JP2020500925A - {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法 - Google Patents

{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020500925A
JP2020500925A JP2019531739A JP2019531739A JP2020500925A JP 2020500925 A JP2020500925 A JP 2020500925A JP 2019531739 A JP2019531739 A JP 2019531739A JP 2019531739 A JP2019531739 A JP 2019531739A JP 2020500925 A JP2020500925 A JP 2020500925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline form
solid
hydroxypyridine
chlorophenyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019531739A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,ミンホワ
ジャーン,ヤンフェン
ゾウ,ポー
ワーン,ジンチウ
ジャーン,シャオユ
Original Assignee
クリスタル ファーマシューティカル(スーチョウ)カンパニー,リミテッド
クリスタル ファーマシューティカル(スーチョウ)カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリスタル ファーマシューティカル(スーチョウ)カンパニー,リミテッド, クリスタル ファーマシューティカル(スーチョウ)カンパニー,リミテッド filed Critical クリスタル ファーマシューティカル(スーチョウ)カンパニー,リミテッド
Publication of JP2020500925A publication Critical patent/JP2020500925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法並びに用途に関する。本発明で得られた{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の結晶形CS1、結晶形CS2、結晶形CS8は、貧血症治療薬の製剤製造に使用でき、{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸を含む医薬製剤の製造に新しい選択を提供し、医薬開発において非常に重要な価値を有する。

Description

本発明は医薬結晶技術の分野に関する。具体的には、{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法並びに用途に関し、医薬分野に属する。
貧血として、慢性貧血(例えば、慢性腎臓病に続発する貧血、慢性心不全に続発する貧血、加齢の特発性貧血、炎症性腸疾患や慢性関節リウマチなどの慢性疾患による貧血、骨髄異形成症候群、骨髄線維症、およびその他の再生不良性または形成異常性貧血)、亜急性貧血(例えば、癌、C型肝炎やその他の慢性疾患を治療するための、骨髄産生を減少させる化学療法により誘導される貧血)、急性貧血(例えば、傷害や手術による失血)、栄養関連貧血(例:鉄欠乏症やビタミンB12欠乏症)、またはヘモグロビン症(例えば、鎌状赤血球症、サラセミアなど)が挙げられる。低酸素誘導因子(HIF)プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤は、貧血治療のための新しい薬物である。このような薬物は、HIF複合体を安定化させ、内因性のエリスロポエチンを刺激することによって作用する。
Akebia社によって開発された{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸、英語名Vadadustatは、貧血を治療又は予防する機能を有し、低酸素誘導因子(HIF)プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤として作用するものであり、続発性慢性腎臓病に起因する貧血を治療するための薬として臨床段階IIIにある。構造式は式(I)のとおりである。
Figure 2020500925
固体の化学薬物は、結晶形によって、溶解性、安定性、及び流動性などが異なる可能性があり、その違いは、この化合物を含有する医薬品の安全性及び有効性に影響を及ぼし(K.Knapman,Modern Drug Discovery,3,53−54,57,2000.参照)、臨床上の薬効の差につながる。医薬的に有効な成分の新しい結晶形(無水物、水和物、溶媒和物などを含む)は、例えば、より良い生物学的利用能、貯蔵安定性、加工容易性、精製容易性、または他の結晶形態への変換を促進する中間結晶形態としての利用など、より多くの加工上の利点またはより優れた物理化学的特性を有し得る。薬学的に有用な化合物の新しい結晶形は、薬物性能の改善にも役立ち得る。さらに、溶出性の改善、貯蔵寿命の改善、より容易な加工などの観点で、製剤に使用され得る原材料のタイプも拡張される。
WO2015073779にはVadadustatの結晶形A、結晶形B及び結晶形Cが記載されている。同特許公報では、結晶形Bは高温下においてスラリー中で結晶形Aに変換し得るとの記載がある。本発明者らが検討したところ、結晶形Cは製造の再現性に劣ることが分かった。また、同公報では、結晶形Aが製剤化に適するとの記載はあるが、当該結晶形の安定性、生物媒体中での溶解度等の重要な特性に関する記載はない。したがって、当業界では、Vadadustatの別の結晶形を系統的かつ全般的に開発し、より一層医薬開発に適する新規結晶形を探し、当該活性医薬成分のより良い製剤の製造を促進することが依然として望まれている。
本発明はVadadustatの結晶形CS1、結晶形CS2及び結晶形CS8を提供する。本発明の結晶形は製造方法が簡単で、安定性、吸湿性、溶解度、機械的安定性、打錠安定性、製剤安定性及び加工性等に利点を有し、Vadadustatを含む医薬製剤の製造に新しい、より良い選択を提供でき、医薬開発において非常に重要である。
本発明は主に、Vadadustatの新規結晶形及びその製造方法並びに用途を提供することを目的とする。
本発明の目的によれば、本発明はVadadustatの結晶形CS1(以下、「結晶形CS1」という。)を提供する。前記結晶形CS1は無水物である。
前記結晶形CS1は、13.9°±0.2°、15.3°±0.2°、15.6°±0.2°、26.8°±0.2°の回折角2θ値に、Cu−Kα線による粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
さらに、前記結晶形CS1は、17.0°±0.2°、19.1°±0.2°、23.5°±0.2°、25.6°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所以上に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
