JP2020183118A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020183118A
JP2020183118A JP2020077212A JP2020077212A JP2020183118A JP 2020183118 A JP2020183118 A JP 2020183118A JP 2020077212 A JP2020077212 A JP 2020077212A JP 2020077212 A JP2020077212 A JP 2020077212A JP 2020183118 A JP2020183118 A JP 2020183118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
controller
tank
ink
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020077212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7463823B2 (ja
Inventor
森川 淳
Atsushi Morikawa
淳 森川
貞明 宮▲崎▼
Sadaaki Miyazaki
貞明 宮▲崎▼
信也 江▲崎▼
Shinya Ezaki
信也 江▲崎▼
賢太 洞出
Kenta Horade
賢太 洞出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Publication of JP2020183118A publication Critical patent/JP2020183118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7463823B2 publication Critical patent/JP7463823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17569Ink level or ink residue control based on the amount printed or to be printed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】インクが残っているカートリッジが交換されることを抑制する。【解決手段】プリンタのコントローラは、装着されたカートリッジが貯留するインクの量であるCTG残量値が発注閾値未満となったと判断すると、新しいカートリッジの発注を要求する発注情報を情報処理装置11に送信する。そして、コントローラは、サービス提供者が新しいカートリッジ13の発注を手配したことを示す発注済み情報を取得する。コントローラは、発注済み情報を取得したと判断すると(S41:Yes)、発注されたカートリッジと交換されるカートリッジにインクが残っているか否かを判断する(S42)。コントローラは、カートリッジにインクが残っていると判断すると(S42:Yes)、サブタンク貯留量増大処理を実行する(S43)。具体的には、コントローラは、ポンプを駆動させて、カートリッジに残ったインクをサブタンクに移動させる。【選択図】図6

Description

本発明は、カートリッジが装着されてカートリッジから消費材が流通するタンクを備える画像記録装置に関する。
カートリッジが装着されてカートリッジから消費材の一例としての液体が流通するタンクを備える画像記録装置が、知られている(例えば、特許文献1参照)。このような画像記録装置では、カートリッジに貯留された液体が無くなると、タンクに貯留された液体が消費されている間に、新たなカートリッジがタンクに装着される。これにより、新たなカートリッジからタンクへ液体が供給される。
特開2017−213754号公報
カートリッジが装着可能な画像記録装置において、新たなカートリッジがユーザの元にあると、未だ液体が残っているカートリッジが交換されるおそれがある。例えば、所定期間に印刷可能な限度枚数が設定されており、その限度枚数の範囲内であれば、新たなカートリッジの購入に課金がされない契約が、ユーザとサービス提供者との間で締結されている態様においては、サービス提供者は、カートリッジ内の液体が無くなるより前に、新たなカートリッジをユーザに提供することがある。そして、新たなカートリッジについて課金がされないユーザは、未だ液体が残っているカートリッジを交換しても、経済的な損失が生じない。しかしながら、液体が残っているカートリッジが交換されて廃棄されることは、液体に無駄が生じるので、望ましくない。
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、液体が残っているカートリッジが交換されることを抑制する手段を提供することにある。
本明細書では様々な開示を行う。開示例の画像記録装置は、消費材を貯留する第1室、及び上記第1室内の消費材が流出する流出口を有するカートリッジが装着される装着体と、上記カートリッジと接続可能なタンクであって、消費材を貯留する第2室、及び接続された上記カートリッジの上記流出口から流出した消費材が流入する流入口を有するタンクと、上記タンクに貯留された上記消費材を使用して画像の記録を記録媒体に行う記録部と、コントローラと、通信インタフェースと、を備える。上記コントローラは、上記タンクに接続された上記カートリッジの上記第1室に貯留された消費材の残量がゼロか否か又は所定閾値より少ないか否かを判定し、上記残量が、ゼロでないと判定するか又は上記所定閾値より少なくないと判定し、且つ、上記通信インタフェースを通じて、上記カートリッジが交換されることを予告する情報を取得したことを条件として、上記第2室に貯留可能な消費材の貯留量である限界貯留量を増加させる。
また、別の開示例の画像記録装置は、消費材を貯留する第1室、及び上記第1室内の消費材が流出する流出口を有するカートリッジが装着される装着体と、上記カートリッジと接続可能なタンクであって、消費材を貯留する第2室、及び接続された上記カートリッジの上記流出口から流出した消費材が流入する流入口を有するタンクと、上記タンクに貯留された上記消費材を使用して画像の記録を記録媒体に行う記録部と、コントローラと、通信インタフェースと、を備え、上記コントローラは、上記タンクに接続された上記カートリッジの上記第1室に貯留された消費材の残量である第1の残量がゼロ以上の所定閾値より少ないか否かを判定し、上記第1の残量が、上記所定閾値より少なくないと判定し、且つ、上記通信インタフェースを通じて、上記カートリッジが交換されることを予告する情報を取得したことを条件として、記第2室に貯留可能な消費材の貯留量である限界貯留量を増加させる増大処理を実行し、上記増大処理の前後において、上記第1の残量と、上記タンクの上記第2室に貯留された消費材の残量である第2の残量との和である総残量は変化せず、かつ、上記増大処理実行後の上記タンクに貯留可能な上記限界貯留量は、上記増大処理実行前の上記限界貯留量より増加する。
第1室に貯留された消費材の残量が、ゼロ又は閾値より少ないと判定される前に、カートリッジが交換されることを予告する情報を取得すると、第2室に貯留可能な消費材の限界貯留量が増加するので、第1室の印刷材が第2室に移動する。これにより、ユーザが、装着体に装着されているカートリッジを交換しても、交換されたカートリッジに残っている消費材の残量を少なくできる。
本発明によれば、液体が残っているカートリッジが交換されることを抑制することができる。
図1は、第1の実施形態に係るプリンタ10の機能ブロック図である。 図2(A)は、カバー22が閉じられた状態のプリンタ10の斜視図であり、図2(B)は、カバー22が開かれた状態のプリンタ10の斜視図である。 図3は、プリンタ10の模式的な断面図である。 図4は、ポンプ87及びバルブ88の動作を示す説明図である。 図5は、第1の実施の形態のメイン処理のフローチャートである。 図6(A)は、送信処理のフローチャートであり、図6(B)は、交換予告時処理のフローチャートであり、図6(C)は、CTG交換処理のフローチャートである。 図7は、待機画面を示す図である。 図8は、第1の実施の形態の変形例1における動作を示す説明図である。 図9は、第1の実施の形態の変形例2における動作を示す説明図である。 図10は、第2の実施の形態におけるサブタンク170およびカートリッジ120の説明図である。 図11は、第2の実施の形態のメイン処理のフローチャートの一部である。 図12は、第2の実施の形態のメイン処理のフローチャートの一部である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、後述する各処理の実行順序は、本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜変更することができる。
図1及び図2に示される第1の実施の形態におけるプリンタ10を説明する。プリンタ10は、サービス提供者がユーザに提供するプリンタである。サービス提供者は、プリンタ10のメンテナンスや、後述のカートリッジ13の発注の手配などのサービスをユーザに提供する。例えば、サービス提供者は、インターネットなどの通信回線12に接続したサーバなどである情報処理装置11を用いてプリンタ10に装着された後述のカートリッジの残量を監視し、カートリッジの残量に応じて新しいカートリッジの発注を手配する。
[プリンタ10]
プリンタ10は、図2に示されるように、筐体20と、筐体20に保持されるパネルユニット21、カバー22、給紙トレイ23、及び排紙トレイ24と、を備える。
パネルユニット21は、パネル本体41と、パネル本体41に保持されたタッチパネル42及び複数の操作スイッチ45と、を備える。パネル本体41は、矩形板状であり、筐体20の一面に取り付けられている。以下では、プリンタ10が水平面に載置された状態において、パネル本体41が位置する筐体20の一面を前面として前後方向8を定義し、鉛直方向を上下方向7として説明する。また、プリンタ10を前方から見た場合の左右を左右方向9として定義して説明する。前後方向8及び左右方向9は、水平面と平行であって、かつ上下方向7とそれぞれ直交しており、さらにかつ、互いに直交している。
タッチパネル42は、図1に示されるように、画像を表示する表示パネル43と、表示パネル43に重畳された透明な膜状のタッチセンサ44と、を有する。タッチセンサ44は、ユーザがタッチした表示パネル43における位置を示す位置情報を出力する。タッチパネル42の表示パネル43及びタッチセンサ44は、ケーブルなどによって、後述のコントローラ51(図1)と接続されている。コントローラ51は、表示パネル43に画像データを出力して表示パネル43に画像を表示させる。また、コントローラ51は、タッチセンサ44が出力した位置情報を受け付ける。タッチセンサ44及び操作スイッチは、入力部の一例である。なお、タッチセンサ44と操作スイッチ45との一方のみがパネルユニット21に設けられていてもよい。
給紙トレイ23は、図2に示されるように筐体20の下部に位置しており、着脱可能に筐体20に保持されている。排紙トレイ24は、筐体20の下部であって、給紙トレイ23の上に位置しており、給紙トレイ23或いは筐体20に保持されている。
カバー22は、筐体20の前面の右部に位置しており、回動可能に筐体20に保持されている。カバー22は、筐体20の右部に設けられた開口を閉塞する閉塞位置と、開口を開放する開放位置との間で回動する。装着ユニット30が、開口の奥に配置されており、筐体20に保持されている。装着ユニット30は、カートリッジ13を着脱自在に保持する。詳しくは、後述する。装着ユニット30は、装着体の一例である。
カバー22の開閉を検出するカバーセンサ46(図1)が筐体20に取り付けられている。カバーセンサ46は、例えば、発光ダイオード及びフォトダイオードを有するフォトインタラプタである。カバー22は、閉塞位置において発光ダイオードの光路上に位置し、開放位置において当該光路上から外れる不図示の検出片を有する。カバーセンサ46は、カバー22が閉塞位置にある場合と、開放位置にある場合とで異なる検出信号を出力する。以下では、カバーセンサ46は、カバー22が閉塞位置にある場合に第1検出信号を出力し、カバー22が開放位置にある場合に第2検出信号を出力するものとして説明する。なお、カバーセンサ46は、押圧部を有するタクトスイッチなどの機械スイッチなどであってもよい。その場合、カバー22は、検出片に代えて、閉塞位置において上記押圧部を押圧する突出片を有する。
カバーセンサ46は、ケーブルなどによって後述のコントローラ51(図1)と接続されている。すなわち、カバーセンサ46が出力する検出信号は、コントローラ51に入力される。コントローラ51は、カバーセンサ46から入力した検出信号が第1検出信号であるか第2検出信号であるかにより、カバー22が閉じられているか、開かれているかを判断する。
筐体20は、図3に示される印刷エンジン40を内部に保持する。印刷エンジン40は、給紙ローラ25、搬送ローラ26、排紙ローラ27、プラテン28、及び記録ユニット29を備える。給紙ローラ25は、給紙トレイ23に載置されたシート6に当接可能に、筐体20内に設けられた不図示のフレームに保持されている。給紙ローラ25は、不図示のモータによって回転される。回転する給紙ローラ25は、シート6を搬送路37に送り出す。搬送路37は、不図示のガイド部材によって区画された空間である。図示例では、搬送路37は、給紙トレイ23の後端から給紙トレイ23の上方となる位置まで湾曲して延びており、次いで、前方に向かって延びている。
