JP2020502192A - Cta溶媒交換方法 - Google Patents

Cta溶媒交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502192A
JP2020502192A JP2019533104A JP2019533104A JP2020502192A JP 2020502192 A JP2020502192 A JP 2020502192A JP 2019533104 A JP2019533104 A JP 2019533104A JP 2019533104 A JP2019533104 A JP 2019533104A JP 2020502192 A JP2020502192 A JP 2020502192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
washing
filter cake
cleaning
cta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019533104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802380B2 (ja
Inventor
趙旭
孫中心
張万堯
王天宝
▲じゃい▼向楠
譚永鵬
張国海
郭雨
謝暁玲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianhua Institute of Chemical Machinery and Automation Co Ltd
Original Assignee
Tianhua Institute of Chemical Machinery and Automation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tianhua Institute of Chemical Machinery and Automation Co Ltd filed Critical Tianhua Institute of Chemical Machinery and Automation Co Ltd
Publication of JP2020502192A publication Critical patent/JP2020502192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802380B2 publication Critical patent/JP6802380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/16Cleaning-out devices, e.g. for removing the cake from the filter casing or for evacuating the last remnants of liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

本発明は、PTA産業装置の酸化ユニットにおける粗テレフタル酸(CTA)の酢酸溶媒を処理する方法を提供する。本発明は、2段3ステップ式方法を利用してCTAにおける濾過ケーキを洗浄し、CTA加圧濾過機の溶媒交換プロセスを更に縮減し、設備の生産効率を高めることができると同時に、設備のコスト及びシステムのエネルギー消耗を減らし、従来の加圧濾過機によるCTA溶媒交換技術の不足を補うことができる。【選択図】図3

Description

本発明は、粗テレフタル酸(以下、「CTA」とも称する)溶媒を交換する方法に関し、より具体的には、高純度テレフタル酸(以下、「PTA」とも称する)産業装置の酸化ユニットにおける粗テレフタル酸(CTA)の酢酸溶媒を処理する方法に関する。該処理方法は、他のスラリー系の溶媒交換にも適用可能である。
従来のPTA産業製造装置では、通常、反応で生成した粗テレフタル酸(CTA)に大量の酢酸、触媒等の不純物が含まれ、処理状況や実際需要によってはPTAを精製するに先立って粗テレフタル酸(CTA)に含まれる不純物を除去する必要がある。
現在、粗テレフタル酸(CTA)の処理には、主に下記2種類の方法が採用されている。
1)遠心機又は真空濾過機+蒸気管回転乾燥機を用いる処理方法