さらに、前記結晶形CS1は、17.0°±0.2°、19.1°±0.2°、23.5°±0.2°、25.6°±0.2°の回折角2θ値に、いずれも粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましい実施形態において、前記結晶形CS1は、13.9°±0.2°、15.3°±0.2°、15.6°±0.2、17.0°±0.2°、19.1°±0.2°、23.5°±0.2°、25.6°±0.2°、26.8°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS1の粉末X線回折パターンは図1のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、本発明による結晶形CS1は、熱重量分析において、168℃に加熱した際に約1.3%の質量損失があり、TGAは図2のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS1のH NMRスペクトルは図3のとおりである。
本発明の目的によれば、本発明はさらに、Vadadustatの結晶形CS1の製造方法として方法1又は方法2を提供する。
(方法1)Vadadustat固体をエーテル系溶媒に溶解し、室温下で揮発させることで、固体を得る。
又は、
(方法2)Vadadustat固体をテトラヒドロフラン溶媒に溶解し、溶液に水を徐々に滴下するか、又は溶液を水中に滴下し、室温下で一定の期間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得る。
ここで、前記エーテル系溶媒はメチルtert−ブチルエーテルである。
前記撹拌時間は1〜48hであり、好ましくは撹拌時間は24hである。
本発明の結晶形CS1は以下の有利な性質を有する。
溶解度が高い。本発明の結晶形CS1は、SGF(模擬胃液)で調製した飽和溶液における1時間後、4時間後及び24時間後の溶解度がいずれも、WO2015073779の形態Aより高い。低溶解度の薬物は、経口投与後に治療のための血中濃度を達成するために通常、高用量が必要になる。結晶形CS1の溶解度向上により、薬物の有効性を確保するとともに、医薬品の用量を削減し、医薬品の副作用を低減させて医薬品の安全性を向上させることができる。また、結晶形CS1の溶解度向上は、製剤化プロセス開発の難しさを低減させ、工業生産の観点から好適である。
安定性が良好である。結晶形CS1は25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度において、少なくとも1ヶ月安定して保存できる。結晶形CS1の良好な安定性は、薬物の結晶形の変化により薬物の溶出速度や生物学の利用能が変わるというリスクを低減でき、薬物の有効性及び安全性を保証し、有害な薬物反応の発生を防ぐ上で重要である。結晶形CS1の良好な安定性により、結晶化プロセスにおいては制御しやすく、混合結晶が生じにくいとともに、製剤プロセス及び貯蔵中においては、他の結晶形態に変換しにくく、試料品質の均一性・制御性を確保でき、さらに、製剤製品の溶出曲線が貯蔵時間の経過に伴って変化しないことを確保できる。
本発明の目的によれば、本発明はVadadustatの結晶形CS2(以下、「結晶形CS2」という。)を提供する。前記結晶形CS2は水和物である。
前記結晶形CS2は、14.1°±0.2°、15.0°±0.2°、18.3°±0.2°の回折角2θ値に、Cu−Kα線による粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
さらに、前記結晶形CS2は、12.6°±0.2°、13.4°±0.2°、22.0°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所又は2箇所又は3箇所に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましくは、前記結晶形CS2は、12.6°±0.2°、13.4°±0.2°、22.0°±0.2°の回折角2θ値にも、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
さらに、前記結晶形CS2は、10.9°±0.2°、16.1°±0.2°、20.1°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所又は2箇所又は3箇所に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましくは、前記結晶形CS2は、10.9°±0.2°、16.1°±0.2°、20.1°±0.2°の回折角2θ値にも、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましい実施形態において、前記結晶形CS2は、10.9°±0.2°、12.6°±0.2°、13.4°±0.2°、14.1°±0.2°、15.0°±0.2°、16.1°±0.2°、18.3°±0.2°、20.1°±0.2°、22.0°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS2の粉末X線回折パターンは図4のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、本発明による結晶形CS2は、示差走査熱量測定において、85℃付近に加熱した際に吸熱ピークが現れ、DSCパターンは図5のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、本発明による結晶形CS2は、熱重量分析において、111℃に加熱した際に約5.5%の質量損失があり、TGAは図6のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS2のH NMRスペクトルは図7のとおりである。
本発明の目的によれば、本発明はさらに、Vadadustatをケトン系、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド溶媒に溶解し、溶液に水を徐々に添加するか、又は溶液を水中に滴下し、室温下で一定の期間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得る、Vadadustatの結晶形CS2の製造方法を提供する。
好ましくは、前記ケトン系溶媒はアセトンである。
好ましくは、前記撹拌時間は1〜48hであり、より好ましくは24hである。
本発明の結晶形CS2は以下の有利な性質を有する。
安定性が良好である。水中において、結晶形CS2はWO2015073779の結晶形Aよりも安定している。結晶形CS2は25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度、60℃/75%相対湿度において、少なくとも1ヶ月安定して保存できる。結晶形CS2は研磨前後で、結晶形の変化はない。結晶形CS2の良好な安定性は、薬物の結晶形の変化により薬物の溶出速度や生物学の利用能が変わるというリスクを低減でき、薬物の有効性及び安全性を保証し、有害な薬物反応の発生を防ぐ上で重要である。結晶形CS2の良好な安定性により、結晶化プロセスにおいては制御しやすく、混合結晶が生じにくいとともに、製剤プロセス及び貯蔵中においては、他の結晶形態に変換しにくく、試料の品質の均一性・制御性を確保でき、さらに、製剤製品の溶出曲線が貯蔵時間の経過に伴って変化しないことを確保できる。さらに、結晶形CS2は良好な機械的安定性を有するため、この結晶形の薬物は結晶化装置への要求が低く、特別な後処理条件を求めず、製剤製造中においてより安定することによって、医薬開発のコストを著しく削減し、薬物の品質を向上させることができ、強い経済的価値を有する。
