JP2020501259A - 地図表示の方法、システム、端末、および地図サーバ - Google Patents

地図表示の方法、システム、端末、および地図サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2020501259A
JP2020501259A JP2019529225A JP2019529225A JP2020501259A JP 2020501259 A JP2020501259 A JP 2020501259A JP 2019529225 A JP2019529225 A JP 2019529225A JP 2019529225 A JP2019529225 A JP 2019529225A JP 2020501259 A JP2020501259 A JP 2020501259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
current location
destination
positional relationship
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501259A5 (ja
JP6866482B2 (ja
Inventor
ウェン・ジャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2020501259A publication Critical patent/JP2020501259A/ja
Publication of JP2020501259A5 publication Critical patent/JP2020501259A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866482B2 publication Critical patent/JP6866482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3614Destination input or retrieval through interaction with a road map, e.g. selecting a POI icon on a road map
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

地図表示の方法およびシステム、端末、ならびに地図サーバが開示される。方法は、端末が要求メッセージを地図サーバへ送信するステップであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、送信するステップ(101)と、地図サーバが現在地の識別子に従って現在地についての位置情報を取得するステップ(102)と、地図サーバが上記の位置情報および目的地についての位置情報に従って、現在地および目的地の間の位置関係を取得するステップ(103)と、地図サーバが位置関係を表示のために端末へフィードバックするステップ(104)とを含む。ユーザが地図を移動またはズームインおよびズームアウトした後に、また目的地メッセージが視野に入った後に、位置関係に従って現在地および目的地の間の距離、ならびに目的地に対する現在の方位を知ることができ、それによってユーザによるナビゲーションまたは位置決めが容易になり、ユーザ体験が向上する。

Description

本発明は情報処理分野に関し、より詳細には、地図を表示するための方法およびシステム、端末、ならびに地図サーバに関する。
インテリジェント端末技術の発展と共に、インテリジェント端末はユーザの日常生活の必需品となっている。加えて、インテリジェント端末は持ち運べるので、ユーザはアプリケーションプログラムをインテリジェント端末にどんどんインストールして、アプリケーションプログラムをいつでもどこでも使用できるようにしている。
現在、大多数のインテリジェント端末は地図表示機能を含む。日常の外出中に、ユーザはインテリジェント端末上で地図表示機能を使用して経路を尋ねるまたはナビゲートすることができる。ユーザが特定の目的地を入力すると、インテリジェント端末上の既存の地図表示機能は、目的地の概略的な情報を地図上に表示する。
地図表示の際に、ユーザは地図を移動させることによって目的地周辺の具体的な状況を知ることができる。たとえば、ユーザは地図を移動させることによって、目的地周辺のレストラン、娯楽、または他の周辺環境を知ることができる。この過程で、地図を移動または拡大縮小した後、ユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失うので、現在のビューにおける特定の地点および目的地の間の方位関係、たとえば、特定の地点および目的地の間の距離、または目的地に対する特定の地点の具体的な方位などを決定することができない。結果として、ナビゲーション効率が低く、ユーザ体験が不十分である。
図1は、地図ナビゲーション方法を示す概略である。ユーザが「証大五道口広場(Zhengda Wudaokou Square)」を見つけようとしている場合、ユーザは地図の検索バーに検索語を入力して、地図を「証大五道口広場」に位置決めする。ユーザが目的地周辺のレストランまたは娯楽の照会を開始する場合、またはユーザが付近の家を借りたいために周辺環境について知りたい場合、現在のユーザは地図を移動または拡大縮小することでしか、周辺状況を見ることができない。地図が移動または拡大縮小された後、図2に示すように、最終的には目的地すら視野から消える。この場合にユーザが地図を見ると、ユーザは目的地「証大五道口広場」の位置を特定することができない。結果として、周辺の検索は無意味なものになる。
本発明は、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減するための、地図を表示するための方法およびシステム、端末、ならびに地図サーバを提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、端末によって、要求メッセージを地図サーバへ送信するステップであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、送信するステップと、地図サーバによって、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得するステップと、地図サーバによって、位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得するステップと、地図サーバによって、位置関係を表示のために端末へ返すステップとを含む、地図を表示するための方法を提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、要求メッセージを地図サーバへ送信するステップであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、送信するステップと、地図サーバによって送信された現在地および目的地の間の位置関係を受信するステップであって、位置関係は地図サーバによって現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて取得され、現在地の位置情報は現在地の識別子に基づいて取得される、受信するステップと、位置関係を地図上に表示するステップとを含む、地図を表示するための他の方法を提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、端末によって送信された要求メッセージを受信するステップであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、受信するステップと、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得するステップと、現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得するステップと、位置関係を表示のために端末へ返すステップとを含む、地図を表示するための他の方法を提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、要求メッセージを地図サーバへ送信するように構成される端末であって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、端末と、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得し、位置関係を表示のために端末へ返すように構成される地図サーバとを含む、地図を表示するためのシステムを提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、要求メッセージを地図サーバへ送信するように構成される送信モジュールであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、送信モジュールと、地図サーバによって送信された現在地および目的地の間の位置関係を受信するように構成される受信モジュールであって、位置関係は地図サーバによって現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて取得され、現在地の位置情報は現在地の識別子に基づいて取得される、受信モジュールと、位置関係を地図上に表示するように構成される表示モジュールとを含む、端末を提供する。
