JP2020505363A - オキサジン誘導体を含む医薬組成物、およびこの医薬組成物のアルツハイマー病の処置または予防での使用 - Google Patents

オキサジン誘導体を含む医薬組成物、およびこの医薬組成物のアルツハイマー病の処置または予防での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505363A
JP2020505363A JP2019539215A JP2019539215A JP2020505363A JP 2020505363 A JP2020505363 A JP 2020505363A JP 2019539215 A JP2019539215 A JP 2019539215A JP 2019539215 A JP2019539215 A JP 2019539215A JP 2020505363 A JP2020505363 A JP 2020505363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
drug substance
compound
composition according
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019539215A
Other languages
English (en)
Inventor
アシュール,ミルー
ガリ,ブルーノ
ジョン,エドガー
ユンケ,マイケル
ネジック,ドラグティン
シャムジ コラディア,ヴィシャル
シャムジ コラディア,ヴィシャル
ラモス,リタ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2020505363A publication Critical patent/JP2020505363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4866Organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、オキサジン誘導体BACE−1阻害剤を含む医薬組成物、その調製方法、およびアルツハイマー病の処置または予防でのその使用に関する。

Description

本発明は、オキサジンを含む経口即時放出性医薬組成物、この医薬組成物の調製方法、およびこの医薬組成物のアルツハイマー病の処置または予防での使用に関する。
アルツハイマー病(AD)は、世界中で最も蔓延している神経障害の1つであり、かつ最も一般的で衰弱性の加齢関連の状態であり、進行性の健忘症、認知症、ならびに最終的には包括的な認知障害および死亡を引き起こす。現在、利用可能な唯一の薬物療法は、コリンエステラーゼ阻害剤等の対症療法薬(symptomatic drug)、またはADの二次的な行動性の症状を制御するために使用される他の薬剤である。AD病原性カスケードを標的とする治験中の処置として、アミロイド−β(Aβ)種の産生、蓄積または毒性後遺症を妨げることを意図されたものが挙げられる(Kramp VP,Herrling P,2011)。下記によりAβを減少させることを標的とする戦略は潜在的な治療的価値がある:(1)Aβに対する能動的なまたは受動的な免疫療法によりアミロイドクリアランスを増強すること;(2)ベータ部位APPクリアランス酵素1(BACE−1、アミロイド前駆体タンパク質(APP)のプロセシングに関与する酵素)の阻害により産生を減少させること。
化合物N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド(本明細書では「化合物1」と称される)は経口活性BACE阻害剤(国際特許出願公開第2012/095469A1号パンフレットで既に説明されている)であり、BACE−1に関する選択性はBACE−2と比較して約3倍であり、かつ関連するオフターゲット結合またはオフターゲット活性はない。この化合物の物理的特性に関して、この化合物は、非吸湿性であり、濡れ性が低く、水に難溶性である。生の原薬は、かさ密度が低く、流動性が低い。
経口医薬品として有効であるためには、原薬は、好ましくは胃腸管を介して体循環に到達して、この原薬の治療標的に到達しなければならない。経口摂取から血流に達するまで、経口剤形(具体的には個体経口剤形(例えばカプセル剤))は、胃腸管を介した吸収を達成するために、崩壊、分散および溶解の複雑な工程を経る必要がある。一旦吸収されると、原薬はさらに、体循環に達する前に腸壁および肝代謝を通過しなければならない。難溶性医薬化合物は、適切な経口剤形を開発しようと試みている製薬科学者に重大な課題を提起することが公知である。化合物1は、腸内pHでは濡れ性が低くて水および水性緩衝液に難溶性であることから、比較的低い溶解プロファイルを有すると予想され、この化合物1のバイオアベイラビリティに悪影響を及ぼす。さらに、低い溶解性により、化合物のインビボでの吸収における高い変動性も引き起こされ得る(Amidon GL et al.1995)。インビトロ透過性アッセイ(PAMPA)で試験した場合には、化合物1は高い透過性を示した。低い溶解性および高い透過性を示す医薬化合物(例えば化合物1)は、一般に、インビボ吸収が食物投与による影響を受けると予想される(Heimbach T et al.2013)。食物摂取に起因するインビボ吸収のそのような変化は、(例えば、食物の前または後に投与すべきという)特別な投与指示を必要とし、それにより患者の服薬遵守の問題が引き起こされる。従って、本発明の目的は、化合物の1の十分なおよび一貫したインビボでのバイオアベイラビリティを保証する、化合物1を含む医薬組成物を提供することである。本発明のさらなる目的は、食物により媒介される吸収の変化の可能性を最小限に抑えつつ、化合物1の十分なおよび一貫したインビボでのバイオアベイラビリティを保証する、化合物1を含む医薬組成物を提供することである。
原薬の表面積を増加させ、それにより原薬の溶解速度およびバイオアベイラビリティを改善するための、生の原薬の微粒子化は、低い流動性および原薬のミルへの付着の傾向に起因して、適切な操作条件で極めて困難であることを発見した。従って、本発明のさらなる目的は、化合物1の粉砕方法の改善を提供することである。
化合物1の実験製剤(EF)は、比較的低いバイオアベイラビリティを示した。濡れ性が不十分な薬物の溶解(従って、この薬物のバイオアベイラビリティ)は、例えば界面活性剤と共製剤化することにより改善され得る。しかしながら、得られた医薬品中における界面活性剤のレベルは、この医薬品の保存可能期間にわたり厳密に制御されてモニタリングされなければならず、なぜならば、界面活性剤は機能性添加剤と見なされるからである。従って、本発明のさらなる目的は、界面活性剤を使用することなく化合物1の溶解およびバイオアベイラビリティを改善する医薬組成物を提供することである。
医薬組成物として製剤化された場合に、医薬品が化学的に安定であることも重要である。好ましくは、この医薬品は十分に安定であり、その結果、この医薬品の世界的な輸送を容易にするために、および患者の服薬遵守を改善するために、医薬組成物の冷蔵が必要とされない。この態様は、アルツハイマー病の処置および予防に予想される慢性投与レジメンとの関係において特に重要である。従って、本発明のさらなる目的は、化合物1を含む医薬組成物であって、化合物1は十分に安定であり、好ましくは、例えばICH Q1A Guidanceで示されているように、様々な気候帯での長期貯蔵中でのこの医薬組成物の冷蔵を回避する程度まで十分に安定である、医薬組成物を提供する。
化合物1製剤の実験的開発の最中に、驚くべくことに、相対バイオアベイラビリティが低いという問題は、添加剤と、医薬組成物に含まれるブレンドの多孔性とを操作することにより解決され得ることを発見した。
本発明の第1の態様では、従って、原薬化合物1を含む医薬組成物であって、ヒト対象への単回経口投与後に、ng/mLで測定される原薬の血漿Cmax値は、この医薬組成物が原薬10mg以上または原薬50mg以下を含む場合には、0.7の係数を乗じた、mgでの原薬用量により定義される+/−範囲内で、2.4の係数を乗じた、mgでの原薬用量の関数である、医薬組成物が提供される。
本発明の第2の態様では、従って、原薬化合物1を含み、かつUS Pharmacopeia Chapter<711>で説明されたバスケット装置法および下記の試験パラメータ:
溶解媒体:酢酸緩衝液pH4.5;
装置1:100rpm;
全測定時間:60分;および
温度:37±0.5℃
を使用する15分間溶解試験後に、累積原薬放出の少なくとも40%が観察される溶解プロファイルを有する医薬組成物が提供される。
本発明の第3の態様では、従って、原薬化合物1を含み、かつ
(i)0.03〜9μmの細孔直径範囲での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも1μmのメジアン細孔直径;
(ii)0.03〜9μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも200mm/gの累積細孔容積;または
(iii)0.004〜130μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも600mm/gの累積細孔容積
を有するブレンドを有する医薬組成物が提供される。
化合物1製剤のさらなる実験的開発の最中に、驚くべきことに、化合物1を含む十分に安定な医薬組成物を提供するという問題は、本明細書で説明された化合物1を製剤化することにより解決され得ることを発見した。
本発明の第4の態様では、従って、原薬化合物1を含む医薬組成物であって、前記原薬は、7重量/重量%超の量で医薬組成物中に存在する、医薬組成物が提供される。
本発明の第5の態様では、化合物1;
(i)糖アルコール;
(ii)デンプンまたはセルロース;および
(iii)ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む医薬組成物が提供される。
本発明の第6の態様では、アルツハイマー病の処置または予防での使用のための、本発明の第1、第2、第3、第4または第5の態様に係る医薬組成物が提供される。
本発明の第7の態様では、アルツハイマー病の処置または予防の方法であって、化合物1の治療上有効な量を含む、本発明の第1、第2、第3、第4または第5の態様に係る医薬組成物を患者に投与することを含む方法が提供される。
本発明の第8の態様では、アルツハイマー病の処置または予防のための、本発明の第1、第2、第3、第4または第5の態様に係る医薬組成物の使用が提供される。
本発明の第9の態様では、アルツハイマーの処置または予防のための、本発明の第1、第2、第3、第4または第5の態様に係る医薬組成物の製造のための原薬化合物1の使用が提供される。
粉砕プロセスの実験的開発の最中に、驚くべきことに、ミルへの原薬の低い流動性および付着を、マンニトール等の糖アルコールと共粉砕することにより克服し得ることを発見した。
本発明の第10の態様では、従って、原薬を糖アルコールと共粉砕する、原薬化合物1を含む医薬組成物の調製方法が提供される。
CuKα放射線を使用して測定した場合の結晶性化合物1(フォームA)のX線粉末回折パターンを示す図である。 結晶性化合物1(フォームA)のDSCサーモグラムを示す図である。 様々な培地中での25mgのカプセル強度の化合物1実験製剤の溶解プロファイルを示す図である。 様々な培地中での25mgのカプセル強度の化合物1製剤Aの溶解プロファイルを示す図である。 様々な培地中での25mgのカプセル強度の化合物1製剤Bの溶解プロファイルを示す図である。 (pH4.5の酢酸緩衝液中での)15、25および50mgの化合物1用量強度の製剤Bカプセル剤の溶解プロファイルを示す図である。 メジアン細孔直径および累積細孔容積が異なるブレンドにより製造された25mg用量強度の製剤Bカプセル剤の(pH4.5酢酸緩衝液中での)溶解プロファイルを示す図である。 化合物1を含む製剤の相対バイオアベイラビリティを評価するためのヒトインビボ研究のデザインを示す図である。 図7で説明したヒトインビボ研究での化合物1を含む3種の異なる医薬組成物の相対バイオアベイラビリティを示す図である。 単独で与えた場合の、および強力なCYP3A4阻害剤イトラコナゾールまたは強力なCYP3A4誘導剤リファンピシンと組み合わせて与えた場合の、化合物1のPKを評価するための、健康対象における2パート非盲検2期間固定シーケンス研究(two part,open−label,two−period,fixed−sequence study)のデザインを示す図である。
本発明の第1の態様の実施形態
実施形態A1:原薬化合物1を含む医薬組成物であって、ヒト対象への単回経口投与後に、ng/mLで測定される前記原薬の血漿Cmax値は、前記医薬組成物が原薬10mg以上または原薬50mg以下を含む場合には、0.7の係数を乗じた、mgでの原薬用量により定義される+/−範囲内で、2.4の係数を乗じた、mgでの原薬用量の関数である、医薬組成物。
実施形態A2:前記+/−範囲は、0.6、0.5、0.4、0.3、0.2または0.1の係数を乗じた、mgでの原薬用量により定義される、実施形態A1に記載の医薬組成物。
本発明の第2の態様の実施形態
実施形態B1:US Pharmacopeia Chapter <711>で説明されたバスケット装置法および下記の試験パラメータ:
溶解媒体:酢酸緩衝液pH4.5;
装置1:100rpm撹拌;
全測定時間:60分;および
温度:37±0.5℃
を使用する溶解試験の15分後に累積原薬放出の少なくとも40%が観察される溶解プロファイルを有する原薬化合物1を含む医薬組成物。
実施形態B2:15分後に、前記累積原薬放出の少なくとも41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69または70%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B3:15分後に前記累積原薬放出の少なくとも60%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B4:15分後に前記累積原薬放出の少なくとも70%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B5:15分後に前記累積原薬放出の少なくとも75%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B6:15分後に前記累積原薬放出の少なくとも80%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B7:15分後に前記累積原薬放出の少なくとも85%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B8:15分後に前記累積原薬放出の90、91、92、93、94、95、96、97、98または99%以下が観察される、実施形態B1〜B7のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態B9:15分後に前記累積原薬放出の96%以下が観察される、実施形態B1〜B7のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態B9:15分後に前記累積原薬放出の98%以下が観察される、実施形態B1〜B7のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態B11:10分後に前記累積原薬放出の75%+/−20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B12:10分後に前記累積原薬放出の75%+/−15%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B13:10分後に前記累積原薬放出の75%+/−10%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B14:10分後に前記累積原薬放出の75%+/−5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B15:15分後に前記累積原薬放出の85%+/−13%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B16:15分後に前記累積原薬放出の85%+/−9%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B17:15分後に前記累積原薬放出の88%+/−5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B18:15分後に前記累積原薬放出の79%+/−5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B19:15分後に前記累積原薬放出の85%+/−7%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B20:30分後に前記累積原薬放出の90%+/−10%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B21:30分後に前記累積原薬放出の90%+/−8%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B22:30分後に前記累積原薬放出の85%+/−5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B23:30分後に前記累積原薬放出の85%+/−2.5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B24:30分後に前記累積原薬放出の95%+/−5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
実施形態B25:30分後に前記累積原薬放出の95%+/−2.5%が観察される、実施形態B1に記載の医薬組成物。
本発明の第3の態様の実施形態
実施形態C1:原薬化合物1を含み、かつ0.03〜9μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも1μmのメジアン細孔直径を有するブレンドを有する医薬組成物。
実施形態C2:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で、少なくとも1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4または2.5μmである、実施形態C1に記載の医薬組成物。
実施形態C3:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で少なくとも1.4μmである、実施形態C1に記載の医薬組成物。
実施形態C4:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で少なくとも1.8μmである、実施形態C1に記載の医薬組成物。
実施形態C5:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で、5、4.5、4、3.5または3μm未満である、実施形態C1〜C4のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C6:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で3μm未満である、実施形態C1〜C4のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C7:前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で2μm(+/−0.2μm)である、実施形態C1に記載の医薬組成物。
実施形態C8:原薬化合物1を含み、かつ0.03〜9μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも200mm/gの累積細孔容積を有するブレンドを有する医薬組成物。
実施形態C9:前記累積細孔容積は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で、少なくとも205、210、215、220、225、230、235、240、245、250、255、260、265、270または275mm/gである、原薬化合物1を含む実施形態C8に記載の医薬組成物。
実施形態C10:前記累積細孔容積は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で少なくとも250mm/gである、原薬化合物1を含む実施形態C8に記載の医薬組成物。
実施形態C11:原薬化合物1を含み、かつ0.03〜9μmの細孔直径範囲内での、500、450、400、350、325または300mm/g未満の累積細孔容積を有するブレンドを有する実施形態C8〜C10のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C12:前記累積細孔容積は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で325mm/g未満である、原薬化合物1を含む実施形態C8〜C10のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C13:0.03〜9μmの細孔直径範囲内で200mm/g(+/−25mm/g)の累積細孔容積を有するブレンドを有する実施形態C8に記載の医薬組成物。
実施形態C14:原薬化合物1を含み、かつ0.004〜130μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも600mm/gの累積細孔容積を有するブレンドを有する医薬組成物。
実施形態C15:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で、少なくとも620、640、660、680、700、720、740、760または780mm/gである、実施形態C14に記載の医薬組成物。