吸湿性が低い。結晶形CS2は吸湿性が低く、40%相対湿度から80%相対湿度の範囲における重量増加が0.11%である。結晶形CS2は吸湿性が低いため、この結晶形の薬物は包装及び貯蔵条件を厳しく求めず、医薬品の長期貯蔵の観点から好適であり、材料の包装、貯蔵及び品質管理のコストを大幅に削減できる。結晶形CS2は低吸湿性であるため、この結晶形の薬物は製造中に特別な乾燥条件を求めず、薬物の製造及び後処理工程が簡略化され、工業生産が容易になり、薬物の開発コストが著しく削減される。
打錠安定性が良好である。3KN、7KN、14KNの圧力による打錠前と打錠後とで、結晶形CS2は変化しなかった。製品品質の観点から、結晶形CS2は打錠安定性が良好であるため、打錠中における硬度・摩損度不良、割れ等の問題を有効に改善でき、前工程の処理(例えば原料の粉砕粒度制御、乾燥水分制御、粒子径及び粒度分布制御)への要求が低くなり、プロセスが簡略化され、製品の見栄え向上、製品の品質向上が可能になる。生産性及コストの観点では、結晶形CS2の良好な打錠安定性により、打錠速度を高め、生産性を向上させることができる。プロセスにおいて高価の特別な添加剤により圧力安定性を改善する必要はなく、添加剤のコスト費用を削減できる。また、結晶形CS2では、直接打錠の実施可能性が高くなり、製剤化プロセスが大いに簡略化され、開発及び製造のコストが低くなる。患者コンプライアンスの観点では、結晶形CS2は良好な打錠安定性により、他の剤形よりも小さい体積で持ち運びも飲みもしやすい錠剤とすることが可能であり、患者コンプライアンスを向上させることができる。
製剤安定性が良好である。結晶形CS2は、錠剤とした後、30℃/65%相対湿度の条件下で少なくとも3ヶ月安定して保存できる。結晶形CS2の製剤安定性が良好であるため、この結晶形の薬物は包装及び貯蔵条件を厳しく求めず、医薬品の長期貯蔵の観点から好適であり、材料の包装、貯蔵及び品質管理のコストを大幅に削減できる。製剤製造中において、結晶形の物理的及び化学的安定性が良好であるため、医薬品の製造、包装、貯蔵及び輸送の観点から好適であり、製品の品質を確保でき、工業生産に適する。
本発明の目的によれば、本発明はVadadustatの結晶形CS8(以下、「結晶形CS8」という。)を提供する。前記結晶形CS8は無水物である。
前記結晶形CS8は、21.2°±0.2°、22.6°±0.2°、26.8°±0.2°の回折角2θ値に、Cu−Kα線による粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
さらに、前記結晶形CS8は、13.5°±0.2°、13.9°±0.2°、15.8°±0.2°、21.9°±0.2°、28.7°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所以上にも、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましくは、前記結晶形CS8は、13.5°±0.2°、13.9°±0.2°、15.8°±0.2°、21.9°±0.2°、28.7°±0.2°の回折角2θ値にも、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
好ましい実施形態において、前記結晶形CS8は、13.5°±0.2°、13.9°±0.2°、15.8°±0.2°、21.2°±0.2°、21.9°±0.2°、22.6°±0.2°、26.8°±0.2°、28.7°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有する。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS8の粉末X線回折パターンは図8のとおりである。
特に限定するものではないが、本発明の一実施形態において、結晶形CS8のDSCパターンは図9のとおりである。
本発明の目的によれば、本発明はさらに、Vadadustat固体を、40〜56℃のケトン系と水との混合溶媒に溶解し、得られた澄明な溶液を5℃に置き、一定の時間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得ることを含む前記結晶形CS8の製造方法を提供する。
好ましくは、前記溶解の温度は好ましくは50℃である。
好ましくは、前記ケトン系溶媒はアセトンである。
好ましくは、前記アセトンと水との体積比は1:3〜2:1であり、より好ましくは6:7である。
好ましくは、前記撹拌時間は8〜48hであり、より好ましくは16hである。
本発明の結晶形CS8は以下の有利な性質を有する。
溶解度が高い。本発明の結晶形CS8は、SGF(模擬胃液)、水で調製した飽和溶液における溶解度がいずれもWO2015073779の結晶形Aより高い。低水溶性の薬物は、経口投与後に治療のための血中濃度を達成するために通常、高用量が必要になる。結晶形CS8の溶解度向上により、薬物の有効性を確保するとともに、医薬品の用量を削減し、医薬品の副作用を低減させて医薬品の安全性を向上させることができる。さらに、結晶形CS8の溶解度向上は、製剤化プロセス開発の難しさを低減させ、工業生産の観点から好適である。
安定性が良好である。結晶形CS8は25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度、60℃/75%相対湿度において、少なくとも20日間安定して保存できる。結晶形CS8の良好な安定性は、薬物の結晶形の変化により薬物の溶出速度や生物学の利用能が変わるというリスクを低減でき、薬物の有効性及び安全性を保証し、有害な薬物反応の発生を防ぐ上で重要である。結晶形CS8の良好な安定性により、結晶化プロセスにおいては制御しやすく、混合結晶が生じにくいとともに、製剤プロセス及び貯蔵中においては、他の結晶形態に変換しにくく、試料の品質の均一性・制御性が確保される。
吸湿性が低い。結晶形CS8は80%相対湿度における吸湿性が0.06%で、90%相対湿度における吸湿性が0.08%であり、「吸湿性無し又は実質的に吸湿性無し」に該当する。結晶形CS8は吸湿性が低いため、この結晶形の薬物は包装及び貯蔵条件を厳しく求めず、医薬品の長期貯蔵の観点から好適であり、材料の包装、貯蔵及び品質管理のコストを大幅に削減できる。結晶形CS8の低吸湿性により、この結晶形の薬物は製造中に特別な乾燥条件を求めず、薬物の製造及び後処理工程が簡略化され、工業生産が容易になり、薬物の開発コストが著しく削減される。
本発明の結晶形CS1、CS2、CS8の製造方法における用語の定義は以下のとおりである。
前記「室温」とは10〜30℃を意味する。
前記「揮発」は、例えば、急速揮発や緩速揮発など、当業界の一般的な方法で実施する。前記急速揮発とは、化合物を特定の系に溶かし、ろ過した後、開放状態で特定の温度下で速やかに揮発させることを意味する。前記緩速揮発とは、化合物を特定の系に溶かし、ろ過した後、容器の開口部を密封フィルムで覆い、針で若干の孔を開け、徐々に揮発させることを意味する。
前記「撹拌」は、例えば磁気撹拌や機械的撹拌のような当業界の一般的な方法で実施し、撹拌速度は50〜1800rpmであり、好ましくは300〜900rpmである。
特に断りのない限り、前記「乾燥」は室温又はより高い温度で行ってもよい。乾燥温度は室温から約60℃まで、又は40℃まで、又は50℃までである。乾燥時間は2〜48時間、又は一晩であってもよい。乾燥はヒュームフード、爆風オーブンまたは真空オーブンの中で行われる。
