JP2020177154A - 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法 - Google Patents

車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020177154A
JP2020177154A JP2019079694A JP2019079694A JP2020177154A JP 2020177154 A JP2020177154 A JP 2020177154A JP 2019079694 A JP2019079694 A JP 2019079694A JP 2019079694 A JP2019079694 A JP 2019079694A JP 2020177154 A JP2020177154 A JP 2020177154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicles
sound
communication
communication system
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019079694A
Other languages
English (en)
Inventor
和宏 長南
Kazuhiro Chonan
和宏 長南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chonan Kazuhiro
Original Assignee
Chonan Kazuhiro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chonan Kazuhiro filed Critical Chonan Kazuhiro
Priority to JP2019079694A priority Critical patent/JP2020177154A/ja
Publication of JP2020177154A publication Critical patent/JP2020177154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】車両間コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法を提供する。【解決手段】車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムであって、音発生手段と、音発生を制御する手段と、発生させる音の種類を制御する手段と、を有する、コミュニケーションシステム。【選択図】図1

Description

本発明は、車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法に関する。より詳しくは、車両間ならびに/または車両および人間の間の音および/または光によるコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法に関する。
近年、煽り運転による運転者同士のトラブルが増えている。これは、互いのコミュニケーションが十分取れていないことに起因する場合が多い。しかしながら、走行中に、前後を走る車両に対してコミュニケーションを取る手段は、パッシング、ブレーキランプ、クラクション程度しかなく、これらでは、十分に気持ちを伝えきれず、相手が逆上する場合すらある。
そこで、追い越しなどの場合に、軽い謝罪や感謝の気持ちを伝えるコミュニケーション手段が求められていた。
また、自転車や歩行者に対しても、危険を知らせるなどのコミュニケーションを取る手段はクラクションしかなく(例えば、特許文献1)ので、それ以外のコミュニケーション手段が求められていた。
また、赤ちゃんや要介護者が乗っている場合は、ステッカー等を貼ることもできるが、それ以外の効果の高い表示方法も求められていた。
特表2007−3204728
車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法を提供する。
(1)車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムであって、
音発生手段と、
音発生を制御する手段と、
発生させる音の種類を制御する手段と、
を有する、
コミュニケーションシステム。
(2)前記音発生手段が、グリル内、クラクションホーン横内部、左前外部カーブのいずれかまたは複数に設置されている、(1)のコミュニケーションシステム。
(3)前記音発生を制御する手段が、ボタンまたは音声である、(1)または(2)のコミュニケーションシステム。
(4)前記音の種類が、音声、音楽、警報のいずれか、または複数を含むことを特徴とする(1)〜(3)のいずれかのコミュニケーションシステム。
(5)車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーション方法であって、
音発生を制御する工程と、
発生させる音の種類を制御する工程と、
音を発生させる工程と、
を有する、
コミュニケーション方法。
(6)前記音発生が、グリル内、クラクションホーン横内部、左前外部カーブのいずれかまたは複数に設置されている音発生手段によるものである、(5)のコミュニケーション方法。
(7)前記音発生を制御する工程が、ボタンまたは音声により制御されることを特徴とする、(5)または(6)のコミュニケーション方法。