上述の目的を実現するために、本発明は、端末によって送信された要求メッセージを受信するように構成される受信モジュールであって、要求メッセージは現在地の識別子を保持する、受信モジュールと、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得するように構成される取得モジュールと、位置関係を表示のために端末へ返すように構成されるフィードバックモジュールとを含む、地図サーバを提供する。
本発明において提供する地図を表示するための方法およびシステム、端末、ならびに地図サーバによれば、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信し、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持し、地図サーバは現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、地図サーバは位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得し、地図サーバは位置関係を表示のために端末へ返す。本発明では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
地図ナビゲーション方法を示す概略図である。 地図ナビゲーション方法を示す概略図である。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示すアプリケーション概略図である。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示すアプリケーション概略図である。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。 本発明の実装形態による地図を表示するためのシステムを示す構造概略図である。 本発明の実装形態による端末を示す構造概略図である 本発明の実装形態による地図サーバを示す構造概略図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実装形態において提供される地図を表示するための方法およびシステム、端末、ならびに地図サーバを詳細に説明する。
実装形態1
図3は、本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。図3に示すように、地図を表示するための方法は以下のステップを含む。
S101。端末は要求メッセージを地図サーバへ送信し、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
ユーザが特定の目的地、たとえば、「証大五道口広場」を地図で検索する場合、ユーザは検索バーに検索語を入力して、地図ビューを目的地の範囲に位置決めすることができる。ユーザが周辺状況を知ろうとしている場合、ユーザは地図をドラッグもしくは拡大縮小することによって、または他の方法で目的地の周辺状況を知ることができる。
地図をドラッグまたは拡大縮小した後、ユーザが現在地および目的地の間の位置関係、すなわち、現在地および目的地の間の距離と、現在地および目的地の間の方位関係とを知りたい場合、ユーザは画面を指で押し続けて、要求メッセージを地図サーバへ送信することができる。
具体的には、端末は、端末に設置されたセンサ表示画面を使用して監視を行うことによって、ユーザのジェスチャを検出することができる。ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、端末はユーザが押し続けている領域に対応する現在地に基づいて要求メッセージを生成し、現在地の識別子を要求メッセージに追加する。現在地の識別子は、現在地の名称、コードなどとすることができる。要求メッセージを生成した後、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信して、地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を返すことができるようにする。
S102。地図サーバは現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得する。
端末によって送信された要求メッセージを受信した後、地図サーバは要求メッセージから現在地の識別子を取得し、次いで、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を発見する。位置情報は現在地の地理座標、すなわち、現在地の経度および緯度データである。
S103。地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得する。
現在地の位置情報を取得した後、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて2つの場所の間の位置関係を計算して、現在地および目的地の間の位置関係を取得することができる。位置関係は、現在地および目的地の間の距離、ならびに現在地および目的地の間の方位関係である。
この実装形態では、地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を取得する前に、地図サーバはさらに目的地の位置情報を取得する必要がある。具体的には、地図サーバは目的地を検索するときに目的地の位置情報を取得する。位置情報は目的地の地理座標、すなわち、目的地の経度および緯度データである。
S104。地図サーバは位置関係を表示のために端末へ返す。
地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を取得した後、地図サーバは位置関係を端末へ返すことができる。位置関係を受信した後、端末は位置関係を地図上に表示して、方向案内をユーザに提供することができる。
好ましくは、端末は現在地および目的地の間に指示線を形成し、端末は現在地および目的地の間の位置関係を指示線上に表示する。具体的には、1本の指示線を使用して現在地と目的地とを結ぶことができ、次いで2地点間の距離が指示線上に表示される。
任意選択により、所定の距離間隔に基づいて現在地および目的地の間の距離が表示される。1本の指示線を使用して現在地および目的地が結ばれた後、所定の距離間隔に基づいて現在地および目的地の間にいくつかのカバレッジサークルが形成される。次いで、各カバレッジサークルおよび目的地の間の距離が距離間隔に基づいて計算され、距離がカバレッジサークル上にマークされる。
図4は、実装形態による地図を表示するための方法を示すアプリケーション概略図である。図4に示すように、ユーザが目的地「証大五道口広場」を発見した後、地図ビューを目的地の範囲に位置決めすることができる。ユーザが周辺状況を知ろうとしている場合、ユーザが地図を移動させて現在地「上海浦東ケリーホテル(Shanghai Pudong Jiali Hotel)」にたどり着いた後、ユーザが現在地および目的地の間の位置関係を知りたい場合、ユーザは画面上で「上海浦東ケリーホテル」の領域を指で押し続けることができ、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信することができる。地図サーバは、「上海浦東ケリーホテル」および「証大五道口広場」の間の位置関係を取得し、次いで、位置関係を表示のために端末へ返すことができる。図4に示すように、「上海浦東ケリーホテル」および「証大五道口広場」の間に指示線を形成することができ、次いで、2地点間の距離が指示線上にマークされる。指示線を使用して現在地および目的地の間の方位および距離を明確にすることができるので、ユーザは位置情報を素早く取得することができる。