本発明において、「結晶」又は「結晶形」とは、示されるX線回折パターンの特徴によって確認されるものを指す。当業者なら、本発明において言及する物理化学的性質は特定可能なものであり、その実験誤差は機器の条件、試料の準備および試料の純度に依存することを理解できる。特に、X線回折パターンが一般に装置の条件によって変化することは、当業者には周知である。特に、X線回折パターンの相対強度も実験条件によって変化し得るため、ピーク強度の順番は唯一のまたは決定的な要素として考えるべきではない。また、ピーク角度の実験誤差は通常5%以下であり、これらの角度の誤差も考慮に入れなければならず、通常±0.2°の誤差が許容される。さらに、試料の高さなどの実験的要素のために、ピーク角度の全体的なオフセットが生じる可能性があり、通常はある程度のオフセットを許容する。したがって、本発明における結晶形のX線回折パターンは、本明細書で言及する例のX線回折パターンと必ずしも一致しないことは、当業者には理解できる。これらのスペクトルにおける特徴ピークと同一または類似のパターンを有する結晶形であれば、本発明の範囲に属する。当業者は、本発明のスペクトルと未知の結晶形のスペクトルを比較することにより、2組のスペクトルにより表されるものが同じ結晶形か、異なる結晶形かを確認することができる。
いくつかの実施形態において、本発明の新規な結晶形CS1、結晶形CS2及び結晶形CS8は、純粋で単一なものであり、他の結晶形を実質的に含まないものである。本発明において、新規な結晶形に関して「実質的に含まない」とは、この結晶形に含まれる他の結晶形が20%(重量)未満であること、特に10%(重量)未満であること、さらに5%(重量)未満であること、さらに1%(重量)未満であることを意味する。
なお、本発明に記載の数値及び数値範囲は、数値又は数値範囲そのものとして狭義に解釈されるべきではなく、具体的な技術の環境に応じて、本発明の趣旨及び原則から逸脱しない限り、かかる数値付近で若干変動してもよいことは、当業者には理解されるところである。本発明では、当業者が予見できるこのような変動の範囲は、「約」という用語によって表現されることが多い。
さらに、本発明は、治療及び/又は予防有効な量の、本発明の結晶形CS1、結晶形CS2、結晶形CS8のうちの1種以上と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。
さらに、本発明は、貧血治療薬の製剤を製造するための、Vadadustatの結晶形CS1、結晶形CS2及び結晶形CS8のうちの1種以上の使用を提供する。
さらに、本発明は、慢性腎臓病に起因する貧血の治療薬の製剤を製造するための、Vadadustatの結晶形CS1、結晶形CS2、結晶形CS8の使用を提供する。
図1は本発明の実施例1で得られた結晶形CS1の粉末X線回折パターンである。 図2は本発明の実施例1で得られた結晶形CS1のTGAパターンである。 図3は本発明の実施例1で得られた結晶形CS1のH NMRスペクトルである。 図4は本発明の実施例4で得られた結晶形CS2の粉末X線回折パターンである。 図5は本発明の実施例4で得られた結晶形CS2のDSCパターンである。 図6は本発明の実施例4で得られた結晶形CS2のTGAパターンである。 図7は本発明の実施例4で得られた結晶形CS2のH NMRスペクトルである。 図8は本発明の実施例8で得られた結晶形CS8の粉末X線回折パターンである。 図9は本発明の実施例8で得られた結晶形CS8のDSCパターンである。 図10A及び図10Bはそれぞれ、25℃/60%相対湿度と40℃/75%相対湿度における結晶形CS1の保存前と1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は1ヶ月保存後のもの)である。 図10A及び図10Bはそれぞれ、25℃/60%相対湿度と40℃/75%相対湿度における結晶形CS1の保存前と1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は1ヶ月保存後のもの)である。 図11A、図11B及び図11Cはそれぞれ、25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度、及び60℃/75%相対湿度における結晶形CS2の保存前と1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は1ヶ月保存後のもの)である。 図11A、図11B及び図11Cはそれぞれ、25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度、及び60℃/75%相対湿度における結晶形CS2の保存前と1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は1ヶ月保存後のもの)である。 図11A、図11B及び図11Cはそれぞれ、25℃/60%相対湿度、40℃/75%相対湿度、及び60℃/75%相対湿度における結晶形CS2の保存前と1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は1ヶ月保存後のもの)である。 図12は研磨前後の結晶形CS2のXRPDパターンの比較を示すもの(上図は初期のもの、下図は研磨後のもの)である。 図13は結晶形CS2とWO2015073779の結晶形Aとの懸濁試験に係るXRPDパターンの比較を示すものである。 図14は結晶形CS8のDVSパターンである。 図15は結晶形CS2の打錠安定性に係るXRPDパターンの比較を示すもの(上から順に、打錠前のXRPD、圧力3KN、7KN、14KNによる打錠後のXRPD)である。
本発明をさらに以下の実施例により説明する。下記の実施例は本発明の結晶形の製造及び使用方法を詳細に説明するものである。本発明の範囲から逸脱しない限り、材料及び方法の両方を適宜変更して実施し得ることは当業者には明白である。
データの収集に使用する装置及び方法は下記のとおりである。
本発明における粉末X線回折パターンは、Bruker D2 PHASER粉末X線回折装置により測定したものである。本発明における粉末X線回折の測定条件は下記のとおりである。
X線回折条件:Cu、Kα
Kα1(Å):1.54060、Kα2(Å):1.54439
Kα2/Kα1強度比:0.50
電圧:30千ボルト(kV)
電流:10ミリアンペア(mA)
走査範囲:3.0〜40.0度
本発明における示差走査熱量測定(DSC)パターンはTA Q2000により測定したものである。本発明における示差走査熱量測定(DSC)の測定条件は下記のとおりである。
走査速度:10℃/min
パージガス:窒素ガス
本発明における熱重量分析(TGA) パターンはTA Q5000により測定したものである。本発明における熱重量分析(TGA) の測定条件は下記のとおりである。
走査速度:10℃/min
パージガス:窒素ガス
本発明における動的水分吸着(DVS)パターンは、SMS社(Surface Measurement Systems Ltd.)製Intrinsic動的水分吸着装置により測定したものである。装置制御ソフトウェアはDVS−Intrinsic control softwareであり、解析ソフトウェアはDVS−Intrinsic Analysis softwareである。上記動的水分吸着装置の測定条件は下記のとおりである。
温度:25℃
キャリアガス、流量:N、200ml/分
単位時間あたりの質量変化:0.002%/分
相対湿度の範囲:0%RH〜95%RH
水素核磁気共鳴スペクトルデータ(H NMR)は、Bruker AvanceII DMX 400MHZ核磁気共鳴分光計により測定したものである。1〜5mgの試料を量って、0.5mLの重水素化ジメチルスルホキシドで溶解させ、2〜10mg/mLの溶液とする。
以下の実施例は、特に記載のない限り、室温下で操作したものである。
結晶形CS1の製造方法
