JP2020189727A - 媒体発行装置および媒体の処理方法 - Google Patents

媒体発行装置および媒体の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020189727A
JP2020189727A JP2019095966A JP2019095966A JP2020189727A JP 2020189727 A JP2020189727 A JP 2020189727A JP 2019095966 A JP2019095966 A JP 2019095966A JP 2019095966 A JP2019095966 A JP 2019095966A JP 2020189727 A JP2020189727 A JP 2020189727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
switching mechanism
sensor
state
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019095966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7323333B2 (ja
Inventor
史彦 二村
Fumihiko Nimura
史彦 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2019095966A priority Critical patent/JP7323333B2/ja
Publication of JP2020189727A publication Critical patent/JP2020189727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7323333B2 publication Critical patent/JP7323333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】搬送路の分岐位置に設けられた切替機構の状態を専用のセンサを用いずに判定することにより、コストアップを回避する。【解決手段】媒体発行装置1は、搬送路4および搬送機構20と、搬送路4の分岐位置Bから分岐した分岐路9と、媒体3を搬送路4から分岐路9へ進入させる第1状態10A、および、媒体3を分岐路9へ進入させない第2状態10Bに変化する切替機構10と、分岐位置Bに対して第1方向F1側に配置されるセンサ35、および、分岐位置Bに対して第1方向F1とは逆側の第2方向F2側に配置されるセンサ34と、切替機構10を制御する制御部50を有する。制御部50は、切替機構10を第1状態10Aに変化させる制御を行い、その後に、センサ35が媒体3を検知した後、センサ34が媒体3を検知した場合は、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定する。【選択図】図1

Description

本発明は、媒体を搬送する搬送路に分岐路が設けられた媒体発行装置および媒体の処理方法に関する。
特許文献1には、切符などのカード型の媒体を発行する媒体発行装置(カード発行機)が開示される。特許文献1のカード発行機は、長尺の媒体を取り込んでカットし、カード待機部にセットする。カード発行指令を受信すると、搬送モータが駆動され、媒体を所定長にカットしたカードが搬送路に送り込まれる。カードは、磁気データを記録する記録ヘッドおよび印字ヘッドの位置に搬送され、磁気データの記録および印字が行われてカード発行口から排出される。カードへの記録内容に異常があった場合には、そのカードを逆走させ、搬送路の途中に設けられたセレクタを経て回収部へ送り込み、異常のあったカードを回収する。
特開2006−240763号公報
特許文献1のように、搬送路の途中に回収部へ向かう分岐路を設け、媒体(カード)を逆走させて回収部に回収する構成においては、分岐位置に設けられたセレクタなどの切替機構が故障や異物等によって正常に動作しないおそれがある。切替機構が正常に動作しないと、分岐路よりも上流側へ媒体が逆送され、分岐路の上流側に配置される機構に媒体が衝突して媒体が折れ曲がり、搬送できなくなるおそれがある。また、例えば、分岐路の上流側に印字ヘッドが配置されている場合には、印字ヘッドに媒体の端面が衝突し、印字ヘッドを損傷させるおそれがある。
切替機構が正常に動作していないことを検知するためには、切替機構の動作を直接検知する専用のセンサ、あるいは、分岐路に進入した媒体を検知する専用のセンサを設ければよいが、専用のセンサを設けると部品点数が増加する。従って、コストアップになるという問題点がある。