現在、PTA産業では主に遠心機又は真空濾過機+蒸気管回転乾燥機を用いる処理方法を利用して粗テレフタル酸(CTA)を処理し、該方法による処理プロセスは、図1に示される通りである。つまり、まずスラリーポンプを利用して粗テレフタル酸(CTA)を遠心機又は真空濾過機に供給して1次分離を行うことにより、一部の酢酸、触媒不純物等を除去すると同時に濾過ケーキを形成する。そして濾過ケーキを蒸気管回転乾燥機に供給して蒸気で乾燥することで濾過ケーキに含まれる不純物を除去し、処理済のCTA濾過ケーキを次の精製ユニットに供給する。しかし、該処理方法は処理プロセスが煩雑であり、加えて付属設備が多く、莫大な設備投資を要し、占用面積が大きく、エネルギー消耗が高い等とった欠点があるため、その使用率が低下しつつある。
2)加圧濾過機を用いる多段逆流式の濾過、洗浄処理に基づく溶媒交換方法
該処理方法は、粗テレフタル酸(CTA)の酢酸溶媒処理に用いる新たな処理方法であり、近年その使用が増え続けている。本出願者が提出した中国発明特許出願第201410211789.5号及び第201510197279.1号では、1種の粗テレフタル酸(CTA)の酢酸溶媒を処理する方法が開示され、該処理方法は、図2に示される通りである。つまり、まずスラリーポンプを利用して粗テレフタル酸(CTA)を加圧濾過機の濾過ゾーンに送り込み、一部のCTAに含まれる酢酸、触媒等の不純物は、母液につれて次の処理プロセスに送られて濾過ケーキを形成する。濾過で生成した濾過ケーキは、加圧濾過機の回転によって洗浄ゾーンに送られる。ここで、加圧濾過機の洗浄ゾーンは、処理状況や実際の需要に合わせてN個(N≧1)に分けられ、且つ逆流方式で洗浄を行う。各洗浄段階で使われる洗浄液は、その前の洗浄段階から流される使用済の洗浄液であり、第N洗浄段で使われる洗浄液は、新鮮な水である。そして、1次洗浄済の洗浄液は、1次洗浄液ポンプによって次の処理プロセスに送られ、洗浄済のCTA濾過ケーキは、吐出ゾーンを介してスラリー化タンクに送られ、スラリー化タンクで形成したスラリーは、スラリーポンプによって次の処理プロセスに供給される。従来の遠心機又は真空濾過機+蒸気管回転乾燥機を用いる処理方法に比べ、該処理方法は設備投入が少なく、エネルギー消耗が低い等といった長所があるため、前者に代わって産業製造で汎用される技術になっている。
ところで、加圧濾過機を用いる多段逆流式の濾過、洗浄処理に基づく溶媒交換方法は、従来の処理方法を遥かに上回る長所を示し、PTA産業に大きな変化を齎しているが、以下の幾つかの問題が存在する。
通常、PTA産業製造には5段逆流式洗浄の溶媒交換技術が用いられ、加圧濾過機を濾過ゾーン、1次洗浄ゾーン、2次洗浄ゾーン、3次洗浄ゾーン、4次洗浄ゾーン、5次洗浄ゾーン及び吐出ゾーン等の幾つかの区域に仕切るのが一般的である。しかし、加圧濾過機の仕切りが多すぎると、加圧濾過機の密封点の増加に伴って故障率が増える虞があり、一方、各区域の濾過面積が次第に減少するため設備の生産効率が低下し、設備規格が大きくなり、設備の数量や投資が増える結果を招いてしまう。
上記従来の問題を解決するため、本発明は、 新たな2段3ステップ式のCTA溶媒交換方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、CTA溶媒を交換する方法を提供し、該方法は、CTAスラリーにおける母液とCTA固形粒子を分離して濾過ケーキを形成する濾過ケーキ形成ステップと、第1洗浄ゾーン(7)で前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを第2洗浄ゾーン(8)に供給する第1洗浄ステップと、前記第2洗浄ゾーン(8)で1回洗浄済の前記濾過ケーキを更に洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを第3洗浄ゾーン(9)に供給する第2洗浄ステップと、外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込んで2回洗浄済の前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄後に合格と見なされる濾過ケーキを下して次のシステムに供給し、且つ使用済の洗浄液を分けて第1洗浄液タンク(2)及び第2洗浄液タンク(4)に戻して前記第1洗浄ステップ及び前記第2洗浄ステップの洗浄液とする第3洗浄ステップと、を含む。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記濾過ケーキ形成ステップは、更に以下の処理を行うのが好ましく、つまり、前記CTAスラリーをまず加圧濾過機(1)の濾過ゾーン(6)に供給して前記母液と前記CTA固形粒子を分離し、且つ前記濾過ゾーン(6)において前記濾過ケーキを形成し、前記母液を母液ゾーン(11)を介して次のシステムに供給する。