JP2020169392A - 金属端子及びその製造方法 - Google Patents

金属端子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169392A
JP2020169392A JP2020119660A JP2020119660A JP2020169392A JP 2020169392 A JP2020169392 A JP 2020169392A JP 2020119660 A JP2020119660 A JP 2020119660A JP 2020119660 A JP2020119660 A JP 2020119660A JP 2020169392 A JP2020169392 A JP 2020169392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
thickness
range
terminal body
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020119660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6926291B2 (ja
Inventor
グオ−ドン リ,
Guodong Li
グオ−ドン リ,
リ−ジュン シュ,
Lijun Xu
リ−ジュン シュ,
シャオ−キン ザン,
Xiaoqing Zhang
シャオ−キン ザン,
ナイト ザン,
Xunxu Zhang
ナイト ザン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Leader Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Dongguan Leader Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Leader Precision Industry Co Ltd filed Critical Dongguan Leader Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2020169392A publication Critical patent/JP2020169392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926291B2 publication Critical patent/JP6926291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/003Threaded pieces, e.g. bolts or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/263Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer having non-uniform thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/46Electroplating: Baths therefor from solutions of silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/16Electroplating with layers of varying thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/48Electroplating: Baths therefor from solutions of gold

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】 金属端子及びその製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】 金属端子であって、端子本体と、第1めっき層と、第2めっき層と、第3めっき層と、を含む。端子本体は、接触部と、屈曲部と、半田付け部と、を備え、屈曲部の両端が接触部及び半田付け部にそれぞれ連結される。第1めっき層は、端子本体に設けられ、屈曲部における第1めっき層の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である。第2めっき層は、第1めっき層の一部分に設けられ、接触部に対応し、第2めっき層の厚さが0.5〜2μmの範囲である。第3めっき層は、第1めっき層の他の部分に設けられ、半田付け部に対応し、第3めっき層の厚さが0.01〜0.1μm範囲である。屈曲部における第1めっき層の厚さを減少することにより、第1めっき層が剥がれて屈曲部で酸化や腐食の現象が発生することを防止でき、したがって金属端子の電気的安定性を維持できる。【選択図】 図3

Description

本発明は、電気コネクタ分野に関し、特に、金属端子及びその製造方法に関する。
各種コネクタの仕様に合わせるため、一般的な金属端子は、スタンピング方式によって曲げられ、次にめっき層を介し、ガルバニック(Galvanic)効果の原理を利用して、内部金属端子が外部環境に接触して酸化又は腐食を引き起こすのを防いでいる。
ただし、端子の屈曲部は、応力作用により、屈曲部におけるめっき層にクラック、損傷、さらにはめっき層の剥がれ(peeling)の現象の発生が長い間観察されてきたところ、めっき層が部分的に剥がれることにより、屈曲部に加速された酸化、腐食の現象が発生して端子の導電特性に大きな影響を与える可能性がある。一般的に言えば、めっき層が2μmを超えると、屈曲部にめっき層のクラックや損傷、さらには剥がれ(peeling)の現象が見られた。
