JP2020502275A - 保湿効果を有する固形化粧品組成物 - Google Patents

保湿効果を有する固形化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502275A
JP2020502275A JP2019554035A JP2019554035A JP2020502275A JP 2020502275 A JP2020502275 A JP 2020502275A JP 2019554035 A JP2019554035 A JP 2019554035A JP 2019554035 A JP2019554035 A JP 2019554035A JP 2020502275 A JP2020502275 A JP 2020502275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
cosmetic composition
wax
composition according
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019554035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6932786B2 (ja
Inventor
クレルモン ガレランデ,ヘレン デ
クレルモン ガレランデ,ヘレン デ
ボヌフォワ,オーレリー
Original Assignee
シャネル パフュームズ ビューテ
シャネル パフュームズ ビューテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャネル パフュームズ ビューテ, シャネル パフュームズ ビューテ filed Critical シャネル パフュームズ ビューテ
Publication of JP2020502275A publication Critical patent/JP2020502275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932786B2 publication Critical patent/JP6932786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/001Preparations for care of the lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物、例えば、口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラーに関する。本発明はまた、この組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法に関する。

Description

本発明は、固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物、例えば、口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラーに関する。本発明はまた、この組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法に関する。
固形化粧品組成物は、通常、口紅、リップクリーム、コンシーラーおよびファンデーションのようなスティックタイプの化粧品に使用されている。一般に、加熱したときに所望の形態に注型することができ、そして室温で固化する製品を得るために、スティックタイプの化粧品にはワックスが導入される。
保湿剤を含む固体油中水型エマルジョンは、それらが皮膚または唇に保湿効果をもたらすことから特に関心が持たれている。しかしながら、満足のいく保湿効果を得るためには、相当量の水および保湿剤を含ませることが必要であり、これは化粧品組成物の安定性に好ましくない。さらに、持続的な保湿効果をもたらす固体油中水型エマルジョンを配合することは困難である。
本出願人は、ラメラ相、好ましくはαゲルをその中に形成することによって、相当量の水および保湿剤を固体油中水型エマルジョンに導入できることを見出した。ラメラ相、特にαゲルを含む固体油中水型エマルジョンは、非イオン性リン酸アルキルと塩基との特定の組み合わせで得ることができる。実際、水および保湿剤はラメラ相の脂質二重層の間に閉じ込められて、化粧品組成物の適用後、長期間にわたって皮膚または唇に徐々に放出される。
したがって、本発明は、唇または皮膚に適用したときに持続的な保湿効果を示す固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物を提供する。
実施例1で製造したリップクリームの塗布後の時間の関数としてのコルネオメトリック指数(Δci)の差を表す図である。 実施例2で製造したファンデーションの塗布後の時間の関数としてのコルネオメトリック指数(Δci)の差を表す図である。
発明の要旨
本発明の第1の態様は、
− 非イオン性リン酸アルキル;
− 塩基;
− 保湿剤;
− 組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水;
− 構造化剤;
− 油
を含む、固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物である。
本発明の第2の態様は、ラメラ相、好ましくはαゲルを含む固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物である。
本発明の第3の態様は、
− 非イオン性リン酸アルキル;
− 塩基;
− 保湿剤;
− 組成物の重量に基づいて4重量%から8重量%未満の水;
− 構造化剤;
− 油
を含む、固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物であって、
前記構造化剤が、カルナウバワックス、合成ワックス、ポリエチレンワックスまたはオゾケライトから選択されるワックスを含まない、化粧品組成物である。
本発明の別の態様は、本発明による化粧品組成物を含む口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラーである。
本発明のさらに別の態様は、本発明による化粧品組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法である。
固体油中水型エマルジョン
本発明の化粧品組成物は、固体油中水型エマルジョンの形態である。
油中水型エマルジョンは、連続油相中に分散した水相を含む。
「固体油中水型エマルジョン」という語は、化粧品が一般的に使用される温度範囲、すなわち0℃〜50℃で、それ自体の重量の下では流動しない油中水型エマルジョンを意味する。
しかしながら、本発明の化粧品組成物は液体であり、すなわち50℃超〜110℃の温度範囲で加熱された場合、それ自体の重量で流動する。実際に、本発明の化粧品組成物は、好ましくは、例えば、組成物を加熱し、それを適切な容器に注型することによって得ることができるスティックまたは皿の中の注型製品の形態である。
好ましい実施形態によれば、本発明の化粧品組成物は、ラメラ相、好ましくはαゲルを含む固体油中水型エマルジョンの形態である。
「ラメラ相」という語は、水層によって分離された複数の積層された脂質二重層を意味する。
「αゲル」という語は、「Lβ」および/または「Lβ’」の結晶形に規則化しているラメラ相を意味する。
本発明の化粧品組成物中のラメラ相およびαゲルの存在は、例えば、電子顕微鏡および/またはX線回折(XRD)分析によって確認できる。実際、αゲルは、電子顕微鏡で特徴的なマルタ十字型の介在物と、DRXで明確な広角X線散乱(WAXS)ピークを示す。WAXSは、ポリマーの結晶構造を測定するためにしばしば使用されるX線回折技術である。この技術は、サブナノメートルサイズの構造によって引き起こされる広角に散乱されたブラッグピークの分析を特にいう。Watanabe et al. Journal of Oleo Science, 2012, 61, (1), p.29-32は、WAXSによるαゲルのキャラクタリゼーションに関する詳細を提供している。
ラメラ相、好ましくはαゲルを含む化粧品組成物は、特に、リン酸セチルなどの非イオン性リン酸アルキル、および塩基性アミノ酸、好ましくはアルギニンなどの塩基を含む特定の乳化系を用いて得ることができる。
非イオン性リン酸アルキル
本発明の化粧品組成物は、非イオン性リン酸アルキルまたはそれらの混合物を含む。
「リン酸アルキル」という語は、式R−OPOの化合物を意味し、式中、Rはアルキル基、好ましくは12〜22個の炭素原子を含むアルキル基、より好ましくは16〜18個の炭素原子を含むアルキル基である。
「非イオン性リン酸アルキル」という語は、リン酸の形態にあるリン酸アルキルを意味する。よって、リン酸アルキルのリン酸基は、カチオン性の対イオン、例えばアンモニウム、ナトリウムまたはカリウム対イオンなどと塩を形成することによって中和されない。