搬送ローラ26は、シート6の搬送向きにおける給紙トレイ23の下流に位置している。搬送ローラ26は、従動ローラ35とともにローラ対を構成している。搬送ローラ26は、不図示のモータによって回転される。回転する搬送ローラ26及び従動ローラ35は、給紙ローラ25によって搬送路37に送り出されたシート6を挟持しつつ搬送する。排紙ローラ27は、シート6の搬送向きにおける搬送ローラ26の下流に位置している。排紙ローラ27は、従動ローラ36とともにローラ対を構成している。排紙ローラ27は、不図示のモータによって回転される。回転する排紙ローラ27及び従動ローラ36は、シート6を挟持しつつ搬送し、排紙トレイ24に排出する。プラテン28は、前後方向8における搬送ローラ26と排紙ローラ27との間であって、シート6の搬送向きにおける搬送ローラ26の下流、かつ排紙ローラ27の上流に位置している。
記録ユニット29は、プラテン28の上方に位置している。記録ユニット29は、フレームの一部であるガイドレールによって左右方向9に移動可能に保持されていてもよいし、フレームに固定されていてもよい。すなわち、プリンタは、いわゆるシリアルプリンタであってもよいし、いわゆるラインプリンタであってもよい。
記録ユニット29は、ヘッド31を有する。ヘッド31は、インクが流通する流路を内部に有する。当該流路は、チューブ32によって、後述のサブタンク72の内部空間と連通されている。すなわち、チューブ32を通じて、サブタンク72が貯留するインクが記録ユニット29のヘッド31に供給される。ヘッド31は、圧電素子やヒータなどである駆動素子を有している。駆動素子は、上述の流路に設けられている。圧電素子は、直流電圧を供給されることにより変形し、流路の開口であるノズルからインク滴を吐出させる。ヒータは、直流電圧を供給されることによりインクを突沸させ、ノズルからインク滴を吐出させる。
装着ユニット30は、図3に示されるように、筐体20に保持された装着ケース71を備えている。装着ケース71は、複数のカートリッジ13を着脱可能に保持する。図示例では、装着ケース71は、4つのカートリッジ13を着脱可能に保持している。4つのカートリッジ13は、例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの色のインクのうちの1つの色のインクをそれぞれ貯留する。すなわち、プリンタ10は、いわゆるカラーのインクジェットプリンタである。ただし、装着ケース71は、インクではなく、トナーを収容する複数のカートリッジを着脱可能に保持してもよい。すなわち、プリンタ10は、いわゆるカラーのレーザプリンタであってもよい。インク及びトナーは、消費材の一例である。以下では、1つの色に対応するカートリッジ13や、そのほかの構成(例えば、液面センサ33やサブタンク72)を、当該色のカートリッジ13などと表現する。また、ある色のインクあるいはある色の構成に関する処理を当該色に対する処理と表現する。
図3に示されるように、1つのカートリッジ13と対応付けて、1つのサブタンク72、1つのポンプ87、1つのバルブ88、1つの液面センサ33、1つの装着センサ38、1つのカートリッジI/F74、1つのニードル75、及び1つの流路部材70からなる1つのセットが設けられている。すなわち、4つの上記セットが装着ケース71に設けられている。各セットの構成は略同一であるので、以下では、1つのセットについて説明する。
カートリッジI/F74は、端子である。「I/F」は、インタフェースの略である。カートリッジI/F74は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13が有するICチップ14の不図示の電極と当接する位置に設けられている。カートリッジI/F74は、不図示のケーブルによって、後述のコントローラ51と接続されている。なお、カートリッジI/F74は、アンテナや、発光ダイオード及びフォトダイオードなどであってもよい。すなわち、カートリッジI/F74は、電波や光を用いて後述のICチップ14と情報やデータを送受信してもよい。
ニードル75は、装着ケース71に保持されている。ニードル75の一端は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13に設けられた流出口16に挿通されている。すなわち、ニードル75の一端は、カートリッジ13の内部空間に位置する。ニードル75の他端は、ポンプ87と接続されている。すなわち、ニードル75を通じて、カートリッジ13に貯留されたインクがポンプ87に流出する。また、ニードル75は、装着ケース71の下端近傍に設けられている。すなわち、ニードル75の一端は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13の内底面の近傍に位置する。ニードル75の一端がカートリッジ13の内底面の近傍に位置することにより、カートリッジ13に残留して印刷に使用できないインクの量が低減する。
ポンプ87は、例えばチューブポンプやインペラを有するポンプなどである。ポンプ87は、駆動されることにより、カートリッジ13に貯留されたインクを流路部材70を通じてサブタンク72に移動させる。詳しくは後述する。
ポンプ87は、流路部材70によってサブタンク72と接続されている。流路部材70は、チューブやパイプなどである。流路部材70の一端は、ポンプ87と接続されている。流路部材70の他端は、サブタンク72と接続されている。
バルブ88が、流路部材70に設けられている。バルブ88は、ソレノイドを有する電磁弁であってもよいし、モータなどによって開閉される機械式の開閉弁であってもよい。ソレノイド或いはモータは、後述のコントローラ51と接続されている。コントローラ51は、ソレノイドやモータの駆動回路に駆動信号を入力することにより、バルブ88を開閉させる。バルブ88が開かれることにより、サブタンク72の内部空間とカートリッジ13の内部空間とが連通される。第1の実施の形態において、バルブ88は、新たなカートリッジ13が装着ケース71に装着された直後に開かれ、後述のサブタンク貯留量増大処理(S43)が行われるまで開いたままである。
サブタンク72は、筐体20に保持されている。サブタンク72は、内部空間である液室79にインクを貯留する。サブタンク72は、タンクの一例である。液室79は、第2室の一例である。また、サブタンク72は、上下方向7および前後方向8に延びる箱状の上部76と、上下方向7および前後方向8に延びる箱状の下部77と、を有する。前後方向8における下部77の前端は、上部76の下端と連結している。上述の流路部材70の他端は、下部77の前壁に設けられた流入口34に挿通されている。
上部76は、大気連通口78が形成された上壁を有している。大気連通口78は、サブタンク72の内部空間と外部とを連通する。すなわち、サブタンク72の内部空間は、大気開放されている。また、詳しくは後述するが、カートリッジ13の内部空間も大気開放されている。ヘッド31からインクが吐出されると、チューブ32の内部空間が大気圧よりも低い負圧となる。そうすると、バルブ88が開かれているときには、大気圧により、サブタンク72の内部空間からチューブ32へインクが流出する。サブタンク72からチューブ32へインクが流出すると、サブタンク72に貯留されたインクの液面が低下する。そうすると、大気圧により、サブタンク72に貯留されたインクの液面と、カートリッジ13に貯留されたインクの液面との高さ位置がほぼ等しくなるように、カートリッジ13に貯留されたインクが、ニードル75及び流路部材70を通じてサブタンク72の内部空間に流出する。
なお、カートリッジ13から流入したインクが大気連通口78から溢れないように、上部76の上端は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13の上端よりも高い位置、或いは、ほぼ同じ高さに設けられている。
下部77の上端は、上述のニードル75の配置位置よりも僅かに高い位置にある。また、下部77の下端は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13の下端よりも下方に位置する。したがって、カートリッジ13が空になった直後において、サブタンク72はインクを貯留する。すなわち、プリンタ10は、カートリッジ13が空になった後も、サブタンク72が貯留するインクを用いて印刷を行うことができる。ユーザは、カートリッジ13が空になった後から、サブタンク72に貯留されたインクを使い切るまでの間に、空になったカートリッジ13を新しいカートリッジ13に交換する。すなわち、サブタンク72が設けられることにより、プリンタ10は、インクが無くなって印刷できなくなるおそれを低減することができる。なお、カートリッジ13が空になった状態とは、カートリッジ13に貯留されていたインクが完全に無くなった状態、又は、カートリッジ13からサブタンク72にインクが移動しない程度までインクが無くなった状態を意味する。
液面センサ33は、例えば、発光ダイオード及びフォトダイオードを有するフォトインタラプタである。発光ダイオードとフォトダイオードとは、サブタンク72の左右両側に対向して配置されている。すなわち、発光ダイオードが出射する光の光路上にサブタンク72が位置する。サブタンク72は、例えば、光を透過する透明な樹脂で成型された樹脂成型品である。液面センサ33は、光路上にインクがある場合と、インクがない場合とで、異なる電圧値の信号を出力する。以下では、液面センサ33は、光路上にインクがある場合に第1検出信号を出力し、光路上にインクがない場合に第2検出信号を出力するものとして説明する。液面センサ33の構成は、上述の構成に限られない。液面センサ33は、インクの量や液面の位置に応じた検出信号を出力可能であれば、どのような構成であってもよい。
上下方向7における液面センサ33の配置位置は、上下方向7における上述のニードル75の高さ位置と同じ高さ位置である。すなわち、液面センサ33が出力する検出信号は、サブタンク72が貯留するインクの液面がニードル75に到達したときに、第1検出信号から第2検出信号に変化する。
液面センサ33は、ケーブルなどによってコントローラ51と接続されている。すなわち、液面センサ33が出力する検出信号は、コントローラ51に入力される。コントローラ51は、液面センサ33から入力した検出信号により、サブタンク72が貯留するインクの液面がニードル75に到達したか否かを判断することができる。すなわち、コントローラ51は、液面センサ33から入力した検出信号により、カートリッジ13が空になったか否かを判断することができる。
装着センサ38は、装着ケース71の上壁の下面に取り付けられている。装着センサ38は、カートリッジ13が装着ケース71に装着されているか否かを検出するセンサである。装着センサ38は、例えば、発光ダイオード及びフォトダイオードからなるフォトインタラプタである。後述のカートリッジ13が装着ケース71に装着されると、カートリッジ13に設けられた遮光リブ19が、装着センサ38の光路上に位置する。したがって、装着センサ38は、カートリッジ13が装着ケース71に装着されている場合と、装着されていない場合とで、異なる検出信号を出力する。以下では、カートリッジ13が装着ケース71に装着されていない場合に装着センサ38が出力する検出信号を第1検出信号と記載し、カートリッジ13が装着ケース71に装着されている場合に装着センサ38が出力する検出信号を第2検出信号と記載して説明する。
カートリッジ13は、インクを貯留する内部空間を有する箱状である。カートリッジ13は、内部空間である液室18においてインクを貯留する。液室18は、第1室の一例である。また、カートリッジ13は、ニードル75の一端が挿通される流出口16を側壁の下端部に有する。
カートリッジ13は、大気連通口17を上壁に有する。すなわち、カートリッジ13の内部空間は、大気開放されている。また、カートリッジ13は、ICチップ14を備える。図示例では、ICチップ14は、カートリッジ13の上面に取り付けられている。ICチップ14は、端子であるカートリッジI/F74と当接する不図示の電極と、当該電極と電気的に接続されたICメモリ15(図1)と、を有する。なお、ICチップ14は、電極に代えて、アンテナや、発光ダイオード及びフォトダイオードなどを有していてもよい。
図1に示されるように、ICメモリ15は、カートリッジ情報を記憶する。カートリッジ情報は、カートリッジ13の型番や、種別情報や、初期残量値や、CTGシリアル番号などである。種別情報は、例えば、ノーマルカートリッジであるか大容量カートリッジであるかを示す情報や、貯留するインクが顔料インクであるか染料インクであるかを示すインク種別情報や、貯留するインクの色を示す色情報などを含む。初期残量値は、未使用のときにカートリッジ13が貯留するインクの量を示す値である。CTGシリアル番号は、カートリッジ13を他のカートリッジ13と区別する識別情報である。CTGシリアル番号は、カートリッジ13が交換されたか否かの判断に用いられる。詳しくは、後述する。なお、「CTG」は、「cartridge」の略である。