本発明は、かかる従来技術が直面する問題点を解決するため、金属端子及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る金属端子は、端子本体と、第1めっき層と、第2めっき層と、第3めっき層と、を含む。端子本体は、接触部と、屈曲部と、半田付け部と、を備え、屈曲部の両端が接触部及び半田付け部にそれぞれ連結される。第1めっき層は、端子本体に設けられ、屈曲部における第1めっき層の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である。第2めっき層は、第1めっき層の一部分に設けられ、接触部に対応し、第2めっき層の厚さが0.5〜2μmの範囲である。第3めっき層は、第1めっき層の他の部分に設けられ、半田付け部に対応し、第3めっき層の厚さが0.01〜0.1μmの範囲である。
幾つかの実施例において、屈曲部における第1めっき層の厚さは、0.5〜1.25μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜6μmの範囲である。
幾つかの実施例において、第2めっき層の厚さは、0.75〜1.5μmの範囲で、第3めっき層の厚さが0.025〜0.075μmの範囲である。
幾つかの実施例において、第1めっき層は、ニッケルめっき層又はニッケルタングステン合金めっき層である。より詳しくは、幾つかの実施例において、第2めっき層及び第3めっき層は金めっき層又は銀めっき層である。
ここでは、金属端子の製造方法をさらに提供する。金属端子の製造方法は、端子用意工程と、脱脂工程と、酸洗工程と、第1電気めっき工程と、第2電気めっき工程と、第3電気めっき工程と、封孔処理工程と、を含む。
端子用意工程は、接触部と、屈曲部と、半田付け部と、を備え、屈曲部の両端が接触部及び半田付け部にそれぞれ連結された端子本体を用意する工程である。脱脂工程は、端子本体の表面の油汚れを除去するために用いられる。酸洗工程は、端子本体の表面の酸化物を除去するために用いられる。第1電気めっき工程は、端子本体を第1めっき槽にセットし、遮蔽治具を屈曲部の近傍に設けて電気めっきを施して第1めっき層を端子本体に形成し、屈曲部における第1めっき層の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である。第2電気めっき工程は、端子本体の接触部を第2めっき槽にセットして電気めっきを施して第1めっき層の一部分に第2めっき層を形成し、第2めっき層の厚さが0.5〜2μmの範囲である。第3電気めっき工程は、端子本体の半田付け部を第2めっき槽にセットして電気めっきを施し、第1めっき層の他の部分に第3めっき層を形成し、第3めっき層が半田付け部に対応し、第3めっき層の厚さが0.01〜0.1μmの範囲である。封孔処理工程は、第1電気めっき工程、第2電気めっき工程及び第3電気めっき工程を終えた端子本体の表面に封孔処理剤を塗布する工程である。
幾つかの実施例において、屈曲部における第1めっき層の厚さは、0.5〜1.25μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜6μmの範囲である。
幾つかの実施例において、第2めっき層の厚さは、0.75〜1.5μmの範囲で、第3めっき層の厚さが0.025〜0.075μmの範囲である。
幾つかの実施例において、第1めっき層は、ニッケルめっき層又はニッケルタングステン合金めっき層である。より詳しくは、幾つかの実施例において、第2めっき層及び第3めっき層は金めっき層又は銀めっき層である。
上記実施例で説明したように、屈曲部における第1めっき層の厚さを減少することにより、第1めっき層が剥がれて屈曲部で酸化や腐食の現象が発生することを防止でき、したがって金属端子の電気的安定性を維持できる。
金属端子の立体図である。 図1の部位Aの拡大断面図である。 図1の部位Bの拡大断面図である。 図1の部位Cの拡大断面図である。 金属端子の製造方法の流れ図である。
ある要素が、他の要素に「接続されている」又は「設けられている」と説明されているときは、他の要素の上に直接位置するか又は介在する要素が存在していてもよく、介在する要素を通じて要素と別の要素を接続することを理解されたい。対照的に、ある要素が、「他の要素の上に直接位置している」又は「他の要素に「直接接続されている」と記述されているときは、介在する要素が存在していないことになることを理解されたい。
「第1」、「第2」、「第3」などという用語は、1つの要素、構成部品、領域、層又は区域を他の要素、構成部品、領域、層又は区域とは区別するために用いられるにすぎず、必ずしも順番を記述するために使用されているのではない。また、例えば「下」及び「上」などのような、空間的に相対的な用語が、図に示されるような、1つの要素の、別の要素に対する関係性を説明する、説明の容易性のために、本明細書で使用される場合がある。空間的に相対的な用語は、図に示される配向に加えて、使用時又は動作時の装置の、種々の配向を包含することを意図する場合がある。例えば、図中の装置が反転された場合には、他の要素または特徴部の「下方」もしくは「下」として説明される要素は、他の要素または特徴部の「上方」に配向されることになる。これは相対的な配向関係を示すだけで、絶対的な配向関係ではない。
図1は、金属端子の立体図で、図2が図1の部位Aの拡大断面図である。図3は、図1の部位Bの拡大断面図である。図4は、図1の部位Cの拡大断面図である。図1乃至図4に示すように、金属端子1は、端子本体10と、第1めっき層20と、第2めっき層30と、第3めっき層40と、を含む。図1に示すように、端子本体10は、接触部11と、屈曲部13と、半田付け部15と、を備え、屈曲部13の両端が接触部11及び半田付け部15にそれぞれ連結される。