適切な非イオン性リン酸アルキルの例としては、リン酸ラウリル、リン酸ミリスチル、リン酸セチル、リン酸ステアリル、リン酸エイコシル、リン酸ベヘニル、およびそれらの混合物が挙げられる。
特に好ましい実施形態によれば、非イオン性リン酸アルキルはリン酸セチルである。
本発明の組成物に使用することができるリン酸セチルの適切な例としては、Nikkol社から入手可能なPurephos(登録商標)α、DSM社から入手可能なAmphisol(登録商標)A、Croda社から入手可能なCrodafos(登録商標)MCA−PAまたはClariant International Ltd社から入手可能なHostaphat(登録商標)CC 100が挙げられる。
有利には、非イオン性リン酸アルキル、好ましくは、リン酸セチルは、化粧品組成物に含まれる塩基によって中和される。
本発明の化粧品組成物は、特に、組成物の重量に基づいて、0.5〜5重量%、好ましくは1〜2.5重量%の非イオン性リン酸アルキルを含み得る。
塩基
本発明の化粧品組成物は塩基またはそれらの混合物を含む。
適切な塩基の例としては、アンモニアのような化学における慣用的な塩基が挙げられる。
塩基はまた、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、トリイソプロパノールアミン(TIPA)、2−アミノ−2−メチルプロパノ−ル(AMP)、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオ−ル(AMPD)または2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール(THAM)などのアミノアルコールであり得る。
塩基はまた、塩基性アミノ酸であり得る。
好ましくは、塩基は塩基性アミノ酸である。
「塩基性アミノ酸」という語は、中性pHで塩基性側鎖を有するアミノ酸を意味する。
適切な塩基性アミノ酸の例としては、アルギニン、ヒスチジン、リジンおよびそれらの混合物が挙げられる。
塩基性アミノ酸は、LまたはD異性体形態、好ましくはL異性体形態であり得る。
特に好ましい実施形態によれば、塩基性アミノ酸はアルギニン、好ましくはL−アルギニンである。
非イオン性リン酸アルキルの塩基に対する重量比は、1/1〜3/1、好ましくは1.5/1〜2.5/1、より好ましくは約2/1である。
本発明の化粧品組成物は、特に、組成物の重量に基づいて0.2〜2.5重量%、好ましくは0.5〜1重量%の塩基を含み得る。
保湿剤
本発明の化粧品組成物は保湿剤またはそれらの混合物を含む。
「保湿剤」という語は、少なくとも2つの親水性基、すなわち水分子と水素結合を形成する基、例えば、ヒドロキシル、アミンおよび/またはカルボキシル基などを含む化合物を意味する。
適切な保湿剤の例としては、グリセリン;プロピレングリコール、ブチレングリコールおよびヘキシレングリコールなどのグリコール;ソルビトール、キシリトールおよびマルチトールなどの糖アルコールまたは糖ポリオール;ポリデキストロースなどの高分子ポリオール;乳酸などのα−ヒドロキシ酸;ヒアルロン酸;尿素;ピログルタミン酸(PCA);ならびにそれらの混合物が挙げられる。
特に好ましい実施形態によれば、保湿剤はグリセリン、グリコールおよびそれらの混合物から選択される。
本発明の化粧品組成物は、特に、組成物の重量に基づいて、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%の保湿剤を含み得る。

本発明の化粧品組成物は水を含む。
好ましくは、本発明の化粧品組成物は脱塩水を含む。
本発明の第1の実施形態によれば、組成物は、組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水を含む。特に、水の量は、最大30重量%、好ましくは最大20重量%、さらにより好ましくは最大12重量%の水であり得る。上記第1の実施形態の組成物において、構造化剤として使用することができるワックスの性質は特に限定されない。
本発明の第2の実施形態によれば、組成物は、組成物の重量に基づいて4重量%から8重量%未満の水を含む。上記第2の実施形態によれば、化粧品組成物は、カルナウバワックス、合成ワックス(Sasol社のワックス)、ポリエチレンワックス(P400)またはオゾケライトから選択されるワックスを含まない。
構造化剤
本発明の化粧品組成物は構造化剤またはそれらの混合物を含む。
「構造化剤」という語は、組成物の油相を構造化することができる剤を意味する。
好ましい実施形態によれば、本発明の組成物の構造化剤はワックス、油性ゲル化剤またはそれらの混合物である。
「ワックス」という語は、可逆的な液体/固体状態変化を有し、30℃超、一般に110℃未満の融点を有する脂肪物質を意味し、これは、組成物を製造するための条件下で液体であり、そして固体状態で異方性結晶組織を有する。
「油性ゲル化剤」という語は、本発明の組成物中に導入された油を凝固または糊化することができる物質を意味する。
好ましくは、本発明の化粧品組成物の構造化剤は少なくとも2種のワックスの混合物、より好ましくは70℃未満の融点を有する1種のワックスと、70℃〜110℃の融点を有する1種のワックスとの混合物である。
本発明による化粧品組成物中に導入されるワックスまたはワックスの混合物は、リン酸セチルおよびアルギニンの存在下で、50℃超〜110℃の温度範囲で加熱された場合に、液体であるべきであり、すなわちそれ自体の重量で流れるべきである。
本発明による化粧品組成物に導入し得るワックスは、極性ワックス、無極性ワックスまたはそれらの混合物から選択できる。
「極性ワックス」という語は、酸素、窒素、ケイ素またはリンのような少なくとも1個のヘテロ原子を含むワックスを意味する。
特に、極性ワックスは、ミツロウ、キャンデリラワックス、綿ワックス、米糠ワックス、ベイベリーワックス、支那蝋、モンタンワックス、ラノリン、カポックワックス(kapok wax)、アセチル化ラノリン、液体ラノリン、サトウキビワックス、ラノリン脂肪酸イソプロピルエステル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ホホバワックス、ハードラノリン、シェラックワックス、POEラノリンアルコールエーテル、POE酢酸ラノリンアルコール、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水添ラノリンアルコールエーテル、およびそれらの混合物から選択され得る。
GATTEFOSSE社からActicire(登録商標)の商品名で入手可能な、ホホバエステル、ポリグリセリン−3、ミモザアカシア花ロウ(acacacia decurrens flower wax)およびヒマワリ種子ワックスの混合物もまた挙げることができる。
「無極性ワックス」という語は、炭素原子と水素原子のみからなり、酸素、窒素、ケイ素またはリンのようなヘテロ原子を全く含まないワックスを意味する。
特に、無極性ワックスは、パラフィンワックス、ポリメチレン、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンワックス、エチレン/プロピレンコポリマーから形成されたワックス、マイクロクリスタリンワックス、オゾケライト、フィッシャー・トロプシュワックス、合成ワックス、ならびにそれらの混合物から選択され得る。
適切な無極性ワックスの例は、特に、Sasol社からSasol Wax(登録商標)C80の商品名で;Jeen社によってJeenate(登録商標)2H〜6Hの商品名で;ならびにNew Phase社によってPerformalene(登録商標)500およびPerforma(登録商標)V343の商品名で販売されている。
適切な無極性ワックスの別の例は、高分子量の線状ポリエチレンと、SAFIC−ALCAN社からLipwax(登録商標)PZ80−20の商品名で入手可能なエチレン/プロピレンコポリマーとの混合物である。
特に好ましい実施形態によれば、組成物に導入される構造化剤は、ミツロウ、キャンデリラワックス、高分子量の線状ポリエチレンとエチレン/プロピレンコポリマーとの混合物、ホホバエステル、ポリグリセリン−3、ミモザアカシア花ロウ(acacacia decurrens flower wax)およびヒマワリ種子ワックスの混合物、ならびにそれらの混合物から選択されるワックスである。
本発明の化粧品組成物が組成物の重量に基づいて4重量%から8重量%未満の水を含むとき、化粧品組成物はカルナウバワックス、合成ワックス(Sasolワックス)、ポリエチレンワックス(P400)またはオゾケライトから選択されるワックスを含まない。実際、組成物が8重量%未満、特に10重量%未満の水を含む場合、これらのワックスは、リン酸セチルおよびアルギニンの存在下で50℃超〜110℃の温度で液体ではない。
