JP2020502014A - 棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2020502014A
JP2020502014A JP2019548506A JP2019548506A JP2020502014A JP 2020502014 A JP2020502014 A JP 2020502014A JP 2019548506 A JP2019548506 A JP 2019548506A JP 2019548506 A JP2019548506 A JP 2019548506A JP 2020502014 A JP2020502014 A JP 2020502014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
storage space
frequency
warehouse
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019548506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815535B2 (ja
Inventor
可平 朱
可平 朱
祥亮 孔
祥亮 孔
林衛 彭
林衛 彭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hangzhou Hikrobot Technology Co Ltd
Original Assignee
Hangzhou Hikrobot Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hangzhou Hikrobot Technology Co Ltd filed Critical Hangzhou Hikrobot Technology Co Ltd
Publication of JP2020502014A publication Critical patent/JP2020502014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815535B2 publication Critical patent/JP6815535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/06Storage devices mechanical with means for presenting articles for removal at predetermined position or level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/10Storage devices mechanical with relatively movable racks to facilitate insertion or removal of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • B65G1/1373Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed for fulfilling orders in warehouses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】出庫の効率を向上させるために、棚管理方法及び装置を提供する。【解決手段】搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップと、前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であるステップを含み、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短い。【選択図】図1

Description

本願は通信分野に関し、特に棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体に関する。
倉庫は在庫品を保存するところであり、大量の棚、搬送車及びステーション等を含む。棚は各種の在庫品を保管することに用いられ、倉庫の保管スペースに置かれる。搬送車はステーションと保管スペースとの間で棚を搬送することに用いられる。ステーションは在庫品を梱包してステーションから出庫することに用いられる。
ある在庫品を倉庫から出庫する必要がある場合には、先ず、該在庫品が保存されている棚及び該棚が位置する保管スペースを決定する。次に、搬送車を制御し、該棚が置かれている保管スペースから該棚をステーションに搬送させる。作業者が該棚から該在庫品を取り、ステーションで該在庫品を梱包して出庫する。出庫完了後に搬送車を制御して該棚を該保管スペースに搬送させて置く。
本願を実施する過程において、出願人は従来技術に少なくとも以下の問題が存在していることを発見した。
在庫品を出庫する際に、頻繁に出庫する棚はステーションから離れている場合がよくあり、搬送車が棚を搬送する時間が長くなって、出庫の効率が低下してしまう。
出庫の効率を向上させるために、本願は棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体を提供する。前記技術案は以下のとおりである。
一態様では、棚管理方法を提供し、前記方法は、搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を前記倉庫のステーションに搬送させるステップと、前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短いステップと、を含む。
好ましくは、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させるステップは、出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信するステップと、前記搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する前記出庫予定在庫品が保存されている前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させるステップと、を含む。
好ましくは、前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、前記した前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の前記第1の保管スペースに搬送させるステップは、前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを第1の保管スペースとして選択するステップと、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、を含む。
好ましくは、前記方法は、前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御し、第2の棚を前記低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が前記高頻度区域内の前記低頻度棚又は空き前記高頻度棚であるステップと、前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを前記第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、をさらに含む。
好ましくは、前記方法は、履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含むステップと、前記出庫回数が最も高い所定個数の棚を前記高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定するステップと、をさらに含む。
好ましくは、前記前記履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算するステップは、前記履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算するステップと、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量の対応関係と、前記各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定するステップと、を含む。
他の態様では、棚管理装置を提供し、前記装置は、搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を前記倉庫のステーションに搬送させる第1の制御モジュールと、前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚である第2の制御モジュールと、前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短い第3の制御モジュールと、を備える。
好ましくは、前記第1の制御モジュールは、出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信する受信ユニットと、前記搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する出庫予定在庫品が保存されている前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させる第1の制御ユニットと、を備える。
好ましくは、前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、前記第2の制御モジュールは、前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを前記第1の保管スペースとして選択する選択ユニットと、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第2の制御ユニットと、を備える。
好ましくは、前記第2の制御モジュールは、
前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御し、第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が前記高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である第3の制御ユニットと、前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを前記第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第4の制御ユニットと、を備える。
