JP2020196418A - 電子制御装置、制御方法、自動運転システム - Google Patents

電子制御装置、制御方法、自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020196418A
JP2020196418A JP2019105637A JP2019105637A JP2020196418A JP 2020196418 A JP2020196418 A JP 2020196418A JP 2019105637 A JP2019105637 A JP 2019105637A JP 2019105637 A JP2019105637 A JP 2019105637A JP 2020196418 A JP2020196418 A JP 2020196418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
information
vehicle
unit
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019105637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7269103B2 (ja
Inventor
大輔 眞下
Daisuke Mashita
大輔 眞下
暁彦 佐藤
Akihiko Sato
暁彦 佐藤
圭介 安保
Keisuke Anpo
圭介 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2019105637A priority Critical patent/JP7269103B2/ja
Priority to CN202080040793.3A priority patent/CN113905942A/zh
Priority to PCT/JP2020/021527 priority patent/WO2020246411A1/ja
Priority to US17/615,964 priority patent/US20220324478A1/en
Publication of JP2020196418A publication Critical patent/JP2020196418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7269103B2 publication Critical patent/JP7269103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/133Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops
    • G08G1/137Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams within the vehicle ; Indicators inside the vehicles or at stops the indicator being in the form of a map
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】車両が走行する領域の道路に関する情報に不足がある場合でも、保持している情報に応じた自動運転が実行できる。【解決手段】電子制御装置車両に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置であって、それぞれの地図情報は、所定の地理的領域に対応し、所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、地図情報が1以上格納される記憶部と、車両の走行位置に対応する地図情報を特定する特定部と、特定部が特定した地図情報に含まれる部分データに応じて、車両の走行位置における車両の制御方法を決定する制御部とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、電子制御装置、制御方法、および自動運転システムに関する。
近年、安全・安心な交通社会を実現するために、自動運転車両に対する期待が高まっており、世界各国で技術開発が進められている。自動運転車両は、たとえば車両に搭載されたカメラやレーダなどのセンサ情報を利用してリアルタイムに周辺状況を認識することで自動運転走行を実現する。また、このような自動運転走行においてセンサ情報による認識処理を補完することを目的として、高精度な地図情報が利用される。この地図情報は、たとえば車両が走行する車線単位の中心線情報や勾配情報、また標識や信号など地物情報といったコンテンツを含み、センサが取得できない情報の提供や、センサが取得した情報の確度向上に利用され、自動運転機能の継続性・安定性向上に大きな役割を果たしている。
特許文献1には、車両の走行状態を制御するように構成された車両制御装置であって、前記車両の自動運転についての制御内容を設定し、該制御内容に従って前記車両を制御するように構成された走行制御部と、前記制御内容を前記車両の運転者に通知するための出力を行うように構成された通知出力部と、前記通知に対する運転者の応答を受け付けるように構成された応答受付部と、前記応答に応じて、前記走行制御部に前記制御内容を継続させるか、或いは前記走行制御部に他の制御内容を設定させるか、を選択して設定するように構成された選択設定部と、を備える車両制御装置が開示されている。
特開2019−77427号公報
特許文献1に記載されている発明では、道路に関する情報が不足している場合の処理が記載されておらず、改善の余地がある。
本発明の第1の態様による電子制御装置は、車両に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置であって、それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、前記地図情報が1以上格納される記憶部と、前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定する特定部と、前記特定部が特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定する制御部とを備える。
本発明の第2の態様による制御方法は、車両に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置が実行する制御方法であって、それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、前記電子制御装置は、前記地図情報が1以上格納される記憶部を備え、前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定すること、特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定することとを含む。