(8)前記音の種類が、音声、音楽、警報のいずれか、または複数を含むことを特徴とする(5)〜(7)のいずれかのコミュニケーション方法。
(9)車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムであって、発光手段により、後方の車両とコミュニケーションする手段を備えた、コミュニケーションシステム。
(10)車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーション方法であって、発光により、後方の車両をコミュニケーションを取る、コミュニケーション方法。
本発明によれば、他の車両に対し、運転者の気持ちを伝達できるコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法が提供される。
図1は、本発明の音発生手段の取り付け場所を示す図である。
本発明の1実施態様においては、車両間のコミュニケーションシステムであって、音発生手段と、音発生を制御する手段と、発生させる音の種類を制御する手段と、を有する、コミュニケーションシステムを提供する。
すなわち、本発明は、車両(自動車、4輪車、3輪車、2輪車)間のコミュニケーションならびに/または車両および人の間のコミュニケーションをより円滑にするためのものである。車両間とは、同一種類の車両間(例えば、4輪車同士、2輪車同士など)のみならず、異なる種類の車両間(例えば、4輪車と2輪車間など)も含む。
車両間のコミュニケーションは、最終的には、それぞれの車両に乗車している人間間のコミュニケーションともいえる。車両と人間間のコミュニケーションも実際には、車両に乗車している人と、歩いている人との間のコミュニケーションである。本発明のコミュニケーション手段および方法には、車両と歩行者、車両と自転車に乗っている人とのコミュニケーションも含まれる。
コミュニケーションの方法としては、例えば、音声、音楽、クラクション、電光掲示板などがあげられるが、これらに限られず、相手方車両に対して気持ち、感情を伝えられる手段であれば特に限定されない。
コミュニケーションを制御する手段としては、例えば、ボタン、音声認識手段などがあげられるが、これらに限られない。ボタンの場合は、押すだけでコミュニケーションできるのでより手軽で簡単にコミュニケーションができるという利点を有する。この場合、音声は予めメーカー側でセットした音声でもよく、ユーザーが自分で録音した音声であってもよい。
ボタンの場合、横一列でもよく、2段、3段と並べてもよい。
音を発生させるスイッチが、音声認識の場合は、音声の意味を認識して音発生装置を作動させられればよく、カーナビ等に付属の音声認識装置のようなものであってもよく、人工知能(AI)による音声認識を用いて音発生を制御してもよい。
また、これらの装置により音を発生する以外に、直接マイクからスピーカを通して相手車両や人に呼びかけてもよい。
制御装置と音発生装置とは、有線で連結されていてもよく、ブルーツゥース(Bluetooth(登録商標))など無線で信号をやり取りしてもよい。
制御がボタンであれ、音声認識であれ、非常の場合には、非常事態を知らせる音や音声を出せるようにすることが好ましい。さらに、ボタンを押すだけ、または単語をいうだけで警察に通報する手段や、録画を開始する手段を備えていてもよい。その場合、位置情報も同時に警察等に通報することが好ましい。位置情報はGPS等により特定することができる。
また、相手に気づかれずに警察に通報するために、特殊な単語を登録しておいて、その単語をいうだけで警察に通報される仕組みにしてもよい。
本発明の音発生装置は、音が目的とする相手に聞こえる限り、設置する場所に制限は無いが、例えば、グリル内部(図1の1)、クラクションホーン横内部、および/または左前外部カーブ(図1の2)辺りなどに設置することができる。グリル内部は、ラジエータがある場合は、ラジエータグリル内に設置してもよい。
LEDにより、文字や絵によってコミュニケーションしてもよい。その場合は、リアガラスの内部および/または社内側にLEDを設置して、文字や絵が表示できるようにしてもよい。
文字としては、「赤ちゃんが乗っています」、「病人が乗っています」、「高齢者が運転しています」、「初心者が運転しています」、「ペーパードライバー運転中」、「外国人運転中」等必要に応じて、任意の文字列を入力して表示できるようにしてもよく、決まったフレーズを選択して表示させてもよい。車の割り込みや譲り合い、警告音を発した後の歩行者や自転車に対しての感謝の文字発信などにLEDを使用することができる。この際、文字が見やすい色で表示したり、点滅させる、流れる文字を使う等してもよい。要は、相手の注意を引くように表示できれば、特に表示方法に制限はない。
絵としては、赤ちゃん、病人、高齢者、初心者など、状況がわかりやすい画像を表示するのが好ましい。文字と絵のどちらか一方を表示させてもよく、文字と絵をセットで表示させてもよい。それらは、制御装置で選択できるようにすればよい。
音声発生装置を車両の側面に設置することは、こすったり、すれ違う際に接触するおそれがあるので好ましくないが、これらの問題を解決できれば、側面に設置してもよい。
本発明の音声発生装置は、好ましくはスピーカおよび/またはマイクである。スピーカは、地域、時期に応じて法律上、安全上問題のない位置に設置するのが好ましい。
本発明は、自動車産業に利用できる。
1 グリル
2 左前外部カーブ

Claims (10)

