JP2020182481A - 3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法 - Google Patents

3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020182481A
JP2020182481A JP2020122338A JP2020122338A JP2020182481A JP 2020182481 A JP2020182481 A JP 2020182481A JP 2020122338 A JP2020122338 A JP 2020122338A JP 2020122338 A JP2020122338 A JP 2020122338A JP 2020182481 A JP2020182481 A JP 2020182481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
lysr
protein
pseudomonas
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020122338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7049408B2 (ja
Inventor
ソンフン パク
Sung-Hoon Park
ソンフン パク
シェンファン シュウ
Shengfang Zhou
シェンファン シュウ
アショク ソマスンダル
Ashok Somasundar
アショク ソマスンダル
ユンヒ ソル
Eun Hee Seol
ユンヒ ソル
クマル アイナラ サティシュ
Kumar Ainala Satish
クマル アイナラ サティシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noroo R&c Co Ltd
Original Assignee
Noroo R&c Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noroo R&c Co Ltd filed Critical Noroo R&c Co Ltd
Publication of JP2020182481A publication Critical patent/JP2020182481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049408B2 publication Critical patent/JP7049408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/78Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Pseudomonas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/52Propionic acid; Butyric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法の提供。【解決手段】3−ヒドロキシプロピオン酸またはその類似体に反応するLysRタンパク質との結合部位を含む3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター、該誘導性プロモーターを含む組換え発現ベクター、該組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物及び前記組換え微生物を培養する段階を含む3−HP生産方法。【選択図】図7

Description

本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステ
ム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法に関する。
3−ヒドロキシプロピオン酸(3−hydroxypropionic acid、3
−HP)は、多様な化学工程に使われる重要な合成中間体であって、アクリル酸、アクリ
ルアミド、1,3−プロパンジオール、マロン酸などの生産に原料として使われる。また
、生分解性高分子合成にも使われる。グリセロールを用いた3−HPの生物学的生産は、
さまざまなバクテリアに3−HP生産経路に必要な主要酵素の遺伝子操作を通じて成功的
になされた。具体的に、大腸菌(Escherichia coli)、クレブシエラ・
ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、シュードモナス・デニ
トリフィカンス(Pseudomonas denitrificans)などのバクテ
リアに遺伝子操作を通じたコエンザイムB12依存性酵素であるグリセロールデヒドラタ
ーゼ、グリセロールデヒドラターゼ再活性化酵素であるDhaB reactivase
及びNAD依存性酵素であるアルデヒドデヒドロゲナーゼなどの(過)発現を通じて3
−HP生産が確認された。E.coli W DUBGKのような幾つかの組換え菌株の
場合、48時間の間に40g/L以上の3−HPを生産することができたが、それ以上に
3−HP生産量を増加させるのに難点があった。特に、3−HP生産のための発酵時間が
持続することによって、グリセロールデヒドラターゼ、アルデヒドデヒドロゲナーゼのよ
うな酵素が不安定になるか、活性を失ってしまうという問題点が観察された。グリセロー
ルデヒドラターゼの活性が消失される1つの重要な原因は、自殺不活性化(suicid
al inactivation)というメカニズムのためである。これは、グリセロー
ルで3−ヒドロキシプロピオンアルデヒド(3−HPA)への脱水化反応の間にグリセロ
ールデヒドラターゼの助酵素であるコエンザイムB12が非可逆的に損傷するものであっ
て、このような不活性化反応は、酸素が存在する時に促進される。最近、このメカニズム
に基づいた不活性化を緩和するために、部位特異的突然変異(site−directe
d mutagenesis)を用いて突然変異グリセロールデヒドラターゼを開発した
。幾つかの突然変異酵素が向上した酵素安定性を有すると確認されたが、既存の酵素と比
較した時、酵素活性が非常に減少すると観察された。
第2の原因は、反応性が高い中間体である3−HPAの毒性のためである。グリセロー
ルデヒドラターゼあるいはアルデヒドデヒドロゲナーゼは、3−HPAと共に存在する時
、3−HPAの濃度によって、その活性が減少する。アルデヒドは、リジン、システイン
、ヒスチジンにそれぞれ存在するε−アミノ基(NH3)、スルフヒドリル基(−C−
SH)、イミダゾール基のようなアミノ酸残基と反応すると知られている。部位特異的突
然変異及び任意突然変異誘発を用いてアルデヒドの存在下に多くの酵素の安定性を向上さ
せるための努力がなされたが、制限的な成功にとどまった。
このような酵素不安定性問題を解決するために、細胞培養がなされる全期間の間に活性
を有する新たな酵素を継続的に合成する方案がある。不活性化される酵素の量ほど新たな
酵素を供給することができるならば、理論的に細胞内のこれら酵素活性は一定に保持する
ことができる。特に、発酵後半細胞の成長が遅くなるか、停滞し、3−HPの濃度が高く
て、細胞の全体的代謝活性が低下した時点で、これら酵素を持続的に発現させることが必
要である。
本発明の目的は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応す
るLysRタンパク質との結合部位を含む3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター
を提供することである。
本発明の他の目的は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反
応するLysRタンパク質をコーディングするlysR遺伝子、前記LysRタンパク質
との結合部位を含むプロモーター及び発現目的タンパク質をコーディングする遺伝子を含
む3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットを提供することである。
前記目的を果たすために、本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)または
その類似体に反応するLysRタンパク質との結合部位を含む3−HPまたはその類似体
誘導性プロモーターを提供する。
また、本発明は、前記3−HPまたはその類似体誘導性プロモーターを含む組換え発現
ベクター、前記組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物及び前記組換え微生物
を培養する段階を含む3−HP生産方法を提供する。
また、本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応す
るLysRタンパク質をコーディングするlysR遺伝子、前記LysRタンパク質との
結合部位を含むプロモーター及び発現目的タンパク質をコーディングする遺伝子を含む3
−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットを提供する。
また、本発明は、前記3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットを含
む組換え発現ベクター、前記組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物、3−H
Pまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットが宿主細胞の染色体内に挿入されて
いる組換え微生物及び前記組換え微生物を培養する段階を含む発現目的タンパク質生産方
法を提供する。
本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステ
ム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法に関するものであっ
て、生物学的に3−HP生産を向上させるためには、酵素活性を有する新たな酵素を継続
的に生産することが必要であるが、シュードモナス・デニトリフィカンス(P.deni
trificans)を含めた多様な微生物で3−HPに反応する転写調節因子とプロモ
ーターとをスクリーニングした結果、LysRタンパク質と、このタンパク質に結合する
特定の遺伝子塩基配列からなっているということを明らかにした。したがって、本発明に
よる3−HP誘導性システムは、3−HP代謝経路の調節に効果的に使用可能であると期
待される。
増殖細胞での3−HP同化(A)と休止細胞での3−HP分解(B)とを示す。シュードモナス・デニトリフィカンスの3−HP同化実験のために、菌株は、25±2mmol/Lの3−HPを単独炭素源及びエネルギー源で供給するM9培地で培養された。シュードモナス・デニトリフィカンスの3−HP分解実験のために、休止細胞は、25±2mmol/Lの3−HPを含むM9培地で培養して準備された。3−HP濃度測定に対する標準偏差は、10%以下に計算された。記号:closed circle、3−HP;semi−circle left、cell mass;cross、pH。 3−HPの2つの代謝経路を示す(酸化及び還元経路)。略語:3−HPDH、3−ヒドロキシプロピオン酸デヒドロゲナーゼ(3−hydroxypropionate dehydrogenase);3−HIBDH、3−ヒドロキシイソ酪酸デヒドロゲナーゼ(3−hydroxyisobutyrate dehydrogenase);MMSADH、メチルマロン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(methylmalonate semialdehyde dehydrogenase);HPCS、3−ヒドロキシプロピオニル−CoA合成酵素(3−hydroxypropionyl−CoA synthetase)。 シュードモナス・デニトリフィカンスATCC13867で3−ヒドロキシプロピオン酸異化遺伝子に対する相対的なmRNAレベル(A)及び増加倍数(B)を示す。(A)シュードモナス・デニトリフィカンスを25mmol/L 3−HPが供給されたM9培地で培養した時、結果(grey bar)、及び3−HP供給なしにM9培地で培養した時、結果(black bar)を示す。(B)3−HP供給によるmRNAレベルの差を増加倍数で示した結果(grey bar)を示す。mRNAレベル測定に対する標準偏差は、10%以下に計算された。mRNAレベルは、rpoD遺伝子を参照遺伝子として使用して比較された。 mmsadh(黒色)及び3hibdhIV(灰色)遺伝子の発現を示す。3−HP以外3−ヒドロキシイソ酪酸(3−hydroxyisobutyrate;3−HIB)、3−ヒドロキシ酪酸(3−hydroxybutyrate;3−HB)、L−バリン(L−valine)なども誘導体(inducer)として作用した。 3hpdH遺伝子の発現を示す。3−HP以外3−ヒドロキシイソ酪酸(3−HIB)、3−ヒドロキシ酪酸(3−HB)、L−バリンなども誘導体として作用した。 図6A及び図6Bは、シュードモナス・デニトリフィカンスで3−HPによって誘導されるプロモーターシステム遺伝子配列及び構造を示す。図6Aは、mmsadh及び3hibdh遺伝子、そして、この遺伝子の転写を調節するLysRタンパク質(C4−LysR)遺伝子配置。図6Bは、3hpdh遺伝子と、この遺伝子転写を調節するLysRタンパク質(C3−LysR)遺伝子の配置。 C4 LysR誘導プロモーターに対する分析結果である。C4−LysR(mmsRで表記)mmsadh(mmsAで表記)遺伝子の間に存在するO1及びO2 operatorは、それぞれmmsadh転写開始サイト(transcription start site)基準に−58及び−9位置に存在し、逆反復(inverted repeat)配列を有していた。O1、O2を構成する逆反復に対する分析結果、TCGTGTA配列が保存されていた。 LysRファミリー転写調節因子の調節機作を示す。 LysRタンパク質に高く保存されたアミノ酸配列を示す。アミノ酸位置は、C4−LysRを中心に付けられた。しかし、DNA結合ドメイン(DNA binding domain)や基質結合ドメイン(substrate binding domain)で保存されたアミノ酸配列は、本発明で使われた菌株由来のあらゆるLysRタンパク質に同様に表われた。 C−his tag C4−LysRの溶解度(solubility)分析のためのSDS−PAGE結果を示す。シャペロンプラスミド(Chaperone plasmid)pG−KJE8(A)、pGro7(B)、pKJE7(C)、pG−Tf2(D)、pTf16(E)を使用した。遺伝子組換えE.coli BL21菌株は、LB培地、25℃で培養され、0.1mM IPTGで誘導(induction)した後、4時間あるいは12時間目に収獲(harvest)した。青色矢印は、C4−LysRタンパク質であって、34.4kDaのサイズを示す。 精製されたC4−LysRタンパク質のSDS−及びNative−PAGE分析結果を示す。(A)denaturing SDS−PAGEを通じた精製過程。