JP2020167448A - ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム - Google Patents

ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020167448A
JP2020167448A JP2019063361A JP2019063361A JP2020167448A JP 2020167448 A JP2020167448 A JP 2020167448A JP 2019063361 A JP2019063361 A JP 2019063361A JP 2019063361 A JP2019063361 A JP 2019063361A JP 2020167448 A JP2020167448 A JP 2020167448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric device
communication terminal
communication
connectable beacon
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019063361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7277210B2 (ja
Inventor
仰 藤井
Aogu Fujii
仰 藤井
拓也 野津
Takuya Nozu
拓也 野津
岩本 剛
Takeshi Iwamoto
剛 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019063361A priority Critical patent/JP7277210B2/ja
Priority to US16/827,663 priority patent/US20200314925A1/en
Priority to CN202010215281.8A priority patent/CN111757546A/zh
Publication of JP2020167448A publication Critical patent/JP2020167448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7277210B2 publication Critical patent/JP7277210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】従来よりも簡単に電気機器と通信端末とのデータのやり取りを開始することができるネットワークシステムを提供する。【解決手段】電気機器100と通信端末200とを備えるネットワークシステム1が提供される。電気機器100は、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にてノンコネクタブル・ビーコンを発信する。通信端末200は、ノンコネクタブル・ビーコンに基づいて接続用の通知を出力する。電気機器100は、自身に対する直接のユーザ操作を受け付けることによって、第1の通信方式にてコネクタブル・ビーコンを送信する。通信端末200が通知に対するユーザからの応答があった後にコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、通信端末200と電気機器100とが第1の通信方式にて互いに接続する。【選択図】図2

Description

本発明は、電気機器間の無線通信の技術に関する。
従来から、電気機器と通信端末とを紐づけることによって、通信端末によって電気機器を遠隔制御したり、通信端末が電気機器の情報を取得したりする技術が知られている。たとえば、特開2018−32917号公報(特許文献1)には、ネットワークシステム、情報処理方法、サーバ、電気機器、通信端末、およびプログラムが開示されている。特許文献1によると、LAN接続されている少なくとも1つの電気機器と、LAN接続されている少なくとも1つの電気機器を選択可能に表示するための通信端末と、通信端末に対する少なくとも1つの電気機器の選択命令に基づいて、選択された電気機器と通信端末とに関する所定の処理を実行するためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。
特開2018−32917号公報
本発明の目的は、従来よりも簡単に電気機器と通信端末とのデータのやり取りを開始することができるネットワークシステムを提供することである。
この発明のある態様に従うと、電気機器と通信端末とを備えるネットワークシステムが提供される。電気機器は、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にてノンコネクタブル・ビーコン、たとえばペアリングできない一方的なデータなど、を発信する。通信端末は、ノンコネクタブル・ビーコンに基づいて接続用の通知を出力する。電気機器は、自身に対する直接のユーザ操作を受け付けることによって、第1の通信方式にてコネクタブル・ビーコンを送信する。通信端末が通知に対するユーザからの応答があった後でコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、通信端末と電気機器とが第1の通信方式にて互いに接続する。
以上のように、本発明によれば、従来よりも簡単に電気機器と通信端末とのデータのやり取りを開始することができるネットワークシステムが提供される。
第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる電気機器100の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかる通信端末200の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるサーバ300の構成を表わすブロック図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の情報処理を示す第1のシーケンス図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の情報処理を示す第2のシーケンス図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステムの全体構成>
まず、図1および図2を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の簡単な全体構成について説明する。ネットワークシステム1は、主に、家庭やオフィスなどに配置される洗濯機100Aや掃除機100Bやエアコン100Cなどの各種の電気機器と、電気機器を利用するユーザが有するスマートフォンなどの通信端末200と、通信端末200からの指示に応じて電気機器100を制御するための家電制御サーバ300などを含む。