実施形態C16:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で少なくとも700mm/gである、実施形態C14に記載の医薬組成物。
実施形態C17:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で、1500、1400、1300、1200、1100、1000または975mm/g未満である、実施形態C14〜C16のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C18:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で1000mm/g未満である、実施形態C14〜C16のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態C19:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で800mm/g(+/−150mm/g)である、実施形態C14に記載の医薬組成物。
実施形態C20:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で750mm/g(+/−100mm/g)である、実施形態C14に記載の医薬組成物。
実施形態C21:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で750mm/g(+/−75mm/g)である、実施形態C14に記載の医薬組成物。
実施形態C22:前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で750mm/g(+/−50mm/g)である、実施形態C14に記載の医薬組成物。
本発明の第4の態様の実施形態
実施形態D1:原薬化合物1を含む医薬組成物であって、前記原薬は、7重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、医薬組成物。
実施形態D2:前記原薬は、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1または8.2重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D3:前記原薬は、7.5重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D4:前記原薬は、8重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D5:前記原薬は、35重量/重量%未満の量で前記医薬組成物中に存在する、実施形態D1〜D4のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態D6:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は、7重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は、17重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D7:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1もしくは8.2重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は、17.2、17.4、17.6、17.8、18.0、18.2、18.4、18.6、18.8、19.0、19.2、19.4、19.6、19.8、20.0、20.2、20.4、20.6もしくは20.7重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D8:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34もしくは35重量/重量%未満の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34もしくは35重量/重量%未満の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D6またはD7に記載の医薬組成物。
実施形態D9:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は35重量/重量%未満の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は35重量/重量%未満の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D6またはD7に記載の医薬組成物。
実施形態D10:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は7〜35重量/重量%の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は17〜35重量/重量%の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D11:
(i)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は8.3重量/重量%+/−1%で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(ii)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は20.8重量/重量%+/−1%で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D1に記載の医薬組成物。
実施形態D12:
(iii)原薬化合物1 1〜25mg未満であって、前記原薬は8.3重量/重量%+/−0.5%で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1;または
(iv)原薬化合物1 25〜50mgであって、前記原薬は20.8重量/重量%+/−0.5%で前記医薬組成物中に存在する、原薬化合物1
を含む実施形態D1に記載の医薬組成物。
本発明の第1、第2、第3、第4および第5の態様の実施形態
実施形態E1:
(i)タルク;および
(ii)フマル酸ステアリルナトリウム
を含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E2:
(i)タルク0.1〜1重量/重量%;および
(ii)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E1に記載の医薬組成物。
実施形態E3:
(i)デンプンまたはセルロース;および
(ii)ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、実施形態E1もしくはE2に記載の医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E4:
(i)デンプン;および
(ii)ヒドロキシプロピルセルロース
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E5:
(i)デンプン5〜25重量/重量%;および
(ii)ヒドロキシプロピルセルロース1〜5重量/重量%
を含む実施形態E4に記載の医薬組成物。
実施形態E6:
(i)デンプン10〜20重量/重量%;および
(ii)ヒドロキシプロピルセルロース2〜5重量/重量%
を含む実施形態E4に記載の医薬組成物。
実施形態E7:
(i)糖アルコール30〜70重量/重量%;
(ii)デンプン5〜25重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース1〜10重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルセルロース1〜5重量/重量%;
(v)タルク0.1〜1重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E8:
(i)糖アルコール40〜65重量/重量%;
(ii)デンプン10〜20重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース2.5〜7.5重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルセルロース2〜4重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E9:前記デンプンは、部分的にアルファ化されたトウモロコシデンプンである、実施形態E3〜E8のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E10:前記ヒドロキシプロピルセルロースは高粘度ヒドロキシプロピルセルロースである、実施形態E3〜E8のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E11:
(i)セルロース;および
(ii)ヒドロキシプロピルメチルセルロース
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E12:
(i)セルロース10〜60重量/重量%;および
(ii)ヒドロキシプロピルメチルセルロース1〜5重量/重量%
を含む実施形態E11に記載の医薬組成物。
実施形態E13:
(i)セルロース20〜50重量/重量%;および
(ii)ヒドロキシプロピルメチルセルロース2〜4重量/重量%
を含む実施形態E11に記載の医薬組成物。
実施形態E14:
(i)糖アルコール25〜50重量/重量%;
(ii)セルロース10〜60重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース1〜10重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース1〜5重量/重量%;
(v)タルク0.1〜1重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E15:
(i)糖アルコール30〜50重量/重量%;
(ii)セルロース20〜50重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース2〜8重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース1.5〜5重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E16:
(i)糖アルコール35〜50重量/重量%;
(ii)セルロース30〜45重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース2.5〜7.5重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース2〜4重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E17:
(i)糖アルコール40〜45重量/重量%;
(ii)セルロース36〜43重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース3〜7重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース2〜4重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム1〜2重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E18:
(i)糖アルコール43(+/−1)重量/重量%;
(ii)セルロース39(+/−1)重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース5(+/−0.5)重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース3(+/−0.5)重量/重量%;
(v)タルク0.5(+/−0.2)重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム1.5(+/−0.25)重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E19:
(i)糖アルコール35〜45重量/重量%;
(ii)セルロース25〜35重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース2〜8重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース2〜4重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E20:
(i)糖アルコール37.5〜42.5重量/重量%;
(ii)セルロース27.5〜32.5重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース3〜7重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース2〜4重量/重量%;
(v)タルク0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム1〜2重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E21:
(i)糖アルコール39(+/−1)重量/重量%;
(ii)セルロース30(+/−1)重量/重量%;
(iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース5(+/−0.5)重量/重量%;
(iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース3(+/−0.5)重量/重量%;
(v)タルク0.5(+/−0.2)重量/重量%;および
(vi)フマル酸ステアリルナトリウム1.5(+/−0.25)重量/重量%
を含む実施形態E3に記載の医薬組成物。
実施形態E22:前記セルロースは微結晶性セルロースである、実施形態E11〜E21のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E23:前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースは、603グレードのヒドロキシプロピルメチルセルロースである、実施形態E11〜E21のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E24:糖アルコールをさらに含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E6またはE11〜E13のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E25:前記医薬組成物は、糖アルコール少なくとも10、15、20、25または30重量/重量%を含む、実施形態E24に記載の医薬組成物。
実施形態E26:前記医薬組成物は、糖アルコール少なくとも30重量/重量%を含む、実施形態E24に記載の医薬組成物。
実施形態E27:前記医薬組成物は、糖アルコール45、50、55、60、65、70または75重量/重量%未満を含む、実施形態E25またはE26に記載の医薬組成物。
実施形態E28:前記医薬組成物は糖アルコール50重量/重量%未満を含む、実施形態E27に記載の医薬組成物。
実施形態E29:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOHを有する、実施形態E7、E8、E14〜E21またはE24〜E28のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E30:前記糖アルコールは、キシリトール、マンニトールおよびソルビトールから選択される、実施形態E7、E8、E14〜E21またはE24〜E28のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E31:前記糖アルコールはマンニトールである、実施形態E30に記載の医薬組成物。
実施形態E32:前記医薬組成物は原薬1〜100mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E31のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E33:前記医薬組成物は原薬1〜75mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E31のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E34:前記医薬組成物は、原薬1、10、15、25、50または75mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E31のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E35:前記医薬組成物は原薬15mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E31のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E36:前記医薬組成物は原薬50mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E31のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E37:前記医薬組成物はゼラチンカプセルを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E36のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E38:前記原薬化合物1は遊離形態である、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E1〜E37のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E39:前記原薬化合物1は結晶フォームAである、実施形態E38に記載の医薬組成物。
実施形態E40:結晶フォームAは、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも3つのピークが、10.7、14.8、18.7、19.5および21.4°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有し、前記値は±0.2° 2θである、実施形態E39に記載の医薬組成物。
実施形態E41:結晶フォームAは、CuKα放射線を使用して測定した場合に、図1に示すものと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する、実施形態E39に記載の医薬組成物。
実施形態E42:前記医薬組成物は界面活性を含まない、実施形態E1〜E41のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E43:糖アルコールをさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E44:
(i)糖アルコール;ならびに
(ii)充填剤、崩壊剤、結合剤、滑剤および潤滑剤から選択される少なくとも1種のさらなる添加剤
をさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E45:
(i)糖アルコール;ならびに
(ii)充填剤、崩壊剤、結合剤、滑剤および潤滑剤から選択される少なくとも2種のさらなる添加剤
をさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E46:
(i)糖アルコール;ならびに
(ii)充填剤、崩壊剤、結合剤、滑剤および潤滑剤から選択される少なくとも3種のさらなる添加剤
をさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E47:
(i)糖アルコール;ならびに
(ii)充填剤、崩壊剤、結合剤、滑剤および潤滑剤から選択される少なくとも4種のさらなる添加剤
をさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E48:
(i)糖アルコール;
(ii)充填剤;
(iii)崩壊剤;
(iv)結合剤;
(v)滑剤;および
(vi)潤滑剤
をさらに含む、原薬化合物1を含む医薬組成物、または本発明の第1、第2、第3もしくは第4の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態E49:
(i)糖アルコール30〜70重量/重量%;
(ii)充填剤5〜60重量/重量%;
(iii)崩壊剤1〜10重量/重量%;
(iv)結合剤1〜5重量/重量%;
(v)滑剤0.1〜1重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E50:
(i)糖アルコール30〜70重量/重量%;
(ii)充填剤5〜25重量/重量%;
(iii)崩壊剤1〜10重量/重量%;
(iv)結合剤1〜5重量/重量%;
(v)滑剤0.1〜1重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E51:
(i)糖アルコール30〜70重量/重量%;
(ii)充填剤5〜25重量/重量%;
(iii)崩壊剤2.5〜7.5重量/重量%;