本発明の第3の態様による自動運転システムは、車両に搭載され複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置、および前記電子制御装置と無線通信を介して通信するサーバを含む自動運転システムであって、それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、前記電子制御装置は、前記サーバに前記車両がこれから走行する経路の情報である走行経路を送信し、前記走行経路に関連する前記部分データの情報である地図配信計画情報を受信する車載通信部と、前記地図情報が1以上格納される記憶部と、前記地図配信計画情報に基づき前記車両の外部から前記部分データを取得して前記記憶部に格納する地図取得実行部と、前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定する特定部と、前記特定部が特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定する制御部とを備え、前記サーバは、前記地理的領域ごとの前記道路に関する所定の属性の情報のデータサイズ、および前記地理的領域ごとの経路の情報を含む地図情報データベースと、前記電子制御装置から受信する前記走行経路と前記地図情報データベースに基づき、前記地図配信計画情報を作成する地図配信計画部とを備える。
本発明によれば、車両が走行する領域の道路に関する情報に不足がある場合でも、保持している情報に応じた自動運転が実行できる。上記の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
第1の実施の形態における自動運転システムの構成図 地図配信計画情報の一例を示す図 地図取得スケジューリング情報の一例を示す図 制御ポリシテーブルの一例を示す図 コンテンツレベル対応テーブルの一例を示す図 地図取得計画部の処理を示すフローチャート 地図取得実行部の処理を示すフローチャート 動作例を示す図 動作例を示す図 第2の実施の形態における自動運転システムの構成図
―第1の実施の形態―
以下、図1〜図9を参照して、本発明に係る自動運転システムの第1の実施の形態を説明する。
図1は、自動運転システムSの構成図である。自動運転システムSは、地図配信センタ2と1または複数の車両1とを含む。車両1は、無線基地局4およびネットワーク3を介して地図配信センタ2と接続される。車両1は、地図配信センタ2から地図情報を取得しながら自動運転走行を実行する。すなわち車両1は、自動運転車両である。
車両1は、自動運転制御装置10と、ナビゲーション装置30と、センサ31と、制御ポリシ通知部32と、手動制御部33と、制御操作部34とを備える。自動運転制御装置10は、車載通信部11と、通信品質測定部12と、地図取得計画部13と、地図取得実行部14と、自車位置推定部15と、地図情報バッファ部16と、状況認識部17と、制御判断部18とを備える。
通信品質測定部12、地図取得計画部13、地図取得実行部14、自車位置推定部15、地図情報バッファ部16、状況認識部17、および制御判断部18は、中央演算装置であるCPU、読み出し専用の記憶装置であるROM、および読み書き可能な記憶装置であるRAMにより実現される。ただしCPU、ROM、およびRAMは図1には図示していない。具体的には、CPUがROMに格納されるプログラムをRAMに展開して実行することでこれらの機能を実現する。ただし通信品質測定部12などの全部または一部は、CPU、ROM、およびRAMの組み合わせの代わりに書き換え可能な論理回路であるFPGA(Field Programmable Gate Array)や特定用途向け集積回路であるASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現されてもよい。また通信品質測定部12などは、CPU、ROM、およびRAMの組み合わせの代わりに、異なる構成の組み合わせ、たとえばCPU、ROM、RAMとFPGAの組み合わせにより実現されてもよい。
車載通信部11は、無線基地局4と接続するための無線インタフェースを有する、たとえば無線通信モジュールである。車載通信部11は、通信プロトコルを処理し、地図配信センタ2とデータの送受信を行う。
通信品質測定部12は、車載通信部11が備える無線インタフェースの通信品質を周期的に測定し、通信品質情報を地図取得実行部14に通知する。通信品質測定部12が測定する通信品質は、たとえば無線信号のSNR(Signal to Noise Ratio)である。地図取得実行部14は、測定した通信品質の値を、たとえば高・中・低・不可に区分し、該当する区分を通信品質情報として通知する。不可の場合は、コンテンツの取得ができない状態を表す。通信品質情報は、たとえば周期的に測定するたびに通知してもよいし、通信品質の区分が変化したときのみ通知してもよい。
地図取得計画部13は、ナビゲーション装置30から走行経路情報を受信し、受信した走行経路情報を地図配信センタ2に通知する。そして地図取得計画部13は、地図配信センタ2から次に説明する地図配信計画情報100を取得する。
(地図配信計画情報100)
図2は、地図配信計画情報100の一例を示す図である。地図配信計画情報100は、エリアID101と、データサイズ102と、エリア開始地点103と、経路走行距離104と、を含む。エリアID101は、地図配信センタ2の地図情報データベース20が格納する地図情報の管理単位である地理的領域、すなわちエリアごとに付与されるIDである。エリアID101により識別される地理的領域は、たとえば2km角の正方形の領域である。ただしそれぞれの地理的領域は識別可能であればよく、それぞれの地理的領域の面積は同一でなくてもよいし、地理的領域をたとえば住所表記に合わせた区分としてもよい。
図2のデータサイズ102は、各エリアの地図情報において、車両1が取得する全コンテンツの合計データサイズである。図2に示すデータサイズの単位は、たとえばkB(キロバイト)である。コンテンツについては後述する。エリア開始地点103は、走行経路上で、当該エリアに進入開始する地点を表す位置情報である。この位置情報は、位置が特定できれば形式は不問であるが、この位置情報にはたとえば緯度と経度の組合せを用いることができる。経路走行距離104は、走行経路上における当該エリアの走行距離である。図2に示す距離の単位は、たとえばkmである。また、地図配信計画情報100の各エントリは、走行経路情報に従って、エリアの通過順となるように構成される。
さらに地図取得計画部13は、自動運転を開始する際、または地図配信計画情報100のエリア開始地点103に車両1が到達した際に、地図取得スケジューリング情報200を地図取得実行部14に通知する。地図取得スケジューリング情報200は、当該エリアを走行する際における、地図情報のコンテンツ単位の取得優先度を示す情報である。地図取得計画部13は、エリア開始地点103に車両1が到達したか否かは、自車位置推定部15から受信する自己位置情報に基づき判断する。なお地図取得スケジューリング情報200は、車両1の移動とともに書き換えられる。
(地図取得スケジューリング情報200)
図3は、地図取得スケジューリング情報200の一例を示す図である。地図取得スケジューリング情報200は、エリアID201と、コンテンツレベル202とを含む。エリアID201は、地図配信センタ2の地図情報データベース20に格納される地図情報の管理単位であるエリアごとに付与されるIDである。すなわちエリアID201は、地図配信計画情報100におけるエリアID101と同種の情報である。なお以下では表記を簡潔にするために、エリアIDが「A」のエリアのことを「エリアA」と呼ぶ。
コンテンツレベル202は、当該エリアの地図情報を構成するコンテンツ単位の取得優先度を示す値であり、たとえば優先度の高い順にL1〜L3の値が設定される。なお以下では、コンテンツレベルを「Lv」とも記載する。各コンテンツレベルには、1つ以上のコンテンツが属し、たとえばLv1のコンテンツとして車線中心線、Lv2のコンテンツとして道路境界線、曲率・勾配、Lv3のコンテンツとして標識・信号機、として静的に定義される。このコンテンツレベルと属するコンテンツの対応関係は、地図取得計画部13、地図取得実行部14、状況認識部17および制御判断部18で同一の情報が保持される。