第1めっき層20は、端子本体10に設けられており、図3に示すように、屈曲部13における第1めっき層20の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、図2及び図4に示すように、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である。より詳しくは、屈曲部13における第1めっき層20の厚さは0.5〜1.25μmの範囲であることが好ましく、残りの部分の厚さは2〜6μmの範囲であることが好ましい。
ここでの端子本体10は、金属板をスタンピング(stamping)して形成してもよく、端子本体10の形成方法及び端子本体10の形状は一例であり、これに限定されるものではなく、実際には接触部11と屈曲部13との間、及び屈曲部13と半田付け部15との間に端子本体10の他の部分は存在する場合がある。また端子本体10は、ただ1つの屈曲部13を含まなくてもよい。端子本体10の材料は、銅、アルミニウム、又は他の高導電性材料であってよい。第1めっき層20は、端子本体10よりも酸化電位が低く、導電性が良好な金属めっき層で、ニッケルめっき層であってもよいし、ニッケルタングステン合金めっき層であってもよい。ただし、これは一例であり、これに限定されるものではない。
図2に示すように、第2めっき層30は、第1めっき層20の一部分に設けられ、かつ第2めっき層30が端子本体10の接触部11に対応し、第2めっき層30の厚さが0.5〜2μmの範囲で、好ましくは第2めっき層30の厚さが0.75〜1.5μmの範囲である。図4に示すように、第3めっき層40は、第1めっき層20の他の部分に設けられ、かつ第3めっき層40が半田付け部15に対応し、第3めっき層40の厚さが0.01〜0.1μmの範囲で、好ましくは第3めっき層40の厚さが0.025〜0.075μmの範囲である。第2めっき層30及び第3めっき層40は、端子本体10及び第1めっき層20よりも酸化電位が低く、導電性が良好な金属めっき層で、ここで金めっき層や銀めっき層であってもよい。ただし、これは一例であり、これに限定されるものではない。さらに、ROHS規制に適合するため、第1めっき層20、第2めっき層30、第3めっき層40内には鉛(Pb)、カドミウム(Cd)、水銀(Hg)、六価クロム(Cr6+)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)、及びポリ臭化ビフェニール(PBB)等の物質を含まない。
下記の表1には、異なる時間で屈曲部13にめっきを施し、X−ray膜厚計により膜厚を測定してから光学顕微鏡で目視観察した実験結果を示している。ここでの「軽微な損傷」とは、目視観察により、めっき層の表面に明らかな損傷がないが、エッジにクラックが見られる、又は光学顕微鏡で明らかなクラックが見られ、き裂進展範囲全体の面積が屈曲部の面積の10%を超えないことを意味する。重大な損傷は、目視観察によりめっき層の表面にクラックが入ってしまうことが観察できることを意味する。
上記の上表1から、第1めっき層20の厚さは屈曲部13の損傷又は剥がれに対して限界厚さの性質を有することが分かり、実施例1、実施例2と比較例1及び関連推計により、第1めっき層20の厚さを1.75μm以下に減少すると、屈曲部13上の第1めっき層20の役割を維持できると推定された。また、様々な起きる可能性のある酸化又は腐蝕状況を考慮すると、第1めっき層20も薄すぎてはならず、一般的な経験では少なくとも0.3μm以上である。
図5は、金属端子の製造方法の流れ図である。図5に示すように、金属端子の製造方法S1は、端子用意工程S10と、脱脂工程S20と、酸洗工程S30と、第1電気めっき工程S40と、第2電気めっき工程S50と、第3電気めっき工程S60と、封孔処理工程S70と、を含む。
図1乃至図4を併せて参照すると、端子用意工程S10は、接触部11と、屈曲部13と、半田付け部15と、を備え、屈曲部13の両端が接触部11及び半田付け部15にそれぞれ連結された端子本体を用意する工程である。ここでの端子本体10は、金属板をスタンピング(stamping)して形成してもよく、図内の形状及び製造方法は一例であり、これに限定されるものではない。
脱脂工程S20は、端子本体10の表面の油汚れ及び表面異物を除去するために用いられる。ここでの脱脂工程S20は、アルカリ液や粉末状脱脂剤を用いて端子本体10の表面の潤滑油、油汚れ又は髪毛や衣類屑、粉じん、埃等の端子本体10上に付着している浮遊粒子状物質を除去するためのものである。本願が使用する実施例において、端子本体10を温度50〜65℃、脱脂剤として銅粉を含有し、ボーメ度が10〜20Beの範囲である溶媒にセットし、電圧2Vの電力を5〜10秒印加して脱脂を行う。ただし、様々な脱脂方法はいずれも実施でき、上記は一例であり、これに限定されるものではない。
酸洗工程S30は、端子本体10の表面の酸化物を除去するために用いられる。ここで脱脂工程S20後の端子本体10を酸洗槽にいれて浸漬し、酸洗槽は端子本体10表面の酸化物及びきれいに除去されていない油汚れ、粉じん等を除去するため、通常硫酸、塩酸等の強酸であり、また酸エッチングによりその後のめっき層を表面に付着しやすくなる。本実施例における酸洗条件は、ボーメ度が8〜15Be、温度が常温(20〜30℃)の硫酸で、酸洗・浸漬時間が5〜10秒である。これはあくまでも一例であり、これに限定されるものではなく、実際の酸洗条件は端子本体10に応じて調整できる。