11.3mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.5mLのメチルtert−ブチルエーテルを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。室温下で2日間揮発させて固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS1であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表1に示し、XRPDパターンを図1に示す。
結晶形CS1のTGAを図2に示す。168℃に加熱した際に1.3%の重量損失があった。
結晶形CS1のH NMRを図3に示す。核磁気データはH NMR(400MHz、DMSO)δ12.82(s,1H)、12.38(s,1H)、9.38(t,J=6.1Hz、1H)、8.55(d,J=1.9Hz、1H)、7.93(s,1H)、7.85−7.74(m,2H)、7.60−7.49(m,2H)、4.01(d,J=6.2Hz、2H)であった。
Figure 2020500925
結晶形CS1の製造方法
8.7mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.1mLのテトラヒドロフランを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。磁気撹拌しながら、澄明な溶液を1.5mLの水中に徐々に滴下した。室温下で24h撹拌し続け、ろ過して乾燥させることで固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS1であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表2に示す。
Figure 2020500925
結晶形CS1の溶解度
本発明の結晶形CS1とWO2015073779の結晶形Aをそれぞれ若干量り取ってバイアルに入れ、SGF(模擬胃液)で溶解した。回転台の上に載せて25r/minの速度で回転させ、それぞれ1時間後、4時間後及び24時間後にサンプリングし、0.45μmのPTFEろ過装置で遠心分離した後、ろ液を採集してHPLC分析を行い、結果を表3に示す。
Figure 2020500925
結果によれば、SGF中に1時間、4時間、24時間置いた後、本発明の結晶形CS1は2015073779の結晶形Aに比較して、溶解度がいずれもWO2015073779の結晶形Aの溶解度より高いことが分かった。
結晶形CS1の安定性
本発明で得られた結晶形CS1を25℃/60%相対湿度(RH)、40℃/75%相対湿度(RH)の条件下で1ヶ月保存し、保存前及び保存後のXRPDをそれぞれ測定した。実験結果を表4に示し、保存前及び保存後のXRPDパターンの比較を図10に示す。
Figure 2020500925
結果によれば、結晶形CS1は25℃/60%RH、40℃/75%RH条件下で1ヶ月保存しても結晶形の変化はなかった。本発明による結晶形CS1は良好な安定性を有する。
結晶形CS2の製造方法
118.5mgのVadadustat固体を3mLのガラスバイアルに入れ、1mLのアセトンを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。磁気撹拌しながら、澄明な溶液を15mLの水中に徐々に滴下した。室温下で24h撹拌し続け、ろ過して乾燥させることで固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS2であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表5に示し、XRPDパターンを図4に示す。
結晶形CS2のDSCパターンを図5に示す。85℃に加熱した際に脱水し始めた。結晶形CS2は水和物である。
結晶形CS2のTGAを図6に示す。111℃に加熱した際に5.5%の重量損失があった。TGAの結果に基づいて計算した結果、結晶形CS2は1モルに対して約1モルの水を含有する。
結晶形CS2のH NMRを図7に示す。核磁気データはH NMR(400MHz、DMSO)δ12.84(s,1H)、12.39(s,1H)、9.39(t,J=6.1Hz、1H)、8.56(d,J=1.9Hz、1H)、7.94(s,1H)、7.85−7.75(m,2H)、7.60−7.49(m,2H)、4.01(d,J=6.2Hz、2H)であった。
Figure 2020500925
結晶形CS2の製造方法
8.5mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.075mLのアセトンを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。磁気撹拌しながら、1.5mLの水を澄明な溶液中に徐々に滴下した。室温下で24h撹拌し続け、ろ過して乾燥させることで固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS2であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表6に示す。
Figure 2020500925
結晶形CS2の製造方法
9.2mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.1mLの1,4−ジオキサンを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。磁気撹拌しながら、1.5mLの水を澄明な溶液中に徐々に滴下した。室温下で24h撹拌し続け、ろ過して乾燥させることで固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS2であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表7に示す。
Figure 2020500925
結晶形CS2の製造方法
8.2mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.05mLのジメチルスルホキシドを加え、固体を溶解して澄明な溶液を得た。磁気撹拌しながら、1.5mLの水を澄明な溶液中に徐々に滴下した。室温下で24h撹拌し続け、ろ過して乾燥させることで固体を得た。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS2であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表8に示す。
Figure 2020500925
結晶形CS2の安定性
<安定性比較実験>
約4mgの結晶形CS2と、約4mgのWO2015073779の結晶形Aを量り取って1.5mLのガラスバイアルに入れ、1.0mLの水を加えた。初期試料の結晶形を測定し、室温下で500r/minの速度約40日間撹拌した後、XRPD測定を再度行い、XRPDパターンの比較を図13に示す。結果によれば、懸濁試験を40日間実施したところ、WO2015073779の結晶形Aはほぼ全て結晶形CS2に変換した。よって、結晶形CS2はWO2015073779の結晶形Aよりも水中安定性が高いことが分かった。
<加速実験>
本発明で得られた結晶形CS2を25℃/60%相対湿度(RH)、40℃/75%相対湿度(RH)、60℃/75%相対湿度(RH)の条件下で1ヶ月保存した。保存前及び保存後のXRPDをそれぞれ測定し、試験結果を表9に示す。結晶形CS2の保存前と上記条件で1ヶ月保存後とのXRPDパターンの比較を図11に示す。結果によれば、結晶形CS2は25℃/60%RH、40℃/75%RH、60℃/75%RH条件下で1ヶ月保存しても、結晶形の変化はなかった。