あるエリアについてLv1の全てのコンテンツの取得が完了していれば自動運転は可能となるが、自動運転の機能は限定的となる。機能が限定的とはたとえば、走行速度が遅い、ステアリングホイールの動作が滑らかでない、追い越しのための車線変更をしない、などを意味する。あるエリアについてLv1およびLv2のコンテンツを全て取得完了していれば、機能の限定が緩和される。
地図取得スケジューリング情報200の各エントリは、当該エリアを走行する際における取得優先度順となるように構成されており、本例では、エリアAのLv1のコンテンツ、エリアBのLv1のコンテンツ、という順番に優先し、コンテンツを取得することが示される。地図取得計画部13は、自車位置と、各エリアの地図情報のデータサイズに基づいて取得対象とするエリアを決定する。さらに地図取得計画部13は、取得対象のエリアまでの到達距離とコンテンツレベルとを考慮して取得優先度を決定し、地図取得スケジューリング情報200を作成する。
地図取得実行部14は、地図取得計画部13から地図取得スケジューリング情報200を受信すると、通信品質測定部12が測定した通信品質情報に基いて決定するコンテンツ単位の同時取得数を決定する。そして地図取得実行部14は、地図取得スケジューリング情報200に従い、地図配信センタから地図情報をコンテンツ単位で取得し、地図情報バッファ部16に格納する。同時取得数は、地図スケジューリング情報の1エントリに相当する、当該エリアの同じコンテンツレベルに属する1つ以上のコンテンツを1単位として計数する。たとえば、同時取得数が「2」の際に、図3に示す地図取得スケジューリング情報200に示す優先度に従って地図情報を取得する場合は、地図取得実行部14は次の2つを同時に取得する。すなわち地図取得実行部14は、エリアAのLv1のコンテンツと、エリアBのLv1のコンテンツとを同時に取得する。
なお、地図情報取得中に通信品質情報が良好な区分に変化した場合は、地図取得実行部14は新たに追加でコンテンツの取得を開始する。地図取得実行部14は、通信品質情報が不良な区分に変化した場合は、進行中のコンテンツの取得を中止する。さらに地図取得実行部14は、地図情報バッファ部16に格納した地図情報のうち、通過完了し不要となったエリアの地図情報を削除する機能を有する。
自車位置推定部15は、車両1に搭載されるGPS、ジャイロ、および加速度センサを利用して車両1の位置を算出し、その位置を示す自己位置情報を生成する。自己位置情報は、位置を特定可能な情報であれば様々な形式を利用できるが、たとえば緯度と経度の組合せである。自車位置推定部15は、生成した自己位置情報を周期的に地図取得計画部13および状況認識部17に通知する。
地図情報バッファ部16は、地図取得実行部14によって取得された地図情報を一時的に格納する。そのため地図情報バッファ部16は、「記憶部」と呼ぶこともできる。地図情報バッファ部16に格納された地図情報は、地図取得実行部14により削除される。地図情報バッファ部16は、状況認識部17の要求に従い、格納している地図情報を出力する機能を有する。
状況認識部17は、自車位置推定部15が生成する自己位置情報に基づいて、地図情報バッファ部16に格納された地図情報を取得する。また状況認識部17は、自己位置情報、センサ31が生成するセンサ情報、およびナビゲーション装置が出力する走行経路情報を統合し、車両1の状態を含む周辺状況に関する情報を周期的に算出し、状況認識情報として制御判断部18に通知する。さらに状況認識部17は、状況認識情報を制御判断部18に通知する際に、状況認識情報を算出するために利用した地図情報のコンテンツレベルを同時に通知する。
たとえば状況認識部17は、車両1が次に走行するエリアを特定し、地図情報バッファ部16を参照して車両1が次に走行するエリアのコンテンツを確認する。この際に状況認識部17は、そのエリアのLv1のコンテンツがすべてそろっている場合にはエリアのコンテンツレベルをレベル1と判断し、Lv1およびLv2のコンテンツがすべてそろっている場合にはレベル2と判断し、Lv1〜Lv3のコンテンツがすべてそろっている場合にはレベル3と判断する。
制御判断部18は、状況認識部17から受信する状況認識情報を利用し、経路上を安全に走行するための制御方法を決定し、操作情報として制御操作部34に通知する。またこのとき決定される制御方法は、状況認識部17より通知されるコンテンツレベルと、制御判断部18が保持する制御ポリシテーブル300とによって機能的制限がかけられる。
(制御ポリシテーブル300)
図4は、制御ポリシテーブル300の一例を示す図である。制御ポリシテーブル300は、コンテンツレベル301と、制御ポリシID302と、制御ポリシ303とを含む。コンテンツレベル301は、状況認識部17より通知される、状況認識情報を算出するために利用された地図情報のコンテンツレベルである。コンテンツレベル301は、地図取得スケジューリング情報200におけるコンテンツレベル202と同種の情報である。
制御ポリシ302は、通知されたコンテンツレベル301に対応する制御ポリシのIDである。制御ポリシ303は、設定される自動運転機能の機能的制限を示す。本例では、コンテンツレベル毎に制御ポリシが異なるが、1つの制御ポリシに対し、複数のコンテンツレベルが対応してもよい。コンテンツレベルと制御ポリシとを対応させることにより、当該エリア走行時に、保持しているコンテンツに応じて、実行する自動運転機能を決定することができる。すなわち、当該エリアの全コンテンツを利用できない状態であっても、機能的制限を設けることで、保持しているコンテンツで可能な自動運転機能を継続することができる。また、制御判断部18が利用する制御ポリシは、制御ポリシ通知部32に通知される。
ナビゲーション装置30は、ユーザによる目的地情報の入力に基づいて車両1の現在地から目的地までの走行経路情報を算出し、自動運転制御装置10に当該情報を出力する機能を有する。本実施の形態では後述するように、ナビゲーション装置30が算出した走行経路に従って、自動運転を実行する。
センサ31は、たとえばカメラ、レーザレーダ等であり、周期的に車両1の周辺情報を生成し、自動運転制御装置10に出力する機能を有する。制御ポリシ通知部32は、液晶ディスプレイおよびスピーカーの少なくとも一方を含む。制御ポリシ通知部32は、制御判断部18から通知される制御ポリシ情報にもとづき、ユーザに対し実行中の制御ポリシを通知する。ユーザに対し、制御ポリシ通知部32により手動運転への切替予定が通知された場合は、ユーザ自身の操作による手動運転を実行する必要がある。
手動制御部33は、ユーザによるステアリング、アクセル/ブレーキ等の手動操作にもとづく操作情報を制御操作部34に通知する。制御操作部34は、制御判断部18および手動制御部33より受信する操作情報にもとづき、自動運転車両の操作を実行する。
地図配信センタ2は、地図情報データベース20と、地図配信計画部21と、地図配信処理部22と、センタ通信部23とを備える。地図配信センタ2は、複数の装置から構成されてもよいし、1台のコンピュータ、たとえばサーバ装置から構成されてもよい。地図情報データベース20は、不揮発性の記憶装置、たとえばハードディスクドライブに形成されるデータベースである。地図情報データベース20には、車両1が自動運転走行制御のために利用する地図情報が、所定の地理的領域ごとに、換言するとエリア単位で格納されるデータベースである。エリア単位で格納されている地図情報は、たとえば車線中心線、曲率、地物など複数のコンテンツにより構成される。地図情報データベース20に格納される情報は、適宜更新される。
それぞれの地理的領域には、1つ以上のコンテンツが含まれる。本実施の形態では、1つの地理的領域に含まれるすべてのコンテンツの情報をあわせたものを「地図情報」とも呼ぶ。また、それぞれのコンテンツは地図情報の一部分なので、コンテンツは「部分データ」と呼ぶこともできる。
