JP2020193969A - 透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法 - Google Patents
透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020193969A JP2020193969A JP2020088528A JP2020088528A JP2020193969A JP 2020193969 A JP2020193969 A JP 2020193969A JP 2020088528 A JP2020088528 A JP 2020088528A JP 2020088528 A JP2020088528 A JP 2020088528A JP 2020193969 A JP2020193969 A JP 2020193969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- resin
- transmission electron
- electron microscope
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 101
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 75
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 75
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 57
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims description 4
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 20
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002083 X-ray spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000724 energy-dispersive X-ray spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
Description
ここで、各種の粉末試料をTEMにより観察する際には、当該粉末試料をTEM観察用試料とすることが求められる。
具体的には、当該粉末試料と適宜な樹脂(エポキシ樹脂等が好ましい。)とを混練し、硬化させて成形体を得る。そして当該成形体を、集束イオンビーム加工装置(本発明において「FIB」と記載する場合がある。)またはイオンミリング加工装置(本発明において「IM」と記載する場合がある。)を用いて薄片化し、TEM観察用試料を作製する。
例えば、特許文献1によれば、TEMで観察出来る視野が10μm幅程度になるTEM観察用試料を作製することが出来る。また、特許文献2には、粉末試料とエポキシ樹脂とを混練した混錬物をシリコン基板で挟み込み硬化させて硬化物を得る。そして当該硬化物を研磨した後、IMで加工してTEM観察用試料を作製する方法が記載されている。
また、エレクトロニクス産業の発達により、当該粉末粒子の物性、変化の状態等について、より精密な情報が求められるようになり、より膜厚の薄いTEM観察用試料が求められるようになっている。このような場合、上述した特許文献2に記載のTEM観察用試料の作製方法では、研磨による成形体を例えば0.1mmの厚さとするには熟練を必要とし、誰もが実施することが難しい。さらに、シリコン基板は、粗い研磨により割れが生じ成形体が破損し易いといった課題があった。
しかしながら、混合組成物とシートメッシュとでは、硬度、脆性等の機械的性状が異なる。この為、当該切断工程は、実際には難度の高い工程であって生産性が低い上に、試料に対して機械的ダメージを与えてしまう場合があった。
透過電子顕微鏡の試料ホルダーに装填可能なシートメッシュに設けられた穴部へ、粉体試料と樹脂とを含む組成物を充填し、前記樹脂を硬化させて硬化試料を得る工程と、
前記硬化試料のシートメッシュの側面がイオンガンに相対するようにイオンミリング加工装置へ装填する工程と、
前記シートメッシュに設けられた穴部から盛り上がった組成物へアルゴンイオン流を照射して、当該穴部から盛り上がった部分の組成物を研削する前処理工程と、
前記前処理を受けた硬化試料へアルゴンイオン流を照射して、前記組成物を透過電子顕微鏡による測定に適した厚みまでに薄片化する工程を、有することを特徴とする透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第2の発明は、
前記樹脂として、粉体試料との混合時に液体もしくはゲル状であり、前記シートメッシュに設けられた穴部へ充填後は、常温硬化、加熱硬化、またはUV硬化する樹脂を用いることを特徴とする第1の発明に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第3の発明は、
前記シートメッシュを、樹脂離型部材または樹脂吸収部材の上に載置した後、前記シートメッシュに設けられた穴部へ、粉体試料と樹脂とを含む組成物を充填することを特徴とする第1または第2の発明に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第4の発明は、
前記樹脂離型部材として、フッ素樹脂またはシリコーン樹脂を用いることを特徴とする第3の発明に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第5の発明は、
前記樹脂吸収部材として、紙材を用いることを特徴とする第3の発明に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第6の発明は、