以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、搬送路の分岐位置に設けられた切替機構の状態を専用のセンサを用いずに判定することにより、コストアップを回避することにある。
上記課題を解決するために、本発明の媒体発行装置は、媒体が搬送される搬送路と、前記搬送路の前記媒体を第1方向および前記第1方向とは逆の第2方向に搬送する搬送機構と、前記搬送路の分岐位置から分岐した分岐路と、前記媒体を前記搬送路から前記分岐路へ進入させる第1状態、および、前記媒体を前記分岐路へ進入させない第2状態に変化する切替機構と、前記分岐位置に対して前記第1方向側に配置される第1センサ、および、前記分岐位置に対して前記第2方向側に配置される第2センサと、前記切替機構を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記切替機構を前記第1状態に変化させる制御を行い、前記第1センサが前記媒体を検知した後、前記第2センサが前記媒体を検知した場合は、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判定することを特徴とする。
また、本発明の媒体の処理方法は、媒体が第1方向および前記第1方向とは逆の第2方向に搬送される搬送路と分岐路との分岐位置に、前記媒体を前記搬送路から前記分岐路へ進入させる第1状態、および、前記媒体を前記分岐路に進入させない第2状態に変化する切替機構を設けておき、前記切替機構を前記第1状態に変化させる制御を行い、前記分岐位置に対して前記第1方向側に配置される第1センサが前記媒体を検知した後、前記分岐位置に対して前記第2方向側に配置される第2センサが前記媒体を検知した場合に、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判定することを特徴とする。
本発明によれば、媒体が搬送される搬送路と分岐路との分岐位置に切替機構が設けられ、切替機構を第1状態と第2状態に変化させることによって、媒体を分岐路に進入させる状態と、分岐路に進入しない状態を切り替える。搬送路には、分岐位置に対して第1方向側に第1センサが設けられ、分岐位置に対して第1方向とは反対の第2方向側に第2センサが設けられている。本発明では、これらのセンサを利用することにより、切替機構の状態を判定する。すなわち、切替機構を第1状態に変化させる制御を行い、その後に、第1センサが媒体を検知した後、第2センサが媒体を検知した場合は、切替機構が前記第1状態に変化していないと判定する。このようにすると、切替機構の状態を直接検知する専用のセンサ、あるいは、分岐路へ進入した媒体を直接検知する専用のセンサを設ける必要がなく、切替機構および分岐路とは異なる位置に設けられているセンサを利用して、切替機構の状態を判定できる。従って、部品点数を増加させることなく、媒体が分岐路に送り込まれたか否か、および、切替機構が正常に動作したか否かを判定できる。よって、コストアップを回避しつつ、切替機構が正常に動作しないことによる不具合を回避できる。
本発明において、前記制御部は、前記第1センサおよび前記第2センサを含む複数のセンサの出力に基づき、前記搬送機構を制御する。このようにすると、媒体の搬送位置を検知するためのセンサを、切替機構の状態を判定するためのセンサとして兼用できる。従って、部品点数を増加させることなく、媒体が分岐路に送り込まれたか否か、および、切替機構が正常に動作したか否かを判定できる。よって、コストアップを回避しつつ、切替機構が正常に動作しないことによる不具合を回避できる。
本発明において、前記第1センサに対して前記第1方向側に設けられる媒体発行口と、前記分岐路に送り込まれた前記媒体を回収する回収部と、を有する構成にすることができる。このような構成においては、媒体発行口へ向けて第1方向に搬送した媒体を、媒体発行口とは反対側(第2方向)へ逆走して回収部へ回収することができる。また、その際、第1センサと第2センサの出力から、媒体が分岐路に送り込まれたか否か、および、切替機構が正常に動作したか否かを判定できる。
本発明において、前記第2センサに対して前記第2方向側に配置される印字ヘッドを有する構成にすることができる。このような構成においては、切替機構が第1状態に変化しなかった場合に、そのまま搬送を続けると、媒体は印字ヘッドの位置に到達する。従って、切替機構が第1状態に変化したか否かを判定できれば、媒体が印字ヘッドと衝突する前に、媒体の搬送を停止させるなどの制御を行うことができる。従って、媒体が印字ヘッドと衝突することによる印字ヘッドの損傷、および、媒体が折れ曲がって搬送不能になることを回避できる。