(iv)結合剤2〜4重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E52:糖アルコールの重量/重量%対充填剤の重量/重量%の比は3.0〜3.5である、実施形態E48〜E51に記載の医薬組成物。
実施形態E53:
(i)糖アルコール25〜50重量/重量%;
(ii)充填剤10〜60重量/重量%;
(iii)崩壊剤1〜10重量/重量%;
(iv)結合剤1〜5重量/重量%;
(v)滑剤0.1〜1重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜3重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E54:
(i)糖アルコール30〜50重量/重量%;
(ii)充填剤20〜50重量/重量%;
(iii)崩壊剤2〜8重量/重量%;
(iv)結合剤1.5〜5重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E55:
(i)糖アルコール35〜50重量/重量%;
(ii)充填剤30〜45重量/重量%;
(iii)崩壊剤2.5〜7.5重量/重量%;
(iv)結合剤2〜4重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E56:
(i)糖アルコール40〜45重量/重量%;
(ii)充填剤36〜43重量/重量%;
(iii)崩壊剤3〜7重量/重量%;
(iv)結合剤2〜4重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤1〜2重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E57:
(i)糖アルコール43(+/−1)重量/重量%;
(ii)充填剤39(+/−1)重量/重量%;
(iii)崩壊剤5(+/−0.5)重量/重量%;
(iv)結合剤3(+/−0.5)重量/重量%;
(v)滑剤0.5(+/−0.2)重量/重量%;および
(vi)潤滑剤1.5(+/−0.25)重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E58:
(i)糖アルコール35〜45重量/重量%;
(ii)充填剤25〜35重量/重量%;
(iii)崩壊剤2〜8重量/重量%;
(iv)結合剤2〜4重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤0.5〜2.5重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E59:
(i)糖アルコール37.5〜42.5重量/重量%;
(ii)充填剤27.5〜32.5重量/重量%;
(iii)崩壊剤3〜7重量/重量%;
(iv)結合剤2〜4重量/重量%;
(v)滑剤0.25〜0.75重量/重量%;および
(vi)潤滑剤1〜2重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E60:
(i)糖アルコール39(+/−1)重量/重量%;
(ii)充填剤30(+/−1)重量/重量%;
(iii)崩壊剤5(+/−0.5)重量/重量%;
(iv)結合剤3(+/−0.5)重量/重量%;
(v)滑剤0.5(+/−0.2)重量/重量%;および
(vi)潤滑剤1.5(+/−0.25)重量/重量%
を含む実施形態E43〜E48に記載の医薬組成物。
実施形態E61:糖アルコールの重量/重量%対充填剤の重量/重量%の比は3.0未満である、実施形態E48、E49およびE53〜E60に記載の医薬組成物。
実施形態E62:糖アルコールの重量/重量%対充填剤の重量/重量%の比は1.0〜3.0である、実施形態E48、E49およびE53〜E60に記載の医薬組成物。
実施形態E63:糖アルコールの重量/重量%対充填剤の重量/重量%の比は1.0〜1.5である、実施形態E48、E49およびE53〜E60に記載の医薬組成物。
実施形態E64:糖アルコールの重量/重量%対充填剤の重量/重量%の比は1.1または1.3である、実施形態E48、E49およびE53〜E60に記載の医薬組成物。
実施形態E65:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、2、3または4である)を有する、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E66:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、3または4である)を有する、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E67:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOHを有する、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E68:前記糖アルコールは、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、イソマルト、マルチトールおよびラクチトールから選択される、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E69:前記糖アルコールは、キシリトール、マンニトールおよびソルビトールから選択される、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E70:前記糖アルコールはマンニトールである、実施形態E43〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E71:前記崩壊剤は低置換ヒドロキシプロピルセルロースである、実施形態E44〜E70に記載の医薬組成物。
実施形態E72:前記滑剤はタルクである、実施形態E44〜E71に記載の医薬組成物。
実施形態E73:前記潤滑剤はフマル酸ステアリルナトリウムである、実施形態E44〜E72に記載の医薬組成物。
実施形態E74:前記充填剤はデンプンである、実施形態E50〜E52に記載の医薬組成物。
実施形態E75:前記充填剤は微結晶セルロースである、実施形態E53〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E76:前記結合剤はヒドロキシプロピルセルロースである、実施形態E50〜E52に記載の医薬組成物。
実施形態E77:前記結合剤はヒドロキシプロピルメチルセルロースである、実施形態E53〜E64に記載の医薬組成物。
実施形態E78:前記医薬組成物は原薬1〜100mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E77のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E79:前記医薬組成物は原薬1〜75mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E77のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E80:前記医薬組成物は、原薬1、10、15、25、50または75mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E77のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E81:前記医薬組成物は原薬15mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E77のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E82:前記医薬組成物は原薬50mgを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E77のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E83:前記医薬組成物はゼラチンカプセルを含む、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E82のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E84:前記原薬化合物1は遊離形態である、本発明の第1、第2、第3または第4の態様のいずれか一つおよび実施形態E43〜E83のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態E85:原薬化合物1は結晶フォームAである、実施形態E84に記載の医薬組成物。
実施形態E86:結晶フォームAは、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも3つのピークが、10.7、14.8、18.7、19.5および21.4°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有し、前記値は±0.2° 2θである、実施形態E85に記載の医薬組成物。
実施形態E87:結晶フォームAは、CuKα放射線を使用して測定した場合に、図1に示すものと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する、実施形態E85に記載の医薬組成物。
実施形態E88:前記医薬組成物は界面活性を含まない、実施形態E43〜E87のいずれか一つに記載の医薬組成物。
上記で説明した本発明の第5の態様では、用語「含む(comprising)」または「含む(comprises)」は、「から本質的になる(consisting essentially of)」、「から本質的になる(consists essentially of)」、「からなる(consisting of)」または「からなる(consists of)」に置き換えられ得る。
本発明の第6の態様の実施形態
実施形態F1:アルツハイマー病の処置または予防での使用のための、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の態様のいずれか一つに記載の医薬組成物、またはこれらのいずれかの実施形態。
実施形態F2:前記原薬化合物1を1日当たり10〜30mgの用量で使用する、実施形態F1に記載の使用のための医薬組成物。
実施形態F3:前記原薬化合物1を1日当たり30〜100mgの用量で使用する、実施形態F1に記載の使用のための医薬組成物。
実施形態F4:前記原薬化合物1を1日当たり30〜50mgの用量で使用する、実施形態F1に記載の使用のための医薬組成物。
実施形態F5:前記原薬化合物1を1日当たり15mgの用量で使用する、実施形態F1に記載の使用のための医薬組成物。
実施形態F6:前記原薬化合物1を1日当たり50mgの用量で使用する、実施形態F1に記載の使用のための医薬組成物。
本発明の第7の態様の実施形態
実施形態G1:アルツハイマー病の処置または予防の方法であって、治療上有効な量の原薬化合物1を含む、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の態様のいずれか一つまたはこれらのいずれかの実施形態に記載の医薬組成物を、必要とする患者に投与することを含む方法。
実施形態G2:前記原薬化合物1を1日当たり10〜30mgの用量で使用する、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G3:前記原薬化合物1を1日当たり30〜100mgの用量で使用する、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G4:前記原薬化合物1を1日当たり30〜50mgの用量で使用する、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G5:前記原薬化合物1を1日当たり15mgの用量で使用する、実施形態G1に記載の方法。
実施形態G6:前記原薬化合物1を1日当たり50mgの用量で使用する、実施形態G1に記載の方法。
本発明の第8の態様の実施形態
実施形態H1:アルツハイマー病の処置または予防のための、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の態様のいずれか一つまたはこれらのいずれかの実施形態に記載の医薬組成物の使用。
実施形態H2:前記原薬化合物1を1日当たり10〜30mgの用量で使用する、実施形態H1に記載の使用。
実施形態H3:前記原薬化合物1を1日当たり30〜100mgの用量で使用する、実施形態H1に記載の使用。
実施形態H4:前記原薬化合物1を1日当たり30〜50mgの用量で使用する、実施形態H1に記載の使用。
実施形態H5:前記原薬化合物1を1日当たり15mgの用量で使用する、実施形態H1に記載の使用。
実施形態H6:前記原薬化合物1を1日当たり50mgの用量で使用する、実施形態H1に記載の使用。
本発明の第9の態様の実施形態
実施形態I1:アルツハイマー病の処置または予防のための、本発明の第1、第2、第3、第4または第5の態様のいずれか一つまたはこれらのいずれかの実施形態に記載の医薬組成物の製造のための原薬化合物1の使用。
実施形態I2:前記原薬化合物1を、1日当たり10〜30mgの用量でアルツハイマー病の処置または予防のために使用する、実施形態I1に記載の使用。
実施形態I3:前記原薬化合物1を、1日当たり30〜100mgの用量でアルツハイマー病の処置または予防のために使用する、実施形態I1に記載の使用。
実施形態I4:前記原薬化合物1を、1日当たり30〜50mgの用量でアルツハイマー病の処置または予防のために使用する、実施形態I1に記載の使用。
実施形態I5:前記原薬化合物1を、1日当たり15mgの用量でアルツハイマー病の処置または予防のために使用する、実施形態I1に記載の使用。
実施形態I6:前記原薬化合物1を、1日当たり50mgの用量でアルツハイマー病の処置または予防のために使用する、実施形態I1に記載の使用。
本発明の第10の態様の実施形態
実施形態J1:原薬化合物1を含む医薬組成物の調整方法であって、前記原薬を糖アルコールと共粉砕する、方法。
実施形態J2:前記糖アルコールは、一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、2、3または4である)を有する、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J3:前記糖アルコールは、一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは3または4である)を有する、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J4:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOHを有する、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J5:前記糖アルコールは、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、イソマルト、マルチトールおよびラクチトールから選択される、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J6:前記糖アルコールは、キシリトール、マンニトールおよびソルビトールから選択される、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J7:前記糖アルコールはマンニトールである、実施形態J1に記載の方法。
実施形態J8:前記原薬化合物1を、糖アルコール少なくとも20、25、30、35、40または45重量/重量%と共粉砕する、実施形態J1〜J7のいずれか一つに記載の方法。
実施形態J9:前記原薬化合物1を、糖アルコール少なくとも30重量/重量%と共粉砕する、実施形態J1〜J7のいずれか一つに記載の方法。
実施形態J10:前記原薬化合物1を、糖アルコール55、60、65、70または80重量/重量%未満と共粉砕する、実施形態J1〜J9のいずれか一つに記載の方法。
実施形態J11:前記原薬化合物1を糖アルコール55重量/重量%未満と共粉砕する、実施形態J1〜J9のいずれか一つに記載の方法。
実施形態J12:前記原薬化合物1 50重量/重量%を糖アルコール50重量/重量%と共粉砕する、実施形態J1〜J7のいずれか一つに記載の方法。
実施形態J13:前記医薬組成物の調製の最中に、前記原薬化合物1を糖アルコールと共粉砕する、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の態様のいずれか一つまたはこれらのいずれかの実施形態に記載の医薬組成物。
実施形態J14:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、2、3または4である)を有する、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J15:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは3または4である)を有する、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J16:前記糖アルコールは一般式HOCH(CHOH)CHOHを有する、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J17:前記糖アルコールは、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、イソマルト、マルチトールおよびラクチトールから選択される、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J18:前記糖アルコールは、キシリトール、マンニトールおよびソルビトールから選択される、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J19:前記糖アルコールはマンニトールである、実施形態J13に記載の医薬組成物。
実施形態J20:前記原薬化合物1を、糖アルコール少なくとも20、25、30、35、40または45重量/重量%と共粉砕する、実施形態J13〜J19のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態J21:前記原薬化合物1を糖アルコール少なくとも30重量/重量%と共粉砕する、実施形態J13〜J19のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態J22:前記原薬化合物1を、糖アルコール55、60、65、70または80重量/重量%未満と共粉砕する、実施形態J13〜J21のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態J23:前記原薬化合物1を糖アルコール55重量/重量%未満と共粉砕する、実施形態J13〜J21のいずれか一つに記載の医薬組成物。
実施形態J24:原薬化合物1 50重量/重量%を糖アルコール50重量/重量%を共粉砕する、実施形態J13〜J19のいずれか一つに記載の医薬組成物。
定義
本明細書で使用される場合、用語「化合物1」、「Cmpd1」または「原薬化合物1」は、N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを指し、下記の構造式:

を有する。
実施例1では、代替の化学命名形式を使用して、「化合物1」はまた、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミドとも称される。
用語「化合物1」、「Cmpd1」、「原薬化合物1」およびその対応する完全な化学名は、本発明の説明全体を通して互換的に使用される。この化合物の1つの形態のみが意図されていることを文脈が明確に示されない限り、この用語は、遊離形態、薬学的に許容される塩形態、結晶形態または共結晶形態のいずれかで、この化合物を指すことが意図されている。化合物1は、国際特許出願公開第2012/095469A1号パンフレット、実施例34で説明されている。国際特許出願公開第2012/095469A1号パンフレット(特に、実施例34の合成に関する開示)は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される場合、用語「Cmax」は、単回用量の投与の後に原薬が達成する最大血漿濃度を指す。本発明の第1の態様では、ng/mLで測定される原薬のCmax値は、0.7の係数を乗じた、mgでの原薬用量により定義される+/−範囲内で、2.4の係数を乗じた、mgでの原薬用量の関数と定義される。例えば、原薬50mgを含む医薬組成物は、ヒト対象への投与後に血漿Cmax値が85〜155ng/mlの範囲に含まれる場合には、本発明の範囲に含まれることになる。さらなる例として、原薬15mgを含む医薬組成物は、ヒト対象への投与後に血漿Cmax値が25.5〜46.5ng/mlの範囲に含まれる場合には、本発明の範囲に含まれることになる。
本明細書で使用される場合、用語「溶解プロファイル」は、US Pharmacopeia Chapter<711>“Dissolution”)39−NF 34版で説明されているバスケット法ならびに下記の試験パラメータ−溶解媒体:酢酸緩衝液pH4.5(最大15mgの投与量強度(dosage strength)の場合には500ml;15mg超の投与量強度の場合には900ml);装置1:100rpm;全測定時間:60分;および温度37±0.5℃を使用して、本発明の医薬組成物を試験媒体/緩衝液に溶解させる場合の、原薬放出の速度および程度を指す。化合物1を含む医薬組成物の溶解プロファイルを図3〜図7に示し、この溶解プロファイルをどのようにして作成するかについてのより詳細な説明を本明細書の実施例9に記載する。
