMS(ES+)[C4343S+Na]についての計算値784.27実測値784.25。
68.ベンジル2−(ベンジルオキシ)−4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸塩(60)の調製。
Figure 2013537535
二級アミン46を、一般的手順Gを介して、0.1mmolスケールでペンタフルオロベンゼンスルホニルクロリドと組み合わせて、60(49mg、63%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.34−1.42(m、5H、CH)、1.70−1.86(m、5H、CH)、2.43−2.52(m、1H、CH)、3.05(s、3H、CH)、3.86(s、2H、CH)、4.67(s、2H、CH)、4.94(s、2H、CH)、5.35(s、2H、CH−)、6.44(s、1H、CH)、6.66(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.96(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.12(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.30−7.41(m、10H、CH)、7.84(dd、J=8.0および1.2Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.0、26.7、34.4、35.4、44.1、51.9、52.7、67.0、70.70、111.8、114.0、115.8、119.9、127.0、127.1、128.1、128.2、128.5、128.6、128.7、133.3、133.4、135.6、135.6、137.8、141.6、142.9、144.2、147.9、158.7、165.2、165.8;LRMS(ES+)[C4446S+Na]についての計算値747.31実測値747.39。
69.4−(N−(シクロヘキシルメチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27E)の調製。
ベンジル保護された11を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27e(34mg、85%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.02−1.11(m、3H、CH)、1.19−2.26(m、2H、CH)、1.53−1.64(m、6H、CHおよびCH)、2.35(s、3H、CH)、2.71(s、3H、CH)、2.45(d、J=7.2Hz、2H、CH)、3.74(s、2H、CH)、5.73(s、2H、CH0、6.83(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.91(s、1H、CH)、7.33(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.52(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.82(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.9、25.2、25.9、30.0、35.6、35.8、50.9、54.1、112.6、116.2、118.7、126.9、129.6、131.5、135.1、143.0、147.4、161.8、166.3、171.2;HRMS(ES+)[C2430S+H]についての計算値475.1897、実測値475.1905;HPLC(III)t=18.62分間(90.58%)、(IV)t=40.70分間(90.17%)。
70.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ja)の調製。
ベンジル保護された13を、一般的手順Iを介して、0.10mmolスケールで全体的に脱保護して、27ja(55mg、98%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.20−1.37(m、2H、CH)、1.61−1.80(m、2H、CH)、2.32(s、3H、CH)、2.71−2.73(m、4H、CHおよびCH)、2.77(t、J=12.0Hz、2H、CH)、3.24(d、J=10.4Hz、2H、CH)、3.48(d、J=6.8Hz、2H、CH)、3.71(s、2H、CH)、6.55(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.63(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.32(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.51(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.73(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.3、26.4、32.2、39.2、43.0、48.9、51.0、53.1、115.6、115.8、120.2、127.2、129.9、131.4、131.4、135.6、143.4、143.9、164.3、167.0、171.3;HRMS(ES+)[C2329S+H]についての計算値476.1849、実測値476.1850;HPLC(I)t=14.74分間(98.61%)、(II)t=26.80分間(100%)。
71.4−(N−((1−(TERT−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27jb)の調製。
ベンジル保護された14を、一般的手順Iを介して、0.10mmolスケールで全体的に脱保護して、27jb(52mg、93%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.44(s、9H、3 CH)、1.58−1.78(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CHAr)、2.63−2.70(m、2H、CH)、2.82(s、4H、CHおよびCH)、3.59(s(br)、2H、CH)、3.81(s、2H、CH)、4.06(s br、2H、CH)、6.75(d、J=8.2Hz、1H、CH(Ar))、6.81(br s、1H、CH(Ar))、7.26(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.63(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.98(d、J=8.3Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.4、28.4、29.6、34.6、35.9、51.5、54.8、80.0、112.2、116.5、118.5、127.4、129.5、132.5、135.1、143.4、147.8、155.0、163.0、167.4、171.9;HRMS(ES+)[C2837S+Na]についての計算値598.2193、実測値598.2177;HPLC(I)t=19.33分間(98.24%)、(II)t=39.65分間(97.61%)。
72.4−(N−((1−(4−シアノフェニル)ピペリジン−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27jc)の調製。
ベンジル保護された15を、一般的手順Iを介して、0.09mmolスケールで全体的に脱保護して、27jc(50mg、95%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.25−1.41(m、2H、CH)、1.70−1.89(m、2H、CH)、2.39(s、3H、CHAr)、2.80−2.90(m、6H、CH、CHおよびCH)、3.65(d、J=6.7Hz、2H、CHCH)、3.59−3.91(m、4H、CH)、6.77−6.90(m、4H、4CH(Ar))、7.27(d、J=8.6Hz、2H、2CH(Ar))、7.45(d、J=8.6Hz、2H、2CH(Ar))、7.63(d、J=8.6Hz、2H、2CH(Ar))、8.00(d、J=8.2Hz、1H、CH(Ar));δ(100MHz、CDCl)21.5、28.9、34.5、36.0、47.3、51.7、54.7、99.3、111.9、114.3、116.7、118.7、120.0、127.4、129.5、132.6、133.5、134.9、143.5、148.0、153.0、163.1、167.6、172.2;HRMS(ES+)[C3032S+H]についての計算値577.2115、実測値477.2093;HPLC(I)t=20.91分間(98.25%)、(II)t=43.52分間(98.91%)。
73.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)メチル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27jd)の調製。
ベンジル保護された16を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27jd(41mg、92%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.60−1.73(m、3H、CH)、2.34(s、3H、CHAr)、2.46−2.48(m、2H、CH)、2.74(s、3H、CHN)、2.80(t、J=12.0Hz、1H、CH)、3.52(d、J=7.0Hz、2H、CHCH)、3.79(s、2H、CH)、4.57(d、J=13.0Hz、2H、CH)、6.57(t、J=4.7Hz、1H、CH(Ar))、6.93(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH(Ar))、7.02(d、J=2.0Hz、1H、CH(Ar))、7.35(d、J=8.4Hz、2H、2CH(Ar))、7.55(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、7.86(d、J=8.4Hz、1H、CH(Ar))、8.32(d、J=4.7Hz、2H、2CH(Ar));δ(100MHz、d−DMSO)21.4、29.6、35.9、44.1、51.5、53.3、54.9、109.3、113.4、116.3、118.4、127.4、129.5、132.5、135.2、143.4、147.4、157.6、159.9、163.0、167.4、172.3;HRMS(ES+)[C2731S+H]についての計算値554.2067、実測値554.2058;HPLC(I)t=23.04分間(100.00%)、(II)t=31.37分間(98.54%)。
74.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ka)の調製。
ベンジル保護された20を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27ka(50mg、93%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.61−1.75(m、2H、CH)、1.96−2.00(m、2H、CH)2.40(s、3H、CH)、2.82−2.87(m、5H、CHおよびCH)、3.25(t、J=12.4Hz、1H、CH)、3.84(s、2H、CH)、4.13(d、J=12.4Hz、1H、CH)、4.69(d、J=13.2Hz、1H、CH)、4.84(s、2H、CH)、6.61(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.69(s、1H、CH)、7.09−7.15(m、4H、CH)、7.27(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.64(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.89(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、32.4、33.4、35.8、41.8、44.1、46.2、51.5、52.8、53.3、115.0、116.8、118.9、126.8、127.4、128.8、129.4、132.2、134.6、134.8、143.4、143.7、147.3、155.2、155.6、162.8、167.1、172.0;HRMS(ES+)[C3132S+H]についての計算値648.1985、実測値648.1974;HPLC(I)t=21.52分間(95.85%)、(II)t=45.49分間(97.12%)。
75.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(ピペリジン−4−イル)ベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27kb)の調製。
ベンジル保護された21を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27kb(43mg、86%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.63−1.78(m、2H、CH)、1.86−2.40(m、2H、CH)、2.29−2.33(m、1H、CH)、2.34(s、3H、CH)、2.73−2.80(m、5H、CHおよびCH)、2.90−3.02(m、2H、CH)、3.81(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、6.63(d、J=7.2Hz、1H、CH)、6.69(s、1H、CH)、7.12(s(br)、4H、CH)、7.33(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.51(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.70(d、J=8.0Hz、1H、CH);HRMS(ES+)[C2933S+H]についての計算値552.2162、実測値552.2149;HPLC(III)t=17.99分間(71.92%)、(IV)t=35.58分間(71.04%)。
76.4−(N−(4−(1−(TERT−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27kc)の調製。
ベンジル保護された22を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27kc(58mg、89%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.38−1.39(m、2H、CH)、1.39(s、9H、CH)、1.69(s、2H、CH)、1.72(s、1H、CH)、2.36(s(br)、2H、CH)、2.75−2.79(m、5H、CHおよびCH)、4.05(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、6.79(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.87(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.15(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.35(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.54(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.77(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)、21.4、28.3、29.5、29.8、30.2、32.9、35.8、42.1、44.3、51.4、52.8、79.9、114.2、116.6、118.7、126.8、127.4、128.6、129.4、132.1、134.2、135.1、143.3、145.0、146.8、155.0、162.7、166.9、171.9;HRMS(ES+)[C3441S+H]についての計算値652.2687、実測値652.2658;HPLC(I)t=23.65分間(66.51%)、(II)t=50.00分間(74.40%)。
77.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−(1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ke)の調製。
ベンジル保護された23を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27ke(51mg、90%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.65−1.67(m、2H、CH)、1.91−2.03(m、2H、CH)、2.30−2.32(m、1H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.76−2.79(m、2H、CH)、2.85(s、3H、CH)、2.97−3.05(m、2H、CH)、3.83(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、6.48−6.59(m、2H、CH)、6.68(s、1H、CH)、7.04−7.14(m、4H、CH)、7.28(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.65(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.85(s、1H、CH)、8.39−8.50(m、3H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.5、32.7、35.9、41.9、45.8、51.8、53.1、109.0、112.4、116.8、119.0、122.8、126.9、127.6、129.0、129.5、132.1、134.8、135.3、137.6、143.5、144.0、152.2、157.0、159.2、161.5、167.0、171.5;HRMS(ES+)[C3335S+H]についての計算値630.2380、実測値630.2379;HPLC(I)t=18.68分間(100%)、(II)t=37.21分間(95.91%)。
78.4−(N−(4−(1−(4−シアノベンゾイル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホン−アミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27kf)の調製。