なお、電気機器に関しては、図1に示すような洗濯機100Aや掃除機100Bやエアコン100Cに限らず、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などの家電、テレビ、ハードディスクレコーダ、音楽プレーヤー、プロジェクタ、スピーカ、ロボットなどのAV(オーディオ・ビジュアル)機器、太陽光発電機、インターホン、給湯器などの住宅設備、などであってもよい。これらの装置を総称して電気機器100ともいう。本実施の形態においては、電気機器100は、主にルータ400を介してインターネットに接続される。
また、通信端末に関しても、図1に示すようなスマートフォンに限らず、タブレット、パーソナルコンピュータ、スピーカ、ウェアラブル端末、ロボット、ゲーム機、電子書籍端末などであってもよく、これらの装置を総称して通信端末200ともいう。通信端末200は、ルータ400を介してインターネットに接続されてもよいし、LTEなどのキャリア網を介してインターネットに接続されてもよい。
<ネットワークシステムの動作概要>
次に、図1および図2を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。
まず、ユーザが新しい電気機器100を購入して電源をONすると、電気機器100は、定期的に、たとえばBLE(Bluetooth Low Energy)に準拠した通信方式を利用して、ノンコネクタブル・ビーコンをブロードキャストし始める(ステップS002)。なお、電源のONのトリガ以外にも、ドアの開閉や人の接近などを検知して短時間だけビーコンを発信してもよい。当該ビーコンには、電気機器100の種類や識別番号が含まれているが、ペアリングできない一方的なデータである。なお、当該ビーコンの送信は、後述するステップS014の「長押し」がされるまで、またはルータ400とのWiFi(登録商標)接続に成功するまで、または電気機器100の電源がOFFされるまで、継続されることが好ましい。
ユーザは、通信端末200に、家電制御用のアプリケーションプログラムをダウンロードしてインストールする(ステップS004)。ユーザは、家電制御サービスの利用規約を確認して、当該サービスにログインする(ステップS006)。なお、当該アプリケーションのインストールやサービスへのログインは、電気機器100を購入したり配置したりする前に既に完了していてもよい。
通信端末200は、電気機器100からのビーコンを受信すると、電気機器100からのアクセスがあった旨をポップアップ通知する(ステップS008)。たとえば、電気機器100の発見した旨のメッセージや電気機器100の種類などを音声または表示することによってユーザに通知する。
ユーザが接続処理の続行を許諾すると、通信端末200は、電気機器100をWPSモードでルータ400に接続させるか、手動入力によってルータ400に接続させるか、を選択するための命令をユーザから受け付ける(ステップS010)。
そして、通信端末200は、サーバ300から、当該電気機器100の種類に応じた、ルータ400とWiFi(登録商標)接続するための説明書をダウンロードする(ステップS012)。通信端末200は、電気機器100のWiFi(登録商標)接続の方法を表示したり音声案内したりする。
ユーザが説明書に従って、電気機器100の所定のボタンを「長押し」すると、電気機器100は、BLEに準拠した通信方式を利用して、ペアリング用のコネクタブル・ビーコンを通信端末200に送信する(ステップS014)。当該ビーコンには、電気機器100の種類や識別番号が含まれており、互いにペアリングするためのデータである。
本実施の形態においては、通信端末200が、ステップS008の通知に対するユーザの肯定的な操作の後に、当該コネクタブル・ビーコンを電気機器100から受信すると、電気機器100とのBLEに準拠した通信方式のペアリングを行う。なお、暗号化を伴うペアリングに限らず、双方向にデータをやり取りする接続状態が確立できればよい。これによって、通信端末200は、電気機器100のWiFi(登録商標)接続に関し、WPSモードか手動入力モードの選択命令を電気機器100に送信する。
電気機器100は、無線LAN機能をONして、WPSモードまたは手動入力モードに移行する。
ユーザが、WiFi(登録商標)用の無線ルータ400のWPSボタンを押すと(ステップS016)、無線ルータ400と電気機器100とが必要な情報を交換して、WiFi(登録商標)接続を行う。
その後、ユーザは、通信端末200を利用して、電気機器100と通信端末200との家電制御サービスに関するペアリングを行ったり、電気機器100に関する各種の情報の登録を行ったり(ステップS018)、その他の詳細なアプリケーションプログラムの紹介を閲覧したりすることができる(ステップS020)。
なお、電気機器100がノンコネクタブル・ビーコンを発信したあとにコネクタブル・ビーコンを発信することによるBLEのペアリングだけでなく、ノンコネクタブル・ビーコンが止まっている状態で電気機器100の所定のボタンの長押しでコネクタブル・ビーコンが発信され、BLEのペアリングの処理が行われる機能を有してもよい。
このように、本実施の形態にかかるネットワークシステム1においては、ユーザがWiFi(登録商標)接続に関して、電気機器100や通信端末200に対して複雑な処理を行う必要がない。以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の構成について詳述する。
<電気機器100の構成>
本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する電気機器100の構成について説明する。図3を参照して、本実施の形態にかかる電気機器100は、主たる構成要素として、CPU110と、メモリ120と、ディスプレイ130、操作部140と、通信インターフェイス160と、スピーカ170と、マイク180と、機器駆動部190とを含む。
CPU110は、メモリ120あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、電気機器100の各部を制御する。
メモリ120は、各種のRAM(Random Access Memory)、各種のROM(Read‐Only Memory)などによって実現され、電気機器100に内包されているものであってもよいし、電気機器100の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、電気機器100からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、操作部140を介して入力されたデータ、リモコンから受信したデータ、ルータ400やインターネットを介してサーバ300から受信したデータ、電気機器100に対応するサーバのアドレスなど各種サービスを利用するために必要な情報などを記憶する。
ディスプレイ130は、CPU210からの信号に基づいて、文字や画像などを出力する。なお、ディスプレイ130は、単にLEDライトなどであってもよい。