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記第1洗浄ステップでは、更に以下の処理を行うのが好ましく、つまり、前記濾過ゾーン(6)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第1洗浄ゾーン(7)に送り込み、第1洗浄液ポンプ(3)を用いて前記第1洗浄液タンク(2)からの前記洗浄液を前記第1洗浄ゾーン(7)に供給することで前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転につれて前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、洗浄済の前記洗浄液を第1洗浄液ゾーン(12)で分けた後に前記母液と共に次のシステムに供給する。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記第2洗浄ステップでは、更に以下の処理を行うのが好ましく、つまり、前記第1洗浄ゾーン(7)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、第2洗浄液ポンプ(5)を用いて前記第2洗浄液タンク(4)からの前記洗浄液を前記第2洗浄ゾーン(8)に供給することで前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、洗浄済の洗浄液を第2洗浄液ゾーン(13)で分けた後に前記母液、前記第1洗浄ゾーンの洗浄液と共に次のシステムに供給する。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記第3洗浄ステップでは、更に以下の処理を行うのが好ましく、つまり、前記第2洗浄ゾーン(8)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって吐出ゾーン(10)に送り込んで下ろし、下した後に合格と見なされる前記濾過ケーキを次のシステムに供給し、洗浄済の洗浄液を2次洗浄液ゾーン(14)及び1次洗浄液ゾーン(15)で分けた後にそれぞれ前記第2洗浄液タンク(4)及び前記第1洗浄液タンク(2)に供給し、前記第2洗浄ゾーン(8)の前記洗浄液及び前記第1洗浄ゾーン(7)の前記洗浄液とする。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、好ましくは、前記濾過ケーキ形成ステップにおいて、前記CTAスラリーをまず加圧濾過機(1)の濾過ゾーン(6)に供給して前記母液と前記CTA固形粒子を分離し、且つ前記濾過ゾーン(6)において前記濾過ケーキを形成し、前記母液を母液ゾーン(11)で分けた後に次のシステムに供給し、前記第1洗浄ステップにおいて、前記濾過ゾーン(6)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第1洗浄ゾーン(7)に送り込み、前記第1洗浄液タンク(2)からの前記洗浄液を前記第1洗浄液ポンプ(3)を用いて前記第1洗浄ゾーン(7)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、洗浄済の前記洗浄液を第1洗浄液ゾーン(12)で分けた後に前記母液と共に次のシステムに供給し、前記第2洗浄ステップにおいて、前記第1洗浄ゾーン(7)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、前記第2洗浄液タンク(4)からの前記洗浄液を前記第2洗浄液ポンプ(5)を用いて前記第2洗浄ゾーン(8)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、洗浄済の前記洗浄液を第2洗浄液ゾーン(13)で分けた後に前記母液、第1洗浄液ゾーンの洗浄液と共に次のシステムに供給し、前記第3洗浄ステップにおいて、前記第2洗浄ゾーン(8)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって吐出ゾーン(10)に送り込んで下ろし、下した後に合格と見なされる濾過ケーキを次のシステムに供給し、洗浄済の前記洗浄液を2次洗浄液ゾーン(14)及び1次洗浄液ゾーン(15)で分けた後にそれぞれ前記第2洗浄液タンク(4)及び前記第1洗浄液タンク(2)に供給し、前記第2洗浄ゾーン(8)の前記洗浄液及び前記第1洗浄ゾーン(7)の前記洗浄液とする。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記加圧濾過機(1)の回転ドラムを前記濾過ゾーン(6)、前記第1洗浄ゾーン(7)、前記第2洗浄ゾーン(8)、前記第3洗浄ゾーン(9)、前記吐出ゾーン(10)にそれぞれ仕切ることが好ましい。