ベンジル保護された24を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27kf(41mg、87%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.60−2.03(m、4H、CH)、2.39(s、3H、CH)、2.73−2.96(m、5H、CHおよびCH)、3.11−3.25(m、1H、CH)、3.72(d、J=8.0Hz、2H、CH)、3.82(s、2H、CH)、4.82(s、2H、CH)、6.58(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.11(s br、4H、CH)、7.26(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.55(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.64(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.73(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.85(d、J=7.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、29.5、32.5、33.7、35.8、42.0、43.0、48.3、51.5、52.8、113.5、116.8、117.9、118.8、126.7、127.4、127.5、128.7、129.4、132.1、132.4、134.7、135.0、139.9、143.4、147.2、162.7、167.0、168.6、170.2;HRMS(ES+)[C3736S+H]についての計算値681.2377、実測値681.2365;HPLC(I)t=20.49分間(99.75%)、(II)t=42.05分間(100%)。
79.4−(N−(4−(1−((4−シアノフェニル)スルホニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニル−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27kg)の調製。
ベンジル保護された25を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27kg(52mg、93%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.00−2.24(m、4H、CH)、2.66−2.78(m、6H、CH、CHおよびCH)、3.15(s、3H、CH)、4.13(s、2H、CH)、4.24−4.27(m、2H、CH)、5.12(s、2H、CH)、6.88(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.97(s、1H、CH)、7.44(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.40(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.57(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.94(d、J=8.0Hz、2H、CH)、8.15−8.24(m、5H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)21.4、32.3、35.8、37.0、41.2、46.6、51.5、52.8、116.3、116.7、116.8、117.1、118.7、126.7、127.4、128.1、128.7、129.4、132.2、132.8、134.7、135.0、140.7、143.4、143.8、147.0、162.7、167.0、170.6;HRMS(ES+)[C3636S+H]についての計算値717.2047、実測値717.2036;HPLC(I)t=22.01分間(94.07%)、(II)t=46.38分間(100%)。
80.4−(N−(4−(1−(4−カルボキシフェニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27kh)の調製。
ベンジル保護された26を、一般的手順Iを介して、0.05mmolスケールで全体的に脱保護して、27kh(25mg、81%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.58−1.73(m、2H、CH)、1.82(d、J=12.8Hz、2H、CH)、2.35(s、3H、CH)、2.69−2.79(m、4H、CHおよびCH)、2.90(t、J=11.2Hz、2H、CH)、3.84(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、6.79(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.87(s、1H、CH)、6.99(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.09(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.18(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.35(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.54(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.76(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.3、32.5、36.2、41.4、48.1、48.9、51.3、52.0、113.9、116.5、119.0、119.3、121.8、127.0、127.3、128.0、129.9、131.3、131.7、135.0、135.4、143.5、145.1、147.5、153.9、161.9、167.0、167.6、171.5;HRMS(ES+)[C3637S+H]についての計算値672.2374、実測値672.2372;HPLC(III)t=19.17分間(82.84%)、(IV)t=39.60分間(90.47%)。
81.4−(N−(4−(1−(4−カルバモイルフェニル)ピペリジン−4−イル)ベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ki)の調製。
ベンジル保護された61を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27ki(22mg、90%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.66−1.80(m、2H、CH)、1.82−1.91(m、2H、CH)、2.33(s、3H、CH)、2.58−2.68(m、1H、CH)、2.77(s、3H、CH)、2.86(t、J=12.0Hz、2H、CH)、3.72(s、2H、CH)、3.89(d、J=12.0Hz、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、6.49(d、J=7.2Hz、1H、CH)、6.58(s、1H、CH)、6.87(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.00−7.09(m、4H、CH)、7.20(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.54(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.67(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.80(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)21.2、29.4、32.5、35.7、41.9、51.3、52.7、114.1、116.4、118.6、121.6、126.7、127.2、128.5、128.9、129.4、132.0、134.2、134.9、143.4、144.9、146.5、150.2、153.6、162.4、166.8、169.2、171.3;HRMS(ES+)[C3638S+H]についての計算値671.2533、実測値671.2545;HPLC(III)t=17.72分間(84.23%)、(IV)t=24.81分間(74.07%)。
82.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((3’−(メトキシカルボニル)ビフェニル−4−イル)メチル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27la)の調製。
ベンジル保護された28を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27la(39mg、81%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.36(s、3H、CH)、2.78(s、3H、CH)、3.87(s、3H、CH)、3.88(s、2H、CH)、4.90(s、2H、CH)、6.82(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.92(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.29(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.36(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.56(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.69(t、J=8.0Hz、1H、CH)、7.64(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.93(dd、J=7.6および1.6Hz、2H、CH)、8.16(t、J=1.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、35.9、51.5、52.1、52.8、116.6、117.8、118.7、127.2、127.5、128.1、128.3、128.8、129.1、129.4、130.5、131.4、132.2、135.4、136.0、139.4、140.8、143.3、146.7、162.9、163.0、167.0、171.8;HRMS(ES+)[C3231S+H]についての計算値603.1800、実測値603.1795;HPLC(I)t=23.65分間(100.0%)、(II)t=48.73分間(100.0%)。
83.4−(N−((3’−シアノビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27lb)の調製。
ベンジル保護された29を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27lb(40mg、90%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.37(s、3H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.90(s、2H、CH)、4.91(s、2H、CH)、6.84(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.93(s、1H、CH)、7.30(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.57(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.65(t、J=8.0Hz、1H、CH)、7.70(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.80(t、J=8.0Hz、2H、CH)、8.02(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.15(s、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)20.8、35.8、50.8、51.4、112.0、116.0、118.4、118.7、120.0、126.8、126.9、128.3、128.5、129.5、130.0、130.9、131.2、131.3、135.0、136.7、137.1、140.6、143.0、146.6、161.6、166.7、171.0;HRMS(ES+)[C3128S+H]についての計算値570.1696、実測値570.1693;HPLC(I)t=22.84分間(98.3%)、(II)t=47.61分間(98.43%)。
84.4−(N−((3’−カルバモイルビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27lc)の調製。
ベンジル保護された30を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27lc(40mg、92%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.37(s、3H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.90(s、2H、CH)、4.91(s、2H、CH)、6.84(dd、J=8.4Hz、J=2.0Hz、1H、CH)、6.93(d、J=2Hz、1H、CH)、7.29(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.42(s、1H、CH)、7.51−7.58(m、3H、CH)、7.77(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.78−7.85(m、3H、CH)、8.09(s、1H、CH)、8.14(s、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)20.6、35.6、50.55、51.3、114.1、115.5、117.1、125.2、126.3、126.32、126.6、128.1、128.8、128.9、129.3、130.9、134.6、134.8、136.3、138.1、139.3、142.8、156.9、162.1、166.5、167.4、170.7;HRMS(ES+)[C3130S+H]についての計算値588.1794、実測値588.1794;HPLC(I)t=17.05分間(100%)、(II)t=39.80分間(98.94%)。
85.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((4’−(メトキシカルボニル)ビフェニル−4−イル)メチル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ld)の調製。
ベンジル保護された31を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、27ld(34mg、93%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.40(s、3H、CH)、2.87(s、3H、CH)、3.87(s、2H、CH)、3.94(s、3H、CH)、4.91(s、2H、CH)、6.64(d、J=7.6、1H、CH)、6.74(d、J=1.2Hz、1H、CH)、7.25−7.28(m、3H、CH)、7.53(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.63(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.66(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.90(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.09(d、J=8.4Hz、2H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.5、35.9、51.6、52.1、52.9、116.9、117.0、119.0 126.9、127.4、127.5、128.9、129.1、129.5、130.1、132.4、135.1、136.3、139.4、143.5、144.9、147.5、162.9、167.0、167.2、171.2;HRMS(ES+)[C3231S+H]についての計算値603.1816、実測値603.1795;HPLC(I)t=23.76分間(99.37%)、(II)t=48.78分間(100.0%)。
86.4’−((N−(4−カルボキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)−[1,1’−ビフェニル]−4−カルボン酸(27le)の調製。
ベンジル保護された32を、一般的手順Iを介して、0.1mmolスケールで全体的に脱保護して、27le(51mg、87%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.37(s、3H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.88(s、2H、CH)、4.89(s、2H、CH)、6.72(dd、J=8.4Hzおよび1.6Hz、1H、CH)、6.81(d、J=1.6Hz、1H、CH)、7.30(d、J=8.4Hz、2H、CH−)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.56(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.68(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.75(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.79(d、J=8.4Hz、2H、CH)、8.00(d、J=8.4Hz、2H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.8、51.5、115.8、117.6、118.1、126.5、126.8、126.8、128.3、129.4、129.5、129.8、131.1、135.0、137.1、137.7、143.0、143.7、145.8、162.2、166.6、167.0;HRMS(ES+)[C3129S+H]についての計算値589.1628、実測値589.1639;HPLC(I)t=20.29分間(98.59%)、(II)t=41.50分間(98.69%)。
