JP2020179398A - 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減 - Google Patents

重原子を含有する化合物のプラズマ軽減 Download PDF

Info

Publication number
JP2020179398A
JP2020179398A JP2020116103A JP2020116103A JP2020179398A JP 2020179398 A JP2020179398 A JP 2020179398A JP 2020116103 A JP2020116103 A JP 2020116103A JP 2020116103 A JP2020116103 A JP 2020116103A JP 2020179398 A JP2020179398 A JP 2020179398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
mitigation
plasma source
plasma
volatilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020116103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7277418B2 (ja
Inventor
マイケル エス コックス
S Cox Michael
マイケル エス コックス
モニーク マッキントッシュ
Mcintosh Monique
モニーク マッキントッシュ
コリン ジョン ディッキンソン
John Dickinson Colin
コリン ジョン ディッキンソン
ポール イー フィッシャー
E Fisher Paul
ポール イー フィッシャー
ユタカ タナカ
Yutaka Tanaka
ユタカ タナカ
ツェン ユアン
Zheng Yuan
ツェン ユアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2020179398A publication Critical patent/JP2020179398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277418B2 publication Critical patent/JP7277418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/64Heavy metals or compounds thereof, e.g. mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • B01D53/70Organic halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/76Gas phase processes, e.g. by using aerosols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3266Magnetic control means
    • H01J37/32669Particular magnets or magnet arrangements for controlling the discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • H05H1/473Cylindrical electrodes, e.g. rotary drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/104Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/108Halogens or halogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/202Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/204Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/50Inorganic acids
    • B01D2251/502Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/553Compounds comprising hydrogen, e.g. silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/55Compounds of silicon, phosphorus, germanium or arsenic
    • B01D2257/556Organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/60Heavy metals or heavy metal compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • B01D2257/7022Aliphatic hydrocarbons
    • B01D2257/7025Methane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/93Toxic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0815Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes involving stationary electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/002Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/335Cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】処理チャンバからの化合物を含有する廃水を軽減するプラズマ軽減プロセスを提供する。【解決手段】プラズマ軽減プロセスは、堆積チャンバなどの処理チャンバからの気体状のフォアライン廃水を取り込み、フォアライン経路内に配置されたプラズマチャンバ内で廃水を反応させる。プラズマは、廃水中の化合物を解離して、廃水をより環境に優しい化合物に変換する。軽減試薬は、化合物の軽減を助けることができる。軽減プロセスは、揮発または凝縮による軽減プロセスとすることができる。代表的な揮発軽減試薬は、たとえば、CH4、H2O、H2、NF3、SF6、F2、HCl、HF、Cl2、およびHBrを含む。代表的な凝縮軽減試薬は、たとえば、H2、H2O、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、CH4、およびこれらの組合せを含む。【選択図】図2A

Description

本開示の実施形態は、一般に、半導体処理機器のための軽減に関する。より詳細には、本開示の実施形態は、半導体処理機器の廃水中に存在する化合物を軽減する技法に関する。
半導体製造プロセス中に生じる廃水は、規制要件ならびに環境および安全上の問題のため、処分前に軽減または処置されなければならない多くの化合物を含む。これらの化合物の中には、たとえば、エッチングプロセスで使用されるペルフルオロカーボン(PFC)がある。PFCおよび温暖化ガスの軽減には、遠隔プラズマ源(RPS)またはインライン式プラズマ源(IPS)が使用されてきた。しかし、半導体処理から生成される重原子および粒子状物質を含有するガスなど、半導体処理で使用される他のガスを軽減するための現在の軽減技術の設計は不十分である。そのようなガスおよび粒子状物質は、人間の健康にとっても環境にとっても有害であるとともに、処理ポンプなどの半導体処理機器にとっても有害である。
したがって、当技術分野で必要とされているのは、改善された軽減方法である。
本明細書に開示する実施形態は、処理チャンバからの廃水を軽減する方法を含む。この方法は、処理チャンバからの廃水をプラズマ源内へ流すことを含む。この方法はまた、プラズマ源内へ軽減試薬を流すことを含む。この方法は、プラズマ源内に形成されたプラズマの存在下で廃水中の物質を軽減試薬と反応させ、廃水中の物質を異なる物質に変換することをさらに含む。
本明細書に開示する実施形態はまた、処理チャンバからの廃水を軽減するシステムを含む。システムは、処理チャンバのフォアラインに結合された磁気強化プラズマ源を含む。処理チャンバは、堆積チャンバである。システムはまた、プラズマ源の上流に位置決めされてプラズマ源に結合された試薬源を含む。試薬源は、プラズマ源へ軽減試薬を送出するように構成される。