地図配信計画部21および地図配信処理部22は、地図配信センタ2に備えられる不図示のCPU、ROM,およびRAMにより実現される。具体的には地図配信計画部21および地図配信処理部22は、CPUがROMに格納されたプログラムをRAMに展開して実行することでこれらの機能を実現する。ただし地図配信計画部21および地図配信処理部22の少なくとも一方は、CPU、ROM、およびRAMの組み合わせの代わりにFPGAやASICにより実現されてもよい。また地図配信計画部21および地図配信処理部22の少なくとも一方は、CPU、ROM、およびRAMの組み合わせの代わりに、異なる構成の組み合わせ、たとえばCPU、ROM、RAMとFPGAの組み合わせにより実現されてもよい。
地図配信計画部21は、自動運転制御装置10の地図取得計画部13から走行経路情報を受信すると、地図情報データベース20および受信した走行経路情報を用いて前述した地図配信計画情報100を算出する。そして地図配信計画部21は、算出した地図配信計画情報100を地図取得計画部13に出力する。
地図配信処理部22は、車両1の地図取得実行部14からエリアとコンテンツを指定した地図情報取得要求を受けると、次の処理を行う。すなわち地図配信処理部22は、指定されたエリアIDに対応するエリアで、指定されたコンテンツを地図情報データベース20から取得し、車両1に配信する。センタ通信部23は、車両1とデータの送受信を行う通信モジュールである。センタ通信部23は、ネットワーク3および無線基地局4を介して車両1と通信する。
(コンテンツレベル対応テーブル400)
図5は、コンテンツレベル対応テーブル400の一例を示す図である。コンテンツレベル対応テーブル400は、コンテンツレベル401と、コンテンツID402とを含む。コンテンツレベル301は、地図取得スケジューリング情報200のコンテンツレベル202、および制御ポリシテーブル300のコンテンツレベル301と同種の情報である。コンテンツID402は、道路に関する特定の属性ごとに付与されるIDである。たとえばコンテンツID402のうち、「M」は「車線中心線」を表し、「N」は「道路境界線」を表す。
(地図取得計画部の処理)
図6は、地図取得計画部13の処理を示すフローチャートである。具体的には図6は、地図取得計画部13がナビゲーション装置30から走行経路情報を受信すると開始する処理であり、地図取得スケジューリング情報200を作成して地図取得実行部14に通知する処理を示す。
まず地図取得計画部13は、ナビゲーション装置30から受信した走行経路情報を地図配信センタ2に通知し、地図配信センタ2が算出した地図配信計画情報100を取得する(S100)。次に地図取得計画部13は、取得した地図配信計画情報100のエリアID101とデータサイズ102を参照し、未到達であるエリアのエントリに対し、合計データサイズが利用可能バッファサイズを超過しない最大数のエントリを、現在地からの経路上で走行する順に選択する(S101)。ただし本実施の形態では、地図配信計画情報100を受信してから初回の選択の場合は、現在地のエントリも含めることとする。たとえば地図取得計画部13は、初回の選択であり地図配信計画情報100が図2に示すものであり、利用可能なバッファサイズが400kBの場合は、エリアA〜エリアCの3つを合計すると450kBとなるので、エリアAとエリアBが選択される。
次に地図取得計画部13は、S101において選択した全てのエリアを対象として、現在地から当該エリアまでの距離である到達距離を算出し、到達距離とコンテンツレベルの積を算出する(S102)。この際に、到達距離は地図配信計画情報100の経路走行距離104の欄を参照し、必要に応じて和算を行うことで得られる。次に地図取得計画部13は、S102において算出した積の値が小さい順にソートし、地図取得スケジューリング情報200を作成し、地図取得実行部14に通知する(S103)。
次に地図取得計画部13は、自車位置推定部15から周期的に受信する自己位置情報を用いて、最終エリアに到達したか否かを判断する(S104)。地図取得計画部13は、最終エリアに到達済みであると判断する場合は、地図取得実行部14に最終エリア到達通知を送信し、処理を終了する(S106)。地図取得計画部13は、最終エリアに到達済みではないと判断すると、次エリアの開始地点に到達したか否かを判断する(S105)。地図取得計画部13は、次エリアの開始地点にまだ到達していないと判断するとS105に留まり、次エリアの開始地点に到達したと判断するとS101に戻る。
(地図取得実行部の処理)
図7は、地図取得実行部14の処理を示すフローチャートである。具体的には図7は、地図取得実行部14が地図取得計画部13から地図取得スケジューリング情報200を受信すると開始する処理である地図情報取得処理を示す。
まず地図取得実行部14は、通信品質測定部12から受信した最新の通信品質情報に従い、前述の通り同時取得数を決定する(S200)。次に地図取得実行部14は、地図取得スケジューリング情報200が示す優先度の高い順にエントリを選択する(S201)。
次に地図取得実行部14は、S201の選択により、直前のS201の処理では従前は選択されていたが今回のS201の選択では非選択となったエントリが存在するか否かを判断する(S202)。地図取得実行部14は、非選択となったエントリが存在すると判断する場合は(S202:YES)、非選択となったエントリに対応するコンテンツの取得を中断しS204に進む(S203)。S203はたとえば、通信品質が低下して同時取得数が減少した場合や、コンテンツの取得完了前に当該コンテンツに対応するエリアに進入した場合に実行される。地図取得実行部14は、非選択となったエントリが存在しないと判断する場合は(S202:NO)、そのままS204に進む。
S204では地図取得実行部14は、S201において選択したエントリに対応するコンテンツを地図配信センタ2に要求し、取得を開始してS205に進む。なお、選択されたエントリが既に取得処理中のコンテンツに対応するエントリであった場合は、そのまま当該コンテンツの取得を継続する。地図取得実行部14が取得したコンテンツは、地図情報バッファ部16に格納される。前述した地図配信センタ2に対するコンテンツの要求はたとえば、コンテンツレベル対応テーブル400に従って、取得するコンテンツレベル401に属するコンテンツID402およびエリアID201を通知することで実行される。
S205では地図取得実行部14は、S201において選択したエントリのうち、全コンテンツの取得が完了したエントリが存在するか否かを判断し、全コンテンツの取得が完了したエントリが存在すると判断する場合はS206に進み、全コンテンツの取得が完了したエントリが存在しないと判断する場合はS207に進む。S206では地図取得実行部14は、取得完了前のエントリから、優先度が最も高いものを追加で選択し、対応するコンテンツの取得を開始してS205に戻る。
S207では地図取得実行部14は、通信品質測定部12から通信品質情報を受信し、通信品質がS200の状態から変化したか否かを判断する。地図取得実行部14は、通信品質が変化したと判断する場合はS208に進み、通信品質が変化していないと判断する場合はS212に進む。S208では地図取得実行部14は、通信品質が向上したと判断する場合はS206に進み(S208:YES)、通信品質が低下したと判断する場合はS209に進む(S208:NO)。S209では地図取得実行部14は、取得中のコンテンツのうち優先度が最も低いエントリに対応するコンテンツの取得を中断し、S212に進む。