Figure 2020500925
<機械的安定性実験>
結晶形CS2を乳鉢に入れ、手動で5分間研磨した。研磨後の結晶形CS2のXRPD測定を実施し、研磨前と研磨後のXRPDパターンを図12に示す。
結晶形CS2の吸湿性
本発明の結晶形CS2を10mg取って動的水分吸着装置(DVS)で吸湿性分析を行った。結果によれば、40%相対湿度から80%相対湿度の範囲における結晶形CS2の重量増加が0.11%であり、吸湿性が低いと分かった。
結晶形CS2の打錠安定性
結晶形CS2をENERPAC手動打錠機で打錠した。打錠時に、直径6mmの円形フラットパンチを採用し(錠剤の等方性を確保し)、それぞれ3KN、7KN、14KNの圧力で円形錠剤とした。打錠前と打錠後にPanalytical Empyrean 粉末X線回折装置でXRPD測定を行い、結果を図15に示す。結果によれば、打錠前に比較して、打錠後に結晶形の変化はなく、結晶形CS2は良好な打錠安定性を有することが分かった。
結晶形CS2の錠剤製造
表10の錠剤の配合用量に従って結晶形CS2と添加剤とを均一に混合し、ENERPAC手動打錠機で打錠した。打錠時に、直径6mmの円形フラットパンチを採用し、10KNの圧力で円形錠剤とした。
錠剤をHDPE瓶に入れて密封し、30℃/65%相対湿度の条件下で3ヶ月保存することにより、結晶形CS2の製剤安定性を考察した。3ヶ月の終わりにサンプリングして結晶形の変化の有無を確認した。結果によれば、結晶形CS2は30℃/65%相対湿度の条件下で少なくとも3ヶ月安定して保存できる。
Figure 2020500925
結晶形CS8の製造方法
8.3mgのVadadustat固体を1.5mLのガラスバイアルに入れ、0.65mLのアセトンと水との混合溶媒を加え(アセトンと水との体積比が6:7であり)、50℃で固体を溶解して澄明な溶液を得た。澄明な溶液を5℃の環境下に移し、一晩撹拌して、固体を析出させた。
分析した結果、本実施例で得られた固体は結晶形CS8であった。本実施例で得られた固体の粉末X線回折データを表11に示し、XRPDパターンを図8に示す。
結晶形CS8のDSCパターンを図9に示す。
Figure 2020500925
結晶形CS8の動的溶解度
本発明の結晶形CS8とWO2015073779の結晶形Aをそれぞれ若干量り取ってバイアルに入れ、SGF(模擬胃液)と水でそれぞれ溶解した。回転台の上に載せて25r/minの速度で回転させ、それぞれ1時間後、4時間後及び24時間後にサンプリングし、0.45μmのPTFEろ過装置で遠心分離した後、ろ液を採集してHPLC分析を行い、結果を表12、13に示す。
Figure 2020500925
Figure 2020500925
結果によれば、SGF及び水中に1時間、4時間、24時間置いた後、本発明の結晶形CS8はWO2015073779の結晶形Aに比較して、溶解度がいずれもWO2015073779の結晶形Aの溶解度より高かった。
結晶形CS8の安定性
本発明で得られた結晶形CS8を25℃/60%相対湿度(RH)、40℃/75%相対湿度(RH)、60℃/75%相対湿度(RH)の条件下で20日間保存し、保存前及び保存後のXRPDをそれぞれ測定した。実験結果を表14に示す。
Figure 2020500925
結果によれば、結晶形CS8は25℃/60%RH、40℃/75%RH、60℃/75%RH条件下で20日間保存しても結晶形の変化はなかった。本発明による結晶形CS8は良好な安定性を有する。
結晶形CS8の吸湿性
10mgの本発明の結晶形CS8を動的水分吸着装置(DVS)で吸湿性分析を行った。DVSパターンを図14に示す。結果によれば、結晶形CS8は80%相対湿度における重量増加が0.06%であり、「吸湿性無し又は実質的に吸湿性無し」に該当する。
「中国薬典」通則9103における吸湿性特徴の記述と吸湿性重量増加の定義:
潮解性:十分な水分を吸収して、液体となる。
高吸湿性:吸湿による重量増加が15%以上である。
吸湿性有り:吸湿による重量増加が15%未満で、2%以上である。
低吸湿性:吸湿による重量増加が2%未満で、0.2%以上である。
吸湿性無し又は実質的に吸湿性無し:吸湿による重量増加が0.2%未満である。
以上の実施例は、当業者が本発明を理解して実施することができるように、本発明の技術的思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するものではない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で行われる同等の変形や改善はすべて、本発明の請求の範囲に含まれる。

Claims (16)

  1. 13.9°±0.2°、15.3°±0.2°、15.6°±0.2°、26.8°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の結晶形CS1。
  2. 17.0°±0.2°、19.1°±0.2°、23.5°±0.2°、25.6°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所以上に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする請求項1に記載の結晶形CS1。
  3. {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体をエーテル系溶媒に溶解し、室温下で揮発させることで、固体を得る方法1と、
    {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体をテトラヒドロフラン溶媒に溶解し、溶液に水を徐々に滴下するか、又は溶液を水中に滴下し、室温下で一定の期間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得る方法2と
    のいずれか一方により、結晶形CS1が得られることを特徴とする請求項1に記載の結晶形CS1の製造方法。
  4. 前記エーテル系溶媒はメチルtert−ブチルエーテルであり、前記撹拌時間は1〜48時間であることを特徴とする請求項3に記載の結晶形CS1の製造方法。
  5. 14.1°±0.2°、15.0°±0.2°、18.3°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の結晶形CS2。
  6. 12.6°±0.2°、13.4°±0.2°、22.0°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所又は2箇所又は3箇所に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする請求項5に記載の結晶形CS2。
  7. 10.9°±0.2°、16.1°±0.2°、20.1°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所又は2箇所又は3箇所に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする請求項5に記載の結晶形CS2。
  8. {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸をケトン系、1,4−ジオキサン又はジメチルスルホキシド溶媒に溶解し、溶液に水を徐々に添加するか、又は溶液を水中に滴下し、室温下で一定の期間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得ることにより、結晶形CS2が得られることを特徴とする請求項5に記載の結晶形CS2の製造方法。