本発明による化粧品組成物に導入することができる油性ゲル化剤は、シリコーンポリマー;環状ビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー;ポリアミド樹脂またはポリ(エステル−アミド)樹脂;スチレンとスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンとのコポリマー;N−アシルグルタミン酸ジアミド;デキストリンエステル;スクロースエステル(scroester)、およびそれらの混合物から選択され得る。
油性ゲル化剤として適したシリコーンポリマーの例は、オルガノポリシロキサンエラストマーである。これらの中で、オルガノポリシロキサン、または好ましくは鎖の末端に位置するビニルもしくはアリル基などの不飽和基を有するポリエーテルと、オルガノヒドロポリシロキサンのような別の反応性シリコーン化合物との反応から生じる少なくとも部分的に架橋したポリマーを挙げることができる。そのようなエラストマーの例は、特に、Shin Etsu社によってKSG 6、KSG 16、KSG 31、KSG 32、KSG 41、KSG 42、KSG 43、KSG 44、KSG−21およびKSG 210の商品名で;Dow Corning社によってDC 9040およびDC 9041の商品名で;ならびにGrant Industries社によってGransil(登録商標)の商品名で販売されている。
油性ゲル化剤として適したシリコーンポリマーの別の例は、エポキシ基で官能化し、かつヒドロシリル化したオルガノポリシロキサンの触媒の存在下での自己重合によって得られるシリコーンポリマーであり、これは、General Electric社からVelvesil(登録商標)125の商品名で市場から入手可能である。
油性ゲル化剤として適した環状ビニルジメチコン/ジメチコンコポリマーの例は、Jeen社によってJeesilc(登録商標)PS(PS VH、PS VHLV、PS CM、PS CMLVおよびPS DMを含む)の商品名で販売されている。
油性ゲル化剤として適したポリアミド樹脂またはポリ(エステル−アミド)樹脂の例は、エステル末端ポリアミド(ETPA)、エステル末端ポリ(エステル−アミド)(ETPEA)、第三級アミド末端ポリアミド(ATPA)、ポリアルキレンオキシ末端ポリアミド(PAOPA)、またはポリエーテルポリアミド(PEPA)である。エステル末端ポリアミド(ETPA)の例は、INCI名「(エチレンジアミン/ダイマージリノール酸ステアリル)コポリマー」によって識別され、例えば、Arizona Chemical社からUniclear(登録商標)100VGの商品名で入手可能なものである。エステル末端ポリ(エステル−アミド)(ETPEA)の例は、INCI名「ビス−ステアリルエチレンジアミン/ネオペンチルグリコール/水添ダイマージリノール酸ステアリルコポリマー」によって識別され、例えば、Croda社からOleocraft(登録商標)LP−20−PA−MVの商品名で入手可能なものである(Arizona Chemical社からの、従来の商品名Sylvaclear(登録商標)C75V)。第三級アミド末端ポリアミド(ATPA)の例は、INCI名「ビスジアルキル(C14〜18)アミド(エチレンジアミン/水添ダイマージリノール酸)コポリマー」によって識別され、例えば、Arizona Chemical社からSylvaclear(登録商標)A200VまたはSylvaclear(登録商標)A2614Vの商品名で、またはINCI名「リンゴ酸ジイソステアリルおよびビスジオクタデシルアミド(ダイマージリノール酸/エチレンジアミン)コポリマー」によって識別され、例えば、高級アルコール工業社からHaimalate PAMの商品名で入手可能なものである。ポリアルキレンオキシ末端ポリアミド(PAOPA)の例は、INCI名ポリアミド−3で識別され、例えば、Arizona Chemical社からSylvaclear(登録商標)AF1900V、Sylvaclear(登録商標)PE1800VおよびSylvaclear(登録商標)PA1200Vの商品名で入手可能なものである。ポリエーテルポリアミド(PEPA)の例は、INCI名ポリアミド−6によって識別され、例えば、Arizona Chemical社からSylvaclear(登録商標)PE400Vの商品名で入手可能なものである。
油性ゲル化剤として適切なスチレンとスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンとのコポリマーの例は、コポリマー、特に、スチレンと、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、イソプレン、およびそれらの混合物から選択されるスチレン以外の少なくとも1種のオレフィンとのブロックコポリマーである。そのようなコポリマーは、Shell社によってKraton(登録商標)の商品名で販売されており、特に、スチレン−エチレン−プロピレン、スチレン−エチレン−ブチレン、スチレン−ブタジエン、スチレン−イソプレン、スチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−スチレンまたはスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマーまたはさらに、エチレン/プロピレン/スチレンもしくはブチレン/エチレン/スチレンコポリマーまたは上述のコポリマーの任意のブレンド、例えば、エチレン/プロピレン/スチレンおよびブチレン/エチレン/スチレンコポリマーのブレンドであり得る。本発明に従って使用することができるコポリマーのブレンドの例は、Jan Dekker社から販売されているDekagel(登録商標)製品、特に、Dekagel(登録商標)HV2004から構成されるものである。本発明で使用するためのスチレンコポリマーの他の例は、Versagel(登録商標)M、ME、ML、MP、MC、MDおよびMNの商品名でPenreco社によって販売されているもの、特に、Versagel(登録商標)ME、より具体的にはVersagel(登録商標)ME2000である。
油性ゲル化剤として好適なN−アシルグルタミン酸ジアミドの例は、直鎖アルキル基を有するN−アシルグルタミン酸ジアミド、例えばジブチルラウロイルグルタミド、および分枝鎖アルキル基を有するN−アシルグルタミン酸ジアミド、例えば、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドである。ジブチルラウロイルグルタミドはGP−1として市場から入手可能であり、ジブチルエチルヘキサノイルグルタミドはEB−21として市場から入手可能であり、いずれも味の素社からである。
油性ゲル化剤として適したデキストリンエステルの例は、パルミチン酸デキストリンのような、デキストリンと脂肪酸とのエステルである。
油性ゲル化剤として適したスクロースエステルの例は、スクロースと脂肪酸とのエステル、例えば、Sisterna社からSisterna(登録商標)A10E−Cの商品名で入手可能なトリ酢酸テトラステアリン酸スクロースである。
本発明の化粧品組成物は、特に、組成物の重量に基づいて、1〜35重量%、好ましくは8〜30重量%の構造化剤を含み得る。

本発明の化粧品組成物は、油またはそれらの混合物を含む。
「油」という語は、周囲温度(25℃)で液体であり、25℃の水中に少なくとも1重量%の割合で導入する場合、水中に導入される油の重量に対して、水には全く溶解しないか、または10重量%未満のレベルで溶解する化合物を意味する。
本発明の文脈において、「油」という語はまた、ワックスのように可逆的な液体/固体状態変化を経ることができ、かつ、固体状態において異方性結晶組織を有することができる親油性脂肪も含むが、これらは、23℃の温度で液体画分およびスラリー画分を含有するという事実によってワックスとは異なる。この種の化合物は、特に、ステロールのエステルの混合物、例えばCRODA社からSuper Sterol Ester(登録商標)の商品名で入手可能なコレステロールとラノステロールエステルとの混合物である。
本発明による組成物に使用することができる油は、以下から選択することができる。炭化水素油;合成(ポリ)エステルおよび(ポリ)エーテル、特に、イソノナン酸イソノニルなどの、有利に分枝した、C6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル;植物油;分枝および/または不飽和脂肪酸;オクチルドデカノールのような分枝および/または不飽和脂肪アルコール;任意にフェニル化した線状ポリジメチルシロキサン、または環状ポリジメチルシロキサンなどのシリコーン油;フルオロシリコーン油;フッ素化油;ならびにそれらの混合物。
本発明の化粧品組成物がリップクリームである場合、それは有利には少なくとも1種の光沢油、すなわち1.45より大きい、好ましくは1.47より大きい屈折率を示す油を含む。