図1に示されるように、プリンタ10は、コントローラ51と、通信I/F47とをさらに備える。通信I/F47は、通信回線12と接続される。通信回線12は、例えば、有線LAN(Local Area Networkの略)や無線LANなどのローカルネットワークと、当該ローカルネットワークと不図示のルータを介して接続されたインターネットとである。なお、図1に示される駆動モータ86、液面センサ39については、変形例において説明する。
コントローラ51は、中央演算処理装置であるCPU52と、メモリ53と、通信バス54と、を有する。CPU52、メモリ53、カバーセンサ46、タッチパネル42、操作スイッチ45、ポンプ87、バルブ88、通信I/F47、液面センサ33、装着センサ38、及びカートリッジI/F74は、通信バス54と接続されている。すなわち、CPU52は、通信バス54を通じて、メモリ53、カバーセンサ46、タッチパネル42、操作スイッチ45、ポンプ87、バルブ88、駆動モータ86、通信I/F47、液面センサ33、装着センサ38、及びカートリッジI/F74と情報やデータや信号を受け渡し可能に接続されている。尚、図1の点線で囲まれる液面センサ39は、後述の第2の実施の形態のプリンタ10に含まれる構成であり、第1の実施の形態のプリンタ10には含まれない。
メモリ53は、ROM55と、RAM56と、EEPROM57と、を有する。ROM55は、オペレーティングシステムであるOS58と、制御プログラム59と、を予め記憶する。OS58及び制御プログラム59に記述された命令は、CPU52によって実行される。すなわち、OS58及び制御プログラム59は、CPU52によって実行される。CPU52によって実行されるOS58及び制御プログラム59は、表示パネル43に画像を表示させ、タッチセンサ44や操作スイッチ45を通じてユーザの入力を受け付ける。また、CPU52によって実行されるOS58及び制御プログラム59は、通信I/F47やカートリッジI/F74を通じて情報やデータを送受信し、受信した情報やデータをメモリ53に記憶させる。
制御プログラム59は、単一のプログラムであってもよいし、複数のモジュールからなるプログラムであってもよい。制御プログラム59は、例えば、UIモジュール、通信モジュール、及び印刷制御モジュールを有する。各モジュールは、いわゆるマルチタスク処理により、疑似的に並行して実行される。UIモジュールは、画像データを表示パネル43に入力して、アイコンなどのオブジェクトを含む画像を表示パネル43に表示させ、タッチセンサ44や操作スイッチ45が出力する信号を受け付けるプログラムである。通信モジュールは、通信I/F47が接続される通信回線の通信プロトコルにしたがって情報やデータを送受信するプログラムである。印刷制御モジュールは、印刷データに基づいて、上述のモータの駆動回路やヘッド31が有する駆動素子の駆動回路に入力する駆動信号を生成して出力するプログラムである。
RAM56は、OS58及び制御プログラム59の実行に用いられ、また、OS58及び制御プログラム59の実行において、情報やデータを一時的に記憶する。EEPROM57は、固定貯留値や、MACアドレス(不図示)や、シリアル番号(不図示)や、エンプティ閾値(不図示)や、発注閾値や、所定の閾値などを予め記憶する。また、EEPROM57は、情報処理装置11がインターネット上に公開するURLなどである送信データを記憶する。コントローラ51は、例えば、サービス提供者がタッチセンサ44や操作スイッチ45を通じてプリンタ10に入力した送信データをEEPROM57に記憶させる。或いは、コントローラ51は、通信I/F47を通じてパーソナルコンピュータや端末装置から入力した送信データをEEPROM57に記憶させる。
以下、制御プログラム59が実行する処理について説明する。具体的には、印刷においてインクが使用されたことに応じて制御プログラム59が実行するメイン処理等の処理について説明する。なお、以下では、制御プログラム59が実行する処理は、コントローラ51が実行する処理として説明する。言い換えれば、以下の処理はコントローラ51が制御プログラム59に従って実行する処理である。
コントローラ51は、図5に示されるメイン処理を実行する。コントローラ51は、まず、印刷指示を取得したか否かを判断する(S11)。印刷指示は、例えば、通信回線12を通じて、パーソナルコンピュータからプリンタ10に入力される。或いは、印刷指示は、タッチパネル42や操作スイッチ45によってプリンタ10に入力される。フローチャートには示されていないが、印刷指示とともに印刷データがプリンタ10に入力される。印刷データは、上述のパーソナルコンピュータからプリンタ10に入力され、或いは、プリンタ10に装着されたUSBメモリなどの可搬記憶媒体からプリンタ10に入力される。
コントローラ51は、印刷指示を取得していないと判断すると(S11:No)、送信処理を実行する(S29)。送信処理については後述する。コントローラ51は、印刷指示を取得したと判断すると(S11:Yes)、インクエンプティフラグの値が「ON」であるか「OFF」であるかを判断する(S12)。インクエンプティフラグは、初期値を「OFF」として、後述のステップS27において「ON」とされ、カートリッジ13が交換されたことによって「OFF」とされるフラグである。インクエンプティフラグは、印刷を継続できない程度までインクの残量が低下したとコントローラ51が判断した場合に、ステップS27において「ON」にされる。インクエンプティフラグは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックに対してそれぞれ設定される。
コントローラ51は、インクエンプティフラグの値が「ON」であると判断すると(S12:ON)、送信処理を実行し(S29)、メイン処理を終了する。すなわち、インクエンプティフラグの値が「ON」であって、サブタンク72にもインクがない場合、印刷は実行されない。なお、コントローラ51は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックに対して設定されたインクエンプティフラグのうちの1つでも「ON」であると判断すると(S12:ON)、印刷を実行しない。
コントローラ51は、全ての色のインクエンプティフラグの値が「OFF」であると判断すると(S12:OFF)、液面センサ33が出力する検出信号を取得する(S13)。ステップS13でコントローラ51が取得する検出信号は、印刷を実行する前と後とで液面センサ33が出力する検出信号が変化したか否かの判断に用いられる。詳しくは後述する。
次に、コントローラ51は、印刷処理を実行する(S14)。具体的には、取得した印刷データに基づいて駆動信号を生成し、生成した駆動信号を出力する。コントローラ51が出力した駆動信号は、ヘッド31の駆動素子を駆動する駆動回路や、給紙ローラ25や搬送ローラ26や排紙ローラ27を回転させる上述のモータの駆動回路に入力される。すなわち、シート6が搬送され、搬送されたシート6にインクが吐出され、インクの吐出によって画像が記録されたシート6が排紙トレイ24に排出される。
フローチャートには示されていないが、コントローラ51は、ヘッド31の駆動素子を駆動する駆動回路に対して出力した駆動信号に基づいて、駆動素子を駆動した回数、すなわち、インク滴が吐出された回数をカウントする。以下の説明では、インク滴が吐出された回数をインクドットカウント値と記載する。インクドットカウント値は、印刷に使用されたインクの量を示す。なお、コントローラ51は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色に対して、インクドットカウント値をそれぞれカウントする。
コントローラ51は、カウントしたインクドットカウント値を、メモリ53のEEPROM57の所定の記憶領域に記憶された値に加えて積算し、積算した値をEEPROM57に上書きする(S15)。以下の説明では、EEPROM57の所定の記憶領域に記憶された値を、総カウント値と記載する。総カウント値は、後述のCTG交換処理(図6(C))のステップS56においてリセットされる。すなわち、総カウント値は、カートリッジ13が交換された後において使用されたインクの総量を示す。なお、コントローラ51は、不図示のメンテナンス機構が有するポンプによってヘッド31からインクが吸引された場合にも、吸引されたインクの量をインクドットカウント値に換算して、総カウント値に加える。
次に、コントローラ51は、液面センサ33が出力する検出信号が、印刷の前後において変化したか否かを判断する(S16)。尚、液面センサ33は各色に対して設けられているため、S16からS28直前のステップまでの処理は各色に対して実行される。従って、S28の処理は全ての色に対するS16からS28直前のステップまでの処理が行われた後に実行される。以下では、S16からS28直前のステップまでの処理の対象となる色を対象色と記載する。ステップS16では、印刷においてインクが使用されたことにより、インクの液面が、液面センサ33が設置された高さ位置まで低下したか否かを判断する。具体的には、コントローラ51は、印刷の実行後、液面センサ33が出力する検出信号を取得し、取得した検出信号と、ステップS13で取得した検出信号とを比較する。コントローラ51は、ステップS13で第1検出信号を取得し、印刷の実行後に第2検出信号を取得したと判断すると(S16:Yes)、総カウント値をリセットする(S17)。すなわち、カートリッジ13が交換された場合に加え、インクの液面が液面センサ33の設置位置に到達した場合にも、総カウント値がリセットされる。
次に、コントローラ51は、CTGエンプティフラグを「ON」にする(S18)。具体的には、コントローラ51は、CTGエンプティフラグとして設定されたEEPROM57の所定の記憶領域に「ON」の値を記憶させる。なお、CTGエンプティフラグは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色についてそれぞれ設定されている。従って、S18では、コントローラ51は、対象色のCTGエンプティフラグを「ON」に設定する。また、コントローラ51は、対象色の総残量値、CTG残量値、サブタンク残量値を算出し、これら3つの残量値をRAM56に記憶する。総残量値は、カートリッジ13及びサブタンク72が貯留するインクの総量を示す値である。総残量値の算出方法は後述する。CTG残量値は、カートリッジ13が貯留するインクの量を示す値であり、S18においてはゼロに設定される。サブタンク残量値は、サブタンク72が貯留するインクの量を示す値であり、S18においてはCTG残量値がゼロであるため、サブタンク残量値は総残量値に等しい値が設定される。コントローラ51は、ステップS18の処理の実行後、次に印刷を実行するページである次ページがあるか否かを判断する(S28)。コントローラ51は、次ページがあると判断すると(S28:Yes)、ステップS12以降の処理を再度実行する。
コントローラ51は、ステップS13で第1検出信号を取得し、印刷の実行後に第1検出信号を取得したと判断し、或いはステップS13で第2検出信号を取得し、印刷の実行後に第2検出信号を取得したと判断すると(S16:No)、印刷の実行後に液面センサ33が出力した検出信号が第1検出信号であるか第2検出信号であるかを判断する(S19)。コントローラ51は、印刷の実行後に液面センサ33が出力した検出信号が第1検出信号であると判断すると(S19:第1検出信号)、インクの残量を算出するステップS20、S21の処理を実行する。すなわち、図4(A)に示されるようにカートリッジ13にインクが残っている場合、ステップS20、S21の処理が実行される。具体的に説明すると、まず、コントローラ51は、初期貯留値をEEPROM57から読み出す(S20)。初期貯留値は、後述のCTG交換処理(図6(C))のステップS55において算出されてEEPROM57に記憶される総残量値である。すなわち、初期貯留値は、カートリッジ13が交換された直後において、カートリッジ13及びサブタンク72が貯留するインクの総量を示す値である。初期貯留値は、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックのインクに対してそれぞれEEPROM57に記憶されており、S20で読みだす初期貯留値は対象色のものである。
コントローラ51は、読み出した初期貯留値と、EEPROM57に記憶された総カウント値とに基づいて、対象色の総残量値、CTG残量値、サブタンク残量値を算出する(S21)。総残量値は、カートリッジ13及びサブタンク72が貯留するインクの総量を示す値である。CTG残量値は、カートリッジ13が貯留するインクの量を示す値である。サブタンク残量値は、サブタンク72が貯留するインクの量を示す値である。
総残量値、CTG残量値、サブタンク残量値の算出について詳しく説明する。まず、コントローラ51は、初期貯留値から総カウント値を減じて、総残量値を算出する。そして、コントローラ51は、算出した総残量値から、CTG残量値及びサブタンク残量値を算出する。例えば、メモリ53は、総残量値から、CTG残量値及びサブタンク残量値を算出する計算式を予め記憶する。コントローラ51は、メモリ53に記憶された計算式及び総残量値に基づいて、CTG残量値及びサブタンク残量値を算出する。フローチャートには示されていないが、コントローラ51が算出した総残量値、CTG残量値、及びサブタンク残量値は、メモリ53のRAM56に記憶される。また、CTG残量値は、カートリッジ13のICメモリ15にも記憶される。