操作部140は、ボタン、タッチパネルなどによって実現され、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。たとえば、WiFi(登録商標)接続する際に必要なボタンなどを含む。なお、ディスプレイ130と操作部140とは、タッチパネル150を構成してもよい。
通信インターフェイス160は、BLEに準拠した無線通信や、WiFi(登録商標)に準拠した無線通信を行うためのアンテナや、有線通信を行うためのコネクタなどによって実現される。なお、通信インターフェイス160は、電気機器100のメインの制御基板とは別に、通信用のアダプタ基板に設けられてもよい。
そして、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、BLEに準拠した通信方式によって通信端末200と直接的にデータを送受信する。また、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、WiFi(登録商標)に準拠した通信方式によってルータ400や通信端末200や電気機器100とデータを送受信する。また、CPU110は、通信インターフェイス160やルータ400を介して、サーバ300やクラウドと通信したりする。
スピーカ170は、CPU110からの音声データに基づいて音声メッセージなどを出力する。マイク180は、ユーザの声などを取得して音声データをCPU110に入力する。
機器駆動部190は、CPU110からの信号に基づいて、電気機器100の各部(モータやヒータやセンサやアンテナなど)を制御する。たとえば、洗濯機100Aに関してはモータであったり、エアコン100Cに関しては圧縮機やファンであったり、電子レンジに関しては加熱調理のためのアンテナや回転テーブルであったりする。
<通信端末200の構成>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する通信端末200の構成について説明する。図4を参照して、本実施の形態にかかる通信端末200は、主たる構成要素として、CPU210と、メモリ220と、ディスプレイ230と、操作部240と、通信インターフェイス260と、スピーカ270と、マイク280とを含む。
CPU210は、メモリ220に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末200の各部を制御する。
メモリ220は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ220は、各種サービスのためのアプリケーションプログラムや、CPU210によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ300や電気機器100から受信したデータ、操作部240を介して入力されたデータ、通信端末200のユーザを特定するための情報などを記憶する。
ディスプレイ230は、CPU210からのデータに基づいて、画像やテキストを表示する。操作部240は、ポインティングデバイスやスイッチなどから構成され、ユーザからの各種の命令をCPU210に入力する。なお、ユーザ端末は、ディスプレイ230と操作部240とを含むタッチパネル250を有してもよい。
通信インターフェイス260は、BLEに準拠した無線通信や、WiFi(登録商標)に準拠した無線通信を行うためのアンテナや、USBなどの有線通信を行うためのコネクタなどによって実現される。CPU210は、通信インターフェイス260を介して、BLEに準拠した通信方式によって電気機器100と直接的にデータを送受信する。CPU210は、通信インターフェイス260を介して、WiFi(登録商標)に準拠した通信方式によってルータ400や電気機器100とデータを送受信する。また、CPU210は、通信インターフェイス260やルータ400を介して、インターネットやクラウド上のサーバ300と通信したりする。
スピーカ270は、CPU210からの信号に基づいて、音声を出力する。マイク280は、音声を取得して音声信号をCPU210に入力する。
<サーバ300の構成>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する家電制御サーバ300の構成の一態様について説明する。図5を参照して、サーバ300は、主たる構成要素として、CPU310と、メモリ320と、操作部340と、通信インターフェイス360とを含む。
CPU310は、メモリ320に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ300の各部を制御する。
メモリ320は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現され、サーバ300に内包されているものであってもよいし、サーバ300の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、サーバ300からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ320は、CPU310によって実行されるプログラムや、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、電気機器100と通信端末200とのペアリング関係を示すデータ、その他の本実施の形態にかかる処理やサービスに利用されるデータベースなどを記憶する。
操作部340は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU310に入力する。
通信インターフェイス360は、CPU310からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介して、電気機器100や通信端末200や他のサーバなどの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス360は、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介して電気機器100や通信端末200や他のサーバなどの他の装置からのデータを受信して、CPU310に受け渡す。
これによって、家電制御サーバ300に関しては、CPU310が、通信インターフェイス360を介して、ユーザの通信端末200からの制御命令やトークンに基づいて、対象となる電気機器100に制御命令を送信する。
<ネットワークシステム1の情報処理>
次に、図6Aおよび図6Bを参照しながら、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の情報処理について説明する。まず、電気機器100が購入されて電源が投入される(ステップS102)。電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によってノンコネクタブル・ビーコンをブロードキャストする(ステップS104)。ノンコネクタブル・ビーコンは、電気機器100の機種名や、電気機器100を特定するための識別情報を含む。