Lane1、野生型(wild−type、crude);lane2、(−)IPTG;lane3、4、5、7は、それぞれ無細胞(cell−free)、水溶性(soluble)、不溶性(insoluble)及び精製分画(purified fraction)を示す。Lane6は、タンパク質マーカー(marker)、(B)Native PAGE分析。Lane8、10、12は、タンパク質マーカー;Lane9、11、13は、精製C4−LysRタンパク質であって、それぞれ65、220、550nMの濃度でローディング(loading)された。 図12Aないし図12Cは、C4−LysR濃度及び3−HPがC4−LysRタンパク質とプロモーター部位のDNA断片(fragment)との結合に及ぼす影響を示す。図12Aは、実験に使われたプロモーター部位のDNA断片配列であって、F12は、O1、O2をいずれも含む断片であり、F12Mは、O1 operator、そして、F1M2は、O2 operatorのみ含む断片である。また、F1M2Mは、O1、O2がいずれも除去された断片である。実験に使われたDNA断片の長さは、いずれも135bpで同一であった。図12Bは、C4−LysRタンパク質とプロモーター部位DNA断片との結合をin vitroで調査した電気泳動移動距離変化分析(Electrophoretic Mobility Shift Assay、EMSA)結果であって、上端パネル(upper panel)は、3−HPのない条件で、そして、下端パネル(lower panel)は、25mMの3−HPが存在する条件で、電気泳動が進められた。Lane1〜9:C4−LysRタンパク質の濃度を次第に増加させた(0、0.36、0.73、1.45、2.9、5.8、11.6、14.5、24.2nM)。Lane10〜15:C4−LysRタンパク質の濃度を次のように次第に増加させた(0、2.9、5.8、11.6、14.5、24.2nM)。Lane16〜21:C4−LysRタンパク質の濃度を次のように次第に増加させた(0、2.9、11.6、24.2、72.7nM)。図12Cは、C4−LysRタンパク質とプロモーター部位DNA断片との結合affinity分析の定量的結果であって、Affinityは、分離定数(dissociation constant、K)、すなわち、半分のDNA断片が、C4−LysRタンパク質と結合するのに必要なタンパク質の濃度で表示した。 図13A及び13Bは、シュードモナス・デニトリフィカンスATCC13861と多様な微生物との間の3−HP分解経路に含まれた遺伝子集団の構造比較結果を示す。 図14Aないし図14Cは、LysR領域に含まれたN−terminal HTHの多重配列配置を示す。C4−LysR(図14Aないし図14C)、C3−LysR(図15Aないし図15B)。 図15Aないし図15Bは、LysR領域に含まれたN−terminal HTHの多重配列配置を示す。C4−LysR(図14Aないし図14C)、C3−LysR(図15Aないし図15B)。 シュードモナス・デニトリフィカンスにグリセロール脱水酵素及びKGSADHを発現のために開発されたpUCPK´/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADHプラスミドを示す。 Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADH)菌株(O1、O2&O3)とPd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADH)菌株(S1、S2&S3)とによるグルコースとグリセロール消耗、細胞成長、3−HP生産、pH変化比較結果を示す(O1&S1)、グリセロールなし;(O2&S2)、25mg/L CoCl・6HOが培養培地に追加される;(O3&S3)、12μmol/LコエンザイムB12が培養培地に追加される。3hに100mMのグリセロールが追加される。 Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADH)とPd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADH)との細胞破砕液を用いた経時的なグリセロール脱水酵素及びKGSADHの不活性比較結果を示す。 流加式バイオリアクター運転において、グリセロール、グルコースの消耗、バイオマス及び3−HP生産の経時的な変化結果を示す。(A)組換えPd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADH)、(B)Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADH)。
本発明者らは、3−HP生産酵素の発現を効率的に保持するために、3−HPによって
発現が誘導される特異な遺伝子転写プロモーターシステムを多様な微生物から見つけ、こ
れらの遺伝的、生化学的特徴を調査した。このプロモーターシステムは、まだ文献に一回
も報告されたことがない特異なシステムであって、3−HPと結合する転写促進タンパク
質と、このタンパク質が特異的に結合するDNA配列からなっている。本発明者らは、こ
のプロモーターシステムを使用してDhaB、GdrAB及びKGSADHを過発現する
ことによって、グリセロールから3−ヒドロキシプロピオン酸を高濃度で生産することが
できる組換え菌株として開発し、本発明を完成した。
本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応するLy
sRタンパク質との結合部位を含む3−HPまたはその類似体誘導性プロモーターを提供
する。
また、本発明は、3−HPまたはその類似体誘導性プロモーターを含む組換え発現ベク
ターを提供する。望ましくは、前記3−HPまたはその類似体誘導性プロモーターに作動
可能に連結された外来タンパク質をコーディングする遺伝子をさらに含むこともある。よ
り望ましくは、前記外来タンパク質は、グリセロールデヒドラターゼ(glycerol
dehydratase;DhaB)、グリセロールデヒドラターゼ再活性化酵素(D
haB reactivase;GdrAB)またはα−ケトグルタル酸セミアルデヒド
デヒドロゲナーゼ(α−ketoglutaric semialdehyde deh
ydrogenase;KGSADH)であり得るが、これらに制限されるものではない
また、本発明は、前記組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物を提供する。
望ましくは、前記微生物は、3−HP生産能を有した微生物であり、より望ましくは、前
記微生物は、シュードモナス・デニトリフィカンスであり、さらに望ましくは、微生物は
、シュードモナス・デニトリフィカンス菌株で3−HP分解に関連した3hpdh、3h
ibdh及びmmsadh遺伝子が欠失したシュードモナス・デニトリフィカンスΔ3h
pdhΔ3hibdhIV△3hibdhI菌株であり得るが、これらに制限されるもの
ではない。
また、本発明は、前記組換え微生物を培養する段階を含む3−HP生産方法を提供する
また、本発明は、3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応する
LysRタンパク質をコーディングするlysR遺伝子、前記LysRタンパク質との結
合部位を含むプロモーター及び発現目的タンパク質をコーディングする遺伝子を含む3−
HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットを提供する。
また、本発明は、前記3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットを含む
組換え発現ベクター及び前記組換えベクターで形質転換された組換え微生物を提供する。
また、本発明は、前記3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセットが宿主
細胞の染色体内に挿入されている組換え微生物を提供する。当業者において、前記組換え
遺伝子発現カセットを宿主細胞のゲノム染色体に挿入しても、前記のように組換えベクタ
ーを宿主細胞に導入した場合と同じ効果を有することは自明である。
本発明において、前記組換え遺伝子発現カセットを宿主細胞の染色体上に挿入する方法
としては、通常知られた遺伝子操作方法を使用し、一例としては、レトロウイルスベクタ
ー、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス、単純ヘルペスウイルスベクター、ポ
ックスウイルスベクター、レンチウイルスベクターまたは非ウイルス性ベクターを利用す
る方法が挙げられる。
また、本発明は、前記組換え微生物を培養する段階を含む発現目的タンパク質生産方法
を提供する。望ましくは、前記組換え微生物を培養する段階は、3−HPを添加する段階
をさらに含みうる。
望ましくは、前記LysRタンパク質または前記プロモーターは、3−HP分解能を有
した微生物から由来したものであり、より望ましくは、アクロモバクター・デニトリフィ
カンス(Achromobacter denitrificans)、アシドボラック
ス・アベナエ(Acidovorax avenae)subsp.、アシドボラックス
(Acidovorax sp.)、アシネトバクター・バウマニ(Acinetoba
cter baumannii)、エロモナス・ハイドロフィラ(Aeromonas
hydrophilia)、アグロバクテリウム(Agrobacterium sp.
)、アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)、ア
ルカニボラックス・ホンデンジェンシス(Alcanivorax hongdenge
nsis)、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス(Alicycliphilus
denitrificans)、アルテロモナス・マリナ(Alteromonas
marina)、アミコラトプシス(Amycolatopsis sp.)、アナエロ
ミクソバクター・デハロゲナンス(Anaeromyxobacter dehalog
enans)、アゾスピリルム・ブラシレンセ(Azospirillum brasi
lense)、アゾトバクター・ビネランジー(Azotobacter vinela
ndii)、ベイジェリンキア・インディカ(Beijerinckia indica
)、ボルデテラ・アビウム(Bordetella avium)、ブラディリゾビウム
・ジャポニクム(Bradyrhizobium japonicum)、バークホルデ
リア・アンビファリア(Burkholderia ambifaria)、カテヌリス
ポラ・アシジフィラ(Catenulispora acidiphilia)、カウロ
バクター(Caulobacter sp.)、カステラニエラ・デフラグランス(Ca
stellaniella defragrans)、クロモバクテリウム・ビオラセウ
ム(Chromobacterium violaceum)、コリモナス・アレネ(C
ollimonas arenae)、コマモナス・テストステローニ(Comamon
as testosteroni)、コリネバクテリウム・ビタエルミニス(Coryn
ebacterium vitaeruminis)、カプリアビダス・ネカトール(C
upriavidus necator)、カービバクター・グラシリス(Curvib
acter gracilus)、デルフチア・アシドボランス(Delftia ac
idovorans)、フェリモナス・バレアリカ(Ferrimonas balea
rica)、グラシエコーラ・ニトラティレデューセンス(Glaciecola ni
tratireducens)、ゴルドニア・ブロンキアリス(Gordonia br
onchialis)、ハヘラ・チェジュエンシス(Hahella chijuens
is)、ハロモナス・エロンガータ(Halomonas elongata)、ヒルチ
ア・リトレア(Hirschia litorea)、イディオマリナ(Idiomar
ina sp.)、ヤンシノバクテリウム・リビダム(Janthinobacteri
um lividum)、キタサトスポーラ・セタエ(Kitasatospora s
etae)、クツネリア・アルビダ(Kutzneria albida)、メチロバク
テリウム(Methylobacterium sp.)、メチロシスティス(Meth
ylocystis sp.)、ノボスフィンゴビウム(Novosphingobiu
m sp.)、オシアニモナス・スミルノビ(Oceanimonas smirnov
ii)、パラコッカス(Paracoccus sp.)、パルビバクラム・ラバメンテ
ィボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、フェニロ
バクテリウム・クンサネンシス(Phenylobacterium kunshane
nsis)、フォトバクテリウム・ガエトブレダ(Photobacterium ga
etbuleda)、ポリヌクレオバクター・ネセサリウスアシムビオティカス(Pol
ynucleobacter necessarius asymbioticus)、
シュードアルテロモナス・カーラゲーノボラ(Pseudoalteromonas c
arrageenovora)、シュードグルベンキアニア(Pseudogulben
kiania sp.)、シュードモナス・デニトリフィカンス(Pseudomona
s denitrificans)ATCC13867、シュードモナス・ナックムッシ
イ(Pseudomonas knackmussii)、シュードモナス・プロテゲン
ス(Pseudomonas protegens)、シュードモナス・フルオレッセン
ス(Pseudomonas fluorescens)、シュードキサントモナス・ス
パディックス(Pseudoxanthomonas spadix)、サイクロバクタ
ー・フェニルピルビクス(Psychrobacter phenylpyruvicu
s)、ラルストニア・オキサラティカ(Ralstonia oxalatica)、ロ
ドミクロビウム・バニエリ(Rhodomicrobium vannielli)、セ
グニリパルス・ロツンダス(Segniliparus rotundus)、シェワネ
ラ・オネイデンシス(Shewanella oneidensis)、シミデュイア・
アガロボランス(Simiduia agarovorans)、シノリゾビウム・メリ
ロティ(Sinorhizobium meliloti)、スフィンゴビウム・クロロ
フェノリカム(Sphingobium chlorophenolicum)、スフィ
ンゴモナスウィッティチアィ(Sphingomonas wittichii)、スフ
ィンゴピキシス・アラスケンシス(Sphingopyxis alaskensis)
、ステノトロフォモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas mal
tophilia)、ストレプトマイセス・ノドサス(Streptomyces no
dosus)、タトロキア・ミクダデイ(Tatlockia micdadei)、タ
ラソスピラ・シアメネンシス(Thalassospira xiamenensis)