前記樹脂として、硬化後に光を透過する樹脂を用いることを特徴とする第1から第5の発明のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第7の発明は、
前記シートメッシュとして一穴のシートメッシュを用いることを特徴とする第1から第6の発明のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第8の発明は、
前記樹脂として、エポキシ樹脂を用いることを特徴とする第1から第7の発明のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第9の発明は、
前記粉体試料を、樹脂に対して体積比で1:1以上混合することを特徴とする第1から第8の発明のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
第10の発明は、
前記シートメッシュとして、厚さが10μm以上50μm以下のものを用いることを特徴とする第1から第9の発明のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法である。
本発明は、金属酸化物、金属水酸化物、金属炭酸塩、金属窒化物、複合酸化物、複合水酸化物、複合炭酸塩、複合窒化物、各種セラミック粉、等、多様な粉体試料へ適用可能である。
被測定対象である粉体試料と混練する樹脂としては、混合時に液体もしくはゲル状であり、粉体試料と混合出来る状態の物であれば良い。従って、粉体試料を混合する雰囲気下において液体もしくはゲル状である常温硬化、加熱硬化型の樹脂や接着剤、UV照射により硬化するUV樹脂等が好ましく使用出来る。これらの樹脂や接着剤の種類は特に限定されず、TEM観察において支障がない強度を有し、粉体試料へ化学的な作用を及ぼさないものであれば良い。中でも、作業の容易性から加熱硬化型樹脂であるエポキシ樹脂が好ましい。
また、後述する「5.組成物の盛り上がりに対する前処理」工程における便宜から、当該樹脂は硬化時に、光を透過するものであることが好ましい。
シートメッシュは、本来、透過電子顕微鏡で観察する試料を載せる小さな円形の金網である。材質や網目の形について様々なものが市販されている。本発明ではシートメッシュに設けられた穴の数は任意であるが、図1に示す一穴を有するシートメッシュ11を用いることが好ましい。尚、本発明において「穴」という語を、「孔」という語と同義なものとして用いている。
シートメッシュ11のサイズとしては、外径3mmφのものが、後述するTEMの試料ホルダーに装填する観点から便宜である。当該シートメッシュ11の中央部に設けられた穴の径は0.3〜0.8mmφ、さらには1mmφであることが、後述するTEMによる分析の際の視野確保、加工のし易さ等の観点から便宜である。また、シートメッシュ11の厚みは10μm以上30μm未満であると機械的強度が担保出来ると共に、後述するIMによる加工へそのまま適用出来ることから好ましい。
被測定対象である粉体試料と樹脂とを混合し混錬して、粉体試料と樹脂とを含む組成物21を得る。当該組成物21の組成は、粉末試料を樹脂に対して体積比で1:1以上、5:1以下、好ましくは2:1以上、4:1以下で混合する。TEM観察の際、より多くの粒子を観察出来る為である。
図2における硬化試料の(a)斜視図および(b)断面図に示すように、組成物21をシートメッシュ11に設けられた穴部へ充填し、硬化させて硬化試料31を得る。組成物21をシートメッシュ11に設けられた穴部へ充填する際、組成物21がシートメッシュ11の面より多く盛り上がらないよう、シートメッシュ11を、シート状またはフィルム状の、樹脂離型部材または樹脂吸収部材の上に置くことが好ましい。
一方、樹脂吸収部材とは、前記粉体試料と樹脂との混錬物に対して、若干の樹脂を吸収しながらも、樹脂が硬化した後の硬化試料31から容易に分離可能な部材である。具体例としては、薬包紙のような紙材があげられる。
そして、樹脂離型部材または樹脂吸収部材の、いずれの吸収部材を用いた場合も、当該吸収部材に接触していた側は、シートメッシュ11に設けられた穴部からの盛り上がりが殆どない組成物22とすることが出来る。
当該観点より、樹脂離型部材を用いる方法は作業性向上への効果が大きい。
当該観点より、樹脂吸収部材を用いる方法は精密な測定作業への効果が大きい。
上述したように、実際の操作においては組成物21がシートメッシュ11の面より盛り上がる場合がある。そして、組成物21がシートメッシュ11の面より盛り上がった結果、図2(b)に示すように、シートメッシュ11の表側と裏側とにおいて、組成物21と組成物22との盛り上がりの程度が異なってしまう場合がある。
従って、シートメッシュ11の表側においても、組成物21の盛り上がりが殆どないことが求められる。しかし、組成物21の物性によっては、組成物21の盛り上がりを抑制することが困難な場合がある。
硬化試料31をIMに装填する。その際、硬化試料31におけるシートメッシュ11の側面がイオンガンに相対するようにIMへ装填する。一方、IMに装備されている遮蔽板は使用しない。
尚、本発明において「シートメッシュ11の側面」とは、シートメッシュ11の外形を円柱形と見なしたとき、当該円柱形の側面部にあたる部分のことである。
そして、シートメッシュ11の穴部から盛り上がった部分の組成物21に対して、イオンガンを前後に傾斜させながらアルゴンイオン流41を照射し、当該盛り上がった部分を研削する。
また例えば、適宜な光学系または光学装置を用いて組成物21の研削状態を観察し、盛り上がりが殆どなくなった時点を見極めて、アルゴンイオン流41照射の終点と確認する方法も便宜である。勿論、複数の確認方法を併用することも好ましい構成である。
以上、説明した前処理方法を実施することにより、組成物21の盛り上がりを殆どなくし、前処理後の組成物23(後述する図4(B)参照)の状態とすることが出来る。