通信端末200のCPU210は、メモリ220のアプリケーションプログラムに従って、通信インターフェイス260を介してビーコンを受信して、電気機器100の機種名を選択可能にディスプレイ230に表示させる(ステップS106)。ユーザが操作部240を介して、電気機器100を選択する(ステップS108)。
通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス260を利用することによってインターネットを介して電気機器100のWiFi(登録商標)接続の手順を示す説明書をダウンロードする。通信端末200のCPU210は、説明書をディスプレイ230に表示する(ステップS110)。たとえば、電気機器100の操作部140の所定のボタンを「長押し」する旨を表示する。
ユーザが電気機器100の操作部140の所定のボタンを「長押し」すると(ステップS112)、電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によってコネクタブル・ビーコンをブロードキャストする(ステップS114)。コネクタブル・ビーコンは、電気機器100の機種名や、電気機器100を特定するための識別情報を含む。
通信端末200のCPU210は、ステップS008で選択した電気機器100の識別情報と、コネクタブル・ビーコンに含まれる識別情報とに基づいて、両者が同じであることを確認できると、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によって電気機器100とペアリングする(ステップS116)。このとき、電気機器100も、通信端末200から、ステップS008で選択した電気機器100の識別情報を取得することによって、通信端末200とペアリングしてもよい。
すなわち、本実施の形態においては、通信端末200が、ノンコネクタブル・ビーコンに含まれていた識別情報とコネクタブル・ビーコンに含まれている識別情報とが一致することを判断することによって、ユーザの確認操作を行わずに、すなわち自動的に、ペアリング処理に移行する。
通信端末200のCPU210は、ディスプレイ230に、WPSによる接続か手動入力による接続か選択するための画面を表示させる(ステップS118)。
なお、通信端末200のアプリケーションにとって、今回の電気機器100が、家電制御サービスに関する2台目の電気機器100であって、既に1台目の電気機器100との家電制御サービスのペアリングが完了している場合には、通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス260を介してサーバ300に電気機器100とのペアリングを要求することができる。
WPSが選択されると(ステップS120)、通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス160を介して、BLEに準拠した通信方式によってWPSによるWiFi(登録商標)接続を開始するように電気機器100に指示する(ステップS122)。電気機器100のCPU110は、無線LANを有効にする。ユーザが、ルータ400のWPSボタンを押すと(ステップS124)、電気機器100のCPU110は、SSIDやパスワードの設定を行うことによって、WiFi(登録商標)接続する(ステップS126)。電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、ルータ400とのWiFi(登録商標)接続が完了した旨の通知を通信端末200に送信する(ステップS128)。なお、WPSでの接続に失敗した場合は、手動によるWiFi(登録商標)接続処理に移行する(ステップS130)。
一方、手動入力モードが選択されると、通信端末200のCPU210は、操作部240を介して、SSIDやパスワードの入力を受け付ける(ステップS132)。CPU210は、2台目以降の電気機器100のペアリングのために、SSIDやパスワードをメモリ220に記憶させる(ステップS134)。
CPU210は、通信インターフェイス260を介して、BLEに準拠した通信方式によって、SSIDやパスワードを電気機器100に送信する(ステップS136)。電気機器100のCPU110は、無線LANを有効にする。電気機器100のCPU110は、SSIDやパスワードの設定を行うことによって、WiFi(登録商標)接続する(ステップS138)。電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、ルータ400とのWiFi(登録商標)接続が完了した旨の通知を通信端末200に送信する(ステップS140)。
次に、通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス260を介して電気機器100のWiFi(登録商標)接続の完了通知を受けると、通信インターフェイス260を介して、BLEに準拠した通信方式によって、電気機器100にクラウド上のサーバ300への接続を行うように要求する(ステップS142)。
電気機器100のCPU110は、接続要求に基づいて、通信インターフェイス160を利用して、WiFi(登録商標)ルータ400を介してサーバ300に接続する(ステップS144)。CPU110は、サーバ300に接続すると、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によって、接続を完了した旨を通信端末200に送信する(ステップS146)。
サーバ300のCPU310は、電気機器100にユニークな接続IDを電気機器100に発行する(ステップS148)。電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によって、接続IDを取得した旨を通信端末200に通知する(ステップS150)。
通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス260を介してBLEに準拠した通信方式によって、接続IDを要求する(ステップS152)。電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介してBLEに準拠した通信方式によって、電気機器100に接続IDを通知する(ステップS154)。
通信端末200のCPU210は、通信インターフェイス260を利用して、インターネットを介してサーバ300に、家電制御サービスに関する電気機器100とのペアリングを要求する(ステップS156)。このとき、通信端末200は、電気機器100から取得した電気機器100にユニークな接続IDをサーバ300に提示する。