87.4−(N−((4’−シアノビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27lf)の調製。
ベンジル保護された33を、一般的手順Iを介して、0.09mmolスケールで全体的に脱保護して、27lf(42mg、82%)を得た:δ(400MHz、CDCl)2.36(s、3H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.69(s、2H、CH)、4.91(s、2H、CH)、6.78(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.89(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.30(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.57(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.70(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.86−7.92(m、4H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.2、36.2、51.2、51.8、110.2、118.6、118.7、119.1、127.2、127.3、127.7、128.8、129.9、131.6、131.8、132.0、133.1、135.4、137.3、138.0、143.4、144.4、146.8、162.1、167.1、167.2、171.4;HRMS(ES+)[C3128S+H]についての計算値570.1696、実測値570.1693;HPLC(I)t=23.18分間(100.0%)、(II)t=47.81分間(98.78%)。
88.4−(N−((4’−カルバモイルビフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27lg)の調製。
ベンジル保護された34を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27lg(39mg、83%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.37(s、3H、CH)、2.79(s、3H、CH)、3.89(s、2H、CH)、4.90(s、2H、CH)、6.83(dd、J=8.4Hzおよび2.0Hz、1H、CH)、6.92(d、J=2Hz、1H、CH)、7.28(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.37、d、J=8.0Hz、CH)、7.56(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.67(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.74(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.79(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.94(d、J=8.4Hz、2H、CH)、8.01(s、1H、OH);δ(100MHz、d−DMSO)21.2、36.2、51.1、52.0、116.0、117.2、120.4、126.6、127.1、127.2、128.4、128.7、129.9、131.4、133.3、135.5、137.3、138.3、142.5、143.4、163.0、167.1、167.8、171.2、172.3;HRMS(ES+)[C3130S+H]についての計算値588.1789、実測値588.1798;HPLC(I)t=19.49分間(91.83%)、(II)t=40.09分間(98.42%)。
89.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((3’−(メトキシカルボニル)テルフェニル−4−イル)メチル)−アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27na)の調製。
ベンジル保護された35を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、27na(42mg、100%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.36(s、3H、CH)、2.81(s、3H、CH)、4.90(s、2H、CH)、6.80(d、1H、J=8.4Hz、CH)、6.89(s、1H、CH)、7.29(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.36(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.61−7.67(m、5H、CH)、7.76−7.79(m、4H、CH)、7.96(d、J=7.6Hz、1H、CH)、8.00(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.24(s、1H、CH)、8.32(s、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.8、51.5、52.1、115.9、117.4、118.1、126.4、126.8、127.1、127.2、127.3、127.8、128.0、128.3、129.4、129.5、130.3、131.2、135.0、136.3、137.8、138.1、139.1、139.9、143.0、146.3、161.8、166.0、166.7、171.0;HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値679.2108、実測値679.2080;HPLC(I)t=23.34分間(96.76%)、(II)t=50.50分間(98.76%)。
90.4’−((N−(4−カルボキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−3−カルボン酸(27nb)の調製。
ベンジル保護された36を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、27nb(46mg、87%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.37(s、3H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.87(s、2H、CH)、4.87(s、2H、CH)、6.68(dd、J=8.4および1.2Hz、1H、CH)、6.76(d、J=1.2Hz、1H、CH)、7.29(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.56(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.62(t、J=8.0Hz、2H、CH)、7.68(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.73(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.79(s、4H、CH)、7.94(d、J=8.0Hz、1H、CH)7.98(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.23(s、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.6、35.8、50.8、51.5、113.0、116.0、118.3、126.4、126.9、127.0、127.1、127.2、128.2、128.3、129.2、129.5、130.8、131.3、131.4、135.0、136.3、138.0、138.2、138.9、139.8、143.0、146.6、161.7、166.7、167.1、171.0;HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値665.1952、実測値665.1957;HPLC(I)t=21.07分間(96.72%)、(II)t=44.44分間(97.21%)。
91.4−(N−((3’−シアノテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセト−アミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27nc)の調製。
ベンジル保護された37を、一般的手順Iを介して、0.12mmolスケールで全体的に脱保護して、27nc(64mg、83%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.36(s、3H、CH)、2.82(s、3H、CH)、3.92(s、2H、CH)、4.92(s、2H、CH)、6.85(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.95(d、J=1.6Hz、1H、CH)、7.30(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.36(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.58(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.66−7.71(m、3H、CH)、7.78−7.86(m、6H、CH)、8.05(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.20(s、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.9、51.5、112.0、112.5、116.0、118.5、118.7、126.5、126.9、127.0、127.3、128.3、129.5、129.9、130.0、130.9、131.2、131.3、135.0、136.4、136.8、138.0、139.4、140.5、143.0、146.8、161.6、166.8、171.1;HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値646.2006、実測値646.1986;HPLC(I)t=22.62分間(88.65%)、(II)t=48.72分間(90.98%)。
92.4−(N−((3’−カルバモイルテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセト−アミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27nd)の調製。
ベンジル保護された38を、一般的手順Iを介して、0.05mmolスケールで全体的に脱保護して、27nd(31mg、97%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.36(s、3H、CH)、2.81(s、3H、CH)、3.91(s、2H、CH)、4.91(s、2H、CH)、6.91(dd、J=7.6および1.2Hz、1H、CH)、6.90(s、1H、CH)、7.30(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.53−7.57(m、3H、CH)、7.68(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.73(d、J=7.6Hz、1H、CH)、7.75−7.88(m、6H、CH)、8.23(s、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.8、51.5、113.3、115.9、118.2、125.4、126.4、126.7、126.9、127.0、127.2、128.3、128.8、129.1、129.3、129.5、131.2、134.9、135.0、136.3、138.2、138.4、139.4、143.0、146.4、161.8、166.7、167.7、171.0;HRMS(ES+)[C3733S+H]についての計算値663.2111、実測値665.2109;HPLC(I)t=19.89分間(100%)、(II)t=41.08分間(100%)。
93.4−(2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)−N−((4’−(メトキシカルボニル)テルフェニル−4−イル)メチル)−アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ne)の調製。
ベンジル保護された39を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、27ne(46mg、97%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.38(s、3H、CH)、2.81(s、3H、CH)、3.88(s、5H、CHおよびCH)、4.91(s、2H、CH)、6.80(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.89(s、1H、CH)、7.30(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.38(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.57(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.69(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.75−7.84(m、5H、CH)、7.90(d、J=8.8Hz、2H、CH)、8.03(d、J=8.8Hz、2H、CH)δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.8、51.5、52.0、113.5、115.9、118.0、126.4、126.6、126.8、127.0、127.2、127.3、128.3、129.5、129.7、131.2、135.0、136.4、137.5、138.0、139.4、143.0、143.9、146.3、161.8、165.9、166.7、171.0;HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値679.2108、実測値679.2081;HPLC(I)t=23.54分間(100%)、(II)t=51.01分間(100%)。
94.4’−((N−(4−カルボキシ−3−ヒドロキシフェニル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)メチル)テルフェニル−4−カルボン酸(27nf)の調製。
ベンジル保護された46を、一般的手順Iを介して、0.05mmolスケールで全体的に脱保護して、27nf(28mg、89%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.37(s、2H、CH)、2.80(s、3H、CH)、3.88(s、2H、CH)、4.88(s、2H、CH)、6.72(d、J=6.8Hz、1H、CH)、6.81(s、1H、CH)、7.29(d、J=6.8Hz、2H、CH)、7.37(d、J=7.6Hz、2H、CH)、7.56(d、J=6.8Hz、2H、CH)、7.68(d、J=7.2Hz、2H、CH)、7.78−7.85(m、7H、CH)、8.03(d、J=7.2Hz、2H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.7、51.5、55.7、107.4、107.7、117.4、126.4、126.5、126.8、127.1、127.0、127.3、128.3、129.5、129.8、131.1、136.4、137.0、137.7、138.0、139.3、143.0、143.5、158.0、162.3、166.7、166.9、171.4;HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値665.1952、実測値665.1962;HPLC(I)t=17.25分間(92.99%)、(II)t=37.13分間(91.78%)。
95.4−(N−((4’−シアノテルフェニル−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセト−アミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27ng)の調製。
ベンジル保護された44を、一般的手順Iを介して、0.1mmolスケールで全体的に脱保護して、27ng(53mg、82%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.36(s、3H、CH)、2.81(s、3H、CH)、3.91(s、2H、CH)、4.92(s、2H、CH)、6.85(d、J=8.4Hz、1H、CH)、6.95(s、1H、CH)、7.30(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.36(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.58(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.68(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.78−7.82(m、5H、CH)、7.93−7.95(m、4H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.8、35.8、50.9、51.5、109.9、112.5、116.0、118.5、118.7、126.5、126.9、127.1、127.2、127.5、128.3、129.5、131.3、132.7、135.0、136.5、137.0、138.0、139.8、143.0、146.8、161.5、166.7、171.1.HRMS(ES+)[C3732S+H]についての計算値646.2006、実測値646.1987;HPLC(I)t=22.71分間(94.15%)、(II)t=49.13分間(96.29%)。
96.4−(N−((4’’−カルバモイル−[1,1’:4’,1’’−テルフェニル]−4−イル)メチル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(27nh)の調製。