S212では地図取得実行部14は、地図取得計画部13から新たな地図取得スケジューリング情報200を受信したか否かを判断する。地図取得実行部14は新たな地図取得スケジューリング情報200を受信したと判断する場合は、通過したエリアのコンテンツを地図情報バッファ部16から削除し(S213)、S200に戻る。地図取得実行部14は、新たな地図取得スケジューリング情報200を受信していないと判断する場合は、車両1が最終エリアに到達し、地図取得実行部14から最終エリア到達通知を受信したか否かを判断する(S214)。地図取得実行部14は、最終エリア到達通知を受信したと判断する場合は図7に示す処理を終了し、最終エリア到達通知を受信していないと判断する場合はS205に戻る。なお、最終エリア到達通知は図6のS106において地図取得計画部13が送信する通知である。
(動作例)
図8および図9は本実施の形態における動作例を示す図である。具体的には図8には、地図取得計画部13が実行する通知処理と、地図取得実行部14が実行する地図情報取得処理とを示している。図9(a)〜(c)のそれぞれは、後述する地点a1〜c1のそれぞれにおいて算出された地図取得スケジューリング情報200である。
図8では、車両1が、A、B、Cの順に走行する際のコンテンツ取得の経過と、通信品質の変化、自動運転制御に利用される制御ポリシの変化を表す。なお、エリアA、B、Cのそれぞれが開始する地点を図8の下部に示すように、地点a1、b1、c1と呼ぶ。また、地点a2、b2、c2のそれぞれは、地点a1、b1、c1のそれぞれよりも走行経路に沿って先に進んだ位置を示す。
図8に示す符号501〜504の項目を説明する。走行エリア501は、車両1が走行中のエリアを示し、車両1は、図の右方向に走行する。取得コンテンツ502は、コンテンツ取得経過を示し、たとえばコンテンツ取得経過505は、エリアBのコンテンツレベル3のコンテンツを取得していることを表し、図形の左端が取得の開始点、右端が完了点を表す。また、符号506に示す右端の波線は、取得を中断したことを表す。通信品質503は、当該地点での通信品質を表す。
制御ポリシ504は、当該地点において自動運転制御に利用される制御ポリシを表す。ここでの制御ポリシは、制御ポリシテーブル300に従い、当該エリアのコンテンツレベル1〜3を全て取得完了している場合は制御ポリシ3、コンテンツレベル1および2を取得完了している場合は制御ポリシ2、コンテンツレベル1のみを取得完了している場合は制御ポリシ1を利用する。
図8に示す動作を説明する。まず、エリアAの地図情報をコンテンツレベル1〜3まで全て取得している状態で、車両1がエリアAの開始地点である地点a1まで到達した。この場合は、エリアAを走行する間は制御ポリシ3を利用し、最大速度100km/hで複数車線を自動運転走行する。また、地点a1において、地図取得スケジューリング情報600aを地図取得実行部14が受信すると、通信品質が「高」であることから地図取得実行部14が同時取得数を3と決定する。そして地図取得実行部14は、地図取得スケジューリング情報600aの上位から3つのエントリを選択し、エリアBのコンテンツレベル1〜3の取得を開始する。
そして、地図取得実行部14がコンテンツレベルに属する全てのコンテンツを受信完了すると、地図取得スケジューリング情報600aの未取得のエントリの上位のものを選択し取得を開始する。地点a2において、通信品質が高から低に変化すると、地図取得実行部14は同時取得数を3から1に変更し、優先度の低いものから2つの地図スケジューリング情報のエントリに相当するコンテンツの取得を中断する。すなわち、エリアCのコンテンツレベル2および3に属するコンテンツの取得を中断する。
次に車両1がエリアBの開始地点である地点b1に到達する。この時点において車両1が保持するエリアBのコンテンツは、コンテンツレベル1〜3に該当するコンテンツであるため、利用する制御ポリシは「3」が継続される。また地図取得実行部14が地図取得計画部13から図9(b)に示す地図取得スケジューリング情報600bを受信する。すると、地図取得実行部14は同様に通信品質情報から同時取得数を「1」と決定し、地図取得スケジューリング情報600bの最上位であるエリアCのコンテンツレベル1のエントリを選択する。
ここで、当該エントリに該当するコンテンツは取得中であり、引き続き当該コンテンツの取得を継続する。そして地図取得実行部14は、当該コンテンツの取得が完了したら、次のエントリが示すエリアDのコンテンツレベル1に該当するコンテンツの取得を行う。さらに移動し、地点b2において、通信品質が低から中に向上すると、地図取得実行部14は同時取得数を2に変更し、エリアCのコンテンツレベル2に該当するコンテンツの取得を追加で開始する。
そして、エリアCの開始地点である地点c1に到達する。この時点で、車両1が保持するエリアCのコンテンツはコンテンツレベル1および2に該当するコンテンツであるため、利用する制御ポリシは「2」となり、実行する自動運転機能の制限を変更する。また、地図取得計画部13より地図取得スケジューリング情報600cを地図取得実行部14が受信する。
すると地図取得実行部14は、同様に通信品質情報から同時取得数を「2」と決定し、地図取得スケジューリング情報600cの上位のエントリから2つ選択する。そして地図取得実行部14は、取得中であるエリアDのコンテンツレベル2に該当するコンテンツの取得を継続し、またエリアDのコンテンツレベル3に該当するコンテンツの取得を開始する。一方で、取得中であったエリアCのコンテンツレベル3に該当するコンテンツは、該当するエントリが選択されないため取得が中断される。さらに移動し、地点c2において通信品質が中から高に変化すると、地図取得実行部14は同時取得数を3に変更し、エリアEのコンテンツレベル1に該当するコンテンツの取得を追加で開始する。
上述した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)電子制御装置である自動運転制御装置10は、車両1に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する。それぞれの地図情報は、所定の地理的領域に対応し、所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含む。自動運転制御装置10は、地図情報が1以上格納される記憶部である地図情報バッファ部16と、車両1の走行位置に対応する地図情報を特定する特定部である状況認識部17と、状況認識部17が特定した地図情報に含まれる部分データに応じて、車両1の走行位置における車両1の制御方法を決定する制御判断部18とを備える。そのため自動運転制御装置10は、走行するエリアに関する情報量に応じて、いずれかの制御ポリシを選択して自動運転を実現できる。換言すると自動運転制御装置10は、走行するエリアに関するコンテンツに不足がある場合でも、走行するエリアの取得済みのコンテンツ、すなわち保持している情報に応じた自動運転が可能である。
(2)自動運転制御装置10は、無線通信により車両の外部に存在する地図配信センタ2から部分データを取得する車載通信部11を備える。自動運転走行に必要なエリアの地図情報を、地図配信センタ2から、走行中に通信ネットワークを介して取得しながら利用するので、車両1が搭載するストレージ容量を低減によるコストメリットが得られる。また走行の都度取得することで、最新の地図情報が利用されることを保証することができる。さらに、通信ネットワークの状態などの問題により走行するエリアに関するコンテンツに不足が生じても、保持している情報に応じた自動運転が可能である。
