JP2020176700A - リリーフ弁 - Google Patents

リリーフ弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2020176700A
JP2020176700A JP2019080573A JP2019080573A JP2020176700A JP 2020176700 A JP2020176700 A JP 2020176700A JP 2019080573 A JP2019080573 A JP 2019080573A JP 2019080573 A JP2019080573 A JP 2019080573A JP 2020176700 A JP2020176700 A JP 2020176700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
piston
passage
damping
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019080573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142602B2 (ja
Inventor
政浩 松尾
Masahiro Matsuo
政浩 松尾
啓晃 藤原
Hiroaki Fujiwara
啓晃 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019080573A priority Critical patent/JP7142602B2/ja
Priority to US17/593,332 priority patent/US11603941B2/en
Priority to CN202080004440.8A priority patent/CN112534168B/zh
Priority to EP20795780.4A priority patent/EP3961074A4/en
Priority to KR1020207037688A priority patent/KR20210015930A/ko
Priority to PCT/JP2020/015736 priority patent/WO2020217981A1/ja
Publication of JP2020176700A publication Critical patent/JP2020176700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142602B2 publication Critical patent/JP7142602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/10Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with auxiliary valve for fluid operation of the main valve
    • F16K17/105Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with auxiliary valve for fluid operation of the main valve using choking or throttling means to control the fluid operation of the main valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0433Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with vibration preventing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/06Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure
    • F16K17/065Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure with differential piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/01Damping of valve members
    • F16K47/011Damping of valve members by means of a dashpot
    • F16K47/0111Damping of valve members by means of a dashpot the valve members comprising a plunger sliding within a fixed dashpot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • F16K47/023Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise for preventing water-hammer, e.g. damping of the valve movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/06Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with special arrangements for adjusting the opening pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

【課題】 小型化を図ることができるリリーフ弁を提供する。【解決手段】 リリーフ弁は、ハウジングと、閉位置と開位置とに夫々移動可能なプランジャと、差圧室と、ばね部材と、ピストンと、ダンピング室とを備え、プランジャは、それを貫通してプランジャの外方と貫通路とを連通する第1ダンピング用通路を有し、ピストンは、それを貫通してピストンの内方とダンピング室とを連通する第2ダンピング用通路を有し、プランジャとピストンとの間には、第1ダンピング用通路及び第2ダンピング用通路に夫々繋がる連通空間が形成されているものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、昇圧緩衝機能を有するリリーフ弁に関する。
建設機械等に備わる旋回体は、油圧モータによって旋回駆動されており、その旋回を制動すべくリリーフ弁が用いられているが、制動時にショックの原因となるサージ圧が発生することがある。このようなサージ圧の発生を抑制すべく、例えば特許文献1のようなリリーフ弁が知られている。特許文献1のリリーフ弁は昇圧緩衝機能を有しており、以下のように動作する。即ち、特許文献1のリリーフ弁では、プランジャがリリーフ圧力より低い始動圧で動き始めて弁通路が開かれる。開かれた後、次にピストンが下降し、これによってばねが圧縮される。そうすると、プランジャに作用するばね荷重が増加して圧力が上昇し、それがリリーフ圧力まで上昇する。また、特許文献1のリリーフ弁では、ダンピング室が設けられており、ピストンはダンピング室の作動油を排出させながら下降する。それ故、特許文献1のリリーフ弁は、排出される作動油の流量を調整することによってピストンが瞬時にフルストロークすることを防ぐことができ、時間をかけて油圧をリリーフ圧まで昇圧することができる。
特許第2908435号明細書
特許文献1のリリーフ弁では、ピストンにその内孔とダンピング室とを繋ぐ連通孔が形成されており、連通孔を介してダンピング室の作動油が排出される。他方、ピストンの内孔には、プランジャの後端部分が挿通されており、プランジャがリフトしたりピストンが下降したりすることによってプランジャがピストン内を往復運動する。それ故、往復運動するプランジャによって連通孔が塞がれないようにするために、連通孔はプランジャが最もリフトする位置より更に後方に配置する必要がある。そうすると、ピストンが後方に長く形成されることになり、リリーフ弁が大型化する。
そこで本発明は、小型化を図ることができるリリーフ弁を提供することを目的としている。
本発明のリリーフ弁は、作動油を流入させるべく流入口と作動油を流出させる流出口とを有する弁通路が形成されているハウジングと、その一端側に形成される弁部を前記ハウジングの弁座に着座させて前記弁通路を閉じる閉位置と前記弁部を前記弁座から離して前記弁通路を開く開位置とに夫々移動可能に前記ハウジングに収容され、前記流入口の作動油によって開位置の方に押圧されているプランジャと、前記プランジャに形成される貫通路を介して前記流入口の作動油が導かれ、導かれる作動油によって前記プランジャの他端を閉位置の方に押圧させる差圧室と、前記プランジャを閉位置の方へと付勢するばね部材と、前記プランジャに沿って移動可能に外装され、前記差圧室に導かれる作動油の圧力に応じて移動して前記ばね部材を圧縮するピストンと、前記ピストンの外周面の周りに形成され、前記ピストンの圧縮方向の移動を制限すべくその中に作動油を貯留するダンピング室とを備え、前記プランジャは、それを貫通して前記プランジャの外方と前記貫通路とを連通する第1ダンピング用通路を有し、前記ピストンは、それを貫通して前記ピストンの内方と前記ダンピング室とを連通する第2ダンピング用通路を有し、前記プランジャと前記ピストンとの間には、前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路に夫々繋がる連通空間が形成されているものである。
本発明に従えば、連通空間を形成することによってダンピング室をプランジャの側方に重ねるようにして配置することができる。これにより、リリーフ弁の長さを短くすることができ、リリーフ弁の小型化を図ることができる。
上記発明において、前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路のうち少なくとも一方は、前記ダンピング室から前記貫通路への流れを制限する絞りを有していることが好ましい。
上記構成に従えば、ダンピング室からの作動油の排出速度を小さくすることができ、昇圧緩衝時間を長くすることができる。
上記発明において、前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路は、共に前記絞りを有していることが好ましい。
上記構成に従えば、2つの絞りを形成することによって、各絞りの透過面積を小さくしなくともダンピング室からの作動油の排出速度を小さくすることができる。これにより、前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路がコンタミ等の流入により詰まることを抑制することができる。
上記発明において、前記ピストンは、前記ばね部材を圧縮すべく非圧縮位置から最大圧縮位置まで移動することができ、前記連通空間は、前記ピストンが非圧縮位置から最大圧縮位置までの何れに位置しても前記第1ダンピング用通路と前記第2ダンピング用通路とに連通していることが好ましい。
上記構成に従えば、ピストンが非圧縮位置と最大圧縮位置との間で何れに位置していても第1ダンピング用通路及び第2ダンピング用通路の両方を連通空間に常時連通させることができる。これにより、ダンピング室の作動油を排出すべくダンピング用通路以外の通路を形成する必要がなく、リリーフ弁の構造が複雑化することを抑制することができる。
上記発明において、前記プランジャは、ばね受け部と、前記貫通路に形成されるプランジャ絞りと、前記流入口の作動油の液圧を受圧する第1受圧面とを有し、前記ばね部材は、圧縮コイルばねであって、前記プランジャのばね受け部と前記ピストンとの間に圧縮されている状態で前記プランジャに外装され、前記ピストンは、前記差圧室の作動油の液圧を受圧する第2受圧面を有し、前記第2受圧面に圧力を受けることによって前記プランジャのばね受け部に向かう圧縮方向に移動して前記圧縮コイルばねを圧縮し、前記第1受圧面の面積は、前記第2受圧面の面積より小さく形成されている。
上記構成に従えば、プランジャ絞りによって差圧の上昇を抑えることができるので、まずプランジャを動かして弁通路を開くことができる。その後、差圧の上昇と共にばね部材を圧縮させて付勢力を増加させることができる。
本発明によれば、小型化を図ることができる。
本発明の実施形態に係るリリーフ弁を示す断面図である。 図1のリリーフ弁のプランジャ及びピストンの各々における受圧面積を示す断面図である。 図1のリリーフ弁の一部分を拡大して示す拡大断面図である。 図1のリリーフ弁におけるリリーフ圧の経時変化を示すグラフである。 図3のリリーフ弁に関して、ピストンがばね部材を圧縮している状態を示す拡大断面図である。 図3のリリーフ弁に関して、ピストンが最大圧縮位置まで移動した状態を示す拡大断面図である。
以下、本発明に係る実施形態のリリーフ弁1について前述する図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明するリリーフ弁1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
建設機械等には、旋回体等を駆動する油圧モータの回転を制動すべく、図1に示すようなリリーフ弁1が備わっている。リリーフ弁1は、図示しない油通路の油圧が所定のリリーフ圧になると、その一部をタンク等に排出して油通路をリリーフ圧以下に保持するものである。このような機能を有するリリーフ弁1は、例えばバルブブロック2に装着されている。バルブブロック2は、流入通路2a、流出通路2b、及び挿通孔2cを有しており、流入通路2a及び流出通路2bは、油通路及びタンク(図示せず)に夫々繋がっている。また、流入通路2a及び流出通路2bは、挿通孔2cに夫々繋がっており、挿通孔2cにはリリーフ弁1が挿通されて螺合されている。
リリーフ弁1は、主にハウジング11と、プランジャ12と、ピストン13と、スリーブ14と、ばね部材15とを有しており、ハウジング11は、大略有底円筒状に形成されている。更に詳細に説明すると、ハウジング11は、ケーシング21と、蓋体22と、シート部材23とを有している。ケーシング21は、大略円筒状に形成されており、その基端側の開口が蓋体22によって塞がれている。また、ケーシング21は、その先端側部分を挿入させてバルブブロック2に螺合されており、ケーシング21の先端には、シート部材23が挿通されている。
シート部材23は、大略円環状に形成されており、その先端側部分がケーシング21の開口端部に挿入されている。また、シート部材23の基端側部分は、先端側部分に対して大径に形成されている。即ち、シート部材23は、その基端側にフランジ23aを有しており、フランジ23aをケーシング21とバルブブロック2とに挟持させることによってケーシング21の先端に固定されている。このように配置されているシート部材23は、その基端側の開口である流入口23bが流入通路2aに面しており、油通路を流れる作動油が流入通路2aを介してシート部材23の内孔に導かれている。また、シート部材23の先端側の開口である弁口23cの周りには、弁座23dが形成されており、弁座23dにプランジャ12が着座することによって弁口23cが塞がれる。
プランジャ12は、大略円筒状に形成されており、先端側の外周面にガイド部12aを有している。ガイド部12aは、プランジャ12の残余部より半径方向外方に突出しており、その外周面がケーシング21の内周面に当接している。また、プランジャ12は、ガイド部12aよりも先端側に大略テーパ状の弁部12bを有しており、弁座23dに着座して弁口23cを塞いでいる。このような形状を有するプランジャ12は、ケーシング21の内周面によってその軸線方向に摺動案内されており、弁部12bが弁座23dに着座する閉位置から弁部12bが弁座23dから離れた開位置との間で移動することができる。それ故、リリーフ弁1は、プランジャ12を開位置に移動させることによって弁口23cを開くことができる。
また、プランジャ12は、プランジャ12のガイド部12aとシート部材23の先端との間に環状通路21cを形成している。また、ケーシング21には、この環状通路21cに対応する位置に複数の流出口21aが形成されており、流出口21aによって環状通路21cと流出通路2bとが連通されている。即ち、環状通路21cは、複数の流出口21aによって流出通路2bに繋がり、また弁口23c及び流入口23bによって流入通路2aに繋がっており、複数の流出口21a、流入口23b、及び弁口23cと共に弁通路24を形成している。このように形成される弁通路24は、プランジャ12が閉位置に移動することによって閉じられ、また開位置に移動することによって開かれる。開かれることによって流入通路2aと流出通路2bとが連通し、油通路を流れる作動油をタンクへと排出することができる。このような開閉動作をするプランジャ12の基端側部分には、ピストン13が外装されている。
ピストン13は、大略円筒状に形成されており、その内径D2(図2参照)がプランジャ12の基端側部分の外径と略同径となっている。即ち、ピストン13は、プランジャ12の基端側部分に摺動可能に外装されている。また、ピストン13は、その基端側に残余部分より大径に形成されている外向きフランジ13aを有しており、外向きフランジ13aの外径D1(図2参照)は、ケーシング21の内径より小径に形成されている。即ち、外向きフランジ13aは、ケーシング21の内周面から離れて位置しており、外向きフランジ13aとケーシング21の内周面との間には、スリーブ14が介在している。
スリーブ14は、大略円筒状に形成されており、ケーシング21の基端側部分に嵌挿されて固定されている。更に詳細に説明すると、ケーシング21の内周面には、段部21dが形成されており、スリーブ14は段部21dと蓋体22との間に配置されてケーシング21に収容されている。このように配置されているスリーブ14は、その内周面であって先端側に内向きフランジ14aを有している。内向きフランジ14aの内径は、ピストン13の先端側部分の外径D1と略同径となっている。即ち、内向きフランジ14aは、ピストン13の外周面に当接しており、ピストン13は、その先端側部分と外向きフランジ13aとでスリーブ14に摺動案内されている。また、スリーブ14は、先端側の開口端部をプランジャ12のガイド部12aに対向させ且つガイド部12aから離して配置されている。それ故、それらの間には大略円環状のばね収容空間17が形成されており、ばね収容空間17には、ばね部材15が収容されている。
ばね部材15は、例えば圧縮コイルばねであり、プランジャ12の中間部分に外装されている。また、ばね部材15の一端は、プランジャ12のガイド部12aに当接し、他端は、ばね受け部材25を介してスリーブ14の開口端部に当接している。このように配置されるばね部材15は、プランジャ12を軸線方向一方、即ち閉位置の方へと付勢している。また、ばね受け部材25は、以下のように構成されている。即ち、ばね受け部材25は、例えばばね受けワッシャーであって大略円環状に形成されており、軸線方向に移動可能にプランジャ12に外装されている。また、ばね受け部材25の内径は、スリーブ14の内径より小径になっており、内向きフランジ14aより半径方向内方に延在している。それ故、ばね受け部材25は、スリーブ14の開口端部と共にピストン13の先端部にも当接している。
また、ピストン13は、その外向きフランジ13aをスリーブ14の内向きフランジ14aから離して配置されており、スリーブ14に対して軸線方向に摺動可能に構成されている。更に詳細に説明すると、外向きフランジ13aと内向きフランジ14aとの間には、ダンピング室16が形成されており、ピストン13は、ダンピング室16の分だけ軸線方向一方に移動させることができる。そして、ピストン13を軸線方向一方(即ち、圧縮方向)に移動させることによって、その先端部をスリーブ14からばね収容空間17へと突出させることができる。即ち、ピストン13は、その先端をスリーブ14から突出させない非圧縮位置(即ち、ピストン13によるばね部材15の圧縮を行わない位置)から、ダンピング室16の分だけ移動した最大圧縮位置(即ち、ピストン13がフルストロークした際の位置)まで移動することができる。これにより、ばね部材15を更に圧縮し、ばね部材15の付勢力を更に大きくすることができる。このような機能を有するピストン13は、その基端が蓋体22に面しており、蓋体22との間に差圧室18を形成している。プランジャ12もまた、その基端が差圧室18に臨んでおり、プランジャ12には、差圧室18に作動油を導くべく貫通路12cが形成されている。
貫通路12cは、プランジャ12の内孔であってプランジャ12を軸線方向に貫通するように形成されている。このように形成されている貫通路12cは、それを介して差圧室18と流入通路2aと繋いでおり、流入通路2aの作動油は貫通路12cを通って差圧室18に導かれている。差圧室18に導かれた作動油の圧力、即ち差圧は、ピストン13の基端に作用しており、差圧に応じた荷重によってばね部材15を圧縮する。また、ピストン13に摺動可能に挿入されるプランジャ12の基端にも差圧は作用しており、プランジャ12もまた差圧によって閉位置の方へと押圧されている。なお、貫通路12cには、絞り12dが形成されており、これによって差圧室18における圧力の急激な上昇を抑制している。
このように構成されているリリーフ弁1は、更に以下のように構成されている。即ち、プランジャ12の基端側部分には、図3に示すようにその外周面に外周溝31が形成されている。外周溝31は、プランジャ12の基端から先端側に離れた位置において周方向全周にわたって形成されている。それ故、プランジャ12とピストン13との間には、大略円環状で且つ差圧室18から隔離されている連通空間34が形成されている。また、プランジャ12の基端側部分には、この連通空間34と貫通路12cとを繋ぐように第1ダンピング用通路32が形成されており、第1ダンピング用通路32によって連通空間34と貫通路12cとの間で作動油を往来させることができる。
また、ピストン13には、第2ダンピング用通路33が形成され、第2ダンピング用通路33は、ピストン13を半径方向に貫通するように形成されている。また、第2ダンピング用通路33は、ダンピング室16及び連通空間34に対応させて形成されており、その一端がダンピング室16に臨み、他端が連通空間34に臨んでいる。このように形成される第2ダンピング用通路33は、ピストン13が非圧縮位置から最大圧縮位置の間の何れに位置してもダンピング室16と外周溝31とを連通しており、ダンピング室16に作動油を導いてそこに貯留させることができる。また、ダンピング室16に貯留された作動液は、ピストン13を軸線方向一方に移動させる際に2つのダンピング用通路32,33によって排出させることができ(図5の矢印参照)、排出させながらピストン13を移動させることによってピストン13の動きを緩慢にすることができる。
このように構成されているリリーフ弁1では、流入通路2aの作動油が貫通路12cを介して差圧室18に導かれており、差圧室18の油圧が流入通路2aの油圧と略同一となっている。それ故、プランジャ12は、その基端部及び先端部(即ち、第1受圧面26)の各々において同じ圧力の油圧を受圧している。他方、リリーフ弁1は、弁口23cの口径(即ち、先端部における受圧面の外径)d1がプランジャ12の基端の外径d2より小さく形成されている(図2参照)。それ故、プランジャ12には、プランジャ12の基端の面積から弁口23cの面積を差し引いた分である受圧面積A1に応じた荷重がばね部材15の付勢力に抗する方向、即ち軸線方向他方に作用しており、その荷重がばね部材15の付勢力を超えることによって弁口23cが開かれる。
ピストン13もまた、その基端部(即ち、第2受圧面27)に差圧を受け、外向きフランジ13aにダンピング室16の油圧を受けている。ダンピング室16もまた、貫通路12c、及び2つのダンピング用通路32,33を介して作動油が導かれているので、その油圧が差圧と略同一となっており、ピストン13は、その基端と外向きフランジ13aにおいて互いに抗するように同じ圧力の油圧を受圧している。それ故、ピストン13には、ピストン13の基端の面積から外向きフランジ13aの分の面積(即ち、残余部から突出した部分の面積)を差し引いた分である受圧面積A2(即ち、残余部の外径D1の面積から内径D2の面積を差し引いた分の受圧面積A2)に応じた荷重が軸線方向一方に作用しており、その荷重によってばね部材15を更に圧縮させて付勢力を高めている(図2参照)。また、受圧面積A1は、受圧面積A2より小さく設定されており、小さくすることによってピストン13の先端部をスリーブ14から突出させてばね部材15を更に圧縮することを可能にしている。
<リリーフ弁の動作>
このように構成されているリリーフ弁1では、貫通路12cに絞り12dが形成されているので、流入通路2aと差圧室18とで圧力上昇に差が生じている。それ故、ピストン13が動き出す前にプランジャ12が動かすことができ、油通路の油圧、即ち流入口23bの圧力が上昇して所定の始動圧を超える(図4の時刻t1参照)とプランジャ12が以下のように動作する。即ち、プランジャ12が作動油から受ける荷重がばね部材15の付勢力より大きくなり、プランジャ12が開位置へと移動する。そうすると、弁口23cが開き、流入通路2aの作動油が弁口23cを通り、更に流出通路2bを介してタンクに排出される。即ち、油通路を流れる作動油がリリーフ弁1の弁通路24を通ってタンクに排出される。
その後、差圧室18の圧力が上昇すると、やがてピストン13が軸線方向一方に移動してばね部材15を圧縮する(図5参照)。これにより、プランジャ12を閉位置の方へと押す付勢力が増加し、弁口23cを開くべく必要な一次圧、即ち作動圧が上昇する(図4の時刻t1〜t2参照)。ピストン13が最大圧縮位置の方へと移動することによって作動圧が上昇し続け、やがてピストン13が最大圧縮位置まで達すると(図6参照)、作動圧がリリーフ圧に達する(図4の時刻t3参照)。これにより、油通路の作動油を排出させ、油通路の圧力をリリーフ圧以下に維持することができる(図4の時刻t3以降参照)。
他方、リリーフ弁1は、作動圧がリリーフ圧に達する際にサージ圧が発生しないように昇圧緩衝機能を有している。即ち、リリーフ弁1では、流入口23bの油圧が始動圧を超えて弁通路24が開いた後、ゆっくりと時間をかけて作動圧がリリーフ圧まで上昇する。このように、リリーフ弁1には、作動圧が始動圧か上昇し始めてリリーフ圧まで達する時間である昇圧緩衝時間が設けられており、昇圧緩衝時間は、ピストン13の移動速度を制限することによって達成されている。即ち、リリーフ弁1では、ピストン13の移動速度がダンピング室16の作動油の排出速度に対応しており、排出速度が2つのダンピング用通路32,33によって制限されている。そうすることで、ピストン13の移動速度が緩められ、作動圧をゆっくりと上昇させることができる。これにより、作動圧の急激な上昇を抑制し、リリーフ圧に達した際にサージ圧を生じることを抑制することができる(図4の時刻t3参照)。
このような昇圧緩衝機能を有するリリーフ弁1では、ダンピング用通路32,33によって排出される作動油の排出速度を調整し、それによって昇圧緩衝時間を調整することができる。本実施形態では、排出速度を調整すべく2つのダンピング用通路32,33の各々が絞り32a,33aを有している。それ故、ダンピング室16からの作動油の排出速度を小さくすることができ、昇圧緩衝時間を長くすることができる。また、2つの絞り32a,33aを形成することによって、従来技術のリリーフ弁のように各絞り32a,33aの透過面積を小さくしなくても、ダンピング室16からの作動油の排出速度を小さくすることができる。これにより、2つのダンピング用通路32,33がコンタミ等の流入により詰まることを抑制することができる。なお、リリーフ弁1では、2つの絞り32a,33aを有しているが、必ずしも2つの絞りを有している必要はなく、何れか一方だけを有していてもよく、またそれら両方を有しなくてもよい。
このように構成されているリリーフ弁1では、連通空間34を形成することによってダンピング室16をプランジャ12の側方、即ち半径方向外側に重ねるようにして配置することができる。これにより、リリーフ弁1の軸線方向長さを短くすることができ、リリーフ弁1の小型化を図ることができる。また、ピストン13が非圧縮位置と最大圧縮位置との間で何れに位置していても2つのダンピング用通路32,33が連通空間34に常時連通されているので、ダンピング室16の作動油を排出すべく他の通路を形成する必要がない。それ故、リリーフ弁1の構造が複雑化することを抑制することができる。
<その他の実施形態>
本実施形態のリリーフ弁1は、主に建設機械の旋回体を駆動する油圧モータを制動すべく用いられているが、必ずしもその用に限定されない。即ち、リリーフ弁1は、他の装置を駆動させる油圧モータを制動すべく用いられてもよく、また他のアクチュエータを制動すべく用いられてもよい。更に、リリーフ弁1は、アクチュエータを制動するためのものに限定されず、単に油通路の圧力をリリーフ圧以下に制限すべく油圧回路に設けられてもよい。
また、本実施形態のリリーフ弁1では、外周溝31がプランジャ12に形成されているが、必ずしもそこに形成されている必要はない。即ち、外周溝31がピストン13の内周面に形成されていてもよく、プランジャ12とピストン13との間に連通空間34が形成されればよい。
1 リリーフ弁
11 ハウジング
12 プランジャ
12b 弁部
12c 貫通路
12d 絞り(プランジャ絞り)
13 ピストン
15 ばね部材
16 ダンピング室
18 差圧室
21a 流出口
23b 流入口
23d 弁座
24 弁通路
26 第1受圧面
27 第2受圧面
32 第1ダンピング用通路
32a 絞り
33 第2ダンピング用通路
33a 絞り
34 連通空間

Claims (5)

  1. 作動油を流入させるべく流入口と作動油を流出させる流出口とを有する弁通路が形成されているハウジングと、
    その一端側に形成される弁部を前記ハウジングの弁座に着座させて前記弁通路を閉じる閉位置と前記弁部を前記弁座から離して前記弁通路を開く開位置とに夫々移動可能に前記ハウジングに収容され、前記流入口の作動油によって開位置の方に押圧されているプランジャと、
    前記プランジャに形成される貫通路を介して前記流入口の作動油が導かれ、導かれる作動油によって前記プランジャの他端を閉位置の方に押圧させる差圧室と、
    前記プランジャを閉位置の方へと付勢するばね部材と、
    前記プランジャに沿って移動可能に外装され、前記差圧室に導かれる作動油の圧力に応じて移動して前記ばね部材を圧縮するピストンと、
    前記ピストンの外周面の周りに形成され、前記ピストンの圧縮方向の移動を制限すべくその中に作動油を貯留するダンピング室とを備え、
    前記プランジャは、それを貫通して前記プランジャの外方と前記貫通路とを連通する第1ダンピング用通路を有し、
    前記ピストンは、それを貫通して前記ピストンの内方と前記ダンピング室とを連通する第2ダンピング用通路を有し、
    前記プランジャと前記ピストンとの間には、前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路に夫々繋がる連通空間が形成されている、リリーフ弁。
  2. 前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路のうち少なくとも一方は、前記ダンピング室から前記貫通路への流れを制限する絞りを有している、請求項1に記載のリリーフ弁。
  3. 前記第1ダンピング用通路及び前記第2ダンピング用通路は、共に前記絞りを有している、請求項1又は2に記載のリリーフ弁。
  4. 前記ピストンは、前記ばね部材を圧縮すべく非圧縮位置から最大圧縮位置まで移動することができ、
    前記連通空間は、前記ピストンが非圧縮位置から最大圧縮位置までの何れに位置しても前記第1ダンピング用通路と前記第2ダンピング用通路とに連通している、請求項1乃至3の何れか1つに記載のリリーフ弁。
  5. 前記プランジャは、ばね受け部と、前記貫通路に形成されるプランジャ絞りと、前記流入口の作動油の液圧を受圧する第1受圧面とを有し、
    前記ばね部材は、圧縮コイルばねであって、前記プランジャのばね受け部と前記ピストンとの間に圧縮されている状態で前記プランジャに外装され、
    前記ピストンは、前記差圧室の作動油の液圧を受圧する第2受圧面を有し、前記第2受圧面に圧力を受けることによって前記プランジャのばね受け部に向かう圧縮方向に移動して前記圧縮コイルばねを圧縮し、
    前記第1受圧面の面積は、前記第2受圧面の面積より小さく形成されている、請求項1乃至4の何れか1つに記載のリリーフ弁。
JP2019080573A 2019-04-20 2019-04-20 リリーフ弁 Active JP7142602B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080573A JP7142602B2 (ja) 2019-04-20 2019-04-20 リリーフ弁
US17/593,332 US11603941B2 (en) 2019-04-20 2020-04-07 Relief valve
CN202080004440.8A CN112534168B (zh) 2019-04-20 2020-04-07 泄压阀
EP20795780.4A EP3961074A4 (en) 2019-04-20 2020-04-07 DRAIN VALVE
KR1020207037688A KR20210015930A (ko) 2019-04-20 2020-04-07 릴리프 밸브
PCT/JP2020/015736 WO2020217981A1 (ja) 2019-04-20 2020-04-07 リリーフ弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080573A JP7142602B2 (ja) 2019-04-20 2019-04-20 リリーフ弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020176700A true JP2020176700A (ja) 2020-10-29
JP7142602B2 JP7142602B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=72936997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080573A Active JP7142602B2 (ja) 2019-04-20 2019-04-20 リリーフ弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11603941B2 (ja)
EP (1) EP3961074A4 (ja)
JP (1) JP7142602B2 (ja)
KR (1) KR20210015930A (ja)
CN (1) CN112534168B (ja)
WO (1) WO2020217981A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102151124B1 (ko) * 2018-12-19 2020-09-02 주식회사 두산 릴리프밸브
CN117980640A (zh) * 2021-08-30 2024-05-03 国际工程控制公司 用于低温流体罐的过流阀
US11614176B1 (en) 2022-08-29 2023-03-28 Prince Mohammad Bin Fahd University Relief valve device
CN117823708B (zh) * 2024-03-01 2024-05-03 江苏兰格特自动化设备有限公司 一种阀门的气动执行机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282699A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kawasaki Precision Machinery Ltd リリーフ弁装置
JP2012255484A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd リリーフ弁

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2268227A (en) * 1937-12-17 1941-12-30 Waterbury Tool Co Relief valve
US3215236A (en) * 1962-08-04 1965-11-02 Allis Chalmers Mfg Co Pressure rise delaying valve for hydraulically actuated clutches
JP2571928B2 (ja) * 1987-04-01 1997-01-16 東芝機械株式会社 油圧モ−タのリリ−フ弁
JPH0717894Y2 (ja) * 1988-10-31 1995-04-26 川崎重工業株式会社 リリーフ弁
US5050637A (en) * 1990-05-23 1991-09-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Relief valve
US5050636A (en) * 1990-10-17 1991-09-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Relief valve