好ましくは、前記装置は、履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含む計算モジュールと、出庫回数が最も高い所定個数の棚を前記高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定する設定モジュールと、を備える。
好ましくは、前記計算モジュールは、前記履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する計算ユニットと、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量との対応関係と、前記各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定する決定ユニットと、を備える。
別の態様では、電子機器を提供し、該電子機器は実行可能プログラムコードを記憶するメモリと、前記メモリに記憶されている前記実行可能プログラムコードを読み出すことによって、前記実行可能プログラムコードに対応するプログラムを実行することで、請求項1〜6のいずれか1項に記載の棚管理方法を実行するプロセッサと、を備える。
別の態様では、実行可能プログラムコードを提供し、前記実行可能プログラムコードが実行されることで上記いずれかの棚管理方法を実行する。
別の態様では、コンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体が実行可能プログラムコードを記憶し、前記実行可能プログラムコードが実行されることで上記いずれかの棚管理方法を実行する。
本願に係る技術案は以下の有益な効果を有する。
第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
本願の実施形態と従来技術の技術案をより明瞭に説明するために、以下では実施形態と従来技術に必要な図面を簡単に説明する。明らかなように、以下で説明される図面は単に本願の一部の実施形態であり、当業者にとって、創造的な労働を必要とせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本願の実施形態1に係る棚管理方法のフローチャートである。 本願の実施形態2に係る倉庫の構造模式図である。 本願の実施形態2に係る棚管理方法のフローチャートである。 本願の実施形態3に係る棚管理方法のフローチャートである。 本願の実施形態4に係る棚管理方法のフローチャートである。 本願の実施形態5に係る棚管理装置の構造模式図である。 本願の実施形態6に係る棚管理装置の構造模式図である。 本願の実施形態7に係る電子機器の構造模式図である。
本願の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、図面を参照して実施形態を挙げて、本願をより詳しく説明する。勿論、説明される実施形態は本願の一部の実施形態に過ぎず、全ての実施形態ではない。本願の実施形態に基づいて、当業者が創造的な労働を必要とせずに得るすべての他の実施形態は、いずれも本願の保護範囲に属する。
本願の目的、技術案及び利点をより明確にするために、以下、図面を参照しながら、本願の実施の形態をより詳しく説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本願の実施形態は棚管理方法を提供し、該棚管理方法は以下のステップ101〜ステップ103を含む。
ステップ101:搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させる。
ステップ102:第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚である。
ステップ103:第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内に高頻度棚以外の他の棚であり、第1の保管スペースとステーションとの間の距離が第2の保管スペースとステーションとの間の距離より短い。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
(実施形態2)
本願の実施形態は棚管理方法を提供する。棚の在庫品を取り出した後、該棚が高頻度棚である場合、該棚を高頻度区域に搬送し、該棚が低頻度棚である場合、該棚を低頻度区域に搬送し、高頻度区域からステーションまでの距離が低頻度区域からステーションまでの距離より短い。
該方法は図2−1に示される倉庫構造に適用され、該倉庫は、ステーション、高頻度区域及び低頻度区域を含み、高頻度区域からステーションまでの距離が低頻度区域からステーションまでの距離より小さく、高頻度区域は所定個数の保管スペースを含む。
本実施形態の実行主体は端末であってもよく、端末はコンピュータ等であってもよく、図2−2に示すように、該方法は、以下のステップ201〜ステップ208を含む。
ステップ201:履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する。
履歴記録情報は、在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含み、該対応関係は、現在の時間の前に毎回に出庫する在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量を記憶することに用いられる。即ち、該対応関係に記憶されている各記録は、在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量を含む。
該対応関係に記憶されている各記録は、現在の時間の前で現在に最も近い所定日数の内に発生した記録であってもよい。例えば、所定日数は5日、6日又は7日等であってもよい。所定日数を7日と仮定すると、該対応関係は、現在の時間の前で現在の時間に最も近い7日内に発生した記録を記憶することに用いられる。
また、該対応関係をリアルタイムに検出してもよい。発生時間から現在までの時間が所定日数を超える記録を検出した場合、発生時間から現在までの時間が所定日数を超える記録を削除してもよい。実施時に、該対応関係に記憶されている各記録に含まれる出庫時間を検出してもよい。ある記録に含まれる出庫時間と現在の時間との時間差が所定日数を超えることを検出した場合、該記録は発生時間から現在までの時間が所定日数を超える記録であると検出し、該対応関係から該記録を削除する。
本ステップは以下のとおりである。履歴記録情報に記憶されている毎回の出庫在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量に基づいて、各種の在庫品の履歴総出庫回数及び履歴総出庫数量を統計し、各種の在庫品の履歴総出庫回数に基づいて毎日の平均出庫回数を計算し、各種の在庫品の履歴総出庫回数と履歴総出庫数量に基づいて毎回の平均出庫数量を計算する。
本実施形態では、各種の在庫品の平均出庫回数をそれぞれに現在からの翌日の内の各種の在庫品の出庫回数とし、各種の在庫品の毎回の平均出庫数量を現在からの翌日内の各種の在庫品の毎回の出庫数量とする。従って、各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、現在からの翌日内の各棚の出庫回数を推定することができる。詳細な過程は以下のとおりである。
ステップ202:在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係と、各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、倉庫内の各棚の出庫回数を計算する。
倉庫内の各棚の在庫品はいずれも作業者により保存されたものである。作業者はある棚にある在庫品を保存する際に、該在庫品の識別情報と、該棚の識別情報と該在庫品の在庫品数量を在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係に記憶する。
本ステップの詳細な過程は、それぞれ以下の2021〜2023の操作のとおりである。
2021:第1の在庫品の識別情報と、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係とに基づいて、第1の在庫品が保存されている各第3の棚及び各第3の棚に保存されている第1の在庫品の在庫品数量を決定し、第1の在庫品は倉庫内のいずれかの在庫品である。
具体的には、第1の在庫品の識別情報に基づいて、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係から、対応する各棚の識別情報と在庫品数量を取得し、取得された各棚の識別情報に対応する棚を第1の在庫品が保存されている各第3の棚として決定し、第1の在庫品の識別情報及び各第3の棚の識別情報に対応する在庫品数量をそれぞれに各第3の棚に保存されている第1の在庫品の在庫品数量として決定する。
2022:第1の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量と、各第3の棚に保存されている第1の在庫品の在庫品数量とに基づいて、各第3の棚の第1の在庫品の出庫回数を決定する。
具体的には、第1の在庫品の出庫推定総数と毎回の平均出庫数量と各第3の棚に保存されている第1の在庫品の在庫品数量とに基づいて、所定の出庫ポリシーによって各第3の棚の第1の在庫品の出庫回数を決定する。
所定の出庫ポリシーは以下のように定義される。ある第3の棚に保存されている第1の在庫品が多いほど、該第3の棚の第1の在庫品の出庫回数が多いと決定する。ある第3の棚に保存されている第1の在庫品が少ないほど、該第3の棚の第1の在庫品の出庫回数が少ないと決定する。
例えば、第1の在庫品の平均出庫回数を5回、毎回の平均出庫数量を200個と仮定する。即ち、第1の在庫品の現在からの翌日内に出庫する出庫回数が5回であり、毎回に200個を出庫する。また、倉庫において第1の在庫品が保存されている棚が3つであり、それぞれが棚A、棚B及び棚Cで棚Aに800個の第1の在庫品、棚Bに600個の第1の在庫品、棚Cに400個の第1の在庫品が保存されていると仮定する。このように、棚Aの第1の在庫品の出庫回数が4回、棚Bの第1の在庫品の出庫回数が1回、棚Cの第1の在庫品の出庫回数が0回であると決定することができる。