図5は、本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示すアプリケーション概略図である。ユーザが地図を移動させて現在地「東郊賓館(Dongjiao Hotel)」にたどり着いた後、「東郊賓館」が目的地から遠いために、目的地が地図ビューから消えていることが図5からわかる。この場合、ユーザが現在地および目的地の間の位置関係を知りたければ、ユーザは画面上で「東郊賓館」の領域を指で押し続けることができ、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信することができる。地図サーバは、「東郊賓館」および「証大五道口広場」の間の位置関係を取得し、次いで、位置関係を表示のために端末へ返すことができる。図5に示すように、「東郊賓館」および「証大五道口広場」の間に指示線を形成することができ、次いで、所定の距離間隔に基づいて「東郊賓館」および「証大五道口広場」の間にいくつかのカバレッジサークルを形成することができる。次いで、各カバレッジサークルおよび目的地の間の距離が距離間隔に基づいて計算され、距離がカバレッジサークル上にマークされる。指示線を使用して現在地および目的地の間の方位および距離を明確にすることができるので、ユーザは目的地を素早く決定することができる。
地図を表示するための方法によれば、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信し、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持し、地図サーバは現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、地図サーバは位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得し、地図サーバは位置関係を表示のために端末へ返す。この実装形態では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
実装形態2
図6は、本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。前述の実装形態に基づいて、すなわち、地図サーバが位置関係を表示のために端末へ返した後、地図を表示するための方法は以下のステップを含む。
S201。端末は戻り指示を地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視する。
戻り指示は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される。
S202。端末は戻り指示を地図サーバへ送信する。
ユーザが地図を移動または拡大縮小することによって目的地の周辺状況を知った後、ユーザは目的地に戻る必要がある場合がある。この実装形態では、地図ビューを目的地に対応する地図ビューに簡便に戻すために、ユーザはいくつかの所定の操作を使用して端末に戻り指示を生成させ、戻り指示に基づいて現在地に対応する地図ビューから目的地に対応する地図ビューに地図を戻すことができる。好ましくは、戻りの利便性を向上させるために、ユーザは端末(たとえば、携帯電話)を振って、端末に戻り指示を地図サーバへ送信させることができる。すなわち、端末は戻り指示を地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視し、端末は操作が観察された後に戻り指示を地図サーバへ送信する。
S203。地図サーバは戻り指示および位置関係に基づいて、現在地に対応する地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻す。
戻り指示を受信した後、地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係に基づいて現在地に対応する地図ビューから目的地に対応する地図ビューに地図ビューを戻すことができる。
この実装形態では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
実装形態3
図7は、本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。図7に示すように、地図を表示するための方法は以下のステップを含む。
S301。要求メッセージを地図サーバへ送信し、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
この実装形態では、地図を表示するための方法は端末によって実行され、端末は携帯電話またはiPad(登録商標)などのポータブルデバイスとすることができる。
ユーザが特定の目的地、たとえば、「証大五道口広場」を地図で検索する場合、ユーザは検索バーに検索語を入力して、地図ビューを目的地の範囲に位置決めすることができる。ユーザが周辺状況を知ろうとしている場合、ユーザは地図をドラッグもしくは拡大縮小することによって、または他の方法で目的地の周辺状況を知ることができる。
地図をドラッグまたは拡大縮小した後、ユーザが現在地および目的地の間の位置関係、すなわち、現在地および目的地の間の距離と、現在地および目的地の間の方位関係とを知りたい場合、ユーザは画面を指で押し続けて、要求メッセージを地図サーバへ送信することができる。
具体的には、端末は、端末に設置されたセンサ表示画面を使用して監視を行うことによって、ユーザのジェスチャを検出することができる。ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、端末はユーザが押し続けている領域に対応する現在地に基づいて要求メッセージを生成し、現在地の識別子を要求メッセージに追加する。要求メッセージを生成した後、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信して、地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を返すことができるようにする。
S302。地図サーバによって送信された現在地および目的地の間の位置関係を受信する。
位置関係は地図サーバによって現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて取得され、現在地の位置情報は現在地の識別子に基づいて取得される。
S303。位置関係を地図上に表示する。
位置関係を受信した後、端末は位置関係を地図上に表示して、方向案内をユーザに提供することができる。好ましくは、端末は現在地および目的地の間に指示線を形成し、端末は現在地および目的地の間の位置関係を指示線上に表示する。具体的には、1本の指示線を使用して現在地と目的地とを結ぶことができ、次いで2地点間の距離が指示線上に表示される。任意選択により、所定の距離間隔に基づいて現在地および目的地の間の距離が表示される。1本の指示線を使用して現在地および目的地が結ばれた後、所定の距離間隔に基づいて現在地および目的地の間にいくつかのカバレッジサークルが形成される。次いで、各カバレッジサークルおよび目的地の間の距離が距離間隔に基づいて計算され、距離がカバレッジサークル上にマークされる。
さらに、端末が位置関係を地図上に表示した後、端末は戻り指示を地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視することができる。戻り指示は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される。ユーザが地図を移動または拡大縮小することによって目的地の周辺状況を知った後、ユーザは目的地に戻る必要がある場合がある。この実装形態では、地図ビューを目的地に対応する地図ビューに簡便に戻すために、ユーザはいくつかの所定の操作を使用して端末に戻り指示を生成させ、戻り指示に基づいて現在地に対応する地図ビューから目的地に対応する地図ビューに地図を戻すことができる。好ましくは、戻りの利便性を向上させるために、ユーザは端末(たとえば、携帯電話)を振って、端末に戻り指示を地図サーバへ送信させることができる。すなわち、端末は戻り指示を地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視し、端末は操作が観察された後に戻り指示を地図サーバへ送信する。
戻り指示を受信した後、地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係に基づいて現在地に対応する地図ビューから目的地に対応する地図ビューに地図ビューを戻すことができる。