、バリオボラックス・パラドクサス(Variovorax paradoxus)、ベ
ルミネフロバクター・エイセニエ(Verminephrobacter eiseni
ae)、ビブリオ・ファーニッシイ(Vibrio furnissii)、キサントバ
クター・オートトロフィカス(Xanthobacter autotrophicus
)、ザントモナス・カンペストリス(Xanthomonas campestri)、
及びザントモナス・オリゼ(Xanthomonas oryzae)であり得るが、こ
れらに制限されるものではない。
望ましくは、前記LysRタンパク質は、ヘリックスターンヘリックス(helix−
turn−helix)構造からなって、DNAと結合するN末端ドメイン、3−HPま
たはその類似体と結合するC末端ドメイン及びLysRタンパク質二量体安定化に寄与す
るC末端ドメインを含みうるが、これらに制限されるものではない。
より望ましくは、前記ヘリックスターンヘリックス構造からなって、DNAと結合する
N末端ドメインは、配列番号1または配列番号2で表されるアミノ酸配列を含み、前記3
−HPまたはその類似体と結合するC末端ドメインは、配列番号3で表されるアミノ酸配
列を含み、前記LysRタンパク質二量体安定化に寄与するC末端ドメインは、配列番号
4で表されるアミノ酸配列を含みうるが、これらに制限されるものではない。
前記配列番号1〜配列番号4に記載の“X”または“Xaa”は、特定のアミノ酸では
なく、如何なるアミノ酸も含まれるということを意味する。さらに望ましくは、前記Ly
sRタンパク質は、表4及び表5に記載のGenebank IDを有したLysRタン
パク質であり得るが、これに制限されるものではない。
望ましくは、前記LysRタンパク質との結合部位は、LysRタンパク質二量体(d
imer)が2個結合し、配列番号5〜配列番号43からなる群から選択された何れか1
つで表示された塩基配列を含み、前記配列番号5〜配列番号43からなる群から選択され
た何れか1つで表示された塩基配列からなる逆反復配列及びそれと対を成す逆反復配列が
2回反復されうるが、これらに制限されるものではない。
より望ましくは、前記LysRタンパク質との結合部位は、配列番号44または配列番
号45で表される塩基配列からなりうる。
前記配列番号5〜配列番号43に記載の“n”は、特定の塩基ではなく、如何なる塩基
も含まれるということを意味する。
前記配列番号44または配列番号45は、シュードモナス・デニトリフィカンスATC
C13867から由来したプロモーター塩基配列である。
望ましくは、前記類似体は、3−ヒドロキシイソ酪酸(3−HIB)または3−ヒドロ
キシ酪酸(3−HB)であり得るが、これらに制限されるものではない。
本発明において、“ベクター”は、クローン遺伝子(または、クローンDNAの他の切
片)を運ぶのに使われる自ら複製されるDNA分子を意味する。
本発明において、“発現ベクター”は、目的したコーディング配列と、特定の宿主生物
で作動可能に連結されたコーディング配列と、の発現に必須的な適正核酸配列を含む組換
えDNA分子を意味する。発現ベクターは、望ましくは、1つ以上の選択性マーカーを含
みうる。前記マーカーは、通常の化学的な方法で選択されうる特性を有する核酸配列であ
って、形質転換された細胞を非形質転換細胞から区別することができるあらゆる遺伝子が
これに該当する。その例としては、アンピシリン(ampicilin)、カナマイシン
(kanamycin)、G418、ブレオマイシン(Bleomycin)、ハイグロ
マイシン(hygromycin)、クロラムフェニコール(chlorampheni
col)のような抗生剤耐性遺伝子があるが、これに限定されるものではなく、当業者に
よって適切に選択可能である。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例を挙げて詳細に説明する。但し、下記の実
施例は、本発明の内容を例示するものであり、本発明の範囲が、下記の実施例に限定され
るものではない。本発明の実施例は、当業者に本発明をより完全に説明するために提供さ
れるものである。
<実施例1>3−ヒドロキシプロピオン酸による遺伝子発現システムの究明
1.材料
アクロモバクター・デニトリフィカンス、アシネトバクター・バウマニを含んだ多数の
菌株は、韓国微生物保存センターKCCMから獲得した。アシドボラックス・アベナエs
ubsp.、アグロバクテリウムを含んだ多数菌株に対しては、韓国微生物資源センター
KCTCから購入した。アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、アナエロミクソバク
ター・デハロゲナンスを含んだ多数の菌株は、ドイツのDSMから獲得した。エロモナス
・ハイドロフィラ、シュードモナス・デニトリフィカンスATCC13867を含んだ多
数の菌株は、米国のATCCから購入した。プライマーは、Cosmogenetech
(ソウル、韓国)から合成した。3−HPは、日本の東京化成工業(TCI Ameri
ca、Portland、OR)から購入した。酵母抽出物(Cat.212750)、
トリプトン(Cat.211705)は、Difcoから購入した(Becton Di
ckinson;Franklin Lakes、NJ)。言及していないあらゆる化学
物質及び酵素は、シグマアルドリッチから購入した(St.Louis、MO)。
2.増殖細胞での3−HP同化及び休止細胞での3−HP分解
Shake flask実験は、250mL non−baffled三角フラスコに
30mLの体積で振盪培養器で温度37℃、撹拌速度200rpmの条件で行った。シュ
ードモナス・デニトリフィカンスによる3−HP同化に対する実験は、250mL no
n−baffled三角フラスコに30mLの体積で改良されたM9培地を入れ、振盪培
養器で温度37℃、撹拌速度200rpmの条件で行った。菌株を培養するために使用し
た改良されたM9培地の組成は、100mMリン酸塩緩衝溶液(pH7.0)、MgSO
・7HO 0.25g/L、NaCl 1.0g/L、NHCl 1.0g/L、
3−HP 25mMにした。
休止細胞実験は、シュードモナス・デニトリフィカンスを含む総69種の微生物で3−
HP分解に対して調べるために行われ、この実験に使われたバクテリアは、表1に示した
。活性細胞を準備するために、各菌株によって明示された栄養強化培地に3−HPを含ん
で250mL non−baffled三角フラスコに50mLの体積で培養した。菌株
培養は、37℃でなされ、細胞のOD600が1〜1.5程度になった時、5000rp
mで10分間遠心分離して細胞を収得した。沈殿された細胞は、100mMリン酸塩緩衝
溶液(pH7.0)を用いて洗浄した後、同じ緩衝溶液内に3−HP 25±2mmol
/Lを入れ、再懸濁した。前述した細胞収得、洗浄及び再懸濁過程は、3−HP分解実験
前になされた。試料は、3−HP濃度を調査するために周期的に採取された。
3.RNA抽出及び逆転写重合酵素連鎖反応
シュードモナス・デニトリフィカンスATCC 13567菌株培養には、M9培地が
使われ、表1に示した他の微生物の培養には、各菌株によって明示された栄養培地が使わ
れた。3−HPによる影響を調査する時は、提示された培地内に25mMの3−HPが添
加された。あらゆる菌株は、振盪培養器で温度37℃、撹拌速度200rpmで好気性条
件になるようにして培養され、培養細胞が指数成長期に到達した時、細胞を収得した。細
胞の量がほぼ5×10になるように採取した後、5000gで10分間遠心分離を行っ
た。沈殿された細胞に即時RNA later溶液(Ambion、UK)500μl入
れ、再懸濁した。RNAは、total RNA isolation kit(Mac
herey−Nagel、Germany)で抽出した。20μl first−str
and cDNA合成のために、1μgのtotal RNAが使われ、cDNA合成の
ために、Invitrogenで提供するSuperScript III first−
strand synthesis systemが用いられた。
逆転写重合酵素連鎖反応は、SYBR green stepを用いてOne Rea
l Time PCR system(Applied Biosystems、USA
)装備で行われた。逆転写重合酵素連鎖反応のための反応液20μLには、300ng
cDNA、10μL 2×Power SYBR Green PCR Master
Mix(Applied Biosystems、UK)、5pmol of forw
ard and reverse primers、DEPC treated wat
erが含まれた。逆転写重合酵素連鎖反応のための条件は、次のように決定した:den
aturation、1 cycle of 95℃ for 30 s;amplif
ication、40 cycles of 95℃ for 15 s、62℃ fo
r 30 s、and 72℃ for 30 s。逆転写重合酵素連鎖反応を行う前、
正確なmRNAレベル測定のために実験に使われたプライマー効率確認は、PCRを通じ
てなされ、mRNAレベルに対するrelative quantificationは
、ΔΔCT方法を使用して計算された。
4.LysRタンパク質の遺伝子クローニング、タンパク質生産、分離精製
シュードモナス・デニトリフィカンスの場合、3−HPの分解に関与する2個のオペロ
ン(operon)、すなわち、3HPDH(以下、C3システム)及び3HIBDH−
IV(以下、C4システム)が存在し、これらの転写を調節するLysRタンパク質、C
3−LysRとC4−LysRとが存在した。そのうち、C4−LysRに対してタンパ
ク質生産を試みた。E.coli BL21(DE3)を宿主(host)で、そして、
プラスミドクローニング、保持などのためには、E.coli Top10を使用した。
C4 LysR遺伝子をP.denitrificans genomeでPCRで増幅
してpET30b(+)プラスミドにクローニングした後、E.coli Top10に
入れて塩基配列(sequence)を確認し、E.coli BL21(DE3)に入
れた。タンパク質精製のために、C末端(C−terminus)部位にHis tag
を付けた。LysRタンパク質を活性がある水溶性形態で発現するために、pG−KJE
8、pGRO7、pG−TF2、pTF−16など多様なシャペロンプラスミドと共に共
発現(co−expression)させた。培地としては、カナマイシン、クロラムフ
ェニコール、L−アラビノース(L−arabinose)などが適切に含まれたLB培
地を使用し、好気的条件で培養した。細胞濃度が0.6ODに至った時、0.1mMのI
PTGを追加してLysRタンパク質の生産を誘導した。タンパク質の水溶性発現のため
に、多様な培養条件を検討した後、最終的に25℃、150rpmで10時間培養した。
培養された細胞は、遠心分離して得て、100mM(pH7)リン酸緩衝液(buffe
r)で洗浄した後、結合緩衝液(binding buffer)に再懸濁させ、フレン
チプレス(French Press)で破砕した。以後、再び遠心分離して固形分と未
破砕細胞とを除去し、溶液部分をNi−affinity columnを用いて精製し
た。以後、20%グリセロール(glycerol)溶液で80℃に保管した。
5.in vitro条件でタンパク質−DNA結合調査のための電気泳動移動距離変化
測定(Electrophoretic Mobility Shift Assay;E
MSA)
分離したC4−LysRとプロモーター部位の結合をin vitroで研究するため
に、プロモーター部位のDNA断片を合成した(図7)。3種の断片を合成したが、第1
に、C4−LysR遺伝子とmmsadh遺伝子との間の全体DNA断片に転写調節タン
パク質が結合(binding)すると予想されるO1及びO2 operator 2
個がいずれも含まれたもの(F12と名付ける)、第2に、O1 operator部分
のみ含む断片(F12Mと名付ける)、第3に、O2 operator部分のみ含む断
片(F1M2と名付ける)などであった。EMSA実験は、Invitrogen社のM
olecular Probes Fluorescence−based Mobil
ity Shift Assay kit(fluorescence−EMSA)を使
用して進められた。まず、プロモーター部位DNA断片をglass fiber co
lumnで精製した後、結合緩衝液で精製したLysRタンパク質と混合して30分間常
温で反応させた。以後、6% non−denaturing polyacrylam
ide gelにローディングした後、30分間220VでpH8のTBE緩衝液で展開
した。以後、gelをfixingした後、DNA bandを確認するために、SYB
R Green EMSAで染色(staining)し、gel documenta
tion system(Bio−Rad)でband intensityを定量した
。タンパク質を観察する場合、DNA−protein bandをSYPRO Rub
y EMSA溶液で染色した。
6.分析方法
細胞濃度は、10mm長さを有するキュベットを用いてダブルビーム分光光度計(La
mbda 20、Perkin−Elmer、Norwalk、CT)で測定した。3−
HP濃度は、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して測定した(Raj
et al、2008)。HPLC分析のために、採取した試料は、10,000×gで
10分間遠心分離を通じて細胞沈殿物を除去し、tuffrynメンブレインフィルター
(Acrodisc;Pall Life Sciences、Port Washin
gton、NY)を使用して試料内に残っている細胞を除去して準備された。HPLC分
析に使われたカラムは、300mM×7.8mM Aminex HPX−87H(Bi
o−Rad、USA)で65℃で2.5mmol/LのHSOを移動相として使用し
た。
7.結果
(1)シュードモナス・デニトリフィカンスで3−HP誘導性プロモーターのスクリーニ
ング
3−ヒドロキシプロピオン酸は、自然環境でほとんど存在しない炭素化合物であって
、炭素基質としての使用や生物学的分解に関する報告がほとんどない。最近、本発明者ら
は、シュードモナス・デニトリフィカンスが成長及び非成長状態で3−HPを迅速に分解
することを見つけた。細胞成長の間に、シュードモナス・デニトリフィカンスは、3−H
Pを単独炭素源及びエネルギー源として使用することができた(図1A)。細胞が成長し
ない間にも、シュードモナス・デニトリフィカンスは、3−HPを酸素存在下に分解する
特性を示した(図1B)。生物学的に3−HPの分解は、還元性経路あるいは酸化性経路
を利用すると知られている(図2)。誘電体分析とガスクロマトグラフィー−質量分析法
による代謝体分析とを通じてシュードモナス・デニトリフィカンスで3−HPの分解は、
酸化経路を利用すると推定された。この経路によれば、3−ヒドロキシプロピオン酸デヒ
ドロゲナーゼ(3HPDH)と(メチル)マロン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(M
MSADH)と推定される2つの酵素が連続して3−HPをメチルマロン酸セミアルデヒ
ドデヒドロ、そして、メチルマロン酸セミアルデヒドデヒドをアセチル−CoAに転換さ
せる(図2)。3HPDH以外にも、3−HP及び類似している3−ヒドロキシ酸を分解
することができると推定されるさまざまな3−ヒドロキシ酪酸デヒドロゲナーゼがシュー
ドモナス・デニトリフィカンスから確認された。3−HPに対して活性を有するさまざま
な酵素の発現が、3−HPによって誘導される可能性があった。3−HP異化作用遺伝子
と推定された3種の遺伝子(3hpdh、3hibdhIV、mmsadh)のmRNA
レベルをRT−PCRを通じて比較した(図3)。この際、シグマ因子70を暗号化し、
恒存遺伝子として知られたrpoDを参照遺伝子として使用した。その結果、興味深くも
、3−HP分解に関連すると推定されたこれら遺伝子の発現が、3−HPによって非常に
増加すると観察された。細胞が3−HPに露出された時、3hpdhの場合、46倍増加
し、3hibdhIVは、146倍、mmsadhは、137倍まで増加した。このよう
な遺伝子の上向き調節は、3−HPによって遺伝子のプロモーターが誘導される性質と説
明される。
3hpdh、3hibdhIV、mmsadh遺伝子の発現が3−HPと類似している
サイズを有するが、しかし、構造的に他の化合物によって増幅される可能性に対して調査
した(図4及び図5)。これら遺伝子は、いずれも3−HP、3−ヒドロキシイソ酪酸(
3−HIB)、3−ヒドロキシ酪酸(3−HB)によって増幅が誘導された。しかし、乳
酸(lactic acid)、酢酸(acetic acid)、プロピオン酸(pr
opionic acid)、1,3−プロパンジオール(1,3−propanedi
ol)、2,3−ブタンジオール(2,3−butandiol)などによっては、増幅
が誘導されていない。特異にも、L−バリンによって増幅が誘導されたが、これは、L−
バリンが代謝される過程で3−HIBに転換されるためであると推定された。このことか
ら、転写調節タンパク質は、3−HP、3−HIB、3−HBなどに特異的に反応すると
判断された。
(2)3−HP誘導性遺伝子発現システム分析
LysRファミリー転写調節因子(LysR−type transcription
al regulators;LTTRs)は、芳香族化合物の分解経路のような異化過
程を調節する転写活性因子として知られている。一般的に、LTTRsを暗号化する遺伝
子は、芳香族化合物分解に関連した遺伝子集団の前部に存在しながら、化合物分解作用を
調節する。3−HP分解経路を糾明するために、シュードモナス・デニトリフィカンスの
3HPDH及び3HIBDH−IVに関連したオペロンの遺伝子構造分析がなされた。そ
の結果、3−HP分解遺伝子の前部にLTTRsが類似している遺伝子配列で位置してい
ることを確認した(図6)。これは、シュードモナス・デニトリフィカンスで3−HP分
解遺伝子の発現がLysRタンパク質に関連している可能性を示す。特徴的に、lysR
遺伝子とLysRタンパク質(以下、C4化合物である3−ヒドロキシイソ酪酸デヒドロ
ゲナーゼ遺伝子と結合するLysRをC4−LysR、そして、C3化合物である3−H
Pデヒドロゲナーゼの遺伝子と結合するLysRをC3−LysRと称する)とによって
転写が調節される遺伝子(mmsadh、3hibdh4、3hpdh)は、互いに反対
されるorientationに位置し、2つの特定結合部位、すなわち、保存的T−N
11−Aモチーフを有する調節結合位置(regulatory binding si
te;RS)と35 RNA重合酵素結合位置(−35 RNA polymerase
binding site)付近にある活性結合位置(activation bin
ding site;AS)とが確認された(図6)。また、これらRS及びASは、L
ysRタンパク質をコーディング(coding)する遺伝子の10、−35部位と互い
にオーバーラップ(overlap)されることが確認された。このことから、lysR
遺伝子の発現は、産物であるLysRによって抑制(repression)されると推
定された。
P.denitrificansに存在するC4 LysR誘導プロモーターに対して
さらに詳しい分析を実施した。LysR遺伝子とmmsadh遺伝子との間に存在するO
1及びO2 operatorは、それぞれmmsadh転写開始サイト基準に−58及
び−9位置に存在し、逆反復配列を有していた(図7)。逆反復配列あるいはpalin
dromic構造は、原核細胞のoperator部位に度々表われ、転写調節タンパク
質の結合部位になると知られている。O1及びO2 siteの距離は、約50bp程度
であり、螺旋状DNA 5周に該当するので、LysRタンパク質がO1、O2部位に結
合する時、同じ方向で結合することができると推定された。O1 siteの一対(dy
ad)は、15bp距離を置いて9個の塩基で構成されるが、単に1個のmismatc
hのみがあって、高度に対称的(symmetrical)であることが分かった。一方
、O2 siteの逆反復配列は、やはり9bpずつ反復されて構成され、その間の間隔
は、11bpで多少短かった。9個のうち、6個がmismatchである程度で、対称
(symmetry)程度は弱かった。一方、O1、O2 operatorに存在する
4個のpalindromic fragmentの相同性を調査した結果、TCGT
GTAで表われ、3、4、5番位置の塩基(太字)は、あらゆるfragmentで保
存されており、2、8番位置の塩基(下線)は、3個のfragmentで保存されてお
り、これら塩基が、C4 LysRタンパク質との結合に重要な役割を行うと推定された
O1、O2 operatorが、C4−LysRタンパク質生合成とmmsadh発
現に及ぼす影響を緑色蛍光タンパク質(green fluorescent Prot
ein;GFP)をレポーター(reporter)として使用して調査した(表2)。
表2では、C4−LysRタンパク質及びO1、O2 operatorがC4−Lys
R及びmmsadh発現に及ぼす影響を示した。GFPの相対的サイズを3−HP不在時
に、野生型(wildtype)と比較して表示した。C4−LysRタンパク質は、最
初から存在しないか、恒常的プロモーター(constitutive promote
r)によって生産させ、GFPの発現は、O1、O2 operatorを有する元のプ
ロモーター(promoter)によって調節されるようにプラスミド(plasmid
)を作り、このプラスミドをC4−LysRとmmsadhとの間の遺伝子が欠失したP
.denitrificans宿主に挿入して実験を進行した。GFPの発現は、C4−
LysRタンパク質自身によって抑制された。すなわち、C4−LysRが発現される時
、GFP発現は10倍以上減少した。また、この発現調節は、3−HPの存否と関係なく
一定に表われた。これを通じてC4−LysR mRNAの転写は、C4−LysRタン
パク質によって陰性的に(negative)調節されることが分かった。この実験は、
O1、O2 operatorを任意抽出(randomize)して対称対(symm
etrical dyad)がなくなるようにしたプロモーターを用いて反復された。そ
の結果、O1やO2 operator部位が任意抽出された場合、GFPの発現がC4
−LysRタンパク質によって調節されないと表われた。この結果は、P.denitr
ficans菌株内でC4−LysRタンパク質は、自己自身によって陰性的に制御され
ることを示す。
一方、mmsadh遺伝子発現に及ぼすO1、O2 operatorの影響を類似し
ている方法で調査した。すなわち、C4−LysRタンパク質は、恒常的に(const
itutive)発現させ、O1、O2プロモーターを有するプロモーター後にGFPが
位置するようにプラスミドを製作した。そして、この際、O1あるいはO2 siteの
対称対が任意抽出されるようにO1あるいはO2 operatorを突然変異(mut
ation)させた。その結果、O1、あるいはO2部位が突然変異した場合、3−HP
によって転写(transcription)が上向き調節(upregulation
)される現象がなくなった。すなわち、O1、O2 operatorいずれも3−HP
によって発現を上向き調節させるが、必須的な部位であるという意味である。これにより
、本プロモーターは、O1、O2 operator存在が必ず必要なプロモーターであ
ることが明かになった。
レポータータンパク質としてGFPが使われた。すなわち、C4−LysRやmms
adh位置にGFP遺伝子を挿入したプラスミドを使用した。
3−HPは、25mMの濃度で入れた。
O1、O2を任意抽出した場合、C4−LysRは弱いが、恒常的に発現されるプロ
モーターを使用した。
一方、LTTRsタンパク質は、DNA結合ドメイン(heslix−turn−ge
lix motif)であるN−terminal、基質結合ドメインであるC−ter
minal、そして、これらを連結するリンカー(linker)からなっていると知ら
れている。LysRタンパク質は、ホモ二量体(homodimer)を形成して、それ
ぞれRSとASとに結合し、作動分子(effector molecule)(本発明
の場合、3−HP)が、それぞれのLysRタンパク質が結合する場合、2つのLTTR
二量体の間にタンパク質−タンパク質相互作用によってLTTRが四量体(tetram
er)を形成し、この際、LysRと結合したDNAに構造的変化を起こす。LTTR四
量体に特定的に結合する誘導体は、LysRタンパク質の構造的変化を引き起こせ、引き
続きpromoter region DNAの構造を変化させて、究極的にRNA重合
酵素がプロモーターに結合することを助けると知られている(図8)。
本発明で重点的に扱われているC4−LysRタンパク質に対して構造を調査した結果
、やはりDNA結合ドメイン(helix−turn−helix motif)である
N末端(terminal)、基質結合ドメインであるC末端、そして、これらを連結す
るリンカーを確認することができた(図9)。DNA結合ドメインには、Thr−31、
Arg−34、Glu−40、そして、Leu−47など4個のアミノ酸が核心的な役割
を行うと把握され、基質結合ドメインでは、3−HPと結合するのに重要なアミノ酸と二
量体形成などに重要な役割を行うアミノ酸などが確認された。そのうち、3−HPと結合
するのに重要な役割を行うアミノ酸は、Asp−159、Thr−160、Pro−23
7、そして、Phe−239などであり、二量体形成などに重要な役割を行うアミノ酸は
、Ala−60、Gly−91、Arg−94、Pro−118、Glu−137などで
あった。特に、二量体形成などに重要な役割を行うアミノ酸は、Pro−118を除き、
いずれもタンパク質表面に位置した。
LysRタンパク質が転写調節因子であるか否かを確認するために、C3及びC4 L
ysRタンパク質を暗号化する遺伝子をP.denitrficans染色体から除去し
、転写が調節される遺伝子(mmsadh、3hibdhIV、3hpdh)の転写誘導
有無を調査した。まず、C4 LysR遺伝子が除去された場合、3−HPの存否に関係
なくmmsadh、3hibdhIV遺伝子の発現は低く、3−HPを入れても発現が増
大しなかった。また、C3 LysR遺伝子が除去された場合、3hpdh遺伝子の発現
が3−HPの添加によって増幅されていない。一方、C3 LysRあるいはC4 Ly
srR遺伝子が除去された菌株に、これら遺伝子をプラスミドを用いて再び発現させた時
(補償実験;complementation experiment)、野生菌株のよ
うなレベルに3−HPによる発現増幅現象が再び回復された。これを通じてC3 Lys
R及びC4 LysRタンパク質が細胞内でそれぞれmmsadh、3hibdhIV及
び3hpdh遺伝子の発現を制御する転写調節タンパク質であるということを確認するこ
とができた。
(3)C4−LysRタンパク質とO1、O2 operator部位の結合特性に対す
るin vitro調査
C4−LysRタンパク質のin vitro特性調査のために、C末端にヒスチジン
タグ(histidine tag)を有するC4−LysRタンパク質を大腸菌で生産
して精製した。まず、C末端とN末端とにHis Tagを付け、前述した補償(com
plementation)実験を進行した。その結果、2つの場合、いずれもHis
tagを有さない野生型LysRと同じ性能を示した。したがって、2つの組換え(re
combinant)LysRの中からC−His tag LysRのみを対象にして
生化学的(biochemical)実験を進行した。組換えLysRは、大腸菌内でほ
とんど不溶性形態で発現された。発現条件(温度、pH、培地組成、IPTG濃度)に対
して精密な最適化(optimization)実験が進められた。また、各種のシャペ
ロンタンパク質(chaperone protein)の影響も調査された。その結果
、比較的低い温度である25℃、そして、0.1M IPTG、LB培地、GroEL−
ESシャペロン(chaperone)共同発現条件で実験に必要な程度の水溶性C4−
LysRを大腸菌から生産することができた(図10)。純粋分離されたタンパク質をS
DS−PAGEを通じて確認した。C4−LysRのサイズは、約33kDaと推定され
、これは、遺伝子サイズから予測されたサイズとよく一致するものであった。一方、na
tive gel electrophoresisを実施した結果、タンパク質の濃度
が高い時、緩衝溶液内で二量体を形成することが分かった(図11)。
遺伝子組換えC4−LysRとプロモーターDNAとの結合をEMSA実験を通じて調
査した(図12)。そのために、3種のDNA断片を合成した。F12(135bp)は
、C4−Lysとmmsadh遺伝子との間の全体プロモーター部位(promoter
region)であって、O1、O2 operatorをいずれも含むDNA断片;
F12M(135bp)は、O1 operator部位(region)のみ含むDN
A断片;そして、F1M2(135bp)は、O2 operator部位のみ含むDN
A断片であった。対照群(control)として1個の断片を合成して使用したが、こ
れらは、F12と同じサイズを有しているが、O1、O2部位がいずれも任意抽出されて
、plindrome構造を有さないように製作された断片であった。C4−LysRタ
ンパク質をDNA断片(F12、F12M、F1M2)と反応させて電気泳動を実施した
結果、DNA断片の移動性(mobility)が減少することが観察された(図12)
。これは、C4−LysRタンパク質がin vitro条件でこれらDNA断片と結合
するという意味である。このような移動性の減少は、対照群断片(control fr
agment)では観察されていない。すなわち、C4−LysRとDNA断片(fra
gment)との結合は、DNA断片の塩基配列、より正確には、O1、O2 oper
ator配列があってこそ可能であるという意味である。3種の断片のうちからF12が
最もLysRタンパク質に対して親和度(affinity)が高く、次がF12M、F
1M2順であった。EMASA実験を3−HPが存在する条件で繰り返した。3−HPの
存在は、親和度を変化させた。F12に対しては、親和度を向上させ、F1の場合には、
ほとんど変化がなく、一方、F2は、親和度がむしろ多少減少すると表われた。