倉庫内の他の各在庫品に対し、上記2021と2022の操作に応じて棚の各在庫品の出庫回数を計算する。例えば、棚Aに第2の在庫品、第3の在庫品が保存され、棚Bに第2の在庫品が保存されていると仮定する。第2の在庫品に対しては、上記2021と2022の操作に応じて計算した結果、棚Aの第2の在庫品の出庫回数が2であり、棚Bの第2の在庫品の出庫回数が3回である。第3の在庫品に対しは、上記2021と2022の操作に応じて計算した結果、棚Aの第3の在庫品の出庫回数が4回である。
2023:倉庫内の各棚に保存されている各在庫品の出庫回数に基づいて、各棚の出庫回数を計算する。
いずれかの棚に対しても、該棚に保存されている各在庫品の出庫回数を加算して該棚の出庫回数が得られ、該出庫回数は、該棚の現在からの翌日内の出庫回数になる。例えば、棚Aに対しては、棚Aの第1の在庫品の出庫回数4回、第2の在庫品の出庫回数2回、及び第3の在庫品の出庫回数4回を加算して得られる棚Aの出庫回数は10回である。また例えば、棚Bに対しては、棚Bの第1の在庫品の出庫回数である1回及び第2の在庫品の出庫回数である3回を加算して得られる棚Bの出庫回数は4回である。
ステップ203:出庫回数が最も高い所定個数の棚を高頻度棚として設定し、倉庫内の高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定する。
本ステップは以下のとおりである。倉庫内の各棚の出庫回数に基づいて、出庫回数の降順で各棚をランキングし、最もランキング上位の所定個数の棚を選択し、選択した所定個数の棚の識別情報を識別情報集合に記憶することによって、出庫回数が最も高い所定個数の棚を高頻度棚として設定し、倉庫内の高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定することを実現する。
ステップ203を実行した後、端末は出庫予定在庫品の識別情報及び出庫予定在庫品の出庫回数を含むオーダー情報を受信する。端末はオーダー情報を受信した後に以下のプロセスで出庫予定在庫品を出庫する。
ステップ204:出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信する。
該オーダー情報はさらに出庫予定在庫品の出庫回数を含む。
該オーダー情報は、ショッピングウエブサイトのバックグラウンドサーバによって端末に送信されたものであってもよく、作業者によって端末に入力されたものであってもよい。
ステップ205:搬送工具を制御し、出庫予定在庫品が保存されている第1の棚を倉庫のステーションに搬送させる。
搬送工具は搬送車であってもよく、ステーションに近い空き搬送工具を選択して第1の棚を搬送してもよい。端末は棚の識別情報と保管スペースの対応関係を予めメンテナンスする。該対応関係は現在の倉庫内の各棚の識別情報および該各棚が位置する保管スペースを記憶している。
本ステップは以下のとおりである。出庫予定在庫品の識別情報に基づいて、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係から、出庫予定在庫品を保存している各棚の識別情報を取得する。各棚の識別情報に基づいて、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から各棚が位置する保管スペースを決定する。各棚から保管スペースがステーションに最も近い棚を第1の棚として選択し、第1の棚の保管スペースが載せられている搬送コマンドを搬送工具に送信することにより、搬送工具に第1の棚をステーションに搬送させる。
搬送工具は該搬送コマンドを受信した後、該搬送コマンドに載せられている第1の棚の保管スペースに基づいて、第1の棚の搬送経路を自動的に決定し、該経路に基づいて第1の棚をステーションに搬送する。第1の棚は低頻度区域内の棚である可能性があり、高頻度区域内の棚である可能性もある。
搬送工具は第1の棚を第1の棚の保管スペースから搬出する際に、端末に通知コマンドを送信してもよい。端末は、第1の棚の識別情報及び第1の棚の保管スペースを含む記録を、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から削除する。このように、第1の棚の保管スペースを空き状態にする。
第1の棚がステーションに搬送された後、作業者は、出庫予定在庫品の出庫回数に基づいて第1の棚から出庫予定在庫品を取り出して梱包して出庫することができる。
出庫予定在庫品を出庫する際に、端末はさらに、現在の時間を出庫予定在庫品の出庫時間として取得し、出庫予定在庫品の識別情報、出庫時間及び出庫数量を、履歴記録情報における在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係に記憶してもよい。
また、作業者は第1の棚から取り出された出庫予定在庫品の現在の出庫回数を端末に入力しもよい。次に、端末は、第1の棚の識別情報及び出庫予定在庫品の識別情報に基づいて、棚の識別情報と、在庫品の識別情報と在庫品数量の対応関係から出庫予定在庫品の在庫品数量を取得し、出庫予定在庫品の在庫品数量から現在の出庫数量を引く。
第1の棚から出庫予定在庫品が取り出された後、端末は以下のプロセスで搬送工具を制御して第1の棚を倉庫の保管スペースに搬送させる必要がある。
ステップ206:第1の棚が高頻度棚であるか、それとも低頻度棚であるかを判断する。高頻度棚である場合、ステップ207を実行し、低頻度棚である場合、ステップ208を実行する。
具体的には、第1の棚の識別情報に基づいて、識別情報集合を検索する。該識別情報集合に第1の棚の識別情報が含まれる場合、第1の棚が高頻度棚であると判断し、該識別情報集合に第1の棚の識別情報が含まれない場合、第1の棚が低頻度棚であると判断する。
ステップ207:搬送工具を制御して第1の棚をステーションから倉庫の高頻度区域内の保管スペースである第1の保管スペースに搬送させる。
本ステップは以下の2071〜2074の操作によって実施することができる。
2071:高頻度区域内に空き保管スペースが存在するか否かを判断する。存在する場合、2072を実行し、存在しない場合、2073を実行する。
棚の識別情報と保管スペースの対応関係には倉庫内に現在で占用されている保管スペースが記憶されているので、該識別情報と保管スペースの対応関係から、倉庫内に現在で占用されている保管スペースを取得することができる。そして、倉庫内に現在で占用されている保管スペースに基づいて、高頻度区域内に空き保管スペースが存在するか否かを決定する。
例えば、高頻度区域内に保管スペース1、2、3、4、5を含み、倉庫全体内に現在で占用されている保管スペースが保管スペース1、2、3、7、8、9を含むと仮定すると、倉庫内に現在で占用されている保管スペースが保管スペース1、2、3、7、8、9を含むことに基づいて、高頻度区域内に空き保管スペース4及び5が存在すると決定できる。
2072:ステーションに最も近い保管スペースを第1の保管スペースとして選択し、搬送工具を制御して第1の棚をステーションから第1の保管スペースに搬送させ、終了して戻る。
第1の保管スペースが載せられている搬送コマンドを搬送工具に送信し、搬送工具は該搬送コマンドを受信し、該搬送コマンドに載せられている第1の保管スペースに基づいて、第1の保管スペースへの経路を計画し、次に、該経路に基づいて第1の棚を第1の保管スペースに搬送する。
さらに、第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶する。
2073:搬送工具を制御し、第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である。
第2の棚が低頻度棚である場合、先ず、高頻度区域から低頻度棚を第2の棚とサーチし、次に、第2の棚を低頻度区域の低頻度保管スペースに搬送する。詳細な実施過程は以下のとおりである。
高頻度区域内の各保管スペースに基づいて、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から、高頻度区域内に位置する各棚の識別情報を取得し、高頻度区域内の各棚の識別情報から識別情報集合にない識別情報をサーチし、サーチした識別情報に対応する棚が低頻度棚になり、低頻度棚を第2の棚として選択する。低頻度区域に含まれる低頻度保管スペースから1つの低頻度保管スペースを選択し、搬送工具を制御して第2の棚を、選択された低頻度保管スペースに搬送させる。又は、
第2の棚が空き高頻度棚である場合、先ず、高頻度区域から空き高頻度棚を探して第2の棚とし、次に、第2の棚を低頻度区域の低頻度保管スペースに搬送し、詳細な実施過程は以下のとおりである。
高頻度区域内の各保管スペース及び識別情報集合内の各棚の識別情報に基づいて、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から高頻度区域内に位置する各高頻度棚の識別情報を取得し、各高頻度棚の識別情報に基づいて、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係から、各高頻度棚に保存されている各在庫品の在庫品数量を取得し、保存されている各在庫品の在庫品数量がいずれも零である高頻度棚を空き高頻度棚としてサーチする。1つの空き高頻度棚を第2の棚として選択し、搬送工具を制御して第2の棚を選択された低頻度保管スペースに搬送させる。
搬送工具を制御して第2の棚を、選択された低頻度保管スペースに搬送させる際に、さらに棚の識別情報と保管スペースの対応関係において第2の棚の識別情報に対応する保管スペースを、選択された該低頻度保管スペースに更新することができる。
搬送工具を制御して第2の棚を選択された低頻度保管スペースに搬送させる詳細な過程は、上記関連内容を参照することができ、ここで詳細に説明しない。
2074:高頻度区域において第2の棚に占用される保管スペースを第1の保管スペースとし、搬送工具を制御して第1の棚をステーションから第1の保管スペースに搬送させ、終了して戻る。
さらに、第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶することができる。
搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させることは、上記関連内容を参照することができ、ここで詳細に説明しない。
ステップ208:搬送工具を制御して第1の棚をステーションから倉庫の低頻度区域内の保管スペースである第2の保管スペースに搬送させる。
倉庫の低頻度区域内の空き保管スペースからステーションに最も近い1つの保管スペースを第2の保管スペースとして選択し、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させる。