(3)地図取得計画部13は、走行中の現在位置から、任意の地理的領域に到達するまで距離と、地理的領域に対応する部分データの種別により、部分データ取得の優先度を決定し、地図取得実行部14は、地図取得計画部13が決定した優先度に従って地図情報を取得する。なお取得の優先度は、地図取得スケジューリング情報200には記載位置として表されている。すなわち地図取得スケジューリング情報200における最上段が最も優先度が高いことを表している。
(4)地図取得実行部14は、走行中の地理的領域における通信品質情報に基づいて、部分データの同時取得数を決定し(図7のS200)、同時取得数に基づき地図情報を取得する。そのため、通信品質に応じて効率よく地図情報を取得できる。
(5)道路に関する所定の属性は、車線中心線、道路境界線、および信号機のうち少なくとも1つを含む。
自動運転システムSは、車両1に搭載される電子制御装置10、および電子制御装置10と無線通信を介して通信するサーバである地図配信センタ2を含む。電子制御装置10は、地図配信センタ2に車両1がこれから走行する経路の情報である走行経路を送信し、走行経路に関連する部分データの情報である地図配信計画情報100を受信する車載通信部11と、地図情報バッファ部16と、状況認識部17と、制御判断部18と、を備える。地図配信センタ2は、地理的領域ごとの道路に関する所定の属性の情報のデータサイズ、および地理的領域ごとの経路の情報を含む地図情報データベース20と、電子制御装置から受信する走行経路と地図情報データベース20に基づき、地図配信計画情報を作成する地図配信計画部21とを備える。
(変形例1)
なお、本実施の形態では、コンテンツレベル対応テーブル400を地図取得実行部14が保持し、地図配信センタ2に対し、エリアIDとコンテンツIDを通知することで地図取得の要求を実施した。しかし、地図配信センタ2がコンテンツレベル対応テーブル400を保持し、地図取得実行部14は、エリアIDとコンテンツレベルを地図配信センタ2に通知することで地図取得の要求を実施してもよい。
(変形例2)
また、本例では通信品質測定部12が測定した通信品質情報を利用して、同時取得数を決定するとしたが、たとえば無線通信システムの管理者が作成した、位置に対する通信品質を表す通信品質マップを自動運転制御装置10が保持し、自己位置に応じて参照し、通信品質情報を取得してもよい。
(変形例3)
上述した第1の実施の形態では、地図配信センタ2が地図配信計画情報100の作成およびコンテンツの配信を行った。しかし地図配信計画情報100の作成とコンテンツの配信は別のハードウエアにより実現されてもよいし、それらのハードウエアが異なる場所に設置されてもよい。
(変形例4)
上述した第1の形態における地図取得計画部13が備える機能を、地図配信計画部21が備え、地図取得スケジューリング情報200を地図配信センタ2から配信してもよい。その場合、自動運転制御装置10は自己位置情報を地図配信センタ2の地図配信計画部21に送信する。そして地図配信計画部21は、自動運転車両が当該エリアの開始地点に到達したことを認識し、地図取得スケジューリング情報200を作成して自動運転制御装置10に配信する。
(変形例5)
上述した第1の形態では、コンテンツレベルはLv1〜Lv3の3段階が存在した。しかしコンテンツレベルは少なくとも2段階が存在すればよく、上限はない。また、各コンテンツレベルに属するコンテンツは少なくとも1つ存在すればよく、各コンテンツレベルに1つずつコンテンツが存在してもよい。
―第2の実施の形態―
図8を参照して、本発明に係る自動運転システムの第2の実施の形態を説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、主に、自動運転制御装置が地図配信センタ2から無線通信を介した地図データの取得を行わず、あらかじめ自動運転制御装置に格納されている地図データのみを用いて動作する点で、第1の実施の形態と異なる。
図10は、自動運転システムS2の構成図である。自動運転システムS2は、車両1Aを含む。車両1Aは、自動運転制御装置10Aと、ナビゲーション装置30と、センサ31と、制御ポリシ通知部32と、手動制御部33と、制御操作部34とを備える。自動運転制御装置10Aは、自車位置推定部15と、地図記憶部16Aと、状況認識部17と、制御判断部18とを備える。すなわち車両1Aは第1の実施の形態における車両1の構成から車載通信部11と、通信品質測定部12と、地図取得計画部13と、地図取得実行部14と、とが削除されている。また車両1Aは、地図情報バッファ部16の代わりに地図記憶部16Aを備える。
地図記憶部16Aには、地図情報データベース20Aが格納される。本実施の形態では、地図情報データベース20Aには、エリアAのレベル1〜3のコンテンツ、エリアBのレベル1〜2のコンテンツ、エリアCのレベル1のコンテンツ、エリアDのレベル1〜2のコンテンツなどが格納される。
本実施の形態では、状況認識部17は、自車位置推定部15が生成する自己位置情報に基づいて、地図記憶部16Aに格納された地図情報を取得する。すなわち状況認識部17は、第1の実施の形態では地図情報バッファ部16から地図情報を取得したが、本実施の形態では地図情報バッファ部16から地図情報を取得する。制御判断部18の動作は第1の実施の形態と同様である。たとえば地図記憶部16Aに格納されるコンテンツが図10に示すとおりの場合は、制御判断部18は、エリアAを走行する場合は制御ポリシ「3」、エリアBを走行する場合は制御ポリシ「2」、エリアCを走行する場合は制御ポリシ「1」を利用する。
上述した各実施の形態および変形例において、機能ブロックの構成は一例に過ぎない。別々の機能ブロックとして示したいくつかの機能構成を一体に構成してもよいし、1つの機能ブロック図で表した構成を2以上の機能に分割してもよい。また各機能ブロックが有する機能の一部を他の機能ブロックが備える構成としてもよい。
上述した各実施の形態および変形例において、自動運転制御装置10のプログラムは不図示のROMに格納されるとしたが、プログラムは不揮発性の記憶領域に格納されていてもよい。また、自動運転制御装置10が不図示の入出力インタフェースを備え、必要なときに入出力インタフェースと自動運転制御装置10が利用可能な媒体を介して、他の装置からプログラムが読み込まれてもよい。ここで媒体とは、たとえば入出力インタフェースに着脱可能な記憶媒体、または通信媒体、すなわち有線、無線、光などのネットワーク、または当該ネットワークを伝搬する搬送波やディジタル信号、を指す。また、プログラムにより実現される機能の一部または全部がハードウエア回路やFPGAにより実現されてもよい。
上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
1…車両
2…地図配信センタ
10…自動運転制御装置
11…車載通信部
12…通信品質測定部
13…地図取得計画部
14…地図取得実行部
15…自車位置推定部
16…地図情報バッファ部
17…状況認識部
18…制御判断部
20…地図情報データベース
21…地図配信計画部
22…地図配信処理部
30…ナビゲーション装置
32…制御ポリシ通知部
33…手動制御部
34…制御操作部
100…地図配信計画情報
200…地図取得スケジューリング情報
300…制御ポリシテーブル
400…コンテンツレベル対応テーブル

Claims (11)

  1. 車両に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置であって、
    それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、
    前記地図情報が1以上格納される記憶部と、
    前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定する制御部とを備える電子制御装置。