ベンジル保護された45を、一般的手順Iを介して、0.05mmolスケールで全体的に脱保護して、27nh(26mg、87%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)2.35(s、3H、CH)、2.79(s、3H、CH)、3.87(s、2H、CH)、4.88(s、2H、CH)、6.78(d、J=6.4Hz、1H、CH)、6.86(s、1H、CH)、7.29(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.37(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.55−7.69(m、6H、CH)、7.76−7.84(m、4H、CH)、7.95−8.04(m、3H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)21.3、30.7、51.3、52.0、103.0、116.2、118.4、126.2、126.5、127.0、127.1、127.3、128.2、128.4、128.7、128.8、129.6、131.4、131.5、132.0、132.1、132.2、133.1、133.2、135.1、136.4、138.1、138.3、139.1、142.1、143.1、146.8、161.7、166.8、167.5、171.1、172.0;HRMS(ES+)[C3733S+H]についての計算値664.2111、実測値664.2141;HPLC(III)t=19.22分間(76.63%)、(IV)t=43.81分間(79.95%)。
97.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,3−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45a)の調製。
ベンジル保護された47を、一般的手順Iを介して、0.13mmolスケールで全体的に脱保護して、45a(68mg、91%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.31−1.41(m、5H、CH)、1.73−1.87(m、5H、CH)、2.40(s、3H、CH)、2.43−2.48(m、1H、CH)、2.89(s、3H、CH)、3.86(s、2H、CH)、4.84(s、2H、CH)、6.63(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.73(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.12(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.35−7.40(m、2H、CH)、7.57(s、2H、CH)、7.89(d、J=8.8Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)21.4、26.1、26.9、34.4、36.0、44.2、51.7、53.1、111.2、111.7、119.2、124.7、127.1、127.9、128.4、128.8、132.2、133.5、133.6、137.8、139.1、147.8、148.1、163.0、167.0、171.9;HRMS(ES+)[C3034S+H]についての計算値551.2210、実測値551.2199;HPLC(III)t=22.33分間(76.40%)、(IV)t=50.92分間(100.00%)。
98.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,2,4,6−テトラメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45b)の調製。
ベンジル保護された48を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、45b(31mg、89%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.26−1.40(m、5H、CH)、1.64−1.81(m、5H、CH)、2.26(s、3H、CH)、2.44(s、7H、CHおよびCH)、2.84(s、3H、CH)、3.84(s、2H、CH)、4.75(s、2H、CH)、6.62(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.70(d、J=2.0Hz、1H、CH)、6.99(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.03(s、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.75(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)20.3、22.1、25.4、26.2、33.8、34.4、43.2、49.1、51.5、116.0、118.4、120.2、126.5、127.4、131.2、131.7、132.1、134.1、139.4、142.1、146.7、146.7、161.5、166.6、171.0;HRMS(ES+)[C3238S+H]についての計算値613.2366、実測値613.2356;HPLC(V)t=21.29分間(96.82%)、(VI)t=37.54分間(95.30%)。
99.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルビフェニル−4−イルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45c)の調製。
ベンジル保護された49を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、45c(34mg、97%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.23−1.38(m、5H、CH)、1.62−1.78(m、5H、CH)、2.35−2.44(m、1H、CH)、2.08(s、3H、CH)、3.96(s、2H、CH)、4.78(s、2H、CH)、6.80(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.89(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.04(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.09(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.44(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.51(t、J=7.6Hz、2H、CH)、7.68−7.81(m、5H、CH)、7.86(d、J=8.4Hz、2H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.7、35.8、43.2、50.7、51.6、115.9、118.4、120.3、126.5、126.9、127.2、127.4、127.5、128.4、129.0、131.3、134.1、136.9、138.3、144.1、146.3、146.8、161.6、166.5、171.1;HRMS(ES+)[C3536S+H]についての計算値613.2366、実測値613.2356;HPLC(V)t=22.09分間(96.50%)、(VI)t=38.47分間(89.47%)。
100.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルナフタレン−2−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45d)の調製。
ベンジル保護された50を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、45d(35mg、87%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.28−1.39(m、5H、CH)、1.62−1.79(m、5H、CH)、2.37−2.46(m、1H、CH)、2.88(s、3H、CH)、3.95(s、2H、CH)、4.76(s、2H、CH)、6.80(dd、J=8.4および2.4Hz、1H、CH)、6.88(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.02(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.62−7.73(m、3H、CH)、7.79(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.04(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.09(d、J=8.8Hz、1H、CH)、8.12(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.35(d、J=1.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.8、35.9、43.2、50.8、51.5、112.5、116.0、118.5、119.9、122.5、126.5、127.4、127.7、127.8、128.7、129.1、131.3、131.6、134.1、134.2、135.1、146.3 146.8、161.5、166.5、171.1;HRMS(ES+)[C3334S+H]についての計算値587.2210、実測値587.2196;HPLC(V)t=20.69分間(98.96%)、(VI)t=35.01分間(95.03%)。
101.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルナフタレン−1−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45e)の調製。
ベンジル保護された62を、一般的手順Iを介して、0.12mmolスケールで全体的に脱保護して、45e(72mg、94%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.30−1.45(m、5H、CH)、1.70−1.92(m、5H、CH)、2.42−2.52(m、1H、CH)、2.99(s、3H、CH)、3.98(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、6.58(dd、J=8.0および2.0Hz、1H、CH)、6.70(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.04(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.11(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.51(t、J=8.0Hz、1H、CH)、7.56−7.61(m、2H、CH)、7.87(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.89−7.92(m、1H、CH)、8.04(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.25(d、J=7.2Hz、1H、CH)、8.61(d、J=8.0Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.9、26.7、34.2、35.9、44.1、50.9、53.0、112.8、117.2、119.1、123.9、124.9、126.7、126.9、128.0、128.3、128.6、128.7、129.6、132.2、133.2、133.7、134.2、147.6、162.8、167.0、172.1;HRMS(ES+)[C3334S+H]についての計算値587.2210、実測値587.2196;HPLC(III)t=19.22分間(76.63%)、(IV)t=43.81分間(79.95%)。
102.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチルキノリン−8−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45f)の調製。
ベンジル保護された51を、一般的手順Iを介して、0.29mmolスケールで全体的に脱保護して、45f(123mg、84%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.29−1.41(m、5H、CH)、1.69−1.86(m、5H、CH)、2.40−2.52(m、1H、CH)、2.77(s、3H、CH)、3.86(s、2H、CH)、4.85(s、2H、CH)、6.55(t、J=8.0Hz、1H、CH)、6.61(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.70(s、1H、CH)、7.04−7.14(m、8H、CH)、7.47(d、J=8.0Hz、1H、CH)、7.86(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.7、34.2、36.1、41.5、44.1、50.6、53.1、114.9、116.9、119.1、123.8、124.8、126.9、128.3、128.9(br)、132.2、133.1、134.4、147.7、162.8、167.8、171.9;HRMS(ES+)[C3233S+H]についての計算値592.2475、実測値592.2467;HPLC(III)t=23.95分間(100.00%)、(IV)t=53.41分間(100.00%)。
103.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(5−(ジメチルアミノ)−N−メチルナフタレン−1−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45g)の調製。
ベンジル保護された52を、一般的手順Iを介して、0.11mmolスケールで全体的に脱保護して、45g(71mg、92%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.23−1.40(m、5H、CH)、1.72−1.83(m、5H、CH)、2.42−2.46(m、1H、CH)、3.02(s、3H、CH)、3.33(s、6H、CH)、3.92(s、2H、CH)、4.78(s、2H、CH)、6.43(d、J=8.0Hz、1H、CH)、6.56(s、1H、CH)、7.04(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.10(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.58−7.65(m、3H、CH)、7.70(t、J=8.0Hz、1H、CH)、8.31(d、J=7.2Hz、1H、CH)、8.59(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.62−8.66(m、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.2、27.0、34.5、36.0、44.3、46.8、51.3、53.2、112.4、117.7、118.9、126.2、126.3、127.2、127.3、127.5、128.6、130.2、130.6、132.2、133.5、135.7、140.0、142.1、147.2、147.9、158.2、162.7、166.9、171.8;HRMS(ES+)[C3539S+H]についての計算値630.2632、実測値630.2622;HPLC(III)t=21.26分間(90.39%)、(IV)t=46.32分間(93.61%)。
104.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,1−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45h)の調製。
ベンジル保護された53を、一般的手順Iを介して、0.07mmolスケールで全体的に脱保護して、45h(38mg、98%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.20−1.38(m、5H、CH)、1.70−1.83(m、5H、CH)、2.39−2.49(m、1H、CH)、2.91(s、3H、CH)、3.74(s、3H、CH)、3.96(s、2H、CH)、4.79(s、2H、CH)、6.55−6.64(m、1H、CH)、6.67(s、1H、CH)、7.03−7.10(m、4H、CH)、7.45(s、1H、CH)、7.74(d、J=7.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.2、27.0、34.5、44.3、52.1、53.2、113.1、116.7、119.0、127.1、127.2、128.6、132.2、133.9、139.2、139.3、146.9、147.6、163.0、167.0、172.2;HRMS(ES+)[C2733S+H]についての計算値541.2115、実測値541.2104;HPLC(III)t=19.10分間(100.00%)、(IV)t=42.32分間(100.00%)。
105.4−(2−(4−シアノ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45i)の調製。
ベンジル保護された54を、一般的手順Iを介して、0.13mmolスケールで全体的に脱保護して、45i(65mg、87%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.25−1.41(m、5H、CH)、1.71−1.85(m、5H、CH)、2.43−2.53(m、1H、CH)、2.93(s、3H、CH)、3.96(s、2H、CH)、4.78(s、2H、CH)、6.61(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.72(d、J=1.6Hz、1H、CH)、7.03(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.77(d、J=8.4Hz、2H、CH)、7.89−7.94(m、3H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.2、27.0、34.5、36.1、44.4、51.9、53.4、111.7、116.4、117.3、117.6、119.3、127.3、128.3、128.6、132.7、132.8、133.3、143.2、147.9、148.2、163.2、166.8、172.7;HRMS(ES+)[C3031S+H]についての計算値562.2006、実測値562.1997;HPLC(III)t=8.69分間(92.00%)、(IV)t=45.44分間(91.69%)。
106.4−(2−(4−ブロモ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45j)の調製。
ベンジル保護された55を、一般的手順Iを介して、0.12mmolスケールで全体的に脱保護して、45j(68mg、87%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.24−1.40(m、5H、CH)、1.68−1.84(m、5H、CH)、2.42−2.51(m、1H、CH)、2.90(s、3H、CH)、3.85(s、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、6.50(dd、J=8.4および1.6Hz、1H、CH)、6.63(d、J=1.6Hz、1H、CH)、7.01(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.59(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.64(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.85(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)26.2、27.0、34.5、36.0、39.5、44.3、51.5、53.1、113.2、116.8、118.8、126.1、127.1、127.6、129.2、132.2、132.3、133.8、138.0、146.9、147.7、163.0、166.6、172.0;HRMS(ES+)[C2931BrNS+H]についての計算値615.1158、実測値615.1132;HPLC(III)t=23.36分間(86.52%)、(IV)t=53.43分間(100.00%)。
107.4−(2−(4−クロロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ−安息香酸(45k)の調製。
ベンジル保護された56を、一般的手順Iを介して、0.12mmolスケールで全体的に脱保護して、45k(49mg、72%)を得た:δ(400MHz、CDCl)1.34(m、5H、CH)、1.75(m、5H、CH)、2.44(m、1H、CH)、2.84(s、3H、CH)、3.96(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、6.80(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.89(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.04(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.64(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.72(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、CDCl)25.4、26.2、33.8、35.8、43.2、50.8、51.6、112.4、115.9、118.4、126.5、127.4、128.8、129.1、131.2、134.1、137.1、137.5、146.4、146.8、161.5、166.4、171.0;HRMS(ES+)[C2931ClNS+H]についての計算値571.1664、実測値571.1682;HPLC(V)t=20.92分間(96.73%)、(VI)t=35.97分間(97.88%)。
108.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(4−フルオロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45l)の調製。
ベンジル保護された57を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、45l(30mg、85%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.28−1.39(m、5H、CH)、1.62−1.79(m、5H、CH)、2.37−2.46(m、1H、CH)、2.88(s、3H、CH)、3.95(s、2H、CH)、4.76(s、2H、CH)、6.80(dd、J=8.4および2.4Hz、1H、CH)、6.88(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.02(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.08(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.62−7.73(m、3H、CH)、7.79(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.04(d、J=8.4Hz、1H、CH)、8.09(d、J=8.8Hz、1H、CH)、8.12(d、J=8.0Hz、1H、CH)、8.35(d、J=1.6Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.8、35.9、43.2、50.8、51.5、112.5、116.0、118.5、119.9、122.5、126.5、127.4、127.7、127.8、128.7、129.1、131.3、131.6、134.1、134.2、135.1、146.3、146.8、161.5、166.5、171.1;HRMS(ES+)[C3334S+H]についての計算値587.2210、実測値587.2196;HPLC(V)t=19.62分間(95.61%)、(VI)t=33.96分間(95.10%)。
109.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(4−メトキシ−N−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45m)の調製。
ベンジル保護された58を、一般的手順Iを介して、0.08mmolスケールで全体的に脱保護して、45m(40mg、94%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.32−1.38(m、5H、CH)、1.63−1.78(m、5H、CH)、2.39−2.49(m、1H、CH)、2.77(s、3H、CH)、3.82(s、3H、CH)、3.86(s、2H、CH)、4.80(s、2H、CH)、6.79(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.87(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.07(d、J=8.8Hz、4H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.61(d、J=8.8Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.8、35.7、43.2、50.8、51.6、55.5、114.2、115.9、118.4、121.3、126.5,127.4、129.0、131.2、131.4、134.2、146.3、146.9、161.5、162.3、166.6、177.1;HRMS(ES+)[C3034S+H]についての計算値567.2159、実測値567.2170;HPLC(V)t=19.67分間(100%)、(VI)t=33.74分間(95.49%)。
110.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N−メチル−4−ニトロフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45n)の調製。
ベンジル保護された59を、一般的手順Iを介して、0.12mmolスケールで全体的に脱保護して、45n(52mg、75%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.25−1.42(m、5H、CH)、1.63−1.80(m、5H、CH)、2.38−2.47(m、1H、CH)、2.90(s、3H、CH)、4.03(s、2H、CH)、4.74(s、2H、CH)、6.79(dd、1H、6.87(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.02(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.13(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.78(d、J=8.4Hz、1H、CH)、7.99(d、J=8.8Hz、2H、CH)、8.38(d、J=8.8Hz、2H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.8、35.7、43.2、50.8、51.7、115.6、115.9、118.2、124.2、126.5、127.4、128.5、128.5、134.0、144.0、146.4、146.5、149.5、161.6、166.2、171.0;HRMS(ES+)[C2931S+H]についての計算値582.1904、実測値598.1878;HPLC(V)t=20.51分間(97.58%)、(VI)t=35.00分間(95.66%)。
111.4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(45o)の調製。
ベンジル保護された60を、一般的手順Iを介して、0.06mmolスケールで全体的に脱保護して、45o(37mg、99%)を得た:δ(400MHz、d−DMSO)1.27−7.41(m、5H、CH)、1.64−1.79(m、5H、CH)、2.40−2.49(m、1H、CH)、3.00(s、3H、CH3−)、4.13(s、2H、CH)、4.77(s、2H、CH)、6.74(dd、J=8.4および2.0Hz、1H、CH)、6.83(d、J=2.0Hz、1H、CH)、7.04(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.12(d、J=8.0Hz、2H、CH)、7.80(d、J=8.4Hz、1H、CH);δ(100MHz、d−DMSO)25.4、26.2、33.8、35.5、43.2、51.2、51.7、116.1、118.4、118.8、126.5、127.5、131.4、133.9、146.3、146.5、161.5、165.9、171.0;HRMS(ES+)[C2927S+H]についての計算値627.1582、実測値627.1551;HPLC(V)t=22.71分間(97.47%)、(VI)t=39.92分間(95.22%)。
112.分子特性評価:4−(N−(4−シクロヘキシルベンジル)−2−(N,4−ジメチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(SF1−066)。
Figure 2013537535
δ(400MHz、d−DMSO)1.14−1.40(m、5H、CH)、1.64−1.81(m、5H、CH)、2.36(s、3H、CHAr)、2.44(s(br)、1H、CH)、2.77(s、3H、NCH)、3.86(s、2H、COCH)、4.79(s、2H、CHAr)、6.79(d、J=8.6Hz、1H、CH(Ar))、6.86(s(br)、1H、CH(Ar))、7.06(d、J=7.8Hz、2H、2CH(Ar))、7.13(d、J=7.8Hz、2H、2CH(Ar))、7.35(d、J=8.0Hz、2H、2CH(Ar))、7.54(d、J=8.0Hz、2H、2CH(Ar))、7.77(d、J=8.3Hz、1H、CH(Ar))、11.30(s(br)、1H、OH);δ(400MHz、d−DMSO)21.2、25.1(2)、26.6、34.2、36.1、42.3、43.6、51.2、51.9、112.7、116.3、118.9、126.9、127.2、127.8、129.9、131.6、134.5、135.3、143.4、146.8、147.3、161.8、167.0、171.5;HRMS(ES+)[C3035S+H]についての計算値551.2223、実測値551.2210;HPLC(I)t=24.35分間(98.11%)、(II)t=52.80分間(98.16%)。
HPLCを次のように行った:rpHPLCによる分析を、1mL/分で操作したMicrosorb−MV 300C18 250mm×4.6mmカラムを使用し、勾配混合物を使用して行った。直線勾配は、(I)0.1%TFAを含む100%HOで2分間〜10%HOおよび0.1%TFA(v/v)を含む100%MeCNで22分間ならびに254nmでのUV検出、または(II)0.1%TFAを含む100%HOで2分間〜10%HOおよび0.1%TFA(v/v)を含む100%MeCNで62分間ならびに254nmでのUV検出、または(III)100%HO(0.01M NHOAc)で2分間〜100%MeOHで22分間ならびに254nmでのUV検出、または(IV)100%HO(0.01M NHOAc)で2分間〜100%MeOHで62分間ならびに254nmでのUV検出、または(V)100%HO(0.01M NHOAc)で2分間〜100%MeOHで25分間ならびに254nmでのUV検出、または(VI)100%HO(0.01M NHOAc)で22分間〜100%MeOHを62分間および254nmでのUV検出のいずれかの変化する溶媒組成からなり、各々が5分間の100%Bで終了した。百分率純度を、保持期間の後に括弧内で提供する。
113.分子特性評価:4−(2−(N−(TERT−ブトキシカルボニル)−4−メチルフェニルスルホンアミド)−N−(4−シクロヘキシルベンジル)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(SF1−087)。
Figure 2013537535
δ(400MHz、CDCl3)1.22−1.45(m、14H)、1.70−1.85(m、5H、CH)、2.42(s、3H、CH)、2.46(s(br)、1H、CH)、4.46(s、2H、COCH)、4.91(s、2H、CHAr)、6.70(d、J=8.0Hz、1H、CH(Ar))、6.82(s(br)、1H、CH(Ar))、7.10−7.15(m、4H、4CH(Ar))、7.30(d、J=8.0Hz、2H、2CH(Ar))、7.88(d、J=8.4Hz、1H、1CH(Ar))、8.02(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、10.66(s(br)、1H、OH);!C(100MHz、CDCl3)21.6、26.0、26.8、27.7、34.3、44.2、47.5、53.1、84.7、111.6、117.2、119.3、126.9、128.3、128.8、129.0、132.3、133.5、136.6、144.2、147.5、147.9、50.5、162.9、166.7、172.6;HRMS(ES+)[C3441S+H]についての計算値637.2547、実測値637.2578;HPLC(I)t=26.55分間(97.80%)、(II)t=59.27分間(100%)。HPLCを化合物SF1−066について上述したように行った。
114.分子特性評価:4−(N−ベンジル−2−(N−(TERT−ブトキシカルボニル)−4−メチルフェニルスルホンアミド)アセトアミド)−2−ヒドロキシ安息香酸(SF1−088)。
Figure 2013537535
δ(400MHz、CDCl3)1.31(s、9H、3(CH))、2.41(s、3H、CHAr)、4.47(s、2H、COCH)、4.95(s、2H、CHAr)、6.69(d、J=8.4Hz、1H、CH(Ar))、6.81(s、1H、CH(Ar))、7.20−7.32(m、7H、CH(Ar))、7.87(d、J=8.4Hz、1H、CH(Ar))、8.00(d、J=8.2Hz、2H、2CH(Ar))、10.68(s(br)、1H、OH);δ(400MHz、CDCl3)21.6、27.7、47.4、53.3、84.8、111.6、117.2、119.2、127.7、128.4、128.5、128.7、129.0、132.3、136.2、136.6、144.2、147.7、150.6、162.9、166.8、172.6;HRMS(ES+)[C2831S+H]についての計算値557.1615、実測値577.1615;HPLC(I)t=21.67分間(99.02%)、(II)t=46.05分間(98.14%)。HPLCを化合物SF1−066について上述したように行った。
115.細胞および試薬
正常なマウス線維芽細胞(NIH3T3)およびv−Src(NIH3T3/v−Src)によって形質転換された対応物、ヒト表皮成長因子(EGF)受容体(NIH3T3/hEGFR)またはv−Ras(NIH3T3/v−Ras)、ヒト乳癌株(MDA−MB−231)および誘導性KLF8 shRNA(231−K8ikd)を発現する対応物、マウス胸腺上皮間質細胞、ヒト前立腺(DU145)、非小細胞肺(A549)、ならびに膵臓(Panc−1)癌細胞は全て、以前に報告されている(Turkson J,et al.(2001)J.Biol.Chem.276:45443−45455、Turkson J,et al.(1998)Mol.Cell.Biol.18:2545−2552、Wang X,et al.(2011)Oncogene 30:1901−1911,Zhao W,Jaganathan S,&Turkson J(2010)J Biol Chem.285:35855−35865、Zhang,X.;et al.Biochem.Pharmacol.2010,79,1398−1409)。Stat3依存性(pLucTKS3)およびStat3非依存性(pLucSRE)、ならびにpLucKLF8ルシフェラーゼレポーター、ならびにv−Src(pMv−Src)およびβ−ガラクトシダーゼ(β−gal)を発現するベクターは、以前に報告されている(27、28、49)。ヒトサイトカインアレイキット、ARY005は、R&D Systems(Minneapolis,MN)から購入した。G−CSFは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO)から購入し、100ng/mLで使用した。細胞を、10%の熱失活した胎児ウシ血清を含有するダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)中で増殖させた。STAT3、pY705STAT3、Erk1/2、およびpErk1/2に対する抗体は、Cell Signaling Technology(Danvers,MA)からのものである。組換えヒト表皮成長因子(rhEGF)は、Invitrogen(Carlsbad,CA)から得た。
116.クローニングおよびタンパク質発現