第2の保管スペースを選択した後、さらに、第1の棚の識別情報及び第2の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶することができる。
搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させることは、上記関連内容を参照することができ、ここで詳細に説明しない。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を高頻度区域の第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を低頻度区域の第2の保管スペースに搬送させ、高頻度区域からステーションまでの距離が低頻度区域からステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い高頻度区域に搬送し、低頻度棚をステーションから離れる低頻度区域に搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
(実施形態3)
本願の実施形態は棚管理方法を提供する。棚の在庫品を取り出した後、該棚が高頻度棚である場合、該棚を第1の保管スペースに搬送し、該棚が低頻度棚である場合、該棚を第2の保管スペースに搬送し、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。図3に示すように、該方法は以下のステップ301〜ステップ308を含む。
ステップ301〜ステップ306:それぞれステップ201〜ステップ206と同じであり、ここで詳細に説明しない。
ステップ307:ステーションに最も近い空き保管スペースを第1の保管スペースとして選択し、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させる。
第1の保管スペースが載せられている搬送コマンドを搬送工具に送信し、搬送工具は該搬送コマンドを受信し、該搬送コマンドに載せられている第1の保管スペースに基づいて、第1の保管スペースに到達する経路を計画し、次に、該経路に基づいて第1の棚を第1の保管スペースに搬送する。
ステップ308:ステーションに最も近い空き保管スペース以外の他の空き保管スペースを第2の保管スペースとして選択し、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させる。
第2の保管スペースが載せられている搬送コマンドを搬送工具に送信し、搬送工具は該搬送コマンドを受信し、該搬送コマンドに載せられている第2の保管スペースに基づいて、第2の保管スペースに到達する経路を計画し、次に、該経路に基づいて第1の棚を第2の保管スペースに搬送する。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
(実施形態4)
本願の実施形態は棚管理方法を提供する。該方法は図2−1に示される倉庫構造に適用され、該方法では、搬送工具は棚のタイプに基づいて、棚を高頻度区域に搬送するか、それとも低頻度区域に搬送するかを選択する。図4に示すように、該方法は、以下のステップ401〜ステップ408を含む。
ステップ401:端末は、履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する。
端末が各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する詳細な過程は、ステップ201の関連内容を参照することができ、ここで詳細に説明しない。
ステップ402:端末は、在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係と、各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、倉庫内の各棚の出庫回数を計算する。
端末が倉庫内の各棚の出庫回数を計算する詳細な過程は、ステップ202の関連内容を参照することができ、ここで詳細に説明しない。
ステップ403:端末は、出庫回数が最も高い所定個数の棚を高頻度棚として設定し、倉庫内の高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定する。
ステップ403を実行した後、搬送工具は、出庫予定在庫品の識別情報を受信する。該搬送工具は処理、計算及び通信する能力を有し、搬送車であってもよい。搬送工具は出庫予定在庫品の識別情報を受信した後に以下のプロセスで出庫予定在庫品を出庫する。
ステップ404:搬送工具は出庫予定在庫品の識別情報を受信する。
端末は、ショッピングウエブサイトのバックグラウンドサーバによって送信されたオーダー情報を受信してもよく、作業者によって入力されたオーダー情報を受信してもよい。該オーダー情報は出庫予定在庫品の識別情報を含む。端末は、該オーダー情報を受信した後、ステーションに近い空き搬送工具を選択し、次に、該オーダー情報に含まれる出庫予定在庫品の識別情報を該搬送工具に送信する。
ステップ405:搬送工具は、出庫予定在庫品が保存されている第1の棚を倉庫のステーションに搬送する。
端末は棚の識別情報と保管スペースの対応関係を予め保持し、該対応関係は現在の倉庫内の各棚の識別情報と位置する保管スペースを記憶している。
本ステップは以下のとおりである。搬送工具は、出庫予定在庫品の識別情報に基づいて、端末に記憶されている在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係から、出庫予定在庫品を保存する各棚の識別情報をクエリする各棚の識別情報に基づいて、端末に記憶されている棚の識別情報と保管スペースの対応関係から各棚の位置する保管スペースをクエリする。各棚から保管スペースがステーションに最も近い棚を第1の棚として選択し、第1の棚の保管スペースに基づいて、第1の棚の搬送経路を自動的に決定し、該経路に基づいて第1の棚をステーションに搬送する。
搬送工具は第1の棚を第1の棚の保管スペースから搬出する際に、端末に通知コマンドを送信してもよい。端末は、第1の棚の識別情報及び第1の棚の保管スペースを含む記録を、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から削除することができる。このように、第1の棚の保管スペースを空き状態にする。
第1の棚がステーションに搬送された後、作業者は、出庫予定在庫品の出庫回数に基づいて第1の棚から出庫予定在庫品を取り出して梱包して出庫する。
出庫予定在庫品を出庫する際に、端末はさらに、現在の時間を出庫予定在庫品の出庫時間として取得し、出庫予定在庫品の識別情報、出庫時間及び出庫数量を、履歴記録情報における在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係に記憶する。
第1の棚から出庫予定在庫品が取り出された後、搬送工具は、以下のプロセスで第1の棚を倉庫の保管スペースに搬送する必要がある。
ステップ406:搬送工具は、第1の棚が高頻度棚であるか、それとも低頻度棚であるかを判断する。高頻度棚である場合、ステップ407を実行し、低頻度棚である場合、ステップ408を実行する。
具体的には、搬送工具は、高頻度棚の識別情報を含む識別情報集合を端末から取得し、第1の棚の識別情報に基づいて、識別情報集合を検索する。検索した結果、該識別情報集合に第1の棚の識別情報が含まれる場合、第1の棚が高頻度棚であると判断し、該識別情報集合に第1の棚の識別情報が含まれない場合、第1の棚が低頻度棚であると判断する。
ステップ407:搬送工具は、第1の棚をステーションから倉庫の高頻度区域内の保管スペースである第1の保管スペースに搬送する。
本ステップは以下の4071〜4074の操作によって実施することができる。
4071:搬送工具は、高頻度区域内に空き保管スペースが存在するか否かを判断し、存在する場合、4072を実行し、存在しない場合、4073を実行する。
端末における棚の識別情報と保管スペースの対応関係には倉庫内に現在で占用されている保管スペースが記憶されているので、搬送工具は、端末に記憶されている該識別情報と保管スペースの対応関係から、倉庫内に現在で占用されている保管スペースを取得することができる。そして、倉庫内に現在で占用されている保管スペースに基づいて、高頻度区域内に空き保管スペースが存在するか否かを決定する。
例えば、高頻度区域内に保管スペース1、2、3、4、5を含み、倉庫全体内に現在で占用されている保管スペースが保管スペース1、2、3、7、8、9を含むと仮定すると、倉庫内に現在で占用されている保管スペースが保管スペース1、2、3、7、8、9を含むことに基づいて、高頻度区域内に空き保管スペース4及び5が存在すると決定できる。
4072:搬送工具は、ステーションに最も近い保管スペースを第1の保管スペースとして選択し、第1の棚をステーションから第1の保管スペースに搬送し、終了して戻る。
搬送工具はさらに、第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを端末に送信してもよい。端末によって第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶する。
4073:搬送工具は、第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である。
第2の棚が低頻度棚である場合、先ず、高頻度区域から低頻度棚を第2の棚としてサーチし、次に、第2の棚を低頻度区域の低頻度保管スペースに搬送し、詳細な実施過程は以下のとおりである。
搬送工具は、高頻度区域内の各保管スペースに基づいて、端末に記憶されている棚の識別情報と保管スペースの対応関係から、高頻度区域内に位置する各棚の識別情報をクエリし、高頻度区域内の各棚の識別情報から識別情報集合にない識別情報をサーチし、サーチした識別情報に対応する棚が低頻度棚になり、低頻度棚を第2の棚として選択し、低頻度区域に含まれる低頻度保管スペースから1つの低頻度保管スペースを選択し、第2の棚を選択された低頻度保管スペースに搬送する。又は、
第2の棚が空き高頻度棚である場合、先ず、高頻度区域から空き高頻度棚を第2の棚としてサーチし、次に、第2の棚を低頻度区域の低頻度保管スペースに搬送し、詳細な実施過程は以下のとおりである。
搬送工具は、高頻度区域内の各保管スペース及び識別情報集合内の各棚の識別情報に基づいて、端末に記憶されている棚の識別情報と保管スペースの対応関係にから、高頻度区域内に位置する各高頻度棚の識別情報をクエリし、各高頻度棚の識別情報に基づいて、端末に記憶されている在庫品の識別情報と、棚の識別情報と在庫品数量の対応関係から、各高頻度棚に保存されている各在庫品の在庫品数量をクエリし、保存されている各在庫品の在庫品数量がいずれも零である高頻度棚を空き高頻度棚としてサーチし、1つの空き高頻度棚を第2の棚として選択し、第2の棚を選択された低頻度保管スペースに搬送する。
