JP2020194269A - ボルテージレギュレータ - Google Patents
ボルテージレギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020194269A JP2020194269A JP2019098546A JP2019098546A JP2020194269A JP 2020194269 A JP2020194269 A JP 2020194269A JP 2019098546 A JP2019098546 A JP 2019098546A JP 2019098546 A JP2019098546 A JP 2019098546A JP 2020194269 A JP2020194269 A JP 2020194269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- output
- resistor
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/59—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/02—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
- H02M3/04—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/10—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は上記課題に鑑みて為され、コストを増大させることなく、出力電流のダイナミックレンジが広いボルテージレギュレータを提供することを目的とする。
また、本発明の一態様のボルテージレギュレータは、出力端子の出力電圧に基づく帰還電圧と第一の基準電圧とが一致するように出力トランジスタのゲートを制御する誤差増幅器と、ドレインが出力トランジスタのゲートに接続され、ゲートに第二の基準電圧が入力される第一のトランジスタと、ソースが入力端子に接続され、ゲートが出力トランジスタのゲートに接続された第二のトランジスタと、ドレインとゲートが第二のトランジスタのドレインに接続され、ソースが接地端子に接続された第三のトランジスタと、第一のトランジスタのソースと第三のトランジスタのドレインの間に接続され、出力端子の出力電流が小さい時に電流が流れて位相補償抵抗として機能する第一の抵抗を備えたことを特徴とする。
図1は、第一の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。
本実施形態のボルテージレギュレータ10は、入力端子11と、出力端子12と、接地端子13と、出力トランジスタであるPMOSトランジスタ100と、帰還回路を成す抵抗101、102と、位相補償用のコンデンサ103と、第一の基準電圧回路である基準電圧回路104と、誤差増幅器105と、抵抗106と、コンデンサ107と、位相補償用の抵抗110と、第二の基準電圧回路である基準電圧回路120と、第一のトランジスタであるPMOSトランジスタ130と、を備えている。基準電圧回路120は、電流源121と、PMOSトランジスタ122、123を備えている。基準電圧回路120とPMOSトランジスタ130と抵抗110、及び、コンデンサ103は位相補償回路を構成する。
また、容量100aは、PMOSトランジスタ100のゲート・ソース間の寄生容量を模式的に表しており、PMOSトランジスタ100に対して独立に存在する素子ではない。また、PMOSトランジスタ100のゲート・ドレイン間容量は、無視は出来ないが、説明を簡単化するために省略する。
PMOSトランジスタ100は、ソースが入力端子11に、ゲートが誤差増幅器105の出力端子に、ドレインが出力端子12に接続される。抵抗101と抵抗102は、出力端子12と接地端子13の間に直列に接続される。抵抗101と抵抗102の接続点(帰還回路の出力端子)は、誤差増幅器105の非反転入力端子に接続される。位相補償のコンデンサ103は、抵抗101と並列に接続される。基準電圧回路104は、出力端子が抵抗106を介して誤差増幅器105の反転入力端子に接続される。コンデンサ107は、誤差増幅器105の反転入力端子と接地端子13の間に接続される。抵抗110は、PMOSトランジスタ100のゲートとPMOSトランジスタ130のソースの間に接続される。PMOSトランジスタ130は、ゲートが基準電圧回路120の出力端子に、ドレインが接地端子13に接続される。
基準電圧回路104は、抵抗106とコンデンサ107から成るローパスフィルタを介して接地端子13の電圧Vssを基準にした第一の基準電圧である基準電圧Vref1を出力する。帰還回路は、出力端子12の出力電圧Voutに基づく帰還電圧Vfbを出力端子から出力する。
ここで、Vth122はPMOSトランジスタ122の閾値電圧、Vth123はPMOSトランジスタ123の閾値電圧、K122はPMOSトランジスタ122のK値、K123はPMOSトランジスタ123のK値である。式1より、基準電圧Vref2は、閾値電圧Vth122の絶対値と閾値電圧Vth123の絶対値の和が閾値電圧Vth100の絶対値と閾値電圧Vth130の絶対値の和以上に設定すれば、上述の条件を満たすことが出来る。
電流Irは、PMOSトランジスタ130を介してPMOSトランジスタ100のゲートから接地端子13に流れる。従って、抵抗110は、位相補償回路として機能する。
ボルテージレギュレータ10は、式4から抵抗値R110を低くすることで極周波数fp2を高くすることが出来る。よって、容量値C103を大きくしてゼロ点周波数fzを低くする必要がない。即ち、コンデンサ103の面積を大きくすることなく、位相余裕を確保することが出来る。また、容量値Coutが大きい場合であっても、極周波数fp1と極周波数fp2の関係と、極周波数fp2とゼロ点周波数fzの関係は変わらないため、位相余裕を確保することが可能である。
従って、出力トランジスタ100のゲートの極周波数fp2は式6で表される。
抵抗値Reoは抵抗値R110より大きいので、極周波数fp2は式4よりも低くなる。
よって、図3のボルテージレギュレータ10bによれば、広い負荷条件に渡ってコストを増大させることなく位相余裕を高く保つことに加えて、抵抗110に流れる電流によって発生するオフセット電圧をキャンセルし、出力電圧の出力電流Iout依存性を小さくして出力電圧精度を高めることが出来る。
よって、図4のボルテージレギュレータ10cによれば、広い負荷条件に渡ってコストを増大させることなく位相余裕を高く保つことに加えて、抵抗110に流れる電流によって発生するオフセット電圧をキャンセルし、出力電圧の出力電流Iout依存性を小さくして出力電圧精度を高めることが出来る。
図5は、第二の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。
基準電圧回路220は、第一出力端子から電圧Vssを基準とした基準電圧Vref1を出力し、第二出力端子から電圧Vssを基準とした基準電圧Vref2を出力する。
ここで、Vth222はNMOSトランジスタ222の閾値電圧、Vth223はNMOSトランジスタ223の閾値電圧、K222はNMOSトランジスタ222のK値、K223はNMOSトランジスタ223のK値である。式8より、基準電圧Vref2は、閾値電圧Vth222と閾値電圧Vth223の和が閾値電圧Vth202と閾値電圧Vth203の和以上に設定すれば、上述の条件を満たすことが出来る。
電流Irは、NMOSトランジスタ203を介してPMOSトランジスタ100のゲートから接地端子13に流れる。従って、抵抗210は、位相補償回路として機能する。
更に、第二の実施形態のボルテージレギュレータは、第一の実施形態に対して1つの基準電圧回路220で構成したので、回路面積を小さくしてコストを下げることが出来る。
11 入力端子
12 出力端子
13 接地端子
100a PMOSトランジスタ100のゲート・ソース間の寄生容量
104、120、220 基準電圧回路
105 誤差増幅器
121、221 電流源
Claims (8)