本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、いくつかを添付の図面に示す実施形態を参照することによって、上記で簡単に要約した本開示のより具体的な説明を得ることができる。しかし、本開示は他の等しく有効な実施形態も許容することができるため、添付の図面は、本開示の典型的な実施形態のみを示し、したがって本開示の範囲を限定すると見なされるべきではないことに留意されたい。
いくつかの実施形態による基板処理システムの概略図である。 一実施形態によるプラズマ源の横断面斜視図である。 一実施形態によるプラズマ源の横断面底面図である。 一実施形態による金属シールドの拡大図である。 処理チャンバから出る廃水を軽減する方法の一実施形態を示す流れ図である。 処理チャンバから出る廃水を軽減する方法の一実施形態を示す流れ図である。
理解を容易にするために、可能な場合、同一の参照番号を使用して図に共通の同一の要素を指す。加えて、一実施形態の要素は、有利には、本明細書に記載する他の実施形態での利用に適合させることができる。
本明細書に開示する実施形態は、処理チャンバから出る廃水中に存在する物質に対するプラズマ軽減プロセスを含む。プラズマ軽減プロセスは、堆積チャンバ、エッチングチャンバ、または他の真空処理チャンバなどの処理チャンバからのフォアライン廃水を取り込み、フォアライン経路内に配置されたプラズマチャンバ内で廃水を反応させる。プラズマは、廃水中に存在する物質にエネルギーを与え、より環境に優しい形態への物質の変換をより効率的にする。いくつかの実施形態では、プラズマは、廃水中に存在する物質を少なくとも部分的に解離することができ、それによってより環境に優しい形態へ廃水中の物質を変換する効率を増大させる。軽減試薬は、廃水中に存在する物質の軽減を助けることができる。軽減プロセスは、揮発または凝縮による軽減プロセスとすることができる。
揮発軽減プロセスは、SiO2を形成しうるSiFxなどの物質を、軽減プロセスの下流の真空ポンプ内で固体を形成しないガス種に変換する。本明細書では、揮発軽減プロセスで使用することができる軽減試薬を、揮発軽減試薬と呼ぶ。代表的な揮発軽減試薬には、たとえば、CH4、H2O、H2、NF3、SF6、F2、HCl、HF、Cl2、およびHBrが含まれる。代表的な揮発軽減試薬にはまた、CHxyとO2および/またはH2Oとの組合せ、ならびにCFxとO2および/またはH2Oとの組合せが含まれる。凝縮軽減プロセスは、廃水中の物質を固体に変換し、固体が真空ポンプに到達しないように変換された固体を貯留する。本明細書では、凝縮軽減プロセスで使用することができる軽減試薬を、凝縮軽減試薬と呼ぶ。代表的な凝縮軽減試薬には、たとえば、H2、H2O、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、CH4、およびこれらの組合せが含まれる。
図1は、本明細書に開示する実施形態による処理システム100の概略図を示す。図1に示すように、フォアライン102は、処理チャンバ101を軽減システム111に結合する。処理チャンバ101は、たとえば、とりわけ堆積プロセス、エッチングプロセス、アニーリング、または洗浄プロセスを実施する処理チャンバとすることができる。堆積プロセスを実施する代表的なチャンバには、たとえば、プラズマ化学気相堆積(PECVD)チャンバ、化学気相堆積(CVD)チャンバ、または物理的気相堆積(PVD)チャンバなどの堆積チャンバが含まれる。いくつかの実施形態では、堆積プロセスは、二酸化ケイ素(SiO2)、窒化ケイ素(SiNx)、酸窒化ケイ素(SiON)、結晶シリコン、a−Si、ドープされたa−Si、フッ化ガラス(FSG)、リンがドープされたガラス(PSG)、ホウ素−リンがドープされたガラス(BPSG)、炭素がドープされたガラス、ならびにポリイミドおよびオルガノシロキサンなどの他の低誘電率誘電体などの誘電体を堆積させるプロセスとすることができる。他の実施形態では、堆積プロセスは、たとえば、チタン、二酸化チタン、タングステン、窒化タングステン、タンタル、窒化タンタル、炭化タンタル、アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、ルテニウム、またはコバルトなどの金属、金属酸化物、または金属窒化物を堆積させるプロセスとすることができる。加えて、リチウム−リン−酸素窒化物、リチウム−コバルトなどの金属合金を堆積させることができる。
フォアライン102は、処理チャンバ101を出た廃水を軽減システム111へ送る導管として働く。廃水は、大気中へ解放するのに望ましくない物質を含有することがあり、または真空ポンプなどの下流の機器を損傷することがある。たとえば、廃水は、誘電体堆積プロセスまたは金属堆積プロセスからの化合物を含有することがある。
本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在する物質の例には、中心原子として、または中心原子がない場合、2つの最も中心の原子のうちの1つ(すなわち、ジシラン(H3Si−SiH3)中のSi)として、重原子を有する化合物が含まれる。本明細書では、「重原子」は、たとえば、Al、Si、W、およびTiなど、ホウ素より重い原子を含む。いくつかの実施形態では、廃水は、重原子がアルミニウムと少なくとも同じ重さである化合物を含有することができる。他の実施形態では、廃水は、重原子が炭素と少なくとも同じ重さである化合物を含有することができる。他の実施形態では、廃水は、重原子がシリコンと少なくとも同じ重さである化合物を含有することができる。いくつかの実施形態では、廃水は、金属化合物を含有することができる。いくつかの実施形態では、廃水は、中心原子として重原子を有していないものとすることができる。いくつかの実施形態では、廃水は、ハイドロフルオロカーボン(HFC)およびクロロフルオロカーボン(CFC)などのフルオロカーボンのないまたは実質上ないものとすることができる。
本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在するシリコン含有物質例には、たとえば、酸化ケイ素(SiO)、二酸化ケイ素(SiO2)、シラン(SiH4)、ジシラン、四塩化ケイ素(SiCl4)、窒化ケイ素(SiNx)、ジクロロシラン(SiH2Cl2)、ヘキサクロロジシラン(Si2Cl6)、ビス(t−ブチルアミノ)シラン、トリシリルアミン、ジシリルメタン、トリシリルメタン、テトラシリルメタン、およびオルトケイ酸テトラエチル(TEOS)(Si(OEt)4)が含まれる。シリコン含有物質の他の例には、ジシロキサン(SiH3OSiH3)、トリシロキサン(SiH3OSiH2OSiH3)、テトラシロキサン(SiH3OSiH2OSiH2OSiH3)、およびシクロトリシロキサン(−SiH2OSiH2OSiH2O−)などのジシロキサンが含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在するタングステン含有物質の例には、たとえば、W(CO)6、WF6、WCl6、またはWBr6が含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在するチタン含有物質の例には、たとえば、TiCl4およびTiBr4が含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在するアルミニウム含有物質の例には、たとえば、トリメチルアルミニウムまたはトリエチルアルミニウムが含まれる。本明細書に開示する方法を使用して軽減することができる廃水中に存在する他の物質の例には、スチビン(SbH3)、ゲルマン(GH4)、テルル化水素、ならびにCH4および高次アルカンなどの炭素含有化合物が含まれる。
本発明から利益を得るように修正することができる1つの軽減システム111は、他の適したシステムの中でも、カリフォルニア州サンタクララ所在のApplied Materials,Inc.から入手可能なZFP2(商標)軽減システムである。図示のように、軽減システム111は、プラズマ源104、試薬送出システム106、フォアラインガス注入キット108、コントローラ118、および真空源120を含む。フォアライン102は、処理チャンバ101を出た廃水をプラズマ源104へ提供する。プラズマ源104は、プラズマをその中で生成するのに適したフォアライン102に結合された任意のプラズマ源とすることができる。たとえば、プラズマ源104は、遠隔プラズマ源、インライン式プラズマ源、またはフォアライン102内へ反応種を導入するためにフォアライン102内もしくはフォアライン102近傍にプラズマを生成するのに適した他のプラズマ源とすることができる。プラズマ源104は、たとえば、誘導結合プラズマ源、容量結合プラズマ源、直流プラズマ源、またはマイクロ波プラズマ源とすることができる。プラズマ源104は、さらに、上述した任意の種類の磁気強化プラズマ源とすることができる。一実施形態では、プラズマ源104は、図2A〜2Cを参照して記載するプラズマ源である。