光沢油の例は、特に、スクワラン、ポリブテン、水添ポリイソブテンまたは水添ポリデセンのような炭化水素油、およびまた、INCI名「フェニルトリメチコン」によって識別されるものなどのフェニル化シリコーン油であり、その例は、Rhodia社からMirasil(登録商標)PTMの商品名で入手可能なシリコーンで構成されており、INCI名「フェニルプロピルジメチルシロキシケイ酸」によって識別されるものであり、その一例は、General Electric社からSilshine(登録商標)151の商品名で入手可能なシリコーンから構成されるもの、および、INCI名「トリメチルペンタフェニルトリシロキサン」によって識別されるものであり、その一例は、Dow Corning社からDC PH(登録商標)1555 HRIの商品名で入手可能なシリコーンから構成されるものである。
光沢油として、INCI名「パーフルオロノニルジメチコン」によって識別されるフッ素化シリコーンもまた挙げることができ、その一例は、Phoenix社からPecosil(登録商標)FS(FSU、FSLなど)の商品名で入手可能なシリコーンから構成され、また、その別の例は、Biosil Technologies社からBiosil Basics(登録商標)(Fluorosil LF、14など)の商品名で入手可能なシリコーンから構成される。
味の素社からEldew(登録商標)PS203の商品名で入手可能なINCI名「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」によって識別されるものなどの、アミノセラミドを光沢油として挙げることもできる。
光沢油の他の例は、天然油、および特にヒマシ油;脂肪酸および/または脂肪アルコールのモノ−およびポリエステルであり、その脂肪鎖が6〜20個の炭素原子を含み、特に、ヒドロキシ酸および脂肪アルコールのモノ−およびポリエステル、例えば、リンゴ酸ジイソステアリル、安息香酸と脂肪アルコールとのエステル、例えば、C12〜C15安息香酸アルキル、ポリオールおよび特に、(ジ)ペンタエリスリトールのポリエステル、例えば、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、ペンタイソノナン酸ジペンタエリスリチルおよびジペンタエリスリチルC5〜C9エステル、またはINCI名「ビスジグリセリルポリアシルアジペート−1」で知られ、Sasol社によってSoftisan(登録商標)645の商品名で販売されているポリグリセリン、または日清オイリオグループ社によってSalacos(登録商標)43Nの商品名で販売されているトリイソステアリン酸ポリグリセリル−2、または、特に、高級アルコール工業社によってKak(登録商標)TTOの商品名で販売されているトリメチロールプロパンヘキサン酸トリエチルなどのトリメチロールプロパン、または特にInolex社によってLexfeel Shine(登録商標)の商品名で販売されているジ安息香酸プロピレングリコールのようなプロピレングリコール、およびステアリン酸イソセチルステアロイル;ならびに高級アルコール工業社によってRisocast(登録商標)DA−HおよびRisocast(登録商標)DA−Lの商品名で販売されているエステルなどの水添ヒマシ油のポリエステルである。
本発明の化粧品組成物に使用される油は、非光沢油でもあり得る。
適切な非光沢油の例としては、参照により本明細書に組み込まれる仏国特許第2933865号に記載されているような揮発性線状アルカンが挙げられる。適切な揮発性線状アルカンの例は、C9〜C17であり、特に、BASF Care Creations社からCetiol(登録商標)Ultimateの商品名で入手可能なウンデカンとトリデカンとの混合物などのC10〜C14アルカン、またはSEPPIC社からEmogreen(登録商標)L15の商品名で入手可能なC15〜19アルカン、またはBiosynthis社からVegelight(登録商標)1214LCの商品名で入手可能なC12〜14アルカン;合成(ポリ)エステルおよび(ポリ)エーテル、特に、イソノナン酸イソノニルおよびネオペンタン酸イソステアリルなどの、有利に分枝したC6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル;炭酸ジカプリリルなどのジ(C6〜C20アルキル)炭酸塩;分枝および/または不飽和脂肪酸;線状ポリジメチルシロキサンなどのシリコーン油;ならびにそれらの混合物である。
本発明による組成物は上述した油の混合物を含むことができることは明らかに理解される。
好ましい実施形態によれば、油は、炭化水素油;C9〜C17線状揮発性アルカン;合成(ポリ)エステルおよび(ポリ)エーテル、特に、イソノナン酸イソノニルなどの、有利に分枝したC6〜C20酸およびC6〜C20アルコールの(ポリ)エステル;植物油;分枝および/または不飽和脂肪酸;オクチルドデカノールなどの分枝および/または不飽和脂肪アルコール、ならびにそれらの混合物から選択される。
特に好ましい実施形態によれば、油は、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、コレステロールエステルとラノステロールエステルとの混合物、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添ポリイソブテン、炭酸ジカプリリル、ウンデカンとトリデカンとの混合物、イソノナン酸イソノニル、およびそれらの混合物から選択される。
本発明の化粧品組成物は、特に、組成物の重量に基づいて、20〜80重量%、好ましくは30〜70重量%の油を含み得る。
添加剤
本発明の化粧品組成物は、充填剤、着色料、甘味剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、防腐剤、香料、UV遮断剤、酸化防止剤、およびそれらの混合物から選択される添加剤をさらに含み得る。
本発明の組成物は充填剤を含むことができる。この語は、組成物に不溶性の任意の形状(特に球状またはラメラ状)の任意の無機または有機粒子を意味すると理解される。充填剤の例は、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、窒化ホウ素、ラウロイルリジン、セルロースビーズ、ガラスビーズ、デンプン、オクテニルコハク酸無水物で変性されたデンプン、ポリアミド、Momentive Performance Materials社からTospearl 2000Bの商品名で入手可能なポリメチルシルセスキオキサンなどのシリコーン樹脂、ShinEtsu社からKSP100またはKSP300の商品名で入手可能な、シリコーン樹脂で被覆されたシリコーンエラストマーなどのシリコーンエラストマーから誘導された粉末、およびアクリルポリマー、特にポリ(メタクリル酸メチル)から誘導された粉末である。充填剤は、特に、異なる化学的性質および/または異なる物理的形態のいくつかの層から構成することができ、特に球状充填剤で被覆されたラメラの形態で提供することができる。それらは様々な表面処理を使用して変性させることができる。
好ましい実施形態によれば、充填剤は、タルク、マイカ、シリカ、カオリン、窒化ホウ素、ラウロイルリジン、セルロースビーズ、ガラスビーズ、デンプン、オクテニルコハク酸無水物で変性されたデンプン、Momentive Performance Materials社からTospearl 2000Bの商品名で入手可能なポリメチルシルセスキオキサンなどのシリコーン樹脂、ShinEtsu社からKSP100またはKSP300の商品名で入手可能な、シリコーン樹脂で被覆されたシリコーンエラストマーなどのシリコーンエラストマーから誘導された粉末から選択される。
組成物はまた、水溶性または脂溶性染料、顔料、真珠光沢剤、レーキ(不活性無機担体に吸着させた水溶性染料)などの、組成物を着色および/もしくは不透明化する、ならびに/または唇を着色する効果を有する充填剤、ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の着色料を含み得る。これらの着色料は、任意に、シラン、シリコーン、脂肪酸石けん、リン酸C9〜C15フルオロアルキル、アクリレート/ジメチコンコポリマー、混合リン酸C9〜C15フルオロアルキル/シリコーンコポリマー、レシチン、カルナウバワックス、ポリエチレン、キトサンなどの疎水剤、ならびにラウロイルリジン、グルタミン酸ステアロイル二ナトリウムおよびアシルグルタミン酸アルミニウムなどの任意にアシル化されたアミノ酸によって表面を処理することができる。顔料は、無機または有機、および天然または合成であり得る。顔料の例は、特に、酸化鉄、酸化チタン、または酸化亜鉛、ならびに複合顔料およびゴニオクロマティック(goniochromatic)、真珠光沢、干渉、フォトクロミックまたはサーモクロミック顔料であるが、これらに限定されない。本発明の組成物に使用することができる適切な有機顔料はカーボンブラック;D&Cタイプの顔料;コチニールカルミン、バリウム、ストロンチウム、カルシウムまたはアルミニウムをベースとするレーキ;あるいは、代替的に、文献、欧州特許出願公開第542669号、欧州特許出願公開第787730号、欧州特許出願公開第787731号および国際公開第96/08537号に記載されているものなどのジケトピロロピロール(DPP)を含む。真珠光沢剤は、マイカ/二酸化チタン製品などのメークアップ用製品中に通常存在するものから選択することができる。代替形態では、それらは、マイカ/シリカ/二酸化チタンをベースとする、合成フルオロフロゴパイト/二酸化チタンをベースとする(Maprecos社からのSunshine(登録商標))、カルシウムホウケイ酸ナトリウム/二酸化チタンをベースとする(Engelhard社からのReflecks(登録商標))、またはカルシウムアルミニウムホウケイ酸塩/シリカ/二酸化チタンをベースとする(Merck社からのRonastar(登録商標))真珠光沢剤であり得る。