本発明の第3の態様の文脈で使用される場合、用語「ブレンド」は、単位用量の固形形態での本医薬組成物の内容物を指す。カプセル剤である医薬組成物の文脈では、この「ブレンド」は、前記カプセル剤の充填内容物を指す。
本明細書で使用される場合、用語「水銀ポロシメトリーにより決定した」は、US Pharmacopeia Chapter<267>“Porosimetry by Mercury Intrusion”39−NF 34版に記載された方法論を指す。さらなる詳細を本明細書の実施例10に記載する。
本明細書で使用される場合、用語「重量/重量%」は、質量/質量の百分率を指す。本発明の第4の態様では、本原薬は、7重量/重量%超の量で本医薬組成物中に存在する。本発明の第4の態様により定義される重量/重量%値は、空のカプセルのシェル重量の非存在下での原薬/カプセル充填重量の質量百分率を表すことが意図されている。例えば、原薬15mg、カプセル充填ミックス(またはブレンド)180mg、およびカプセルシェル61mgを含む医薬組成物は、15/180=8.3%の重量/重量%値を有することになる。さらなる例として、原薬50mg、カプセル充填ミックス(またはブレンド)240mg、およびカプセルシェル61mgを含む医薬組成物は、50/240=20.8%の重量/重量%値を有することになる。
本明細書で使用される場合、用語「フォームA」は、CuKα放射線を使用して測定した場合に、図1に示すX線粉末回折パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する遊離塩基化合物1の結晶形態を指す。そのため、「フォームA」は、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つまたは5つのピークが、10.7、14.8、18.7、19.5、21.4、21.7、25.5、29.9、35.0および37.8°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有する結晶形態化合物1として定義され得、より具体的には、前記値は±0.2° 2θである。「フォームA」はまた、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つまたは5つのピークが、10.7、14.8、18.7、19.5および21.4°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有する結晶形態化合物1としても定義され得、より具体的には、前記値は±0.2° 2θである。加えて、「フォームA」は、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも1つ、2つまたは3つのピークが、10.7、14.8および19.5°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有する結晶形態化合物1として定義され得、より具体的には、前記値は±0.2° 2θである。「フォームA」はまた、CuKα放射線を使用して測定した場合に、図1に示すものと実質的に同一のX線粉末回折パターンを有する結晶形態化合物1としても定義され得る。加えて、「フォームA」は、約171℃で融解が始まるまたは図2に示すものと実質的に同一の示差走査熱量測定(DSC)サーモグラムを有する遊離塩基化合物1の結晶形態として定義され得る。詳細に関しては実施例4を参照されたい。
X線回折ピーク位置に関する用語「実質的に同一」は、典型的なピークの位置および強度の変動性が考慮されることを意味する。例えば、ピーク位置(2θ)は、ある程度の装置間変動性(典型的には0.2°程度)を示すであろうことが当業者により認識されるだろう。さらに、相対ピーク強度は、装置間の変動性、ならびに結晶化度、優先配向、調製された試料の表面および当業者に既知の他の要因に起因する変動性を示し、定性的な尺度のみとして見なされるべきであることが当業者に認識されるだろう。用いられる測定条件に依存する測定誤差を有するX線回折パターンが得られ得ることも当業者に理解されるだろう。特に、X線回折パターンでの強度は、用いられる測定条件に依存して変動し得ることが一般に知られている。相対強度も実験条件に依存して変動し得ることから、強度の厳格な順序を考慮すべきではないことをさらに理解すべきである。加えて、従来のX線回折パターンの回折角の測定誤差は概して約5%以下であり、そのような測定誤差の程度は、上述の回折角に関するとして考慮されるべきである。従って、本発明の結晶形態は、本明細書で開示された添付の図1に示すX線回折パターンと完全に同一のX線回折パターンを示す結晶形態に限定されないことを理解しなければならない。添付の図1で開示されたものと実質的に同一のX線回折パターンを示すあらゆる結晶形態が、本発明の範囲に含まれる。X線回折パターンの実質的な同一性を確認する能力は、当業者の範囲内である。「図Xに示すX線粉末回折パターンと実質的に同一のX線粉末回折パターン」を有する化合物1の結晶形態を指す語句は、「図Xに示す代表的なX線粉末回折パターンを特徴とするX線粉末回折パターン」を有する化合物1の結晶形態を指す語句と交換され得る。
本明細書で使用される場合、用語「アルツハイマー病」または「AD」は、前臨床アルツハイマー病のみまたは臨床アルツハイマー病のみのいずれかが意図されていることが文脈から明らかでない限り、前臨床アルツハイマー病および臨床アルツハイマー病の両方を包含する。
本明細書で使用される場合、用語「アルツハイマー病の処置」は、アルツハイマー病の症状のうちの少なくとも1つを寛解させるための患者への化合物1の投与を指す。
本明細書で使用される場合、用語「アルツハイマー病の予防」は、ADの予防的処置を指し、即ち、ADの発症または悪化の遅延を指す。例えば、ADの発症または悪化は、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10年にわたり遅延される。一実施形態では、「アルツハイマー病の予防」は、前臨床ADの予防的処置を指し、即ち、前臨床ADの発症または悪化の遅延を指す。さらなる実施形態では、前臨床ADの発症または悪化は、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10年にわたり遅延される。別の実施形態では、「アルツハイマー病の予防」は、臨床ADの予防的処置を指し、即ち、臨床ADの発症または悪化の遅延を指す。さらなる実施形態では、臨床ADの発症または悪化は、少なくとも0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10年にわたり遅延される。
本明細書で使用される場合、用語「臨床アルツハイマー病」または「臨床AD」は、ADに起因する軽度認知障害(MCI)またはADに起因する認知症のいずれかのみが意図されていることが文脈から明らかでない限り、ADに起因するMCIと、ADに起因する認知症との両方を包含する。欧州医薬品庁(European Medicines Agency(EMA))は、その‘Draft guidelines on the clinical investigation of medicines for the treatment of AD and other dementias’(EMA/ヒト用医薬品委員会(Committee for Medicinal Products for Human Use(CHMP))/539931/2014)の中で、下記に記載するように、ADに起因するMCIおよびAD認知症の診断のためのアメリカ国立老化研究所(National Institute on Aging)基準の概要を示す。
ADに起因するMCIの診断には、下記により明らかになる個人内減退の証拠が必要とされる:
a)自己または情報提供者の報告および/または臨床医の判断により認められるように、既に達成したレベルからの認知の変化。
b)年齢が一致した規範値および教育が一致した規範値と比較した、少なくとも1つのドメインでの認知障害(ただし、必ずしもエピソード記憶ではない);2つ以上の認識ドメインでの障害は許容される。
c)機能的能力の独立性は維持されるが、たとえこれが援助を伴うのみであっても、基準は、手段的日常生活動作(IADL)の実施での「軽度の問題」も受け入れる(即ち、独立を主張するのではなく、基準は、機能的喪失に起因して軽度の依存を可能にする)。
d)名目上はc(上記)の関数である認知症はない。
e)他の潜在的な認知症疾患の非存在下でのADの表現型と一致する臨床症状。診断の信頼性の向上が、下記により提案されている:
1)最適:陽性Aβバイオマーカー、および陽性変性バイオマーカー
2)あまり最適ではない:
i.変性バイオマーカーなしの陽性Aβバイオマーカー
ii.Aβバイオマーカーを試験しない陽性変性バイオマーカー
AD認知症の診断には、下記が必要とされる:
a)認知および機能の個人内減退により決定される認知症の存在。
b)潜行性の発症および進行性の認知減退。
c)2つ以上の認知ドメインでの機能障害;健忘性の症状が最も一般的ではあるが、この基準は、非健忘性の症状(例えば、実行機能および視空間能力の機能障害)に基づく診断を可能にする。
d)他の認知性障害と関連した顕著な特徴の欠如。
診断の信頼性の向上は、上記のADセクションに起因してMCIで論じたバイオマーカーアルゴリズムにより示唆され得る。
本明細書で使用される場合、「前臨床アルツハイマー病」または「前臨床AD」は、臨床症状の非存在下でのADのインビボ分子バイオマーカーの存在を指す。アメリカ国立老化研究所(National Institute on Aging)およびAlzheimer’s Associationは、前臨床ADの様々な病期を示すスキーム(下記の表1に示す)を提供している(Sperling et al.,2011)。
本明細書で使用される場合、用語「患者」はヒト対象を指す。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容される塩」は、化合物1の生物学的有効性を保持し、かつ典型的には生物学的にまたはその他の意味で望ましくはないわけではない塩を指す(Stahl H,Wermuth C,2011)。
本明細書で使用される場合、「医薬組成物」は、経口投与に適した単位用量の固体形態(典型的にはカプセル剤、より具体的には硬質ゼラチンカプセル剤)で、化合物1および少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む。薬学的に許容される担体のリストを、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで見出し得る。
本明細書で使用される場合、用語「低置換ヒドロキシプロピルセルロース」は、セルロース骨格中のヒドロキシプロポキシ基のレベルがほんのわずかである(例えば、セルロース骨格のグルコース環単位当たりのヒドロキシプロポキシ基の平均数は約0.2個である)崩壊剤を指す。低置換ヒドロキシプロピルセルロースは、例えばセルロース骨格のグルコース環単位当たりのヒドロキシプロポキシ基の平均数が約3.5個であるヒドロキシプロピルセルロースとは同一ではない。
本明細書で使用される場合、用語「ヒドロキシプロピルメチルセルロース」および「ヒプロメロース」は、2−ヒドロキシプロピルメチルエーテル(CAS 9004−65−3)であるセルロースを指し、互換的に使用される。
用語「治療上有効な量」は、初期ベースライン値に対するCSFまたは血漿Aβ1−40レベルの減少により証明されるように、患者中でBACE−1の阻害を誘発するであろう化合物1の量を指す。Aβ1−40レベルを、標準的なイムノアッセイ技術を使用して測定し得、例えば、Meso Scale Discovery(MSD)96ウェルMULTI−ARRAYヒト/齧歯動物(4G8)Aβ40 Ultrasensitive Assay(#K110FTE−3,Meso Scale Discovery,Gaithersburg,USA)を使用して測定し得る。
本明細書で使用される場合、用語「糖アルコール」は、下記一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、2、3もしくは4である)を有する化合物、または式(I):

(式中、Rは、ペンタヒドロキシヘキシル基中の炭素原子のいずれか一つへの結合により分子の残りに付着しているペンタヒドロキシヘキシル基を表す)の化合物を指す。一実施形態では、用語「糖アルコール」は、下記一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、2、3または4である)を有する糖に由来する化合物を指す。別の実施形態では、用語「糖アルコール」は、下記一般式HOCH(CHOH)CHOH(式中、nは、3または4である)を有する糖に由来する化合物を指す。語句「糖に由来する」は、糖アルコールの化学構造が糖に由来することを意味するが、糖アルコール物質自体が糖に由来することを必ずしも意味しないように意図されている。糖アルコールの例として、エリトリトール、キシリトール、マンニトール、ソルビトール、イソマルト、マルチトールおよびラクチトールが挙げられるがこれらに限定されない。さらに別の実施形態では、糖アルコールはマンニトールである。
本明細書で使用される場合、用語「界面活性剤」は、相界面で吸収され、かつ化合物1と水性液体との間の表面張力を効果的に低下させる、あらゆる薬学的に許容される薬剤を指す(Sinko PJ,Martin AN,2011)。
本明細書で使用される場合、用語「充填剤」は、医薬組成物の重量および/またはサイズを増加させるために、この医薬組成物に添加される物質を指す。薬学的に許容される充填剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで説明されており、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Sheskey et al,2017で列挙されている。一実施形態では、充填剤は、デンプン(例えばアルファ化デンプン)またはセルロース(例えば微結晶セルロース)である。別の実施形態では、充填剤はデンプンである。さらに別の実施形態では、充填剤は微結晶セルロースである。
本明細書で使用される場合、用語「崩壊剤」は、例えば投与後に医薬組成物が粉々になって(崩壊して)活性成分(例えば原薬化合物1)を放出するのを促進するために、この医薬組成物に添加される物質を指す。薬学的に許容される崩壊剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで説明されており、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Sheskey et al,2017で列挙されている。一実施形態では、崩壊剤は低置換ヒドロキシプロピルセルロースである。
本明細書で使用される場合、用語「結合剤」は、医薬組成物の個々の成分を文字通り「一つにまとめる」のを促進するために医薬組成物に添加される物質を指す。薬学的に許容される結合剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで説明されており、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Sheskey et al,2017で列挙されている。一実施形態では、結合剤は、ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースである。別の実施形態では、結合剤はヒドロキシプロピルセルロースである。さらに別の実施形態では、結合剤はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
本明細書で使用される場合、用語「滑剤」は、例えば粒子間の摩擦を低減させることにより混合物(例えば顆粒状混合物)の流れを増強するために、医薬組成物に添加される物質を指す。薬学的に許容される滑剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで説明されており、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Sheskey et al,2017で列挙されている。一実施形態では、滑剤はタルクである。
本明細書で使用される場合、用語「潤滑剤」は、設備表面への顆粒または粉末の付着の低減を促進するために剤形に添加される物質を指す。薬学的に許容される潤滑剤は、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで説明されており、Handbook of Pharmaceutical Excipients,Sheskey et al,2017で列挙されている。一実施形態では、潤滑剤はフマル酸ステアリルナトリウムである。
下記の実施例は、本発明の様々な態様を説明する。実施例1および2は、化合物1がどうのようにして調製されて結晶化され得るかを示す。実施例3、4および5は、結晶性化合物1(フォームA)のXRPD、DSCおよび安定性分析を説明する。実施例6および7は、化合物1を含む製剤、およびこの製剤の製造方法を説明する。実施例8は、化合物1を含む2種の製剤の比較安定性を実証する。実施例9は、化合物1を含む製剤の溶解プロファイルを説明する。実施例10は、ブレンドの多孔性の程度が異なる化合物1製剤の溶解プロファイルを説明する。実施例11は、実験製剤、製剤Aおよび製剤Bの相対バイオアベイラビリティを実証する。実施例12は、製剤Aを使用したヒト臨床研究で初めて観察した食物の影響の欠如を説明する。実施例13は、強力なCYP3A4阻害剤またはCYP3A4誘導剤と組み合わせて投与した場合の化合物1 PKを評価するためのヒトでの研究を説明する。
実施例1:化合物1の調製
化合物1の調製は、国際特許出願公開第2012/095469A1号パンフレット(実施例34)で説明されている。化合物1を、下記で説明するようにも調製し得る。
NMR方法論
特に断らない限り、陽子スペクトルを、Bruker 400MHzウルトラシールド分光計で記録する。化学シフトを、メタノール(δ3.31)、ジメチルスルホキシド(δ2.50)またはクロロホルム(δ7.29)と比較してppmで報告する。少量の乾燥試料(2〜5mg)を適切な重水素化溶媒(0.7mL)に溶解させる。シミングは自動化されており、当業者に公知の手順に従ってスペクトルを得る。
一般的なクロマトグラフィー情報
HPLC法H1(RtH1):
HPLC−カラムの寸法:3.0×30mm
HPLC−カラムの種類:Zorbax SB−C18、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%TFA;B)ACN+0.05Vol.−%TFA
HPLC−勾配:3.25分で30〜100%B、流速=0.7ml/分
LCMS法H2(RtH2):
HPLC−カラムの寸法:3.0×30mm
HPLC−カラムの種類:Zorbax SB−C18、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%TFA、B)ACN+0.05Vol.−%TFA
HPLC−勾配:3.25分で10〜100%B、流速=0.7ml/分
UPLCMS法H3(RtH3):
HPLC−カラムの寸法:2.1×50mm
HPLC−カラムの種類:Acquity UPLC HSS T3、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%ギ酸+3.75mM酢酸アンモニウム、B)ACN+0.04Vol.−%ギ酸
HPLC−勾配:1.4分で2〜98%B、98%B 0.75分、流速=1.2ml/分
HPLC−カラムの温度:50℃
LCMS法H4(RtH4):
HPLC−カラムの寸法:3.0×30mm
HPLC−カラムの種類:Zorbax SB−C18、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%TFA;B)ACN+0.05Vol.−%TFA
HPLC−勾配:3.25分で70〜100%B、流速=0.7ml/分
LCMS法H5(RtH5):
HPLC−カラムの寸法:3.0×30mm
HPLC−カラムの種類:Zorbax SB−C18、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%TFA;B)ACN+0.05Vol.−%TFA
HPLC−勾配:3.25分で80〜100%B、流速=0.7ml/分
LCMS法H6(RtH6):
HPLC−カラムの寸法:3.0×30mm
HPLC−カラムの種類:Zorbax SB−C18、1.8μm
HPLC−溶出液:A)水+0.05Vol.−%TFA;B)ACN+0.05Vol.−%TFA
HPLC−勾配:3.25分で40〜100%B、流速=0.7ml/分
a)2−ブロモ−5−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン
ジイソプロピルアミン(25.3g、250mmol)のTHF 370ml溶液を、−75℃でドライアイスアセトン浴により冷却した。この温度を−50℃未満に維持しつつ、BuLi(100ml、250mmol、ヘキサン中に2.5M)を滴下した。この混合物の温度が再び−75℃に達した後、THF 45ml中の2−ブロモ−5−フルオロピリジン(36.7g、208mmol)の溶液を滴下した。この混合物を−75℃で1hにわたり撹拌した。トリエチルクロロシラン(39.2g、260mmol)を素早く添加した。この温度は−50℃未満を維持した。冷却浴を取り外し、この反応混合物を−15℃まで上昇させ、NHCl水溶液(10%)に注いだ。TBMEを添加して層を分離させた。有機層をブラインで洗浄し、MgSO.HOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて褐色液体を得、この液体を0.5mmHgで蒸溜させて、表題の化合物をわずかに黄色の液体(沸点105〜111℃)として得た。 HPLC:RtH4=2.284分;ESIMS:290,292[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.14(s,1H),7.40(d,1H),1.00−0.82(m,15H).