この実装形態では、端末が現在地および目的地の間の位置関係を取得しようとする場合、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信して、現在地および目的地の間の位置関係を取得することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
実装形態4
図8は、本発明の実装形態による地図を表示するための方法を示す概略フローチャートである。図8に示すように、地図を表示するための方法は以下のステップを含む。
S401。端末によって送信された要求メッセージを受信し、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
この実装形態では、地図を表示するための方法は地図サーバによって実行される。
ユーザが現在地および目的地の間の位置関係を知ろうとする場合、ユーザは端末を使用して要求メッセージを地図サーバへ送信することができる。地図サーバは要求メッセージを受信することができ、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
S402。現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得する。
端末によって送信された要求メッセージを受信した後、地図サーバは要求メッセージから現在地の識別子を取得し、次いで、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を発見する。位置情報は現在地の地理座標、すなわち、現在地の経度および緯度データである。
S403。現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得する。
現在地の位置情報を取得した後、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて2つの場所の間の位置関係を計算して、現在地および目的地の間の位置関係を取得することができる。位置関係は、現在地および目的地の間の距離、ならびに現在地および目的地の間の方位関係である。
この実装形態では、地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を取得する前に、地図サーバはさらに目的地の位置情報を取得する必要がある。具体的には、地図サーバは目的地を検索するときに目的地の位置情報を取得する。位置情報は目的地の地理座標、すなわち、目的地の経度および緯度データである。
S404。位置関係を表示のために端末へ返す。
地図サーバが現在地および目的地の間の位置関係を取得した後、地図サーバは位置関係を端末へ返すことができる。位置関係を受信した後、端末は位置関係を地図上に表示して、方向案内をユーザに提供することができる。
さらに、地図サーバはさらに端末によって送信された戻り指示を受信することができ、ここで、戻り指示は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される。
戻り指示を受信した後、地図サーバは現在地に対応する地図ビューから目的地に対応する地図ビューに地図ビューを切り替える。
この実装形態では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
実装形態5
図9は、本発明の実装形態による地図を表示するためのシステムを示す構造概略図である。図9に示すように、地図を表示するためのシステムは、端末1および地図サーバ2を含む。
端末1は要求メッセージを地図サーバ2へ送信するように構成され、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
地図サーバ2は、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得し、位置関係を表示のために端末1へ返すように構成される。
位置関係は、現在地および目的地の間の距離と、現在地および目的地の間の方位関係とを含む。
さらに、端末1は、ユーザのジェスチャを検出し、ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、ユーザが押し続けている領域に対応する現在地に基づいて要求メッセージを生成するように構成される。
さらに、端末1は、現在地および目的地の間に指示線を形成し、指示線上に位置関係を表示するように構成される。
さらに、地図サーバ2は、目的地の位置情報を取得するようにさらに構成される。
さらに、端末1は、戻り指示を地図サーバ2へ送信させるために使用される所定の操作を監視し、操作が観察された後に戻り指示を地図サーバ2へ送信するようにさらに構成される。
戻り指示は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される。
さらに、地図サーバ2は、戻り指示および位置関係に基づいて、現在地に対応する地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すようにさらに構成される。
この実装形態では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
実装形態6
図10は、本発明の実装形態による端末を示す構造概略図である。図10に示すように、端末1は、送信モジュール11、受信モジュール12、および表示モジュール13を含む。
送信モジュール11は、要求メッセージを地図サーバへ送信するように構成され、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
受信モジュール12は、地図サーバによって送信された現在地および目的地の間の位置関係を受信するように構成され、ここで、位置関係は地図サーバによって現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて取得され、現在地の位置情報は現在地の識別子に基づいて取得される。
表示モジュール13は、位置関係を地図上に表示するように構成される。
位置関係は、現在地および目的地の間の距離と、現在地および目的地の間の方位関係とを含む。
さらに、端末1は、検出モジュール14および生成モジュール15をさらに含む。
検出モジュール14は、ユーザのジェスチャを検出するように構成される。
生成モジュール15は、ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、ユーザが押し続けている領域に対応する現在地に基づいて要求メッセージを生成するように構成される。
さらに、表示モジュール13は、現在地および目的地の間に指示線を形成し、指示線上に位置関係を表示するように構成される。
さらに、端末1は、監視モジュール16をさらに含む。
監視モジュール16は、戻り指示を地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視するように構成され、ここで、戻り指示は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される。
送信モジュール11は、操作が観察された後に戻り指示を地図サーバへ送信して、地図サーバが戻り指示および位置関係に基づいて、現在地に対応する地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すようにするようさらに構成される。
この実装形態では、端末が現在地および目的地の間の位置関係を取得しようとする場合、端末は要求メッセージを地図サーバへ送信して、現在地および目的地の間の位置関係を取得することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
実装形態7
図11は、本発明の実装形態による地図サーバを示す構造概略図である。図11に示すように、地図サーバ2は、受信モジュール21、取得モジュール22、およびフィードバックモジュール23を含む。
受信モジュール21は、端末によって送信された要求メッセージを受信するように構成され、ここで、要求メッセージは現在地の識別子を保持する。
取得モジュール22は、現在地の識別子に基づいて現在地の位置情報を取得し、現在地の位置情報および目的地の位置情報に基づいて、現在地および目的地の間の位置関係を取得するように構成される。
フィードバックモジュール23は、位置関係を表示のために端末へ返すように構成される。
位置関係は、現在地および目的地の間の距離と、現在地および目的地の間の方位関係とを含む。
さらに、取得モジュール22は、目的地の位置情報を取得するようにさらに構成される。
さらに、受信モジュール21は、端末によって送信された戻り指示を受信して、地図サーバ2が戻り指示および位置関係に基づいて、現在地に対応する地図ビューを目的地に対応する地図ビューに戻すようにするようさらに構成される。
この実装形態では、地図サーバは現在地の位置情報および目的地の位置情報を取得することができ、それによって地図サーバは現在地および目的地の間の位置関係を決定することができる。これにより、インテリジェント端末上での既存の地図表示において、地図を移動または拡大縮小した後にユーザは大抵方向感覚および距離感覚を失い、ナビゲーション効率が低下するという問題を軽減することができる。ユーザが地図を移動または拡大縮小した後に目的地が視野から消えた場合、ユーザは位置関係に基づいて現在地および目的地の間の距離と、目的地に対する現在の方位とを知ることができる。これはユーザがナビゲーションまたは位置決めを行うことを支援し、それによってユーザ体験が向上する。
さらに、ユーザが目的地に戻る必要がある場合、ユーザが手動のドラッグまたは拡大縮小などの操作を行う必要なく、戻り指示を地図サーバへ送信するだけで、端末は地図ビューを目的地に対応する地図ビューに切り替えることができる。これは便利であり、素早く、正確であり、ユーザ体験をより良く向上させる。
当業者であれば、方法の実装形態のステップの全部または一部が、プログラム命令関連ハードウェアによって実装され得ることを理解することができる。プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。プログラムが実行された場合、方法の実装形態のステップが実行される。前述の記憶媒体は、プログラムコードを記憶可能な任意の媒体、たとえば、ROM、RAM、磁気ディスク、または光ディスクを含む。
最後に、前述の実装形態は本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するためのものではないことは留意する価値がある。本発明は前述の実装形態を参照して詳細に説明しているが、当業者であれば、本発明の実装形態の技術的解決策の範囲から逸脱することなく、前述の実装形態に記載した技術的解決策への修正をまだ行うことができ、またはその技術的特徴の一部または全部に対して等価な置き換えを行うことができることを理解するはずである。
1 端末
2 地図サーバ
11 送信モジュール
12 受信モジュール
13 表示モジュール
14 検出モジュール
15 生成モジュール
16 監視モジュール
21 受信モジュール
22 取得モジュール
23 フィードバックモジュール

Claims (30)

  1. 端末によって、要求メッセージを地図サーバへ送信するステップであって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、ステップと、
    前記地図サーバによって、前記現在地の前記識別子に基づいて前記現在地の位置情報を取得するステップと、
    前記地図サーバによって、前記現在地の前記位置情報および目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得するステップと、
    前記地図サーバによって、前記位置関係を表示のために前記端末へ返すステップとを含む、
    地図を表示するための方法。
  2. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項1に記載の地図を表示するための方法。
  3. 端末によって、要求メッセージを地図サーバへ送信するステップの前に、
    前記端末によって、ユーザのジェスチャを検出するステップと、
    前記端末によって、前記ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、前記ユーザが押し続けている領域に対応する前記現在地に基づいて前記要求メッセージを生成するステップとを含む、
    請求項2に記載の地図を表示するための方法。
  4. 前記地図サーバによって、前記現在地の前記位置情報および前記目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得するステップの前に、
    前記地図サーバによって、前記目的地の前記位置情報を取得するステップをさらに含む、
    請求項3に記載の地図を表示するための方法。
  5. 前記地図サーバによって、前記位置関係を表示のために前記端末へ返すステップは、
    前記地図サーバによって、前記位置関係を前記端末へ返すステップと、
    前記端末によって、前記現在地および前記目的地の間に指示線を形成するステップと、
    前記端末によって、前記指示線上に前記位置関係を表示するステップとを含む、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の地図を表示するための方法。
  6. 前記地図サーバによって、前記位置関係を表示のために前記端末へ返すステップの後に、
    前記端末によって、戻り指示を前記地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視するステップであって、前記戻り指示は地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される、ステップと、
    前記端末によって、前記操作が観察された後に前記戻り指示を前記地図サーバへ送信するステップと、
    前記地図サーバによって、前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する前記地図ビューに戻すステップとをさらに含む、
    請求項5に記載の地図を表示するための方法。
  7. 要求メッセージを地図サーバへ送信するステップであって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、ステップと、
    前記地図サーバによって送信された前記現在地および目的地の間の位置関係を受信するステップであって、前記位置関係は前記地図サーバによって前記現在地の位置情報および前記目的地の位置情報に基づいて取得され、前記現在地の前記位置情報は前記現在地の前記識別子に基づいて取得される、ステップと、
    前記位置関係を地図上に表示するステップとを含む、
    地図を表示するための方法。
  8. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項7に記載の地図を表示するための方法。
  9. 要求メッセージを地図サーバへ送信するステップの前に、
    ユーザのジェスチャを検出するステップと、
    前記ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、前記ユーザが押し続けている領域に対応する前記現在地に基づいて前記要求メッセージを生成するステップとを含む、
    請求項8に記載の地図を表示するための方法。
  10. 前記位置関係を地図上に表示するステップは、
    前記現在地および前記目的地の間に指示線を形成するステップと、
    前記指示線上に前記位置関係を表示するステップとを含む、
    請求項9に記載の地図を表示するための方法。
  11. 前記位置関係を地図上に表示するステップの後に、
    戻り指示を前記地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視するステップであって、前記戻り指示は地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される、ステップと、
    前記操作が観察された後に前記戻り指示を前記地図サーバへ送信して、前記地図サーバが前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する前記地図ビューに戻すようにするステップとを含む、
    請求項7から10のいずれか一項に記載の地図を表示するための方法。
  12. 端末によって送信された要求メッセージを受信するステップであって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、ステップと、
    前記現在地の前記識別子に基づいて前記現在地の位置情報を取得するステップと、
    前記現在地の前記位置情報および目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得するステップと、
    前記位置関係を表示のために前記端末へ返すステップとを含む、
    地図を表示するための方法。
  13. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項12に記載の地図を表示するための方法。