- ソースが入力端子に接続され、ドレインが出力端子に接続された出力トランジスタと、
前記出力端子の出力電圧に基づく帰還電圧と第一の基準電圧とが一致するように前記出力トランジスタのゲートを制御する誤差増幅器と、
ゲートに第二の基準電圧が入力される第一のトランジスタと、
前記出力トランジスタのゲートと前記第一のトランジスタのソースの間に接続された第一の抵抗と、を備え、
前記第一の抵抗は、前記出力トランジスタの出力電流が小さい時に電流が流れ、位相補償抵抗として機能する
ことを特徴とするボルテージレギュレータ。 - 前記第二の基準電圧は、前記出力トランジスタの閾値電圧の絶対値と前記第一のトランジスタの閾値電圧の絶対値の和以上の前記入力端子の電圧を基準とした電圧である
ことを特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。 - ソースが入力端子に接続され、ドレインが出力端子に接続された出力トランジスタと、
前記出力端子の出力電圧に基づく帰還電圧と第一の基準電圧とが一致するように前記出力トランジスタのゲートを制御する誤差増幅器と、
ドレインが前記出力トランジスタのゲートに接続され、ゲートに第二の基準電圧が入力される第一のトランジスタと、
ソースが前記入力端子に接続され、ゲートが前記出力トランジスタのゲートに接続された第二のトランジスタと、
ドレインとゲートが前記第二のトランジスタのドレインに接続され、ソースが接地端子に接続された第三のトランジスタと、
前記第一のトランジスタのソースと前記第三のトランジスタのドレインの間に接続された第一の抵抗と、を備え、
前記第一の抵抗は、前記出力トランジスタの出力電流が小さい時に電流が流れ、位相補償抵抗として機能する
ことを特徴とするボルテージレギュレータ。 - 前記第二の基準電圧は、前記第一のトランジスタの閾値電圧と前記第三のトランジスタの閾値電圧の和以上の接地端子の電圧を基準とした電圧である
ことを特徴とする請求項3に記載のボルテージレギュレータ。 - 前記入力端子に接続された電流源と、
ゲートとドレインが前記電流源に接続された第四のトランジスタと、
ゲートとドレインが前記第四のトランジスタのソースに接続され、ソースが前記接地端子に接続された第五のトランジスタと、を備え、
前記第五のトランジスタのドレインから前記第一の基準電圧を出力し、前記第四のトランジスタのドレインから前記第二の基準電圧を出力する
ことを特徴とする請求項3または4に記載のボルテージレギュレータ。 - 前記出力トランジスタのゲートから前記第一の抵抗に流れる電流に比例した電流を出力する第一のカレントミラー回路を備えた
ことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。 - 一端が前記第一の基準電圧を出力する第一の基準電圧回路の出力端子に接続され、他端が前記誤差増幅器の入力端子に接続された第二の抵抗と、
前記第一の抵抗に流れる電流に比例した電流を前記第二の抵抗の他端に出力する第二のカレントミラー回路を備えた
ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。 - 前記出力端子と前記接地端子の間に設けられた前記帰還電圧を出力する分割抵抗に前記第一の抵抗に流れる電流に比例した電流を出力する第六のトランジスタを備える
ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098546A JP7292108B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | ボルテージレギュレータ |
US16/880,174 US11294410B2 (en) | 2019-05-27 | 2020-05-21 | Voltage regulator having a phase compensation circuit |
CN202010447371.XA CN112000166B (zh) | 2019-05-27 | 2020-05-25 | 电压调节器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019098546A JP7292108B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | ボルテージレギュレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020194269A true JP2020194269A (ja) | 2020-12-03 |
JP7292108B2 JP7292108B2 (ja) | 2023-06-16 |
Family
ID=73466372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019098546A Active JP7292108B2 (ja) | 2019-05-27 | 2019-05-27 | ボルテージレギュレータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11294410B2 (ja) |
JP (1) | JP7292108B2 (ja) |
CN (1) | CN112000166B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12009739B2 (en) | 2021-09-24 | 2024-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power supply circuit with high speed response to large rush voltage in power supply |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112952927B (zh) * | 2019-12-11 | 2024-02-13 | 台达电子工业股份有限公司 | 占空比限制电路、具有其的电源供应器及其操作方法 |
JP2021144411A (ja) | 2020-03-11 | 2021-09-24 | キオクシア株式会社 | 半導体装置及びメモリシステム |
CN114301286A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-08 | 思瑞浦微电子科技(上海)有限责任公司 | Ⅲ类补偿网络及开关电源 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282372A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Seiko Instruments Inc | レギュレータ |
JP2007109267A (ja) * | 2007-01-31 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2010079653A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Oki Semiconductor Co Ltd | 定電圧電源回路 |
US20130285631A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Infineon Technologies Austria Ag | Low-Dropout Voltage Regulator |
JP2018185595A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 新日本無線株式会社 | 定電圧電源回路 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7368896B2 (en) * | 2004-03-29 | 2008-05-06 | Ricoh Company, Ltd. | Voltage regulator with plural error amplifiers |