有利には、それが1種以上の顔料を含むとき、本発明による組成物は、リンゴ酸ジイソステアリル、アジピン酸ペンタエリスリチル、カプリン酸ペンタエリスリチル、カプリル酸ペンタエリスリチルまたはヘプタン酸ペンタエリスリチルなどの、少なくとも1種の分散剤をさらに含む。
本発明の組成物がリップクリームである場合、それはまた、ソルビトール、スクロース、キシリトール、アセスルファムKおよびサッカリン酸ナトリウムなどの甘味剤を含み得る。
本発明の組成物はまた、EDTA塩などの金属イオン封鎖剤を含むことができる。
本発明の組成物は、有機および無機遮断剤ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種のUV遮断剤をさらに含み得る。有機遮断剤としては、特に、ジベンゾイルメタン誘導体(ブチルメトキシジベンゾイルメタンを含む)、ケイ皮酸誘導体(メトキシケイ皮酸エチルヘキシルを含む)、サリチル酸塩、パラ−アミノ安息香酸、アクリル酸β,β−ジフェニル、ベンゾフェノン、ベンジリデン−カンファー誘導体、フェニルベンズイミダゾール、トリアジン、フェニルベンゾトリアゾールおよびアントラニル誘導体を挙げることができる。無機遮断剤としては、特に、被覆されていてもいなくてもよい、顔料またはナノ顔料の形態の無機酸化物をベースとする、特に二酸化チタンまたは酸化亜鉛をベースとする遮断剤を挙げることができる。
本発明の組成物は、アスコルビン酸および/またはそのアルキルもしくはホスホリルエステル、あるいはトコフェロールおよびそのエステルなどの抗酸化剤を含むこともできる。
そのような添加剤の例は、特にCTFA辞書(International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook published by The Cosmetic, Toiletry and Fragrance Association, 9th Edition, 2002)に記載されている。
化粧品組成物および化粧方法
好ましくは、本発明の組成物は、例えば口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラーなどの、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための製品として使用される。
したがって、本発明の別の態様は、上記のような組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法である。
化粧用物品
本発明の化粧品組成物は、唇または皮膚用の化粧用物品中に含まれ得る。
唇または皮膚用の化粧用物品は以下を含む。
− 化粧品組成物の蓄えを収容することを意図した容器、
− 少なくとも2つのグリッドであって、該グリッドは貫通孔を示し、化粧品組成物を容器から分配するときに各グリッドを順次通過するように配置されている。
化粧品組成物が堅い質感を有する場合、化粧用物品のグリッドは製品をペースト状にし、それにより得られる化粧効果を改善し、使用者への化粧の適用を簡単にする。
化粧品組成物がペースト状の質感を有する場合、化粧用物品のグリッドは製品を流動的にし、それにより得られる化粧効果を改善し、使用者への化粧の適用を簡単にする。
有利には、ラメラ相、特にαゲルは、化粧用物品から分配した後も化粧品組成物中に依然として存在する。
本発明を以下の非限定的実施例によって説明する。
[実施例1]
本発明によるリップクリーム
以下の成分(組成物の重量に基づいた重量パーセントとして表される量)を含むリップクリームを製造した。
リップクリームの製造方法を以下に詳述する。
− 100rpmで混合しながら75〜80℃で101および102を加熱して相(1)を形成し、
− 75〜80℃で201、202および203を加熱して相(2)を形成し、
− Deflo分散機(RAYNERI TURBOTEST 33/300P)中の(1)に(2)を加え、
− 105℃で301、302、303、304および305を加熱して相(3)を形成し、
− 均一なゲルが得られるまで500rpmで混合しながら(約10分)、(1+2)中に(3)を少量ずつ加え、
− 混合速度を700rpmに高めて5分間混合する。
[実施例2]
本発明によるファンデーション
以下の成分を含むファンデーション(組成物の重量に基づいた重量パーセントとして表される量)を製造した。
ファンデーションの製造方法を以下に詳述する。
− 100rpmで混合しながら75〜80℃で101および102を加熱して相(1)を形成し、
− 75〜80℃で201、202および203を加熱して相(2)を形成し、
− Deflo分散機(RAYNERI TURBOTEST 33/300P)中の(1)に(2)を加え、
− 三環式シリンダー中で401、402、403、404、405、406、407および408を粉砕して相(4)を形成し、
− 95℃で(4)および301、302、303、304、305、306、307および308を加熱して相(4+3)を形成し、
− 均一なゲルが得られるまで500rpmで混合しながら(約10分)(1+2)中に(4+3)を少量ずつ加え、
− 混合速度を700rpmに高めて5分間混合し、
− 真空下で脱気し、
− 85℃で容器に注ぎ、
− 室温で2分間放置し、次いで換気冷凍庫に−10℃で2分間入れる。
[実施例3]
本発明によるコンシーラー
以下の成分(組成物の重量に基づいた重量パーセントとして表される量)を含むコンシーラーを製造した。
コンシーラーの製造方法を以下に詳述する。
− 100rpmで混合しながら75〜80℃で101および102を加熱して相(1)を形成し、
− 75〜80℃で201、202および203を加熱して相(2)を形成し、
− Deflo分散機(RAYNERI TURBOTEST 33/300P)中の(1)に(2)を加え、
− 三環式シリンダー中で401、402、403、404、405および406を粉砕して相(4)を形成し、
− 90℃で(4)および301、302、303、304、305、306、307および308を加熱して相(4+3)を形成し、
− 均一なゲルが得られるまで500〜600rpmで混合しながら(約10分)(1+2)中に(4+3)を少量ずつ加える。
[実施例4]
本発明の化粧品組成物の保湿効果の評価
実施例1で製造したリップクリームおよび実施例2で製造したファンデーションの保湿効果をコルネオメトリー(corneometry)によって測定する。
コルネオメトリーは、表皮の外層(角質層)の水和を測定するために使用される技術である。測定は、誘電媒体の静電容量測定に基づく。皮膚の静電容量は、Courage+Khazaka electronic GmbH社からのCorneometer(登録商標)CM825装置を用いて測定する。Corneometer(登録商標)CM825は、精密コンデンサの静電容量を変化させる皮膚表面の水和による誘電率の変化を測定する。測定は、水和レベルのわずかな変化さえも検出することができる。
測定は、試験の少なくとも24時間前に前腕にいかなるクリームも塗布していない8人の志願者の前腕の内側の皮膚に対して行われる。
1.5cm×3cmの対照領域の(製品を適用していない)輪郭をステンシルで描く。
化粧品組成物を適用した5cm×5cmの試験領域の輪郭をステンシルで描く。
評価する化粧品組成物を、5cm×5cmの試験領域上に指手袋を用いて2mg/cm、すなわち0.05mgの組成物の量を一回で塗布する。
皮膚の静電容量を、化粧品組成物の適用前(T0)、30分後(T30’)、2時間後(T2h)および6時間後(T6h)に測定する。
時間i(塗布後30分、2時間および6時間)におけるコルネオメトリック指数の差を以下のように計算する。

式中、Δciは、時間iにおけるコルネオメトリック指数における差であり、
(Ti−T0)試験領域は、時間iにおける試験領域の静電容量の平均と(適用前の)時間T0における試験領域の静電容量の平均との差であり、
(Ti−T0)対照領域は、時間iにおける対照領域の静電容量の平均と(適用前の)時間T0における対照領域の静電容量の平均との差であり、
時間iは、化粧品組成物を試験領域上に適用した後30分、2時間または6時間である。
本発明によるリップクリームおよびファンデーションは両方とも、それらを皮膚に塗布した後6時間まで持続する優れた保湿効果を示す。実際、Δciの全ての値は、化粧品組成物の保湿効果を決定するための限界値である5よりはるかに高い。
本発明によるリップクリームおよびファンデーションは両方とも、それらを皮膚に塗布した後6時間まで持続する優れた保湿効果を示す。実際、Δciの全ての値は、化粧品組成物の保湿効果を決定するための限界値である5よりはるかに高い。
なお、本発明には、以下の実施形態が包含されるものとする。
[1]固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物であって、
− 非イオン性リン酸アルキル;
− 塩基;
− 保湿剤;
− 前記組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水;
− 構造化剤;
− 油
を含む、化粧品組成物。
[2]ラメラ相、好ましくはαゲルを含む固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物。
[3]前記[2]に記載の化粧品組成物であって、
− 非イオン性リン酸アルキル;
− 塩基;
− 保湿剤;
− 前記組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水;
− 構造化剤;
− 油
を含む、化粧品組成物。
[4]固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物であって
− 非イオン性リン酸アルキル;
− 塩基;
− 保湿剤;
− 前記組成物の重量に基づいて4重量%から8重量%未満の水;
− 構造化剤;
− 油
を含み、
前記構造化剤が、カルナウバワックス、合成ワックス、ポリエチレンワックスまたはオゾケライトから選択されるワックスを含まない、化粧品組成物。
[5]前記非イオン性リン酸アルキルがリン酸セチルである、前記[1]、[3]または[4]に記載の化粧品組成物。
[6]前記組成物の重量に基づいて0.5〜5重量%、好ましくは1〜2.5重量%の非イオン性リン酸アルキルを含む、前記[1]および[3]から[5]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[7]前記塩基が、塩基性アミノ酸、好ましくはアルギニン、より好ましくはL−アルギニンである、前記[1]および[3]から[6]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[8]前記組成物の重量に基づいて0.2〜2.5重量%、好ましくは0.5〜1重量%の塩基を含む、前記[1]および[3]から[7]のいずれか一項に記載の固体油中水型エマルジョン。
[9]前記保湿剤が、グリセリン、グリコール、およびそれらの混合物から選択される、前記[1]および[3]から[8]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[10]前記組成物の重量に基づいて、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%の保湿剤を含む、前記[1]および[3]から[9]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[11]前記組成物の重量に基づいて、最大30重量%、好ましくは最大20重量%、より好ましくは最大12重量%の水を含む、前記[1]、[3]および[5]から[10]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[12]前記構造化剤が、ワックス、油性ゲル化剤、およびそれらの混合物である、前記[1]および[3]から[11]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[13]前記構造化剤が、少なくとも2種のワックスの混合物、好ましくは70℃未満の融点を有する少なくとも1種のワックスと、70℃〜110℃の融点を有する1種のワックスとの混合物である、前記[1]および[3]から[12]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[14]前記構造化剤が、ミツロウ、キャンデリラワックス、合成ワックスとエチレン/プロピレンコポリマーとの混合物、ホホバエステルと、ポリグリセリン−3と、ミモザアカシア花ロウ(acacacia decurrens flower wax)と、ヒマワリ種子ワックスとの混合物およびそれらの混合物から選択されるワックスである、前記[1]および[3]から[13]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[15]前記組成物の重量に基づいて、1〜35重量%、好ましくは8〜30重量%の構造化剤を含む、前記[1]および[3]から[14]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[16]前記油が、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、コレステロールエステルとラノステロールエステルとの混合物、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添ポリイソブテン、炭酸ジカプリリル、ウンデカンとトリデカンとの混合物、イソノナン酸イソノニル、およびそれらの混合物から選択される、前記[1]および[3]から[15]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[17]前記組成物の重量に基づいて20〜80重量%、好ましくは30〜70重量%の油を含む、前記[1]および[3]から[16]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[18]充填剤、着色料、甘味剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、保存剤、香料、UV遮断剤、酸化防止剤、およびそれらの混合物から選択される添加剤をさらに含む、前記[1]および[3]から[17]のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
[19]前記[1]から[18]のいずれか一項に記載の化粧品組成物を含む口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラー。
[20]前記[1]から[18]のいずれか一項に記載の組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法。

Claims (20)

  1. 固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物であって、
    − 非イオン性リン酸アルキル;
    − 塩基;
    − 保湿剤;
    − 前記組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水;
    − 構造化剤;
    − 油
    を含む、化粧品組成物。
  2. ラメラ相、好ましくはαゲルを含む固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物。
  3. 請求項2に記載の化粧品組成物であって、
    − 非イオン性リン酸アルキル;
    − 塩基;
    − 保湿剤;
    − 前記組成物の重量に基づいて少なくとも8重量%、好ましくは少なくとも10重量%の水;
    − 構造化剤;
    − 油
    を含む、化粧品組成物。
  4. 固体油中水型エマルジョンの形態の化粧品組成物であって
    − 非イオン性リン酸アルキル;
    − 塩基;
    − 保湿剤;
    − 前記組成物の重量に基づいて4重量%から8重量%未満の水;
    − 構造化剤;
    − 油
    を含み、
    前記構造化剤が、カルナウバワックス、合成ワックス、ポリエチレンワックスまたはオゾケライトから選択されるワックスを含まない、化粧品組成物。
  5. 前記非イオン性リン酸アルキルがリン酸セチルである、請求項1、3または4に記載の化粧品組成物。
  6. 前記組成物の重量に基づいて0.5〜5重量%、好ましくは1〜2.5重量%の非イオン性リン酸アルキルを含む、請求項1および3から5のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  7. 前記塩基が、塩基性アミノ酸、好ましくはアルギニン、より好ましくはL−アルギニンである、請求項1および3から6のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  8. 前記組成物の重量に基づいて0.2〜2.5重量%、好ましくは0.5〜1重量%の塩基を含む、請求項1および3から7のいずれか一項に記載の固体油中水型エマルジョン。