試薬送出システム106はまた、フォアライン102に結合することができる。試薬送出システム106は、軽減試薬などの1つまたは複数の試薬(たとえば、揮発または凝縮軽減試薬とすることができる)を、プラズマ源104の上流のフォアライン102へ送出する。代替実施形態では、試薬送出システム106は、プラズマ源104内へ直接試薬を送出するように、プラズマ源104に直接結合することができる。試薬送出システム106は、1つまたは複数のバルブを介してフォアライン102(またはプラズマ源104)に結合された試薬源105(または複数の試薬源(図示せず))を含むことができる。たとえば、いくつかの実施形態では、バルブ方式は、試薬源105からフォアライン102内への1つまたは複数の試薬の流れを制御するためのオン/オフスイッチとして機能する2方向制御弁103と、フォアライン102内への1つまたは複数の試薬の流量を制御する流量制御デバイス107とを含むことができる。流量制御デバイス107は、フォアライン102と制御弁103との間に配置することができる。制御弁103は、電磁弁、空気圧弁などの任意の適した制御弁とすることができる。流量制御デバイス107は、固定のオリフィス、質量流量コントローラ、ニードル弁などの任意の適した能動または受動の流量制御デバイスとすることができる。
試薬送出システム106によって送出することができる代表的な揮発軽減試薬には、たとえば、H2Oが含まれる。H2Oは、たとえばCF4および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。別の代表的な揮発試薬には、アンモニア(NH3)が含まれる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、H2とすることができる。H2は、たとえば、H22および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、BCl3、CCl4、SiCl4、NF3、SF4、SF6、SF8、他の還元もしくはハロゲン化エッチング化合物、またはこれらの組合せの少なくとも1つまたは複数とすることができる。還元またはハロゲン化エッチング化合物は、たとえば、SiHx、SiO、Al、CO、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。さらに他の実施形態では、揮発軽減試薬は、CHxyとO2および/またはH2Oとの組合せとすることができる。CHxyとO2および/またはH2Oとの組合せは、たとえば、塩素、TiCl4、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、CFxとO2および/もしくはH2Oとの組合せ、CxClyzとO2および/もしくはH2Oとの組合せ、または他のフレオンとO2および/もしくはH2Oとの組合せとすることができる。CFxとO2および/もしくはH2Oとの組合せ、CxClyzとO2および/もしくはH2Oとの組合せ、または他のフレオンとO2および/もしくはH2Oとの組合せは、たとえば、SiO、SiHx、NHy、NOx、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、NF3、F2、Cl2、Br2、I2、またはこれらの組合せなどのハロゲンとすることができる。ハロゲンは、たとえば、TiCl4、トリメチルアミン、トリエチルアルミニウム、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、HCl、HF、HBr、HI、またはこれらの組合せなどのハロゲン化水素とすることができる。ハロゲン化水素は、たとえば、SiO、SiNx、SiHy、SiO2、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬は、メタンまたは高次アルカンとすることができる。メタンまたは高次アルカンは、たとえば、塩素および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。さらに他の実施形態では、揮発軽減試薬は、上記に挙げた揮発軽減試薬のいずれかの任意の数の組合せとすることができる。いくつかの実施形態では、揮発軽減試薬は、廃水の化合物によって使い果たすことができ、したがって触媒であると見なされるものではない。
試薬送出システム106によって送出することができる代表的な凝縮軽減試薬には、たとえば、H2Oが含まれる。H2Oは、たとえば、SiHx、SiFx、Cxy、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、凝縮軽減試薬は、H2とすることができる。H2は、たとえば、NHxy、NHx、Fy、F2(アンモニウム塩を作るために使用されるときなど)、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、凝縮軽減試薬は、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、他の酸化剤、およびこれらの組合せとすることができる。酸化剤は、たとえば、炭素より重い物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。他の実施形態では、凝縮軽減試薬は、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタン、他のアルカン、またはこれらの組合せなどのアルカンとすることができる。アルカンは、たとえば、塩素、アルミニウム、フッ素、および/または他の物質を含有する廃水を軽減するときに使用することができる。さらに他の実施形態では、凝縮軽減試薬は、上記に挙げた凝縮軽減試薬のいずれかの任意の数の組合せとすることができる。いくつかの実施形態では、凝縮軽減試薬は、廃水の化合物によって使い果たすことができ、したがって触媒であると見なされるものではない。
フォアラインガス注入キット108はまた、プラズマ源104の上流または下流(図1では下流を示す)でフォアライン102に結合することができる。フォアラインガス注入キット108は、フォアライン102内の圧力を制御するように、窒素(N2)、アルゴン(Ar)、または清浄な乾燥空気などのフォアラインガスをフォアライン102内へ制御可能に提供することができる。フォアラインガス注入キット108は、フォアラインガス源109と、それに続いて圧力調整器110と、さらにそれに続いて制御弁112と、さらにそれに続いて流量制御デバイス114とを含むことができる。圧力調整器110は、ガス送出圧力設定点を設定する。制御弁112は、ガス流を通し、止める。制御弁112は、制御弁103に関して上記で論じたものなどの任意の適した制御弁とすることができる。流量制御デバイス114は、圧力調整器110の設定点によって指定されるガスの流れを提供する。流量制御デバイス114は、流量制御デバイス107に関して上記で論じたものなどの任意の適した流量制御デバイスとすることができる。
いくつかの実施形態では、フォアラインガス注入キット108は、圧力計116をさらに含むことができる。圧力計116は、圧力調整器110と流量制御デバイス114との間に配置することができる。圧力計116は、流量制御デバイス114の上流でキット108内の圧力を測定するために使用することができる。圧力計116で測定された圧力は、下記で論じるように、圧力調整器110を制御することによって流量制御デバイス114の上流の圧力を設定するために、コントローラ118などの制御デバイスによって利用することができる。
いくつかの実施形態では、制御弁112は、ガスの使用を最小にするために、試薬送出システム106からの試薬が流れているときにのみガスを通すように、コントローラ118によって制御することができる。たとえば、試薬送出システム106の制御弁103とキット108の制御弁112との間に破線によって示すように、制御弁112は、制御弁103が開けられた(または締められた)ことに応答して開ける(または締める)ことができる。
フォアライン102は、真空源120または他の適したポンピング装置に結合することができる。真空源120は、処理チャンバ101からの廃水を、スクラバ、焼却炉などの適当な下流の廃水処理機器へ送り込む。いくつかの実施形態では、真空源120は、乾燥機械式ポンプなどのバッキングポンプとすることができる。真空源120は、たとえば、フォアライン102内の圧力を制御しまたは追加の制御を提供するために、所望のレベルに設定することができる可変のポンピング容量を有することができる。
コントローラ118は、基板処理システム100の様々な構成要素に結合して、その動作を制御することができる。たとえば、コントローラは、本明細書に開示する教示によって、フォアラインガス注入キット108、試薬送出システム106、および/またはプラズマ源104を監視および/または制御することができる。
図1の実施形態は概略的に表されており、話を簡単にするために、いくつかの構成要素は省略されている。たとえば、処理チャンバ101から排ガスを除去するために、ターボ分子ポンプなどの高速真空ポンプを、処理チャンバ101とフォアライン102との間に配置することができる。加えて、フォアラインガス、試薬、および/またはプラズマを供給するために、構成要素の他の変形形態を設けることができる。
本明細書に開示する方法の実施形態では、処理チャンバ101から出る望ましくない物質を含有する廃水は、プラズマ源104に入る。揮発または凝縮軽減試薬などの軽減試薬が、プラズマ源104に入る。プラズマ源104内で軽減試薬からプラズマが生成され、それによって軽減試薬にエネルギーを与え、いくつかの実施形態では廃水にもエネルギーを与える。いくつかの実施形態では、軽減試薬および/または廃水中に同伴される物質の少なくとも一部が、少なくとも部分的に解離される。軽減試薬の識別情報、軽減試薬の流量、フォアラインガス注入パラメータ、およびプラズマ生成条件は、廃水中に同伴される物質の組成に基づいて判定することができ、コントローラ118によって制御することができる。プラズマ源104が誘導結合プラズマ源である一実施形態では、解離には数kWの電力が必要となることがある。
軽減剤は、たとえば、CH4、H2O、H2、NF3、SF6、F2、HCl、HF、Cl2、HBr、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、CH4、およびこれらの組合せを含むことができる。軽減剤はまた、CHxyとO2および/またはH2Oとの組合せならびにCFxとO2および/またはH2Oとの組合せを含むことができる。異なる軽減剤を使用して、異なる組成物を有する廃水を処置することもできる。
図2Aは、一実施形態によるプラズマ源104の横断面斜視図である。図2Aに示すように、本体200は、外壁204、内壁206、第1の板203、および第2の板205を含むことができる。第1の板203および第2の板205は、リング形状を有することができ、外壁204および内壁206は、円筒形とすることができる。内壁206は、RF源(図示せず)に結合することができる中空の電極とすることができる。外壁204は、接地させることができる。第1の板203および第2の板205は、内壁206と同心円状とすることができる。第1の板203は、外側エッジ207および内側エッジ209を有することができ、第2の板205は、外側エッジ211および内側エッジ213を有することができる。外壁204は、第1の端部212および第2の端部214を有することができ、内壁206は、第1の端部216および第2の端部218を有することができる。内壁206の第1の端部216に隣接して、第1の絶縁リング230を配置することができ、内壁206の第2の端部218に隣接して、第2の絶縁リング232を配置することができる。絶縁リング230、232は、絶縁セラミック材料から作ることができる。第1の板203の外側エッジ207は、外壁204の第1の端部212に隣接することができ、第2の板205の外側エッジ211は、外壁204の第2の端部214に隣接することができる。一実施形態では、外壁204の端部212、214は、それぞれ外側エッジ207、211に接触する。第1の板203の内側エッジ209は、第1の絶縁リング230に隣接することができ、第2の板205の内側エッジ213は、第2の絶縁リング232に隣接することができる。外壁204と内壁206との間で第1の板203と第2の板205との間にプラズマ領域284が画定され、プラズマ領域284内に容量結合プラズマを形成することができる。
動作中に内壁206を低温で保つために、冷却ジャケット220を内壁206に結合することができる。内壁206は、外壁204に面する第1の表面242と、第1の表面とは反対の第2の表面244とを有することができる。一実施形態では、表面242、244はどちらも直線であり、冷却ジャケット220は、第2の表面244に結合される。一実施形態では、図2Bに示すように、第1の表面242は湾曲し、第2の表面244は直線である。冷却ジャケット220内には冷却チャネル208を形成することができ、冷却チャネル208は、冷却ジャケット220内との間で水などの冷却剤を流入および流出させるために、冷却剤入口217および冷却剤出口219に結合される。第1の板203上には、第1の複数の磁石210を配置することができる。一実施形態では、第1の複数の磁石210は、磁石のアレイを有するマグネトロンとすることができ、環状の形状を有することができる。第2の板205上には、第2の複数の磁石240を配置することができ、第2の複数の磁石240は、磁石のアレイを有するマグネトロンとすることができ、第1の複数の磁石210と同じ形状を有することができる。一実施形態では、第2の複数の磁石240はマグネトロンであり、環状の形状を有する。一実施形態では、磁石210、240は、端部270、272付近に形成された直線のアレイである。磁石210、240は、プラズマ領域284に面して反対の極性を有することができる。磁石210、240は、ネオジムセラミック磁石などの希土類磁石とすることができる。第1の板203または第1の板203および第2の板205上には、軽減剤および/またはパージングガスを注入するために、1つまたは複数のガス注入ポートを形成することができる。パージガスは、シールド250、252(図2Bに示す)上の堆積を低減させることができる。
図2Bは、一実施形態によるプラズマ源104の横断面底面図である。図2Bに示すように、内壁206の第1の表面242上には、複数の溝246が配置される。溝246は、連続するトレンチとすることができる。図2Bに示す第1の表面242は湾曲しているが、溝246は、図2Aに示すように、直線の第1の表面242上に形成することができる。動作中、内壁206は無線周波(RF)電源によって給電され、外壁204は接地され、印加される電力のタイプ、RFもしくは直流(DC)またはその間の何らかの周波数に応じて、発振しまたは一定である電界「E」を、プラズマ領域284内に形成する。また、両極性DCおよび両極性パルスDC電力を使用することができ、内壁および外壁は、2つの反対の電極を形成する。磁石210、240は、電界「E」に実質上直交するほぼ均一の磁界「B」をもたらす。この構成では、その結果得られる力により、普通なら電界「E」をたどるはずの電流が、第2の端部272の方へ(紙面から出る方向に)湾曲し、この力は、プラズマ電子損失を接地壁に制限することによって、プラズマ密度を著しく上昇させる。RF電力が印加される場合、発振する環状の電流が、主として接地壁から離れる方へ誘導されるはずである。DC電力が印加される場合、一定の環状の電流が、主として接地壁から離れる方へ誘導されるはずである。こうして印加電界から電流が発散する効果は、「ホール効果」として知られている。プラズマ領域284内に形成されるプラズマは、第1の端部270の開口280から第2の端部272の開口282へ流れる廃水中の副生成物の少なくとも一部分を解離する。また、軽減剤を注入して、解離されたものと反応させ、有害性の低い化合物を形成することができる。一実施形態では、廃水はシランを含有し、軽減剤は、廃水中のシランをガラスに変える水または酸素とすることができる。
プラズマ領域284内で第1の板203に隣接して、第1の金属シールド250を配置することができ、プラズマ領域284内で第2の板205に隣接して、第2の金属シールド252を配置することができ、プラズマ領域内で外壁204に隣接して、第3の金属シールド259を配置することができる。シールド250、252、259は、その上に物質を堆積させることができるため、取り外し可能、交換可能、および/または再利用可能とすることができる。第1の金属シールド250および第2の金属シールド252は、類似の構成を有することができる。一実施形態では、第1の金属シールド250および第2の金属シールド252はどちらも、環状の形状を有する。第1の金属シールド250および第2の金属シールド252はそれぞれ、互いから相互に分離された金属板254a〜254eのスタックを含む。各金属板254a〜254e内には、金属板254a〜254eを変形させることなく膨張を可能にするために、1つまたは複数の間隙276(図2Aに示す)を形成することができる。