次に、コントローラ51は、対象色の総カウント値が、メモリ53のEEPROM57に予め記憶された発注閾値以上であるか否かを判断する(S22)。すなわち、ステップS22では、新しいカートリッジ13の発注が必要か否かが判断される。発注閾値は、例えば、サービス提供者がカートリッジ13の発注の手配に要する期間及び発送されたカートリッジ13がユーザに届けられるまでの期間にユーザが使用すると想定されるインクの量に相当する値として設定される。なお、総カウント値が発注閾値以上であるか否かの判断に代えて、ステップS21で算出したCTG残量値または総残量値が対応する閾値未満であるか否かが判断されてもよい。
コントローラ51は、対象色の総カウント値が発注閾値以上であると判断すると(S22:Yes)、対象色の発注フラグの値を「ON」にする(S23)。具体的には、コントローラ51は、発注フラグを記憶する記憶領域としてEEPROM57に設定された所定の記憶領域に、「ON」の値を記憶させる。発注フラグの初期値は「OFF」である。発注フラグは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックについてそれぞれ設定されている。発注フラグは、当該発注フラグに対応する色の発注情報を情報処理装置11に送信するか否かの判断に用いられる。詳しくは後述する。コントローラ51は、ステップS23の処理の実行後、或いは、総カウント値が発注閾値以上でないと判断すると(S22:No)、ステップS28の処理を実行する。
コントローラ51は、印刷の実行後に液面センサ33が出力した検出信号が第2検出信号であると判断すると(S19:第2検出信号)、インクの残量を算出するステップS24、S25の処理を実行する。すなわち、カートリッジ13が空である場合、ステップS24、S25の処理が実行される。具体的に説明すると、まず、コントローラ51は、固定貯留値をEEPROM57から読み出す(S24)。固定貯留値は、インクの液面が液面センサ33の設置位置にある場合にサブタンク72が貯留するインクの量としてEEPROM57に予め記憶された値である。本実施の形態では、サブタンク72は全ての色に対して同じ構成であるため固定貯留値は、全ての色のサブタンク72に共通の値である。サブタンク72が色によって異なる場合には、各色に対して固定貯留値が設定されていてもよい。次に、コントローラ51は、読み出した固定貯留値から、EEPROM57に記憶された対象色の総カウント値を減算して対象色の総残量値を算出する(S25)。なお、インクの液面が液面センサ33の設置位置に到達した後は、カートリッジ13が貯留するインクの量はゼロである。したがって、算出した総残量値は、サブタンク72が貯留するサブタンク残量値でもある。フローチャートには示されていないが、コントローラ51は、算出した総残量値及びサブタンク残量値をRAM56に記憶させる。
次に、コントローラ51は、対象色の総カウント値がエンプティ閾値以上であるか否かを判断する(S26)。エンプティ閾値は、EEPROM57に予め記憶された閾値である。すなわち、ステップS26では、インクの液面が液面センサ33の設置位置まで低下した後に使用されたインクの量を示す総カウント値が、エンプティ閾値に到達したか否かが判断される。
なお、ステップS26において、総カウント値がエンプティ閾値以上であるか否かの判断に代えて、ステップS25で算出したサブタンク残量値が別のエンプティ閾値未満であるか否かが判断されてもよい。すなわち、使用されたインクの量がエンプティ閾値以上か否かの判断に代えて、サブタンク72が貯留するインクの残量が上記別のエンプティ閾値未満であるか否かが判断されてもよい。
コントローラ51は、総カウント値がエンプティ閾値以上であると判断すると(S26:Yes)、対象色のインクエンプティフラグの値を「ON」にする(S27)。具体的には、インクエンプティフラグとして設定されたEEPROM57の所定の記憶領域に「ON」の値を記憶させる。インクエンプティフラグは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックについてそれぞれ設けられている。総カウント値がエンプティ閾値未満のときには、コントローラ51はS27をスキップする(S26:NO)。コントローラ51は、全ての色に関してステップS18、S23、S22:No、S27、S26:Noの処理の何れか一つを実行後、次ページがあるか否かを判断する(S28)。コントローラ51は、次ページがあると判断すると(S28:Yes)、ステップS12以降の処理を再度実行する。コントローラ51は、次ページがないと判断すると(S28:No)、情報処理装置11に管理情報を送信する送信処理を実行する(S29)。図6(A)を参照して、送信処理について説明する。なお、送信処理において、ステップS31からS35までの処理は、4つのカートリッジ13、即ち4つの色に対してそれぞれ実行される。従って、S31からS35までの説明において言及されるフラグは、現在対象としている色のフラグである。全ての色に対してS31からS35までの処理が行われた後にS36の処理が実行される。
まず、コントローラ51は、インクエンプティフラグの値が「ON」であるか「OFF」であるかを判断する(S31)。コントローラ51は、インクエンプティフラグの値が「ON」であると判断すると(S31:ON)、プリンタ10にインクがないことを示すインクエンプティ情報を管理情報に含める(S32)。コントローラ51は、インクエンプティフラグの値が「OFF」であると判断すると(S31:OFF)、ステップS32の処理をスキップする。
次に、コントローラ51は、発注フラグの値が「ON」であるか「OFF」であるかを判断する(S33)。すなわち、ステップS33では、発注すべきカートリッジ13があるか否かが判断される。コントローラ51は、発注フラグの値が「OFF」であると判断すると(S33:OFF)、後述のステップS34、S35の処理をスキップする。コントローラ51は、現在対象としている色の発注フラグの値が「ON」であると判断すると(S33:ON)、発注済みフラグの値が「ON」であるか「OFF」であるかを判断する(S34)。発注済みフラグの初期値は「OFF」である。発注済みフラグは、発注情報が情報処理装置11に送信されたことに応じて「ON」にされ、カートリッジ13が交換されたことに応じて「OFF」にされる。すなわち、発注済みフラグは、発注情報が情報処理装置11に重複して送信されることを防止するためのフラグである。発注済みフラグは、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックについてそれぞれ設定されている。
コントローラ51は、発注済みフラグの値が「OFF」であって、発注情報が情報処理装置11に送信されていないと判断すると(S34:OFF)、発注情報を管理情報に含める(S35)。発注情報は、例えば、発注が必要なカートリッジ13の型番などである。従って、発注情報は、現在対象としている色を示す情報(以下、色情報と記載する)を有する。コントローラ51は、発注済みフラグの値が「ON」であって、発注情報が情報処理装置11に既に送信されていると判断すると(S34:ON)、ステップS35の処理をスキップする。
なお、フローチャートには示されていないが、コントローラ51は、CTG残量値やサブタンク残量値や総残量値など、他の情報を管理情報に含めてもよい。
次に、コントローラ51は、生成した管理情報を、EEPROM57に記憶された送信データが示す情報処理装置11宛てに、通信I/F47を通じて送信する(S36)。具体的には、コントローラ51は、管理情報を含むHTTPリクエストを情報処理装置11に送信する。そして、コントローラ51は、情報処理装置11が管理情報を受信したことを示すACK(肯定応答)を受信したか否かを判断する(S37)。コントローラ51は、ACKを受信していないと判断したことに応じて(S37:No)、管理情報を再送信するリトライを繰り返す。管理情報が発注情報を含む場合には、情報処理装置11は、サービス提供者がカートリッジ13の発注を手配したことを示す発注済み情報を含むACKを返信する。発注済み情報は、色情報を含む発注情報を受取ったことを示す。言い換えれば、発注済み情報は、発注情報の色情報と同じ色情報を含んでいる。コントローラ51は、発注済み情報が含まれるACKを受信したと判断したことに応じて(S37:Yes)。当該発注済み情報に含まれる色情報が示す色の発注済みフラグの値を「ON」にし(S38)、送信処理を終了する。尚、フローチャートでは詳細を示していないが、ACKに発注済み情報が含まれていない場合、言い換えれば、コントローラ51がS36において送信した管理情報に発注情報が含まれていない場合には、コントローラ51はS38の処理をスキップする。即ち、発注済みフラグは変更されない。
フローチャートには示されていないが、コントローラ51は、設定したインクエンプティフラグやCTGエンプティフラグの値、及び算出したCTG残量値及びサブタンク残量値に応じた待機画面(図7)を表示パネル43に表示させる。
詳しく説明すると、図7(A)に示される待機画面は、全ての色のインクエンプティフラグ及びCTGエンプティフラグの値がともに「OFF」である場合に表示パネル43に表示される。図7(A)に示される待機画面は、待機画面は、「ファックス」アイコンや、「コピー」アイコンや、「スキャン」アイコンや、「インク」アイコン90などの複数のアイコンを有する。「インク」アイコン90は、インクの残量を示すアイコンである。具体的には、「インク」アイコン90は、左右方向に並ぶ4組のバーを有している。4組のバーは、左から「マゼンタ」、「シアン」、「イエロー」、「ブラック」の色のインクの残量をそれぞれ示している。一の組のバーは、上下の2つのバーからなる。上のバーは、カートリッジ13が貯留するインクの残量を示す。下のバーは、サブタンク72が貯留するインクの残量を示す。カートリッジ13及びサブタンク72が貯留するインクの残量は、上述のステップS21、S25において算出されてRAM56に記憶された値である。
図7(B)に示される待機画面は、全ての色のインクエンプティフラグの値が「OFF」であり、シアンとイエローのCTGエンプティフラグの値が「ON」であり、残るマゼンタとブラックのCTGエンプティフラグが「OFF」である場合に表示パネル43に表示される。図7(B)に示される待機画面は、上述のアイコンに加え、報知アイコン93及び「!」オブジェクト94を有する。「!」オブジェクト94は、「インク」アイコン90が有する4組のバーのうち、空になったカートリッジ13を示すバーに重ねて表示される。図示例では、「!」オブジェクト94は、イエローのインクを示す右から2番目の組のバー、及びシアンのインクを示す左から2番目の組のバーに重ねて表示されている。報知アイコン93は、「!」の文字と、インクの色を示す文字と、「カートリッジ」の文字とを含む。図示例では、インクの色を示す文字として、「C」及び「Y」が表示されている。「C」はシアンを示し、「Y」は、イエローを示す。
図7(C)に示される待機画面は、イエローのインクエンプティフラグおよびCTGエンプティフラグの値の値が「ON」であり、シアンのインクフラグが「OFF」であり、シアンのCTGエンプティフラグが「ON」であり、残るマゼンタとブラックのインクエンプティフラグおよびCTGエンプティフラグが「OFF」である場合に表示パネル43に表示される。図7(C)に示される待機画面は、図7(A)に示されるアイコンに加え、報知アイコン91及び「×」オブジェクト92を有する。「×」オブジェクト92は、「インク」アイコン90が有する4組のバーのうち、インクが無くなった組のバーに重ねて表示される。図示例では、「×」オブジェクト92は、イエローのインクの残量を示す右から2番目の組のバーに重ねて表示されている。報知アイコン91は、「!」の文字と、インクの色を示す文字と、「カートリッジ」の文字とを含む。尚、イエローに関してはCTGエンプティフラグのみならず、インクエンプティフラグも「ON」であるため、「カートリッジ」の文字に加えて又は代えて「サブタンク」の文字を表示してもよい。図示例では、インクの色を示す文字として、「Y」が表示されている。「Y」は、イエローを示す。「×」オブジェクト92及び報知アイコン91は、イエローの色のインクが無くなったことをユーザに認識させる。また、イエローとシアンとのCTGエンプティフラグは共に「ON」であるため、「Y」とともに「C」が表示されていても良い。
次に、コントローラ51が実行する交換予告時処理について、図6(B)を参照して説明する。コントローラ51は、例えば、定期的に交換予告時処理を実行する。交換予告時処理も各色に対して実行される。まず、コントローラ51は、交換予告を取得したか否かを判断する(S41)。交換予告は、一例として、カートリッジ13が発注されたことを示す情報であり、例えば、上述のACKに含まれる発注済み情報である。従って、交換予告には発注済み情報と同様に色情報が含まれている。或いは、交換予告は、サービス提供者がカートリッジ13を発送したことに応じて、情報処理装置11からプリンタ10に入力され、或いは、タッチセンサ44や操作スイッチ45を通じてプリンタ10に入力される情報であってもよい。この場合にも、発注済み情報の色情報と同様な情報を入力する。交換予告は、カートリッジが交換されることを予告する情報の一例である。