搬送工具はさらに、第2の棚の識別情報及び選択された該低頻度保管スペースを端末に送信し、端末はさらに、棚の識別情報と保管スペースの対応関係から第2の棚の識別情報に対応する保管スペースを、選択された該低頻度保管スペースに更新する。
4074:搬送工具は、高頻度区域において第2の棚に占用される保管スペースを第1の保管スペースとし、第1の棚を第1の保管スペースに搬送し、終了して戻る。
搬送工具はさらに、第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを端末に送信し、端末は、第1の棚の識別情報及び第1の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶する。
ステップ408:搬送工具は、第1の棚をステーションから倉庫の低頻度区域内の保管スペースである第2の保管スペースに搬送する。
搬送工具は、倉庫の低頻度区域内の空き保管スペースからステーションに最も近い1つの保管スペースを第2の保管スペースとして選択し、第1の棚を第2の保管スペースに搬送する。
搬送工具は、第2の保管スペースを選択した後、さらに、第1の棚の識別情報及び第2の保管スペースを端末に送信し、端末は、第1の棚の識別情報及び第2の保管スペースを棚の識別情報と保管スペースの対応関係に記憶する。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具は第1の棚を高頻度区域の第1の保管スペースに搬送し、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具は第1の棚を低頻度区域の第2の保管スペースに搬送し、高頻度区域からステーションまでの距離が低頻度区域からステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い高頻度区域に搬送し、低頻度棚をステーションから離れる低頻度区域に搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
(実施形態5)
図5に示すように、本願の実施形態は棚管理装置500を提供し、前記装置500は、
搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させる第1の制御モジュール501と、
前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚である第2の制御モジュール502と、
前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚である低頻度棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短い第3の制御モジュール503と、を備える。
好ましくは、第1の制御モジュール501は、
出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信する受信ユニットと、
搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する出庫予定在庫品が保存されている第1の棚を倉庫のステーションに搬送させる第1の制御ユニットと、を備える。
好ましくは、前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、
前記第2の制御モジュール502は、
前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを第1の保管スペースとして選択する選択ユニットと、
前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第2の制御ユニットと、を備える。
好ましくは、前記第2の制御モジュール502は、
前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御し、第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が前記高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である第3の制御ユニットと、
が前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第4の制御ユニットと、をさらに備える。
好ましくは、前記装置500は、
履歴記録情報に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含む計算モジュールと、
前記出庫回数が最も高い所定個数の棚を高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定する設定モジュールと、をさらに備える。
好ましくは、前記計算モジュールは、
履歴記録情報に基づいて、各在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する計算ユニットと、
在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量の対応関係と、前記各在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定する決定ユニットと、を備える。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
(実施形態6)
図6は例示的な実施形態に係る棚管理装置600のブロック図である。該装置600は上記提供した棚管理方法を実行することができる。例えば、該装置600は、モバイル端末、コンピュータ、メッセージ送受信装置、タブレット機器、携帯情報端末等であってもよい。
図6に示すように、装置600は、処理ユニット602、メモリ604、電源ユニット606、マルチメディアユニット608、音声ユニット610、入力/出力(I/O)インタフェース612、センサユニット614、及び通信ユニット616のうちの1つ又は複数のユニットを備える。
処理ユニット602は、通常、装置600の全体操作、例えば表示、電話発呼、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。処理ユニット602は、指令を実行し、上記方法の全部又は一部のステップを完了する1つ又は複数のプロセッサ620を備える。また、処理ユニット602は、他のユニットとの相互作用を容易にする1つ又は複数のモジュールを備える。例えば、処理ユニット602は、マルチメディアユニット608と処理ユニット602との相互作用を容易にするマルチメディアモジュールを備える。
メモリ604は各タイプのデータを記憶して装置600の操作をサポートするように配置される。これらのデータの例としては、装置600にいずれかのアプリケーションプログラム又は方法を操作する指令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、ピクチャ、ビデオ等を含む。メモリ604は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読み出し専用メモリ(PROM)、読み出し専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク又は光ディスクなどの、いずれかのタイプの揮発性又は不揮発性記憶デバイス又はそれらの組み合わせにより実現される。
電源ユニット606は装置600の各ユニットに電力を提供する。電源ユニット606は、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置600の電力の発生、管理、分配に関連する他のユニットを備える。
マルチメディアユニット608は、前記装置600とユーザとの間で1つの出力インタフェースとして提供されるスクリーンを備える。いくつかの実施形態では、スクリーンは液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を備える。スクリーンは、タッチパネルを備える場合、タッチスクリーンとして実現され、ユーザからの入力信号を受信する。タッチパネルは、タッチ、スライド及びタッチパネル上のジェスチャを検知する1つ又は複数のタッチセンサを備える。前記タッチセンサは、タッチ又はスライド動作の境界だけでなく、前記タッチ又はスライド操作に関連する持続時間及び圧力も検知する。いくつかの実施形態では、マルチメディアユニット608は1つのフロントカメラ及び/又はリアカメラを備える。装置600が操作モード、例えば、撮影モード又はビデオモードにあるとき、フロントカメラ及び/又はリアカメラは外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは、1つの固定光学レンズシステムであってもよく、焦点距離及び光学ズーム能力を有してもよい。
音声ユニット610は、音声信号を出力及び/又は入力するように配置される。例えば、音声ユニット610は1つのマイクロホン(MIC)を備え、装置600が操作モード、例えば、発呼モード、記録モード及び音声認識モードにあるとき、マイクロホンは外部の音声信号を受信するように配置される。受信された音声信号は更にメモリ604に記憶され、又は通信ユニット616により送信される。いくつかの実施形態では、音声ユニット610は、音声信号を出力する1つのスピーカをさらに備える。
I/Oインタフェース612は、処理ユニット602と周辺インタフェースモジュールとの間のインタフェースを提供し、上記周辺インタフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタン等であってもよい。これらのボタンは、ホームページボタン、音量ボタン、スタートボタン及びロックボタンを含むが、これらに限定しない。
センサユニット614は、装置600に様々な状態評価を提供する1つ又は複数のセンサを備える。例えば、センサユニット614は、装置600のオン/オフ状態、装置600のディスプレイ及びテンキー等のユニットの相対位置を検出でき、さらに、センサユニット614は、装置600又は装置600の1つのユニットの位置変化、ユーザと装置600との接触の有無、装置600の方位又は加速/減速、及び装置600の温度変化を検出することができる。センサユニット614は、いかなる物理的接触もないときに近くの物体の存在を検出するように配置される近接センサを備える。センサユニット614は、撮像用途で使用するCMOS又はCCD画像センサ等の光センサをさらに備える。いくつかの実施形態では、該センサユニット614は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサをさらに備える。