サーバ300のCPU110は、当該接続IDに基づいて、通信端末200が電気機器100の相手であることを認証し、通信端末200と電気機器100とを家電制御サービスに関してペアリングする(ステップS158)。サーバ300は、ペアリングに終了した旨を通信端末200に通知する(ステップS158)。通信端末200のCPU210は、電気機器100とのBLEに準拠した通信方式の接続を切断する(ステップS160)。
その後は、電気機器100が、BLEに準拠した通信方式によってノンコネクタブル・ビーコンをブロードキャストしても(ステップS162)、通信端末200は接続用のシーケンスには移行しない。
<第2の実施の形態>
上記の実施の形態の構成に加えて、図6AのS104の通知が開始されてから、S116の通信端末200と電気機器100とのペアリングが成功するまでの期間が定められていてもよい。なお、当該期間の開始のタイミングに関しては、電気機器100から始めてノンコネクタブル・ビーコンが発信されたタイミングを電気機器100が記憶するものであってもよいし、当該ビーコンを通信端末200が初めて受信したタイミングを通信端末200が記憶するものであってもよいし、当該ビーコンに対するユーザインターフェイスからのユーザに対する通知が出力されたタイミングを通信端末200が記憶するものであってもよいし、ユーザが応答したタイミングを通信端末200が記憶するものであってもよい。
より詳細には、電気機器100のCPU110は、ステップS104からの経過時間や、残り時間を、通信端末200に送信したり、ディスプレイ130に表示したり、スピーカ170から音声出力したりしてもよい。そして、通信端末200のCPU210も、ステップS104からの経過時間や、残り時間を、ディスプレイ230に表示したり、スピーカ270から音声出力したりしてもよい。そして、当該期間内にペアリングが成功しなかった場合、通信端末200または電気機器100は、ペアリングが失敗した旨や、WiFi(登録商標)接続処理をはじめから手動で行うように促すメッセージを出力する。
またさらに、電気機器100の種類毎に、当該期間の長さが異なることが好ましい。たとえば、専門の業者が設置することが多い冷蔵庫や洗濯機に関しては、当該期間を長め、たとえば5時間など、に設定し、ユーザが自分で設置することが多い洗濯機やテレビなどに関しては、当該期間を短め、たとえば1時間など、に設定されることが好ましい。
<第3の実施の形態>
上記の実施の形態においては、ノンコネクタブル・ビーコンとコネクタブル・ビーコンは、その送信間隔や送信出力が異なっても良い。たとえば、電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、ノンコネクタブル・ビーコンは消費電力を抑えるために送信間隔を長く、たとえば3秒に1回など、設定し、コネクタブル・ビーコンはできるだけ早くペアリングするための機器を発見するために送信間隔を短く、たとえば100msに1回など、設定することが好ましい。
また、同様に、通信端末300のCPU310も、図2のステップS110の後は、通信インターフェイス360を介して、BLEのスキャン間隔を短くして、スキャンウインドウを広くすることが望ましい。
また、電気機器100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、ノンコネクタブル・ビーコンは家庭の外の他者からの発見頻度を減らすために送信出力を低くすることが好ましく、コネクタブル・ビーコンは接続確率を上げるために送信出力を高くすることが望ましい。
<第4の実施の形態>
上記の実施の形態においては、通信端末200と電気機器100との直接的なデータのやり取りにBLEに準拠した通信方式を利用したが、他の無線通信方式を利用してもよい。また、電気機器100とサーバ300との通信には、WiFi(登録商標)接続を利用したが、これも他の無線通信方式を利用してもよい。
<第5の実施の形態>
上記の実施の形態のネットワークシステム1の各装置の役割の一部または全部を他の装置が実行してもよい。たとえば、電気機器100や通信端末200やサーバ300やルータ400の各々の役割の一部または全部を別の装置が担ったり、各々の役割の一部または全部を複数の装置で担ったりしてもよい。
<まとめ>
上記の実施の形態においては、電気機器と通信端末とを備えるネットワークシステムが提供される。電気機器は、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にてノンコネクタブル・ビーコンを発信する。通信端末は、ノンコネクタブル・ビーコンに基づいて接続用の通知を出力する。電気機器は、自身に対する直接のユーザ操作を受け付けることによって、第1の通信方式にてコネクタブル・ビーコンを送信する。通信端末が通知に対するユーザからの応答があった後でコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、通信端末と電気機器とが第1の通信方式にて互いに接続する。
好ましくは、電気機器からのノンコネクタブル・ビーコンには当該電気機器を識別するための情報が含まれる。電気機器からのコネクタブル・ビーコンにも当該電気機器を識別するための情報が含まれる。通信端末は、コネクタブル・ビーコンを受けたときに、当該コネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報が、先に受け付けたノンコネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報と一致した場合に、電気機器と第1の通信方式にて互いに接続する。
好ましくは、電気機器は、第1の時間間隔でノンコネクタブル・ビーコンを発信し、第1の時間間隔よりも短い第2の時間間隔でコネクタブル・ビーコンを発信する。
好ましくは、電気機器は、ノンコネクタブル・ビーコンよりも高い出力でコネクタブル・ビーコンを発信する。
好ましくは、通信端末は、電気機器と第1の通信方式にて接続されると、所定の操作を受け付けることによって、電気機器にWiFi(登録商標)に準拠する第2の通信方式にてルータと接続するように指示する。
好ましくは、ネットワークシステムは、サーバをさらに備える。電気機器が第2の通信方式にてルータに接続されると、サーバが電気機器に識別IDを提供する。通信端末が、電気機器から第1の通信方式にて識別IDを取得してサーバに送信することによって、サーバが電気機器と通信端末とをペアリングする。
好ましくは、ネットワークシステムは、サーバをさらに備える。通信端末は、ユーザからの通知に対する応答があった場合に、電気機器をルータと接続させるための手順を含む情報をサーバからダウンロードする。
好ましくは、ネットワークシステムは、第2の家電をさらに備える。ノンコネクタブル・ビーコンに基づく通知からコネクタブル・ビーコンによる接続までの期限が、第1の家電と第2の家電とで異なるように設定される。
好ましくは、ノンコネクタブル・ビーコンに基づく通知からコネクタブル・ビーコンによる接続までの期限を示す情報が、電気機器または通信端末に表示される。