  14. 前記現在地の前記位置情報および目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得するステップの前に、
    前記目的地の前記位置情報を取得するステップをさらに含む、
    請求項13に記載の地図を表示するための方法。
  15. 前記位置関係を表示のために前記端末へ返すステップの後に、
    前記端末によって送信された戻り指示を受信するステップと、
    前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すステップとをさらに含む、
    請求項12から14のいずれか一項に記載の地図を表示するための方法。
  16. 要求メッセージを地図サーバへ送信するように構成される端末であって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、端末と、
    前記現在地の前記識別子に基づいて前記現在地の位置情報を取得し、
    前記現在地の前記位置情報および目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得し、
    前記位置関係を表示のために前記端末へ返すように構成された、
    地図サーバとを備える、
    地図を表示するためのシステム。
  17. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項16に記載の地図を表示するためのシステム。
  18. 前記端末は、
    ユーザのジェスチャを検出し、
    前記ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、前記ユーザが押し続けている領域に対応する前記現在地に基づいて前記要求メッセージを生成する
    ように構成される、
    請求項17に記載の地図を表示するためのシステム。
  19. 前記端末は、前記現在地および前記目的地の間に指示線を形成し、前記指示線上に前記位置関係を表示するように構成される、
    請求項18に記載の地図を表示するためのシステム。
  20. 前記地図サーバは、前記目的地の前記位置情報を取得するようにさらに構成される、
    請求項16から19のいずれか一項に記載の地図を表示するためのシステム
  21. 前記端末は、
    戻り指示を前記地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視し、
    前記操作が観察された後に前記戻り指示を前記地図サーバへ送信し、前記戻り指示は地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用されるようにさらに構成され、
    前記地図サーバは、前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する前記地図ビューに戻すようにさらに構成される、
    請求項20に記載の地図を表示するためのシステム。
  22. 要求メッセージを地図サーバへ送信するように構成される送信モジュールであって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、送信モジュールと、
    前記地図サーバによって送信された前記現在地および目的地の間の位置関係を受信するように構成される受信モジュールであって、前記位置関係は前記地図サーバによって前記現在地の位置情報および前記目的地の位置情報に基づいて取得され、前記現在地の前記位置情報は前記現在地の前記識別子に基づいて取得される、受信モジュールと、
    前記位置関係を地図上に表示するように構成される表示モジュールとを備える、
    端末。
  23. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項22に記載の端末。
  24. ユーザのジェスチャを検出するように構成される検出モジュールと、
    前記ユーザが画面を押し続けていることを検出した場合に、前記ユーザが押し続けている領域に対応する前記現在地に基づいて前記要求メッセージを生成するように構成される生成モジュールとをさらに備える、
    請求項23に記載の端末。
  25. 前記表示モジュールは、
    前記現在地および前記目的地の間に指示線を形成し、
    前記指示線上に前記位置関係を表示するように構成される、
    請求項24に記載の端末。
  26. 前記端末は、
    戻り指示を前記地図サーバへ送信させるために使用される所定の操作を監視するように構成される監視モジュールであって、前記戻り指示は地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すように指示するために使用される、監視モジュールをさらに備え、
    前記送信モジュールは、前記操作が観察された後に前記戻り指示を前記地図サーバへ送信して、前記地図サーバが前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する前記地図ビューに戻すようにするようさらに構成される、
    請求項22から25のいずれか一項に記載の端末。
  27. 端末によって送信された要求メッセージを受信するように構成される受信モジュールであって、前記要求メッセージは現在地の識別子を保持する、受信モジュールと、
    前記現在地の前記識別子に基づいて前記現在地の位置情報を取得し、
    前記現在地の前記位置情報および目的地の位置情報に基づいて、前記現在地および前記目的地の間の位置関係を取得するように構成される取得モジュールと、
    前記位置関係を表示のために前記端末へ返すように構成されるフィードバックモジュールとを備える、
    地図サーバ。
  28. 前記位置関係は、
    前記現在地および前記目的地の間の距離と、
    前記現在地および前記目的地の間の方位関係とを含む、
    請求項27に記載の地図サーバ。
  29. 前記取得モジュールは、前記目的地の前記位置情報を取得するようにさらに構成される、
    請求項28に記載の地図サーバ。
  30. 前記受信モジュールは、前記端末によって送信された戻り指示を受信して、前記地図サーバが前記戻り指示および前記位置関係に基づいて、前記現在地に対応する地図ビューを前記目的地に対応する地図ビューに戻すようにするようさらに構成される、
    請求項27から29のいずれか一項に記載の地図サーバ。
JP2019529225A 2016-11-30 2017-11-23 地図表示の方法、システム、端末、および地図サーバ Active JP6866482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611076419.0A CN107066472A (zh) 2016-11-30 2016-11-30 地图显示方法及系统、终端及地图服务器
CN201611076419.0 2016-11-30
PCT/CN2017/112554 WO2018099310A1 (zh) 2016-11-30 2017-11-23 地图显示方法及系统、终端及地图服务器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020501259A true JP2020501259A (ja) 2020-01-16
JP2020501259A5 JP2020501259A5 (ja) 2020-06-25
JP6866482B2 JP6866482B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=59619319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529225A Active JP6866482B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-23 地図表示の方法、システム、端末、および地図サーバ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10712167B2 (ja)
EP (1) EP3550448A1 (ja)
JP (1) JP6866482B2 (ja)
KR (1) KR102214253B1 (ja)
CN (1) CN107066472A (ja)
TW (1) TWI652654B (ja)