上述した前処理によって、シートメッシュ11の表側と裏側とにおいて組成物の盛り上がりが殆どなくなったら、イオンガンをシートメッシュ11の側面に対して前後に傾斜させながら、シートメッシュ11へアルゴンイオン流を照射する。
このとき、前処理後の組成物23とシートメッシュ11の裏側の組成物22とは盛り上がりが殆どないことから、両側ともバランス良く研削される。さらに、シートメッシュ11のイオンガン側の符号12で示す部分および組成物22、組成物23がアルゴンイオン流42により研削され、薄片化される。このとき、当該シートメッシュ11のイオンガン側の符号12で示す部分が、遮蔽板の機能を代替する。
前記図5にて説明したアルゴンイオン流42の照射によるによる侵食を受けた、透過電子顕微鏡の試料ホルダーに装填可能なシートメッシュ11と、当該シートメッシュの穴部に充填された、粉体試料を含む硬化樹脂からなる組成物22、組成物23とを、備える硬化試料31において、シートメッシュのアルゴンイオン流照射に対向した側13の厚さは、図5(b)に示すように、アルゴンイオン流照射前の前記シートメッシュの厚さに比べて薄い。
さらに、図5(b)に示すように、前記シートメッシュのアルゴンイオン流照射に対向した側13の厚さは、アルゴン照射側の穴部内壁14の厚さに比べて薄くなった。
前記組成物の薄片化された先端部分25の厚さは、図5(b)に示すように、前記アルゴンイオン流照射側の穴部内壁14の厚さに比べて薄くなっており、且つ、前記透過電子顕微鏡による測定に適した厚さである0.01〜0.1μmにまで薄片化され、TEM観察用試料として適した厚みとなり、且つ、0.5×1mm程度の領域を有しTEM観察用試料として十分な視野面積を提供できた。
一方、組成物の薄片化された先端部分25は、アルゴンイオン流42の照射を受けて非常に脆化する。しかし、当該部分はシートメッシュ11に設けられた穴部内に形成されるので、当該部分に殆ど機械的衝撃を与えることなく、硬化試料31を容易に取り扱うことが出来る。
図6に係るTEMの試料ホルダーに設置したアルゴンイオン流照射後の硬化試料の正面図に示すように、IMによる加工が完了した硬化試料31を、透過電子顕微鏡観察用試料としてTEMの試料ホルダー51に装填する。
組成物の薄片化された先端部分25は、シートメッシュ11に周囲を囲まれているので、当該部分に殆ど機械的衝撃を与えることなく、硬化試料31は、このままの状態でTEMの試料ホルダー51に装填され透過電子顕微鏡観察用試料となる。
尚、アルゴンイオン流によって薄片化されたシートメッシュ11のイオンガン側の部分から蒸発した金属元素が、組成物の薄片化された先端部分25に付着していることも考えられる。そこで、シートメッシュ11の材質として、被測定対象である粉末試料が有するX線のスペクトルと重複しないスペクトルを有するものを選択しておくことで、この問題を回避することが出来る。
(実施例1)
1.被測定対象である粉体試料
被測定対象である粉体試料として遷移金属の酸化物粉末であって、粒径が0.5〜10μmのものを準備した。
2.混練用樹脂
混練用樹脂として、GATAN社製エポキシ樹脂(G2)を準備した。この樹脂の硬化物は光を透過するものである。
3.シートメッシュ
シートメッシュとして応研商事製(#09−1043)を準備した。これは、被測定対象である粉体試料とEDSスペクトルが重複しない、モリブデン(Mo)製の一穴(0.8mmφ)を有するシートメッシュである。
粉体試料と混練用樹脂とを体積比3:1の割合で混合し混錬して、粉体試料と樹脂とを含む組成物を得た。当該組成物をシートメッシュに設けられた一穴部に塗布して充填した。このとき、薬包紙の上にシートメッシュを載置し、組成物がシートメッシュの裏側から突出するのを抑制した。一方、組成物がシートメッシュの表側から突出することも抑制しながら、シートメッシュに設けられた一穴部に塗布して充填した。
シートメッシュへの組成物の充填が完了したら120℃で10分間、ホットプレートで加熱して組成物中の樹脂を硬化させて硬化試料を得た。
硬化試料をイオンミリング加工装置(日本電子製、イオンスライサIB09060CIS)に設置した。このとき装置に付属の遮蔽板は使用せず、シートメッシュのイオンガンに対向している部分に遮蔽板の作用を代替させた。
イオンガンを、シートメッシュの組成物の盛り上がりが大きい側面に対して、前後に傾斜させながらアルゴンイオン流を照射した。
アルゴンイオンの照射条件は、6〜7kVの条件でアルゴンイオン流を照射した。
上述した前処理に続いて、イオンガンより硬化試料へアルゴンイオン流を照射した。
このとき、シートメッシュの側面に対して、イオンガンを前後に傾斜させて、硬化試料における一穴部にある組成物の両側の中央部へアルゴンイオン流を照射した。
アルゴンイオンの照射条件は、硬化試料の片面毎に、7kVの条件で2.5時間アルゴンイオン流を照射した。次にアルゴンイオン流を、硬化試料の両面へ、それぞれ6kV、5kV、4kV、3kV、2kVの条件で、段階的に0.5時間ずつ照射した。
そして、前記シートメッシュの穴部に充填された組成物と、アルゴンイオン流照射側部分の前記シートメッシュの穴部内壁部分とで囲まれた空隙が形成された。当該空隙を形成している前記組成物のアルゴンイオン流照射側の薄片化した先端部分は薄片化され、その厚さは、前記アルゴンイオン流照射側の穴部内壁14の厚さに比べて薄くなっており、且つ、前記透過電子顕微鏡による測定に適した厚さである0.01〜0.1μmにまで薄片化された。
アルゴンイオン流による薄片化が完了した硬化試料をTEMの試料ホルダーに装填し、TEM(日本電子製、JEM−ARM200F)に設置した。
アルゴンイオン流による薄片化を受けた組成物の膜厚は、TEM観察用試料として適したものであり、且つ、十分な視野を提供出来る領域を有していたので、多くの粉末試料を対象として精密な観察を行うことが出来た。
12:シートメッシュのイオンガン側の部分
13:シートメッシュのアルゴンイオン流照射に対向した側
21:組成物
22:組成物
23:前処理後の組成物
24:空隙