本発明において、前記制御部は、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判断した場合に、前記搬送機構を停止する停止処理、および、前記切替機構の異常を上位装置へ通知する異常通知処理の少なくとも一方を行う。このようにすると、媒体の経路を分岐路へ切り替えることができなかった場合に、媒体の搬送を停止させるか、あるいは、上位装置にそのことを通知できる。従って、分岐路より第2方向側に配置される機構(例えば、印字ヘッド)と媒体との衝突を回避することができるので、媒体が折れ曲がって搬送で
きなくなる事態や、媒体と衝突することによる装置の損傷を回避できる。
本発明において、前記制御部は、前記停止処理を行った場合に、前記媒体を前記第1方向へ搬送した後、前記第2方向に搬送するリトライ動作を行う。このようにすると、リトライ動作において切替機構が正常に動作した場合には、媒体発行装置を正常な状態に復帰させることができる。
本発明によれば、媒体が搬送される搬送路と分岐路との分岐位置に切替機構が設けられ、切替機構を第1状態と第2状態に変化させることによって、媒体を分岐路に進入させる状態と、分岐路に進入しない状態を切り替える。搬送路には、分岐位置に対して第1方向側に第1センサが設けられ、分岐位置に対して第1方向とは反対の第2方向側に第2センサが設けられている。そして、切替機構を第1状態に変化させる制御を行い、その後に、第1センサが媒体を検知した後、第2センサが媒体を検知した場合は、切替機構が前記第1状態に変化していないと判定する。このようにすると、切替機構の状態を直接検知する専用のセンサ、あるいは、分岐路へ進入した媒体を直接検知する専用のセンサを設ける必要がなく、切替機構および分岐路とは異なる位置に設けられているセンサを利用して、切替機構の状態を判定できる。従って、部品点数を増加させることなく、媒体が分岐路に送り込まれたか否か、および、切替機構が正常に動作したか否かを判定できる。よって、コストアップを回避できる。
本発明の実施形態に係る媒体発行装置の内部構成を示す説明図である。 搬送路の分岐位置および切替機構の拡大図(図1の領域Aの拡大図)である。 媒体発行装置の制御ブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を適用した媒体発行装置および媒体の処理方法の実施形態を説明する。
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係る媒体発行装置の内部構成を示す説明図である。図2は、搬送路の分岐位置および切替機構の拡大図であり、図1の領域Aの拡大図である。媒体発行装置1は、長尺の連続媒体2を所定長に切断した媒体3を搬送路4に沿って搬送し、搬送路4の途中に設けられた印字ヘッド5によって印字を行い、媒体発行口6から排出する装置である。媒体発行装置1は、例えば、有料道路の通行券を発行する装置、あるいは、駐車場の入口で駐車券を発行する装置等として用いられる。
本明細書において、YZの2方向は互いに直交する。Y方向の一方側を+Y、他方側を−Yとし、Z方向の一方側を+Z、他方側を−Zとする。Y方向は媒体発行装置1の装置前後方向であり、Z方向は媒体発行装置1の高さ方向である。媒体発行口6は媒体発行装置1の装置前端(+Y方向の端部)に設けられている。
図1に示すように、媒体発行装置1は、装置後端(−Y方向の端部)に設けられた媒体取り込み部7と、媒体取り込み部7の+Z方向側に設けられたカッター機構8と、カッター機構8から媒体発行口6へ向かう搬送路4と、印字ヘッド5と、搬送路4の途中の分岐位置Bから分岐する分岐路9と、分岐位置Bに設けられた切替機構10と、分岐路9へ送り込まれた媒体3を回収する回収部15と、搬送機構20と、媒体検知部30と、印字ヘッド駆動機構40を備える。
連続媒体2は、本形態では、所定長毎に折り返されて重ねられたつづら折り状の形態である。連続媒体2は、媒体取り込み部7の下側(−Z側)にセットされ、媒体取り込み部7へ取り込まれる。媒体取り込み部7は、カッター機構8へ媒体3を送り出す。媒体3は、カッター機構8を通過する際に所定長に切断されて、搬送路4へ供給される。なお、連続媒体2として、ロール状に巻いた形態のものを用いてもよい。
搬送路4は、カッター機構8から+Z方向へ延びて+Y方向へ湾曲して印字ヘッド5を通過する位置まで延びる第1搬送路部分41と、印字ヘッド5から+Y方向へ直線状に延びて媒体発行口6に至る第2搬送路部分42を備える。
搬送機構20は、搬送路4の媒体3を、媒体発行口6に向かう第1方向F1、および、第1方向F1とは逆側の第2方向F2に搬送する。印字ヘッド5と媒体発行口6の間では、第1方向F1は+Y方向であり、第2方向F2は−Y方向である。
搬送機構20は、カッター機構8から印字ヘッド5までの第1搬送路部分41で媒体3を搬送する印字搬送部20Aと、印字ヘッド5から媒体発行口6までの第2搬送路部分42で媒体3を搬送する発行搬送部20Bを備える。印字搬送部20Aは、駆動源であるモータ21Aを備えている。印字搬送部20Aのモータ21Aは、カッター機構8の駆動源を兼ねている。印字搬送部20Aは、3組のローラ対22、23、24およびプラテンローラ25を備える。ローラ対22、23、24、および、プラテンローラ25には、モータ21Aの回転がベルト機構を介して伝達される。