コントローラ51は、交換予告を取得していないか、交換予告に現在の処理の対象としている色の色情報が含まれていないと判断すると(S41:No)、交換予告時処理を終了する。コントローラ51は、現在の処理の対象としている色の色情報を含む交換予告を取得したと判断すると(S41:Yes)、交換予告が示すカートリッジ13のCTG残量値が、ゼロより大きいか否かを判断する(S42)。すなわち、ステップS42では、カートリッジ13が発注されて間もなくカートリッジ13が交換されるときに、発注されたカートリッジ13と交換されるカートリッジ13に、インクが残っているか否かが判断される。なお、ステップS42で用いられるCTG残量値は、ステップS21またはS18で算出されてRAM56に記憶されたCTG残量値である。
コントローラ51は、CTG残量値がゼロより大きくない、すなわちゼロであると判断すると(S42:No)、交換予告時処理を終了する。コントローラ51は、CTG残量値がゼロより大きい、すなわちゼロでないと判断すると(S42)、サブタンク貯留量増大処理を実行する(S43:YES)。具体的には、コントローラ51は、発注されたカートリッジ13に対応するポンプ87を所定時間の間、駆動させた後、開かれていたバルブ88を閉じる。当該所定時間は、例えば、CTG残量値が示す量のインクの全てがカートリッジ13からサブタンク72に移動するのに十分な時間として、コントローラ51が算出する。コントローラ51は、ポンプ87を駆動させるとともに上記所定時間を初期値としてタイマカウンタにカウントダウンを開始させる。そして、コントローラ51は、タイマカウンタがタイムアップしたことに応じて、ポンプ87の駆動を停止させる。図4(B)に示されるように、ステップS43の処理を実行したことにより、間もなく交換されるカートリッジ13に貯留されたインクがサブタンク72に強制的に移動される。また、バルブ88が閉じた状態が維持されるためサブタンク72からカートリッジ13にインクが戻ることはない。ステップS43の処理は、サブタンク72に貯留可能な消費材の貯留量である限界貯留量を増加させることの一例である。
コントローラ51は、サブタンク貯留量増大処理を実行したことに応じて、報知処理を実行する(S44)。報知処理は、待機画面にポンプ87を駆動して空にしたカートリッジ13に貯留されたインクを示す上述の「インク」アイコン90のバーに、「!」オブジェクト94を重ねて表示させる処理である。また、報知処理は、ポンプ87を駆動して空にしたカートリッジ13に貯留されたインクの色を示す文字などを含む上述の報知アイコン93を表示パネル43に表示させる処理である。報知アイコン93及び「!」オブジェクト94は、報知の一例である。
次に、ユーザによってカートリッジ13が交換される場合にコントローラ51が実行するCTG交換処理について、図6(C)を参照して説明する。例えば、CTG交換処理はユーザが指定した色(対象色)毎に実行される。その場合には、交換対象となるカートリッジ13は対象色のカートリッジ13である。
コントローラ51は、例えば、CTG交換処理を定期的に実行する。まず、コントローラ51は、カートリッジ13の交換のためにカバー22が開かれたか否かを判断する(S51)。具体的には、コントローラ51は、カバーセンサ46から入力する信号が第2検出信号であるか否かを判断する。コントローラ51は、カバーセンサ46から入力した信号が第1検出信号であって、カバー22が開かれていないと判断すると(S51:第1検出信号)、CTG交換処理を終了する。
コントローラ51は、カバーセンサ46から入力した信号が第2検出信号であって、カバー22が開かれたと判断すると(S51:第2検出信号)、装着センサ38が出力する検出信号が、第2検出信号から第1検出信号に変化し、さらに第2検出信号に変化したか否かを判断する(S52)。すなわち、ステップS52では、カートリッジ13が装着ケース71から取り外され、新しいカートリッジ13が装着ケース71に装着されたか否かを判断する。コントローラ51は、装着センサ38が出力する検出信号が第2検出信号に維持されたままである場合には(S52:No)、その後にカバーセンサ46が第1検出信号を出力したことを条件にしてCTG交換処理を終了する。
コントローラ51は、装着センサ38が出力する検出信号が、第2検出信号から第1検出信号に変化し、さらに第2検出信号に変化したと判断すると(S52:Yes)、CTGシリアル番号が一致するか否かを判断する(S53)。具体的には、コントローラ51は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13のICメモリ15から、カートリッジI/F74を通じてCTGシリアル番号を読み出す。そして、コントローラ51は、読み出したCTGシリアル番号と、メモリ53のEEPROM57に記憶されている交換前のCTGシリアル番号とが一致するか否かを判断する。装着ケース71から取り外されたカートリッジ13が再び装着ケース71に装着された場合、CTGシリアル番号が一致する。コントローラ51は、読みだしたCTGシリアル番号をEEPROM57に記憶する。
コントローラ51は、CTGシリアル番号が一致すると判断すると(S53:Yes)、その後にカバーセンサ46が第1検出信号を出力したことを条件にしてCTG交換処理を終了する。コントローラ51は、CTGシリアル番号が一致しないと判断すると(S53:No)、カバーセンサ46が出力する検出信号が第2検出信号から第1検出信号に変化したか否かを判断する(S54)。すなわち、カートリッジ13が交換されてカバー22が閉じられたか否かが判断される。コントローラ51は、カバーセンサ46が出力する検出信号が第2検出信号のままであると判断すると(S54:第2検出信号)、ステップS52の処理を再度実行する。すなわち、カートリッジ13が交換されるか、カバー22が閉じられるまで、ステップS52、S53、S54の処理が繰り返し実行される。コントローラ51は、カバーセンサ46が出力する検出信号が第2検出信号から第1検出信号に変化したと判断すると(S54:第1検出信号)、総残量値、CTG残量値、及びサブタンク残量値を算出する(S55)。ここで、上記3つの残量値は、S53でシリアル番号が変化したカートリッジ13の色に関する残量値である。詳しく説明すると、まず、コントローラ51は、ステップS18、S21またはS25で算出してRAM56に記憶したサブタンク残量値をRAM56から読み出して取得する。次に、コントローラ51は、装着ケース71に装着されたカートリッジ13のICメモリ15から初期残量値を読み出して取得する。そして、コントローラ51は、取得したサブタンク残量値と初期残量値とを加算して、総残量値を算出する。コントローラ51は、算出した総残量値に基づいて、上述のステップS21と同様にして、CTG残量値及びサブタンク残量値を算出する。コントローラ51は、算出した総残量値を、初期貯留値としてEEPROM57に記憶させる。また、コントローラ51は、算出したCTG残量値及びサブタンク残量値をRAM56に記憶させる。
次に、コントローラ51は、新たなシリアル番号がS53で検出されたカートリッジの色の総カウント値をリセットする(S56)。また、コントローラ51は、新たなシリアル番号がS53で検出されたカートリッジの色のインクエンプティフラグ及びCTGエンプティフラグを「OFF」にする(S57、S58)。そして、コントローラ51は、新たなシリアル番号がS53で検出されたカートリッジの色のサブタンク貯留量戻し処理を実行する(S59)。具体的には、コントローラ51は、上述の交換予告時処理のステップS43において閉じられたバルブ88を開く。図4(C)は、サブタンク貯留量増大処理として、ポンプ87の駆動によって強制的に空にされたカートリッジ13が新しいカートリッジ13に交換された直後における装着ユニット30を示す図である。図4(D)は、サブタンク貯留量増大処理として、バルブ88が開かれた後の装着ユニット30を示す図である。バルブ88が開かれると、大気圧により、カートリッジ13に貯留されているインクの液面の高さ位置と、サブタンク72に貯留されているインクの液面の高さ位置とがほぼ同じになるように、ニードル75、ポンプ87、及び流路部材70を通じてカートリッジ13からサブタンク72にインクが移動する。
次に、コントローラ51は、新たなシリアル番号がS53で検出されたカートリッジの色の発注フラグ及び発注済みフラグの値を「OFF」にして(S60)、CTG交換処理を終了する。
[第1の実施の形態の作用効果]
第1の実施の形態では、間もなく交換されるカートリッジ13にインクが残っている場合、カートリッジ13に残ったインクがサブタンク貯留量増大処理によってサブタンク72に移動される。したがって、インクが残っているカートリッジ13が新しいカートリッジ13に交換されてインクが無駄になることが抑制される。
また、本実施形態では、サブタンク貯留量増大処理を実行してカートリッジ13を空にしたことに応じて(S43)、空にしたカートリッジ13を示す文字を表示パネル43に表示させる。したがって、カートリッジ13が空になった後でカートリッジ13を交換することをユーザに促すことができる。その結果、適切なタイミングで、ユーザがカートリッジを交換することができる。
カートリッジ13が交換された後に、サブタンク貯留量戻し処理においてバルブ88が開かれるので(S59)、交換後のカートリッジ13が装着されている状態においても、更に交換予告を取得すると、サブタンク72が貯留するインクの量である限界貯留量を増加させることができる。
[第1の実施の形態の変形例1]
上述の実施形態では、ポンプ87を用いて、サブタンク72が貯留するインクの貯留量(限界貯留量)を増加させる例を説明した。本変形例では、サブタンク72の形状を変化させることによって、サブタンク72が貯留するインクの貯留量(限界貯留量)を増加させる例を説明する。なお、以下で説明する構成や処理以外の構成や処理は、実施形態で説明した構成や処理と同じである。
本変形例のサブタンク72は、実施形態で説明した下部77に代えて、図8に示される下部80を備える。下部80は、前後方向8における前方に位置する前部81と、後方に位置する後部82と、前部81と後部82とを連結する蛇腹部83と、を有している。前部81は、上部76の下端と連結している。前後方向8における蛇腹部83の前端は、前部81の後端と連結している。前後方向8における蛇腹部83の後端は、後部82の前端と連結している。蛇腹部83は、前後方向8に伸縮可能である。下部80は、蛇腹部83が縮小している縮小状態(図8(A))と、蛇腹部83が拡張している拡張状態(図8(B))とに状態変化可能である。
装着ユニット30は、スライド装置73をさらに備える。スライド装置73は、サブタンク72の下部80を縮小状態から拡張状態に状態変化させ、かつ、拡張状態から縮小状態に状態変化させる装置である。詳しく説明すると、スライド装置73は、ラックギア84と、ピニオンギア85と、駆動モータ86(図1)と、を備える。ラックギア84は、下部80の後部82に固着されている。ラックギア84は、前後方向8に並ぶ複数の歯を有する。ピニオンギア85は、ラックギア84の歯と噛み合う複数の歯を有する。ピニオンギア85は、筐体20や上述のフレームなどに回転可能に保持されている。ピニオンギア85は、駆動モータ86によって回転される。駆動モータ86は、不図示の駆動回路を介してコントローラ51と接続されている。コントローラ51は、駆動モータ86の回転と停止、及び、回転の向きを制御する。駆動モータ86が一方の向き(以下、正回転と記載する)に回転されると、ピニオンギア85が正回転し、正回転するピニオンギア85と噛み合うラックギア84が、後部82とともに後方へ向かって移動する。その結果、蛇腹部83が伸長して、縮小状態(図8(A))にあったサブタンク72の下部80が拡張状態(図8(B))に状態変化する。駆動モータ86が他方の向き(以下、逆回転と記載する)に回転されると、ピニオンギア85が逆回転し、逆回転するピニオンギア85と噛み合うラックギア84が前方へ向かって移動する。その結果、拡張状態にあったサブタンク72の下部80が縮小状態に状態変化する。スライド装置73によって移動される後部82は、移動部の一例である。なお、上述のチューブ32の一端は、移動しない前部81の底と連結されている。
コントローラ51は、図6(B)に示す交換予告処理のステップS43のサブタンク貯留量増大処理において、縮小状態にある下部80を拡張状態に状態変化させる。具体的には、コントローラ51は、CTG残量値がゼロより大きいと判断すると(S42:Yes)、駆動モータ86を、所定時間の間、正回転させる。当該所定時間は、例えば、下部80が縮小状態から拡大状態に移動するのに十分な時間として、メモリ53のEEPROM57に予め記憶される。サブタンク72の下部80が拡張されることにより、カートリッジ13に貯留されていたインク(図8(A))が、大気圧によってサブタンク72に移動し、カートリッジ13が空になる(図8(B))。すなわち、コントローラ51は、実施形態と同様に、駆動モータ86を正回転させることにより、カートリッジ13を強制的に空にする。