  2. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    無線通信により前記車両の外部から前記部分データを取得する通信部をさらに備える電子制御装置。
  3. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    走行中の現在位置から、任意の地理的領域に到達するまで距離と、前記地理的領域に対応する部分データの種別により、前記部分データを取得する優先度を決定し、前記優先度に従って前記地図情報を取得する電子制御装置。
  4. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    走行中の地理的領域における通信品質情報に基づいて、前記部分データの同時取得数を決定し、前記同時取得数に基づき前記地図情報を取得する電子制御装置。
  5. 請求項1に記載の電子制御装置において、
    前記道路に関する所定の属性は、車線中心線、道路境界線、および信号機のうち少なくとも1つを含む電子制御装置。
  6. 車両に搭載され、複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置が実行する制御方法であって、
    それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、
    前記電子制御装置は、前記地図情報が1以上格納される記憶部を備え、
    前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定すること、
    特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定することとを含む制御方法。
  7. 請求項6に記載の制御方法において、
    無線通信により前記車両の外部から前記部分データを取得することをさらに含む制御方法。
  8. 請求項6に記載の制御方法において、
    走行中の現在位置から、任意の地理的領域に到達するまで距離と、前記地理的領域に対応する部分データの種別により、前記部分データを取得する優先度を決定し、前記優先度に従って前記地図情報を取得する制御方法。
  9. 請求項6に記載の制御方法において、
    走行中の地理的領域における通信品質情報に基づいて、前記部分データの同時取得数を決定し、前記同時取得数に基づき前記地図情報を取得する制御方法。
  10. 請求項6に記載の制御方法において、
    前記道路に関する所定の属性は、車線中心線、道路境界線、および信号機のうち少なくとも1つを含む制御方法。
  11. 車両に搭載され複数の地図情報を利用して自動運転制御を実行する電子制御装置、および前記電子制御装置と無線通信を介して通信するサーバを含む自動運転システムであって、
    それぞれの前記地図情報は、所定の地理的領域に対応し、前記所定の地理的領域の道路に関する所定の属性の情報である部分データを1以上含み、
    前記電子制御装置は、
    前記サーバに前記車両がこれから走行する経路の情報である走行経路を送信し、前記走行経路に関連する前記部分データの情報である地図配信計画情報を受信する車載通信部と、
    前記地図情報が1以上格納される記憶部と、
    前記地図配信計画情報に基づき前記車両の外部から前記部分データを取得して前記記憶部に格納する地図取得実行部と、
    前記車両の走行位置に対応する前記地図情報を特定する特定部と、
    前記特定部が特定した前記地図情報に含まれる前記部分データに応じて、前記車両の走行位置における前記車両の制御方法を決定する制御部とを備え、
    前記サーバは、
    前記地理的領域ごとの前記道路に関する所定の属性の情報のデータサイズ、および前記地理的領域ごとの経路の情報を含む地図情報データベースと、
    前記電子制御装置から受信する前記走行経路と前記地図情報データベースに基づき、前記地図配信計画情報を作成する地図配信計画部とを備える自動運転システム。
JP2019105637A 2019-06-05 2019-06-05 電子制御装置、制御方法、自動運転システム Active JP7269103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105637A JP7269103B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 電子制御装置、制御方法、自動運転システム
CN202080040793.3A CN113905942A (zh) 2019-06-05 2020-06-01 电子控制装置、控制方法、自动驾驶系统
PCT/JP2020/021527 WO2020246411A1 (ja) 2019-06-05 2020-06-01 電子制御装置、制御方法、自動運転システム
US17/615,964 US20220324478A1 (en) 2019-06-05 2020-06-01 Electronic control device, control method, and automatic driving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019105637A JP7269103B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 電子制御装置、制御方法、自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020196418A true JP2020196418A (ja) 2020-12-10
JP7269103B2 JP7269103B2 (ja) 2023-05-08

Family

ID=73648376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019105637A Active JP7269103B2 (ja) 2019-06-05 2019-06-05 電子制御装置、制御方法、自動運転システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220324478A1 (ja)
JP (1) JP7269103B2 (ja)
CN (1) CN113905942A (ja)
WO (1) WO2020246411A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220253265A1 (en) * 2021-02-09 2022-08-11 Tek Ad Opus Inc. Platform for distributing media content from one moving object to another
CN114475631B (zh) * 2022-02-22 2023-03-24 阿波罗智能技术(北京)有限公司 驾驶数据处理方法装置、设备、自动驾驶车辆介质及产品
WO2024052966A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 日立Astemo株式会社 自己位置推定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211638A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 三菱電機株式会社 物体同定装置、路側装置および物体同定方法