発行搬送部20Bは、印字搬送部20Aとは独立した駆動源であるモータ21Bを備えている。発行搬送部20Bは、搬送路4の第2搬送路部分42に沿って配置される3組のローラ対26、27、28と、分岐路9に配置されるローラ対29を備える。ローラ対26、27、28、29には、モータ21Bの回転がベルト機構を介して伝達される。
媒体検知部30は、搬送路4において媒体3を検出する複数のセンサを備える。複数のセンサは、例えば、光学式センサである。本形態では、カッター機構8側から媒体発行口6側へ向かって順に7個のセンサ31、32、33、34、35、36、37が配置される。センサ31は、ローラ対22、23の間に配置され、センサ32は、ローラ対24の近傍に配置される。センサ33、34は、印字ヘッド5の搬送方向の前後に配置される。センサ33は、印字ヘッド5の−Y側(すなわち、第2方向F2側)に配置され、センサ34は、印字ヘッド5の+Y側(すなわち、第1方向F1側)に配置される。センサ35は、ローラ対26の+Y側に配置され、センサ36は、ローラ対27の近傍に配置され、センサ37は、ローラ対28の近傍に配置される。媒体検知部30は、搬送方向で隣り合うセンサの間隔が、媒体3の搬送方向の長さより小さくなるように配置される。
印字ヘッド5は、プラテンローラ25と対向する。本形態の印字ヘッド5は、サーマルヘッドである。印字ヘッド駆動機構40は、印字ヘッド5を印字位置5Aおよび退避位置(図示省略)に移動させる。印字位置5Aは、プラテンローラ25との間に媒体3を挟み込む位置である。退避位置は、印字位置5Aよりもプラテンローラ25から離間した位置である。媒体発行装置1は、印字ヘッド駆動機構40を駆動して、印字ヘッド5を退避位置に移動させた状態で、印字ヘッド5とプラテンローラ25との間に媒体3を搬送する。そして、印字ヘッド5を印字位置5Aに移動させることにより、プラテンローラ25との間に媒体3を挟み込む。この状態で、印字ヘッド5による印字動作を行うことにより、媒体3に印字する。
印字ヘッド駆動機構40は、印字ヘッド5をプラテンローラ25に対して接近させる方向、および、プラテンローラ25から離間させる方向に駆動する。例えば、印字ヘッド駆
動機構40は、支持部材と、支持部材と印字ヘッド5との間に掛け渡されて印字ヘッド5をプラテンローラ25の側へ付勢する付勢部材と、印字ヘッド5を付勢部材による付勢方向とは逆方向に移動させるモータ、ギア組およびカム部材を備えた構成にすることができる。
(切替機構)
図2に示すように、分岐路9は、搬送路4の分岐位置Bから−Z方向へ湾曲して延びている。回収部15は、分岐路9および印字ヘッド5の下側(−Z方向側)に配置される。切替機構10は、+Y方向の端部が分岐位置Bの+Z側に飛び出しているフラッパ11と、フラッパ11を駆動するソレノイド12を備える。フラッパ11は、+Y方向の端部を中心としてZ方向に揺動可能に支持されている。切替機構10は、ソレノイド12の通電をオンオフすることにより、フラッパ11をZ方向に揺動させて、媒体3を搬送路4から分岐路9へ進入させる第1状態10A、および、媒体3を分岐路9へ進入させない第2状態10Bに変化する。
図2に示すように、第1状態10Aでは、フラッパ11の先端が−Z側へ傾いて搬送路4を塞ぐ姿勢になっている。従って、媒体発行口6の側(+Y側)から分岐位置Bへ向かって第2方向F2に搬送される媒体3は、分岐位置Bにおいて分岐路9へ進入させられる。一方、第2状態10Bでは、フラッパ11の先端が搬送路4の+Z側に位置している。従って、搬送路4がフラッパ11によって塞がれていないので、媒体発行口6の側(+Y側)から分岐位置Bへ向かって第2方向F2に搬送される媒体3は、分岐位置Bで分岐路9へ進入せず、印字ヘッド5へ向かって第2方向F2に搬送される。
(制御部)
図3は、媒体発行装置1の制御ブロック図である。媒体発行装置1は、媒体取り込み部7、搬送機構20、切替機構10、印字ヘッド5、および、印字ヘッド駆動機構40等の動作を制御する制御部50を備える。制御部50には、上位装置からの命令、および、媒体検知部30からの検知信号が入力される。
(媒体処理装置の動作)
上位装置からの命令により、媒体3にQRコード(登録商標)などを印字して通行券、駐車券などとして発行する場合には、制御部50は、媒体取り込み部7を駆動してカッター機構8へ連続媒体2を送り出す。次に、印字搬送部20Aを駆動する前に、印字ヘッド駆動機構40を駆動して印字ヘッド5をプラテンローラ25から離間させる。続いて、印字搬送部20Aを駆動し、印字搬送部20Aのモータ21Aによって駆動されるカッター機構8により連続媒体2を所定長に切断して、切断済みの媒体3を搬送路4の第1搬送路部分41へ送り出す。