図2Cは、一実施形態による金属シールド250の拡大図である。分かりやすくする目的で、1つまたは複数のガス注入ポートなど、プラズマ源104のいくつかの構成要素が省略されている。各板254a〜254eは、環状とすることができ、内側エッジ256および外側エッジ258を有することができる。金属板254a〜254eは、耐薬品性、放射伝熱、および応力低減を改善するために、陽極酸化を介してシールド表面の放射率を変化させるように被覆することができる。一実施形態では、金属板254a〜254eは、黒色の酸化アルミニウムで被覆される。金属板254aの内側部分274は、アーク放電の防止および寸法の安定性のために、セラミック材料から作ることができる。板254a〜254eの端部256は、絶縁ワッシャ260によって互いから分離され、したがって板254a〜254eは互いから相互に分離される。ワッシャ260はまた、板254eを第1の板203から分離する。金属板254a〜254eのスタックは、1つまたは複数のセラミックロッドまたはスペーサ(図示せず)によって固定することができる。1つまたは複数のセラミックロッドは、金属板254a〜254eのスタックおよびワッシャを貫通することができ、各ロッドの一方の端部は、内壁206に結合され、各ロッドの他方の端部は、第1の板203/第2の板205に結合される。
一実施形態では、板254aの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D1」は、板254bの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D2」より小さく、距離「D2」は、板254cの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D3」より小さく、距離「D3」は、板254dの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D4」より小さく、距離「D4」は、板254eの内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離「D5」より小さい。言い換えれば、内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離は、板の位置に関係し、すなわち、板がプラズマ領域284から遠くに配置されるほど、内側エッジ256と外側エッジ258との間の距離がより大きくなる。この構成では、内壁206と板254aの外側エッジ258との間、板254aの外側エッジ258と板254bの外側エッジ258との間、板254bの外側エッジ258と板254cの外側エッジ258との間、板254cの外側エッジ258と板254dの外側エッジ258との間、板254dの外側エッジ258と板254eの外側エッジ258との間、および板254eの外側エッジ258と外壁204との間に、6つの間隙があるため、内壁206と外壁204との間の電圧は6つに分割される。各間隙は小さい電位を有し、したがって間隙内の電界は小さく、それによりその領域が着火して印加電力を得る可能性はなく、したがって電力はプラズマ領域284に入り、プラズマ領域284内にプラズマをもたらす。上記のシールド250、252がなければ、内壁206の第1の端部216と外壁204の第1の端部212との間および内壁206の第2の端部218と外壁204の第2の端部214との間に局部的なプラズマ放電が生じる可能性があり、プラズマ領域284をプラズマで充填することができなくなる。
金属板254a〜254e間の空間は暗黒部となることがあり、この暗黒部は、板上に堆積した物質で埋められて、板を互いに短絡させることがある。これが生じるのを防止するために、一実施形態では、各金属板254a〜254eは、段262を含み、したがって各金属板254a〜254eの外側エッジ258は、隣接する板からさらに離れる。段262により、外側エッジ258は、内側エッジ256に対して直線ではなくなる。各段262は、隣接する金属板間に形成される暗黒部264を遮蔽し、したがって暗黒部264内に物質が堆積しないようにすることができる。
金属は半導体プロセスで使用されるほとんどの化学物質に耐性を有するため、外壁204、内壁206、およびシールド250、252、259はすべて、金属から作ることができる。使用される金属のタイプは、真空処理チャンバ内でプラズマ源104の上流で使用される化学物質に依存することができる。一実施形態では、塩素ベースの化学物質が使用され、金属は、316ステンレス鋼などのステンレス鋼とすることができる。塩素ベースの化学物質内の絶縁リング230、232は、石英から作ることができる。別の実施形態では、フッ素ベースの化学物質が使用され、金属は、アルミニウムとすることができ、絶縁リング230、232は、アルミナから作ることができる。内壁206は、陽極酸化させたアルミニウムまたは溶射被覆したアルミニウムから作ることができる。
図3は、処理チャンバから出る廃水を軽減する揮発方法300の一実施形態を示す流れ図である。方法300は、ブロック302で、処理チャンバ101などの処理チャンバからの廃水をプラズマ源104などのプラズマ源内へ流すことによって始まる。ブロック304で、揮発軽減試薬が、プラズマ源内へ流される。ブロック306で、プラズマ源内で揮発軽減試薬からプラズマが生成され、それによって軽減試薬にエネルギーを与え、いくつかの実施形態では廃水にもエネルギーを与える。いくつかの実施形態では、軽減試薬および/または廃水中に同伴される物質の少なくとも一部が、少なくとも部分的に解離される。廃水中の物質は、プラズマ源内で形成されたプラズマの存在下で異なる物質に変換される。廃水中の物質は、次いで、プラズマ源から出て、真空源120などの真空源内へ流れることができ、かつ/またはさらに処置することができる。
メタンを使用する代表的な揮発軽減プロセスでは、試薬送出システム106からのメタンが、プラズマ源104内へ流される。Si、W、およびTi含有化合物などの軽減が所望される物質を含有する廃水も、プラズマ源104内へ流される。プラズマ源104内でプラズマが生成され、それによってSi、W、およびTi含有化合物をメチル化化合物に変換する。メチル化化合物は揮発性であり、人間の健康および下流の廃水処理構成要素にとって、軽減されていない廃水より環境に優しいものである。たとえば、SiO2を含有する廃水がプラズマに露出される結果、SiO2に4つのCH3基が追加され、その結果、テトラメチルシラン(TMS)を生じさせる。TMSは、さらなる処置のために大気圧まで減圧することができる。同様に、廃水中に存在する六フッ化タングステンをメチル化して、たとえばヘキサメチルタングステンなどのメチル化タングステン種を形成することができる。タングステンをメチル化することで、ポンプおよび真空ライン内でのWF6およびその副生成物の蓄積を防止する。同様に、廃水中のチタン化合物をメチル化して、たとえば三塩化メチルチタンを形成することができる。三塩化メチルチタンは、揮発性であり、真空ポンプを損傷しない。
SF6を使用する代表的な揮発軽減プロセスでは、試薬送出システム106からのSF6をプラズマ源104内へ流すことができる。シラン(SiH4)などの軽減が所望される物質を含有する廃水も、プラズマ源104内へ流される。プラズマ源104内でプラズマが生成され、それによってシランをSiF4に変換する。SiF4は、自然発火性のシランよりはるかに環境に優しいものであり、それによって廃水処理の安全性を大幅に改善し、関連するコストを低減させる。
図4は、処理チャンバから出る廃水を軽減する凝縮方法400の一実施形態を示す流れ図である。方法400は、ブロック402で、処理チャンバ101などの処理チャンバからの廃水をプラズマ源104などのプラズマ源内へ流すことによって始まる。ブロック404で、凝縮軽減試薬が、プラズマ源内へ流される。ブロック406で、プラズマ源内で凝縮軽減試薬からプラズマが生成され、それによって軽減試薬にエネルギーを与え、いくつかの実施形態では廃水にもエネルギーを与える。いくつかの実施形態では、軽減試薬および/または廃水中に同伴される物質の少なくとも一部が、少なくとも部分的に解離される。廃水中の物質は、プラズマ源内で形成されたプラズマの存在下で異なる物質に変換される。廃水中の物質は、次いで、プラズマ源から出て真空源120などの真空源内へ流れることができ、かつ/またはさらに処置することができる。任意選択のブロック406で、粒子状物質または堆積した物質を、プラズマ源から除去することができる。
酸素を使用する代表的な凝縮軽減プロセスでは、試薬送出システム106からの酸素が、プラズマ源104内へ流される。シラン(SiH4)などの軽減が所望される物質を含有する廃水も、プラズマ源104内へ流される。プラズマ源104内でプラズマが生成され、それによってシランをSiO2ガラスに変換する。プラズマ源内に貯留または他の形で収集することができるSiO2ガラスは、自然発火性のシランよりはるかに環境に優しいものであり、それによって廃水処理の安全性を大幅に改善し、関連するコストを低減させる。