マウスSTAT3タンパク質およびSTAT3 SH2ドメインのためのコード領域をPCRによって増幅し、それぞれ、ベクターpET−44 Ek/LIC(Novagen)およびpET SUMO(Invitrogen)中にクローン化した。増幅のために使用したプライマーは次の通りであった:STAT3順方向:GACGACGACAAGATGGCTCAGTGGAACCAGCTGC、STAT3逆方向:GAGGAGAAGCCCGGTTATCACATGGGGGAGGTAGCACACT、STAT3−SH2順方向:ATGGGTTTCATCAGCAAGGA、STAT3−SH2逆方向:TCACCTACAGTACTTTCCAAATGC。クローンを配列決定して、正しい配列および配向を検証した。Hisタグ融合組換えタンパク質をBL21(DE3)細胞中で発現させ、Ni−イオンセファロースカラム上で精製した。Hisタグ融合STAT3の分子クローニング、発現、および精製は、Razgulin AV&Mecozzi S(2006)J.Med.Chem.49:7902−7906およびZhao W.,et al.(2010)J Biol Chem.285:35855−35865に更に記載される。
117.抽出物調製、ゲルシフトアッセイ、および濃度測定分析
核抽出物調製および電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)を以前に記載されたように行った(Yang J,et al.(2005)Cancer Res.65:939−947)。使用した32P標識されたオリゴヌクレオチドプローブは、Stat3に結合するhSIE(c−fos遺伝子からの高親和性シス−誘導性要素、m67変異型、5’−AGCTTCATTTCCCGTAAATCCCTA)であった(Yu H&Jove R(2004)Nat.Rev.Cancer 4:97−105)。試験化合物の、Stat3 DNA結合活性に対する直接の効果について、核抽出物を、あらかじめ薬剤と共に30分間、室温でプレインキュベートして、放射標識されたプローブと共に30分間の30℃でのインキュベーションを行った後、EMSA分析に供した。DNA結合活性に対応するバンドを走査し、試験化合物の各濃縮物について、ImageQuantを使用して定量化し、化合物の濃縮物に対する対照(ビヒクル)のパーセントとしてプロットし、そこからIC50値を、以前に報告されたように導き出した(Yue P&Turkson J(2009)Targeting STAT3 in cancer:how successful are we? Expert Opin Investig Drugs.18:45−56)。哺乳類細胞からのサイトゾル抽出物調製およびルシフェラーゼアッセイは以前に記載されている(Zhang X,et al.(2010)Biochem Pharmacol 79:1398−1409、Turkson J,et al.(1999)Mol.Cell.Biol.19:7519−7528、Turkson J,et al.(1998)Mol.Cell.Biol.18:2545−2552)。)
118.細胞の一過性トランスフェクション
細胞の一過性トランスフェクションを以前に報告されたように行った(Bromberg J&Darnell JE,Jr.(2000)Oncogene 19:2468−2473、Bowman T,et al.Oncogene 19:2474−2488l、Yang J,et al.(2005)Cancer Res.65:939−947)。播種の18時間後、12ウェルプレート中の細胞を、100ngのβ−ガラクトシダーゼ(正規化のため)、および900ngのpLucTKS3、pLucSRE、またはpLucKLF8により、適宜、500ng pMv−Srcを用いてもしくは用いずに3時間、リポフェクタミンプラス(Invitrogen)を使用して、製造業者のプロトコルに従って、一過的に共トランスフェクトした。トランスフェクションの12時間後、細胞を試験化合物(0〜60μM)で16〜24時間処理するか処理せず、その後それらを採取し、サイトゾル抽出物をルシフェラーゼアッセイのために、以前に報告されたように調製した(Bowman T,et al.Oncogene 19:2474−2488l、Yang J,et al.(2005)Cancer Res.65:939−947)。
119.免疫沈降および免疫ブロッティングアッセイ
免疫沈降、ならびにSDS/PAGEおよびウエスタンブロッティング分析を以前に記載されたように行った(6、16)。使用した一次抗体は、抗STAT3、pY705STAT3、pY416Src、Src、pErk1/2、Erk1/2、pSTAT1、STAT1(Cell Signaling)、および抗ホスホチロシン、クローン4G10であった(Upstate Biotechnology,Lake Placid,NY)。適宜、あらかじめ細胞を9ng/μL rhEGF(3mL培養物中に12μL)によって12分間刺激して、免疫沈降および/または免疫ブロット分析のために全細胞ライセートの調製を行った。
全細胞ライセートの免疫ブロット分析を以前に記載されたように行った(Zhang X,et al.(2010)Biochem Pharmacol 79:1398−1409.、Zhao W,et al.(2010)J Biol Chem.285:35855−35865)。使用した一次抗体は、抗Stat3、pY705Stat3、pY416Src、Src、pErk1/2、Erk1/2、pJak1、Jak1、pShc、Shc、サイクリンD1、c−Myc、Bcl−xL、サバイビン、FAK、パキシリン、E−カドヘリン、HDAC1、およびβ−アクチン(Cell Signaling Technology,Danvers,MA)、KLF8(36)、ならびにVEGF(Santa Cruz Biotechnolgy,Santa Cruz,CA)、およびEPSTI1(Sigma Aldrich,St.Louis,MO)であった。
これらの研究を、以前に報告されたように(Siddiquee KAZ,et al.(2007)ACS Chem.Biol.2:787−798)、全細胞ライセートもしくは核抽出物(250μg総タンパク質)、および2μgの抗Stat3、抗NF| B/p65RelA、または抗IkappaBポリクローナル抗体(Santa Cruz)もしくは5μLのモノクローナル抗Stat3抗体(Cell Signaling Technology)を使用して行った。
細胞を溶解緩衝液(50mM Tris−HCL、1mM EDTA、1%NP−40、150mM NaCl)中に30分間、氷上で溶解させ、次いで−80℃で1回凍結/融解させ、12000gで15分間の遠心分離によって清澄化させた。タンパク質を6.5%〜15%ナトリウムドデシル−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって分離し、指定される抗体で免疫ブロットした。タンパク質バンドを、製造業者の指示に従って、西洋ワサビペルオキシダーゼおよびChemiluminescence Reagent Plus(Perkin Elmer Life Sciencesから)に結合させた二次抗体を使用して可視化した。抗cMycは、Santa Cruzからのものであり、抗生存(anti surviving)は、NOVUS Biologicalsからのものであり、Anti−Mcl−1、および抗Bcl−xは、BD Biosciences(Mississauga,ON)からのもの、抗ホスホSTAT3およびSTAT3、抗PARPは、Cell Signaling Technology(Pickering,ON)からのものである。
120.細胞生存能および増殖アッセイ
6ウェルまたは96ウェルプレート中の培養物中の細胞を、薬剤を用いてもしくは用いずに24〜144時間処理し、CyQuant細胞増殖アッセイに供した(Invitrogen Corp/Life Technologies Corp,Carlsbad,CA)。下に示すIC50値は、生存能対薬物濃度のプロットに由来する。細胞生存能アッセイ法の更なる詳細は、以前に記載される通りである(Zhang X,et al.(2010)Biochem Pharmacol 79:1398−1409)。
STAT5阻害剤が、恒常的STAT5の活性化を有する細胞株中で細胞傷害性であり得るかどうかを決定するために、細胞株K562およびMV−4−11を濃度1×10で培養して、細胞が対数増殖期にあることを確実にし、10、20、および40μMの濃度での異なる合成分子で処理した。生存能を、Almar Blue(Invitrogen)を使用して、96ウェルプレート中、3日連続で決定した。蛍光を、Spectra Max M5(分子デバイス)を使用して定量化した。
これらの分子の活性を更に試験するために、既知の異常なSTAT3発現を有する癌株を伴う全細胞試験を行った。前立腺癌(DU145)、乳癌(MDA468)、および前骨髄球性白血病(HL−60)を含むこれらのヒト細胞株を、ペプチド模倣体で処理し、72時間インキュベートした。細胞生存能の撹乱を、MTSアッセイによって測定し、潜在的阻害剤についてのIC50値を決定した。OriginPro 8(Northampton,MA)を使用して、EC50を、次のように定義される用量反応曲線を使用して評価し:
Figure 2013537535
式中、yは死滅の割合であり、xは薬物濃度の対数である。A2は、最上部の漸近線であり、A1は底部の漸近線であり、logxは、曲線の中心であり、pは、斜面の傾きである。IEC50を、以下の関係を使用することによって決定する:IC50=10logx0
121.アポトーシス/免疫ブロット分析
化合物処理細胞のアポトーシスを、アネキシンV−Flus染色キット(Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN)を使用して測定した。細胞株を、5%FCSを有するIMDM中、5×10細胞/mLの細胞密度で、示される濃度での阻害剤/DMSO対照の存在下でプレートした。24時間後、細胞を採取し、PBS中で1回洗浄し、製造業者の指示通りにPIおよびFITC複合型アネキシンVで二重染色した。試料を、FACSCaliburフローサイトメーター(BD Biosciences,San Jose,CA)上で、Flowjoソフトウェア(Tree Star.Ashland,OR)を使用して分析した。ヒトMM細胞株JJN3およびOPM2を、5%ウシ胎児血清(FCS)を補充したイスコフ改変ダルベッコ培地(IMDM)中に維持し、JJN3を5つの薬剤で一晩処理した。OPM2を一晩飢餓処理し、5つの化合物で2時間処理した後、100ng/mL rhIL−6(R&D Systems)で10分間刺激した。代表的化合物により得た代表的なデータを、図26および27に示す。
他のアッセイでは、K562細胞を処理し、アネキシンV/PIアッセイにおいて使用した。簡潔に述べると、40μMのBP1−108で24時間処理したか、または無処理のK562細胞を、PBSで2回洗浄し、次いでFITC結合アネキシンV(Becton Dicknson)抗体により15℃で、およびPI(Becton Dicknson)により10℃で、結果的に染色した。次いで、データを、FacsCaliber(登録商標)を使用して獲得し、FlowJo(登録商標)ソフトウェアを使用して分析した。
122.表面プラスモン共鳴分析
化合物のSTAT3への結合を特徴付けるために、以前に報告されたように表面プラスモン共鳴分析を行った(Zhang X,et al.(2010)Biochem Pharmacol 79:1398−1409、Zhao W,et al.(2010)J Biol Chem.285:35855−35865)。SensiQおよびその分析ソフトウェアQdat(ICX Technologies,Oklahoma City,OK)を使用して、薬剤とSTAT3タンパク質との間の相互作用を分析し、結合親和性を決定した。精製STAT3を、50μg/mLのSTAT3をチップ上に注射することによって、HisCapセンサチップ上に固定化した。泳動緩衝液(1X PBS、0.5%DMSO)中の種々の濃度の化合物を、センサチップ上を通過させて、反応シグナルを生成した。会合速度定数および解離速度定数を、Qdatソフトウェアを使用して算出した。会合速度定数と解離速度定数との比率を、親和性(K)として決定した。
123.蛍光偏光アッセイ
蛍光偏光実験を、Infinite M1000(Tecan,Crailsheim,Germany)上で行った。全てのアッセイを、50mM NaCl、10mM Hepes、pH7.5、1mM EDTA、および2mMジチオトレイトールの同じ緩衝液条件下で行った。蛍光標識化ペプチドを、緩衝液中10nMの最終濃度で維持した。7.5mLの標識したペプチドを、15mLの300nM STAT3タンパク質溶液(SignalChemによって、50mM Tris−HCl、pH7.5、150mM NaCl、0.25mM DTT、0.1mM PMSF、25%グリセロール中で提供され、−80℃で保管)に添加した。阻害分子を純粋なDMSO中に溶解させ、緩衝液を使用して希釈して、4つの最終濃度(250μL、31.25μL、3.90μL、0.49μL)を得た。7.5μLの阻害分子溶液を、黒の384平底ウェルマイクロプレート(Corning)中、STAT3タンパク質および標識したペプチド溶液と混合し、15〜30分間インキュベートした。M1000により振盪サイクルを行い、次いでプレートを読み取った。IC50は、曲線当てはめソフトウェアOriginPro 8(Northampton,MA)を使用した出力から導いた。FPデータを次の方程式によりモデル化し:
Figure 2013537535
式中、Xは、阻害の濃度であり、pは、その濃度での対応する蛍光であった。自由パラメータは、半数阻害濃度(IC50)であり、限定値は、最大測定蛍光偏光(p)および最小蛍光偏光(p)であった。Originの曲線当てはめソフトウェアは、収束のためにLevenberg−Marquardtアルゴリズムおよび既約(reduced)カイ二乗基準を利用する。阻害剤解離定数、Kを、導かれたIC50値から算出したが、それは次の式の通りであり:
Figure 2013537535
式中、[STAT3]=150nMおよびK=100nMである。蛍光偏光アッセイの更なる詳細は、以前に記載される通りである(Zhang X,et al.(2010)A novel small−molecule disrupts Stat3 SH2 domainphosphotyrosine interactions and Stat3−dependent tumor processes.Biochem Pharmacol 79:1398−1409)。
他の実験では、他のSTATタンパク質の蛍光偏光分析は、次のタンパク質の濃度を使用した:それぞれ、Stat1、Stat3、およびStat5について、120nM、150nM、および105nM。阻害剤化合物の濃度は、200〜0.2μM最終濃度の間で異なっていた。幾つかの実験では、蛍光プローブを10nMの最終濃度で添加した。あらかじめタンパク質、阻害剤、およびプローブを組み合わせ、15分間インキュベートして、分析を行った。偏光蛍光を濃度に対してプロットし、標準的な用量反応曲線を使用して当てはめた。
124.レーザー走査共焦点画像解析を用いた免疫染色
試験は、補足資料、方法に詳細に記載される。細胞をマルチウェルプレート中のガラスカバースリップ上で増殖させ、氷冷メタノールで15分間固定し、1Xリン酸塩緩衝食塩水(PBS)で3回洗浄し、0.2%Triton X−100で10分間透過処理し、PBSで3〜4回更に洗浄した。試験片を次いで1%ウシ血清アルブミン(BSA)中で30分間ブロックし、抗pY705Stat3(Cell Signaling)または抗pS536NFκB(Cell Signaling)抗体と共に、1:50希釈(0.1%BSA中)で、4℃で一晩インキュベートした。その後、細胞をPBSで3回すすぎ、それぞれ、pY705Stat3およびpS536NFκB/p65検出のために、2つのAlexFluor二次抗体、ALexaFLuor546(ヤギ抗マウス)およびAlexaFluor488(ロバ抗ウサギ)(Molecular Probes,Invitrogen)と共に、1時間室温で、暗所においてインキュベートした。試験片を次いでPBSで3回洗浄し、DAPIを含有するVECTASHIELDマウント培地(Vector Lab,Inc.,Burlingame,CA)を有するスライド上にマウントし、Leica TCS SP5共焦点顕微鏡(Germany)の直下で検査した。画像を捕らえ、Leica TCS SP 5ソフトウェアを使用して加工した。
125.低分子干渉RNA(SIRNA)トランスフェクション
Stat3 siRNAスマートプールStat3(カタログ番号M−003544)、および対照であるSiGENOME非標的siRNAプールを、Dharmacon RNAi Technologies,Thermo Scientific(Lafayette,CO)から購入した。細胞中へのトランスフェクションを、製造業者のプロトコルに従って、無血清OPTI−MEM培養培地(5mL)(Invitrogen)中、10μLのリポフェクタミンRNAiMAX(Invitrogen Corporation,Carlsbad,CA)を有する200pmol siRNAを使用して行った。
126.細胞遊走アッセイ:創傷治癒アッセイ
創傷を、ピペットチップを使用して、6ウェルプレート中の細胞の単層培養物中に作製した。細胞を、漸増濃度の試験化合物を用いてもしくは用いずに処理し、裸出領域へと16時間遊走させた。細胞を10X倍率で、Axiovert 200倒立型蛍光顕微鏡(Zeiss,Goettingen,Germany)を使用して可視化し、細胞の写真を、搭載されたCanon Powershot A640デジタルカメラ(Canon USA,Lake Success,NY)を使用して撮った。裸出領域中に遊走した細胞を定量化した。
127.更なる細胞遊走/浸潤アッセイ
細胞遊走/浸潤実験を、以前に報告されたように(Turkson J&Jove R(2000)Oncogene 19:6613−6626、Turkson J(2004)Expert Opin Ther Targets 8(5):409−422、Gough DJ,et al.(2009)Science 324:1713−1716)、製造業者のプロトコルに従って、幾つかの修正を行いながら、8μM孔径フィルターを含有する細胞培養物インサートを用いた24ウェルのコンパニオンプレートのBio−Coat遊走/浸潤チャンバ(BD Biosciences,Bedford,MA)を使用して行い、定量化した。簡潔に述べると、ドキシサイクリン(Dox)誘導のために、細胞を非誘導性、U(Doxの不在下で)または誘導性、I(Doxの存在下で)で、3日間維持した。細胞を次いで無血清培地マイナスまたはプラスDox中に再懸濁させ、24ウェルのトランスウェルプレートの最上チャンバに移し、16時間インキュベートして、底部チャンバ中の血清含有培地の方への遊走または浸潤を可能にし、下側にある細胞を次いで計数した。試験化合物(15μM)での処理のために、薬物を、16時間のインキュベーション中、最上および底部チャンバの両方に添加した。適切な場合、遊走または浸潤率を、血清の不在下および底部チャンバ中の対照、U細胞に対して正規化した。
128.サイトカインアッセイ