制御部50は、媒体検知部30を構成する複数のセンサのうち、第1搬送路部分41に配置されるセンサ31、32、33からの検知信号に基づいて印字搬送部20Aを駆動し、媒体3を搬送する。また、印字ヘッド5の直前に配置されるセンサ33の検知信号に基づき、印字ヘッド駆動機構40を駆動して、プラテンローラ25と印字ヘッド5との間に媒体3を挟み込む。そして、印字ヘッド5を駆動して、媒体3に印字する。
制御部50は、印字が終了すると、印字ヘッド駆動機構40を駆動して印字ヘッド5をプラテンローラ25から離間させる。そして、印字搬送部20Aを駆動して媒体3を発行搬送部20Bへ送り出す。制御部50は、印字ヘッド5の直後に配置されるセンサ34の検知信号に基づき、発行搬送部20Bのモータ21Bの駆動を開始する。これにより、印字搬送部20Aから発行搬送部20Bに媒体3が受け渡される。
制御部50は、第2搬送路部分42に配置されるセンサ35、36、37の検知信号に基づいて発行搬送部20Bのモータ21Bを制御し、媒体3を媒体発行口6まで搬送し、媒体発行口6から一部が飛び出した排出位置3A(図1参照)で停止させる。これにより、利用者は、媒体発行口6から媒体3を取得することができる。
(媒体の回収動作)
制御部50は、所定の場合に、印字された媒体3を第2方向F2に搬送すると共に切替機構10を第1状態10Aに変化させ、媒体3を分岐路9へ進入させて、回収部15に落下させて回収する。例えば、媒体3への印字の失敗などの異常を検知した場合、あるいは、印字された媒体3が利用者によって受け取られずに排出位置3Aで所定時間以上待機させられた場合、などの場合に、当該媒体3を回収するため、発行搬送部20Bのモータ21Bを逆転させて当該媒体3を第2方向F2に搬送する。また、切替機構10を駆動して媒体3の搬送経路を分岐路9に切り替えることにより、分岐路9へ媒体3を進入させる。分岐路9へ進入した媒体3は、ローラ対29によって回収部15へ送られる。媒体3の後端がローラ対29から外れると、回収部15内に媒体3が落下する。
制御部50は、媒体3を回収する際、媒体3が分岐路9へ進入した否かを判定するため、切替機構10が第1状態10Aに変化したか否かを判定する。切替機構10が第1状態10Aに変化したと判定できれば、媒体3は分岐路9へ進入したと判定できる。一方、第1状態10Aに変化したと判定できなければ、媒体3は分岐路9へ進入していないと判定できる。媒体3が分岐路9へ進入していない場合には、媒体3が分岐位置Bよりも印字ヘッド5側へ進み、印字ヘッド5に衝突するおそれがある。
制御部50は、媒体検知部30を構成する複数のセンサのうちの一部の出力を利用して、切替機構10が第1状態10Aに変化したか否かを判定する。本形態では、分岐位置Bに対して第1方向F1側(+Y側)に位置するセンサ35を第1センサとし、分岐位置Bに対して第2方向F2側(−Y側)に位置するセンサ34を第2センサとして、これら2つのセンサの出力を利用して、切替機構10が第1状態10Aに変化したか否かを判定する。
すなわち、制御部50は、切替機構10を第1状態10Aに変化させる制御を行った後に、第1センサであるセンサ35が媒体3を検知した後、第2センサであるセンサ34が媒体3を検知した場合は、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定する。この場合には、搬送経路が分岐路9に切り替えられていないので、媒体3は、搬送路4に沿って印字ヘッド5に向かって進むことになる。一方、制御部50は、切替機構10を第1状態10Aに変化させる制御を行った後に、第1センサであるセンサ35が媒体3を検知した後、第2センサであるセンサ34が媒体3を検知しない場合は、切替機構10が第1状態10Aに変化したと判定する。
制御部50は、切替機構10を第1状態10Aに変化させるための制御を行った後に、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定した場合に、搬送機構20を停止する停止処理、および、切替機構10の異常を上位装置へ通知する異常通知処理の少なくとも一方を行う。搬送機構20を直ちに停止した場合には、媒体3が印字ヘッド5に衝突することを回避できる。また、異常通知処理を行った場合には、上位装置からの命令によって搬送を停止することができる。従って、この場合も、媒体3が印字ヘッド5に衝突することを回避できる。
切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定した場合に、搬送機構20を停止する停止処理を行った場合には、続いて、一旦、媒体3を分岐位置Bから第1方向F1へ搬送して所定位置まで戻した後、再度第2方向F2へ搬送するリトライ動作を行うこと