WO (1) WO2018099310A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107066472A (zh) 2016-11-30 2017-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 地图显示方法及系统、终端及地图服务器
US10915115B2 (en) * 2018-08-02 2021-02-09 Nvidia Corporation Method and apparatus for enabling map updates using a blockchain platform
CN109542998B (zh) * 2018-11-27 2021-06-22 重庆英卡电子有限公司 基于节点的地理寻径地图标识方法
CN110597941B (zh) * 2019-09-11 2023-12-29 广州力挚网络科技有限公司 一种地图显示方法与系统
US11252031B2 (en) 2019-11-20 2022-02-15 T-Mobile Usa, Inc. Coordinated management of IoT device power consumption and network congestion
US11074799B1 (en) * 2020-01-24 2021-07-27 T-Mobile Usa, Inc. Modular tracking device
CN112344956B (zh) * 2020-11-05 2022-02-25 腾讯科技(深圳)有限公司 地图显示方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277277A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sony Communication Network Corp 地図データ提供方法および地図データ提供装置
JP2004138569A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toshiba Corp 携帯型ナビゲーションシステムおよび携帯型ナビゲーション端末

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
US6321158B1 (en) * 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
GB0002985D0 (en) 2000-02-09 2000-03-29 Travelfusion Limited Integrated journey planner
GB2403008A (en) 2003-06-18 2004-12-22 Infomatiq Ltd A method of locating and aiding a pedestrian
US20070156335A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Mcbride Sandra Lynn Computer-Aided Route Selection
AU2006345294A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Tomtom International B.V. Computer system and method for providing warnings to a user for completing tasks from the task list
CN101500021A (zh) * 2008-02-02 2009-08-05 厦门雅迅网络股份有限公司 一种手机网络导航中地图矢量数据的传输方法
JP4816748B2 (ja) * 2009-03-06 2011-11-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP5487677B2 (ja) * 2009-03-30 2014-05-07 富士通株式会社 位置情報サービス装置、方法、及びプログラム
US20110193795A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Yahoo! Inc. Haptic search feature for touch screens
WO2011124271A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Tomtom International B.V. Method of generating a route
KR101657120B1 (ko) * 2010-05-06 2016-09-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 영상 디스플레이 방법
CN101847325A (zh) * 2010-06-02 2010-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种报站的方法、系统和装置
US8478519B2 (en) * 2010-08-30 2013-07-02 Google Inc. Providing results to parameterless search queries
CN102135433B (zh) * 2010-12-09 2013-05-08 深圳市凯立德欣软件技术有限公司 精确导航方法及位置服务设备
US9684690B2 (en) * 2011-01-12 2017-06-20 Google Inc. Flights search
JP5782775B2 (ja) * 2011-03-29 2015-09-24 ソニー株式会社 情報表示装置および情報表示方法、並びにプログラム
KR101307349B1 (ko) * 2011-09-16 2013-09-12 (주)다음소프트 모바일 단말기의 지도 디스플레이 장치 및 방법
US9171327B2 (en) * 2012-03-23 2015-10-27 Ebay Inc. Systems and methods for in-vehicle navigated shopping
US20130262222A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Xerox Corporation Customer metrics driven traveler information system for multimodal public transporation systems
US9429435B2 (en) * 2012-06-05 2016-08-30 Apple Inc. Interactive map
US9146125B2 (en) * 2012-06-05 2015-09-29 Apple Inc. Navigation application with adaptive display of graphical directional indicators
US9043150B2 (en) 2012-06-05 2015-05-26 Apple Inc. Routing applications for navigation
US9367959B2 (en) * 2012-06-05 2016-06-14 Apple Inc. Mapping application with 3D presentation
US8892360B2 (en) * 2012-09-13 2014-11-18 Mitac International Corp. Method of generating a suggested navigation route based on touch input received from a user and related portable electronic device
US9494442B2 (en) 2012-09-26 2016-11-15 Apple Inc. Using multiple touch points on map to provide information
US10359294B2 (en) 2012-10-29 2019-07-23 Google Llc Interactive digital map on a portable device
CA2833542C (en) 2012-11-20 2020-06-30 Accenture Global Services Limited Situation-aware mobile travel advisory to public transport commuters
CN103063210A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 上海伽利略导航有限公司 一种导航目的地指示方法及设备
US9857193B2 (en) * 2013-06-08 2018-01-02 Apple Inc. Mapping application with turn-by-turn navigation mode for output to vehicle display
US11481091B2 (en) 2013-05-15 2022-10-25 Google Llc Method and apparatus for supporting user interactions with non- designated locations on a digital map
US9645726B2 (en) * 2013-06-08 2017-05-09 Apple Inc. Mapping application with interactive dynamic scale and smart zoom
JP6301613B2 (ja) * 2013-08-28 2018-03-28 京セラ株式会社 携帯通信端末、情報表示プログラムおよび情報表示方法
RU2014128981A (ru) 2014-07-16 2016-02-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Система (варианты) и способ (варианты) динамический оптимизации картографической маршрутизации по названию пунктов назначения
US20160138932A1 (en) * 2014-11-13 2016-05-19 Honda Motor Co., Ltd Search near cursor
US9858346B2 (en) * 2015-02-24 2018-01-02 Echostar Technologies Llc Apparatus, systems and methods for content playlist based on user location
CN105992153B (zh) * 2015-06-03 2019-12-27 法法汽车(中国)有限公司 一种定位信息展示方法及装置
US10401180B2 (en) 2015-06-07 2019-09-03 Apple Inc. Frequency based transit trip characterizations
KR101737544B1 (ko) * 2015-10-12 2017-05-18 네이버 주식회사 지도 트랜젝션 서비스 제공 방법 및 시스템
US20170123618A1 (en) * 2015-11-04 2017-05-04 Mark Dalton Porcella Dynamic user interface for map applications
US10627831B2 (en) * 2016-08-25 2020-04-21 Allstate Insurance Company Fleet vehicle feature activation
CN107066472A (zh) 2016-11-30 2017-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 地图显示方法及系统、终端及地图服务器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277277A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sony Communication Network Corp 地図データ提供方法および地図データ提供装置
JP2004138569A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Toshiba Corp 携帯型ナビゲーションシステムおよび携帯型ナビゲーション端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550448A4 (en) 2019-10-09
CN107066472A (zh) 2017-08-18
KR20190085134A (ko) 2019-07-17
US20190271558A1 (en) 2019-09-05
JP6866482B2 (ja) 2021-04-28
TWI652654B (zh) 2019-03-01
US10989559B2 (en) 2021-04-27
US20200318988A1 (en) 2020-10-08
US10712167B2 (en) 2020-07-14
KR102214253B1 (ko) 2021-02-10
TW201822169A (zh) 2018-06-16
WO2018099310A1 (zh) 2018-06-07
EP3550448A1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020501259A (ja) 地図表示の方法、システム、端末、および地図サーバ
KR102046841B1 (ko) 장면 공유 기반 내비게이션 지원 방법 및 단말
CN103245345B (zh) 一种基于图像传感技术的室内导航系统及导航、搜索方法
JP5733720B2 (ja) 情報提供システム及び端末装置
US10194273B2 (en) Positioning information processing method and apparatus
JP6116756B2 (ja) 測位・ナビゲーション方法、装置、プログラム、及び記録媒体
KR20110048753A (ko) 사용자 단말 장치, 경로 안내 시스템 및 그 경로 안내 방법
KR101691033B1 (ko) 휴대용 단말기에서 컨텐츠 태깅 방법 및 장치
WO2014176745A1 (en) Providing navigation information to a point of interest on real-time street views using a mobile device
KR20140054162A (ko) 개인 항법 디바이스의 서비스의 연속성을 보장하기 위한 방법 및 그 디바이스
JP2016004571A (ja) 関心地点情報をプッシュするための方法及びシステム
CN103328930A (zh) 非基于地图的移动接口
KR20120116478A (ko) 궤적 기반 위치 결정을 이용한 이미지 식별
US20150002539A1 (en) Methods and apparatuses for displaying perspective street view map
CN103913164A (zh) 基于移动终端进行定位的方法及系统
CN102722347A (zh) 生成动态壁纸的方法以及电子设备
US8706398B2 (en) Electronic device with object indicating function and an object indicating method thereof
JP2017102034A (ja) ウェアラブルデバイス、ウェアラブルデバイスの制御方法及びプログラム
WO2014206076A1 (en) Methods and apparatuses for displaying perspective street view map
JP2014175858A (ja) 無線通信端末およびプログラム
JP2014006582A (ja) 拡張現実表示装置、拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及び拡張現実表示プログラム
JP2013007668A (ja) 情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2014021802A (ja) 検索システム、検索サーバ及び携帯型端末用プログラム
US20230106925A1 (en) Mobile device navigation to a location having communication access to/connectivity with a wireless network
JP2008252388A (ja) ナビゲーションシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150