  9. 前記ケトン系溶媒はアセトンであり、前記撹拌時間は1〜48時間であることを特徴とする請求項8に記載の結晶形CS2の製造方法。
  10. 21.2°±0.2°、22.6°±0.2°、26.8°±0.2°の回折角2θ値に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする{[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の結晶形CS8。
  11. 13.5°±0.2°、13.9°±0.2°、15.8°±0.2°、21.9°±0.2°、28.7°±0.2°の回折角2θ値のうちの1箇所以上に、粉末X線回折パターンにおける特徴ピークを有することを特徴とする請求項10に記載の結晶形CS8。
  12. {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体をケトン系と水との混合溶媒に溶解し、得られた澄明な溶液を5℃に置き、一定の期間撹拌し、ろ過して乾燥させることで固体を得ることにより、結晶形CS8が得られることを特徴とする請求項10に記載の結晶形CS8の製造方法
  13. 前記溶解温度は40〜56℃であり、前記ケトン系溶媒はアセトンであり、前記アセトンと水の混合体積比は1:3〜2:1であり、前記撹拌時間は8〜48時間であることを特徴とする請求項12に記載の結晶形CS8の製造方法。
  14. 治療有効量の請求項1に記載の結晶形CS1、又は請求項5に記載の結晶形CS2、又は請求項10に記載の結晶形CS8又はこれらの混合物と、薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤とを含む医薬組成物。
  15. 貧血症治療薬を製造するための、請求項1に記載の結晶形CS1、又は請求項5に記載の結晶形CS2、又は請求項10に記載の結晶形CS8、又はこれらの任意の混合物の使用。
  16. 慢性腎臓病による貧血の治療薬を製造するための、請求項1に記載の結晶形CS1、又は請求項5に記載の結晶形CS2、又は請求項10に記載の結晶形CS8、又はこれらの任意の混合物の使用。
JP2019531739A 2016-12-13 2017-12-13 {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法 Pending JP2020500925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611148362 2016-12-13
CN201611148362.0 2016-12-13
PCT/CN2017/115909 WO2018108101A1 (zh) 2016-12-13 2017-12-13 {[5-(3-氯苯基)-3-羟基吡啶-2-羰基]氨基}乙酸的新晶型及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020500925A true JP2020500925A (ja) 2020-01-16

Family

ID=62558034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531739A Pending JP2020500925A (ja) 2016-12-13 2017-12-13 {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10703724B2 (ja)
EP (2) EP3763703A3 (ja)
JP (1) JP2020500925A (ja)
KR (1) KR20190093651A (ja)
CN (1) CN110088088B (ja)
AU (1) AU2017376517B2 (ja)
CA (1) CA3046377C (ja)
ES (1) ES2831863T3 (ja)
MX (1) MX2019006883A (ja)
WO (1) WO2018108101A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2906365B1 (en) 2012-10-12 2021-06-09 Blue Sky Mines Ltd. Method of and system for treating incinerated waste
EP3068394A4 (en) 2013-11-15 2017-04-26 Akebia Therapeutics Inc. Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino}acetic acid, compositions, and uses thereof
WO2020075199A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Mylan Laboratories Limited Polymorphic forms of vadadustat
EP3887356B1 (en) 2018-11-28 2023-08-02 Sandoz AG Multi-component crystals of an orally available hif prolyl hydroxylase inhibitor
US11524939B2 (en) 2019-11-13 2022-12-13 Akebia Therapeutics, Inc. Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino} acetic acid
CN112979541B (zh) * 2019-12-17 2022-11-11 浙江大学 一种基于n-(3-羟基吡啶-2-羰基)甘氨酸的抗肿瘤药物增敏剂及其应用
IT202000014116A1 (it) * 2020-06-12 2021-12-12 Olon Spa Nuovo composto cristallino di vadadustat
GB202011431D0 (en) 2020-07-23 2020-09-09 Johnson Matthey Plc Polymorphs of vadadustat and methods for preparing the polymorphs
WO2022048613A1 (zh) * 2020-09-04 2022-03-10 广东东阳光药业有限公司 一种低氧诱导因子脯氨酰羟化酶抑制剂的晶型及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113838B2 (ja) * 2006-06-26 2013-01-09 アケビア セラピューティックス, インコーポレイテッド プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤および使用方法
JP2014522409A (ja) * 2011-06-06 2014-09-04 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッド [(3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)アミノ]アルカン酸、エステル及びアミドの製造方法
CN105837502A (zh) * 2016-04-05 2016-08-10 湖南欧亚生物有限公司 一种Vadadustat的合成方法