他の実施形態では、凝縮軽減試薬および揮発軽減試薬を連続して使用することができる。たとえば、チャンバは、SiHxおよびO2を含有する廃水を生じさせることがある。凝縮軽減プロセスで、SiHxおよびO2は、プラズマでエネルギーが与えられると、ガラス質のSiO2物質を形成する傾向がある。処理チャンバ内の次のプロセスでは、たとえば、NF3を使用することができ、NF3は、NFxおよび原子フッ素(F2)に分解される。F2の一部は、処理チャンバ内で使い果たすことができるが、F2の一部は、未使用のまま排気されることがある。揮発軽減プロセスでは、未使用のF2を軽減システム111によって使用して、凝縮されたガラス質のSiO2物質を除去することができる。揮発軽減プロセスは、追加の揮発する軽減試薬を使用することによって、または廃水からのF2のみを使用することによって、実行することができる。したがって、2つの部分からなる処置プロセスにおいて、フォアライン軽減プロセスは、すべての廃水を効率的に使用しながら、システムポンプによって真空から大気圧にされるときの廃水をより安全にすることができる。他の実施形態では、揮発軽減試薬をまず使用することもでき、その後、凝縮軽減試薬を使用することができる。
前述の実施形態には、多くの利点がある。たとえば、本明細書に開示する技法は、揮発性、有毒性、および/または爆発性のある廃水を、より安全に処理することができるはるかに環境に優しい化学物質に変換することができる。プラズマ軽減プロセスは、自然発火性または有毒性の物質をより環境に優しく安定した物質に変換することによって、作業者による廃水への露出が短時間であることから、人間の健康にとって有益である。プラズマ軽減プロセスはまた、粒子および/または他の腐食性物質を廃水流から除去することによって、たとえば真空ポンプなどの半導体処理機器を、過度の摩耗および早すぎる故障から保護する。さらに、真空フォアライン上で軽減技法を実行することで、作業者および機器にとってさらなる安全性が加わる。軽減プロセス中に機器の漏れが生じた場合、外部環境に対して廃水の圧力が低いことで、廃水が軽減機器から漏れるのを防止する。加えて、本明細書に開示する軽減試薬の多くは、低コストでありかつ用途が広い。たとえば、メタンは安価であり、メチル化し、それによって広い範囲の金属有機化合物を揮発させることができる。SF6も同様に、用途が広くかつ低コストである。前述の利点は、限定的ではなく例示的である。すべての実施形態がすべての利点を有する必要はない。
上記は、開示するデバイス、方法、およびシステムの実施形態を対象とするが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、開示するデバイス、方法、およびシステムの他のさらなる実施形態を考案することができ、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 処理チャンバからの排出物を軽減する方法であって、
    軽減すべき少なくとも1つの物質を含む処理チャンバからの排出物をプラズマ源内へ流すステップと、
    前記プラズマ源内へ軽減試薬を流すステップと、
    前記プラズマ源内に形成されたプラズマの存在下で前記排出物中の前記物質を前記軽減試薬と反応させ、前記排出物中の前記物質を異なる物質に変換するステップとを含む方法。
  2. 前記排出物中の軽減すべき前記物質が、アルミニウム原子と少なくとも同じ重さである重原子を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記処理チャンバ内で堆積プロセスまたはエッチングプロセスを実行するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記軽減試薬が、揮発軽減試薬を含み、前記揮発軽減試薬が、H2、H2O、アンモニア、またはメタンの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記軽減試薬が、揮発軽減試薬を含み、前記揮発軽減試薬が、BCl3、CCl4、SiCl4、NF3、SF4、SF6、またはSF8の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記軽減試薬が、揮発軽減試薬を含み、前記揮発軽減試薬が、
    第1の1つまたは複数の化合物であって、前記第1の1つまたは複数の化合物の少なくとも1つが、CHxy、CxClyz、およびCFxからなる群から選択される、第1の1つまたは複数の化合物と、
    第2の1つまたは複数の化合物であって、前記第2の1つまたは複数の化合物の少なくとも1つが、O2およびH2Oからなる群から選択される、第2の1つまたは複数の化合物との組合せとを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記軽減試薬が、揮発軽減試薬を含み、前記揮発軽減試薬が、F2、Cl2、Br2、I2、HCl、HF、HBr、またはHIの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記軽減試薬が、揮発軽減試薬を含み、前記揮発軽減試薬が、メタンより高次のアルカンを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記軽減試薬が、凝縮軽減試薬を含み、前記凝縮軽減試薬が、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、またはN2Oの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記軽減試薬が、凝縮軽減試薬を含み、前記凝縮軽減試薬が、H2、H2O、またはアルカンの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記排出物中の軽減すべき前記物質が、シリコンまたはシランを含み、前記軽減試薬が、O2を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 処理チャンバからの排出物を軽減する方法であって、
    軽減すべき少なくとも1つの物質を含む処理チャンバからの排出物をプラズマ源内へ流すステップと、
    前記プラズマ源内へ軽減試薬を流すステップと、
    前記プラズマ源内に形成されたプラズマの存在下で前記排出物中の前記物質を前記軽減試薬と反応させて前記排出物中の前記物質を異なる物質に変換するステップとを含み、前記プラズマ源が、磁気強化容量結合プラズマ源である、方法。
  13. 前記排出物中の軽減すべき前記物質が、アルミニウム原子と少なくとも同じ重さである重原子を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記処理チャンバ内で堆積プロセスまたはエッチングプロセスを実行するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 処理チャンバからの排出物を軽減する装置であって、
    堆積チャンバのフォアラインに結合されたプラズマ源であって、
    外側エッジおよび内側エッジを有する第1の板、
    前記第1の板に平行であり、外側エッジおよび内側エッジを有する第2の板、
    前記第1および第2の板の前記外側エッジ間に配置された外壁、
    前記第1および第2の板の前記内側エッジ間に配置された電極、
    前記第1の板上に配置された第1の複数の磁石、ならびに
    前記第2の板上に配置された第2の複数の磁石を備えるプラズマ源と、
    前記プラズマ源の上流に位置決めされた試薬源とを備え、前記試薬源が、前記プラズマ源に結合され、前記試薬源が、前記プラズマ源へ軽減試薬を送出するように構成され、前記軽減試薬が、BCl3、CCl4、SiCl4、NF3、SF4、SF6、SF8、還元化合物、ハロゲン化エッチング化合物、CH4、H2、F2、HCl、HF、Cl2、HBr、O2、N2、O3、CO、CO2、NH3、N2O、CH4、およびこれらの組合せを含む群から選択される、装置。
JP2020116103A 2014-03-06 2020-07-06 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減 Active JP7277418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461949160P 2014-03-06 2014-03-06
US61/949,160 2014-03-06
US201462053698P 2014-09-22 2014-09-22