第1電気めっき工程S40は、端子本体10を第1めっき槽にセットし、遮蔽治具を屈曲部13の近傍に設けて電気めっきを施し、ここで遮蔽治具が屈曲部13を完全に遮蔽するのではなく、屈曲部13の上方又は左右両側等に設けられてもよく、このように電流密度の低減方法により、屈曲部13上の第1めっき層20の厚さを減少させる。第1電気めっき工程S40が終了した後、屈曲部13における第1めっき層20の厚さは0.3〜1.75μmの範囲で、他の部分の厚さが2〜10μmの範囲である。好ましくは、屈曲部13における第1めっき層20の厚さは、0.5〜1.25μmの範囲で、他の部分の厚さは2〜6μmの範囲であることが好ましい。遮蔽治具で一部の電流を遮断することにより、1度の電気めっきで、異なる厚さの電気めっき効果を奏する。
第1めっき層20は、ニッケルめっき層又はニッケルタングステン合金めっき層でもよいが、実施例においてニッケルめっきを例に取り、その電気めっきの条件は第1めっき槽内にニッケルめっき液を用意し、ここでニッケルイオン濃度が1〜3g/L、塩化ニッケルが5〜15g/Lで、またホウ酸33〜55g/Lを添加し、電気めっき液のボーメ度が25〜35Be、pH値が3.8〜4.4、温度が50〜65℃である。屈曲部13の左右両側に遮蔽治具を配置し、2Vの電圧を印加し、電気めっきを5〜10秒制御する。これはあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
第2電気めっき工程S50は、端子本体10の接触部11を第2めっき槽にセットして電気めっきを施し、第1めっき層20の一部分に第2めっき層30を形成する工程で、第2めっき層の厚さが0.5〜2μmの範囲である。好ましくは0.75〜1.5μmの範囲である。第3電気めっき工程S60は、端子本体10の半田付け部15を第2めっき槽にセットして電気めっきを施し、第1めっき層20の他の部分に第3めっき層40を形成する工程であり、第3めっき層40が半田付け部15に対応し、第3めっき層40の厚さが0.01〜0.1μmの範囲で、好ましくは0.025〜0.075μmの範囲である。
第2めっき層30及び第3めっき層40は、金めっき層又は銀めっき層であってもよく、第2めっき層30が主に接触部11の摩耗又は腐食をさらに防止することに加え、電気的安定性という効果をさらに奏する。第3めっき層40は、半田付け部15の摩耗又は腐食を防止することに加えて、半田との接合安定性という効果を奏する。実施例において金めっきを例に取り、その電気めっき条件は第1めっき槽にニッケルめっき液を用意し、ここで金イオン濃度が3〜6g/L、導電性塩が80〜120g/L、平衡塩が80〜120g/L、置換防止剤が1〜1.5mg/Lで、電気めっき液のボーメ度が8〜15Be、pH値が3.8〜4.8、温度が50〜60℃である。1Aの電流量を流して、電気めっきを3〜10秒制御する。これはあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
封孔処理工程S70は、第1電気めっき工程S40、第2電気めっき工程S50及び第3電気めっき工程S60を終えた後の端子本体10の表面に封孔処理剤を塗布する工程である。ここでの封孔処理剤は、水系封孔処理剤であり、塗布方法が浸漬法、スプレー法又はローラ塗り法などを用いてもよい。封孔処理剤により第1めっき層20、第2めっき層30及び第3めっき層40に存在し得る細孔を封止する。ここでの実施例における製造条件は、水系封孔処理剤の水溶解度が2〜5%、温度が40〜60℃であり、浸漬法により塗布される。ただし、これはあくまでも一例であり、これに限定されるものではない。
上記をまとめ、屈曲部13における第1めっき層20の厚さを減少することで、第1めっき層20の剥がれにより屈曲部13に酸化又は腐食現象が発生するのを防止でき、このように金属端子1の電気的安定性を維持できることが分かる。
上述の説明は、単に本発明の最良の実施例を挙げたまでであり、本発明を限定しない。その他本発明の開示する要旨を逸脱することなく完成された同等効果の修飾または置換はいずれも後述の特許請求の範囲に含まれる。
1 金属端子
10 端子本体
11 接触部
13 屈曲部
15 半田付け部
20 第1めっき層
30 第2めっき層
40 第3めっき層
S1 金属端子の製造方法
S10 端子用意工程
S20 脱脂工程
S30 酸洗工程
S40 第1電気めっき工程
S50 第2電気めっき工程
S60 第3電気めっき工程
S70 封孔処理工程

Claims (10)

  1. 接触部と、屈曲部と、半田付け部と、を備え、前記屈曲部の両端は前記接触部及び前記半田付け部にそれぞれ連結された端子本体と、
    前記端子本体に設けられ、前記屈曲部における第1めっき層の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である第1めっき層と、
    前記第1めっき層の一部分に設けられ、前記接触部に対応し、厚さが0.5〜2μmの範囲である第2めっき層と、
    前記第1めっき層の他の部分に設けられ、前記半田付け部に対応し、厚さが0.01〜0.1μmの範囲である第3めっき層と、
    を含む、金属端子。
  2. 前記屈曲部における前記第1めっき層の厚さは、0.5〜1.25μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜6μmの範囲である、請求項1に記載の金属端子。
  3. 前記第2めっき層の厚さは、0.75〜1.5μmの範囲で、前記第3めっき層の厚さが0.025〜0.075μmの範囲である、請求項1に記載の金属端子。
  4. 前記第1めっき層は、ニッケルめっき層又はニッケルタングステン合金めっき層である、請求項1に記載の金属端子。
  5. 前記第2めっき層及び前記第3めっき層は、金めっき層又は銀めっき層である、請求項4に記載の金属端子。
  6. 接触部と、屈曲部と、半田付け部と、を備え、前記屈曲部の両端が前記接触部及び前記半田付け部にそれぞれ連結された端子本体を用意する端子用意工程と、
    前記端子本体の表面の油汚れを除去するための脱脂工程と、