上記の実施の形態においては、通信インターフェイスと、ディスプレイまたはスピーカと、操作部と、プロセッサとを備える通信端末が提供される。プロセッサは、通信インターフェイスを介して、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にて電気機器からのノンコネクタブル・ビーコンを受信し、ディスプレイまたはスピーカを介して接続用の通知を出力し、操作部を介してユーザ操作を受け付けた後で電気機器からコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、通信インターフェイスを介して、電気機器と第1の通信方式にて互いに接続する。
好ましくは、プロセッサは、ノンコネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報と、コネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報が同じであるか否かを判断し、両者が同じである場合に、通信インターフェイスを介して、電気機器と第1の通信方式にて互いに接続する。
上記の実施の形態においては、通信インターフェイスと、ディスプレイまたはスピーカと、操作部と、プロセッサとを備える通信端末のためのプログラムが提供される。プログラムは、プロセッサに、通信インターフェイスを介して、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にて電気機器からのノンコネクタブル・ビーコンを受信するステップと、ディスプレイまたはスピーカを介して接続用の通知を出力するステップと、操作部を介してユーザ操作を受け付けた後で電気機器からコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、通信インターフェイスを介して、電気機器と第1の通信方式にて互いに接続するステップと、を実行させる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :ネットワークシステム
100 :電気機器
100A :洗濯機
100B :掃除機
100C :エアコン
110 :CPU
120 :メモリ
130 :ディスプレイ
140 :操作部
150 :タッチパネル
160 :通信インターフェイス
170 :スピーカ
180 :マイク
190 :機器駆動部
200 :通信端末
210 :CPU
220 :メモリ
230 :ディスプレイ
240 :操作部
250 :タッチパネル
260 :通信インターフェイス
270 :スピーカ
280 :マイク
300 :家電制御サーバ
310 :CPU
320 :メモリ
340 :操作部
360 :通信インターフェイス
400 :無線ルータ

Claims (12)

  1. 電気機器と通信端末とを備えるネットワークシステムであって、
    前記電気機器は、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にてノンコネクタブル・ビーコンを発信し、
    前記通信端末は、前記ノンコネクタブル・ビーコンに基づいて接続用の通知を出力し、
    前記電気機器は、自身に対する直接のユーザ操作を受け付けることによって、前記第1の通信方式にてコネクタブル・ビーコンを送信し、
    前記通信端末が前記通知に対するユーザからの応答があった後で前記コネクタブル・ビーコンを受けた場合に、前記通信端末と前記電気機器とが前記第1の通信方式にて互いに接続する、ネットワークシステム。
  2. 前記電気機器からの前記ノンコネクタブル・ビーコンには当該電気機器を識別するための情報が含まれ、
    前記電気機器からの前記コネクタブル・ビーコンにも当該電気機器を識別するための情報が含まれ、
    前記通信端末は、前記コネクタブル・ビーコンを受けたときに、当該コネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報が、先に受け付けた前記ノンコネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報と一致した場合に、前記電気機器と前記第1の通信方式にて互いに接続する、請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記電気機器は、第1の時間間隔で前記ノンコネクタブル・ビーコンを発信し、前記第1の時間間隔よりも短い第2の時間間隔で前記コネクタブル・ビーコンを発信する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記電気機器は、前記ノンコネクタブル・ビーコンよりも高い出力で前記コネクタブル・ビーコンを発信する、請求項1から3のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  5. 前記通信端末は、前記電気機器と前記第1の通信方式にて接続されると、所定の操作を受け付けることによって、前記電気機器にWiFi(登録商標)に準拠する第2の通信方式にてルータと接続するように指示する、請求項1から4のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  6. サーバをさらに備え、
    前記電気機器が前記第2の通信方式にて前記ルータに接続されると、前記サーバが前記電気機器に識別IDを提供し、
    前記通信端末が、前記電気機器から前記第1の通信方式にて前記識別IDを取得して前記サーバに送信することによって、前記サーバが前記電気機器と前記通信端末とをペアリングする、請求項5に記載のネットワークシステム。
  7. サーバをさらに備え、
    前記通信端末は、前記ユーザからの前記通知に対する応答があった場合に、前記電気機器を前記ルータと接続させるための手順を含む情報を前記サーバからダウンロードする、請求項5に記載のネットワークシステム。
  8. 第2の家電をさらに備え、
    前記ノンコネクタブル・ビーコンに基づく通知から前記コネクタブル・ビーコンによる接続までの期限が、前記第1の家電と前記第2の家電とで異なるように設定される、請求項1から7のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  9. 前記ノンコネクタブル・ビーコンに基づく通知から前記コネクタブル・ビーコンによる接続までの期限を示す情報が、前記電気機器または前記通信端末に表示される、請求項1から8のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  10. 通信インターフェイスと、
    ディスプレイまたはスピーカと、
    操作部と、
    プロセッサとを備え、前記プロセッサは、
    前記通信インターフェイスを介して、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にて電気機器からのノンコネクタブル・ビーコンを受信し、
    前記ディスプレイまたは前記スピーカを介して接続用の通知を出力し、