サイトカイン分析を、ヒトサイトカインアレイキットを使用して、製造業者の(R&D Systems,Minneapolis,MN)指示に従って行った。簡潔に述べると、細胞の10μMBP−1−102での48時間の処理に続いて、条件培養培地の1mL試料、または腫瘍の場合、RIPA緩衝液(50mM Tris−HCl、pH7.4、1%NP−40、150mM NaCL、2mM EDTA、0.1%SDS)中の500ugの腫瘍組織ライセートを、ビオチン化検出抗体のカクテルと混合した。混合物を、膜上の抗体結合のために、アレイ膜でインキュベートした。膜を、シグナル現像のために、ストレプトアビジン−HRPおよび化学発光(chemilunimescent)検出試薬を使用して加工し、X線フィルムに露出し、次いで加工した。試料間のサイトカインレベルにおける相対変化を、ImageJ(National Institute of Health,Bethesda,MD)を用いたアレイの各スポットにおけるピクセル密度の定量化によって分析した。
129.体内腫瘍研究
6週齢のメス胸腺欠損ヌードマウスをHarlan(Indianapolis,IN)から購入し、アメリカ実験動物管理認定協会によって認可された研究機関内動物施設中に維持した。全てのマウス研究を、動物実験委員会(IACUC)認可プロトコルの下に行った。胸腺欠損ヌードマウスの左脇腹領域に、100μLのPBS中の1×10ヒト乳癌MDA−MB−231または非小細胞肺癌A549細胞を皮下注射した。5〜10日後、30〜100mm体積の腫瘍が確立した。確立した腫瘍を有する動物を、全ての群における平均腫瘍サイズがほぼ同一となるように郡に分け、次いで試験化合物(水中の0.05%DMSO中)を、1もしくは3mg/kg(静脈内)で2日毎もしくは3日毎、または3mg/kg(経口強制飼養、100μL)で毎日、15または20日間にわたって与えた。動物を毎日監視し、腫瘍サイズをカリパスで測定し、体重を2、3日毎に取得した。腫瘍体積を、式V=0.52×a×bに従って算出し、式中、aは、最小表面直径であり、bは、最大表面直径である。各処置群について、各組の測定についての腫瘍体積を、対照(非処置)群と比較して、対応のあるt検定を使用して統計分析した。
130.血漿および腫瘍組織分析
マウス血漿および腫瘍組織ライセート中の試験化合物濃縮物を、検証された分析手順を使用して、高性能液体クロマトグラフィー(Shimadzu Prominence UHPLC,Shimadzu Scientific Instruments,Columbia,MD)およびLC/MS/MS(API4000 Liner Ion Trap Mass Spectrometer,MDS Sciex,Ontario,Canada)を介してアッセイした。質量分析計を、生成物イオン走査モードで作動させた。メタノール中に希釈したBP−1−102溶液を、10μL/分の流量でMS源中に直接注入した。チューニングを、陽性および陰性MSモードの両方で、ターボイオンスプレーおよび大気圧化学イオン化源の両方を使用して評価した。クロマトグラフィーは、0.300mL/分の流速で、それぞれ、移動相AおよびBとして5mM酢酸アンモニウム(水中)および5mM酢酸アンモニウム(アセトニトリル中)を使用したPhenomenx Kinetex C18 2.1×50mm、1.7μ UHPLCカラム(Phenomenex,Torrance,CA)を使用した。
131.統計分析
平均値について、Prism GraphPad Software,Inc.(La Jolla,CA)を使用して統計分析を行った。郡の間の差異の有意性を、対応のあるt検定によって、p<0.05*、<0.01**、および<0.005***で決定した。
132.細胞内STAT5、STAT3、およびSTAT1リン酸化の阻害のアッセイ
細胞を、可能性のあるStat5阻害剤で6時間処理し、次いで1×10を、RIPA緩衝液を使用して溶解させた。タンパク質をサイズ分画するために、ライセートをSDS−PAGE上に負荷した。その後、タンパク質をPVDF膜(PALL Life Sciences)上にブロットした。膜を、0.1%Tween 20(Sigma)を含有するPBS中の5%BSAを使用してブロックし、次いでpSTAT5、STAT5、pSTAT3、STAT3(Cell Signaling)、およびGAPDHに対する抗体でプローブした。二次染色を、HRP(Amersham Bioecinces)に結合させた抗ウサギIgGを用いて行い、化学蛍光反応を、ECL Plus(Amersham Biosciences)を使用して行った。タンパク質を、Typhoon 9410(Amersham Biosciences)を使用して定量化した。
133.リアルタイムRT−PCR
総RNAを、RNeasyキット(Qiagen,Mississagua,ON,Canada)を使用して単離した。抽出中、全てのRNA試料をDnaseにより、製造業者のプロトコル(Qiagen,Mississagua,ON,Canada)に従って処理した。2μgの量のRNAを、TaqManキット(Applied Biosystems,Branchburg,New Jersey,USA)を使用して逆転写し、1μLのcDNAを増幅のために使用した。リアルタイムRT−PCRを、SYBR(登録商標)Green PCR Master Mix(Applied Biosystems,Warrington,UK)で行い、増幅を、96ウェルプレートおよび7700 Sequence Detection System(Applied Biosystems,Foster City,CA,USA)を使用して、製造業者の指示に従って行った。全ての増幅を、1つのプレート上で二重に行った。PCR効率を算出するために、標準的な曲線を、NB−4細胞株を使用して確立させた。DLK1レベルを、内部標準対照としてGAPDHを使用して正規化し、次いでΔ Δ Ct式に従って算出した。
134.クロマチン免疫沈降(ChIP)
ChIPアッセイを、EZ ChIPキット(登録商標)(Millipore,Billerica,MA,USA)を使用して、製造業者の指示通りに行った。簡潔に述べると、アルデヒド(1%)との架橋結合後に、細胞を、プロテアーゼ阻害剤カクテルを含有するSDS溶解緩衝液を使用して溶解させ、核抽出物を得た。次いで、架橋結合したDNAを、超音波処理を使用してせん断し、せん断されたDNAサイズを、アガロースゲル上で確認し、全ての場合において、300〜500bpの範囲であった。1/20の共有された(shared)クロマチンの量をインプットとして保有した。せん断されたクロマチンを、ウサギポリクローナルホスホ−Stat5(Tyr694)抗体(Cell Signaling,Danvers,MA,USA)により希釈1:50で、またはウサギポリクローナルIgGと共に適切な濃度でインキュベートした。インキュベーションを4℃で一晩行った。抗体/クロマチン複合体を、プロテインGアガロースビーズを使用して沈殿させた。溶出後、タンパク質/DNAの架橋結合を反転させ、DNAを、スピンカラムを使用して精製した。PCRを、プラチナTaq(商標)(Invitrogen Canada,Burlington,ON,Canada)を使用して行った。2組のプライマーを設計して、それぞれ、C−Mycおよびサイクリン−D1の開始点の1672bpおよび428bp上流に位置するSTAT5結合部位を含有する、2つのDNAセグメントを増幅した。C−MYCプロモーターにおけるSTAT5結合部位は、4Nスペーサを特徴とし、配列(ttcccccgaa)を有する一方で、サイクリンD1プロモーターにおける部位は、3Nスペーサを特徴とし、配列(ttcttggaa)を有する。
135.置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体化合物の活性
置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体を上述のように合成した。調製および特性評価データの具体的な例は、化合物27E、27JA〜27NH、および45A〜45Oについて上で提供される。表1における他の化合物を、上述した方法と同様の方法によって調製した。活性(蛍光偏光アッセイにおけるSTAT3への結合の阻害についてのKおよびEMSAにおけるSTAT3活性の阻害についてのIC50)を、上述のように決定し、データを下の表1に示す。化合物識別記号(「ID」)は、上述の化合物の調製について括弧内に与えられた数に対応する。
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
136.置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体の細胞生存能に対する効果
本明細書に記載されるアッセイ法を使用して、代表的化合物の細胞生存能に対する効果を決定し、データを下の表2および3に示す。化合物識別記号(「ID」)は、上述の化合物の調製について括弧内に与えられた数に対応する。
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
Figure 2013537535
137.置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体のSTAT5活性
本明細書に記載される蛍光偏光アッセイを使用して、代表的化合物のSTATアイソフォーム選択性を査定した。データを下の表4に提供する。表4に提供される阻害剤コードは、表1に使用される化合物IDに次のように対応する:BP1−075=27na、BP2−122=27nh、SF2−096=27kg、SF3−005=27ki、BP1−107=45b、BP1−108=45c、BP1−111=45k。SF1−066、SF1−087、およびSF−088は、対応する化合物特性評価と共に上に示される、同じ名称の化合物に対応する。
Figure 2013537535
138.予期される体内活性
一般に、腫瘍成長および病理の前臨床動物モデルにおけるSTATタンパク質活性を阻害する化合物。前述の実施例に記載される化合物の体内効果は、マウス皮下異種移植モデル、または代替的に、マウス同所性異種移植モデル等の、当業者に既知の種々のモデル癌生物学において活性を示すことが予想される。これらのモデルは、典型的に、免疫欠陥を有するマウス、例えば、胸腺欠損ヌードマウス、重度に損なわれた免疫不全(SCID)マウス、または他の免疫欠陥を有するマウス(上の参考文献(40)を参照されたい)において行われるが、研究目的に好都合であれば他の動物種において行われてもよい。代替的に、遺伝子改変マウス(GEM)モデルを使用して、開示される化合物の、腫瘍成長を阻害することに対する有効性を査定することができる。GEMマウスの遺伝子プロフィールを、形質転換または悪性度に関与すると考えられる1つ以上の遺伝子が変異、欠失、または過剰発現させられるように変化させ、その後、これらの遺伝子を変化させた効果を経時的に研究し、これらの腫瘍に対する治療薬反応を体内で追跡することができる。
皮下異種移植モデルが、抗癌活性を査定するために、当業者によって頻繁に使用される。簡潔に述べると、選択の細胞株、例えば、MDA−MB−231、Panc−1、DU 145、またはNIT3T3/v−Src細胞を培養フラスコ中で体外増殖させ、トリプシンを使用することにより(接着の場合)、または単純な遠心分離によって(懸濁培養の場合)収集し、次いでPBS中に約6×10細胞/mLで懸濁させる。1つの実験アプローチでは、0日目、約10細胞をマウスに皮下注射し、腫瘍を約10細胞(約7〜10日間)まで発達させる。これに使用するための好適なマウス株には、nu/nuヌードマウスまたはCAnN.Cg−Foxn1nu/CrlCrlj(nu/nu)が含まれ、それらは好適な商業的供給源(例えば、HarlanまたはCharles River)から容易に入手可能である。薬物を、好適な投与経路によって、例えば、静脈内または腹腔内に、化合物に好適な投薬スケジュールで、例えば、毎日、5日間の期間にわたって、もしくは3日毎に2週間の期間にわたって、または力価、薬物動態、および代謝についての体外および体内データから決定される他のスケジュールで、投与される。ビヒクル選択は、試験化合物の物理的―化学的特性に基づいて決定される。例示的なビヒクルには、DMSO、クレモホール(Cremaphor)、および植物油、例えば、12.5%DMSO、5%クレモホール、および82.5%ピーナッツ油を含む混合物;ポリソルベート:エタノール、例えば、80:13;クレモホール:エタノール;ならびに生理食塩水、例えば、リン酸塩緩衝食塩水が含まれる。体重および腫瘍直径を、好適なスケジュールで、例えば3〜4日毎に、カリパスを使用して測定し、腫瘍体積を、式:長さ×幅×0.5を使用して楕円体の体積を算出することによって決定する。抗腫瘍活性を、腫瘍成長のパーセント阻害および腫瘍のパーセント退縮として表すことができる。
例えば、式I、II、III、もしくはIVによって表される構造を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体は、かかる体内効果を示すことが予想される。
例えば、VもしくはVIによって表される構造を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体は、かかる体内効果を示すことが予想される。
更に、開示される合成法を使用して調製される化合物もまた、かかる体内効果を示すことが予想される。
本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、本発明において種々の修正および変形が行われ得ることが当業者には明らかであろう。本発明の他の実施形態は、本明細書を考慮し、本明細書で開示される本発明を実践することにより当業者に明らかとなろう。本明細書および実施例は、例示的なものにすぎないと見なされることが意図され、本発明の真の範囲および趣旨は、次の特許請求の範囲によって示される。

Claims (20)

  1. 式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、
    は、A、A、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、および−(A)−(A)−L−(A)から選択され、
    は、C3−C6シクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6ヘテロシクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、アリールであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、アリールであり、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRかつから選択される1〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRかつから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R10、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R、R、R、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体。
  2. 式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、Rがアリールであるとき、mは、0〜3の整数であり、
    がアリール以外であるとき、m=0であり、
    nは、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C3−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C8アルキニル、C3−C8ハロアルキル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8ハロアルキニル、C3−C8ポリハロアルキル、C3−C8ポリハロアルケニル、C3−C8ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基、アリールであり、
    、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体。
  3. 式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体。
  4. 式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、nは、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、R12a、R12b、およびR12cの各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体。
  5. 前記化合物は、約300μM未満のIC50を伴って、STATの阻害を示す、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 前記化合物は、約300μM未満のKiを伴って、阻害を示す、請求項1〜4のいずれかに記載の化合物。
  7. 治療上有効量の請求項1〜6のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  8. 哺乳動物におけるSTAT3活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、
    は、A、A、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、−(A)−(A)−(A)、および−(A)−(A)−L−(A)から選択され、
    は、C3−C6シクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6ヘテロシクロアルキルであり、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換されるアリールであり、
    は、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される1〜3個の基で置換されるアリールであり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)R11、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R、R、R、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  9. 哺乳動物におけるSTAT3活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、Rがアリールであるとき、mは、0〜3の整数であり、
    がアリール以外であるとき、m=0であり、