ができる。リトライ動作において切替機構10が正常に第1状態10Aに切り換われば、媒体3を回収することができる。従って、媒体発行装置1を正常な状態に復帰させることができる。
(本発明の主な作用効果)
以上のように、本形態の媒体発行装置1は、媒体3が搬送される搬送路4と、搬送路4の媒体3を第1方向F1および第1方向F1とは逆の第2方向F2に搬送する搬送機構20と、搬送路4の分岐位置Bから分岐した分岐路9と、媒体3を搬送路4から分岐路9へ進入させる第1状態10A、および、媒体3を分岐路9へ進入させない第2状態10Bに変化する切替機構10と、分岐位置Bに対して第1方向F1側に配置されるセンサ35(第1センサ)、および、分岐位置Bに対して第2方向F2側に配置されるセンサ34(第2センサ)と、切替機構10を制御する制御部50と、を有し、制御部50は、センサ35(第1センサ)が媒体3を検知した後、センサ34(第2センサ)が媒体3を検知した場合は、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定する。
本形態では、このように、搬送路4と分岐路9との分岐位置Bに切替機構10が設けられ、切替機構10を第1状態10Aと第2状態10Bに変化させることによって、媒体3を分岐路9に進入させる状態と、媒体3が分岐路9に進入しない状態を切り替える。搬送路4には、分岐位置Bに対して第1方向F1側にセンサ35(第1センサ)が設けられ、分岐位置Bに対して第1方向F1とは反対の第2方向F2側にセンサ34(第2センサ)が設けられているので、これらのセンサを利用して、切替機構10の状態を判定する。すなわち、切替機構10を第1状態10Aに変化させる制御を行い、その後に、センサ35(第1センサ)が媒体3を検知した後、センサ34(第2センサ)が媒体3を検知した場合は、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判定できる。このようにすると、媒体3が分岐路9へ進入したか否かを知るために、切替機構10の状態を直接検知する専用のセンサ、あるいは、分岐路9へ進入した媒体3を直接検知する専用のセンサを設ける必要がない。従って、切替機構10および分岐路9とは異なる位置に設けられている、搬送路4を搬送される媒体3を検出するためのセンサを利用して、切替機構10の状態を判定できるので、部品点数を増加させることなく、媒体3が分岐路9に送り込まれたか否か、および、切替機構10が正常に動作したか否かを判定できる。よって、コストアップを回避しつつ、切替機構10が正常に動作しないことによる不具合を回避できる。
本形態では、制御部50は、センサ35(第1センサ)およびセンサ34(第2センサ)を含む複数のセンサの出力に基づき、搬送機構20を制御する。すなわち、搬送路4に元々設けられている媒体検知部30のセンサを、切替機構10の状態を判定するためのセンサとして兼用している。従って、部品点数を増加させることなく、媒体3が分岐路9に送り込まれたか否かを判定できる。よって、コストアップを回避しつつ、切替機構10が正常に動作しないことによる不具合を回避できる。
本形態では、センサ35(第1センサ)に対して第1方向F1側に設けられる媒体発行口6と、分岐路9に送り込まれた媒体3を回収する回収部15と、を有する。このような構成においては、媒体発行口6へ向けて第1方向F1に搬送した媒体3を、媒体発行口6とは反対側(第2方向F2)へ逆走して回収部15へ回収することができる。
本形態では、センサ34(第2センサ)に対して第2方向F2側に配置される印字ヘッド5を有する。このような構成においては、切替機構10が第1状態10Aに変化しなかった場合に、そのことを検知できずに搬送を続けると、媒体3は印字ヘッド5に衝突してしまう。しかしながら、本形態では、切替機構10が第1状態10Aに変化したか否かを判定できるため、媒体3が印字ヘッド5と衝突する前に、媒体3の搬送を停止させるなどの制御を行うことができる。従って、媒体3が印字ヘッド5と衝突することによる印字ヘ
ッド5の損傷、および、媒体3が折れ曲がって搬送不能になることを回避できる。
本形態では、制御部50は、切替機構10が第1状態10Aに変化していないと判断した場合に、搬送機構20を停止する停止処理、および、切替機構10の異常を上位装置へ通知する異常通知処理の少なくとも一方を行う。このようにすると、媒体3の経路を分岐路9へ切り替えることができなかった場合に、媒体3の搬送を停止させるか、あるいは、上位装置にそのことを通知できる。従って、分岐路9より第2方向F2側に配置される機構(例えば、印字ヘッド5)と媒体3との衝突を回避することができるので、媒体3が折れ曲がって搬送できなくなる事態や、媒体3と衝突することによる装置の損傷を回避できる。