US62/053,698 2014-09-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553498A Division JP2017517380A (ja) 2014-03-06 2015-02-19 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020179398A true JP2020179398A (ja) 2020-11-05
JP7277418B2 JP7277418B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=54016399

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553498A Pending JP2017517380A (ja) 2014-03-06 2015-02-19 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減
JP2020116103A Active JP7277418B2 (ja) 2014-03-06 2020-07-06 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553498A Pending JP2017517380A (ja) 2014-03-06 2015-02-19 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9649592B2 (ja)
JP (2) JP2017517380A (ja)
KR (2) KR102111914B1 (ja)
CN (1) CN106030755B (ja)
TW (2) TWI632251B (ja)
WO (1) WO2015134197A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10187966B2 (en) * 2015-07-24 2019-01-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for gas abatement
US10535506B2 (en) 2016-01-13 2020-01-14 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for deposition cleaning in a pumping line
TWI728966B (zh) 2016-01-20 2021-06-01 聯華電子股份有限公司 半導體元件及其製作方法
WO2017180322A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Applied Materials, Inc. Plasma abatement solids avoidance by use of oxygen plasma cleaning cycle
WO2018141088A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Applied Materials, Inc. Plasma abatement of nitrous oxide from semiconductor process effluents
KR102210393B1 (ko) 2017-02-09 2021-02-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 수증기 및 산소 시약을 이용하는 플라즈마 저감 기술
US11221182B2 (en) 2018-07-31 2022-01-11 Applied Materials, Inc. Apparatus with multistaged cooling
CN109316819A (zh) * 2018-10-30 2019-02-12 德淮半导体有限公司 反应槽设备的过滤器清洗装置及其清洗方法、反应槽设备
WO2020123050A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 Applied Materials, Inc. Heat exchanger with multi stag ed cooling
US20200203127A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour I'Etude et I'Exploitation des Procédés Georges Claude Systems and methods for storage and supply of f3no-free fno gases and f3no-free fno gas mixtures for semiconductor processes
WO2020172179A1 (en) 2019-02-22 2020-08-27 Applied Materials, Inc. Reduction of br2 and cl2 in semiconductor processes
US11517831B2 (en) * 2019-06-25 2022-12-06 George Andrew Rabroker Abatement system for pyrophoric chemicals and method of use
CN110921928A (zh) * 2019-10-24 2020-03-27 清华大学 一种辐照耦合过一硫酸盐处理焦化废水浓缩液的方法
CN113758992A (zh) * 2020-05-29 2021-12-07 核工业西南物理研究院 等离子体面壁部件原位诊断与缺陷修复系统及方法
US11745229B2 (en) 2020-08-11 2023-09-05 Mks Instruments, Inc. Endpoint detection of deposition cleaning in a pumping line and a processing chamber
US11664197B2 (en) 2021-08-02 2023-05-30 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for plasma generation
US20240068093A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 Applied Materials, Inc. System and method for controlling foreline pressure

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355295A (ja) * 2001-03-19 2002-12-10 Ethicon Inc プラズマに与えられる低周波電力をパルス化するように構成されたスイッチングモジュールを用いた消毒システム
JP2003530987A (ja) * 2000-04-18 2003-10-21 アドバンスド.テクノロジー.マテリアルス.インコーポレイテッド フッ素ガスを含む半導体製造排出物を削減するための装置および方法
JP2003340454A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Japan Science & Technology Corp プラズマ殺菌装置及びプラズマ殺菌清涼水器
JP2004248989A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Kinpei Fukushima プラズマ滅菌装置
JP2005536890A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 東京エレクトロン株式会社 体積削減式プラズマ反応器
JP2008518482A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド イオン注入装置の構成部品を洗浄するための新規な方法
JP2010523326A (ja) * 2007-04-10 2010-07-15 トゥエンティーワンシー シップビルディング カンパニー リミテッド 水中パルスプラズマ処理装置及びそれを用いた船舶バラスト水処理システム及びその方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1145759A (en) * 1915-04-19 1915-07-06 Charles Edward Ball Hinge.