サブタンク72が縮小状態から拡張状態に状態変化することによってカートリッジ13からサブタンク72にインクが移動することは、限界貯留量の増加の一例である。
また、コントローラ51は、図6(C)に示すCTG交換処理のステップS59のサブタンク貯留量戻し処理として、駆動モータ86を所定時間の間、逆回転させる縮小処理を実行する。縮小処理が実行されることにより、サブタンク72に貯留されていたインク(図8(C))の一部が、大気圧によって、カートリッジ13に移動する(図8(D))。なお、インクがサブタンク72の大気連通口78から溢れないように、サブタンク72の上部76の内部空間の容積は、十分大きくされる。また、カートリッジ13の大気連通口17からインクが溢れないように、カートリッジ13の装着の高さ位置は、サブタンク72よりも十分高くされる。
[第1の実施の形態の変形例1の作用効果]
本変形例でも、間もなく交換されるカートリッジ13にインクが残っている場合、サブタンク72を拡張させることによってカートリッジ13に残ったインクがサブタンク72に移動される。したがって、インクが残っているカートリッジ13が新しいカートリッジ13に交換されてインクが無駄になることが抑制される。
なお、本変形例では、スライド装置73によってサブタンク72を縮小状態と拡張状態との間で状態変化させる例を説明した。しかしながら、手動や、他の構成のスライド装置によって、サブタンク72が縮小状態と拡張状態との間で状態変化されてもよい。また、サブタンク72が蛇腹部83によって状態変化される例を説明した。しかしながら、蛇腹部83に代えて、フィルムなど可撓性を有する部材がサブタンク72に設けられていてもよい。
[第1の実施の形態の変形例2]
本変形例では、プリンタ10が、装着ユニット30に代えて、図9に示される装着ユニット100を備える例を説明する。装着ユニット100以外の構成は、実施形態で説明した構成と同じである。なお、以下で説明する構成及び処理以外の構成は、実施形態で説明した構成及び処理と同一である。
装着ユニット100は、筐体20に保持された装着ケース101を備えている。装着ケース101は、上面に開口を有する箱状である。当該開口からカートリッジ110が挿抜される。装着ケース101は、4つのカートリッジ110を着脱可能に保持する。1つのカートリッジ110と対応付けて、1つのサブタンク102、1つの液面センサ33、1つのカートリッジI/F74、1つの駆動モータ107、及び2つのニードル103、104からなる1つのセットが設けられている。すなわち、4つの上記セットが装着ユニット100に設けられている。サブタンク102は、装着ケース101の下部に設けられている。各セットの構成は同一であるので、以下では、1つのセットについて説明する。
カートリッジ110は、インクを貯留する内部空間を有する箱状である。カートリッジ110は、内部空間である液室18においてインクを貯留する。カートリッジ110は、ニードル103、104が挿通される流出口112を底に有する。液面センサ33は、装着ケース101に装着されたカートリッジ110の内底面より僅かに上方となる高さ位置に設置されている。
ニードル103、104は、装着ケース101に保持されている。ニードル103、104の上部は、装着ケース101の内底面から上方に向かって突出している。ニードル103、104の上部は、装着ケース101に装着されたカートリッジ110の流出口112に挿通されている。すなわち、ニードル103、104の上端は、装着ケース101に装着されたカートリッジ110の内部空間に位置する。ニードル103、104の下部は、装着ケース101の底から下方に向かって突出している。ニードル103、104の下端は、後述のサブタンク102の内部空間に位置する。すなわち、サブタンク102の内部空間と、装着ケース101に装着されたカートリッジ110の内部空間とは、ニードル103、104によって連通されている。ニードル104は、第2筒体の一例である。ニードル104の内部空間は、第2流路の一例である。
ニードル103は、外筒105と、外筒105に内装された内筒106と、を有する。内筒106は、外筒105の中心軸線に沿ってスライド可能に外筒105に保持されている。内筒106は、外筒105に収容された収容位置(図9(B))と、下端が外筒105の下端から下方に向かって突出する突出位置(図9(A))との間でスライドする。内筒106は、駆動モータ107によって、収容位置と突出位置との間でスライドされる。ニードル103は、第1筒体の一例である。ニードル103の内部空間は、第1流路の一例である。ニードル103の下端の開口は、貫通孔の一例である。
サブタンク102は、箱状である。サブタンク102は、内部空間である液室79にインクを貯留可能である。上述のチューブ32の一端は、サブタンク102の底と連結されている。すなわち、サブタンク102の内部空間は、チューブ32を通じて、ヘッド31の流路と連通している。また、サブタンク102は、大気連通口108を上壁に有する。すなわち、サブタンク102の内部空間は、大気開放されている。なお、上述のカートリッジ110の内部空間は、大気開放されていない。
カートリッジ110に貯留されたインクが、ニードル104を通じてサブタンク102に移動する現象について説明する。サブタンク102が空の状態において、インクを貯留するカートリッジ110が装着ケース101に装着されると、カートリッジ110に貯留されたインクが、ニードル104を通じてサブタンク102に流出する。そして、サブタンク102内のエアが、ニードル103を通じてカートリッジ110に流入する。すなわち、カートリッジ110とサブタンク102とにおいて、インクとエアとが交換される。尚、ニードル103は、エアは通過可能だがニードル104に比べインクが通過しづらい大きさの内径を有している。
カートリッジ110からサブタンク102に流出したインクは、サブタンク102の液室79に溜まる。サブタンク102に貯留されたインクの液面の高さ位置が、ニードル103の下端に到達すると、ニードル103を通じてエアがカートリッジ110の内部空間に移動できなくなる。そうすると、ニードル104を通じてのカートリッジ110からサブタンク102へのインクの流出が停止する。すなわち、カートリッジ110からサブタンク102へは、ニードル103の下端となる高さ位置にサブタンク102に貯留されたインクの液面が到達するまでインクが流出する。そして、印刷によってサブタンク102に貯留されたインクが減少し、サブタンク102に貯留されたインクの液面の高さ位置が、ニードル103の下端よりも下方になると、ニードル103を通じてサブタンク102からカートリッジ110にエアが移動する。エアの移動により、ニードル104を通じて、カートリッジ110からサブタンク102にインクが流出する。そして、サブタンク102に貯留されたインクの液面がニードル103の下端に到達すると、上述と同様に、カートリッジ110からサブタンク102へのインクの流出が停止する。
コントローラ51は、交換予告処理(図6(B))において、CTG残量値がゼロより大きいと判断すると(S42:Yes)、ステップS43のサブタンク貯留量増大処理において駆動モータ107を駆動させる。駆動モータ107が駆動されることにより、ニードル103の内筒106が、突出位置から収容位置に向かってスライドする。すなわち、ニードル103の下端が上方に移動する。そして、ニードル103を通じてエアがサブタンク102からカートリッジ110に流入し、ニードル104を通じてインクがカートリッジ110からサブタンク102に流出する。サブタンク102に貯留されたインクの液面の高さ位置がニードル103の下端に到達すると、カートリッジ110からサブタンク102へのインクの流出が停止する。すなわち、ニードル103の下端が上方に移動することにより、サブタンク102が貯留するインクの量が増加する。ニードル103の下端が上方に移動することによってカートリッジ110からサブタンク72にインクが流出することは、限界貯留量の増加の一例である。
サブタンク貯留量戻し処理(図6のS59)において、コントローラ51は、駆動モータ107を駆動させて、ニードル103の内筒106が収納位置から突出位置に向かってスライドさせる。
図9(C)は、空になったカートリッジ110が新しいカートリッジ110に交換され、サブタンク貯留量戻し処理(S59)が行われた後の状態を示している。インクを貯留する新しいカートリッジ110が装着ケース101に装着されても、カートリッジ110からサブタンク102にインクは流出しない。すなわち、サブタンク102の大気連通口108からインクが溢れることはない。そして、印刷によってインクが使用され、サブタンク102に貯留されたインクの液面の高さ位置がニードル103の下端より下方となると、ニードル104を通じて、カートリッジ110からサブタンク102にインクが流出する(図9(D))。
[第1の実施の形態の変形例2の作用効果]
本変形例でも、間もなく交換されるカートリッジ13にインクが残っている場合、ニードル103の内筒106を突出位置から収容位置にスライドさせることによってカートリッジ13に残ったインクがサブタンク72に移動される。したがって、インクが残っているカートリッジ13が新しいカートリッジ13に交換されてインクが無駄になることが抑制される。なお、駆動モータ107に代えて、電磁石などが用いられてもよい。
[第1の実施の形態のその他の変形例]
第1の実施形態では、カートリッジ13が交換されたことに応じて(S52:Yes)、サブタンク貯留量戻し処理(S59)が実行される例を説明した。しかしながら、サブタンク貯留量戻し処理(S59)は、カートリッジ13が交換された旨の入力をタッチセンサ44或いは操作スイッチ45を通じて受け付けたことに応じて実行されてもよい。
また、第1の実施形態では、装着ケース71に装着されたカートリッジ13が空になったことに応じて報知アイコン93及び「!」オブジェクト94が表示パネル43に表示される例(図7(B))を説明した。しかしながら、報知アイコン93及び「!」オブジェクト94は、CTG残量値が所定の閾値未満になったことに応じて表示パネル43に表示されてもよい。
また、第1の実施形態では、印刷によってインクが使用されると、重力と大気圧によって、カートリッジ13からサブタンク72にインクが移動される例を説明した。しかしながら、印刷によってインクが使用されると、ポンプ87によって、カートリッジ13からサブタンク72にインクが移動されてもよい。一例として、印刷が実行されると、インクの液面が低下し、液面センサ33が出力する検出信号は、第1検出信号から第2検出信号に変化する。コントローラ51は、液面センサ33が出力する検出信号が第2検出信号から第1検出信号に変化するまでポンプ87を駆動することでカートリッジ13からサブタンク72にインクを供給する。サブタンク貯留量増大処理では、液面センサ33が出力する検出信号が第2検出信号から第1検出信号に変化してもさらに所定時間ポンプ87を継続して駆動することでカートリッジ13からサブタンク72にインクをより多く供給する。これも限界貯留量の増加の一例である。
また、第1の実施形態では、交換予告時処理にてCTG残量値がゼロより大きい場合に(S42:YES)サブタンク貯留量増大処理を行う例を説明した。これに代えて、CTG残量値がゼロでない所定の閾値(所定閾値の一例)以上の場合にサブタンク貯留量増大処理を行うようにしてもよい。尚、サブタンク貯留量増大処理が行われないまま残されるインクを低減する目的からこの所定の閾値は小さな値が望ましい。
また、第1の実施形態では、液面センサ33の設置位置が、ニードル75の設置位置と同じ高さ位置とされた例を説明した。すなわち、液面センサ33が出力する検出信号が、カートリッジ13が空になった場合に変化する例を説明した。しかしながら、液面センサ33の設置位置は、ニードル75の設置位置よりも上方となる高さ位置でもよい。
また、第1の実施形態では、各色に関してサブタンク貯留増大処理を実行するか判断し(S41,S42)、実行すると判断したサブタンク72に対してのみにサブタンク貯留量増大処理(S43)を実行した。しかしながら、1つのサブタンク72の貯留量を増大すべきと判断したときに、全ての色のサブタンク72の貯留量が増大されるようにしてもよい。
[第2の実施の形態]
本発明の第2の実施の形態のプリンタ10について説明する。第2の実施の形態のプリンタ10は、サブタンク、装着ユニット、および、カートリッジの構成が第1の実施の形態と異なる。以下では、第1の実施の形態と同一な構成については同じ参照番号を付し説明を省略する。
図10に示されるように、第2の実施の形態のプリンタ10は、4つのサブタンク170、装着ユニット130、および、4つのカートリッジ120を備えている。装着ユニット130はカートリッジ120を着脱可能に保持している。
サブタンク170の上部76の前壁には、流出口171が形成されている。流出口171には流路部材140が挿通されている。