F12が、F12MあるいはF1M2断片に比べて高い親和度を有するということは、
LsyRタンパク質のO1、O2結合が互いに相互協同的(cooperative)で
あることを意味する。すなわち、親和度が高いO1 siteにLysRタンパク質が結
合すれば、O2 site結合を促進するという意味である。EMSA実験結果、F12
は、F12MあるいはF1M2断片に比べて常に低い移動性を示した。そして、低いLy
sR濃度でも、単に1つのシフト(shift)されたバンド(band)のみを示した
。これは、F12断片に常にさらに多いLysRタンパク質が結合されているということ
を意味する。すなわち、LysRタンパク質がF12断片に結合する時は、常にO1、O
2 site 2ついずれもに結合するという意味である。F12断片がF12Mあるい
はF1M2よりも高い親和度を有し、また、F12MやF1M2よりも低い移動性を有す
るということは、F12断片内のO1、O2 siteに対するLysRタンパク質の結
合が相互協同的であるという事実を示す。このようなEMSA実験結果から3−HP誘導
性プロモーターの重要な性質を次のように整理することができた。(i)プロモーターは
、それぞれ9個の塩基からなる逆反復配列対を2個あるいはそれ以上有することを特徴と
し、LysRタンパク質の結合部位を提供する。(ii)LysRタンパク質は、誘導性
分子(inducer molecule)との結合有無に関係なくプロモーターに結合
することができるが、転写効率の向上は、誘導性分子と結合したLysRタンパク質によ
ってのみ表われ、誘導性分子としては、3−HP以外にも、3−HPと構造的に類似した
3−HIB、3−HBなどが使われる。(iii)プロモーターは、LysRタンパク質
二量体が2個結合する部位を提供し、この結合は、互いに相互協同的である。(iv)プ
ロモーターは、RNA重合酵素が結合する場合、LysRタンパク質と相互作用(int
eraction)することができる構造を提供する。(v)プロモーターには、O1、
O2 operatorが存在し、それぞれのoperatorは、9個の塩基からなる
逆反復内の塩基配列がよく保存されている。
(4)3−HP誘導性遺伝子発現システムの仮想探索及び発現システムの特性分析
新たな3−HP誘導性遺伝子発現システムを探すために、シュードモナス・デニトリフ
ィカンス遺伝子相同性に基づいて推定的LysR調節遺伝子及びmmsadh、3hip
dh、3hpdhなどを多様な微生物でスクリーニングした。BlastP類似性調査結
果、他の多様な微生物でも類似している3−HP誘導性遺伝子発現システムが存在すると
表われ、よく知られた微生物のうちから3HIBDH(C4システム)と3HPDH(C
3システム)と推定される遺伝子集団があると明かになった(図13、表4及び表5)。
遺伝子の構造分析及び比較結果、微生物ごとに多様な遺伝的構造を有すると確認された。
総150余種以上の微生物で3−HP誘導性遺伝子発現システムが発見され、これらは
、C3−LysRとC4−LysRとの存否と遺伝子配列特徴によって総16個のグルー
プに分けることができた。そのうち、9個のグループは、C4及びC3システムをいずれ
も有しており、7個のグループは、C4システムのみ有していた。C3システムのみ有す
るグループは、全く見つけられていない。また、C3システムの場合、LysRタンパク
質を暗号化する遺伝子とLysRタンパク質によって発現が調節される遺伝子は、いずれ
も転写方向が反対であるという特徴があった。C4システムの場合にも、LysRタンパ
ク質を暗号化する遺伝子LysRタンパク質によって発現が調節される遺伝子は、ほとん
ど転写方向が反対であるという特徴があったが、Group 15とGroup 16と
に属す微生物では、この方向が互いに同一であった。
C3及びC4 LysRタンパク質に反応するプロモーターシーケンス特徴を分析した
。P.denitrificansの場合と同様に、2つのtandem operat
or sites(O1及びO2と名付ける)がいずれも存在した。2つのoperat
orは、一対の対称(dyad symmetry)構造を有しており、それぞれの逆反
復配列は、9個の塩基で構成されていた。一対の対称中心間の距離は、50個塩基距離を
有しており、LysRタンパク質がO1及びO2 operator siteに結合す
る時、同じ方向で結合するように間隔を保持した。また、逆反復配列内の9個塩基は、多
くの微生物でよく保存されていた。
3−HPに反応するLysRとの結合部位(Palindromic)は、多様な微生
物で保存されていたが、それぞれの種によって、O1 operator、すなわち、1
次/抑制結合サイト(Primary/Repression Binding Sit
e;PBS/RBS)のみが保存されていた(表3)。また、あらゆる種において、保存
されたT−N11/12−A motifを含む高い親和度を示すPBSは、転写開始サ
イト(TSS)から−65〜−75部位付近に存在した。O2 operator、すな
わち、2次/活性結合サイト(Secondary/Activation Bindi
ng Site;SBS/ABS)motifでは、配列保存性が低いために、ABS
motifのin silico予測は複雑かつ難しい。RBS及びABSサイトは、そ
れぞれ自己−抑制及び活性化において、核心的な役割を担当すると報告されている。3−
HPに反応するタンパク質として共通の機能を有するにもかかわらず、3−HP−Lys
Rタンパク質は、他の属(genus)間には、低い配列類似性を有し、同一属内では、
高い配列類似性を有する。したがって、LysRタンパク質と結合するoperator
部位DNAシーケンスが、他の属間に互いに異なることが論理的に間違っていないと判断
される。転写因子(Promoters;−10 and −35 regions)は
、BPROM及びBDGP toolsを使用して予測した。
下記の表3に記載した9個の塩基配列は、それぞれの種(genus)で3−HPに反
応するLysRとの結合部位に該当する保存領域であって、大文字は、確認対象いずれも
で保存されたものと表われる塩基である。
#Representitives:Genus内で同じRepressive Bi
nding Site(RBS)を有すると確認された種の数字。
LysRタンパク質に対する分析も、同様に実施した。non−redundant
NCBIデータベースからC4 LysRとC3 LysRシーケンスに対してBLAS
T検索結果、DNA結合ヘリックスターンヘリックス領域と相同性を有するシーケンスが
、それぞれ126個、132個で存在することを確認した。図14及び図15に、このシ
ーケンスに対する多重配列配置(multiple sequence alignme
nt)を示した。シーケンスアライメント(sequence alignment)結
果、LysRシーケンスの相当部分が高く保存されていると確認され、この分析に使われ
た他の微生物でも、LysRシーケンスが高いレベルに保存されていると表われた。これ
は、ほとんどの微生物が細胞内でLysRを利用しているということを言う。また、あら
ゆるC4 LysRとC3 LysRシーケンスでプロモーター3−HP発現プロモータ
ー内のoperator部位の逆反復配列(Inverted Repeat sequ
ence)と強く結合すると推定されるヘリックスターンヘリックス領域が見つけられ、
この領域では、Thr−31、Arg−34、Glu−40、そして、Leu−47など
4個の残基がよく保存されていた。保存されたアミノ酸残基は、LysRタンパク質がD
NAと結合する時、強く相互作用するのに重要な部分であると考えられる(図9)。
LysRと3−HPとの間の相互作用(protein−ligand intera
ction)をさらに詳細に調べるために、ホモロジーモデリング(homology
model)とドッキング(docking)実験を行った。まず、PDBデータベース
で利用可能な構造を用いてシュードモナス・デニトリフィカンスでのC4−LysRとC
3−LysRとのシーケンス類似性を比較した結果、35%以下の低い類似性を示した(
PDB ID:3SZP、24% identical)。したがって、C4−LysR
とC3−LysRとのモデリングは、MUSTERとLOMET serverを用いた
threading方法で行った。その結果、予測されたC4−LysRとC3−Lys
RとのモデルをRAMPAGEを用いて精製及び検証し、このモデルのアミノ酸残基98
%が適した領域にあることをRamachandran plotを通じて確認した。C
4−LysRとC3−LysRで3−HPが結合する活性部位がCOACHを用いて予測
された。有効なモデルと予測された活性部位残基は、SCHRODINGERTMにある
Maestroプログラムでドッキング実験を行うのに使われた。目標タンパク質(C4
−LysR、C3−LysR)とリガンド(3−HP)は、それぞれProtein P
reparation WizardとLigPrep Wizardとを使用して調査
された。Grid boxを生成するために、Receptor Grid Gener
ationツールを使用し、生成されたgrid box内でSP(Standard
Precision)及びXP(eXtra Precision)ドッキングセッティ
ング(setting)を用いてリガンドドッキングを行った。ドッキング結果、C4−
LysRに対しては、5.01、C3−LysRに対しては、3.74のドッキング点数
を有する時、最も優れたドッキングポーズ(pose)を示した。C4−LysR及びC
3−LysRが、3−HPとさまざまな分子との間の相互作用を有すると確認された。C
4−LysRのアミノ酸残基のうち、Asp−159、Thr−160、Pro−237
及びPhe−239などは、3−HPと水素結合をなし、ARG24は、3−HPと疎水
性相互作用を成すと調査された(図9)。C3−LysRのアミノ酸残基のうち、LEU
74、THR190、THR28は、水素結合をなし、THR73、VAL150、PR
O167、PHE127、PHE169の場合、疎水性相互作用を成すと調査された。3
−HPとLysRとの間の相互作用がないという予測とは異なって、ドッキング結果、注
目すべき点は、3−HPがC4−LysRに存在する基質結合ドメイン(ARG94、L
YS96、GLU137)とヘリックスターンヘリックスドメイン(ARG24)との間
で強い相互作用することを示したものである。これと類似しているように、C3−Lys
RのTHR28(helix−turn−helix domain)が、3−HPと強
く相互作用すると明かになった。特に、基質結合ドメインでは、3−HPと結合以外にも
、二量体形成などに重要な役割を行うアミノ酸が確認された。これらは、アミノ酸は、A
la−60、Gly−91、Arg−94、Pro−118、Glu−137などであっ
た。特に、二量体形成などに重要な役割を行うアミノ酸は、Pro−118を除き、いず
れもタンパク質表面に位置した。このことから、3−HPがLysRに直接に影響を及ぼ
してLysRを二量体化反応が起こるようにすれば、二合体反応が起こったLysRは、
DNAと結合してLysR遺伝子下側に位置する3−HP分解遺伝子の転写を高いレベル
に調節することである。
(5)3−HP誘導性遺伝子を有する微生物による3−HP分解及び3−HP誘導性遺伝
子の発現
遺伝子構造分析で、3−HP分解経路が多様な微生物で存在すると明かになった。多様
な微生物の3−HP分解能を評価するために、25mmol/Lの3−HPが含まれた1
00mMリン酸塩溶液に細胞を懸濁し、24時間の間に3−HPを分解させた(表6)。
その結果、微生物によって3−HP分解速度は差があったが、いずれも効果的に3−HP
を分解すると表われた。3−HP分解遺伝子(3hpdh、3hibdh、mmsadh
)の転写レベルを3−HP存否によって評価した(表7)。表7から見るように、3−H
Pは、これら微生物で3hpdh、3hibdh、mmsadh遺伝子の発現をそれぞれ
6倍、14倍、16倍以上に高く向上させた。この結果は、多様な微生物内に3−HP誘
導性システムが共通して存在するということを意味する。一方、シュードモナス・デニト
リフィカンスと比較して、他の微生物では、転写増加比率が10倍程度相対的に低いが、
これは、培養条件の差に起因すると判断される。すなわち、シュードモナス・デニトリフ
ィカンスを除き、他の微生物では、成長を良くするために、複合窒素源が多量含有された
培地で微生物を培養したが、この場合、3−HP以外に複合窒素源に含まれたアミノ酸や
これらアミノ酸分解産物が3−HPが存在しない条件でも、一定部分3hpdh、3hi
bdh、mmsadhの転写を活性化させて3−HPが存在しない条件で転写量を高く保
持させたためである。
The amount of 3−HP degraded was calcula
ted between 0 and 24h。
これら微生物で3−HP誘導性プロモーターに対する分析を実施した。前記P.den
itrificansの場合と同様に、あらゆるプロモーターは、O1、O2 oper
ator sequenceを有していた。この配列の存在は、それぞれ9個の塩基から
なるpalindromic structureと確認された。これら配列についての
追加的な研究が進められていないが、これらいずれもP.denitrificansの
場合のように、LysRタンパク質と結合すると予想された。
結論的に、生物学的に3−HP生産を向上させるためには、酵素活性を有する新たな酵
素を継続的に生産することが必要である。本発明では、シュードモナス・デニトリフィカ
ンスを含めた多様な微生物で3−HPに反応する転写調節因子とプロモーターとをスクリ
ーニングした。これらは、LysRタンパク質と、このタンパク質に結合する特定の遺伝
子塩基配列からなっている。また、LysR family transcriptio
nal regulatorは、3−HPが存在する時、当該遺伝子の発現を上向き調節
すると確認された。分子モデリングとドッキング実験は、C4−LysR(ARG94、
LYS96、GLU137、ARG24)とC3−LysR(LEU74、THR190
、THR28、THR73、VAL150、PRO167、PHE127、PHE169
)とに重要な残基が存在することを示した。3−HP誘導性システムは、3−HP代謝経
路の調節に効果的に使用可能であると期待される。
<実施例2>シュードモナス・デニトリフィカンスで3−ヒドロキシプロピオン酸生産経
路の最適化
1.菌株、プラスミド及び実験材料
この研究で使われたバクテリア種とプラスミドは、表8のようである。大腸菌(E.c
oli)は、韓国微生物資源センター(KCTC)から、シュードモナス・デニトリフィ
カンス菌株は、ATCCから分譲された。E.coli XL1−Blueは、プラスミ
ド複製と保持とに使われた。ゲノムのDNA分離キットとpGEM−Tベクターは、Pr
omega(Madison、WI、USA)から、高性能pfx polymeras
eは、Invitrogen(ソウル、大韓民国)から、DNA変形酵素は、New E
ngland Bio−Labs(Beverly、MA、USA)から、Minipr
epとDNA gel抽出キットは、Qiagen(Mannheim、Germany
)から購入した。そして、プライマーは、Cosmogenetech Co.Ltd.