通信ユニット616は、装置600と他の装置との間の有線又は無線通信を容易にするように配置される。装置600は、WiFi、2G又は3G、又はそれらの組み合わせ等の、通信規則に基づくワイヤレスネットワークにアクセスすることができる。一例示的な実施形態では、通信ユニット616は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。一例示的な実施形態では、前記通信ユニット616は、近距離通信を容易にするように、近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに備える。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外線データ協会(IrDA)技術、超広帯域無線通信(UWB)技術、ブルートゥース(BT)技術、及び他の技術に基づいて実現できる。
例示的な実施形態では、装置600は、1つ又は複数の特定用途向けの集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又は他の電子部品により実現され、上記方法を実行することに用いられる。
例示的な実施形態では、上記方法を完了するために装置600のプロセッサ620により実行される指令を含むメモリ604等の、指令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体を提供する。例えば、前記非一時的コンピュータ可読記憶媒体は、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光データ記憶デバイス等であってもよい。
(実施形態7)
本願の実施形態は、電子機器を提供し、図7に示すように、該電子機器は、プロセッサ701及びメモリ702を備える。メモリ702は、実行可能プログラムコードを記憶し、プロセッサ701は、メモリ702に記憶されている実行可能プログラムコードを読み出すことによって実行可能プログラムコードに対応するプログラムを実行することで上記棚管理方法を実行する。方法は、
搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップと、
前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、
前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短いステップと、を含む。
本願の図7に示される実施形態によれば、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
本願の実施形態は、実行可能プログラムコードをさらに提供し、前記実行可能プログラムコードが実行されることで上記棚管理方法を実行する。方法は、
搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップと、
前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、
前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短いステップと、を含む。
本願に示される実施形態によれば、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
本願の実施形態は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体が実行可能プログラムコードを記憶し、前記実行可能プログラムコードが実行されることで棚管理方法を実行する。前記方法は、
搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップと、
前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、
前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短いステップと、を含む。
好ましくは、前記搬送工具を制御して第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップは、
出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信するステップと、
搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する出庫予定在庫品が保存されている第1の棚を倉庫のステーションに搬送させるステップと、を含む。
好ましくは、前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、
前記した前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させるステップは、
前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを第1の保管スペースとして選択するステップと、
前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、を含む。
好ましくは、前記方法は、
前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御し、前記高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させるステップと、
前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、をさらに含む。
好ましくは、前記方法は、
履歴記録情報に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含むステップと、
前記出庫回数が最も高い所定個数の棚を高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定するステップと、をさらに含む。
好ましくは、前記履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算するステップは、
履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算するステップと、
在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量の対応関係と、前記各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定するステップと、を含む。
本願の実施形態では、第1の棚から在庫品を取り出した後、第1の棚が高頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第1の保管スペースに搬送させ、第1の棚が低頻度棚である場合、搬送工具を制御して第1の棚を第2の保管スペースに搬送させ、第1の保管スペースからステーションまでの距離が第2の保管スペースからステーションまでの距離より短い。このように高頻度棚をステーションに近い第1の保管スペースに搬送し、低頻度棚をステーションから離れる保管スペースに搬送することにより、高頻度棚が頻繁に搬送されるので、高頻度棚の搬送時間を短くし、搬送効率を向上させることができる。
当業者であれば、上記実施形態を実施する全部又は一部のステップはハードウェアによって完了することができ、プログラムによって関連ハードウェアを指令して完了させることもできることを理解すべきであり、前記プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができ、上記記憶媒体は読み出し専用メモリ、磁気ディスク又は光ディスク等であってもよい。
ただし、明細書において、第1の及び第2のような関係用語は、エンティティ又は操作間の実際の関係又は順番を必ずしも必要としない又は指摘せず、あるエンティティ又は操作を別のエンティティ又は操作と区別するために使用される。且つ、用語「備える」、「含む」又は他のバリエーションは非排他的に含むことを意味し、一連の要素を含む過程、方法、在庫品又は装置は、それらの要素を含むだけでなく、明確に挙げていない他の要素も含み、又は、過程、方法、在庫品又は装置に固有される要素をさらに含む。より多い制限がない場合に、「1つの……を含む」のような記載に限定される要素は、前記要素を含む過程、方法、在庫品又は装置に他の同じ要素がさらに存在していることを排除しない。
本明細書における各実施形態は関連して説明されており、各実施形態間の同一又は類似の部分は互いに参照することができ、各実施形態は他の実施形態との相違点を主に説明する。特に、図5、図6に示される棚管理装置の実施形態、図7に示される電子機器の実施形態、上記実行可能プログラムコードの実施形態、上記コンピュータ可読記憶媒体の実施形態に対し、基本的に図1−4に示される棚管理方法の実施形態と類似するので、説明は比較的簡単であり、関連部分は図1−4に示される棚管理方法の実施形態の説明を参照することができる。
以上は本願の好ましい実施形態に過ぎず、本願を制限するものではなく、本願の趣旨及び原則から逸脱することなく行われるいずれかの補正、均等置き換え、改良等は、本願の保護範囲内に含まれる。

Claims (15)

  1. 搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を前記倉庫のステーションに搬送させるステップと、
    前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚であるステップと、
    前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短いステップと、
    を含むことを特徴とする棚管理方法。
  2. 前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させるステップは、
    出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信するステップと、