  9. 前記保湿剤が、グリセリン、グリコール、およびそれらの混合物から選択される、請求項1および3から8のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  10. 前記組成物の重量に基づいて、1〜30重量%、好ましくは5〜20重量%、より好ましくは8〜15重量%の保湿剤を含む、請求項1および3から9のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  11. 前記組成物の重量に基づいて、最大30重量%、好ましくは最大20重量%、より好ましくは最大12重量%の水を含む、請求項1、3および5から10のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  12. 前記構造化剤が、ワックス、油性ゲル化剤、およびそれらの混合物である、請求項1および3から11のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  13. 前記構造化剤が、少なくとも2種のワックスの混合物、好ましくは70℃未満の融点を有する少なくとも1種のワックスと、70℃〜110℃の融点を有する1種のワックスとの混合物である、請求項1および3から12のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  14. 前記構造化剤が、ミツロウ、キャンデリラワックス、合成ワックスとエチレン/プロピレンコポリマーとの混合物、ホホバエステルと、ポリグリセリン−3と、ミモザアカシア花ロウ(acacacia decurrens flower wax)と、ヒマワリ種子ワックスとの混合物およびそれらの混合物から選択されるワックスである、請求項1および3から13のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  15. 前記組成物の重量に基づいて、1〜35重量%、好ましくは8〜30重量%の構造化剤を含む、請求項1および3から14のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  16. 前記油が、スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、コレステロールエステルとラノステロールエステルとの混合物、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水添ポリイソブテン、炭酸ジカプリリル、ウンデカンとトリデカンとの混合物、イソノナン酸イソノニル、およびそれらの混合物から選択される、請求項1および3から15のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  17. 前記組成物の重量に基づいて20〜80重量%、好ましくは30〜70重量%の油を含む、請求項1および3から16のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  18. 充填剤、着色料、甘味剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、保存剤、香料、UV遮断剤、酸化防止剤、およびそれらの混合物から選択される添加剤をさらに含む、請求項1および3から17のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  19. 請求項1から18のいずれか一項に記載の化粧品組成物を含む口紅、リップクリーム、ファンデーションまたはコンシーラー。
  20. 請求項1から18のいずれか一項に記載の組成物の唇または皮膚への局所適用を含む、唇または皮膚を手入れするまたはメークアップするための化粧方法。
JP2019554035A 2016-12-20 2016-12-20 保湿効果を有する固形化粧品組成物 Active JP6932786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2016/001970 WO2018115918A1 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Solid cosmetic composition with a moisturizing effect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502275A true JP2020502275A (ja) 2020-01-23
JP6932786B2 JP6932786B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=58018141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554035A Active JP6932786B2 (ja) 2016-12-20 2016-12-20 保湿効果を有する固形化粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11246811B2 (ja)
EP (1) EP3558214A1 (ja)
JP (1) JP6932786B2 (ja)
KR (1) KR102378340B1 (ja)
CN (1) CN110087608B (ja)
WO (1) WO2018115918A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3866748A4 (en) * 2018-10-16 2022-08-17 Calumet Specialty Products Partners, L.P. GEL STICK COMPOSITIONS
KR102321533B1 (ko) * 2019-10-29 2021-11-04 코스맥스 주식회사 유분산 타입의 입술용 화장료 조성물
CN111012685A (zh) * 2020-01-10 2020-04-17 武汉洛园生物科技有限公司 一种无硅油清爽型粉底组合物
KR102474198B1 (ko) * 2020-10-26 2022-12-05 코스맥스 주식회사 스틱형 화장료 조성물
KR102490417B1 (ko) * 2020-11-26 2023-01-19 주식회사 케이씨씨실리콘 화장료 조성물 및 이의 제조방법
KR102580815B1 (ko) * 2022-08-11 2023-09-20 주식회사 한국화장품제조 자외선차단성분이 함유된 Alpha-gel 유화 에멀젼 화장료 조성물
CN115770202B (zh) * 2022-12-05 2023-11-10 上海臻臣化妆品有限公司 一种遮瑕膏及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500672A (ja) * 1997-05-28 2002-01-08 イー−エル マネージメント コーポレーション 水を含有するワックスベースの製品
JP2002536396A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JP2013177367A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Nikko Chemical Co Ltd αゲル構造体およびそれを含有する化粧料または皮膚外用剤
JP2015189696A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社コスモステクニカルセンター 水相にαゲル構造を保持した油中水型乳化化粧料又は皮膚外用剤
JP2016088872A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コスモステクニカルセンター αゲル構造体を形成してなるきめ改善剤及びこれを含有するきめ改善用化粧料又はきめ改善用皮膚外用剤

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536519A (en) * 1981-06-15 1985-08-20 Kao Soap Co., Ltd. Emulsifying agent and emulsified cosmetics
US5085856A (en) * 1990-07-25 1992-02-04 Elizabeth Arden Co., Division Of Conopco, Inc. Cosmetic water-in-oil emulsion lipstick comprising a phospholipid and glycerol fatty acid esters emulsifying system
DK0542669T3 (da) 1991-11-04 1997-10-20 Chimie Ind Sa Soc Nouv Fremgangsmåde til fremstilling af pigmenter, især fluorescerende pigmenter.