(ソウル、大韓民国)、Bacto tryptoneと酵母エキス(yeast ex
tract)は、Difco(Becton Dickinson;Franklin
Lakes、NJ、USA)から、その他の化学物質と酵素は、Sigma−Aldri
ch(St.Louis、MO、USA)から購入した。
2.シュードモナス・デニトリフィカンス△3hpdh△3hibdhIV△3hibd
hI欠失突然変異菌株の開発
3−HP分解遺伝子の役割を把握するために、3hibdhIがシュードモナス・デニ
トリフィカンス△3hpdh△3hibdhIVの染色体から除去された。目的遺伝子は
、sacB negative counter−selectionシステムに基づい
て欠失した。pQE−80LベクターのNdeIとXbaI制限部位にsacB−Kmカ
セットを導入してpQSAKプラスミドが作られ、これは、目的遺伝子の除去に使われた
。シュードモナス・デニトリフィカンスゲノムDNAを使用して目的遺伝子の〜700b
p上部と下部とを含むDNA断片がPCRを通じて得られ、この部分は、DNAシーケン
ス確認後、pGEM−Tベクターでクローニングされた。その後、pQSAKプラスミド
内に再びサブクローニング(sub−cloning)され、二回の組換えを通じてシュ
ードモナス・デニトリフィカンス突然変異株が開発された。このような突然変異菌株は、
PCR及びシーケンス確認を通じて再確認された。そのように確保された突然変異菌株を
シュードモナス・デニトリフィカンス△3hpdh△3hibdhIV△3hibdhI
と名付けた。
3.プラスミドの開発
グリセロール脱水酵素と再活性化酵素とを暗号化する遺伝子は、pUCPK´/PC3
−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADHプラスミドを用いて増幅され、発現カセ
ットは、gdrABとdhab123遺伝子先端側面の5´と3´とにC3プロモーター
とC3ターミネーターとをそれぞれクローニングしながら開発された。この発現カセット
は、pUCPK´/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADHプラスミドの
XbaIとSacI制限部位で複製され、pUCPK´/PC3−gdrAB−dhaB
、PC4−KGSADHと名付けられた。このように開発されたプラスミドpUCPK´
/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADHは、シュードモナス・デニトリ
フィカンス△3hpdh△3hibdhIV△3hibdhIに形質転換され、最終的に
Pd △3hpdh△3hibdhIV△3hibdhI(pUCPK´/PC3−gd
rAB−dhaB、PC4−KGSADH)が開発された(図16)。
4.酵素活性の決定
DhaB活性は、KGSADH酵素の活性測定を通じて測定が可能である。1Unit
のDhaB活性は、1分間1μmolのNAD+をNADHへの還元に必要な酵素の量と
定義される。要約するが、まず、1mM DTT、15uM コエンザイムB12、3m
M MgCl、1.5mM ATPを含んでいる50mM リン酸カリウム(pota
ssium phosphate)(pH8.0)緩衝溶液(総体積1mL)に20ul
の26U/mg NAD+−dependent KGSADHを37℃で5分間培養す
る。この際、KGSADHは、25%グリセロールを含有している。反応は、1.5mM
NAD+と37℃で予熱されたDhaBとを含む適切な量の細胞抽出物を追加すること
で始まり、NADHの吸光度変化を通じて観察された。KGSADH活性は、Raj博士
によって報告された方法を使用して340nmでNAD+がNADHへの還元を測定して
明かになった。50mM リン酸カリウム緩衝溶液(pH8.0)、1mM DTT、適
量の酵素抽出物を含んだ反応混合物が37℃で5分間培養され、2.0mM 3−HPA
と2.0mM NAD+とを追加することで反応が始まった。NADHの量は、6.22
×10−1cm−1のmolar extinction coefficient
(△ε340)を使用して決定された。KGSADHの1Unit活性は、1分に1μm
olのNAD+をNADHに還元させるのに必要な酵素の必要量によって定義された。あ
らゆる酵素活性は、原料細胞抽出物で測定された。
5.培養培地と培養条件
別途に明示されない限り、振盪培養は、20mLの培養液を含んだ250mL non
−baffled Erlenmeyerフラスコを用いて200rpm、30℃で進め
られた。リットル当たりMgSO、0.25g;NaCl、1.0g;NH4Cl、1
.0g;酵母エキス、1g;グリセロール、100mMol;L−グルタメート(glu
tamate)、5g;トリプトン(tryptone)、2g;グルコース(gluc
ose)2.5gを含むM9培養培地が使われた。培地は、100mM リン酸カリウム
緩衝溶液(pH7.0)が含まれた。必要時に、12μmol/LのコエンザイムB12
がさらに注入され、酸素透過スポンジプラグでフラスコを塞いだ。細胞量、残留基質、代
謝産物の測定のために定期的にサンプリングされ、あらゆる振盪培養実験は、3回反復さ
れ、バイオマスと代謝産物との標準偏差は、10%未満であった。バイオリアクター実験
は、1.5−L容量Biotron−LiFlus GMバイオリアクター(Biotr
on、ソウル、大韓民国)で1L作業量で行われた。
バイオリアクター実験のためのM9培養培地は、リットル当たりMgSO・HO、
0.25g;NaCl、1.0g;NHCl、1.0g;酵母エキス、1g;L−グル
タメート、5g;トリプトン、2g;カザミノ酸(casamino acids)、2
g;グルコース2.5g、trace element solution、10mL/
Lを含んでおり、100mMのリン酸カリウム緩衝溶液(pH7.0)を含む。培養は、
30℃流加式培養モードで濃縮されたグリセロール(10M)と7mMグルコースとを周
期的に注入しながら行われた。pHは、5N NaOHと2.5N HClとを使用して
7.0±0.1に保持された。空気は、agitation速度650rpmに1vvm
で供給し続けた。培養中には、トリプトン、2g/L;カザミノ酸、2g/L;L−グル
タメート、5.0g/L;酵母エキス、1g/Lを含む培地が6時間ごとにバイオリアク
ターに追加された。サンプルは、細胞量、残留基質、代謝産物の測定のために定期的に分
析された。
6.分析方法
細胞濃度は、分光光度計(Lambda 20、Perkin Elmer;Norw
alk、CT、USA)を使用して10−mm長さのキュベットで測定された。600n
M(OD600)吸光度の1unitは、リットル当たり0.3gの乾燥細胞量と一致す
る。タンパク質濃度は、牛血清アルブミンを基準にしてブラッドフォード(Bradfo
rd)方法でマイクロプレートリーダー(1420、Wallac Victor 2;
Perkin Elmer)によって分析された。グリセロール、3−HP及び他の代謝
産物の濃度は、HPLCによって測定されたが、10分間10,000×gで培養サンプ
ルの遠心分離によって得られた上澄み液をTuffryn−membrane(Acro
disc、Pall Life Sciences)によって濾過し、300mM×7.
8mM Aminex HPX−87H(Bio−Rad、USA)columnによっ
て65℃で2.5mM HSOを移動相として使用して溶出される。
7.結果
(1)組換えPd Δ3hpdhΔ3hibdhIV△3hibdhI(pUCPK’/
PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADH)の振盪フラスコ培養
本発明者らは、以前研究でグリセロール転換が起こる時、DhaBによる自滅的な触媒
反応によってDhaB活性が非常に減少することを観察した。これは、DhaBを再活性
化させるGdrABの発現程度が低かった可能性がある。また、PC3プロモーター真下
にGdrABとDhaBとを順次に配列することによって、GdrABの発現が向上する
と予想した。このような仮説に基づいて、プラスミドpUCPK’/PC3−gdrAB
−dhaB、PC4−KGSADHが開発され、プラスミドは、再びシュードモナス・デ
ニトリフィカンス(以後、Pdと表記する)Δ3hpdhΔ3hibdhIV△3hib
dhI菌株に導入された後、3−HP生産に使われた。グリセロールから3−HP生産に
対するGdrABとDhaBとの配列順序変更に対する効果は、Pd Δ3hpdhΔ3
hibdhIV△3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC
4−KGSADH)で測定された。コエンザイムB12の供給効果は、0hに12μMを
供給することで調査された。Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIV△3hibdhI(
pUCPK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADH)は、対照群とし
て使われた。図17のS1〜S3は、組換えPd Δ3hpdhΔ3hibdhIV△3
hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−KGSADH)
によるグリセロールから3−HPの生産を示し、図17のO1〜O3は、組換えPd Δ
3hpdhΔ3hibdhIV△3hibdhI(pUCPK’/PC3−dhaB−g
drAB、PC4−KGSADH)によるグリセロールから3−HPの生産を示す。図1
7のS1とO1は、グリセロール供給のない場合の結果を示しており、図17のS2とO
2は、コエンザイムB12の供給のない場合の結果を示す。一方、図17のS3とO3は
、コエンザイムB12が供給された結果である。2つの菌株の間に細胞成長には大きな差
がなかった。しかし、コバルト(cobalt)とコエンザイムB12とが供給されたP
d Δ3hpdhΔ3hibdhIV△3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdr
AB−dhaB、PC4−KGSADH)菌株による3−HP生産は、12h後、それぞ
れ41%、29%に増加した。このような結果は、DhaB反応速度がコエンザイムある
いはコバルト量に影響を受けるということを意味する。
コバルトの追加時に、12hに3−HPAと1,3−PDOとが生産されることを観察
したが、対照菌株では、3−HPAが(コバルトある)蓄積されないことが分かった(表
9)。グリセロールから3−HP生産収率は、〜1であり、これは、供給されたグリセロ
ールが完全に3−HP生産に使われ、また、生産された3−HPは、再び分解されていな
いということを意味する。
(2)酵素活性
経時的なDhaBとKGSADHとのin vitro酵素活性が測定された(図18
)。DhaB酵素活性は、KGSADH酵素の活性を用いて調査され、KGSADH酵素
活性は、プロピオンアルデヒドを基質として使用して測定された。DhaBとGdrAB
遺伝子順序が変わる時、DhaB活性が低くなると観察された。一方、グリセロール、コ
バルトまたはコエンザイムB12の追加は、むしろDhaB酵素の深刻な活性低下を起こ
すと観察された。3−HPAの蓄積による効果であるか、あるいは他の要因によることで
あるかの追加的な実験が必要である。しかし、1つの明らかな事実は、gdrABとDh
aB順序を変えることだけではDhaBの酵素活性を十分に向上させることができないこ
とである。現在使用した組換え菌株でgdrB発現が向上したか、その有無は確実ではな
い。gdrB translationにクレブシエラ・ニューモニエのRBSが使われ
、今後、この部分に対する検証が必要である。
(3)GdrAB、DhaB、KGSADH過発現組換えPd Δ3hpdhΔ3hib
dhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−gdrAB−dhaB、PC4−K
GSADH)のバイオリアクター培養
Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUCPK’/PC3−g
drAB−dhaB、PC4−KGSADH)とPd Δ3hpdhΔ3hibdhIV
Δ3hibdhI(pUCPK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSAD
H)との菌株を用いたグリセロールとグルコース流加式バイオリアクター運転が行われた
。バイオリアクター実験で、グルコースとグリセロール濃度は、それぞれ10、150m
Mよりも低く保持された。6時間ごとにグルタメートが細胞成長のために供給された。培
養結果、2つのバイオリアクターいずれもで類似している細胞成長が観察された。2つの
培養いずれも成長が9時間後、減少し、その後、細胞成長は反応終了まで持続した。バイ
オリアクターAでは、Pd Δ3hpdhΔ3hibdhIVΔ3hibdhI(pUC
PK’/PC3−dhaB−gdrAB、PC4−KGSADH)菌株が使われた(図1
9)。3−HP生産は、36時間までおよそ増加して、58±2g/L以上、生産率1.