    前記搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する前記出庫予定在庫品が保存されている前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の棚管理方法。
  3. 前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、
    前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の前記第1の保管スペースに搬送させるステップは、
    前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを前記第1の保管スペースとして選択するステップと、
    前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の棚管理方法。
  4. 前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御して第2の棚を前記低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が前記高頻度区域内の前記低頻度棚又は空き前記高頻度棚であるステップと、
    前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを前記第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の棚管理方法。
  5. 履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含むステップと、
    出庫回数が最も高い所定個数の棚を前記高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の棚管理方法。
  6. 前記履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算するステップは、
    前記履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算するステップと、
    在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量との対応関係と、前記各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の棚管理方法。
  7. 搬送工具を制御し、倉庫内の棚である第1の棚を前記倉庫のステーションに搬送させる第1の制御モジュールと、
    前記第1の棚が高頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第1の保管スペースに搬送させ、前記高頻度棚が前記倉庫内に出庫回数が最も高い所定個数の棚である第2の制御モジュールと、
    前記第1の棚が低頻度棚である場合、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記倉庫の第2の保管スペースに搬送させ、前記低頻度棚が前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚であり、前記第1の保管スペースと前記ステーションとの間の距離が前記第2の保管スペースと前記ステーションとの間の距離より短い第3の制御モジュールと、
    を備えることを特徴とする棚管理装置。
  8. 前記第1の制御モジュールは、
    出庫予定在庫品の識別情報を含むオーダー情報を受信する受信ユニットと、
    前記搬送工具を制御し、前記識別情報に対応する出庫予定在庫品が保存されている前記第1の棚を前記倉庫の前記ステーションに搬送させる第1の制御ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の棚管理装置。
  9. 前記倉庫は高頻度区域及び低頻度区域を含み、前記高頻度区域と前記ステーションとの間の距離が前記低頻度区域と前記ステーションとの間の距離より小さく、
    前記第2の制御モジュールは、
    前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在する場合、前記ステーションに最も近い保管スペースを前記第1の保管スペースとして選択する選択ユニットと、
    前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第2の制御ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項7に記載の棚管理装置。
  10. 前記第2の制御モジュールは、
    前記高頻度区域内に空き保管スペースが存在しない場合、前記搬送工具を制御し、第2の棚を低頻度区域内の低頻度保管スペースに搬送させ、前記第2の棚が前記高頻度区域内の低頻度棚又は空き高頻度棚である第3の制御ユニットと、
    前記高頻度区域において前記第2の棚に占用される保管スペースを前記第1の保管スペースとし、前記搬送工具を制御して前記第1の棚を前記第1の保管スペースに搬送させる第4の制御ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項9に記載の棚管理装置。
  11. 履歴記録情報に基づいて前記倉庫内の各棚の出庫回数を計算し、前記履歴記録情報が在庫品の識別情報と、出庫時間と出庫数量の対応関係を含む計算モジュールと、
    出庫回数が最も高い所定個数の棚を前記高頻度棚として設定し、前記倉庫内の前記高頻度棚以外の他の棚を低頻度棚として設定する設定モジュールと、
    を備えることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の棚管理装置。
  12. 前記計算モジュールは、
    前記履歴記録情報に基づいて、各種の在庫品の毎日の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量を計算する計算ユニットと、
    在庫品の識別情報と、棚の識別情報と出庫数量との対応関係と、前記各種の在庫品の平均出庫回数及び毎回の平均出庫数量に基づいて、前記倉庫内の各棚の出庫回数を決定する決定ユニットと、
    を備えることを特徴とする請求項11に記載の棚管理装置。
  13. 実行可能プログラムコードを記憶するメモリと、
    前記メモリに記憶されている前記実行可能プログラムコードを読み出すことによって、前記実行可能プログラムコードに対応するプログラムを実行することで、請求項1〜6のいずれか1項に記載の棚管理方法を実行するプロセッサと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  14. 実行されることで請求項1〜6のいずれか1項に記載の棚管理方法を実行することを特徴とする実行可能プログラムコード。
  15. 実行可能プログラムコードを記憶し、前記実行可能プログラムコードが実行されることで請求項1〜6のいずれか1項に記載の棚管理方法を実行することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2019548506A 2016-11-30 2017-08-11 棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体 Active JP6815535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611078540.7A CN108116829A (zh) 2016-11-30 2016-11-30 一种货架管理的方法及装置
CN201611078540.7 2016-11-30
PCT/CN2017/097165 WO2018099133A1 (zh) 2016-11-30 2017-08-11 一种货架管理的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020502014A true JP2020502014A (ja) 2020-01-23
JP6815535B2 JP6815535B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62227016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019548506A Active JP6815535B2 (ja) 2016-11-30 2017-08-11 棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10994931B2 (ja)
EP (1) EP3550484A4 (ja)
JP (1) JP6815535B2 (ja)
CN (1) CN108116829A (ja)
WO (1) WO2018099133A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109086921B (zh) * 2018-07-19 2020-02-21 北京极智嘉科技有限公司 货架位置调整方法、装置、计算机设备和存储介质
CN109205289A (zh) * 2018-08-02 2019-01-15 宁波海神机器人科技有限公司 一种货物货格优化配置系统
JP7308322B2 (ja) * 2018-09-10 2023-07-13 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 搬送システム
CN109700245B (zh) * 2018-11-02 2020-06-23 青岛海尔股份有限公司 货架自动调整方法
CN110361083B (zh) * 2019-06-28 2021-08-06 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种多工位小粉料自动称量系统的布局方法
CN112520284B (zh) * 2019-09-19 2023-05-02 北京京东乾石科技有限公司 货架储位调整方法和系统
CN113120487B (zh) * 2019-12-30 2022-08-23 北京极智嘉科技股份有限公司 库存系统及货物的存取方法
CN111038903B (zh) * 2020-01-09 2021-09-17 一汽物流(天津)有限公司 一种自动化仓储控制策略方法
CN112678407B (zh) * 2020-06-28 2022-12-02 田伟 一种控制物料入库、出库、盘点的方法及物料管理系统