プリンタ10は、4つのサブタンク170にそれぞれ対応する4つの液面センサ39を有している。液面センサ39は、サブタンク170に貯留可能なインクの上限に相当する高さの位置に設けられており、当該高さまでインクがサブタンク170内に貯留されているか否かを検出している。具体的には、液面センサ39は、サブタンク170に液面センサ33より高い位置であって、流出口171よりわずかに低い位置に設けられている。液面センサ39の構成は液面センサ33と同じである。即ち、液面センサ39は、発光ダイオード及びフォトダイオードを有するフォトインタラプタである。発光ダイオードとフォトダイオードとは、サブタンク72の左右両側に対向して配置されている。すなわち、発光ダイオードが出射する光の光路上にサブタンク170が位置する。液面センサ39は、光路上にインクがある場合と、インクがない場合とで、異なる電圧値の信号を出力する。具体的には、液面センサ39は、光路上にインクがある場合に第1検出信号を出力し、光路上にインクがない場合に第2検出信号を出力する。即ち、液面センサ39は、対応するサブタンク170内のインクが液面センサ39が設けられた高さに存在するか否かに応じて異なる検出信号を出力する。図1に示されるように、液面センサ39はコントローラ51と接続されている。従ってコントローラ51は液面センサ39からの検出信号を受信することができる。
カートリッジ120の側壁には、流入口111が形成されている。流入口111には流路部材140が挿通されている。流入口111と、サブタンクに設けられた流出口171と、流路部材140によって、サブタンク170の内部空間と、カートリッジ120の内部空間とが連通されている。カートリッジ120には大気連通口が形成されていない。但し、サブタンク170には大気連通口78が形成されているため、カートリッジ120は、流路部材140とサブタンク170とを介して大気開放されている。カートリッジ120の流入口111が大気開放されていてもよい。その場合には、サブタンク170には流出口171が形成されず、サブタンク170とカートリッジ120とは流路部材140を介して連通されなくともよい。
第1の実施の形態では、新しいカートリッジ13が装着され、サブタンク貯留量戻し処理(S59)が実行されるとバルブ88が開かれ、その後にサブタンク増大処理(S43)が実行されるまでバルブ88は開かれたままである。これは、第1の実施の形態では、インクは、カートリッジ13のインクとサブタンク72のインクとの大気圧(水頭差)を利用して、カートリッジ13からサブタンク72へと供給されるからである。これに対して、第2の実施の形態では、インクは、ポンプ87によってカートリッジ120からサブタンク170へ供給され、大気圧(水頭差)は利用されない。尚、バルブ88はポンプ87と連動しており、ポンプ87が駆動しているときにバルブ88は開き、それ以外のときにバルブ88は閉じる。
次に、図11、12を参照して第2の実施の形態におけるメイン処理について説明する。第2の実施の形態におけるメイン処理は、S16における分岐からS17またはS19へ至る過程が第1の実施の形態のメイン処理と異なる。まず、第1の実施の形態と同様に、S16において、液面センサ33の値が変化しないと判断された場合(S16:NO)には、コントローラ51はS19に移行する。
一方、S16で液面センサ33の値が変化されたと判断されたときには(S16:YES)、コントローラ51は図12のS111に移行する。ここで、S16で肯定判断されるのは、インクが消費され液面センサ33の検出信号が第1検出信号から第2検出信号に変わったときである。言い換えれば、コントローラ51は、印刷処理(S14)の実行前にサブタンク170内のインクが所定の量より大きく、かつ、印刷処理(S14)の実行後にサブタンク170内のインクが少なくなったときにS16で肯定判定をする。S111において、コントローラ51は、ポンプ87の駆動を開始し、S112において所定時間t1駆動するまで待機する(S112:NO)。所定時間t1経過したと判断すると(S112:YES)、S113においてポンプ87を停止する。S111−S113の処理によって、カートリッジ120にインクが残っていれば、カートリッジ120からサブタンク170にインクが供給され、液面センサ33が第1検出信号を出力することになる。S114において、コントローラ51は、液面センサ33の検出信号が第2検出信号から第1検出信号に戻ったかを判断する。液面センサの検出信号が第1検出信号に戻った場合には(S114:YES)、コントローラ51は図11のS19に移行する。一方、液面センサの検出信号が第2検出信号に維持されている場合には(S114:NO)、コントローラ51はS17に移行する。
以上のメイン処理によれば、印刷処理を実行しても、液面センサ33の値が変化しない間は(S16:NO)、インクはカートリッジ120からサブタンク170へ供給されない。液面センサ33の検出信号が第1検出信号から第2検出信号に変化すると、ポンプ87が駆動され、インクはカートリッジ120からサブタンク170へ供給される。
第2の実施の形態におけるサブタンク貯留増大処理(図6(B)のS43)について説明する。サブタンク貯留増大処理では、コントローラ51はポンプ87を駆動する。このときの駆動時間は最長で所定時間t2である。所定時間t2は所定時間t1より長い期間である。
所定時間t2は、S23において発注フラグがONになった直後にタンク貯留増大処理を行うことで、カートリッジ120に残っていたインクをサブタンク170へ移動する時間である。尚、液面センサ39は、サブタンクにこれ以上のインクを収容するのは問題が生じる上限位置に設けられている。S23において発注フラグがONになった直後に、所定時間t2の間ポンプ87の最大供給能力でインクがカートリッジ120からサブタンク170へ移動する。
ポンプ87が起動して、所定時間t2を経過する前に液面センサ39の検出信号が第2検出信号から第1検出信号に変化した場合には、コントローラ51はポンプ87を停止する。このとき、インクは、液面センサ39の高さまでサブタンク170へ供給されている。このときカートリッジ120にインクが残留していることになるが、そのカートリッジ120に対してサブタンク貯留増大処理が実行されずにそのまま交換される場合と比較して、本実施例の処理は無駄となるインクを減らすことができる。一方で、カートリッジ120にインクを全てサブタンク170に移動しても必ず上限位置に達しないように構成して液面センサ39を省略してもよい。但し、液面センサ39を設けることで想定外にサブタンク170にインクが供給されて、サブタンク170に貯留可能なインクの上限に相当する高さを超える事態が発生することを防ぐことができる。
第2の実施の形態のCTG交換処理は、以下の点を除いて第1の実施の形態(図6(C))と同じである。まず、サブタンク貯留戻し処理(S59)は実行されない。また、S55において以下の処理を行う。即ち、液面センサ33が第2検出信号を出力している場合(液面が液面センサ33より低下している場合)には、コントローラ51は、所定時間t3だけポンプ87を駆動し、インクがカートリッジ120からサブタンク170へ供給されるようにする。例えば、所定時間t3は所定時間t1以上の長さであり、所定時間t2未満の長さである。ポンプ87を所定時間t3だけ駆動した後に液面センサ33の検出信号が第1検出信号に変化した場合には、新しいカートリッジ120が装着され、インクがサブタンク170へ供給されている。この場合には、第1の実施の形態と同様にコントローラ51は、総残量値、CTG残量値、及びサブタンク残量値を算出し、S56へ移行する。
一方、ポンプ87を所定時間t3だけ駆動した後に液面センサ33の検出信号が第2検出信号に維持されているときには、使用済みのカートリッジ120が装着ユニット130に装着されたと推定される。この場合には、例えば、エラー処理を実行し、S56以降の処理を実行しない。例えば、エラー処理において、表示パネル43に使用済みのカートリッジが装着されていることを示すエラーメッセージを表示してもよい。あるいは、新しいカートリッジの装着を促すメッセージを表示してもよい。
尚、S54からS55に移行した時点で液面センサ33が第1検出信号を出力している場合には、すでにサブタンク170に液面センサ33より高い位置までインクが供給されているため、S55においてコントローラ51は対応するポンプ87を起動せずに総残量値、CTG残量値、及びサブタンク残量値を算出し、S56へ移行する。
[第2の実施の形態の作用]
第2の実施の形態のプリンタ10によれば、S111−S113の処理(図12)によって、ポンプ87が駆動し、インクがカートリッジ120からサブタンク170に供給される。これによって、インクが適切にカートリッジ120からサブタンク170に供給される。また、交換予告処理(図6(B))において、サブタンク貯留増大処理(S43)が実行され、ポンプ87を駆動することにより、カートリッジ120にわずかに残ったインクをサブタンク170に供給する。これにより、インクが残っているカートリッジ120が新しいカートリッジ120に交換されてインクが無駄になることが抑制される。
[第2の実施の形態の変形例1]
第2の実施の形態では、ポンプ87が、カートリッジ120からサブタンク170へ直接インクを供給する構成であったが、ポンプ87を設けず、その代わりにエアポンプが外気からカートリッジ120内へ圧縮空気を供給する構成でもよい。この場合には、圧縮空気がカートリッジ120内に供給されることによって、カートリッジ120内の圧力が上昇し、インクがカートリッジ120からサブタンク170へ移動する。具体的には、図10に示される構成を以下のように変更する。即ち、バルブ88は、ポンプ87を介さずに、ニードル75に直接接続されている。また、サブタンク170には流出口171が形成されておらず、従って、流路部材140の一端は、流出口171に接続されていない。その代わりに、流路部材140の一端は大気開放されており、他端は流入口111に接続されている。また、エアポンプが流路部材140の一端と他端との間に接続されている。エアポンプが駆動すると、エアポンプは、空気を取り込んで圧縮空気を生成し、圧縮空気をカートリッジ120に供給する。このときバルブ88は開いており、カートリッジ120に供給された圧縮空気によってカートリッジ120のインクが押し出され、サブタンク170へ移動する。
[第2の実施の形態の変形例2]
圧縮空気を用いる構成として、図10に示される構成が以下のように変更されてもよい。第2の実施の形態の変形例2と同様にバルブ88は、ポンプ87を介さずに、ニードル75に直接接続されている。また、エアポンプが流路部材140の一端と他端との間に接続されている。但し、流路部材140の一端は流出口171に接続されている。流路部材140の他端も流入口111に接続されている。この場合にもエアポンプは大気連通口78を介して空気を取り込むことによって圧縮空気を生成可能である。
[第2の実施の形態の変形例3]
液面センサ39は、サブタンク170の上限位置に設けられていたが、液面センサ33より上の位置であれば、当該上限位置より下の位置に設けられていてもよい。例えば、液面センサ39の高さは、サブタンク170においてインクの液面が液面センサ33の高さにある時点から、所定時間t1の間ポンプ87の最大供給能力でインクがカートリッジ120からサブタンク170へ移動し、サブタンク170内のインクの液面が到達する位置に設定されていてもよい。このような場合には、S112(図12)において、コントローラ51は、液面センサ39から第1検出信号を取得するまで待機し(S112:NO)、第1検出信号を取得したときに(S112:YES)、S113においてポンプ87を停止するようにしてもよい。また、このような場合には、サブタンク貯留増大処理(S43)において、コントローラ51は、液面センサ39からの出力信号を参照せず、所定時間t2だけポンプ87を駆動するようにしてもよい。
10・・・プリンタ、13・・・カートリッジ、18・・・液室、16・・・流出口、34・・・流入口、72、102・・・サブタンク、79・・・液室、87・・・ポンプ、120・・・カートリッジ、170・・・サブタンク

Claims (10)

  1. 消費材を貯留する第1室、及び上記第1室内の消費材が流出する流出口を有するカートリッジが装着される装着体と、 上記カートリッジと接続可能なタンクであって、消費材を貯留する第2室、及び接続された上記カートリッジの上記流出口から流出した消費材が流入する流入口を有するタンクと、
    上記タンクから流出した上記消費材を使用して画像の記録を記録媒体に行う記録部と、
    コントローラと、
    通信インタフェースと、を備え、
    上記コントローラは、
    上記タンクに接続された上記カートリッジの上記第1室に貯留された消費材の残量がゼロか否か又は所定閾値より少ないか否かを判定し、
    上記残量が、ゼロでないと判定するか又は上記所定閾値より少なくないと判定し、且つ、上記通信インタフェースを通じて、上記カートリッジが交換されることを予告する情報を取得したことを条件として、上記第2室に貯留可能な消費材の貯留量である限界貯留量を増加させる画像記録装置。
  2. 上記コントローラは、
    上記第1室に貯留された消費材の残量がゼロであると判定したこと又は上記所定閾値より少ないと判定したことに応じて、上記第1室の残量が少なくなっていることを示す報知を報知する請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記第1室から上記第2室へ消費材を流通させるポンプをさらに備え、