2g/L/h、グリセロールから0.9mol/mol以上の3−HP収率が得られた。
3−HP生産速度は、36時間後、減少した。36hから48hの間では、単に2±0.
5g/Lの3−HP生産にとどまった。全体として48hの間に、1.0g/L/hの生
産性、グリセロールから3−HP収率0.93mol/molで60±2g/Lの3−H
Pが生産された。以前実験、すなわち、3hibdhIが欠失していない菌株の発酵実験
と比較する時、3−HP生産収率が大きく向上したが、これは、3hibdhIが3−H
Pの分解に重要な役割を行っていることを確認させる。3hibdhIの影響は、発酵時
間が短いフラスコ実験では全く観察されていない。
バイオリアクターBで遺伝子(dhaBとgdrAB)順序が変わった菌株を利用し、
その結果、3−HP生産が発酵後半により向上した。1.3g/L/hの生産性、グリセ
ロールから3−HP収率0.95mol/molで約63±2g/Lの3−HPが生産さ
れた。バイオリアクターAに比べて、3−HP生産が5%増加した。たとえ酵素活性分析
やフラスコ実験では、その結果が表われなかったが、GdrAB発現程度が3−HP生産
で非常に重要であるということを意味する。
結論的に、3−HP生産経路酵素であるDhaB、GdrABとKGSADHとが発現
される時、シュードモナス・デニトリフィカンスは、グリセロールから3−HPを生産す
ることができた。組換えプラスミドは、PC3とPC4という2つのの強力な誘導プロモ
ーターを使用して開発され、3個の遺伝子が欠失したPd Δ3hpdhΔ3hibdh
IVΔ3hibdhIが宿主として使われた。DhaBの不活性化程度を緩和させるため
に、gdrABをdhaB前に位置させ、これにより、gdrABの発現が強化されるこ
とができた。酵素活性分析とSDS−PAGEを通じたタンパク質発現分析は、このよう
な位置変化を通じてDhaBの活性が低くなることを示した。しかし、減少したDhaB
の活性にもかかわらず、3−HP生産は向上した。また、新たな組換え菌株を用いた流加
式バイオリアクターの運転結果、さらに高い濃度、生産性及び収率が得られた。

Claims (36)

  1. 3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応するLysRタンパ
    ク質との結合部位を含む3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  2. 前記プロモーターは、3−HP分解能を有した微生物から由来したことを特徴とする請
    求項1に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  3. 前記3−HP分解能を有した微生物は、アクロモバクター・デニトリフィカンス、アシ
    ドボラックス・アベナエsubsp.、アシドボラックス、アシネトバクター・バウマニ
    、エロモナス・ハイドロフィラ、アグロバクテリウム、アルカリゲネス・フェーカリス、
    アルカニボラックス・ホンデンジェンシス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、
    アルテロモナス・マリナ、アミコラトプシス、アナエロミクソバクター・デハロゲナンス
    、アゾスピリルム・ブラシレンセ、アゾトバクター・ビネランジー、ベイジェリンキア・
    インディカ、ボルデテラ・アビウム、ブラディリゾビウム・ジャポニクム、バークホルデ
    リア・アンビファリア、カテヌリスポラ・アシジフィラ、カウロバクター、カステラニエ
    ラ・デフラグランス、クロモバクテリウム・ビオラセウム、コリモナス・アレネ、コマモ
    ナス・テストステローニ、コリネバクテリウム・ビタエルミニス、カプリアビダス・ネカ
    トール、カービバクター・グラシリス、デルフチア・アシドボランス、フェリモナス・バ
    レアリカ、グラシエコーラ・ニトラティレデューセンス、ゴルドニア・ブロンキアリス、
    ハヘラ・チェジュエンシス、ハロモナス・エロンガータ、ヒルチア・リトレア、イディオ
    マリナ、ヤンシノバクテリウム・リビダム、キタサトスポーラ・セタエ、クツネリア・ア
    ルビダ、メチロバクテリウム、メチロシスティス、ノボスフィンゴビウム、オシアニモナ
    ス・スミルノビ、パラコッカス、パルビバクラム・ラバメンティボランス、フェニロバク
    テリウム・クンサネンシス、フォトバクテリウム・ガエトブレダ、ポリヌクレオバクター
    ・ネセサリウスアシムビオティカス、シュードアルテロモナス・カーラゲーノボラ、シュ
    ードグルベンキアニア、シュードモナス・デニトリフィカンスATCC13867、シュ
    ードモナス・ナックムッシイ、シュードモナス・プロテゲンス 、シュードモナス・フル
    オレッセンス、シュードキサントモナス・スパディックス、サイクロバクター・フェニル
    ピルビクス、ラルストニア・オキサラティカ、ロドミクロビウム・バニエリ、セグニリパ
    ルス・ロツンダス、シェワネラ・オネイデンシス、シミデュイア・アガロボランス、シノ
    リゾビウム・メリロティ、スフィンゴビウム・クロロフェノリカム、スフィンゴモナスウ
    ィッティチアィ、スフィンゴピキシス・アラスケンシス、ステノトロフォモナス・マルト
    フィリア、ストレプトマイセス・ノドサス、タトロキア・ミクダデイ、タラソスピラ・シ
    アメネンシス、バリオボラックス・パラドクサス、ベルミネフロバクター・エイセニエ、
    ビブリオ・ファーニッシイ、キサントバクター・オートトロフィカス、ザントモナス・カ
    ンペストリス、及びザントモナス・オリゼからなる群から選択された何れか1つの微生物
    であることを特徴とする請求項2に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター
  4. 前記LysRタンパク質は、ヘリックスターンヘリックス構造からなって、DNAと結
    合するN末端ドメイン、3−HPまたはその類似体と結合するC末端ドメイン及びLys
    Rタンパク質二量体安定化に寄与するC末端ドメインを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  5. 前記ヘリックスターンヘリックス構造からなって、DNAと結合するN末端ドメインは
    、配列番号1または配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項4
    に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  6. 前記3−HPまたはその類似体と結合するC末端ドメインは、配列番号3で表されるア
    ミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項4に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プ
    ロモーター。
  7. 前記LysRタンパク質二量体安定化に寄与するC末端ドメインは、配列番号4で表さ
    れるアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項4に記載の3−HPまたはその類似体誘
    導性プロモーター。
  8. 前記LysRタンパク質との結合部位は、LysRタンパク質二量体が2個結合するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  9. 前記LysRタンパク質との結合部位は、配列番号5〜配列番号43からなる群から選
    択された何れか1つで表示された塩基配列を含むことを特徴とする請求項1に記載の3−
    HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  10. 前記LysRタンパク質との結合部位は、前記配列番号5〜配列番号43からなる群か
    ら選択された何れか1つで表示された塩基配列からなる逆反復配列及びそれと対を成す逆
    反復配列が2回反復されることを特徴とする請求項9に記載の3−HPまたはその類似体
    誘導性プロモーター。
  11. 前記LysRタンパク質との結合部位は、配列番号44または配列番号45で表される
    塩基配列からなることを特徴とする請求項10に記載の3−HPまたはこれの類似体誘導
    性プロモーター。
  12. 前記類似体は、
    3−ヒドロキシイソ酪酸(3−HIB)または3−ヒドロキシ酪酸(3−HB)である
    ことを特徴とする請求項1に記載の3−HPまたはその類似体誘導性プロモーター。
  13. 請求項1ないし請求項12のうち何れか一項に記載の3−HPまたはその類似体誘導性
    プロモーターを含む組換え発現ベクター。
  14. 前記3−HPまたはその類似体誘導性プロモーターに作動可能に連結された外来タンパ
    ク質をコーディングする遺伝子をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の組換え
    発現ベクター。
  15. 前記外来タンパク質は、グリセロールデヒドラターゼ(DhaB)、グリセロールデヒ
    ドラターゼ再活性化酵素(GdrAB)及びα−ケトグルタル酸セミアルデヒドデヒドロ
    ゲナーゼ(KGSADH)であることを特徴とする請求項14に記載の組換え発現ベクタ
    ー。
  16. 請求項13に記載の組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物。
  17. 前記微生物は、3−HP生産能を有したことを特徴とする請求項16に記載の組換え微
    生物。
  18. 前記微生物は、シュードモナス・デニトリフィカンスであることを特徴とする請求項1
    7に記載の組換え微生物。
  19. 前記微生物は、シュードモナス・デニトリフィカンス菌株で3−HP分解に関連した3
    hpdh、3hibdh及びmmsadh遺伝子が欠失したシュードモナス・デニトリフ
    ィカンスΔ3hpdhΔ3hibdhIV△3hibdhI菌株であることを特徴とする
    請求項17に記載の組換え微生物。
  20. 請求項16に記載の組換え微生物を培養する段階を含む3−HP生産方法。
  21. 3−ヒドロキシプロピオン酸(3−HP)またはその類似体に反応するLysRタンパ
    ク質をコーディングするlysR遺伝子、前記LysRタンパク質との結合部位を含むプ
    ロモーター及び発現目的タンパク質をコーディングする遺伝子を含む3−HPまたはその
    類似体反応性組換え遺伝子発現カセット。
  22. 前記LysRタンパク質または前記プロモーターは、3−HP分解能を有した微生物か
    ら由来したことを特徴とする請求項21に記載の3−HPまたはその類似体反応性組換え
    遺伝子発現カセット。
  23. 前記3−HP分解能を有した微生物は、アクロモバクター・デニトリフィカンス、アシ
    ドボラックス・アベナエsubsp.、アシドボラックス、アシネトバクター・バウマニ
    、エロモナス・ハイドロフィラ、アグロバクテリウム、アルカリゲネス・フェーカリス、
    アルカニボラックス・ホンデンジェンシス、アリシクリフィルス・デニトリフィカンス、
    アルテロモナス・マリナ、アミコラトプシス、アナエロミクソバクター・デハロゲナンス
    、アゾスピリルム・ブラシレンセ、アゾトバクター・ビネランジー、ベイジェリンキア・
    インディカ、ボルデテラ・アビウム、ブラディリゾビウム・ジャポニクム、バークホルデ
    リア・アンビファリア、カテヌリスポラ・アシジフィラ、カウロバクター、カステラニエ
    ラ・デフラグランス、クロモバクテリウム・ビオラセウム、コリモナス・アレネ、コマモ
    ナス・テストステローニ、コリネバクテリウム・ビタエルミニス、カプリアビダス・ネカ
    トール、カービバクター・グラシリス、デルフチア・アシドボランス、フェリモナス・バ
    レアリカ、グラシエコーラ・ニトラティレデューセンス、ゴルドニア・ブロンキアリス、
    ハヘラ・チェジュエンシス、ハロモナス・エロンガータ、ヒルチア・リトレア、イディオ
    マリナ、ヤンシノバクテリウム・リビダム、キタサトスポーラ・セタエ、クツネリア・ア
    ルビダ、メチロバクテリウム、メチロシスティス、ノボスフィンゴビウム、オシアニモナ
    ス・スミルノビ、パラコッカス、パルビバクラム・ラバメンティボランス、フェニロバク
    テリウム・クンサネンシス、フォトバクテリウム・ガエトブレダ、ポリヌクレオバクター
    ・ネセサリウスアシムビオティカス、シュードアルテロモナス・カーラゲーノボラ、シュ
    ードグルベンキアニア、シュードモナス・デニトリフィカンスATCC13867、シュ
    ードモナス・ナックムッシイ、シュードモナス・プロテゲンス 、シュードモナス・フル
    オレッセンス、シュードキサントモナス・スパディックス、サイクロバクター・フェニル
    ピルビクス、ラルストニア・オキサラティカ、ロドミクロビウム・バニエリ、セグニリパ
    ルス・ロツンダス、シェワネラ・オネイデンシス、シミデュイア・アガロボランス、シノ
    リゾビウム・メリロティ、スフィンゴビウム・クロロフェノリカム、スフィンゴモナスウ
    ィッティチアィ、スフィンゴピキシス・アラスケンシス、ステノトロフォモナス・マルト
    フィリア、ストレプトマイセス・ノドサス、タトロキア・ミクダデイ、タラソスピラ・シ
    アメネンシス、バリオボラックス・パラドクサス、ベルミネフロバクター・エイセニエ、
    ビブリオ・ファーニッシイ、キサントバクター・オートトロフィカス、ザントモナス・カ
    ンペストリス、及びザントモナス・オリゼからなる群から選択された何れか1つの微生物
    であることを特徴とする請求項22に記載の3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝
    子発現カセット。
  24. 前記LysRタンパク質は、ヘリックスターンヘリックス構造からなって、DNAと結
    合するN末端ドメイン、3−HPまたはその類似体と結合するC末端ドメイン及びLys
    Rタンパク質二量体安定化に寄与するC末端ドメインを含むことを特徴とする請求項21
    に記載の3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセット。
  25. 前記ヘリックスターンヘリックス構造からなって、DNAと結合するN末端ドメインは
    、配列番号1または配列番号2で表されるアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項2
    4に記載の3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセット。
  26. 前記3−HPまたはその類似体と結合するC末端ドメインは、配列番号3で表されるア
    ミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項24に記載の3−HPまたはその類似体反応性
    組換え遺伝子発現カセット。
  27. 前記LysRタンパク質二量体安定化に寄与するC末端ドメインは、配列番号4で表さ
    れるアミノ酸配列を含むことを特徴とする請求項24に記載の3−HPまたはその類似体
    反応性組換え遺伝子発現カセット。
  28. 前記LysRタンパク質との結合部位は、配列番号5〜配列番号43からなる群から選
    択された何れか1つで表示された塩基配列を含むことを特徴とする請求項21に記載の3
    −HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現カセット。
  29. 前記LysRタンパク質との結合部位は、前記配列番号5〜配列番号43からなる群か