b)1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−エタノン
ジイソプロピルアミン(25.4g、250mmol)のTHF 500ml溶液を、−75℃まで冷却した。この温度を−50℃未満に維持しつつ、BuLi(100ml、250mmol、ヘキサン中に2.5M)を滴下した。この反応温度が再び−75℃に達した後、2−ブロモ−5−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン(56.04g、193mmol)のTHF 60ml溶液を滴下した。この混合物を、70分にわたりドライアイス浴中で撹拌した。N,N−ジメチルアセトアミド(21.87g、250mmol)を素早く添加し、この反応温度は−57℃まで上昇した。この反応混合物を15分にわたりドライアイス浴中で撹拌し、次いで−40℃まで上昇させた。この反応混合物を、2M HCl水溶液(250ml、500mmol)、水250mlおよびブライン100mlの混合物に注いだ。この混合物をTBMEで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSO.HOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて黄色油状物を得、この油状物を、ヘキサン/0〜5%TBMEで溶出させることによりシリカゲルカラムで精製し、表題の化合物58.5gを黄色液体として得た。TLC(Hex/TBME99/1):R=0.25;HPLC:RtH4=1.921分;ESIMS:332,334[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):7.57(d,1H),2.68(s,3H),1.00−0.84(m,15H).
c)(S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2−トリメチルシラニルオキシ−プロピオニトリル
最初に、乾燥DCM(≦0.001%水)100mlに水(54mg、3.00mmol)を溶解させることにより、触媒溶液を調製した。チタン(IV)ブトキシド(500mg、1.47mmol)の乾燥DCM 20ml溶液をよく撹拌しつつ、この湿ったDCM(44ml、含水量1.32mmol)を添加した。得られた透明溶液を1hにわたり還流させた。次に、この溶液をrtまで冷却し、2,4−ジ−tert−ブチル−6−{[(E)−(S)−1−ヒドロキシメチル−2−メチル−プロピルイミノ]−メチル}−フェノール[CAS 155052−31−6](469mg、1.47mmol)を添加した。得られた黄色溶液を、1hにわたりrtで撹拌した。この触媒溶液(0.023M、46.6ml、1.07mmol)を、1−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−2−イル)−エタノン(35.53g、107mmol)およびトリメチルシリルシアニド(12.73g、128mmol)の乾燥DCM 223ml溶液に添加した。この混合物を2日にわたり撹拌し、蒸発させて表題の粗化合物47gをオレンジ色油状物として得た。 HPLC:RtH5=2.773分;ESIMS:431,433[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):7.46(d,1H),2.04(s,3H),1.00(t,9H),1.03−0.87(m,15H),0.20(s,9H).
d)(R)−1−アミノ−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オールヒドロクロリド
ボランジメチルスルフィド錯体(16.55g、218mmol)を、粗(S)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−2−トリメチルシラニルオキシ−プロピオニトリル(47g、109mmol)のTHF 470ml溶液に添加した。この混合物を2hにわたり還流させた。加熱浴を取り外し、この反応混合物を、MeOHを注意深く滴下することによりクエンチした。ガスの発生が止んだ後、6M HCl水溶液(23.6ml、142mmol)を緩やかに添加した。得られた溶液を蒸発させ、残留物をMeOHに溶解させて蒸発させ(2回)、さらなる反応に十分に純粋な黄色泡状物44.5gを得た。 HPLC:RtH1=2.617分;ESIMS:363,365[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):7.93(s,br,3H),7.53(d,1H),6.11(s,br,1H),3.36−3.27(m,1H),3.18−3.09(m,1H),1.53(s,3H),0.99−0.81(m,15H).
e)(R)−N−(2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−4−ニトリベンゼンスルホンアミド
粗(R)−1−アミノ−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−トリエチルシラニル−ピリジン−2−イル)−プロパン−2−オールヒドロクロリド(43.5g、109mmol)のTHF 335ml溶液に、NaHCO(21.02g、250mmol)の水500ml溶液を添加した。この混合物を0〜5℃まで冷却し、4−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(26.5g、120mmol)のTHF 100ml溶液を滴下した。得られた乳濁液を、温度がrtに達しつつ一晩撹拌した。この混合物をTBMEで抽出した。有機層をMgSO.HOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させてオレンジ色樹脂を得、この樹脂を、ヘキサン/10〜20%EtOAcで溶出させることによりシリカゲルカラムで精製し、表題の化合物37.56gを黄色樹脂として得た。TLC(Hex/EtOAc3/1):R=0.34;HPLC:RtH4=1.678分;ESIMS:548,550[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,DMSO−d):8.40(d,2H),8.06(t,1H),7.97(d,2H),7.45(d,1H),5.42(s,1H),3.23(d,2H),1.44(s,3H)0.97−0.81(m,15H);キラルHPLC(Chiralpak AD−H 1213、UV210nm):90%ee.
f)6−ブロモ−3−フルオロ−2−[(S)−2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン−2−イル]−4−トリエチルシラニル−ピリジン
トリフェニルホスフィン(21.55g、82mmol)および(R)−N−(2−(6−ブロモ−3−フルオロ−4−(トリエチルシリル)ピリジン−2−イル)−2−ヒドロキシプロピル)−4−ニトロベンゼンスルホンアミド(37.56g、69mmol)のTHF 510ml溶液を、4℃まで冷却した。温度を10℃未満に維持しつつ、ジエチルアゾジカルボキシレートのトルエン溶液(40重量%、38.8g、89mmol)を滴下した。冷却浴を取り外し、この反応混合物を1hにわたりrtで撹拌した。この反応混合物をトルエン約1000mlで希釈し、ロタバップでの蒸発によりTHFを除去した。得られた粗生成物のトルエン溶液を、ヘキサン/5〜17%EtOAcで溶出させることによりシリカゲルカラムで予備精製した。最も純粋な画分をまとめ、蒸発させ、TBME/ヘキサンから結晶化させて、表題の化合物29.2gを白色結晶として得た。 HPLC:RtH4=2.546分;ESIMS:530,532[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.40(d,2H),8.19(d,2H),7.39(d,1H),3.14(s,1H),3.02(s,1H),2.01(s,3H)1.03−0.83(m,15H);α[D]−35.7°(c=0.97,DCM).
g)6−ブロモ−3−フルオロ−2−[(S)−2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン−2−イル]−ピリジン
6−ブロモ−3−フルオロ−2−[(S)−2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン−2−イル]−4−トリエチルシラニル−ピリジン(5g、9.43mmol)およびAcOH(1.13g、9.43mmol)のTHF 25ml溶液に、フッ化カリウム(1.1g、18.85mmol)を添加した。DMF(35ml)を添加し、この懸濁液をrtで1hにわたり撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液およびTBMEの混合物に注いだ。層を分離させ、ブラインおよびTBMEで洗浄した。まとめた有機層をMgSO.HOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて黄色油状物を得、この油状物をTBME/ヘキサンから結晶化させて、表題の化合物3.45gを白色結晶として得た。 HPLC:RtH6=2.612分;ESIMS:416,418[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.41(d,2H),8.19(d,2H),7.48(dd,1H),7.35(t,1H),3.14(s,1H),3.03(s,1H),2.04(s,3H);α[D]−35.7°(c=0.89,DCM).
h)(R)−2−[(R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(11.93g、64.1mmol)のDMF(158ml)溶液の脱気/窒素によるフラッシュを2回行った。水浴による冷却を使用して反応温度を約25℃に維持しつつ、KOtBu(6.21g、55.5mmol)のDMF(17ml)溶液を滴下した。15分後、固体の6−ブロモ−3−フルオロ−2−[(S)−2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン−2−イル]−ピリジン(17.78g、42.7mmol)を添加し、3hにわたり撹拌し続けた。この反応混合物を、1M HCl(56ml)、ブラインおよびTBMEの混合物に注いだ。層を分離させ、ブラインおよびTBMEで洗浄した。まとめた有機層をMgSO.HOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させた。この粗反応生成物を、シリカゲル(ヘキサン/25〜33%TBME)によるクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物16.93gを黄色樹脂として得、この樹脂には異性体副生成物が混入していた(H−NMRにより比70:30)。
HPLC:RtH6=2.380分;ESIMS:602,604[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.32(d,2H),8.07(d,2H),7.46−7.41(m,1H),7.30−7.23(m,1H),6.92(s,1H),3.39−4.30(m,2H),3.95(d,1H),3.84(d,1H),1.68(s,3H),1.56(s,3H),1.40−1.34(m,3H)+異性体副生成物.
i)(R)−2−[(R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド
(R)−2−[(R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(16.93g、28.1mmol)のNH/MeOH(7M、482ml)溶液を、26hにわたり密閉容器中において50℃で撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、残留物をDCMから結晶化させて、表題の化合物9.11gを無色結晶として得た。
HPLC:RtH6=2.422分;ESIMS:573,575[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.33(d,2H),8.06(d,2H),7.42(dd,1H),7.30−7.26(m,1H),7.17(s,br,1H),6.41(s,1H),5.57(s,br,1H),4.15(m,2H),1.68(s,3H),1.65(s,3H).
j)N−[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
(R)−2−[(R)−2−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−(4−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド(8.43g、14.70mmol)およびトリエチルアミン(5.12ml、36.8mmol)のDCM 85ml懸濁液を、0〜5℃まで冷却した。無水トリフルオロ酢酸(2.49ml、17.64mmol)を30分間かけて滴下した。追加のトリエチルアミン(1.54ml、11.07mmol)および無水トリフルオロ酢酸(0.75ml、5.29mmol)を添加して、この反応を完了させた。この反応混合物を、アンモニア水溶液(25%)14mlおよび水14mlの添加によりクエンチした。この乳濁液を15分にわたり撹拌し、さらに水およびDCMを添加し、次いで層を分離させた。有機層をMgSOOで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させた。シリカゲル(ヘキサン/10〜25%EtOAc)によるカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題の化合物8.09gを黄色樹脂として得た。
HPLC:RtH6=3.120分;ESIMS:555,557[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,CDCl):8.35(d,2H),8.11(d,2H),7.50(dd,1H),7.32(dd,1H),6.78(s,1H),4.39(d 1H),4.22(d,1H),1.68(s,6H).