    前記操作部を介してユーザ操作を受け付けた後で前記電気機器からコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、前記通信インターフェイスを介して、前記電気機器と前記第1の通信方式にて互いに接続する、通信端末。
  11. 前記プロセッサは、前記ノンコネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報と、前記コネクタブル・ビーコンに含まれる電気機器の識別情報とが同じであるか否かを判断し、
    両者が同じである場合に、前記通信インターフェイスを介して、前記電気機器と前記第1の通信方式にて互いに接続する、請求項10に記載の通信端末。
  12. 通信インターフェイスと、ディスプレイまたはスピーカと、操作部と、プロセッサとを備える通信端末のためのプログラムであって、前記プロセッサに、
    前記通信インターフェイスを介して、Bluetooth(登録商標)に準拠する第1の通信方式にて電気機器からのノンコネクタブル・ビーコンを受信するステップと、
    前記ディスプレイまたは前記スピーカを介して接続用の通知を出力するステップと、
    前記操作部を介してユーザ操作を受け付けた後で前記電気機器からコネクタブル・ビーコンを受けた場合に、前記通信インターフェイスを介して、前記電気機器と前記第1の通信方式にて互いに接続するステップと、を実行させるプログラム。
JP2019063361A 2019-03-28 2019-03-28 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム Active JP7277210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063361A JP7277210B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
US16/827,663 US20200314925A1 (en) 2019-03-28 2020-03-23 Network system, communication terminal, and recording medium
CN202010215281.8A CN111757546A (zh) 2019-03-28 2020-03-24 网络系统、通信终端及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063361A JP7277210B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167448A true JP2020167448A (ja) 2020-10-08
JP7277210B2 JP7277210B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=72608166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063361A Active JP7277210B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200314925A1 (ja)
JP (1) JP7277210B2 (ja)
CN (1) CN111757546A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150764A (ja) * 2020-03-18 2021-09-27 セイコーエプソン株式会社 端末装置、端末装置の通信設定方法、及び、プログラム
JP2022074408A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
US11803626B2 (en) * 2021-06-08 2023-10-31 Mewt LLC Wireless kill switch

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232950A (ja) * 2008-08-29 2013-11-14 Canon Inc 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20140218517A1 (en) * 2012-12-14 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Home monitoring method and apparatus
WO2015107921A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置、ビーコン信号送受信システム及びビーコン信号送受信方法
JP2015179885A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 Necプラットフォームズ株式会社 無線機器、受信機及び無線通信方法
JP2016032168A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 アプリックスIpホールディングス株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2017110035A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ソニー株式会社 情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2017134448A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP2017212676A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、時刻補正方法、及びプログラム
JP2018006998A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019041309A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5360825B2 (ja) * 2009-10-05 2013-12-04 シャープ株式会社 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム
JP5563270B2 (ja) * 2009-10-19 2014-07-30 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信方法、通信機器、および通信プログラム
WO2011158470A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 パナソニック株式会社 通信装置及び通信方法