    ら選択された何れか1つで表示された塩基配列からなる逆反復配列及びそれと対を成す逆
    反復配列が2回反復されることを特徴とする請求項28に記載の3−HPまたはその類似
    体反応性組換え遺伝子発現カセット。
  30. 前記LysRタンパク質との結合部位は、配列番号44または配列番号45で表される
    塩基配列からなることを特徴とする請求項29に記載の3−HPまたはその類似体反応性
    組換え遺伝子発現カセット。
  31. 前記類似体は、
    3−ヒドロキシイソ酪酸(3−HIB)または3−ヒドロキシ酪酸(3−HB)である
    ことを特徴とする請求項21に記載の3−HPまたはその類似体反応性組換え遺伝子発現
    カセット。
  32. 請求項21ないし請求項31のうち何れか一項に記載の3−HPまたはその類似体反応
    性組換え遺伝子発現カセットを含む組換え発現ベクター。
  33. 請求項32に記載の組換え発現ベクターで形質転換された組換え微生物。
  34. 請求項21ないし請求項31のうち何れか一項に記載の3−HPまたはその類似体反応
    性組換え遺伝子発現カセットが宿主細胞の染色体内に挿入されている組換え微生物。
  35. 請求項33に記載の組換え微生物を培養する段階を含む発現目的タンパク質生産方法。
  36. 前記組換え微生物を培養する段階は、3−HPを添加する段階をさらに含むことを特徴
    とする請求項35に記載の発現目的タンパク質生産方法。
JP2020122338A 2015-06-11 2020-07-16 3-ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3-ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法 Active JP7049408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0082593 2015-06-11
KR20150082593 2015-06-11
KR1020160073091A KR101877303B1 (ko) 2015-06-11 2016-06-13 3-하이드록시프로피온산에 의해 발현이 유도되는 프로모터 시스템 및 이를 이용한 3-하이드록시프로피온산의 생물학적 생산방법
KR10-2016-0073091 2016-06-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517111A Division JP2018518199A (ja) 2015-06-11 2016-06-13 3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020182481A true JP2020182481A (ja) 2020-11-12
JP7049408B2 JP7049408B2 (ja) 2022-04-06

Family

ID=57734509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517111A Pending JP2018518199A (ja) 2015-06-11 2016-06-13 3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法
JP2020122338A Active JP7049408B2 (ja) 2015-06-11 2020-07-16 3-ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3-ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517111A Pending JP2018518199A (ja) 2015-06-11 2016-06-13 3−ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3−ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10808255B2 (ja)
EP (1) EP3321364B1 (ja)
JP (2) JP2018518199A (ja)
KR (1) KR101877303B1 (ja)
CN (1) CN108291231B (ja)
MY (1) MY194187A (ja)
SG (1) SG11201802922QA (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11566250B2 (en) 2017-10-26 2023-01-31 Noroo Ic Co., Ltd. Production and separation of 3-hydroxypropionic acid
KR20200072543A (ko) 2017-10-26 2020-06-22 노루 아이씨 코포레이션 엘티디 3-히드록시프로피온산의 생산 및 분리
KR102067475B1 (ko) * 2018-03-29 2020-01-20 주식회사 노루홀딩스 3-히드록시프로피온산 반응 전사인자를 이용한 3-하이드록시프로피온산 선택성 유전자회로 및 이를 이용한 3-히드록시프로피온산 생산 균주의 스크리닝 방법
CN109593697B (zh) * 2018-12-18 2022-07-12 江苏师范大学 一种产3-羟基丙酸的重组假单胞菌及其构建方法
KR102194697B1 (ko) * 2019-10-28 2020-12-23 노루 아이씨 코포레이션 엘티디 3-히드록시프로피온산 반응 전사인자를 이용한 3-하이드록시프로피온산 선택성 유전자회로 및 이를 이용한 3-히드록시프로피온산 생산 균주의 스크리닝 방법
KR20220013233A (ko) 2020-07-24 2022-02-04 삼성전자주식회사 프로모터 영역을 포함하는 분리된 폴리뉴클레오티드, 그를 포함하는 숙주 세포 및 상기 숙주 세포를 이용하여 목적 유전자를 발현시키는 방법
EP4190907A4 (en) * 2020-07-31 2023-12-06 LG Chem, Ltd. METHOD FOR PRODUCING 3-HYDROXYPROPIONIC ACID THROUGH TWO STEPS
CN111996138B (zh) * 2020-08-10 2022-03-08 三峡大学 一种还原型菌株Ylb10及在还原Cr(VI)上的应用
CN114634965B (zh) * 2022-03-25 2023-08-15 青岛农业大学 一种丙二酸盐转运蛋白突变体文库的高通量筛选方法及突变体和3-羟基丙酸合成的应用
CN115074378B (zh) * 2022-06-13 2023-10-20 天津大学 高产3-羟基丙酸的谷氨酸棒杆菌菌株及构建方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012003604A (es) * 2009-09-27 2012-09-12 Opx Biotechnologies Inc Metodo para producir acido 3-hidroxipropionico y otros productos.
MX2013005654A (es) 2010-11-22 2013-07-17 Novozymes Inc Composiciones y metodos para la produccion de acido 3-hidroxipropionico.
CN104812246B (zh) 2012-09-28 2020-06-23 美国陶氏益农公司 来自施用环丙嘧啶酸和氯氨吡啶酸的协同杂草控制
KR101437042B1 (ko) * 2012-12-28 2014-09-02 삼성전자 주식회사 포도당 및 글리세롤을 이용한 3-히드록시프로피온산의 생산방법

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GENBANK DATABASE[ONLINE], ACCESSION NO.CP004143, 2014, [検索日:2019.1.10], JPN6019001231, ISSN: 0004567460 *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, vol. 187, JPN6019001239, 2005, pages 4562 - 4572, ISSN: 0004567463 *
JOURNAL OF BACTERIOLOGY, vol. 193, JPN6019001237, 2011, pages 1734 - 1744, ISSN: 0004567462 *
PLOS ONE, vol. 7, JPN6019001234, 2012, pages 30186 - 1, ISSN: 0004567461 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3321364A4 (en) 2018-12-19
CN108291231B (zh) 2022-04-08
JP2018518199A (ja) 2018-07-12
KR101877303B1 (ko) 2018-07-11
EP3321364A1 (en) 2018-05-16
KR20160146588A (ko) 2016-12-21
US20200407730A1 (en) 2020-12-31
CN108291231A (zh) 2018-07-17
EP3321364B1 (en) 2022-12-28
US10808255B2 (en) 2020-10-20
MY194187A (en) 2022-11-18
SG11201802922QA (en) 2018-05-30
US10961539B2 (en) 2021-03-30
JP7049408B2 (ja) 2022-04-06
US20180312852A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7049408B2 (ja) 3-ヒドロキシプロピオン酸によって発現が誘導されるプロモーターシステム及びそれを用いた3-ヒドロキシプロピオン酸の生物学的生産方法
US8906667B2 (en) Increasing NADPH-dependent products
CN103881933B (zh) ω-氨基脂肪酸的生产
Brigham et al. Whole-genome microarray and gene deletion studies reveal regulation of the polyhydroxyalkanoate production cycle by the stringent response in Ralstonia eutropha H16
EP3201326B1 (en) Mutant glutamate dehydrogenase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
WO2013127914A1 (en) Microorganisms for the production of 5-hydroxytryptophan
Kubota et al. Characterization of shikimate dehydrogenase homologues of Corynebacterium glutamicum
Lynch et al. Method for producing 3-hydroxypropionic acid and other products
JP2011515083A (ja) グリオキサラーゼiii活性を有するポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチドおよびその使用
Pauli et al. Systems metabolic engineering upgrades Corynebacterium glutamicum for selective high-level production of the chiral drug precursor and cell-protective extremolyte L-pipecolic acid
Kadow et al. Functional assembly of camphor converting two-component Baeyer–Villiger monooxygenases with a flavin reductase from E. coli
Veit et al. Pathway identification combining metabolic flux and functional genomics analyses: acetate and propionate activation by Corynebacterium glutamicum
KR102149044B1 (ko) 2-히드록시 감마 부티로락톤 또는 2,4-디히드록시-부티레이트 의 제조 방법
JP7067706B2 (ja) 形質転換微生物及びその利用
Zhang et al. Functional dissection and modulation of the BirA protein for improved autotrophic growth of gas‐fermenting Clostridium ljungdahlii
US9353390B2 (en) Genetically engineered microbes and methods for producing 4-hydroxycoumarin
Blázquez et al. Identification and analysis of a glutaryl‐CoA dehydrogenase‐encoding gene and its cognate transcriptional regulator from Azoarcus sp. CIB
Bott et al. TCA cycle and glyoxylate shunt of Corynebacterium glutamicum
US20210198639A1 (en) Mutant phosphoserine aminotransferase for the conversion of homoserine into 4-hydroxy-2-ketobutyrate
JP2005278414A (ja) 1,3−プロパンジオール及び3−ヒドロキシプロピオン酸を製造する方法
US20160186217A1 (en) Method for biocatalytic synthesis of substituted or unsubstituted phenylacetic acids and ketones having enzymes of microbial styrene degradation
Hu et al. Whole-cell P450 biocatalysts using engineered Escherichia coli with fine-tuned heme supply
Cha et al. Synthesis of Enantiopure (S)‐2‐Hydroxyphenylbutanoic Acid Using Novel Hydroxy Acid Dehydrogenase from Enterobacter sp. BK2K
JP5866604B2 (ja) 新規微生物、ならびにそれを用いる2,3−ジヒドロキシ安息香酸およびサリチル酸の製造法
WO2018199111A1 (ja) ムコン酸産生形質転換微生物及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150