なお、停止処理を行った場合に、媒体3を第1方向F1へ搬送した後、第2方向F2に搬送するリトライ動作を行うこともできる。リトライ動作において切替機構10が正常に動作した場合には、媒体発行装置1を正常な状態に復帰させることができる。
1…媒体発行装置、2…連続媒体、3A…排出位置、3…媒体、4…搬送路、5…印字ヘッド、5A…印字位置、6…媒体発行口、7…媒体取り込み部、8…カッター機構、9…分岐路、10…切替機構、10A…第1状態、10B…第2状態、11…フラッパ、12…ソレノイド、15…回収部、20…搬送機構、20A…印字搬送部、20B…発行搬送部、21A…モータ、21B…モータ、22、23、24…ローラ対、25…プラテンローラ、26、27、28、29…ローラ対、30…媒体検知部、31、32、33、36、37…センサ、34…センサ(第2センサ)、35…センサ(第1センサ)、40…印字ヘッド駆動機構、41…第1搬送路部分、42…第2搬送路部分、50…制御部、B…分岐位置、F1…第1方向、F2…第2方向

Claims (9)

  1. 媒体が搬送される搬送路と、
    前記搬送路の前記媒体を第1方向および前記第1方向とは逆の第2方向に搬送する搬送機構と、
    前記搬送路の分岐位置から分岐した分岐路と、
    前記媒体を前記搬送路から前記分岐路へ進入させる第1状態、および、前記媒体を前記分岐路へ進入させない第2状態に変化する切替機構と、
    前記分岐位置に対して前記第1方向側に配置される第1センサ、および、前記分岐位置に対して前記第2方向側に配置される第2センサと、
    前記切替機構を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記切替機構を前記第1状態に変化させる制御を行い、前記第1センサが前記媒体を検知した後、前記第2センサが前記媒体を検知した場合は、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判定することを特徴とする媒体発行装置。
  2. 前記制御部は、前記第1センサおよび前記第2センサを含む複数のセンサの出力に基づき、前記搬送機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の媒体発行装置。
  3. 前記第1センサに対して前記第1方向側に設けられる媒体発行口と、
    前記分岐路に送り込まれた前記媒体を回収する回収部と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の媒体発行装置。
  4. 前記第2センサに対して前記第2方向側に配置される印字ヘッドを有することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の媒体発行装置。
  5. 前記制御部は、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判断した場合に、前記搬送機構を停止する停止処理、および、前記切替機構の異常を上位装置へ通知する異常通知処理の少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の媒体発行装置。
  6. 前記制御部は、前記停止処理を行った場合に、前記媒体を前記第1方向へ搬送した後、前記第2方向に搬送するリトライ動作を行うことを特徴とする請求項5に記載の媒体発行装置。
  7. 媒体が第1方向および前記第1方向とは逆の第2方向に搬送される搬送路と分岐路との分岐位置に、前記媒体を前記搬送路から前記分岐路へ進入させる第1状態、および、前記媒体を前記分岐路に進入させない第2状態に変化する切替機構を設けておき、
    前記切替機構を前記第1状態に変化させる制御を行い、前記分岐位置に対して前記第1方向側に配置される第1センサが前記媒体を検知した後、前記分岐位置に対して前記第2方向側に配置される第2センサが前記媒体を検知した場合に、前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判定することを特徴とする媒体の処理方法。
  8. 前記切替機構が前記第1状態に変化していないと判断した場合に、前記媒体を搬送する搬送機構を停止する停止処理、および、前記切替機構の異常を上位装置へ通知する異常通知処理の少なくとも一方を行うことを特徴とする請求項7に記載の媒体の処理方法。
  9. 前記停止処理を行った場合に、前記媒体を前記第1方向へ搬送した後、前記第2方向に搬送するリトライ動作を行うことを特徴とする請求項8に記載の媒体の処理方法。