本発明に係るCTA溶媒交換方法において、前記加圧濾過機(1)のコントロールヘッドを前記母液ゾーン(11)、前記第1洗浄液ゾーン(12)、前記第2洗浄液ゾーン(13)、前記2次洗浄液ゾーン(14)、前記1次洗浄液ゾーン(15)、濾布逆流置換式吐出ゾーン(16)に仕切ることが好ましい。
本発明は、更に、CTA溶媒交換効率を向上させる方法を提供し、該方法は、まず、上流からの一定圧力のCTAスラリーを加圧濾過機1の濾過ゾーンに供給し、設備の回転によってCTAスラリーにおける固形粒子と酢酸を徐々に分離し、且つ濾過ゾーンにおいて濾過ケーキを形成し、分離済の母液を加圧濾過機のコントロールヘッドで分けた後に次の処理プロセスに供給する工程aと、濾過ゾーンで形成した濾過ケーキを設備の回転につれて第1洗浄ゾーン7に送り込み、同時に第1洗浄液タンク2からの洗浄液を第1洗浄液ポンプ3で加圧して第1洗浄ゾーンに供給し、ここで洗浄液を用いて濾過ケーキを持続的に洗浄し、洗浄済の濾過ケーキを設備の回転によって第2洗浄ゾーンに送り込み、洗浄済の洗浄液をコントロールヘッドで分けた後に上記母液と共に次の処理プロセスに供給する工程bと、第2洗浄液タンク4からの洗浄液を第2洗浄液ポンプ5で加圧して第2洗浄ゾーンに送り込み、ここで洗浄液を用いて第1洗浄ゾーンからの濾過ケーキを持続的に洗浄し、洗浄済の濾過ケーキを設備の回転によって第3洗浄ゾーンに送り込み、洗浄済の洗浄液をコントロールヘッドで分けた後に上記母液及び第1洗浄ゾーンで発生した洗浄液と共に次の処理プロセスに供給する工程cと、外部からの一定圧力の洗浄水を第3洗浄ゾーン9に供給し、ここで洗浄水を用いて第2洗浄ゾーンからの濾過ケーキを持続的に洗浄し、洗浄後に合格と見なされる濾過ケーキを設備の回転によって吐出ゾーン10に送り込み、且つ重力作用を利用して下ろし、合格と見なされる濾過ケーキを下して次の処理プロセスに供給し、第3洗浄ゾーンで発生した洗浄液をコントロールヘッドで2つの部分に分け、そのうち一部を第1洗浄液タンク2に供給して第1洗浄ゾーンの洗浄液とし、他の一部を第2洗浄液タンク4に供給して第2洗浄ゾーンの洗浄液とする工程dと、加圧濾過機をそれぞれ濾過ゾーン6、第1洗浄ゾーン7、第2洗浄ゾーン8、第3洗浄ゾーン9及び吐出ゾーン10に仕切り、更に、コントロールヘッドをそれぞれ濾過ゾーン6に対応する母液ゾーン11、第1洗浄ゾーン7に対応する第1洗浄液ゾーン12、第2洗浄ゾーン8に対応する第2洗浄液ゾーン13、第3洗浄ゾーン9に対応する1次洗浄液ゾーン15と2次洗浄液ゾーン14、及び吐出ゾーン10に対応する濾布逆流置換式吐出ゾーン16に仕切る工程eと、を含んでなる。
本発明では、従来の加圧濾過機を用いる逆流式濾過、洗浄方法とは別に、2段3ステップ式の溶媒交換方法を採用し、すなわち、濾過ゾーンを第1洗浄ゾーン、第2洗浄ゾーン、第3洗浄ゾーンに仕切り、更に、第3洗浄ゾーンで発生した洗浄液を2つの部分に分けてそれぞれ第1洗浄ゾーン及び第2洗浄ゾーンに供給することで、加圧濾過機の仕切り及び洗浄回数を減らし、各区域の面積を増大することができる。また、洗浄回数を減らすことで粗テレフタル酸(CTA)溶媒の処理効率を顕著に高め、付属設備のコスト、システムのエネルギー消耗を低減することができる。さらに、加圧濾過機の仕切りが減少したため、各区域の面積が増大し、濾過や洗浄過程において濾過ケーキの圧力降下が減り、加圧濾過機の処理効率が顕著に上昇し、従来の方法に比べてPTA製造効率を一定に維持する際の加圧濾過機数を減らすことができ、並びに加圧濾過機の設備投入とシステムのエネルギー消耗を減らすことができる。
粗テレフタル酸の遠心又は真空濾過システムの構成を示す概略図である。 粗テレフタル酸の加圧濾過機を用いる逆流式濾過、洗浄方法を示す概略図である。 本発明の処理プロセスを示す概略図である。
以下、本発明の目的、技術案及び効果をより深く理解できるように、図面と実施形態を参照して本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらに制限されない。周知の実験方法や実験条件については、以下で詳しい説明を省略する。
本出願人が出願した中国発明特許出願第200920144208.5号に、濾過、洗浄及び乾燥処理を一体化にした連続式の加圧濾過機が開示され、本発明は、該連続式の加圧濾過機を用いて遂行するものである。
図3に示すように、本発明に係る2段3ステップ式の溶媒交換方法は、下記ステップ1〜ステップ5を含む。
ステップ1:加圧濾過機1の回転ドラムを、それぞれ濾過ゾーン6、第1洗浄ゾーン7、第2洗浄ゾーン8、第3洗浄ゾーン9及び吐出ゾーン10に仕切り、加圧濾過機1のコントロールヘッドを、それぞれ母液ゾーン11、第1洗浄液ゾーン12、第2洗浄液ゾーン13、2次洗浄液ゾーン14、1次洗浄液ゾーン15及び濾布逆流置換式吐出ゾーン16に仕切る。
ステップ2:まず、上流システムからの一定圧力のCTAスラリーを加圧濾過機1の濾過ゾーン6に供給して母液とCTA固形粒子を分離し、且つ濾過ゾーン6において濾過ケーキを形成し、母液をコントロールヘッド母液ゾーン11で分けた後に次のシステムに供給する。
ステップ3:濾過ゾーン6における濾過ケーキを加圧濾過機1の回転につれて第1洗浄ゾーン7に送り込み、第1洗浄液ポンプ3を用いて第1洗浄液タンク2からの洗浄液を第1洗浄ゾーン7に供給して濾過ケーキを洗浄する。そして、洗浄済の濾過ケーキを加圧濾過機1の回転によって第2洗浄ゾーン8に供給し、洗浄済の洗浄液をコントロールヘッドの第1洗浄液ゾーン12で分けた後に上記母液と共に次のシステムに供給する。
ステップ4:第1洗浄ゾーン7における濾過ケーキを加圧濾過機1の回転につれて第2洗浄ゾーン8に送り込み、第2洗浄液ポンプ5を用いて第2洗浄液タンク4からの洗浄液を第2洗浄ゾーン8に供給して濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の濾過ケーキを加圧濾過機1の回転によって第3洗浄ゾーン9に送り込み、洗浄済の洗浄液をコントロールヘッドの第2洗浄液ゾーン13で分けた後に上記母液及び第1洗浄液ゾーンの洗浄液と共に次のシステムに供給する。
ステップ5:第2洗浄ゾーンにおける濾過ケーキを加圧濾過機1の回転につれて第3洗浄ゾーン9に送り込み、外部からの新鮮な水を第3洗浄ゾーン9に供給して濾過ケーキを洗浄する。そして、洗浄済の濾過ケーキを加圧濾過機の回転によって吐出ゾーン10に送り込んで下ろし、下した後に合格と見なされる濾過ケーキを次のシステムに供給する。そして、洗浄済の洗浄液をコントロールヘッドの2次洗浄液ゾーン14及び1次洗浄液ゾーン15で分けた後、それぞれ第2洗浄液タンク4及び第1洗浄液タンク2に供給して第2洗浄ゾーンの洗浄液及び第1洗浄ゾーンの洗浄液とする。
以上、実施形態に基づいて本発明を詳述したが、これらの実施形態は本発明を例示したに過ぎず、本発明の主旨と特許請求の範囲から逸脱しない前提で様々な変化や変更を施すことができ、これらの変化や変更も本発明の範囲内に含まれる。
1 加圧濾過機
2 第1洗浄液タンク
3 第1洗浄液ポンプ
4 第2洗浄液タンク
5 第2洗浄液ポンプ
6 濾過ゾーン
7 第1洗浄ゾーン
8 第2洗浄ゾーン
9 第3洗浄ゾーン
10 吐出ゾーン
11 母液ゾーン
12 第1洗浄液ゾーン
13 第2洗浄液ゾーン
14 2次洗浄液ゾーン
15 1次洗浄液ゾーン
16 濾布逆流置換式吐出ゾーン

Claims (8)

  1. CTA溶媒を交換する方法であって、
    該方法は、
    CTAスラリーにおける母液とCTA固形粒子を分離し、濾過ケーキを形成する濾過ケーキ形成ステップと、
    第1洗浄ゾーン(7)において前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを第2洗浄ゾーン(8)に供給する第1洗浄ステップと、
    前記第2洗浄ゾーン(8)において1回洗浄済の濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の濾過ケーキを第3洗浄ゾーン(9)に供給する第2洗浄ステップと、
    外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込んで2回洗浄済の前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄後に合格と見なされる濾過ケーキを下して次のシステムに供給し、且つ使用済の洗浄液を分けて第1洗浄液タンク(2)及び第2洗浄液タンク(4)に戻して前記第1洗浄ステップ及び前記第2洗浄ステップの洗浄液とする第3洗浄ステップと、
    を含んでなることを特徴とする、CTA溶媒交換方法。
  2. 前記濾過ケーキ形成ステップにおいて、前記CTAスラリーをまず加圧濾過機(1)の濾過ゾーン(6)に供給して前記母液と前記CTA固形粒子を分離し、且つ前記濾過ゾーン(6)において前記濾過ケーキを形成し、母液ゾーン(11)で前記母液を分けた後に次のシステムに供給することが行われる、請求項1に記載のCTA溶媒交換方法。
  3. 前記第1洗浄ステップにおいて、濾過ゾーン(6)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第1洗浄ゾーン(7)に送り込み、第1洗浄液ポンプ(3)を用いて前記第1洗浄液タンク(2)からの前記洗浄液を前記第1洗浄ゾーン(7)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、第1洗浄液ゾーン(12)で洗浄済の洗浄液を分けた後に前記母液と共に次のシステムに供給することが行われる、請求項1に記載のCTA溶媒交換方法。
  4. 前記第2洗浄ステップにおいて、前記第1洗浄ゾーン(7)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、第2洗浄液ポンプ(5)を用いて前記第2洗浄液タンク(4)からの前記洗浄液を前記第2洗浄ゾーン(8)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、第2洗浄液ゾーン(13)で洗浄済の前記洗浄液を分けた後に前記母液、前記第1洗浄ゾーンの洗浄液と共に次のシステムに供給することが行われる、請求項1に記載のCTA溶媒交換方法。
  5. 前記第3洗浄ステップにおいて、前記第2洗浄ゾーン(8)における前記濾過ケーキを加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって吐出ゾーン(10)に送り込んで下ろし、下した後に合格と見なされる前記濾過ケーキを次のシステムに供給し、2次洗浄液ゾーン(14)及び1次洗浄液ゾーン(15)で洗浄済の洗浄液を分けた後に、それぞれ前記第2洗浄液タンク(4)及び前記第1洗浄液タンク(2)に供給して前記第2洗浄ゾーン(8)の前記洗浄液及び前記第1洗浄ゾーン(7)の前記洗浄液とすることが行われる、請求項1に記載のCTA溶媒交換方法。
  6. 前記濾過ケーキ形成ステップにおいて、前記CTAスラリーを、まず加圧濾過機(1)の濾過ゾーン(6)に供給して前記母液と前記CTA固形粒子を分離し、且つ前記濾過ゾーン(6)において前記濾過ケーキを形成し、母液ゾーン(11)で前記母液を分けた後に次のシステムに供給し、
    前記第1洗浄ステップにおいて、前記濾過ゾーン(6)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第1洗浄ゾーン(7)に送り込み、前記第1洗浄液ポンプ(3)を利用して前記第1洗浄液タンク(2)からの前記洗浄液を前記第1洗浄ゾーン(7)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、前記第1洗浄液ゾーン(12)で洗浄済の前記洗浄液を分けた後に前記母液と共に次のシステムに供給し、
    前記第2洗浄ステップにおいて、前記第1洗浄ゾーン(7)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第2洗浄ゾーン(8)に送り込み、前記第2洗浄液ポンプ(5)を利用して前記第2洗浄液タンク(4)からの前記洗浄液を前記第2洗浄ゾーン(8)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、前記第2洗浄液ゾーン(13)で洗浄済の洗浄液を分けた後に前記母液及び前記第1洗浄液ゾーンの洗浄液と共に次のシステムに供給し、
    前記第3洗浄ステップにおいて、前記第2洗浄ゾーン(8)における前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって前記第3洗浄ゾーン(9)に送り込み、外部からの新鮮な水を前記第3洗浄ゾーン(9)に供給して前記濾過ケーキを洗浄し、洗浄済の前記濾過ケーキを前記加圧濾過機(1)の回転によって吐出ゾーン(10)に送り込んで下ろし、下した後に合格と見なされる前記濾過ケーキを次のシステムに供給し、2次洗浄液ゾーン(14)及び1次洗浄液ゾーン(15)で洗浄済の洗浄液を分けた後に、それぞれ前記第2洗浄液タンク(4)及び前記第1洗浄液タンク(2)に供給して前記第2洗浄ゾーン(8)の前記洗浄液及び前記第1洗浄ゾーン(7)の前記洗浄液とする、請求項1に記載のCTA溶媒交換方法。
  7. 前記加圧濾過機(1)の回転ドラムを前記濾過ゾーン(6)、前記第1洗浄ゾーン(7)、前記第2洗浄ゾーン(8)、前記第3洗浄ゾーン(9)及び前記吐出ゾーン(10)にそれぞれ仕切る、請求項2〜6の何れか1項に記載のCTA溶媒交換方法。
  8. 前記加圧濾過機(1)のコントロールヘッドを前記母液ゾーン(11)、前記第1洗浄液ゾーン(12)、前記第2洗浄液ゾーン(13)、前記2次洗浄液ゾーン(14)、前記1次洗浄液ゾーン(15)及び濾布逆流置換式吐出ゾーン(16)にそれぞれ仕切る、請求項2〜6の何れか1項に記載のCTA溶媒交換方法。

JP2019533104A 2017-03-22 2017-05-15 Cta溶媒交換方法 Active JP6802380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710173239.2 2017-03-22
CN201710173239.2A CN108623449A (zh) 2017-03-22 2017-03-22 “两级三步法”cta溶剂交换的方法
PCT/CN2017/084349 WO2018171027A1 (zh) 2017-03-22 2017-05-15 Cta溶剂交换的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502192A true JP2020502192A (ja) 2020-01-23
JP6802380B2 JP6802380B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=63584025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533104A Active JP6802380B2 (ja) 2017-03-22 2017-05-15 Cta溶媒交換方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10906858B2 (ja)
EP (1) EP3524588B1 (ja)
JP (1) JP6802380B2 (ja)
CN (1) CN108623449A (ja)
EA (1) EA038529B1 (ja)
TW (1) TWI635074B (ja)
WO (1) WO2018171027A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115317969A (zh) * 2022-07-28 2022-11-11 格林美(江苏)钴业股份有限公司 一种机洗压滤机的深度脱水方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140342A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社日立製作所 精製テレフタル酸の製造方法
WO2015176562A1 (zh) * 2014-05-20 2015-11-26 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种pta工业装置氧化单元中醋酸溶剂的处理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200557A (en) * 1991-04-12 1993-04-06 Amoco Corporation Process for preparation of crude terephthalic acid suitable for reduction to prepare purified terephthalic acid
JP3859178B2 (ja) * 1996-05-07 2006-12-20 月島機械株式会社 高純度芳香族ジカルボン酸の製造方法とその装置
CN102126945A (zh) * 2010-01-13 2011-07-20 中国石油化工股份有限公司 回收精对苯二甲酸的方法
CN102476994B (zh) * 2010-11-30 2014-03-12 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 精对苯二甲酸装置氧化单元粗对苯二甲酸的“过滤、洗涤、分离”的方法
CN103121946B (zh) * 2011-11-18 2015-02-11 中国石油化工股份有限公司 粗对苯二甲酸滤饼的洗涤方法
CN103387492A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 粗对苯二甲酸器外循环过滤、套洗方法
CN104016847A (zh) * 2013-03-01 2014-09-03 中石化上海工程有限公司 从对苯二甲酸滤饼中脱除醋酸的方法
CN103936581A (zh) * 2014-04-24 2014-07-23 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种提高cta溶剂交换效率的方法
CN205061929U (zh) * 2015-07-02 2016-03-02 中国石油天然气集团公司 对苯二甲酸浆料分离洗涤装置
CN105237391B (zh) * 2015-10-23 2018-01-12 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种进一步提高cta溶剂交换效率的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140342A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社日立製作所 精製テレフタル酸の製造方法
WO2015176562A1 (zh) * 2014-05-20 2015-11-26 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 一种pta工业装置氧化单元中醋酸溶剂的处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6802380B2 (ja) 2020-12-16
WO2018171027A1 (zh) 2018-09-27
US20200157034A1 (en) 2020-05-21
EP3524588B1 (en) 2024-02-28
US10906858B2 (en) 2021-02-02
EP3524588A1 (en) 2019-08-14
EA201991256A1 (ru) 2019-10-31
TW201835021A (zh) 2018-10-01
EP3524588A4 (en) 2020-06-10
TWI635074B (zh) 2018-09-11
EA038529B1 (ru) 2021-09-10
CN108623449A (zh) 2018-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10604884B2 (en) Washing machine control method and washing machine
CN205360735U (zh) 一种用于呋喃酚生产的全自动连续脱盐装置
TWI600461B (zh) 用於芳族羧酸的過濾機
JPH0276633A (ja) 電食機の加工液準備装置
JP2020502192A (ja) Cta溶媒交換方法
JP6434127B2 (ja) 粗テレフタル酸溶媒の置換効率を高める溶媒置換装置及び粗テレフタル酸溶媒置換率を高める方法
CN106039831A (zh) 一种离心过滤的水处理设备
CN102320631A (zh) 联合过滤生产低盐优质纯碱的方法
WO2014049793A1 (ja) 加圧式単室型回転濾過機の運転方法
JP6298179B2 (ja) Pta産業装置の酸化ユニットにおける酢酸溶媒の処理方法
CN110638060A (zh) 高效连续型纯物理核桃仁脱衣方法
CN206588100U (zh) 高效涡流式自动清洗机
CN203821088U (zh) 用于布料印染的清洗过滤联合装置
JPH04305209A (ja) ろ過濃縮装置
CN105506930A (zh) 用于洗衣机的过滤组件及洗衣机
CN218423366U (zh) 刮滚机过滤装置
CN204714648U (zh) 一种豆粕浸出车间水洗水过滤装置
CN215277885U (zh) 一种水循环利用的螺旋洗砂机
CN220512137U (zh) 一种处理核桃仁的水循环系统
JP5759825B2 (ja) 濾過装置及び濾過方法
CN208145610U (zh) 一种新型洗刷式过滤器
CN213202792U (zh) 新式四网带卧式压滤机
CN208145540U (zh) 一种过滤罐双向循环涡流搓洗及加补滤料装置
CN104846423A (zh) 一种免换滤芯的电镀液过滤装置及过滤工艺
JP2015155082A (ja) スラリー連続濾過方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250