  1. 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムであって、
    音発生手段と、
    音発生を制御する手段と、
    発生させる音の種類を制御する手段と、
    を有する、
    コミュニケーションシステム。
  2. 前記音発生手段が、グリル内、クラクションホーン横内部、左前外部カーブのいずれかまたは複数に設置されている、請求項1のコミュニケーションシステム。
  3. 前記音発生を制御する手段が、ボタンまたは音声である、請求項1または2のコミュニケーションシステム。
  4. 前記音の種類が、音声、音楽、警報のいずれか、または複数を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかのコミュニケーションシステム。
  5. 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーション方法であって、
    音発生を制御する工程と、
    発生させる音の種類を制御する工程と、
    音を発生させる工程と、
    を有する、
    コミュニケーション方法。
  6. 前記音発生が、グリル内、クラクションホーン横内部、左前外部カーブのいずれかまたは複数に設置されている音発生手段によるものである、請求項5のコミュニケーション方法。
  7. 前記音発生を制御する工程が、ボタンまたは音声により制御されることを特徴とする、請求項5または6のコミュニケーション方法。
  8. 前記音の種類が、音声、音楽、警報のいずれか、または複数を含むことを特徴とする請求項5〜7のいずれかのコミュニケーション方法。
  9. 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムであって、
    発光手段により、後方の車両とコミュニケーションする手段を備えた、コミュニケーションシステム。
  10. 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーション方法であって、発光により、後方の車両とコミュニケーションを取る、コミュニケーション方法。
JP2019079694A 2019-04-18 2019-04-18 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法 Pending JP2020177154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079694A JP2020177154A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079694A JP2020177154A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020177154A true JP2020177154A (ja) 2020-10-29

Family

ID=72936924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079694A Pending JP2020177154A (ja) 2019-04-18 2019-04-18 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020177154A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967351U (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 警報器付きサイドミラ−
JPS62272700A (ja) * 1986-03-25 1987-11-26 ツオング ヨウゲン 電子スピ−カシステム
JPH04358936A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Sony Corp 車両用音声伝達装置
JPH07104677A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JPH1097205A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌情報表示装置
WO2013150735A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 パナソニック株式会社 発音体とそれを用いた音響再生装置、移動体装置
JP3209387U (ja) * 2016-04-12 2017-03-16 キュ リ,フン 音声認識による車両運転者の意思表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967351U (ja) * 1982-10-29 1984-05-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 警報器付きサイドミラ−
JPS62272700A (ja) * 1986-03-25 1987-11-26 ツオング ヨウゲン 電子スピ−カシステム
JPH04358936A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Sony Corp 車両用音声伝達装置
JPH07104677A (ja) * 1993-10-08 1995-04-21 Honda Motor Co Ltd 車両用情報表示装置
JPH1097205A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 車輌情報表示装置
WO2013150735A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 パナソニック株式会社 発音体とそれを用いた音響再生装置、移動体装置
JP3209387U (ja) * 2016-04-12 2017-03-16 キュ リ,フン 音声認識による車両運転者の意思表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014331537B2 (en) Traffic hazard warning system and device
JP5410115B2 (ja) 車両用の他者接近認知支援装置
GB2531084A (en) Vehicle configured for autonomous driving and method for operating a vehicle
JP7305830B2 (ja) 車両の配車
JP2016101918A (ja) 自転車スマート座席システム
JP6639374B2 (ja) 逆走警告装置
US20200086788A1 (en) Method and system for alerting drivers with direction specific audio system
WO2016024094A1 (en) Bicycle safety system with voice control
WO2018192103A1 (zh) 导航指令提示方法、提示装置、车辆和导航仪
CN109398224A (zh) 增强型车辆安全系统
CN107097717B (zh) 喇叭装置、其控制方法及应用其的汽车
JP2015001776A (ja) 運転支援装置
JP2020177154A (ja) 車両間ならびに/または車両および人間の間のコミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法
US11146930B2 (en) Inter-vehicle communication using digital symbols
CN201143908Y (zh) 车辆显示装置
CN111169374B (zh) 一种车辆声光控制方法及装置
JP2014241055A (ja) 表示システム
CN105894766A (zh) 应用于交通工具的声控指示系统
CN111762192A (zh) 用于自动驾驶车辆的可听通信
JP2007055567A (ja) 自動車の注意喚起ホーン
KR20200029878A (ko) 차량 정보 표시 장치 및 방법
JP7372381B2 (ja) 交通安全支援システム
KR20220117776A (ko) 위급 상황을 위한 차량용 의사 표시 제어 장치
KR102125269B1 (ko) 차량용 메시지를 제공하는 사인 디바이스
TW202312786A (zh) 穿戴式動態指示系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230912