WO2016153996A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Akebia Therapeutics, Inc. Deuterium-enriched hypoxia-inducible factor prolyl hydroxylase enzyme inhibitors
JP2016537365A (ja) * 2013-11-15 2016-12-01 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体形態、組成物、及びその使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5113838B2 (ja) * 2006-06-26 2013-01-09 アケビア セラピューティックス, インコーポレイテッド プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤および使用方法
JP2014522409A (ja) * 2011-06-06 2014-09-04 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッド [(3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)アミノ]アルカン酸、エステル及びアミドの製造方法
JP2016537365A (ja) * 2013-11-15 2016-12-01 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体形態、組成物、及びその使用
WO2016153996A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Akebia Therapeutics, Inc. Deuterium-enriched hypoxia-inducible factor prolyl hydroxylase enzyme inhibitors
CN105837502A (zh) * 2016-04-05 2016-08-10 湖南欧亚生物有限公司 一种Vadadustat的合成方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BYRN S: "PHARMACEUTICAL SOLIDS: A STRATEGIC APPROACH TO REGULATORY CONSIDERATIONS", PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. V12 N7, JPN5013009960, 1 July 1995 (1995-07-01), US, pages 945 - 954, XP055307460, ISSN: 0004876800, DOI: 10.1023/A:1016241927429 *
PHARM TECH JAPAN, vol. 18, no. 10, JPN7014002019, 2002, pages 81 - 96, ISSN: 0004876801 *
芦澤 一英、他, 医薬品の多形現象と晶析の科学, JPN7016001492, 20 September 2002 (2002-09-20), pages 272 - 317, ISSN: 0004876799 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017376517B2 (en) 2021-03-25
WO2018108101A1 (zh) 2018-06-21
EP3763703A3 (en) 2021-03-03
KR20190093651A (ko) 2019-08-09
CA3046377C (en) 2021-03-30
CN110088088B (zh) 2022-03-29
AU2017376517A1 (en) 2019-07-25
US20200095203A1 (en) 2020-03-26
CN110088088A (zh) 2019-08-02
ES2831863T3 (es) 2021-06-09
EP3549932A4 (en) 2020-01-01
US10703724B2 (en) 2020-07-07
EP3549932A1 (en) 2019-10-09
MX2019006883A (es) 2019-10-21
CA3046377A1 (en) 2018-06-21
EP3549932B1 (en) 2020-09-30
EP3763703A2 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020500925A (ja) {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の新規結晶形及びその製造方法
JP5934204B2 (ja) C−met調節剤の薬学的組成物
WO2020230028A1 (en) New crystalline forms of n-(3-(2-(2-hydroxyethoxy)-6-morpholinopyridin-4-yl)-4-methvlphenyl)-2 (trifluoromethyl)isonicotinamide as raf inhibitors for the treatment of cancer
JP6716023B2 (ja) アンドロゲン受容体拮抗薬の結晶形及びその製造方法並びに用途
WO2014082354A1 (zh) 西达本胺的晶型及其制备方法与应用
JP2019516804A (ja) ナトリウム−グルコース共輸送体阻害薬の新規な結晶形及びその製造方法並びに用途
EP3808742A1 (en) Polymorph of selinexor
JP2020505355A (ja) Gft−505の結晶形及びその製造方法並びに用途
EP4092014A2 (en) Crystalline form of fluvatinib or fluvatinib methanesulfonate and preparation method therefor
TW202241425A (zh) 用於製造二苯基吡𠯤衍生物之程序
JP2022508864A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤のマレイン酸塩の結晶形及びその調製方法
JP2019089822A (ja) トピロキソスタットの新規結晶形及びその製造方法
WO2022253261A1 (zh) Lazertinib甲磺酸盐的水合物晶型及其制备方法和用途
WO2022199707A1 (zh) 哌马色林药用盐、制备方法、含其的药物组合物及应用
US20170327467A1 (en) Cocrystal of lorcaserin, preparation methods, pharmaceutical compositions and use thereof (as amended)
WO2018130226A1 (zh) 利奥西呱的新晶型及其制备方法和用途
WO2020191140A1 (en) Co-crystal forms of selinexor
CN113636979A (zh) 一种奥拉帕尼与富马酸共晶晶型α及其制备方法与应用
CN113677401A (zh) 作为ERK抑制剂的5,6-二氢-4H-噻吩并[2,3-c]吡咯-4-酮化合物的盐
JP2024073574A (ja) フルバチニブ又はそのメタンスルホン酸塩の結晶形およびその製造方法
TW201518276A (zh) 吲哚衍生物之鹽及其結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220920