k)(2R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
N−[(R)−1−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(9.18g、16.53mmol)およびN−アセチルシステイン(5.40g、33.10mmol)のエタノール92ml溶液を脱気し、窒素でフラッシュした。KCO(4.57g、33.1mmol)を添加し、この混合物を3日にわたり80℃で撹拌した。この反応混合物を真空中で元々の体積の約1/4まで濃縮し、水とTBMEとの間で分配した。有機層を、10%KCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて黄色油状物を得た。シリカ(ヘキサン/14〜50%(EtOAc:MeOH 95:5))によるカラムクロマトグラフィーにより、表題の化合物4.55gをオフホワイトの固体として得た。
HPLC:RtH2=2.741分;ESIMS:370,372[(M+H),1Br];H−NMR(400MHz,DMSO−d):7.71−7.62(m,2H),5.97(s,br,2H),4.02(d 1H),3.70(d,1H),1.51(s,3H),1.47(s,3H).
l)(2R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
ガラス/ステンレス鋼製オートクレーブを窒素でパージし、エチレングリコール(130ml)中のCuO(0.464g、3.24mmol)、アンモニア(101ml、25%、水溶液、648mmol、30当量)、および(2R,5R)−5−(6−ブロモ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(8g、21.6mmol)を添加した。このオートクレーブを閉じ、この懸濁液を60℃まで加熱し、溶液を約48時間(最高圧力0.7バール、内部温度59〜60℃)にわたり撹拌した。この反応混合物を、酢酸エチルおよび水で希釈した。有機相を水で洗浄し、12%含アンモニア水溶液で4回洗浄し、最後にブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させた。粗生成物(7g、ある程度のエチレングリコールを含む、定量的収量)を、さらに精製することなく次の工程で使用した。
HPLC:RtH3=0.60分;ESIMS:307[(M+H)].
m)[(2R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(2R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(6.62g、21.6mmol)、BocO(4.72g、21.6mmol)およびHuenig塩基(5.66ml、32.4mmol)のジクロロメタン(185ml)溶液を、18時間にわたりrtで撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。水層をジクロロメタンで逆抽出し、まとめた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、蒸発させて薄緑色固体(14g)を得た。粗生成物を、シリカゲル(シクロヘキサン:酢酸エチル 95:5から60:40へ)上でクロマトグラフィーにかけて、表題の化合物7.68gを得た。
TLC(シクロヘキサン:酢酸エチル 3:1):R=0.21;HPLC:RtH3=1.14分;ESIMS:408[(M+H)];H−NMR(400MHz,CDCl3):11.47(br.s,1H),7.23(dd,J=10.42,8.78Hz,1H),6.45(dd,J=8.78,2.64Hz,1H),4.50(br.s,2H),4.32(d,J=2.38Hz,1H),4.10(d,J=11.80Hz,1H),1.69(s,3H,CH3),1.65(s,3H,CH3),1.55(s,9H).
n)((2R,5R)−5−{6−[(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(2R,5R)−5−(6−アミノ−3−フルオロ−ピリジン−2−イル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.3g、8.12mmol)、3−クロロ−5−トリフルオロメチルピコリン酸(2.2g、9.74mmol)、HOAt(1.99g、14.62mmol)およびEDC塩酸塩(2.33g、12.18mmol)の混合物を、48時間にわたりrtにてDMF(81ml)中で撹拌した。この反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させた。粗生成物(12g)を、シリカゲル(シクロヘキサンからシクロヘキサン:酢酸エチル 1:1)上でクロマトグラフィーにかけて、表題化合物5.2gを得た。
TLC(シリカ、シクロヘキサン:酢酸エチル 3:1):R=0.47;HPLC:RtH3=1.40分;ESIMS:615,616[(M+H),1Cl];H−NMR(400MHz,CDCl):11.68(s,1H),10.41(s,1H),8.81(dd,J=1.82,0.69Hz,1H),8.45(dd,J=8.91,3.14Hz,1H),8.19(dd,J=1.88,0.63Hz,1H),7.59(dd,J=9.79,9.16Hz,1H),4.38(d,J=2.13Hz,1H),4.18(d,J=11.80Hz,1H),1.75(s,3H),1.62(s,3H),1.60(s,9H).
o)3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸[6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−フルオロ−ピリジン−2−イル]−アミド
ジクロロメタン(81ml)中の((2R,5R)−5−{6−[3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−3−フルオロ−ピリジン−2−イル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.99g、8.13mmol)およびTFA(6.26ml、81mmol)の混合物を、18時間にわたりrtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を適切な有機溶媒(例えば、酢酸エチルおよびアンモニア水溶液)で希釈した。氷を加え、有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発させて表題の化合物3.78gを得た。
HPLC:RtH3=0.87分;ESIMS:514,516[(M+H),1Cl];H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.11(s,1H),9.06(s,1H),8.69(s,1H),8.13(dd,J=8.8,2.6Hz,1H),7.80−7.68(m,1H),5.88(br.s,2H),4.12(d,J=11.5Hz,1H),3.72(d,J=11.4Hz,1H),1.51(s,3H),1.49(s,3H).
実施例2:化合物1の結晶化手順
化合物1 1重量を、70〜80℃でIPAc 5.11重量に溶解させた。この溶液をろ過し(フィルタ<2μm)、次いでn−ヘプタン1.52重量を添加した。この溶液を55℃まで冷却し、化合物1 0.5重量/重量%を播種した。この懸濁液を30〜60分にわたり55℃で保持し、次いで2時間かけて35℃まで冷却した。この懸濁液を1時間にわたり熟成させ、次いでn−ヘプタン8.2重量を3時間かけて添加した。この懸濁液を1時間にわたり熟成し、次いで2時間かけて0〜5℃まで冷却し、少なくとも2時間にわたり熟成した。この懸濁液を真空下でろ過し、ケーキを10/90重量/重量の酢酸イソプロピル/n−ヘプタンで洗浄した。このケーキを、乾燥するまで40〜45℃にて真空下で乾燥させた。
実施例3:結晶性化合物1のXRPD分析
結晶性化合物1をXRPDで分析し、10個の最も特徴的なピークを表1に示す(図1も参照されたい)。
反射配置でBruker D8 Advance X線回折計を使用して、X線粉末回折(XRPD)分析を実施した。下記の条件下で、約30kVおよび40mAにて測定を行なった。
パターン全体の同定のために、CuKα放射線により2°〜40°(2シータ)でX線回折パターンを記録した。
実施例4:結晶性化合物1のDSC分析
結晶性化合物1を、TA instrumentsからのQ1000 Diffraction Scanning Calorimeterを使用する示差走査熱量測定(DSC)により分析し、約171℃で融解が始まることを見出した(図2を参照されたい)。
実施例5:1週間にわたり高温/高湿に曝露された場合での結晶性化合物1の化学的安定性
結晶性化合物1の安定性を、この結晶性物質の少なくとも3週間にわたる高温および/または高湿への曝露により試験した。高温および/または高湿での貯蔵後、バルク結晶性物質をサンプリングし、アセトニトリル:水(80:20)に溶解させ、下記の条件を使用してWaters Aquity UPLCで純度を分析した。
この試験の結果を下記の表4に示す。
この結晶形「フォームA」は、発見した化合物1の遊離塩基形態のうちの最も安定したものである。
実施例6:化合物1を含む医薬組成物−製剤「A」
化合物1を、表5に示す成分を含む、1、10、25および75mg用量強度の硬質ゼラチンカプセル剤(例えばCapsugel、サイズ3)として製剤化した(製剤A)。下記および表6で説明するように、バッチ製造を実行した。
供給要件および/または利用可能な設備チェーンに応じて、他のバッチサイズを用意し得る。他のバッチサイズのための個々の成分の重量は、述べた組成に比例的に対応する。
化合物1製剤Aの製造プロセスの説明:1mgおよび10mgの硬質ゼラチンカプセル剤
1.原薬化合物1とマンニトールの一部とをブレンドする。
2.工程1の混合物を篩にかける。
3.工程2の混合物をブレンドする。
4.マンニトールの一部を篩にかけ、工程3の混合物に添加する。
5.工程4の混合物をブレンドする。
6.マンニトール、アルファ化デンプン、低置換ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロースの残余を篩にかける。篩にかけた成分を、工程5の混合物に添加する。
7.工程6の混合物をブレンドする。
8.工程7のブレンドを篩にかける。
9.工程8の混合物をブレンドする。
10.ヒドロキシプロピルセルロースを、撹拌しつつ純水に溶解させて、結合剤溶液を形成する。結合剤溶液を工程9のブレンドに添加し、高剪断造粒機(例えばCollette)を使用して塊を造粒する。
11.必要に応じて、工程10からの塊の湿式スクリーニングを実施する。
12.流動床乾燥機(例えばAeromatic)中で、工程11の湿った顆粒を乾燥させる。
13.工程12の乾燥した顆粒をスクリーニングする。
14.マンニトール、低置換ヒドロキシプロピルセルロースおよびタルクを篩にかけ、工程13の篩にかけた顆粒に添加する。
15.工程14の混合物をブレンドする。
16.フマル酸ステアリルナトリウムを篩にかけ、工程15の混合物に添加する。
17.工程16の混合物をブレンドして、最終ブレンドを得る。
18.カプセル充填機(例えばH&K)を使用して、工程17からの最終ブレンドをカプセル封入する。
化合物1製剤Aの製造プロセスの説明:25mgおよび75mgの硬質ゼラチンカプセル剤
1.原薬化合物1、マンニトール、アルファ化デンプン、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースを篩にかける。
2.工程1の篩にかけた材料をブレンドする。
3.工程2の混合物を篩にかける。
4.工程3の混合物をブレンドする。
5.ヒドロキシプロピルセルロースを、撹拌しつつ純水に溶解させて、結合剤溶液を形成する。結合剤溶液を工程4のブレンドに添加し、高剪断造粒機(例えばCollette)を使用して塊を造粒する。
6.必要に応じて、工程6からの塊の湿式スクリーニングを実施する。
7.流動床乾燥機(例えばAeromatic)中で、工程6の湿った顆粒を乾燥させる。
8.工程7の乾燥した顆粒をスクリーニングする。
9.マンニトール、低置換ヒドロキシプロピルセルロースおよびタルクを篩にかけ、工程8の篩にかけた顆粒に添加する。
10.工程9の混合物をブレンドする。
11.フマル酸ステアリルナトリウムを篩にかけ、工程10に添加する。
12.工程11の混合物をブレンドして、最終ブレンドを得る。
13.工程12の最終ブレンドをカプセル封入する。
上記で説明したプロセスを、利用可能な設備チェーンおよびバッチスケールに応じて適度に調整し得る。設備サイズの適応により、様々なバッチサイズを用意し得る。他のバッチサイズに関する個々の成分の重量は、例えばスケールアップおよび承認後の変更に関するFDAガイダンスに示されているように、プロセスのスケールアップおよび移行を可能にするために必要とされ得る通常の適応内で、述べた組成に比例的に対応する。
実施例7:化合物1を含むさらなる医薬組成物−製剤「B」
化合物1を、表7に示す成分を含む硬質ゼラチンカプセル剤(例えばCapsugel、サイズ2または3)としてさらに製剤化した(製剤B)。下記および表8で説明するように、製剤Bの製造を実行した。
製剤Bでは、粉砕プロセスの頑健性を改善するために、原薬化合物1とマンニトールとを共粉砕する。生の原薬の粉砕は、材料の流動性の低さおよび粘着傾向に起因して困難であることを発見した。共粉砕プロセスに適したミルの例として、Hosokawa Alpineミル、例えばAS、AFGおよびJSシステムモデル;またはFluid Energy Processing & Equipment Companyミル、例えばRoto−Jetシステムモデルが挙げられるがこれらに限定されない。この共粉砕されたブレンドは、医薬品を製造するためにさらに加工される医薬中間体(PI)と考えられる。製剤B中で利用される、共粉砕されたブレンドは、原薬化合物1 50重量/重量%およびマンニトール50重量/重量%を含む。原薬化合物1最大70重量/重量%およびマンニトール最大30重量/重量%(即ち、70:30−原薬化合物1:マンニトール)を含む、共粉砕されたブレンドの実験室スケールの開発試験および小スケールのパイロット製造は、ブレンドの低い材料特性および粉砕チャンバへの付着に起因して、厄介なプロセスをもたらす。原薬化合物1とマンニトール15重量/重量%との共粉砕は失敗した。続いて、この比率での製造試験の肯定的な読み取りに基づいて、50:50重量/重量%(または1:1)の比率の原薬化合物1対マンニトールを使用した。
製剤AおよびBを湿式造粒技術により製造する。困難な原薬の物理的特性、即ち、低い嵩密度、低い流動性、および湿潤性を克服するために、湿式造粒を選択した。製剤A中においてそれぞれ充填剤および結合剤として使用したアルファ化デンプンおよびヒドロキシプロピルセルロースを、微結晶セルロースおよびヒプロメロースに置き換えた。実験は、アルファ化デンプンではなく微結晶セルロースを充填剤として使用すると、より速い溶解プロファイルおよび顆粒特性の改善がもたらされることを示した。さらなる実験は、ヒドロキシプロピルセルロースではなくヒプロメロースを結合剤として使用すると、顆粒特性および造粒プロセスの改善がもたらされることを示した。