US7531996B2 (en) * | 2006-11-21 | 2009-05-12 | System General Corp. | Low dropout regulator with wide input voltage range |
US7714553B2 (en) * | 2008-02-21 | 2010-05-11 | Mediatek Inc. | Voltage regulator having fast response to abrupt load transients |
CN101562443B (zh) * | 2008-04-18 | 2011-09-28 | 群康科技(深圳)有限公司 | 过压保护电路和液晶显示装置驱动电路 |
JP5715401B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2015-05-07 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP5715525B2 (ja) * | 2011-08-05 | 2015-05-07 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6219180B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2017-10-25 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6316632B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-04-25 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6884472B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-06-09 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP6912350B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-08-04 | エイブリック株式会社 | ボルテージレギュレータ |
-
2019
- 2019-05-27 JP JP2019098546A patent/JP7292108B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-21 US US16/880,174 patent/US11294410B2/en active Active
- 2020-05-25 CN CN202010447371.XA patent/CN112000166B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001282372A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Seiko Instruments Inc | レギュレータ |
JP2007109267A (ja) * | 2007-01-31 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
JP2010079653A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Oki Semiconductor Co Ltd | 定電圧電源回路 |
US20130285631A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Infineon Technologies Austria Ag | Low-Dropout Voltage Regulator |
JP2018185595A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | 新日本無線株式会社 | 定電圧電源回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12009739B2 (en) | 2021-09-24 | 2024-06-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Power supply circuit with high speed response to large rush voltage in power supply |
JP7569139B2 (ja) | 2021-09-24 | 2024-10-17 | 株式会社東芝 | 電源回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112000166B (zh) | 2022-11-04 |
US20200379492A1 (en) | 2020-12-03 |
CN112000166A (zh) | 2020-11-27 |
US11294410B2 (en) | 2022-04-05 |
JP7292108B2 (ja) | 2023-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3594774B1 (en) | Pole-zero tracking compensation network for voltage regulators and method | |
US10310530B1 (en) | Low-dropout regulator with load-adaptive frequency compensation | |
US8232783B2 (en) | Constant-voltage power supply circuit | |
JP7292108B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
TWI546642B (zh) | 二級低壓降線性電源供應系統與方法 | |
KR101939845B1 (ko) | 전압 레귤레이터 | |
US8547077B1 (en) | Voltage regulator with adaptive miller compensation | |
US9891644B1 (en) | Low-dropout regulator with dynamic pole tracking circuit for improved stability | |
US8981747B2 (en) | Regulator | |
EP1569062A1 (en) | Efficient frequency compensation for linear voltage regulators | |
US20120212199A1 (en) | Low Drop Out Voltage Regulator | |
KR102528632B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
JP6316632B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
US11016519B2 (en) | Process compensated gain boosting voltage regulator | |
US9385584B2 (en) | Voltage regulator | |
JP2017091316A (ja) | 安定化電源回路 | |
JP4344646B2 (ja) | 電源回路 | |
US9231525B2 (en) | Compensating a two stage amplifier | |
CN113885649A (zh) | 低压差线性稳压器 | |
CN116225117B (zh) | 基于零点补偿的低压差线性稳压器 | |
JP2023550919A (ja) | 低ドロップアウトレギュレータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |