JP2020170233A - 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法 - Google Patents

端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020170233A
JP2020170233A JP2019069859A JP2019069859A JP2020170233A JP 2020170233 A JP2020170233 A JP 2020170233A JP 2019069859 A JP2019069859 A JP 2019069859A JP 2019069859 A JP2019069859 A JP 2019069859A JP 2020170233 A JP2020170233 A JP 2020170233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
equipment
data
terminal
facility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019069859A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 健一
Kenichi Watanabe
健一 渡辺
朋之 荒武
Tomoyuki Aratake
朋之 荒武
関 泰三
Taizo Seki
泰三 関
利晃 名取
Toshiaki Natori
利晃 名取
知進 吉村
Chishin Yoshimura
知進 吉村
清美 梅澤
Kiyomi Umezawa
清美 梅澤
士 伊藤
Tsukasa Ito
士 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yasui Facilities Inc
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Yasui Facilities Inc
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yasui Facilities Inc, Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Yasui Facilities Inc
Priority to JP2019069859A priority Critical patent/JP2020170233A/ja
Publication of JP2020170233A publication Critical patent/JP2020170233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】データ通信に伴う費用コストを増大させることなく、建物の状態を建物管理者と建物利用者との各々の視点から建物における設備の状況を容易に確認することができる端末装置を提供する。【解決手段】建物における躯体及び設備に関する建物データを記憶する記憶部と、前記建物に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び前記設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワークを介して取得する通信部と、前記建物データ及び前記設備データの少なくとも何れか一方を、前記設備運用データと対応付けた管理データを生成する制御部と、前記制御部により生成された前記管理データを表示する表示部を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法に関する。
従来、建物を管理する建物管理者を対象として、建物の三次元モデル、又は画像データ(以下、三次元モデル等という)と、その建物を構成する部材の属性情報と提供し、建物の状態を把握して建物の維持及び管理を行うシステムがある。この場合における建物の三次元モデル等は、例えば、エネルギー棟や免震層、屋上など、建物管理者や保守点検を行う作業者しか立ち入ることがないエリアに特化したモデルである。このエリアは、設備機器や配管・ダクト・配線・ラック等が複雑に入り組んでいるような領域であり、この領域の三次元モデル等に特化とすることで、保守点検に必要な詳細なポイントを管理できるようにする。特許文献1には建物の現状を精度よく把握する技術が開示されている。
特開2014−174590号公報
しかしながら、建物の管理においては、建物管理者による保守点検が容易なだけでなく、建物を利用する建物利用者にとっても建物の設備の状況を容易に確認して管理できることが望ましい。例えば、建物利用者が、スタッフエリアから各居室の空調機が運転中か停止中かを容易に確認することができれば、わざわざ居室に出向いて確認する必要がない。しかし、上述した建物の三次元モデル等は、建物管理者しか立ち入らないエリアに特化しているため、建物利用者にとっては、確認対象の設備が探索し難い構成となっている。また、上述した建物の三次元モデル等は、建築設備専用のCADソフトが使用される場合が多く、専用の講習を受け、設備の管理についても専用な知識を要している技術者でないと、操作は困難である。
そこで、建物利用者の視点から見える建物内の三次元モデル等を表示して、そこに設けられた設備の状況を確認するシステムとすることが考えられる。この場合の三次元モデル等は、例えば、建物の各居室や通路などの空間モデルである。例えば、建物が病院であれば、待合エリア、病室、診察室、手術室、スタッフエリアなど、建物利用者が立ち入るエリアに特化したモデルである。このエリアは、建物利用者が建物を利用する際に実際に視認する領域であり、この領域の三次元モデル等に特化することで、建物利用者が確認対象の設備を容易に探索することができるため操作がし易くなる。
建物管理者と建物利用者との各々の視点から、各々が立ち入るエリアの三次元モデルを両方用いることで、各々の利点を活かすことができ、建物管理者と建物利用者との各々が操作し易いシステムを構築することが可能とも考えられる。
しかし、建物の三次元モデルは、膨大な量の三次元情報や画像情報、及び属性情報で構成されており、データ容量が大きい。設備の状況を確認しようとする度に、建物管理者と建物利用者との各々を対象とした三次元モデルの両方をダウンロードしようとすると、データ容量が大きいために通信料も多大になってしまうという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、データ通信に伴う費用コストを増大させることなく、建物の状態を建物管理者と建物利用者との各々の視点から建物における設備の状況を容易に確認することができる端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法を提供することである。
上述した課題を解決するために本発明は、建物における躯体及び設備に関する建物データを記憶する記憶部と、前記建物に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び前記設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワークを介して取得する通信部と、前記建物データ及び前記設備データの少なくとも何れか一方を、前記設備運用データと対応付けた管理データを生成する制御部と、前記制御部により生成された前記管理データを表示する表示部を備える端末装置である。
上述した課題を解決するために本発明は、建物に設けられた設備の外観を示す設備データを記憶する設備データ記憶サーバと、前記設備の運用に関する設備運用データを記憶する設備運用データ記憶サーバと、前記設備データ記憶サーバ、及び前記設備運用データ記憶サーバに、通信ネットワークを介して接続する請求項1に記載の端末装置を備える建物管理システムである。
上述した課題を解決するために本発明は、記憶部が、建物の躯体及び設備に関する建物データを記憶し、通信部が、前記建物に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び前記設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワークを介して取得し、制御部が、前記建物データ及び前記設備データの少なくとも何れか一方を、前記設備運用データと対応付けた管理データを生成し、表示部が、前記制御部により生成された前記管理データを表示する設備状況表示方法である。
以上説明したように、この発明によれば、建物データを端末装置に記憶させることにより、データ通信に伴う費用コストを増大させることなく、建物の状態を建物管理者と建物利用者との各々の視点から建物における設備の状況を容易に確認することができる。
実施形態の建物管理システム1の構成例を示すブロック図である。 実施形態の建物内端末14の構成例を示すブロック図である。 実施形態の設備運用データの構成例を示す図である。 実施形態の設備運用データの構成例を示す図である。 実施形態の設備データの構成例を示す図である。 実施形態の建物データの構成例を示す図である。 実施形態の建物内端末14が表示する表示の例を示す図である。 実施形態の建物内端末14が表示する表示の例を示す図である。 実施形態の建物内端末14の動作例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態の建物10に適用される建物管理システム1の構成例を示すブロック図である。建物管理システム1は、建物10を管理する。
図1に示すように、建物管理システム1は、例えば、建物10、設備データ記憶サーバ20、設備運用データ記憶サーバ30、遠隔監視端末40及び通信ネットワーク50を備える。建物10は、中央監視装置11、保守点検端末12、撮像装置13、建物内端末14(建物内端末14−1、…、建物内端末14−N)及び建物内ネットワーク60を備える。ここで、建物内端末14は、「端末装置」の一例である。
建物管理システム1では、中央監視装置11、保守点検端末12、撮像装置13、設備データ記憶サーバ20、設備運用データ記憶サーバ30及び遠隔監視端末40は、通信ネットワーク50を介して通信可能に接続される。
また、建物管理システム1では、保守点検端末12、建物内端末14は、建物内ネットワーク60を介して通信可能に接続される。
中央監視装置11は、例えば、建物10に設けられたコンピュータ装置である。中央監視装置11は、例えば、建物10に設けられた設備の各々に取り付けられたセンサ等から運転状況を取得する。運転状況とは設備の運転及び停止の推移を示し、例えば、運転時間、運転回数及び警報回数等の記録である。中央監視装置11は、定期的に(例えば、一日一回)、各設備における運転状況を集計し、集計結果を当該設備と対応付けたデータ(「設備運用データ」の一例)を、設備運用データ記憶サーバ30に送信する。
また、各設備における電力消費の推移を示すエネルギーデータを、日単位、月単位及び年単位で集計し、集計結果を当該設備と対応付けたデータ(「設備運用データ」の一例)を、設備運用データ記憶サーバ30に送信する。
保守点検端末12は、例えば、建物10の保守点検を行う際に用いられるタブレット端末である。保守点検端末12には、例えば、建物10における点検箇所が表示され、その点検箇所を点検した作業者により、点検状況、故障の有無及び利用者からのクレームの有無などが記録される。保守点検端末12は、作業者により記録された点検状況等を当該点検箇所と対応付けたデータ(「設備運用データ」の一例)を、設備運用データ記憶サーバ30に送信する。
撮像装置13は、例えば、建物10における建物内を巡回(ウォークスルー)する巡回ロボットに備え付けられた通信機能を備える360度カメラである。撮像装置13は、巡回ロボットが巡回する場所から建物内を撮像する。撮像装置13は、撮像した画像に撮像対象の装置を対応付けたデータ(「設備データの一例」)を生成し、生成したデータを、通信機能を介して設備データ記憶サーバ20に送信する。
建物内端末14は、建物10に設けられたコンピュータ装置、タブレット端末等の端末装置である。
建物内端末14は、建物を管理する建物管理者、及び建物を利用する建物利用者により、建物における設備の状況を確認する際に操作される。以下の説明においては、建物管理者と建物利用者とを区別しない場合には、単に、ユーザと称することがある。
建物内端末14には、ユーザにより選択された選択画像が表示される。
ここでの選択画像は、例えば、建物10における天井内の隠ぺい部分など、保守点検を行う点検箇所を含むエリアの躯体及び設備を三次元形状で示す画像であって、点検箇所の点検状況等の詳細が対応付けられた画像である。
或いは、ここでの選択画像は、建物10における廊下や居室などの利用場所の画像及び当該利用場所に設けられた設備の画像と共に、その利用場所における設備の運転状況などが示された画像である。
設備データ記憶サーバ20は、設備データを記憶するサーバ装置である。設備データは、建物10に設けられた設備に関するデータであり、本実施形態では、撮像装置13により設備データ記憶サーバ20に送信される、建物内を巡回して撮像された画像に撮像対象の装置が対応付けられたデータである。
設備運用データ記憶サーバ30は、設備運用データを記憶するサーバ装置である。設備運用データは、建物10に設けられた設備を運用するためのデータであり、本実施形態では、中央監視装置11により取得された各設備の点検状況等に当該設備が対応付けられたデータ、中央監視装置11により取得された各設備のエネルギーデータに当該設備が対応付けられたデータ、及び、保守点検端末12により取得された各設備の点検状況等に当該設備が対応付けられたデータである。
遠隔監視端末40は、建物10を遠隔にて監視する端末装置である。遠隔監視端末40は、例えば、中央監視装置11により取得された各設備のエネルギーデータに基づいて、ライフサイクルコスト(Life Cycle Cost、LCC)の見直しや、省エネ診断を行う。ここでLCCは、建物10及び建物10に設けられた設備の維持管理に必要な経費である。省エネ診断は、各施設において無駄な電力消費が行われていないかを診断することである。また、遠隔監視端末40は、エネルギーデータに基づいて、環境レポートの作成や、設備のリニューアル計画を提案してもよい。
また、遠隔監視端末40は、保守点検端末12により取得された点検状況等に基づいて、緊急対応などを行ってもよい。ここでの緊急対応は、例えば、点検の結果、緊急に設備の交換や代替え機の設置等が必要になった場合に監視員などが対応することができるような、アラーム通知を表示したり出力したりすることである。
通信ネットワーク50は、例えば、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、プロバイダ装置、無線基地局、専用回線などのうちの一部または全部を含む通信網である。
建物内ネットワーク60は、例えば、建物10における建物内で用いられる施設内LANであり、必要に応じてモデム、ルータ及びハブなどを用いて建物内における中央監視装置11、保守点検端末12、及び複数の建物内端末14を互いに通信可能に接続する。
図2は、実施形態の建物内端末14の構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、建物内端末14は、例えば、通信部140、入力部141、制御部142、表示部143、出力部144及び建物データ記憶部145を備える。
通信部140は、制御部142の制御により、設備データ記憶サーバ20、設備運用データ記憶サーバ30及び遠隔監視端末40と、通信ネットワーク50及び建物内ネットワーク60を介して通信を行う。通信部140は、設備データ記憶サーバ20から設備データを受信する。通信部140は、設備運用データ記憶サーバ30から設備運用データを受信する。
入力部141は、例えば、端末装置と接続するマウスやキーボード等の入力装置である。入力部141は、入力装置から操作された操作情報を取得する。入力部141は、取得した操作情報を制御部142に出力する。
表示部143は、例えば、端末装置と接続するディスプレイである。表示部143は、制御部142の制御により、画像を表示する。
出力部144は、例えば、端末装置と接続するスピーカやプリンタ等の出力装置である。出力部144は、制御部142の制御により、音を出力したり、画像を印刷したりする。
制御部142は、建物内端末14を統括的に制御する。
制御部142は、通信部140に設備データ及び設備運用データを受信させる。
制御部142は、通信部140を介して取得した設備データを、通信部140を介して取得した設備運用データと対応付けたデータ(「管理データ」の一例)を生成する。
制御部142は、例えば、建物データ記憶部145に記憶された建物データを、通信部140を介して取得した設備運用データと対応付けたデータ(「管理データ」の一例)を生成する。
制御部142は、生成したデータを表示部143に表示させる。また、制御部142は、生成したデータを出力部144に出力させる。
建物データ記憶部145は、建物データを記憶する。建物データは、建物10の竣工時における床や壁、梁などの躯体と、配線や配管、及び空調機や照明などの各種設備とを三次元形状で示すデータである。
ここで、設備運用データについて、図3、図4を用いて説明する。
図3、図4は、実施形態の設備運用データの構成例を示す図である。
図3は、中央監視装置11により取得された各設備の運転状況に関する設備運用データの例を示す。
図3に示すように、各設備の運転状況に関する設備運用データは、例えば、機器番号、名称、運転状況、運転データなどの各項目を備える。機器番号には、建物10における設備を一意に識別する識別番号が示される。名称には機器番号に対応する設備の名称が示される。運転状況には、機器番号に対応する設備が運転中であるか停止中であるかが示される。運転データには、機器番号に対応する設備の運転時間や運転回数、及び警報回数等が示される。この例では、機器番号「XXX」の設備である名称「ABC−123」が、「運転中」であることが示されている。
図4は、保守点検端末12により取得された各設備の点検状況に関する設備運用データの例を示す。
図4に示すように、各設備の点検状況に関する設備運用データは、例えば、機器番号、名称、基本諸元、点検状況などの各項目を備える。機器番号には、建物10における設備を一意に識別する識別番号が示される。名称には機器番号に対応する設備の名称が示される。基本諸元には、機器番号に対応する設備の、製造メーカ名称、型版、大きさ、重量等の諸元、及び設置場所などの情報が示される。点検状況には、機器番号に対応する設備の点検記録を示す帳票や、点検時に撮像された画像などが示される。この例では、機器番号「XXX」の設備である名称「ABC−123」について、基本諸元を示すファイルが「XXX−基本諸元.pdf」であり、点検状況を示すファイルが「XXX−点検記録.pdf」及び「XXX−点検記録.jpg」であることが示されている。このように、基本諸元や点検状況を示す情報は、当該情報が記録された電子ファイルのファイル名称であってよい。また、このファイル名称に、当該電子ファイルが参照可能な参照先URLが対応づけられていてもよい。また、基本諸元や点検状況を示す情報には、帳票などの文字情報の他、写真などの画像情報が用いられてよい。
ここで、設備データについて、図5を用いて説明する。
図5は、実施形態の設備データの構成例を示す図である。
図5に示すように、設備データは、例えば、機器番号、名称、画像などの各項目を備える。機器番号には、建物10における設備を一意に識別する識別番号が示される。名称には機器番号に対応する設備の名称が示される。画像には、機器番号に対応する設備が撮像された画像を示す情報が示される。この例では、機器番号「XXX」の設備である名称「ABC−123」について、画像を示すファイルが「XXX−撮像データ.jpg」であることが示されている。このように、画像を示す情報は、当該情報が記録された電子ファイルのファイル名称であってよい。また、このファイル名称に、当該電子ファイルが参照可能な参照先URLが対応づけられていてもよい。
ここで、建物データについて、図6を用いて説明する。
図6は、実施形態の建物データの構成例を示す図である。
図6に示すように、建物データは、例えば、機器番号、名称、竣工データなどの各項目を備える。機器番号には、建物10における設備を一意に識別する識別番号が示される。名称には機器番号に対応する設備の名称が示される。竣工データには、機器番号に対応する設備が設置されたことを記録する帳票や画像を示す情報が示される。この例では、機器番号「XXX」の設備である名称「ABC−123」について、竣工データを示すファイルが「XXX−基本諸元.pdf」であり、点検状況を示すファイルが「XXX−竣工記録.pdf」及び「XXX−竣工記録.jpg」であることが示されている。このように、竣工データを示す情報は、当該情報が記録された電子ファイルのファイル名称であってよい。また、このファイル名称に、当該電子ファイルが参照可能な参照先URLが対応づけられていてもよい。また、竣工データを示す情報には、帳票などの文字情報の他、写真などの画像情報が用いられてよい。
ここで、建物内端末14が表示する内容について、図7、図8を用いて説明する。
図7、図8は、実施形態の建物内端末14が表示する表示の例を示す図である。
図7は、建物内端末14に、保守点検を行う点検箇所が表示された場合の例を示す。
図7に示すように、建物内端末14は、表示部143に、例えば、画像G1〜G3を表示させる。画像G1は、建物10における躯体及び設備を示す三次元モデルである。画像G2は、画像G1においてユーザにより選択された設備P1に対応する運転状況を示す設備運用データである。画像G2は、画像G1においてユーザにより選択された設備P1に対応する点検状況を示す設備運用データである。この例に示すように、建物内端末14には、ユーザにより選択された設備に関する運転状況及び点検状況を表示する。
図8は、建物内端末14に、利用場所の設備が表示された場合の例を示す。
図8に示すように、建物内端末14は、表示部143に、例えば、画像G4、G5を表示させる。画像G4は、建物10に設けられた設備の外観が撮像された画像である。画像G5は、画像G4においてユーザにより選択された設備P2に対応する運転状況及び点検状況を簡易的に表示する画像である。この例では、ユーザにより、建物10における所定のエリアの天井に設けられた空調機が選択された場合を示しており、当該空調機における機器番号「XXX」、名称「ABC−123」、運転状況として「運転中」であること、点検状況として「XXX−点検記録.pdf」との電子ファイルの名称と当該電子ファイルを参照する参照先URLが対応付けて表示されている。
ここで、建物内端末14の動作の流れについて、図9を用いて説明する。
図9は、実施形態の建物内端末14の動作例を示すフローチャートである。
まず、建物内端末14は、通信ネットワーク50を介して、設備運用データ記憶サーバ30から設備運用データを取得する(ステップS10)。
次に、建物内端末14は、入力部141から選択情報が入力されるのを待つ(ステップS11)。ここでの選択情報は、ユーザにより選択された用途を示し、建物10の設備を保守点検する用途(この例では、管理用と記載)か、建物10の設備を確認する用途(この例では、スタッフ用と記載)かを示す情報である。
建物内端末14は、入力部141から用途がスタッフ用であることを示す選択情報が入力された場合(ステップS11、YES)、通信ネットワーク50を介して、設備データ記憶サーバ20から設備データを取得する(ステップS12)。
建物内端末14は、取得した設備データを設備運用データと対応付けて表示する(ステップS13)。
一方、建物内端末14は、ステップS11において、用途がスタッフ用であることを示す選択情報が入力されず(ステップS11、NO)、用途が管理用であることを示す選択情報が入力された場合(ステップS14、YES)、建物データ記憶部145を参照して建物データを取得する(ステップS15)。
建物内端末14は、取得した建物データを設備運用データと対応付けて表示する(ステップS16)。
以上説明したように、実施形態の建物内端末14は、建物10における躯体及び設備に関する建物データを記憶する建物データ記憶部145と、建物10に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワーク50及び建物内ネットワーク60を介して取得する通信部140と、建物データ及び設備データの少なくとも何れか一方を、設備運用データと対応付けた管理データを生成する制御部142と、制御部142により生成された管理データを表示する表示部143を備える。
これにより、実施形態の建物内端末14は、建物データ記憶部145に建物データを記憶させることができ、通信ネットワーク50及び建物内ネットワーク60を介して、データ容量が大きい建物データを取得する必要がない。このため、データ容量が大きい建物データを取得することによる、データ通信に伴う費用コストを増大させることがない。また、実施形態の建物内端末14は、建物データ、及び設備データの少なくとも何れか一方に対応させた管理データを生成することができるため、例えばユーザの用途に応じて、建物の状態を建物管理者と建物利用者との各々の視点から容易に確認することができる。
また、実施形態の建物管理システム1は、建物10に設けられた設備の外観を示す設備データを記憶する設備データ記憶サーバ20と、設備の運用に関する設備運用データを記憶する設備運用データ記憶サーバ30と、設備データ記憶サーバ20及び設備運用データ記憶サーバ30に、通信ネットワーク50及び建物内ネットワーク60を介して接続する建物内端末14を備える。これにより、実施形態の建物管理システム1では、建物内端末14は、設備データ記憶サーバ20、及び設備運用データ記憶サーバ30から、通信ネットワーク50及び建物内ネットワーク60を介して、設備データ及び設備運用データを取得でき、上述した効果と同様の効果を奏する。
ここで、建物データは、建物10の建築や設備の改修工事を行わない限り、更新を行う必要はない。すなわち、建物データにおける更新の頻度は、他の設備データ及び設備運用データと比較して、必然的に少ないと考えられる。このため、竣工時における建物データを記憶させれば、その後の更新や変更は殆ど行われず、建物データの更新や変更によるデータ通信に伴う費用コストはほとんど発生しない。
これに対し、設備データ及び設備運用データは、日々変化するデータである。このため、設備データ及び設備運用データを、建物内端末14に記憶させた場合でもネットワーク上のサーバ装置に記憶させた場合でも、データの更新や変更によるデータ通信に伴う費用コストは同等である。設備データ及び設備運用データのような日々変化するデータを、複数の建物内端末14が参照するには、設備データ記憶サーバ20や設備運用データ記憶サーバ30のような、複数の建物内端末14が共通に参照できるネットワーク上のサーバ装置に記憶させことが適切である。このように、実施形態の建物管理システム1では、建物データ、設備データ及び設備運用データの各々の特性と、データ通信に伴う費用コストを鑑みて、合理性を追求した構成とした。
なお、上述した実施形態では、ユーザが建物の設備の状況を確認する際に建物内端末14を操作する場合を例示して説明したが、これに限定されない。保守点検端末12により、建物10における設備の状況が確認されてよい。この場合、保守点検端末12は、建物内端末14と同様の構成要素(通信部140、入力部141、制御部142、表示部143、出力部144、建物データ記憶部145)を備える。この場合、中央監視装置11、保守点検端末12は、「端末装置」の一例である。
また、建物内端末14は、少なくとも建物データ記憶部145に建物データを記憶し、通信ネットワーク50を介して設備データ及び設備管理データを取得することができればよく、必ずしも建物10の建物内ネットワーク60に接続されている必要はない。例えば、中央監視装置11や、遠隔監視端末40が、建物内端末14と同様の構成要素を備え、ユーザが建物の設備の状況を確認する際に操作されてもよい。この場合、中央監視装置11、及び遠隔監視端末40は、「端末装置」の一例である。
上述した実施形態における建物管理システム1及び建物内端末14をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。またこのようなプログラムをサーバからコンピュータにダウンロードさせ、コンピュータにおいてこのプログラムを実行することで、建物損傷拡大検知装置として機能させるようにしてもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
1…建物管理システム、10…建物、11…中央監視装置、12…保守点検端末、13…撮像装置、14…建物内端末、140…通信部、141…入力部、142…制御部、143…表示部、144…出力部、145…建物データ記憶部、20…設備データ記憶サーバ、30…設備運用データ記憶サーバ、40…遠隔監視端末、50…通信ネットワーク、60…建物内ネットワーク

Claims (3)

  1. 建物における躯体及び設備に関する建物データを記憶する記憶部と、
    前記建物に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び前記設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワークを介して取得する通信部と、
    前記建物データ及び前記設備データの少なくとも何れか一方を、前記設備運用データと対応付けた管理データを生成する制御部と、
    前記制御部により生成された前記管理データを表示する表示部
    を備える端末装置。
  2. 建物に設けられた設備の外観を示す設備データを記憶する設備データ記憶サーバと、
    前記設備の運用に関する設備運用データを記憶する設備運用データ記憶サーバと、
    前記設備データ記憶サーバ、及び前記設備運用データ記憶サーバに、通信ネットワークを介して接続する請求項1に記載の端末装置
    を備える建物管理システム。
  3. 記憶部が、建物の躯体及び設備に関する建物データを記憶し、
    通信部が、前記建物に設けられた設備の外観を示す設備データ、及び前記設備の運用に関する設備運用データを、通信ネットワークを介して取得し、
    制御部が、前記建物データ及び前記設備データの少なくとも何れか一方を、前記設備運用データと対応付けた管理データを生成し、
    表示部が、前記制御部により生成された前記管理データを表示する
    設備状況表示方法。
JP2019069859A 2019-04-01 2019-04-01 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法 Pending JP2020170233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069859A JP2020170233A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019069859A JP2020170233A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020170233A true JP2020170233A (ja) 2020-10-15

Family

ID=72745938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019069859A Pending JP2020170233A (ja) 2019-04-01 2019-04-01 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020170233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074377A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 マクセル株式会社 放送受信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125330A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ohbayashi Corp 建造物管理システム、及び、建造物管理方法
JP2015225467A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社Nttファシリティーズ 点検支援装置、点検支援方法、点検支援プログラム
JP2019032608A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社Lixil鈴木シャッター 検査情報管理装置、検査情報管理システム、及び検査情報管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125330A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ohbayashi Corp 建造物管理システム、及び、建造物管理方法
JP2015225467A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社Nttファシリティーズ 点検支援装置、点検支援方法、点検支援プログラム
JP2019032608A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社Lixil鈴木シャッター 検査情報管理装置、検査情報管理システム、及び検査情報管理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074377A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 マクセル株式会社 放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Augmented reality-based computational fieldwork support for equipment operations and maintenance
US20180275630A1 (en) System and method for machine tool maintenance and repair
US6980978B2 (en) Site integration management system for operational support service in an internet data center
JP5982805B2 (ja) 建造物管理システム、及び、建造物管理方法
US20230179441A1 (en) Platform for the integration of operational bim, operational intelligence, and user journeys for the simplified and unified management of smart cities
CN110796727A (zh) 基于虚拟现实技术的机房远程全景监控方法
CA2850530A1 (en) Management system user interface for comparative trend view
JP2003085258A (ja) 施設管理支援装置
JP2022551978A (ja) データセンタオペレーションまたはクラウドインフラストラクチャで仮想現実または拡張現実を使用するためのシステムおよび方法
CN108648266B (zh) 一种全通透扫描3d空间模型的管理方法和系统
CN114024948A (zh) 智能建筑整合管理系统
JP2020170233A (ja) 端末装置、建物管理システム及び、設備状況表示方法
CN105449859B (zh) 基于Away3D引擎的全景智能电源系统的展示方法
KR102206832B1 (ko) 설비 관리 통합관제시스템
CN109801480A (zh) 一种基于bim的智能楼层监控管理系统
US20200011696A1 (en) Indoor wayfinding to equipment and infrastructure
JP2017016610A (ja) 集合住宅施設の入居者等及び設備等の総合監視警備連絡装置
CN115546435A (zh) 基于三维模型的通信资源监测预警系统、方法、电子设备及存储介质
US20210286912A1 (en) Method and Arrangement for Creating a Digital Building Model
JPH10207900A (ja) 仮想設備による図書・設備データ管理システム
WO2023095322A1 (ja) Bimデータ提供システム、bimデータ提供方法及びプログラム
JP2023146397A (ja) データ管理システム,管理方法,管理プログラム
JP7368937B2 (ja) 設備管理システム
Rattanatamrong et al. Development of a Digital Twin for Smart Building over Edge-Cloud Continuum
JP2002109017A (ja) 通信ネットワークを利用した住戸診断情報サービスシステム、および住戸診断情報サービス用サービスサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003