GB9418499D0 (en) 1994-09-14 1994-11-02 Ciba Geigy Ag Process for producing n-methylated organic pigments
EP0787730B1 (de) 1996-01-30 2001-08-01 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
EP0787731B1 (de) 1996-01-30 2002-08-07 Ciba SC Holding AG Polymerisierbare Diketopyrrolopyrrole und damit hergestellte Polymere
FR2787318B1 (fr) 1998-12-21 2002-10-11 Oreal Composition de revetement des fibres keratiniques
US20050191328A1 (en) 2004-02-26 2005-09-01 Toshiya Taniguchi Make-up composition
CN1957949A (zh) * 2005-11-04 2007-05-09 罗文刚 治疗皮肤病药剂的方法
FR2933865B1 (fr) 2008-07-21 2013-02-22 Oreal Composition cosmetique coloree de longue tenue

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002500672A (ja) * 1997-05-28 2002-01-08 イー−エル マネージメント コーポレーション 水を含有するワックスベースの製品
JP2002536396A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 化粧品組成物
JP2013177367A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Nikko Chemical Co Ltd αゲル構造体およびそれを含有する化粧料または皮膚外用剤
JP2015189696A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社コスモステクニカルセンター 水相にαゲル構造を保持した油中水型乳化化粧料又は皮膚外用剤
JP2016088872A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社コスモステクニカルセンター αゲル構造体を形成してなるきめ改善剤及びこれを含有するきめ改善用化粧料又はきめ改善用皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6932786B2 (ja) 2021-09-08
KR102378340B1 (ko) 2022-03-23
EP3558214A1 (en) 2019-10-30
US20200016048A1 (en) 2020-01-16
CN110087608A (zh) 2019-08-02
CN110087608B (zh) 2022-09-16
WO2018115918A1 (en) 2018-06-28
US11246811B2 (en) 2022-02-15
KR20190098977A (ko) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6932786B2 (ja) 保湿効果を有する固形化粧品組成物
KR102300305B1 (ko) 고상의 유중수 화장품 에멀젼
EP1935400B1 (fr) Composition de maquillage de la peau comprenant une résine, un copolymère bloc, un corps gras solide, exempte d'huile volatile
EP2678076B1 (en) Cosmetic compositions having long lasting shine
WO2012089692A2 (en) Comfortable, long-wearing, transfer-resistant colored cosmetic compositions having a non-tacky feel
EP2217200B1 (en) Cosmetic composition including an anhydrous gel and a glyceryl ester
MXPA01000193A (es) Composicion de gran retencion estructurada por un polimero y un cuerpo graso pastoso.
FR2945191A1 (fr) Ensemble cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques
JP2004231669A (ja) ポリマーで構造が与えられた液体脂肪相を含む固形エマルション
US20050276770A1 (en) Cosmetic lip makeup and/or lipcare composition
FR3011178A1 (fr) Composition liquide comprenant une huile non volatile, de l'acide 12-hydroxystearique, une cire additionnelle, un copolymere de vinylpyrrolidone et un aerogel de silice
BR112014031259B1 (pt) composição cosmética e processo para maquiagem
EP3691604A2 (fr) Composition de rouge a levres d'aspect mat
JP6526655B2 (ja) 炭化水素系樹脂、炭化水素系ブロックコポリマー、不揮発性無極性炭化水素系油及び不揮発性シリコーン油を含む化粧用固体組成物。
JP2015520118A (ja) シルセスキオキサン樹脂、炭化水素系樹脂、不揮発性炭化水素化油及び不揮発性シリコーン油をベースとする化粧用組成物
US20030082125A1 (en) Matt cosmetic composition comprising a non-volatile hydrocarbon oil and an inert particulate phase
KR20170081221A (ko) 자가결합성 폴리우레탄, 지방 알코올 또는 지방산, 비이온성 계면활성제 및 안료를 포함하는 조성물
EP2214627A1 (en) Cosmetic composition containing a polyamide resin, a glyceryl ester and an apolar wax
JP2005336189A (ja) 化粧リップメイクアップまたはリップケア組成物
CA3121817A1 (en) Cosmetic compositions comprising a cyclodextrin having a particle size distribution
FR3048179B1 (fr) Composition comprenant un alkylether de polysaccharide alkyle et des huiles siliconees ou fluorees incompatibles et procede la mettant en oeuvre
FR2990347A1 (fr) Composition cosmetique anhydre solide comprenant une cire et/ou un compose pateux et au moins une particule de taille moyenne allant de 1 a 200nm
WO2019069036A1 (fr) Composition cosmetique solide comprenant une cire et/ou un compose pateux et au moins une charge anti-exsudation
FR3048178A1 (fr) Composition comprenant un alkylether de polysaccharide et des huiles incompatibles et procede la mettant en oeuvre

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6932786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150