表8には、特定のバッチサイズのための成分が記載されている。臨床要件および/または利用可能な設備および/または利用可能な出発物質に応じて、他のバッチサイズを利用し得る。他のバッチサイズのための個々の成分の重量は、述べた組成に比例的に対応する。
製造プロセスの説明
下記で説明するプロセスは、同一の基本製造工程を維持しつつ、異なるバッチサイズおよび/または設備特性を補償するために、および/または過去の製造バッチの経験に基づいて、適度に調整され得る。
PI製造
1.原薬化合物1およびマンニトールをブレンドする。
2.工程1のブレンドを篩にかける。
3.工程2の篩にかけた材料を共粉砕する。
4.工程3の共粉砕した材料をブレンドして、化合物1 PIを得る。
化合物1製剤B:15mgおよび50mgの硬質ゼラチンカプセル剤
1.化合物1 PI、マンニトール、微結晶セルロースおよび低置換ヒドロキシプロピルセルロースを篩にかける。
2.工程1の篩にかけた材料をブレンドする。
3.工程2の混合物を篩にかける。
4.工程3の混合物をブレンドする。
5.ヒプロメロースを、撹拌しつつ純水に溶解させて、結合剤溶液を形成する。結合剤溶液を工程4のブレンドに添加し、高剪断造粒機(例えばCollette Model GRAL)を使用して塊を造粒する。必要に応じてさらなる精製水を添加する。目標の総水量:約25%。
6.工程5の湿った顆粒の目視観察/評価に基づいて、湿式スクリーニングを実施する(任意選択)。
7.流動床乾燥機(例えばAeromatic)中で、工程6の湿った顆粒を乾燥させる。
8.工程7の乾燥した顆粒をスクリーニングする。
9.低置換ヒドロキシプロピルセルロースおよびタルクを篩にかけ、工程8の篩にかけた顆粒に添加する。
10.工程9の混合物をブレンドする。
11.フマル酸ステアリルナトリウムを篩にかけ、工程10に添加する。
12.工程の11の混合物をブレンドして最終ブレンドを得る。
13.工程12の最終ブレンドをカプセル封入して硬質ゼラチンカプセル剤にする。
実施例8:製剤Aおよび製剤Bの硬質ゼラチンカプセル剤中における化合物1の比較安定性
HDPEボトル中で保管した、化合物1製剤A:1mg、10mgおよび75mgの硬質ゼラチンカプセル剤の最初のバッチセットは、1mgの投与量強度の場合では1ヶ月にわたり、ならびに10および75mgの投与量強度の場合には最大6ヶ月にわたり、40℃/75%RHで安定であることを発見した。これらの安定性の結果は、HDPEボトル中における「2〜8℃での保管」という長期貯蔵での24ヶ月の保存可能期間を支持する。
開放ボトル中でのおよび加速条件下(40℃/75%RH)での25℃/60%RHにおける化合物1製剤B:15mgおよび50mgの硬質ゼラチンカプセル剤の3ヶ月の準拠した安定性の結果は、HDPEボトル中における「25℃超で保管しない」長期貯蔵(即ち、冷凍を必要としない)での12ヶ月の保存可能期間を支持する。
総分解生成物の百分率に関して、高密度ポリエチレンボトル(175ml)中に保管した製剤A中のおよび製剤B中の化合物1の比較安定性研究の結果の概要を下記の表9に示す。総分解生成物をHPLCで測定した。
表10のデータから、製剤B(10〜50mgの投与量強度)は製剤A(1〜75mgの投与量強度)と比べて安定であること、および薬物製品の安定性が薬物負荷の増加と共に改善されることが実証される。
実施例9:実験製剤ならびに製剤Aおよび製剤Bの溶解比較
カプセル剤アプローチでの薬物に基づく実験製剤(EF)を、インビトロインビボ相関(IVIVC)モデリングを支持するために開発した。EFの調製では、PI 1gが化合物1 700mgを含むように化合物1をマンニトールと共粉砕した(即ち、原薬70重量/重量%およびマンニトール30重量/重量%の共粉砕されたブレンド)。共粉砕された原薬化合物1をHGCに充填して、25mgの投与量強度のEF(35.73mg/単位組成物)を得た。
溶解装置(US Pharmacopeia Chapter<711>“Dissolution”で説明されているバスケット法)39−NF 34版中で溶解した原薬の量をUV検出により決定し、下記の試験培地中での実験製剤(EF)ならびに製剤1(FA)および製剤2(FB)に関して溶解プロファイルを作成した:0.01N HCl;0.1N HCl;酢酸緩衝液pH4.5;絶食状態模擬腸液(FaSSIF;Klein S,2010);および摂食状態模擬腸液(FeSSIF;Klein S,2010)。この方法の概要を下記の表10に示し、EF、FAおよびFBに関する結果を図3、図4および図5にそれぞれ示す。酢酸緩衝液pH4.5中における15、25および50mgの用量強度の製剤Bカプセル剤の溶解プロファイルを図6に示す。これらの結果から、特に生物学的に適切なpH4.5で、EFと比較してFAおよびFBの溶解の速度および程度に関して溶解プロファイルの改善が実証される(実施例11を参照されたい)。最初の時点での15mgおよび50mgと比較して、図6での25mgのわずかに遅い溶解プロファイルは、ゼラチン溶解およびカプセル開封の遅延から生じると理解される。
実施例10:様々なメジアン細孔直径および累積細孔容積のブレンドで製造された製剤の溶解プロファイル
実験室規模の造粒機(例えばCollette Gral 10L)を使用して、実施例7で既に説明したように、製剤B、25mgの化合物1の用量強度の6種の別々のバッチ(下記の表11中のバッチ1〜6)を調製した。湿式造粒の最中に使用される水の百分率、インペラ速度および湿式造粒の継続時間は、下記の表11に示すようにバッチの間で変化した。加えて、パイロット規模の造粒機(例えばCollette Gral 75L)を使用して、15および50mgのそれぞれ1つのバッチ(それぞれバッチ7および8)を製造した。対応するパラメータも表11に列挙する。
次いで、実施例9で説明されているように、pH4.5の酢酸緩衝液中でバスケット法を使用して、製剤Bバッチのそれぞれの溶解速度を測定した。メジアン細孔直径、累積細孔容積または累積細孔容積に関して、製剤Bバッチのブレンドの多孔性も、US Pharmacopeia(USP 39−NF 34)Chapter<267>“Porosimetry by Mercury Intrusion”に記載された方法論を使用して測定した。これらの測定結果を下記の表12に記載する。6種の異なる25mg製剤Bバッチの間の相対溶解プロファイルを図7に示す。
このデータから、湿式造粒中での34%水の使用および500rpmという高いインペラ速度により過剰造粒が引き起こされ、それによりブレンドの多孔性がより低くなることが実証される。このことは、25mg用量強度の製剤Bのうちのバッチ1の比較的低い溶解プロファイルに反映されている。同様に、湿式造粒中での28%水の使用、14分間の造粒時間と共に高い500rpmインペラ速度により、過剰造粒およびより低いブレンド多孔性が引き起こされる。このことは、バッチ2の比較的低い溶解プロファイルに反映されている。対照的に、28%水の使用、300rpmインペラ速度、および14分間の造粒時間により過剰造粒が回避され、ブレンドの多孔度が改善され、バッチ3および4の場合に非常に増強された溶解プロファイルが得られた。さらに、22%水の使用、200rpmインペラ速度、および18分または6分の造粒時間により、バッチ5および6の場合にブレンドの多孔性および溶解プロファイルがさらに改善された。
これらのデータから、ブレンドの多孔度は、化合物1製剤の溶解速度の決定において極めて重要な因子であることが実証される。
実施例11:実験製剤ならびに製剤Aおよび製剤Bの相対バイオアベイラビリティ
健康な成人男性対象における非盲検の無作為化単回用量クロスオーバーPK研究で、原薬へのヒトインビボ曝露を試験し、化合物1の3種の異なる製剤の相対バイオアベイラビリティを評価した。
研究デザイン
これは、健康な成人男性対象における3種の異なる化合物1製剤の相対バイオアベイラビリティを評価するための、非盲検無作為化3期間単回投与クロスオーバー研究(open−label,randomized,3−period,single dose crossover study)であった。合計16例の対象を、2つの処置配列:コホート1(8例の対象)またはコホート2(8例の対象)へと1:1の比で無作為化した。−28日目から−2日目までスクリーニングを行なった。ベースライン1は−1日目に生じ、ベースライン2は21日目であり、ベースライン3は42日目であった。処置群の概要を下記の表13に示す。
処置期間1では、1日目に
− コホート1の対象に化合物1 FB 50mgを投与し、
− コホート2の対象に化合物1 FA 50mgを投与し、
− その後、3週間の洗い流し期間(2日目〜21日目)および21日目のベースライン2を続けた。
処置期間2では、即ち22日目に処置の順序を逆転させ、
− コホート1の対象に化合物1 FA 50mgを投与し、
− コホート2の対象に化合物1 FB 50mgと投与し、
− その後、3週間の洗い流し期間(23日目〜42日目)および42日目のベースライン3を続けた。
処置期間2の終了時に、処置期間1および2で収集したデータに関して中間解析を実施し、処置期間3を続けた。
処置期間3では、コホート1およびコホート2を、2つの並行サブコホートに割り当てた。43日目に、
− コホート1の対象を、化合物1 FB 10mg(4例の対象)または化合物1 EF 50mg(4例の対象)のいずれかを投与するために割り当て、
− コホート2の対象を、化合物1 FB 10mg(4例の対象)または化合物1 EF 50mg(4例の対象)のいずれかを投与するために割り当て、
− その後、3週間の評価期間(44日目〜63日目)を続けた。
相対バイオアベイラビリティ研究のデザインを図8に示す。
PK評価
薬物濃度測定
全ての血液サンプル(3mL)を、直接静脈穿刺により、または前腕の静脈に挿入された留置カテーテルにより採取した。特定の時点で、血液サンプルを、特異的抗凝固薬KEDTAが入ったチューブに集めた。各血液チューブに採取した直後に、チューブ内容物を確実に混合するために、緩やかに数回反転させた。遠心分離するまで、チューブを、氷で囲まれた試験管ラック中において直立で保管した。採取から30分以内に、サンプルを約2000gで10分にわたり3℃〜5℃で遠心分離した(または、チューブを処理直後に氷上に置いた場合には、サンプルを室温で遠心分離した)。遠心分離直後に、上清全体を、独自に標識を付した1.8mLのポリプロピレンチューブに移した。このチューブを、固体二酸化炭素(ドライアイス)上で直ちに凍結させ、次いで、分析まで≦−65℃で凍結を保持した。
凍結させた血漿サンプルを室温で解凍し、超音波処理した後に等分した。血漿サンプル25μLの体積(標準、QC、ブランク、研究サンプル)を、1.00mLのV底96四角ウェルプレートに移した。0.025%TFAを含みかつ6.00ng/mLで[13]化合物1を含むアセトニトリル225μLの体積、またはブランクサンプル用に0.025%TFAを含むアセトニトリル225μLを各ウェルに添加した。このウェルプレートを振盪機上で1000〜1500rpmにて約5分にわたり混合し、次いで約10℃で10分にわたり5650gにて遠心分離した。最後に、プレートを、冷却したオートサンプラーに入れ、上清3μLを、イオン化技術としてESIを使用するMEMポジティブモードで、液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析(LC−MS/MS)により分析した。ヒト血漿0.025mLを使用して、1.00ng/mL(LLOQ)〜1000ng/mL(ULOQ)の範囲にわたり化合物1を定量した。
PK結果
相対バイオアベイラビリティ研究で試験した製剤の血漿PKプロファイルを、図9および表14に示す。製剤Aおよび製剤Bは、類似のAUCinf値およびCmax値により示されるように、バイオアベイラビリティに関して化合物1 50mgの単一経口投与後に同等であった。EFは、遅延したTmax(5.0時間対4.0時間)を示したが、EF製剤の場合の化合物1の平均Cmaxおよび平均AUCinfは、製剤Aおよび製剤Bに関して対応する値と比較して優位に低く、EFの比較的低いバイオアベイラビリティを示した。EFに関するより低いCmaxおよびAUCinfは、製剤Aおよび製剤Bと比較して観察されたpH4.5でのEFのより遅いインビトロ溶解プロファイルと一致する(実施例9を参照されたい)。これらの結果から、製剤Aおよび製剤Bの有意に改善されたバイオアベイラビリティ、ならびにpH4.5の酢酸緩衝液溶解条件の生物学的関連性が実証される。
実施例12:食物の影響の欠如を実証する最初のヒトでの研究
この研究は、健康な成人および高齢者の対象中で化合物1の安全性および耐容性ならびに薬物動態および薬力学を主に評価するために、無作為化二重盲検プラセボ対照の単回または複数回の上昇経口投与研究(randomised,double−blind,placebo−controlled,single and multiple ascending oral dose study)であった。製剤A 75mgを高脂肪食と一緒に投与した後におよび絶食条件下で、10例の対象で食物の影響を研究した。化合物1の吸収速度は、高脂肪食と一緒に摂取した場合には、絶食状態での化合物1の摂取と比較して影響を受けず、なぜならば、Tmaxの中央値はそれぞれ4.04hおよび3.50hであったからである。食物摂取によりCmaxおよびAUC0−72hがわずかに増加し、なぜならば、摂食/絶食の比の幾何平均はそれぞれ1.11および1.10であったからである。
実施例13:単独で投与した場合での、および強力なCYP3A4阻害剤イトラコナゾールまたは強力なCYP3A4誘導剤リファンピシンと一緒に投与した場合での、化合物1の薬物動態のヒト研究
健康な志願者での薬物間相互作用(DDI)研究において、化合物1のPKへの強力なCYP3A4阻害剤(イトラコナゾール)および強力なCYP3A4誘導剤(リファンピシン)の影響を評価した。DDI研究のデザインを図10で概説する。イトラコナゾールは、200mg q.d.の用量で、化合物1を単独で投与した場合と比較して、化合物1と一緒に投与した場合に、化合物1の平均AUCを2〜3倍に増加し、化合物1の平均Cmaxを25%増加させた(表15)。リファンピシンは、600mg q.d.の用量で、化合物1と単独で投与した場合と比較して、化合物1と一緒に投与した場合に、化合物1の平均AUCを5〜6倍減少させ、化合物1の平均Cmaxを2.5倍減少させた(表16)。まとめると、フェーズ1研究における化合物1曝露への強力なCYP3A4誘導剤および強力なCYP3A4阻害剤の影響は、CYP3A4が化合物1の排除にとって非常に重要であること、および化合物1を含む製剤を投与する場合に強力なCYP3A4阻害剤またはCYP3A4誘導剤との共処置の影響を考慮する必要があることを示す。
処置および対象に関する影響が固定されたANOVAモデルを、各対数変換PKパラメータに適合させた。結果を逆変換して、「調整された幾何平均」、「幾何平均の比」および「90%CI」を得た。
処置および対象に関する影響が固定されたANOVAモデルを、各対数変換PKパラメータに適合させた。結果を逆変換して、「調整された幾何平均」、「幾何平均の比」および「90%CI」を得た。
参考文献
International Conference on Harmonisation(ICH)of Technical Requirements for Registration of Pharmaceuticals for Human Use:Stability Testing of New Drug substances and Products Q1A9R2);Step 4 version dated 6 February 2003(the“ICH Q1A Guidance”).