    前記端子本体の表面の酸化物を除去するための酸洗工程と、
    前記端子本体を第1めっき槽にセットし、遮蔽治具を前記屈曲部の近傍に設けて電気めっきを施して第1めっき層を前記端子本体に形成し、前記屈曲部における前記第1めっき層の厚さが0.3〜1.75μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜10μmの範囲である第1電気めっき工程と、
    前記端子本体の前記接触部を第2めっき槽にセットして電気めっきを施して前記第1めっき層の一部分に第2めっき層を形成し、前記第2めっき層の厚さが0.5〜2μmの範囲である第2電気めっき工程と、
    前記端子本体の前記半田付け部を前記第2めっき槽にセットして電気めっきを施し、前記第1めっき層の他の部分に第3めっき層を形成し、前記第3めっき層が前記半田付け部に対応し、前記第3めっき層の厚さが0.01〜0.1μmの範囲である第3電気めっき工程と、
    前記第1電気めっき工程、前記第2電気めっき工程及び前記第3電気めっき工程を終えた前記端子本体の表面に封孔処理剤を塗布する封孔処理工程と、
    を含む、金属端子の製造方法。
  7. 前記屈曲部における前記第1めっき層の厚さは、0.5〜1.25μmの範囲で、残りの部分の厚さが2〜6μmの範囲である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記第2めっき層の厚さは、0.75〜1.5μmの範囲で、前記第3めっき層の厚さが0.025〜0.075μmの範囲である、請求項6に記載の製造方法。
  9. 前記第1めっき層は、ニッケルめっき層又はニッケルタングステン合金めっき層である、請求項6に記載の製造方法。
  10. 前記第2めっき層及び前記第3めっき層は、金めっき層又は銀めっき層である、請求項9に記載の製造方法。
JP2020119660A 2020-03-24 2020-07-13 金属端子及びその製造方法 Active JP6926291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010213066.4 2020-03-24
CN202010213066.4A CN111403937A (zh) 2020-03-24 2020-03-24 金属端子及其制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169392A true JP2020169392A (ja) 2020-10-15
JP6926291B2 JP6926291B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=71413985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119660A Active JP6926291B2 (ja) 2020-03-24 2020-07-13 金属端子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11268204B2 (ja)
JP (1) JP6926291B2 (ja)
CN (1) CN111403937A (ja)
TW (1) TWI728784B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764505B2 (en) * 2021-07-21 2023-09-19 Dell Products L.P. Add-in card connector contact optimization for high-speed signaling
CN113659369B (zh) * 2021-08-19 2024-02-27 路鑫科技(东莞)有限公司 一种连接动力源和线路板的导通件

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662702A (en) * 1984-11-15 1987-05-05 Daiichi Denshi Kagyo Kabushiki Kaisha Electric contacts and electric connectors
US4925394A (en) * 1987-04-23 1990-05-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Ceramic-coated terminal for electrical connection
US5028492A (en) * 1990-03-13 1991-07-02 Olin Corporation Composite coating for electrical connectors
US5097100A (en) * 1991-01-25 1992-03-17 Sundstrand Data Control, Inc. Noble metal plated wire and terminal assembly, and method of making the same
US5083928A (en) * 1991-04-25 1992-01-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical pin tips
US5230632A (en) * 1991-12-19 1993-07-27 International Business Machines Corporation Dual element electrical contact and connector assembly utilizing same