    上記コントローラは、上記ポンプにより、上記限界貯留量を増加させる請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 上記タンクは、上記第2室を区画し移動する移動部を備え、
    上記コントローラは、上記移動部を移動させて上記第2室の容積を増加させることで上記限界貯留量を増加させる請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  5. 上記第1室及び上記第2室は大気開放されており、
    上記限界貯留量は、上記第2室のうち上記流入口より下の部分の容積である請求項4に記載の画像記録装置。
  6. 上記装着体は、上記カートリッジが装着されたことに応じた信号を出力する装着センサを更に備えており、
    上記コントローラは、上記装着センサが出力する信号に基づいて、上記カートリッジが装着されたと判定したことを条件として、増加した上記限界貯留量を元に戻す請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  7. ユーザの入力を受け付ける入力部を更に備え、
    上記コントローラは、上記カートリッジが交換された旨の入力を上記入力部において受け付けたことを条件として、増加した上記限界貯留量を元に戻す請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 上記タンクは、
    上記第2室を大気に連通させる大気連通口と、
    上記カートリッジが接続されているときに上記第1室と連通し、貫通孔を介して上記第2室と連通する第1流路を構成しており、少なくとも上記貫通孔が上昇可能な第1筒体と、
    上記カートリッジが接続されているときに上記第1室と連通し、上記流入口を介して上記第2室と連通する第2流路を構成している第2筒体と、を備え、
    上記貫通孔は、上記大気連通口より下方に位置しており、
    上記限界貯留量は、上記第2室のうち上記貫通孔の下端より下の部分の容積であり、
    上記コントローラは、上記貫通孔の下端を上昇させることで上記限界貯留量を増加させる請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  9. 上記装着体に装着された上記カートリッジから上記タンクに上記消費材を供給可能なポンプと、
    開状態のときに上記装着体に装着された上記カートリッジから上記タンクに上記消費材を供給可能にし、閉状態のときに上記装着体に装着された上記カートリッジから上記タンクに上記消費材が供給不可能にするバルブであって、ポンプが駆動しているときに開状態になり、ポンプが停止しているときに閉状態になるポンプと、をさらに備え、
    上記コントローラは、
    画像記録部により画像記録が実行され、上記第2室に貯留された上記消費材の残量が所定値より少なくなったと判定したことを条件として、上記ポンプを第1の時間駆動することにより上記カートリッジから上記タンクに消費材を供給し、
    上記ポンプを上記第1の時間より長い第2の時間駆動することにより上記限界貯留量を増加させる請求項1に記載の画像記録装置。
  10. 消費材を貯留する第1室、及び上記第1室内の消費材が流出する流出口を有するカートリッジが装着される装着体と、
    上記カートリッジと接続可能なタンクであって、消費材を貯留する第2室、及び接続された上記カートリッジの上記流出口から流出した消費材が流入する流入口を有するタンクと、
    上記タンクに貯留された上記消費材を使用して画像の記録を記録媒体に行う記録部と、
    コントローラと、
    通信インタフェースと、を備え、
    上記コントローラは、
    上記タンクに接続された上記カートリッジの上記第1室に貯留された消費材の残量である第1の残量がゼロ以上の所定閾値より少ないか否かを判定し、
    上記第1の残量が、上記所定閾値より少なくないと判定し、且つ、上記通信インタフェースを通じて、上記カートリッジが交換されることを予告する情報を取得したことを条件として、記第2室に貯留可能な消費材の貯留量である限界貯留量を増加させる増大処理を実行し、
    上記増大処理の前後において上記第1の残量と、上記タンクの上記第2室に貯留された消費材の残量である第2の残量との和である総残量は変化せず、かつ、上記増大処理実行後の上記タンクに貯留可能な上記限界貯留量は、上記増大処理実行前の上記限界貯留量より増加する画像記録装置。
JP2020077212A 2019-04-26 2020-04-24 画像記録装置 Active JP7463823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019084939 2019-04-26
JP2019084939 2019-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020183118A true JP2020183118A (ja) 2020-11-12
JP7463823B2 JP7463823B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=72916680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077212A Active JP7463823B2 (ja) 2019-04-26 2020-04-24 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11198304B2 (ja)
JP (1) JP7463823B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151724A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 キヤノン株式会社 液体供給装置、液体貯留タンク、カートリッジ、及び液体吐出装置
WO2022091943A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7255286B2 (ja) * 2019-03-28 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
JP7418995B2 (ja) * 2019-08-15 2024-01-22 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022077716A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 キヤノン株式会社 発注システム及びサーバシステム
CN115042524A (zh) * 2021-03-09 2022-09-13 精工爱普生株式会社 存储器、液体收纳容器以及印刷系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3684022B2 (ja) * 1996-04-25 2005-08-17 キヤノン株式会社 液体補充方法、液体吐出記録装置および該液体吐出記録装置のメインタンクとして用いられるインクタンク
JPH11192720A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置、インク充填方法、及びインク補給方法
JP3852256B2 (ja) * 1999-11-10 2006-11-29 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録装置
EP2052863B1 (en) * 2000-01-21 2012-04-11 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for use with recording apparatus and ink jet recording apparatus
US7234787B2 (en) 2004-01-08 2007-06-26 Eastman Kodak Company Liquid level detection method and apparatus
JP5414386B2 (ja) 2009-06-29 2014-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JP2011101998A (ja) 2009-11-11 2011-05-26 Canon Inc インクジェット記録装置
JP5472018B2 (ja) 2010-09-30 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN102180020B (zh) 2011-03-02 2012-12-26 珠海天威飞马打印耗材有限公司 耗材芯片、耗材容器及耗材余量数据的指示方法
JP5968048B2 (ja) 2012-04-26 2016-08-10 キヤノン株式会社 インク充填方法およびインクジェット記録装置
JP6551139B2 (ja) 2015-10-16 2019-07-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、発注管理装置、信号出力方法及びプログラム
JP2017213754A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 キヤノン株式会社 記録装置および検知方法
JP6922352B2 (ja) 2017-03-31 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 液体排出装置
JP6503422B2 (ja) 2017-09-07 2019-04-17 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019081323A (ja) 2017-10-31 2019-05-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021151724A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 キヤノン株式会社 液体供給装置、液体貯留タンク、カートリッジ、及び液体吐出装置
JP7532055B2 (ja) 2020-03-24 2024-08-13 キヤノン株式会社 液体供給装置
US12115795B2 (en) 2020-03-24 2024-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid supply apparatus, liquid storage tank, and liquid ejecting apparatus
WO2022091943A1 (ja) 2020-10-30 2022-05-05 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7463823B2 (ja) 2024-04-09
US11198304B2 (en) 2021-12-14
US20200338900A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020183118A (ja) 画像記録装置
JP6543994B2 (ja) 印刷装置
CN113646179B (zh) 图像记录装置
EP1888345B1 (en) Image forming apparatus
EP3785919B1 (en) Printing apparatus and printing system
US11813880B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
US10252539B2 (en) Fluid ejection apparatus
JP7290059B2 (ja) 画像記録装置
JP2007223211A (ja) 画像形成装置
JP7404674B2 (ja) 画像記録装置
JP7290058B2 (ja) 画像記録装置
JP6834518B2 (ja) 画像記録装置
JP2019177498A (ja) 液体消費システム
JP7567199B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッドの配送システム
JP7024557B2 (ja) 液体消費装置
JP7318236B2 (ja) 液体排出装置
JP7314570B2 (ja) 画像記録装置
JP7268444B2 (ja) 画像記録装置
JP7003799B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2022023913A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2019179976A (ja) ファクシミリシステム及びファクシミリ装置。
JP2008087226A (ja) 印刷装置、印刷方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150