    nは、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C3−C8アルキル、C3−C8アルケニル、C3−C8アルキニル、C3−C8ハロアルキル、C3−C8ハロアルケニル、C3−C8ハロアルキニル、C3−C8ポリハロアルキル、C3−C8ポリハロアルケニル、C3−C8ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR11、および(C=O)NHR11から選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  10. 哺乳動物におけるSTAT3活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニルから選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、およびR11の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  11. 哺乳動物におけるSTAT3活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、nは、0〜3の整数であり、
    式中、Rは、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、R12a、R12b、およびR12cの各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  12. 前記哺乳動物は、前記投与するステップ前に、前記障害の治療に対する必要性を診断されている、請求項8〜11いずれかに記載の方法。
  13. 前記障害は、乾癬および肺動脈性肺高血圧から選択される、請求項8〜11いずれかに記載の方法。
  14. 前記障害は、無制御な細胞増殖の疾患である、請求項8〜11いずれかに記載の方法。
  15. 前記無制御な細胞増殖の疾患は、頭部、頚部、膵臓、脳、結腸、直腸、皮膚、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、子宮、および肝臓の癌から選択される癌である、請求項14に記載の方法。
  16. 哺乳動物におけるSTAT5活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、mおよびnの各々は独立して、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から選択されるか、あるいは
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換される、アリールであり、
    、R、R10、R13、およびR14の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  17. 哺乳動物におけるSTAT5活性に関連する障害の治療のための方法であって、前記哺乳動物に、式:
    Figure 2013537535
    によって表される構造を有し、式中、nは、0〜3の整数であり、
    は、−(A)−(A)−L−(A)であり、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR、および(C=O)NHRから選択される0〜3個の基で置換され、
    は、C3−C6シクロアルキル、C3−C6ヘテロシクロアルキル、およびアリールから選択され、かつハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR10、および(C=O)NHR10から選択される0〜3個の基で置換され、
    Lは、任意に存在し、存在するとき、−(C=O)−および−SO−から選択され、
    は、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、および(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシから選択される0〜5個の基で置換されるで置換されている、アリールであり、
    、R、R10、R13、およびR14の各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロアルキル、およびC1−C6ポリハロアルキルから選択され、
    12a、R12b、およびR12cの各々は独立して、水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6ポリハロアルキル、C2−C6ポリハロアルケニル、C2−C6ポリハロアルキニル、(C=O)OR13、(C=O)NR1314;およびアリールから選択され、ここでアリールは、独立してハロ、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、シアノ、C1−C6ハロアルキル、C1−C6ポリハロアルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C1−C6ポリハロアルコキシ、C1−C6アルキルチオ、C1−C6ハロアルキルチオ、C1−C6ポリハロアルキルチオ、C1−C6アルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルコキシ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−アルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ハロアルキルチオ、(C1−C6)−アルク−(C1−C6)−ポリハロアルキルチオ、COH、(C=O)OR13、および(C=O)NR1314から選択される0〜5個の基で置換される、治療上有効量の化合物、
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、もしくは多形体を投与するステップを含む、方法。
  18. 前記哺乳動物は、前記投与するステップ前に、前記障害の治療に対する必要性を診断されている、請求項16または請求項17に記載の方法。
  19. 前記障害は、無制御な細胞増殖の疾患である、請求項16または請求項17に記載の方法。
  20. 前記無制御な細胞増殖の疾患は、頭部、頚部、膵臓、脳、結腸、直腸、皮膚、卵巣、腎臓、前立腺、乳房、肺、結腸、子宮、および肝臓の癌から選択される癌である、請求項19に記載の方法。
JP2013523292A 2010-08-02 2011-08-02 Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体 Withdrawn JP2013537535A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36979610P 2010-08-02 2010-08-02
US61/369,796 2010-08-02
US42204610P 2010-12-10 2010-12-10
US61/422,046 2010-12-10
PCT/US2011/046340 WO2012018868A1 (en) 2010-08-02 2011-08-02 Substituted 2-hydroxy-4-(2-(phenylsulfonamido)acetamido)benzoic acid analogs as inhibitors of stat proteins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013537535A true JP2013537535A (ja) 2013-10-03

Family

ID=45559802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523292A Withdrawn JP2013537535A (ja) 2010-08-02 2011-08-02 Statタンパク質の阻害剤としての、置換2−ヒドロキシ−4−(2−(フェニルスルホンアミド)アセトアミド)安息香酸類似体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8846707B2 (ja)
EP (1) EP2600860B1 (ja)
JP (1) JP2013537535A (ja)
KR (1) KR20130121818A (ja)
CN (1) CN103608010A (ja)
CA (1) CA2807292C (ja)
WO (1) WO2012018868A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517521A (ja) * 2014-05-30 2017-06-29 ザ ガバニング カウンシル オブ ザ ユニバーシティ オブ トロント スルホンアミド化合物およびそのstat5阻害剤としての使用
JP2020505457A (ja) * 2017-01-23 2020-02-20 ユニヴァーシティ オブ ハワイUniversity Of Hawaii 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103608010A (zh) * 2010-08-02 2014-02-26 中央佛罗里达大学研究基金公司 作为stat蛋白的抑制剂的取代的2-羟基-4-(2-(苯基磺酰氨基)乙酰氨基)苯甲酸类似物
BR112014029439A2 (pt) * 2012-05-25 2017-06-27 Governing Council Univ Toronto derivados de ácido salicílico, sal farmaceuticamente aceitável dos mesmos, composição dos mesmos e método de uso dos mesmos
AU2013280644B2 (en) * 2012-06-26 2018-08-02 Jeffrey A. BACHA Methods for treating tyrosine-kinase-inhibitor-resistant malignancies in patients with genetic polymorphisms or AHI1 dysregulations or mutations employing dianhydrogalactitol, diacetyldianhydrogalactitol, dibromodulcitol, or analogs or derivatives thereof
CN107954906B (zh) * 2017-11-24 2020-10-16 西北师范大学 一种芳基磺酰叔胺类化合物的合成方法
EP3501511A1 (en) 2017-12-22 2019-06-26 Fundación Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas Carlos III Means for preventing and treating brain metastasis
US20220089531A1 (en) * 2018-12-21 2022-03-24 The Governing Council Of The University Of Toronto New salicylic acid derivatives, pharmaceutically acceptable salt thereof, composition thereof and method of use thereof
US11485750B1 (en) 2019-04-05 2022-11-01 Kymera Therapeutics, Inc. STAT degraders and uses thereof
CN111318265B (zh) * 2020-02-17 2022-01-11 江苏大学 一种马赛克型磁性印迹吸附剂的制备方法及其应用
EP4114371A4 (en) * 2020-03-05 2024-04-17 Centessa Pharmaceuticals Uk Ltd ALPHA-SUBSTITUTED STAT INHIBITORS AND COMPOSITIONS THEREOF
US20230150946A1 (en) * 2020-03-05 2023-05-18 Janpix Limited Heterocycle containing stat inhibitors and compositions
JP2023527498A (ja) * 2020-03-05 2023-06-29 ジャンピックス,エルティーディ. Stat阻害化合物および組成物
CN114286684B (zh) * 2020-07-27 2024-01-05 华中科技大学 与stat3相关的疾病的预防和/或治疗
TW202227398A (zh) * 2020-09-04 2022-07-16 英商詹皮克斯有限公司 Stat抑制性化合物及組合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA106439A (en) 1907-03-06 1907-07-16 Edwin S. Hippey Rail guard
CA128865A (en) 1910-06-16 1910-10-25 Joseph F. Marousek Street indicator
JP4876239B2 (ja) * 1999-01-11 2012-02-15 プリンストン ユニバーシティー 標的確認のための高親和性阻害剤およびその使用
US7960434B2 (en) * 2006-05-19 2011-06-14 University Of South Florida Small molecule inhibitors of STAT3 with anti-tumor activity
WO2010117438A2 (en) 2009-04-06 2010-10-14 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Compounds that suppress cancer cells and exhibit antitumor activity
AU2011237892B2 (en) 2010-04-09 2014-09-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Coded drug reservoir connection element with bendable locking elements
CN103608010A (zh) 2010-08-02 2014-02-26 中央佛罗里达大学研究基金公司 作为stat蛋白的抑制剂的取代的2-羟基-4-(2-(苯基磺酰氨基)乙酰氨基)苯甲酸类似物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017517521A (ja) * 2014-05-30 2017-06-29 ザ ガバニング カウンシル オブ ザ ユニバーシティ オブ トロント スルホンアミド化合物およびそのstat5阻害剤としての使用
US10519107B2 (en) 2014-05-30 2019-12-31 The Governing Council Of The University Of Toronto Sulfonamide compounds and their use as STAT5 inhibitors
JP2020505457A (ja) * 2017-01-23 2020-02-20 ユニヴァーシティ オブ ハワイUniversity Of Hawaii 2−アリールスルホンアミド−N−アリールアセトアミド誘導体化Stat3

Also Published As

Publication number Publication date
CA2807292C (en) 2019-10-22
WO2012018868A1 (en) 2012-02-09
AU2011285836A2 (en) 2013-11-28
KR20130121818A (ko) 2013-11-06
CA2807292A1 (en) 2012-02-09
EP2600860A1 (en) 2013-06-12
CN103608010A (zh) 2014-02-26
US8846707B2 (en) 2014-09-30
US20150038708A1 (en) 2015-02-05
EP2600860B1 (en) 2020-07-01
EP2600860A4 (en) 2014-02-26
US10196373B2 (en) 2019-02-05
US20130225621A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10196373B2 (en) Substituted 2-hydroxy-4-(2-(phenylsulfonamido)acetamido)benzoic acid analogs as inhibitors of STAT protein
US10806712B2 (en) Small molecule inhibitors of STAT3 with anti-tumor activity
US9783513B2 (en) STAT3 inhibitors and their anticancer use
JP3926983B2 (ja) アリールスルホンアニリドウレア
JP2012528086A (ja) 新規のカルシウム感知受容体調節化合物およびその医薬用途
US20140288077A1 (en) Substituted 4-phenoxyphenol analogs as modulators of proliferating cell nuclear antigen activity
US20230122912A1 (en) Methods and Compositions of 4-Substituted Benzoylpiperazine-1-Substituted Carbonyls as Beta-Catenin/B-Cell Lymphoma 9 Imhibitors
US20130172340A1 (en) Substituted 2-(9h-purin-9-yl) acetic acid analogues as inhibitors of stat3
US20160297801A1 (en) Substituted 1h-indazol-1-ol analogs as inhibitors of beta catenin/tcf protein-protein interactions
US11952353B2 (en) STAT3 transcription factor inhibitors and methods of using the same
US20220089531A1 (en) New salicylic acid derivatives, pharmaceutically acceptable salt thereof, composition thereof and method of use thereof
KR20210044802A (ko) 1-메틸-4-[(4-페닐페닐)설포닐메틸]사이클로헥시아놀 및 1-메틸-4-[[4-(2-피리딜)페닐]설포닐메틸]사이클로헥사놀 화합물 및 이의 치료학적 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007