25:組成物の薄片化された先端部分
31:硬化試料
41:前処理に係るアルゴンイオン流
42:アルゴンイオン流
51:TEMの試料ホルダー
Claims (10)
- 透過電子顕微鏡の試料ホルダーに装填可能なシートメッシュに設けられた穴部へ、粉体試料と樹脂とを含む組成物を充填し、前記樹脂を硬化させて硬化試料を得る工程と、
前記硬化試料のシートメッシュの側面がイオンガンに相対するようにイオンミリング加工装置へ装填する工程と、
前記シートメッシュに設けられた穴部から盛り上がった組成物へアルゴンイオン流を照射して、当該穴部から盛り上がった部分の組成物を研削する前処理工程と、
前記前処理を受けた硬化試料へアルゴンイオン流を照射して、前記組成物を透過電子顕微鏡による測定に適した厚みまでに薄片化する工程を、有することを特徴とする透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。 - 前記樹脂として、粉体試料との混合時に液体もしくはゲル状であり、前記シートメッシュに設けられた穴部へ充填後は、常温硬化、加熱硬化、またはUV硬化する樹脂を用いることを特徴とする請求項1に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記シートメッシュを、樹脂離型部材または樹脂吸収部材の上に載置した後、前記シートメッシュに設けられた穴部へ、粉体試料と樹脂とを含む組成物を充填することを特徴とする請求項1または2に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記樹脂離型部材として、フッ素樹脂またはシリコーン樹脂を用いることを特徴とする請求項3に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記樹脂吸収部材として、紙材を用いることを特徴とする請求項3に記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記樹脂として、硬化後に光を透過する樹脂を用いることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記シートメッシュとして一穴のシートメッシュを用いることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記樹脂として、エポキシ樹脂を用いることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記粉体試料を、樹脂に対して体積比で1:1以上混合することを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
- 前記シートメッシュとして、厚さが10μm以上50μm以下のものを用いることを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019097761 | 2019-05-24 | ||
JP2019097761 | 2019-05-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020193969A true JP2020193969A (ja) | 2020-12-03 |
JP7424204B2 JP7424204B2 (ja) | 2024-01-30 |
Family
ID=73547875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020088528A Active JP7424204B2 (ja) | 2019-05-24 | 2020-05-21 | 透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7424204B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7562480B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-10-07 | 日本電子株式会社 | 試料加工装置および試料加工方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132001A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-05-13 | Sony Corp | シートメッシュ及び透過型電子顕微鏡用試料及びその作製方法 |
JP2006098189A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Jeol Ltd | 試料作製方法および試料作製装置 |
JP2007047053A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 透過電子顕微鏡観察用試料作製方法 |
JP2013195265A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyushu Univ | アブレーション装置及び3次元電子顕微鏡 |
US20150255248A1 (en) * | 2014-03-09 | 2015-09-10 | Ib Labs, Inc. | Methods, Apparatuses, Systems and Software for Treatment of a Specimen by Ion-Milling |
-
2020
- 2020-05-21 JP JP2020088528A patent/JP7424204B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06132001A (ja) * | 1992-09-03 | 1994-05-13 | Sony Corp | シートメッシュ及び透過型電子顕微鏡用試料及びその作製方法 |