DE4033301C2 (de) * 1990-10-19 1994-10-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Entlastungsventil
JP3984364B2 (ja) * 1998-05-22 2007-10-03 株式会社堀場製作所 ガス分析計のサンプリング装置
JP2908435B1 (ja) 1998-06-12 1999-06-21 川崎重工業株式会社 リリーフ弁
JP4252178B2 (ja) * 1998-12-04 2009-04-08 東芝機械株式会社 リリーフ弁
DE10063153A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Mannesmann Rexroth Ag Direktgesteuertes Druckbegrenzungsventil
JP2006153040A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Kayaba Ind Co Ltd リリーフバルブ
JP2006194334A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Nachi Fujikoshi Corp リリーフバルブ
JP5453227B2 (ja) * 2010-12-06 2014-03-26 川崎重工業株式会社 減圧弁
CN102444733B (zh) * 2011-12-14 2015-01-07 四川省机械研究设计院 一种自缓冲多级安全阀
KR101926914B1 (ko) * 2016-07-22 2018-12-07 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템용 연료 공급 밸브
CN207569315U (zh) * 2017-10-31 2018-07-03 浙江华益精密机械股份有限公司 溢流阀
CN108131345B (zh) * 2017-12-21 2019-12-03 北京市捷瑞特弹性阻尼体技术研究中心 一种高阻尼直动式溢流阀
KR102151124B1 (ko) 2018-12-19 2020-09-02 주식회사 두산 릴리프밸브

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005282699A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kawasaki Precision Machinery Ltd リリーフ弁装置
JP2012255484A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd リリーフ弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3961074A4 (en) 2023-01-11
US11603941B2 (en) 2023-03-14
CN112534168B (zh) 2022-09-16
EP3961074A1 (en) 2022-03-02
JP7142602B2 (ja) 2022-09-27
US20220178456A1 (en) 2022-06-09
KR20210015930A (ko) 2021-02-10
WO2020217981A1 (ja) 2020-10-29
CN112534168A (zh) 2021-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020217981A1 (ja) リリーフ弁
JP4759282B2 (ja) 二段圧吸収式ピストン型アキュムレータ装置
JP5775368B2 (ja) リリーフ弁
EP2488771B1 (en) Linear shock absorber
JP6346907B2 (ja) オーバーフロー弁
JP2010101336A (ja) スプール弁
EP3885615B1 (en) Pneumatic damper for piston used in pressure regulator
EP1197667A2 (en) Lift cylinder
JP5594626B2 (ja) リリーフバルブ
JPH09303463A (ja) ガス封入緩衝部材
JP3771577B1 (ja) パイロット電磁弁
JP6283969B2 (ja) シリンダ装置
JP6779726B2 (ja) ショックレスリリーフ弁
JP6966961B2 (ja) 制御弁
JP4018659B2 (ja) リリーフ弁装置
JP2005226702A (ja) 液圧シリンダのクッション装置
JP6154874B2 (ja) バルブ
US10233795B2 (en) Bypass valve for pressure oscillation control
JP6227520B2 (ja) 内部パイロット式3ポート切換弁
JP7040004B2 (ja) リリーフ弁
JP7360152B2 (ja) シリンダ装置
JP6514573B2 (ja) 緩衝器
JP7110595B2 (ja) リリーフ弁
JP6154875B2 (ja) バルブ
CN111226046A (zh) 控制阀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150