US5237743A (en) * 1992-06-19 1993-08-24 International Business Machines Corporation Method of forming a conductive end portion on a flexible circuit member
WO1995014312A1 (en) * 1993-11-15 1995-05-26 Berg Technology, Inc. Solderable connector for high density electronic assemblies
US5772451A (en) * 1993-11-16 1998-06-30 Form Factor, Inc. Sockets for electronic components and methods of connecting to electronic components
US5780172A (en) * 1995-12-18 1998-07-14 Olin Corporation Tin coated electrical connector
JP2001174482A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Toshiba Corp 電気的特性評価用接触針、プローブ構造体、プローブカード、および電気的特性評価用接触針の製造方法
JP2003323929A (ja) * 2002-02-26 2003-11-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 耐アーク性端子対
CN100407503C (zh) * 2003-08-30 2008-07-30 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 端子及其电镀方法
TWI252877B (en) * 2003-09-03 2006-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Terminal and method of plating the same
US7651382B2 (en) * 2006-12-01 2010-01-26 Interconnect Portfolio Llc Electrical interconnection devices incorporating redundant contact points for reducing capacitive stubs and improved signal integrity
JP2008192610A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接点材料、その製造方法、及び電気接点
WO2009005041A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. 耐フレッティング性コネクタおよびその製造方法
JP5215305B2 (ja) * 2007-07-06 2013-06-19 第一電子工業株式会社 電子部品の製造方法及び該方法により製造する電子部品
DE102007047007A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-09 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrisches Kontaktelement und ein Verfahren zum Herstellen desselben
US20090166065A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Clayton James E Thin multi-chip flex module
WO2010084532A1 (ja) * 2009-01-20 2010-07-29 三菱伸銅株式会社 導電部材及びその製造方法
CN102088146A (zh) * 2009-12-04 2011-06-08 富港电子(东莞)有限公司 端子及其电镀方法
DE102011077915A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Einpresspin für eine elektrische Einpressverbindung zwischen einer elektronischen Komponente und einer Substratplatte
US8637165B2 (en) * 2011-09-30 2014-01-28 Apple Inc. Connector with multi-layer Ni underplated contacts
CN102703941B (zh) 2012-06-29 2015-04-22 东莞中探探针有限公司 一种电连接器用探针的电镀工艺
US9004960B2 (en) * 2012-08-10 2015-04-14 Apple Inc. Connector with gold-palladium plated contacts
EP2904665A4 (en) * 2012-10-04 2016-05-04 Fci Asia Pte Ltd ELECTRICAL CONTACT INCLUDING CORROSION RESISTANT COATING
CN105098384B (zh) * 2014-05-19 2017-12-15 矢崎总业株式会社 微电流压接端子和微电流线束
KR102542154B1 (ko) * 2014-12-30 2023-06-13 테크노프로브 에스.피.에이. 테스트 헤드용 접촉 프로브