JP2019095966A 2019-05-22 2019-05-22 媒体発行装置および媒体の処理方法 Active JP7323333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095966A JP7323333B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 媒体発行装置および媒体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095966A JP7323333B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 媒体発行装置および媒体の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189727A true JP2020189727A (ja) 2020-11-26
JP7323333B2 JP7323333B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=73453319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095966A Active JP7323333B2 (ja) 2019-05-22 2019-05-22 媒体発行装置および媒体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7323333B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182253A (ja) * 1990-11-19 1992-06-29 Hitachi Ltd 現金自動取引装置の媒体搬送制御方式
JP2000044101A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Ltd 明細票発行装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182253A (ja) * 1990-11-19 1992-06-29 Hitachi Ltd 現金自動取引装置の媒体搬送制御方式
JP2000044101A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Ltd 明細票発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7323333B2 (ja) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964978B2 (ja) 媒体検出方法、媒体検出装置、媒体排出装置、及び印刷装置
JP2008102661A (ja) 小切手読取装置及びその制御方法
JP7323333B2 (ja) 媒体発行装置および媒体の処理方法
JP2020189438A (ja) 媒体発行装置および印字ヘッドの保護方法
JP4218535B2 (ja) 印刷装置
JP4300670B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4720087B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5088712B2 (ja) 印刷方法
JP4561106B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4599845B2 (ja) 印刷装置
JP6407120B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御プログラム
JP4770008B2 (ja) プリンタ、紙詰まり処理方法及び情報記録媒体
KR100773519B1 (ko) 인쇄장치 및 인쇄방법
JP2021011074A (ja) 媒体発行装置および媒体の発行方法
JP4669339B2 (ja) 印刷装置
JPH04182253A (ja) 現金自動取引装置の媒体搬送制御方式
US20110057978A1 (en) Printing apparatus
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JP5906638B2 (ja) 媒体処理装置、媒体処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5508043B2 (ja) 発券装置及び券売機
JPH10162174A (ja) 券類処理装置
JP4396030B2 (ja) 自動帳票読取装置
JP2020170340A (ja) 媒体処理装置の制御方法および媒体処理装置
JP2008001495A (ja) 媒体搬送装置
JPH0855248A (ja) 入口券発行機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150