CN113780909A (zh) * 2020-08-11 2021-12-10 北京京东乾石科技有限公司 一种物品出库方法和装置
CN112678409B (zh) * 2020-12-24 2024-04-02 深圳市海柔创新科技有限公司 货物处理方法、装置、设备、系统、存储介质及程序产品
CN113487270B (zh) * 2021-08-03 2023-09-29 北京京东振世信息技术有限公司 一种仓储配置方法、系统、装置及其存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
JP2013256371A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Murata Machinery Ltd 保管システム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0684203B2 (ja) * 1989-05-30 1994-10-26 三菱重工業株式会社 パレットの保管位置管理システム
ATE170489T1 (de) * 1993-11-24 1998-09-15 Schenck Handling Systems Gmbh Vorrichtung zum ein-oder aus-lagern bzw. umstapeln von trägern für fördergut
JPH09132308A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Murata Mach Ltd ピッキング台車システム
US5860784A (en) * 1996-11-05 1999-01-19 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. High volume conveyor accumulator for warehouse
US6061607A (en) * 1997-07-18 2000-05-09 St. Onge Company Order pick system
JP3425687B2 (ja) * 1998-04-23 2003-07-14 株式会社熊平製作所 ファイルホルダの自動入庫装置
JP4607269B2 (ja) * 1999-08-04 2011-01-05 平田機工株式会社 自動倉庫及び自動倉庫の管理方法
JP2002326707A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Murata Mach Ltd 自動倉庫
DE10142395C5 (de) * 2001-05-03 2009-07-30 Dematic Gmbh & Co. Kg Lager- und Transportsystem in modularer Bauweise
DE102006025620A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 SSI Schäfer Noell GmbH Lager- und Systemtechnik Regallager und Kommissionierverfahren
WO2008038393A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Hirata Corporation Entrepôt automatisé
CN101152922B (zh) * 2006-09-29 2011-05-11 捷玛计算机信息技术(上海)有限公司 仓库管理控制系统和可视化仓库管理系统
AT509950B1 (de) * 2010-06-01 2013-01-15 Knapp Ag Lager- und kommissioniersystem
CN102789601A (zh) 2012-04-12 2012-11-21 北京京东世纪贸易有限公司 货场结构控制方法和装置
JP2014034442A (ja) 2012-08-08 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp 配置算出装置及びコンピュータプログラム及び配置算出方法
JP6044256B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-14 ソニー株式会社 管理装置、および管理方法
NL2009818C2 (nl) * 2012-11-15 2014-05-19 Vanderlande Ind Bv Werkwijze voor het in een productverzamelsysteem verzamelen van een aantal verschillende, tot een opdracht behorende producten, en productverzamelsysteem.
CN103473658A (zh) 2013-08-13 2013-12-25 北京京东尚科信息技术有限公司 用于仓储的入库出库方法及其系统
CN203728014U (zh) * 2013-12-23 2014-07-23 昆山市工业技术研究院有限责任公司 用于自动化药房的智能移送药架
CN103971222B (zh) 2014-05-27 2018-06-05 山东大学 多层穿梭车自动仓储系统的货位分配方法
CN104444007A (zh) * 2014-07-23 2015-03-25 贵阳普天物流技术有限公司 一种密集式立体仓库货物的存取方法及装置
CN105523332B (zh) * 2015-12-01 2018-08-03 杭州千百万办公家具制造有限公司 智能密集架及自动录入检索的方法
CN105608549A (zh) 2016-01-27 2016-05-25 郭兵 一种配送仓储的方法
CN106980955B (zh) * 2017-03-29 2021-02-26 北京京东尚科信息技术有限公司 用于输出信息的方法和装置
WO2019021281A2 (en) * 2017-07-24 2019-01-31 Zbengshop Ltd SYSTEM FOR EFFICIENTLY PROVIDING, TRANSPORTING AND DISPENSING CONSUMABLE GOODS AND NEW SHELVES FOR SAID SYSTEM

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096637A (ja) * 2005-07-19 2009-05-07 Kiva Systems Inc 在庫目録品ホルダーを保管するための方法およびシステム
JP2013256371A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Murata Machinery Ltd 保管システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190291952A1 (en) 2019-09-26
JP6815535B2 (ja) 2021-01-20
US10994931B2 (en) 2021-05-04
WO2018099133A1 (zh) 2018-06-07
CN108116829A (zh) 2018-06-05
EP3550484A1 (en) 2019-10-09
EP3550484A4 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815535B2 (ja) 棚管理方法、棚管理装置、電子機器、実行可能プログラムコード及びコンピュータ可読記憶媒体
US11157864B2 (en) Method and device for displaying logistics information and computer readable storage medium
US9916750B2 (en) Method and device for reminding based on alarm clock
JP6323787B1 (ja) 倉庫管理サーバ及び倉庫管理方法
JP6277251B1 (ja) 管理装置、管理システム、及びプログラム
US20230297944A1 (en) Systems and methods for electronically processing pickup of return items from a customer
US20100287194A1 (en) Presence-at-home information acquisition system
US20220114541A1 (en) Electronic apparatus and operation method thereof
KR102380643B1 (ko) 물품 배송에 관한 시간 정보를 제공하는 방법 및 이를 위한 장치
US11195244B2 (en) Operation method for location recommendation and apparatus therefor
CN111222819A (zh) 确定载货车辆的方法、仓储管理装置、系统、设备及介质
KR20230018993A (ko) 정보 제공 방법 및 이를 이용한 전자 장치
CN111294503A (zh) 商品补货、商品识别的处理方法、装置及电子设备
US20200210945A1 (en) Computer storage system for generating warehouse management orders
US20220027821A1 (en) Merchandise delivery management system and program
JP2020033166A (ja) 在庫管理システム
CN109018809B (zh) 一种仓储管理方法和仓储系统
TW202322018A (zh) 提供產品資訊之方法及其裝置
CN115421452A (zh) 机器人数量调整方法、装置、设备及存储介质
CN112529489A (zh) 任务状态处理方法、装置及系统
CN112488882A (zh) 服务方法、装置及系统
JPH02152802A (ja) 自動倉庫制御装置
JP6594728B2 (ja) 無線タグ、パレット、パレット管理装置、およびパレット管理システム
CN111950756A (zh) 一种无人叉车路由规划的方法和装置
CN113986415B (zh) 物流服务过程中的智能温控方法及物流服务系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250