US9536421B2 (en) * 2015-06-02 2017-01-03 Qualcomm Technologies International, Ltd. Intuitive way to point, access and control appliances and other objects in building interiors
CN105607536A (zh) * 2015-12-25 2016-05-25 小米科技有限责任公司 用于保护电器设备的方法、系统和电器设备
CN106444413A (zh) * 2016-11-28 2017-02-22 北京小米移动软件有限公司 智能家居的控制方法、装置和路由器
CN108540358B (zh) * 2018-04-08 2021-09-21 努比亚技术有限公司 家电设备的控制方法、移动终端及计算机可读存储介质

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232950A (ja) * 2008-08-29 2013-11-14 Canon Inc 通信装置、制御方法、及びプログラム
US20140218517A1 (en) * 2012-12-14 2014-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Home monitoring method and apparatus
WO2015107921A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 アプリックスIpホールディングス株式会社 ビーコン装置、ビーコン信号送受信システム及びビーコン信号送受信方法
JP2015179885A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 Necプラットフォームズ株式会社 無線機器、受信機及び無線通信方法
JP2016032168A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 アプリックスIpホールディングス株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2017110035A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ソニー株式会社 情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム
JP2017134448A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 株式会社東芝 電子機器、方法及びプログラム
JP2017212676A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 カシオ計算機株式会社 通信装置、電子時計、時刻補正方法、及びプログラム
JP2018006998A (ja) * 2016-06-30 2018-01-11 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019041309A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200314925A1 (en) 2020-10-01
JP7277210B2 (ja) 2023-05-18
CN111757546A (zh) 2020-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11856395B2 (en) Grouping of network devices
JP6698027B2 (ja) 家電機器、家電機器のネットワーク連結システム及び家電機器のネットワーク連結方法
US20140121786A1 (en) Smart gateway, smart home system and smart remote control method thereof
JP2020167448A (ja) ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
US11540245B2 (en) Home appliance and mobile terminal having application for registering the home appliance to server
WO2016040176A1 (en) Setup of multiple iot devices
JP2004080755A (ja) 電子装置のネットワーク接続方法、無線電子装置及び制御装置
EP2323447A2 (en) Electronic device and network accessing method thereof
JP2014060623A (ja) 無線接続システム
GB2494062A (en) Establishing pairing between two devices using probes
WO2016021728A1 (ja) 情報機器および制御機器
WO2020133495A1 (zh) 一种智能设备管理方法、移动终端及系统
JP2002354556A (ja) 制御装置への被制御装置の登録方法および制御システム
CN111726238A (zh) 家电设备及其配网方法、控制方法、计算机存储介质
JP2020067824A (ja) ネットワークシステムおよび電気機器
JP2012023733A (ja) アクセスポイントおよびその無線通信接続方法
WO2018168006A1 (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、サーバ、および端末
JP6270491B2 (ja) 認証方法及び認証システム
JP7349999B2 (ja) デバイスネットワーク接続アクティベーション方法、装置およびクラウドネットワークデバイス
JP2021052340A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、電気機器、通信端末、およびプログラム
JP2021077989A (ja) ネットワークシステム、電気機器、およびプログラム
JP2020080482A (ja) ネットワークシステム、情報処理方法、通信端末、およびプログラム
CN114216200B (zh) 空调互联的控制方法、控制系统、电子设备和存储介质
JP2015091109A (ja) 電子機器、プログラム
JP6652592B2 (ja) ネットワークシステム、サーバおよび情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230307

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7277210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150