Amidon GL et al.(1995)A theoretical basis for a biopharmaceutic drug classification:the correlation of in vitro drug product dissolution and in vivo bioavailability.Pharm.Res.;12(3):413−420.
Heimbach T et al.(2013)Case Studies for Practical Food Effect Assessments across BCS/BDDCS Class Compounds using In Silico,In Vitro,and Preclinical In Vivo Data.AAPS J.;15(1):143−158.
Klein S(2010)The Use of Biorelevant Dissolution Media to Forecast the In Vivo Performance of a Drug.AAPS J.;12(3):397−406.
Kramp VP,Herrling P,(2011)List of drugs in development for neurodegenerative diseases:Update June 2010.Neurodegener.Dis.;8(1−2):44−94.
Sheskey PJ et al.(2017)Handbook of Pharmaceutical Excipients,8th Revised Edition.
Sinko PJ,Martin AN(2011)Martin’s physical pharmacy and pharmaceutical sciences:Physical chemical and biopharmaceutical principles in the pharmaceutical sciences(6th Ed.).Philadelphia:Lippincott Williams & Wilkins.
Sperling RA et al.(2011)Toward defining the preclinical stages of Alzheimer’s disease:Recommendations from the National Institute on Aging and the Alzheimer’s Association workgroup.Alzheimers Dement.;7(3):1−13.
Stahl H,Wermuth C(2011)Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,2nd Revised Edition
本明細書で引用された全ての参考文献(例えば、科学刊行物または特許出願公報)は、各参考文献が全ての目的のためにその全体が参照により組み込まれることが具体的にかつ個別に示されているのと同じ程度まで、その全体が参照によりおよび全ての目的のために本明細書に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを含み、かつ
    (i)0.03〜9μmの細孔直径範囲での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも1μmのメジアン細孔直径;
    (ii)0.03〜9μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも200mm/gの累積細孔容積;または
    (iii)0.004〜130μmの細孔直径範囲内での、水銀ポロシメトリーにより決定した少なくとも600mm/gの累積細孔容積
    を有するブレンドを有する医薬組成物。
  2. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを含む医薬組成物であって、ヒト対象への単回経口投与後に、ng/mLで測定される前記原薬の血漿Cmax値は、前記医薬組成物が原薬10mg以上または原薬50mg以下を含む場合には、0.7の係数を乗じた、mgでの原薬用量により定義される+/−範囲内で、2.4の係数を乗じた、mgでの原薬用量の関数である、医薬組成物。
  3. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを含み、かつUS Pharmacopeia Chapter<711>で説明されたバスケット装置法ならびに下記の試験パラメータ:
    溶解媒体:酢酸緩衝液pH4.5;
    装置1:100pm;
    全測定時間:60分;および
    温度:37±0.5℃
    を使用する15分間溶解試験後に累積原薬放出の少なくとも40%が観察される溶解プロファイルを有する医薬組成物。
  4. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを含む医薬組成物であって、前記原薬は7重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、医薬組成物。
  5. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド、および糖アルコールを含む医薬組成物。
  6. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミド;
    (i)糖アルコール;
    (ii)デンプンまたはセルロース;および
    (iii)ヒドロキシプロピルセルロースまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース
    を含む医薬組成物。
  7. 前記糖アルコールはマンニトールである、請求項5または6に記載の医薬組成物。
  8. 前記メジアン細孔直径は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で少なくとも1.4μmである、請求項1に記載の医薬組成物。
  9. 前記累積細孔容積は、0.03〜9μmの細孔直径範囲内で少なくとも220mm/gである、請求項1に記載の医薬組成物。
  10. 前記累積細孔容積は、0.004〜130μmの細孔直径範囲内で少なくとも700mm/gである、請求項1に記載の医薬組成物。
  11. 15分後に、前記累積原薬放出の少なくとも60%が観察される、請求項3に記載の医薬組成物。
  12. (i)原薬1から25mg未満であって、前記原薬は、7重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬;または
    (ii)原薬25〜50mgであって、前記原薬は、17重量/重量%超の量で前記医薬組成物中に存在する、原薬
    を含む請求項4に記載の医薬組成物。
  13. (i)マンニトール;
    (ii)セルロース;および
    (iii)ヒドロキシプロピルメチルセルロース
    を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  14. (i)マンニトール25〜50重量/重量%;
    (ii)セルロース10〜60重量/重量%;
    (iii)低置換ヒドロキシプロピルセルロース1〜10重量/重量%;
    (iv)ヒドロキシプロピルメチルセルロース1〜5重量/重量%;
    (v)タルク0.1〜1重量/重量%;および
    (vi)フマル酸ステアリルナトリウム0.5〜3重量/重量%
    を含む請求項1〜13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  15. 前記医薬組成物は原薬15または50mgを含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. 前記原薬化合物1は結晶フォームAであり、結晶フォームAは、CuKα放射線を使用して測定した場合に、少なくとも3つのピークが、10.7、14.8、18.7、19.5および21.4°から選択される屈折角2シータ(θ)値を有する、X線粉末回折パターンを有し、前記値は±0.2° 2θである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. 原薬N−(6−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−(トリフルオロメチル)−3,6−ジヒドロ−2H−1,4−オキサジン−3−イル)−5−フルオロピリジン−2−イル)−3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリンアミドを含む医薬組成物の調製方法であって、前記原薬を糖アルコールと共粉砕する、方法。
  18. 前記糖アルコールはマンニトールである、請求項17に記載の方法。
JP2019539215A 2017-01-20 2018-01-18 オキサジン誘導体を含む医薬組成物、およびこの医薬組成物のアルツハイマー病の処置または予防での使用 Pending JP2020505363A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17152481 2017-01-20
EP17152481.2 2017-01-20
PCT/IB2018/050312 WO2018134760A1 (en) 2017-01-20 2018-01-18 A pharmaceutical composition comprising an oxazine derivative and its use in the treatment or prevention of alzheimer's disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505363A true JP2020505363A (ja) 2020-02-20

Family

ID=57890668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539215A Pending JP2020505363A (ja) 2017-01-20 2018-01-18 オキサジン誘導体を含む医薬組成物、およびこの医薬組成物のアルツハイマー病の処置または予防での使用
JP2019539254A Pending JP2020505367A (ja) 2017-01-20 2018-01-18 結晶形態の遊離塩基オキサジン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539254A Pending JP2020505367A (ja) 2017-01-20 2018-01-18 結晶形態の遊離塩基オキサジン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (2) US20200048237A1 (ja)
EP (2) EP3571195A1 (ja)
JP (2) JP2020505363A (ja)
KR (1) KR20190126291A (ja)
CN (1) CN110167535A (ja)
AR (1) AR110758A1 (ja)
AU (3) AU2018209442A1 (ja)
BR (2) BR112019014825A2 (ja)
CA (2) CA3048346A1 (ja)
CL (1) CL2019002020A1 (ja)
CO (2) CO2019007671A2 (ja)
CR (1) CR20190333A (ja)
IL (2) IL267640A (ja)
JO (2) JOP20190180A1 (ja)
MX (2) MX2019008603A (ja)
PE (2) PE20191250A1 (ja)
RU (1) RU2019126022A (ja)
SG (2) SG11201905528XA (ja)
TW (1) TW201828943A (ja)
UY (1) UY37572A (ja)
WO (2) WO2018134761A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142111A1 (en) * 2018-01-18 2019-07-25 Novartis Ag Salt forms of an oxazine derivative bace inhibitor
CN112661667B (zh) * 2020-12-28 2023-02-03 浦拉司科技(上海)有限责任公司 一种三氟乙脒的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502626A (ja) * 2011-01-13 2014-02-03 ノバルティス アーゲー 新規複素環誘導体および神経障害の処置におけるそれらの使用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502626A (ja) * 2011-01-13 2014-02-03 ノバルティス アーゲー 新規複素環誘導体および神経障害の処置におけるそれらの使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INT J PHARM, vol. 270(1-2), JPN6021048439, 2004, pages 9 - 19, ISSN: 0004657002 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020289738A1 (en) 2021-01-21
AR110758A1 (es) 2019-05-02
TW201828943A (zh) 2018-08-16
WO2018134761A1 (en) 2018-07-26
MX2019008603A (es) 2019-09-10
CN110167535A (zh) 2019-08-23
BR112019014234A2 (pt) 2020-03-17
WO2018134760A1 (en) 2018-07-26
US20190388428A1 (en) 2019-12-26
JP2020505367A (ja) 2020-02-20
AU2018209442A1 (en) 2019-06-20
PE20191346A1 (es) 2019-09-30
AU2018208870A1 (en) 2019-07-04
BR112019014825A2 (pt) 2020-02-27
CA3048346A1 (en) 2018-07-26
CL2019002020A1 (es) 2019-10-04
UY37572A (es) 2018-08-31
JOP20190178A1 (ar) 2019-07-16
SG11201905528XA (en) 2019-08-27
MX2019008601A (es) 2019-09-10
KR20190126291A (ko) 2019-11-11
JOP20190180A1 (ar) 2019-07-20
CR20190333A (es) 2019-09-13
US20200048237A1 (en) 2020-02-13
EP3571195A1 (en) 2019-11-27
CA3046304A1 (en) 2018-07-26
IL267640A (en) 2019-08-29
CO2019007671A2 (es) 2019-07-31
RU2019126022A3 (ja) 2021-10-19
CO2019007670A2 (es) 2019-07-31
PE20191250A1 (es) 2019-09-18
SG11201905116PA (en) 2019-08-27
RU2019126022A (ru) 2021-02-20
EP3570820A1 (en) 2019-11-27
IL268131A (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015215044B2 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of inflammatory disorders
JP6670841B2 (ja) フェノール酸trpv1アゴニストのプロドラッグ
JP2017008081A (ja) 血圧上昇および糖尿病性腎症を処置するための、ビフェニルスルホンアミドエンドセリンおよびアンジオテンシンii受容体アンタゴニストの経口製剤
JP2023022155A (ja) S1P1レセプター関連障害における使用のための(R)-2-(7-(4-シクロペンチル-3-(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)-1,2,3,4-テトラヒドロシクロペンタ[b]インドール-3-イル)酢酸(化合物1)の結晶性L-アルギニン塩
JP2022511800A (ja) 痛風または高尿酸血症を処置または予防するための化合物の結晶形態
WO2021150885A1 (en) Cannabinoid derivatives
US20220002292A1 (en) Crystalline forms of a substituted imidazopyridine compound and use thereof as p2x3 modulator
BRPI0719236A2 (pt) Composições de carbamato de fenilalquila
KR20210032431A (ko) 루푸스 신염을 치료하기 위한 특정 (2s)-n-[(1s)-1-시아노-2-페닐에틸]-1,4-옥사제판-2-카복스아미드
JP2022533958A (ja) 痛風または高尿酸血症を処置するための化合物
AU2020289738A1 (en) A pharmaceutical composition comprising an oxazine derivative and its use in the treatment or prevention of Alzheimer's Disease
JP2021532183A (ja) フェノール性trpv1アゴニストのpeg化プロドラッグ
JP7123264B2 (ja) Scy-635のマレイン酸塩、及び医学におけるその使用
JP7397487B2 (ja) 感覚有毛細胞死を予防または処置するための化合物の結晶形態
US20240124424A1 (en) Solid forms of (5s)-cyclopropyl-5-[3-[(3s)-4-(3,5-difluorophenyl)-3-methyl-piperazin-1-yl]-3-oxo-propyl]imidazolidine-2,4-dione
US11795180B2 (en) Formulation of a pan-JAK inhibitor
RU2799564C2 (ru) Кристаллические формы ингибитора magl
US20080317858A1 (en) Formulations of n-(2-acetyl-4,6-dimethylphenyl)-3--2-thiophenecarboxamide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705