US10256588B2 (en) * 2015-03-31 2019-04-09 Enplas Corporation Electric contact and electric component socket
US9640889B2 (en) * 2015-04-20 2017-05-02 Te Connectivity Corporation Electrical connector having electrical contacts that include a precious metal plating
TWI732892B (zh) * 2016-07-26 2021-07-11 日商松下知識產權經營股份有限公司 透視型電極用積層板、透視型電極素材、組件及透視型電極用積層板之製造方法
JP2018133171A (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 Littelfuseジャパン合同会社 感熱作動素子
US10858750B2 (en) * 2017-07-28 2020-12-08 Mitsubishi Materials Corporation Tin-plated copper terminal material, terminal and electric wire terminal-end structure
JP7121881B2 (ja) * 2017-08-08 2022-08-19 三菱マテリアル株式会社 銀皮膜付端子材及び銀皮膜付端子
KR101962644B1 (ko) * 2017-08-23 2019-03-28 리노공업주식회사 검사프로브 및 이를 사용한 검사장치
CN108390176A (zh) * 2018-02-28 2018-08-10 维沃移动通信有限公司 接线端子、连接装置、电子设备及接线端子的制作方法
CN208045744U (zh) 2018-03-16 2018-11-02 富顶精密组件(深圳)有限公司 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
TW202038517A (zh) 2020-10-16
CN111403937A (zh) 2020-07-10
JP6926291B2 (ja) 2021-08-25
US20200354849A1 (en) 2020-11-12
TWI728784B (zh) 2021-05-21
US11268204B2 (en) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427945B2 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
TWI225322B (en) Terminal having ruthenium layer and a connector with the terminal
WO2017195768A1 (ja) 錫めっき付銅端子材及び端子並びに電線端末部構造
JP6926291B2 (ja) 金属端子及びその製造方法
JP2014029007A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP6267404B1 (ja) 表面処理めっき材、コネクタ端子、コネクタ、ffc端子、ffc、fpc及び電子部品
JP2012511105A (ja) 無電解パラジウムめっき液及び使用法
JP4368931B2 (ja) オス端子及びその製造方法
JP2014029826A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
WO2010005088A1 (ja) 電子部品およびその製造方法
JPWO2010016562A1 (ja) 銅又は銅合金材用エッチング液、めっき前処理方法、並びに電子部品用部材の形成方法
JP5980746B2 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP5275504B1 (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP5117796B2 (ja) 化学研磨剤及びその化学研磨剤を用いてめっき前処理した銅又は銅合金を用いる金属めっき方法
JP2016113695A (ja) 銅合金材のスズめっき方法
JP2015045045A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2015046268A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP5740727B2 (ja) 封孔処理剤および封孔処理方法
JP2022082619A (ja) Pcb端子の製造方法及びpcb端子
JP2015045042A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2015045052A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2015045047A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2015045044A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
KR101447505B1 (ko) 커켄달 보이드의 생성 억제 효과가 우수한 치아조직을 갖는 솔더 접합 구조 및 그 제조 방법
JP2015045043A (ja) 電子部品用金属材料及びその製造方法、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250