WO2018221454A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 パイオニア株式会社 地図作成装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2018229872A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日産自動車株式会社 地図データ格納方法及び装置
JP2018207154A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 住友電気工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621317B2 (ja) * 1999-11-30 2005-02-16 三菱電機株式会社 車載情報処理装置
JP2007178126A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 走行リンク特定システム
KR101084450B1 (ko) * 2006-10-13 2011-11-21 가부시키가이샤 나비타이무쟈판 네비게이션 시스템, 휴대 단말 장치 및 경로 안내 방법
JP5142044B2 (ja) * 2008-12-23 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両情報通信システム、及び、車両情報通信方法
JP5765833B2 (ja) * 2010-12-01 2015-08-19 ボルボ ラストバグナー アーベー 道路情報データを拡充する方法
MX2015000832A (es) * 2012-07-17 2015-04-08 Nissan Motor Sistema de asistencia a la conduccion y metodo de asistencia a la conduccion.
EP3174328B1 (en) * 2015-11-24 2018-08-29 Advanced Digital Broadcast S.A. System and method for radio signal coverage mapping
DE112016006746T5 (de) * 2016-04-13 2018-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeugsteuerungssystem, Fahrzeugsteuerungsverfahren und Fahrzeugsteuerungsprogramm
JP2019073078A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 矢崎総業株式会社 自動運転時情報伝達方法および車載情報提示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018211638A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 三菱電機株式会社 物体同定装置、路側装置および物体同定方法
JP2018207154A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 住友電気工業株式会社 通信制御装置、通信制御方法、及びコンピュータプログラム
WO2018221454A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 パイオニア株式会社 地図作成装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2018229872A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 日産自動車株式会社 地図データ格納方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113905942A (zh) 2022-01-07
WO2020246411A1 (ja) 2020-12-10
JP7269103B2 (ja) 2023-05-08
US20220324478A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2483360C2 (ru) Устройство создания информации о перемещении и способ создания информации о перемещении
US6212472B1 (en) Method and apparatus for displaying current vehicle position
WO2020246411A1 (ja) 電子制御装置、制御方法、自動運転システム
JP4995499B2 (ja) 地図情報配信システム
US11249984B2 (en) System and method for updating map data in a map database
JP2000321081A (ja) 交通ルート網マップの更新方法及び自動車案内情報を生成するためのマップサポートされた方法
JP5741478B2 (ja) 道路情報提供装置
JP4877876B2 (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP2017032421A (ja) 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム
JP7013512B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP4502766B2 (ja) 経路探索装置
JP4934711B2 (ja) 経路探索装置
KR101637607B1 (ko) 내비게이션 시스템에서의 경로 설정 장치 및 그 방법
JP2014035273A (ja) コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置
CN112923942B (zh) 起点和终点之间车辆参考行驶路线的方法和装置
JP3705249B2 (ja) 旅行時間算出装置及びナビゲーションシステム
JP5477311B2 (ja) 地図情報配信装置、地図情報配信方法及びプログラム
US20230077342A1 (en) Electronic Control Device, Control Method, and Automated Driving System
JP7032471B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP6994016B2 (ja) 経路探索装置及び経路探索方法
JP7241714B2 (ja) 情報処理装置、経路案内装置、プログラム、及び、情報処理方法
JP2012123418A (ja) 地図情報配信システム
US20240144812A1 (en) System and method for verification of traffic incidents
CN116108288A (zh) 一种打车服务中搜索最优上下车点的方法及系统
CN115993131A (zh) 一种智能驾驶的信息处理方法、装置、介质和设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7269103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150