DE3922383C2 (de) * 1988-08-11 1994-06-09 Grimma Masch Anlagen Gmbh Verfahren zur Vernichtung toxischer Abprodukte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH0663357A (ja) * 1990-10-26 1994-03-08 Tosoh Corp 有機ハロゲン化合物を含む排ガスの処理装置
US6187072B1 (en) * 1995-09-25 2001-02-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
US7014738B2 (en) * 1997-10-24 2006-03-21 Filplas Vacuum Technology Pte Ltd. Enhanced macroparticle filter and cathode arc source
JP2002018237A (ja) * 2000-01-28 2002-01-22 Applied Materials Inc 処理ガス排出物の処理
US6576573B2 (en) * 2001-02-09 2003-06-10 Advanced Technology Materials, Inc. Atmospheric pressure plasma enhanced abatement of semiconductor process effluent species
CN1284417C (zh) * 2001-07-04 2006-11-08 味之素株式会社 加热稳定装置
US6896775B2 (en) * 2002-10-29 2005-05-24 Zond, Inc. High-power pulsed magnetically enhanced plasma processing
US7422654B2 (en) * 2003-02-14 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for shaping a magnetic field in a magnetic field-enhanced plasma reactor
US20050274396A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Hong Shih Methods for wet cleaning quartz surfaces of components for plasma processing chambers
US20060093756A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Nagarajan Rajagopalan High-power dielectric seasoning for stable wafer-to-wafer thickness uniformity of dielectric CVD films
DE102005032320B4 (de) * 2005-07-08 2007-10-31 Carl Zeiss Smt Ag Anordnung mit optischem Element und Reinigungsvorrichtung, Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie, Reinigungsvorrichtung und Reinigungsverfahren
JP5335423B2 (ja) * 2005-07-12 2013-11-06 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガス流出物のプラズマ処理のための方法
GB0602506D0 (en) * 2006-02-08 2006-03-22 Boc Group Plc Method of treating a gas stream
US20070207275A1 (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Applied Materials, Inc. Enhancement of remote plasma source clean for dielectric films
GB0611968D0 (en) * 2006-06-16 2006-07-26 Boc Group Plc Method and apparatus for the removal of fluorine from a gas system
CN101835521A (zh) * 2007-10-26 2010-09-15 应用材料公司 利用改进燃料线路的用于智能减废的方法与设备
US7699935B2 (en) * 2008-06-19 2010-04-20 Applied Materials, Inc. Method and system for supplying a cleaning gas into a process chamber
JP2010022991A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Yaskawa Electric Corp 液体処理装置および液体処理方法
US20110023908A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for process abatement with recovery and reuse of abatement effluent
US8747762B2 (en) * 2009-12-03 2014-06-10 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for treating exhaust gas in a processing system
TWI434624B (zh) * 2010-07-02 2014-04-11 Ind Tech Res Inst 電子迴旋共振磁性模組與電子迴旋共振裝置
EP2601413B1 (en) * 2010-08-05 2019-01-16 Ebara Corporation Exhaust system
DE102010044252B4 (de) * 2010-09-02 2014-03-27 Reinhausen Plasma Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung einer Barriereentladung in einem Gasstrom
US20120111374A1 (en) * 2010-11-10 2012-05-10 Advanced Technology Materials, Inc. Ion implantation tool cleaning apparatus and method
JP2012196621A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Tokyo Electron Ltd 水滅菌装置及び水滅菌方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530987A (ja) * 2000-04-18 2003-10-21 アドバンスド.テクノロジー.マテリアルス.インコーポレイテッド フッ素ガスを含む半導体製造排出物を削減するための装置および方法
JP2002355295A (ja) * 2001-03-19 2002-12-10 Ethicon Inc プラズマに与えられる低周波電力をパルス化するように構成されたスイッチングモジュールを用いた消毒システム
JP2003340454A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Japan Science & Technology Corp プラズマ殺菌装置及びプラズマ殺菌清涼水器
JP2005536890A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 東京エレクトロン株式会社 体積削減式プラズマ反応器
JP2004248989A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Kinpei Fukushima プラズマ滅菌装置
JP2008518482A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド イオン注入装置の構成部品を洗浄するための新規な方法
JP2010523326A (ja) * 2007-04-10 2010-07-15 トゥエンティーワンシー シップビルディング カンパニー リミテッド 水中パルスプラズマ処理装置及びそれを用いた船舶バラスト水処理システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201534757A (zh) 2015-09-16
US20170216767A1 (en) 2017-08-03
TWI595113B (zh) 2017-08-11
CN106030755A (zh) 2016-10-12
US20150251133A1 (en) 2015-09-10
US10449486B2 (en) 2019-10-22
KR20180078340A (ko) 2018-07-09
KR101875421B1 (ko) 2018-07-06
US9649592B2 (en) 2017-05-16
TW201736638A (zh) 2017-10-16
US11185815B2 (en) 2021-11-30
JP2017517380A (ja) 2017-06-29
US20180318758A1 (en) 2018-11-08
WO2015134197A1 (en) 2015-09-11
KR20160129843A (ko) 2016-11-09
JP7277418B2 (ja) 2023-05-19
US20190022577A9 (en) 2019-01-24
TWI632251B (zh) 2018-08-11
CN106030755B (zh) 2020-01-03
KR102111914B1 (ko) 2020-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7277418B2 (ja) 重原子を含有する化合物のプラズマ軽減
JP7091394B2 (ja) ホール効果が促進された容量結合プラズマ源、軽減システム、および真空処理システム
US9543124B2 (en) Capacitively coupled plasma source for abating compounds produced in semiconductor processes
JP6018665B2 (ja) 汚染物質除去用プラズマ反応器
JP2018502451A (ja) 水素または水素含有ガスとともに水蒸気を使用するプラズマ軽減
JP2009503270A (ja) 表面沈着物を除去するためのnf3の使用方法
KR101655900B1 (ko) 진공펌프와 배기부 세정 및 pfc 제거를 위한 융합형 플라즈마 정화장치
CN114752386A (zh) 氢氟烯烃蚀刻气体混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221201

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150