JP2006098189A (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-13 | Jeol Ltd | 試料作製方法および試料作製装置 |
JP2007047053A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 透過電子顕微鏡観察用試料作製方法 |
JP2013195265A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Kyushu Univ | アブレーション装置及び3次元電子顕微鏡 |
US20150255248A1 (en) * | 2014-03-09 | 2015-09-10 | Ib Labs, Inc. | Methods, Apparatuses, Systems and Software for Treatment of a Specimen by Ion-Milling |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7562480B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-10-07 | 日本電子株式会社 | 試料加工装置および試料加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7424204B2 (ja) | 2024-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007047053A (ja) | 透過電子顕微鏡観察用試料作製方法 | |
Miller et al. | Review of atom probe FIB-based specimen preparation methods | |
US10605709B2 (en) | Mounting medium for embedding a sample material and a method of mounting a sample material in a mounting medium | |
JP6700664B2 (ja) | 相関原子分解能断層撮影分析用の適応性がある(malleable)薄片の製作 | |
JP2014149272A (ja) | 薄片試料の作製方法、並びに試料の観察方法 | |
JP2020193969A (ja) | 透過電子顕微鏡観察用試料の作製方法 | |
JP7215147B2 (ja) | 透過電子顕微鏡観察用試料 | |
Singh et al. | Rotary ultrasonic machining of alumina ceramic: experimental study and optimization of machining responses | |
JP7115293B2 (ja) | 透過電子顕微鏡観察用試料およびその作製方法 | |
JP2009098088A (ja) | 試料作製方法 | |
CN103808552B (zh) | 处理材料试样的方法 | |
JP7013912B2 (ja) | 分析用試料の作製方法、および、オージェ電子分光測定方法 | |
JP3776053B2 (ja) | 薄片試料作製方法、薄片試料作製装置、電子顕微鏡用試料作製治具 | |
JP2010230518A (ja) | 薄片試料作製方法 | |
Wen et al. | An efficient and cost-effective method for preparing transmission electron microscopy samples from powders | |
JP2013003069A (ja) | 熱伝導性組成物の熱伝導性評価方法及び同装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びコンピュータに実行させるためのプログラム | |
JP2008256560A (ja) | 薄膜試料、及びその作製方法 | |
Volkert et al. | Transmission electron microscopy of fluorapatite–gelatine composite particles prepared using focused ion beam milling | |
Tateno et al. | The advanced ion-milling method for preparation of thin film using ion slicer: application to a sample recovered from diamond-anvil cell | |
JP2019045327A (ja) | 電子顕微鏡観察用の包埋樹脂試料の作製方法およびそれに用いる型枠。 | |
JP2000230891A (ja) | 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法 | |
JP2008083033A (ja) | 試料作製方法 | |
JP6024485B2 (ja) | 電子顕微鏡観察用試料台、並びに試料の断面観察方法 | |
JP6891751B2 (ja) | 薄片試料の作製方法および分析方法 | |
Kumar et al. | Synthesis of Pt nanoparticles and their burrowing into Si due to synergistic effects of ion beam energy losses |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7424204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |