JP5360825B2 - 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム - Google Patents

通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5360825B2
JP5360825B2 JP2009231158A JP2009231158A JP5360825B2 JP 5360825 B2 JP5360825 B2 JP 5360825B2 JP 2009231158 A JP2009231158 A JP 2009231158A JP 2009231158 A JP2009231158 A JP 2009231158A JP 5360825 B2 JP5360825 B2 JP 5360825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
content
server
display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009231158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011082643A (ja
Inventor
純二 末次
達也 酒井
俊夫 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009231158A priority Critical patent/JP5360825B2/ja
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to PCT/JP2010/067446 priority patent/WO2011043334A1/ja
Priority to US13/500,232 priority patent/US8909263B2/en
Priority to CN2010800447814A priority patent/CN102656873A/zh
Publication of JP2011082643A publication Critical patent/JP2011082643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5360825B2 publication Critical patent/JP5360825B2/ja
Priority to US14/547,987 priority patent/US9485349B2/en
Priority to US15/272,525 priority patent/US9775010B2/en
Priority to US15/678,236 priority patent/US10117071B2/en
Priority to US16/140,972 priority patent/US10524097B2/en
Priority to US16/693,543 priority patent/US10972879B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • H04L65/4015Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/563Data redirection of data network streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0038System on Chip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/38Displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0027Collaboration services where a computer is used for data transfer and the telephone is used for telephonic communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、サーバおよび他の端末と接続可能な通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステムに関し、特にサーバから受信したコンテンツを他の端末へ送信することができる通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステムに関する。
タッチパネルを介してユーザから手書き画像の入力を受け付ける通信端末が知られている。そのような通信端末のなかには、他の端末との間で当該手書き画像をやり取りする、いわゆる手書きチャットが可能なものがある。
たとえば、特開2004−221842号公報(特許文献1)には、コミュニケーションシステムおよびその端末装置が開示されている。特開2004−221842号公報(特許文献1)によると、セッション制御手段は、音声通話、画像および手書きデータ通信を受信側の許可を必要とせずに行う。画像・手書きデータ管理手段では、複数のプレーン(面)を持ち、プレーンのうち一つに該基本となる画像データを表示し、通信中の手書きデータを別のプレーンに表示し、これら複数のプレーンを重ね合わせて表示する。画像データ送信制御手段/受信制御手段では、該基本となる画像データについて、その便宜的な名称やデータ内容を切り替えて送受信する。表示制御手段では、該基本となる画像データと手書きデータの座標系を揃え、手書きデータの指す位置を端末装置間で交換し、該基本となる画像データと手書きデータが表示手段に表示されるようにスクロールして表示する。
また、特開2004−234594号公報(特許文献2)には、フォトコミュニケーションシステムおよび方法ならびに情報記録媒体が開示されている。特開2004−234594号公報(特許文献2)によると、デジタルカメラのメモリーカードなどから画像データを受け取る画像入力手段、画像データなどを記録するデータ記録手段、ユーザからの指示入力を行う入力手段、記録した画像などの表示を行う画像表示手段、記録した画像などのデータを他の端末とやり取りするためのデータ通信手段、端末の実行制御を行う制御手段を備える1対の情報通信端末であって、いずれの情報通信端末においても画像表示手段に表示された画像を見ながら画像表示手段に重畳された入力手段により手書きのグラフィック要素の書き込みを行えば、画像を含めた落書きの結果がリアルタイムに他方の情報通信端末に表示されるように構成する。
また、特開2008−108027号公報(特許文献3)には、画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法が開示されている。特開2008−108027号公報(特許文献3)によると、通信ネットワーク又はインターネットを介して通信可能なサーバと、システム管理者側端末機と、グループ管理者端末機とユーザ側端末機とからなる画像投稿管理方法で、ユーザはID、パスワードを入力してサーバ内で照合し、許可されたユーザがグループ内のユーザに対して画像を閲覧可能にし、さらに外部から入会希望者に対してはシステム管理者の許可に基づいていずれかのグループに所属させ、そのグループ内で画像を投稿、閲覧、印刷を可能にする。
特開2004−221842号公報 特開2004−234594号公報 特開2008−108027号公報
しかしながら、上記の従来技術では、他の端末との手書きチャット中に、当該手書きチャット用の下図画像をサーバから取得したり、当該下図画像を他の端末と共有したりすることができなかった。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、他の端末との手書きチャット中に、当該手書きチャット用の下図画像をサーバから取得したり、当該下図画像を他の端末と共有したりすることである。
この発明のある局面に従うと、サーバおよび他の端末と通信可能な通信端末が提供される。通信端末は、ディスプレイと、第1の操作命令を受け付けるための入力デバイスと、サーバおよび他の端末と接続するための通信デバイスと、第1の操作命令に応じて、通信デバイスを介してサーバから第1のコンテンツを受信し、他の端末との接続が確立されているか否かを判断し、他の端末との接続が確立されていると判断したときに第1のコンテンツを通信デバイスを介して他の端末へと送信し、第1のコンテンツをディスプレイに表示させるための制御部とを備える。
好ましくは、入力デバイスは、第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を受け付ける。制御部は、第2の操作命令に基づいて第1および第2のコンテンツを重ねてディスプレイに表示させ、第2の操作命令または第2のコンテンツを通信デバイスを介して他の端末へ送信する。
この発明の別の局面に従うと、ディスプレイと制御部と通信デバイスとを含む通信端末における通信方法が提供される。通信方法は、制御部が、第1の操作命令を受け付けるステップと、制御部が、第1の操作命令に応じて、通信デバイスを介してサーバから第1のコンテンツを受信するステップと、制御部が、他の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、制御部が、他の端末との接続が確立されていると判断したときに第1のコンテンツを通信デバイスを介して他の端末へと送信するステップと、制御部が、第1のコンテンツをディスプレイに表示させるステップとを備える。
この発明の別の局面に従うと、ディスプレイと制御部と通信デバイスとを含む通信端末に通信させるための通信プログラムが提供される。通信プログラムは、制御部に、第1の操作命令を受け付けるステップと、第1の操作命令に応じて、通信デバイスを介してサーバから第1のコンテンツを受信するステップと、他の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、他の端末との接続が確立されていると判断したときに第1のコンテンツを通信デバイスを介して他の端末へと送信するステップと、第1のコンテンツをディスプレイに表示させるステップとを実行させる。
この発明の別の局面に従うと、サーバと第1および第2の端末とを備えるネットワークシステムが提供される。サーバは、第1の端末からの要求に応じて、第1のコンテンツを第1の端末へ送信する。第1の端末は、第1のディスプレイと、第1の操作命令を受け付けるための第1の入力デバイスと、サーバおよび第2の端末と接続するための第1の通信デバイスと、第1の操作命令に応じて、第1の通信デバイスを介してサーバから第1のコンテンツを受信し、第2の端末との接続が確立されているか否かを判断し、第2の端末との接続が確立されていると判断したときに第1のコンテンツを第1の通信デバイスを介して第2の端末へと送信し、第1のコンテンツを第1のディスプレイに表示させるための第1の制御部とを含む。第2の端末は、第2のディスプレイと、第1の端末と接続するための第2の通信デバイスと、第2の通信デバイスを介して第1の端末から第1のコンテンツを受信し、第1のコンテンツを第2のディスプレイに表示させるための第2の制御部とを含む。
この発明の別の局面に従うと、サーバと第1および第2の端末とを備えるネットワークシステムにおける通信方法が提供される。通信方法は、第1の端末が、第1の操作命令を受け付けるステップと、第1の端末が、第1の操作命令に応じて、第1の通信デバイスを介してサーバに第1のコンテンツを要求するステップと、サーバが、第1の端末からの要求に応じて、第1のコンテンツを第1の端末へ送信するステップと、第1の端末が、第2の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、第1の端末が、第2の端末との接続が確立されていると判断したときに第1のコンテンツを第1の通信デバイスを介して第2の端末へと送信するステップと、第1の端末が、第1のコンテンツを第1のディスプレイに表示させるステップと、第2の端末が、第2の通信デバイスを介して第1の端末から第1のコンテンツを受信するステップと、第2の端末が、第1のコンテンツを第2のディスプレイに表示させるステップとを備える。
以上のように、本発明によって、他の端末との手書きチャット中に、当該手書きチャット用の下図画像をサーバから取得したり、当該下図画像を他の端末と共有したりすることができる。
本実施の形態に係るネットワークシステムの非チャット時の動作概要を示すイメージ図である。 本実施の形態に係る非チャット時における携帯電話の画面遷移を示すイメージ図である。 本実施の形態に係るネットワークシステムのチャット時の動作概要を示すイメージ図である。 本実施の形態に係るチャット時における携帯電話の画面遷移を示すイメージ図である。 本実施の形態に係る携帯電話の外観を示すイメージ図である。 本実施の形態に係る携帯電話のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係る投稿サーバ400のハードウェア構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るサービスページのデータ構造を示すイメージ図である。 本実施の形態に係る携帯電話の制御部が実行するプログラム間の関係を示すイメージ図である。 本実施の形態に係るネットワークシステムにおけるデータ送受信処理の概要を示すシーケンス図である。 本実施の形態に係る携帯電話における起動処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る携帯電話におけるチャット処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る非チャット処理の処理手順を示す第1のフローチャートである。 本実施の形態に係る非チャット処理の処理手順を示す第2のフローチャートである。 本実施の形態に係る機能ボタン操作処理サブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係るサービス利用開始ボタン操作処理の処理手順を示すフローチャートである。 本実施の形態に係る投稿サーバにおけるサービス処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<ネットワークシステム1の全体構成>
まず、本実施の形態に係るネットワークシステム1について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステム1の非チャット時の動作概要を示すイメージ図である。図2は、本実施の形態に係る非チャット時における携帯電話100の画面遷移を示すイメージ図である。図3は、本実施の形態に係るネットワークシステム1のチャット時の動作概要を示すイメージ図である。図4は、本実施の形態に係るチャット時における携帯電話100の画面遷移を示すイメージ図である。
図1および図3を参照して、本実施の形態に係るネットワークシステム1は、複数の携帯電話100A,100Bと、メールサーバ200と、チャットサーバ300と、投稿サーバ400と、ネットワーク500とを含む。なお、以下では、複数の携帯電話100A,100Bを総称して、携帯電話100とも記載する。
複数の携帯電話100A,100B、メールサーバ200、チャットサーバ300、投稿サーバ400の各々は、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)やインターネット網やキャリア網などのネットワーク500に接続可能である。すなわち、複数の携帯電話100A,100B、メールサーバ200、チャットサーバ300、投稿サーバ400は、ネットワーク500を介して互いに接続可能である。
より詳細には、複数の携帯電話100A,100B、メールサーバ200、チャットサーバ300、投稿サーバ400には、自身を識別するための識別情報(たとえば、メールアドレスやIP(Internet Protocol)アドレスなど)が割り当てられる。複数の携帯電話100A,100Bは、内部の記録媒体に他の通信機器の識別情報を記憶する。これによって、複数の携帯電話100A,100Bの各々は、他の通信機器の識別情報に基づいてネットワーク500を介して当該他の通信機器とデータ送受信を行なうことができる。
本実施の形態においては、複数の携帯電話100A,100Bの各々がネットワーク500にアクセスする際に、図示しないサーバなどによって当該各通信端末にIPアドレスが割り当てられるものとする。そして、本実施の形態に係る第1の携帯電話100Aは、自身に割り当てられるIPアドレスや第2の携帯電話100Bに割り当てられるIPアドレスを取得できれば、サーバを介さずに第2の携帯電話100Bとデータ送受信を行なうことができる。
このように、本実施の形態に係る第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、互いのIPアドレスを取得することによって、いわゆるP2P(Pear to Pear)型のネットワークを構成する。なお、IPアドレスの割り当て処理の詳細は公知であるので、ここでは説明を繰り返さない。
<ネットワークシステム1の動作概要>
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1の動作概要について説明する。特に、以下では、第1の携帯電話100Aが第2の携帯電話100Bと手書きチャット中でない場合(非チャット時)における動作概要(図1および図2)と、第1の携帯電話100Aが第2の携帯電話100Bと手書きチャット中である場合(チャット時)における動作概要(図3および図4)について説明する。
まず、図1および図2を参照して、第1の携帯電話100Aが第2の携帯電話100Bと手書きチャット中でない場合における動作概要について説明する。
(1)第1の携帯電話100Aのユーザが、投稿サーバ400にログインする。たとえば、図2(A)に示すように、第1の携帯電話100Aは、投稿サーバ400から相性診断サイトのWebページをダウンロードして、当該Webページを表示する。図2(B)に示すように、ユーザが、下図画像を選択したり、チャット画面への切替命令を入力したりすると、第1の携帯電話100Aは、ユーザからの命令に応じて、投稿サーバ400に初期画像104Aを含む手書きチャット情報(以後、「機能組み込み情報」もしくは「投稿サービス関連情報」とも呼称する)を要求する。
(2)投稿サーバ400は、第1の携帯電話100Aに手書きチャット情報を送信する。手書きチャット情報は、手書きチャットの下図画像(初期画像)やその他の手書きチャットに利用される情報を含む。図2(C)に示すように、第1の携帯電話100Aは、手書きチャット情報を受信して、初期画像を表示する。
(3)図2(D)に示すように、第1の携帯電話100Aは、ユーザから手書き命令を受け付ける。第1の携帯電話100Aは、スタイラスペンやタッチパネルを介して、ユーザから画像やテキストの描画命令を受け付けて、当該画像やテキスト(手書き画像)を表示する。たとえば、第1の携帯電話100Aは、男性の名前や女性の名前などを手書き画像として受け付ける。
(4)図2(E)に示すように、第1の携帯電話100Aは、手書き画像104Bを投稿サーバ400に送信する。投稿サーバ400は、第1の携帯電話100Aからの手書き画像104Bに基づいて、所定の処理(計算)を実行する。たとえば、投稿サーバ400は、手書き画像から男性の名前や女性の名前などを認識し、データベースを参照することによって両者の相性占いを行う。
(5)投稿サーバ400は、処理結果を第1の携帯電話100Aに送信する。第1の携帯電話100Aは、処理結果を表示する。たとえば、投稿サーバ400は、相性占いの結果を抽出したり、計算したりして、当該結果を第1の携帯電話100Aに送信する。第1の携帯電話100Aは、相性占いの結果を表示する。
より詳細には、本実施の形態においては、図2(F)に示すように、投稿サーバ400は、メールサーバ200を利用することによって、処理結果を閲覧するためのサイトのアドレスを電子メールにて第1の携帯電話100Aに送信する。図2(G)に示すように、第1の携帯電話100Aは、当該アドレスに基づいて、投稿サーバ400から処理結果を示すWebページをダウンロードする。
次に、図3および図4を参照して、第1の携帯電話100Aが第2の携帯電話100Bと手書きチャット中である場合における動作概要について説明する。
(1)第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bとが互いのIPアドレスに基づいて、P2P通信を行う。たとえば、図4(A)に示すように、第1の携帯電話100Aが第2の携帯電話100Bに手書き画像「占いしない?」を送信する。
(2)たとえば、図4(B)に示すように、第2の携帯電話100Bが第1の携帯電話100Aに手書き画像「OK!」を送信する。このとき、図4(A)および図4(B)に示すように、第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bが表示する手書き画像は同じであることが好ましい。
(3)第1の携帯電話100Aのユーザが、占いサービスの利用を試みる。第1の携帯電話100Aのユーザは、投稿サーバ400にログインする。たとえば、図4(C)に示すように、第1の携帯電話100Aは、投稿サーバ400から相性診断サイトのWebページをダウンロードして、当該Webページを表示する。ユーザが、下図画像を選択したり、チャット画面への切替命令を入力したりすると、第1の携帯電話100Aは、ユーザからの命令に応じて、投稿サーバ400に手書きチャット情報(初期画像104A)を要求する。
(4)投稿サーバ400は、第1の携帯電話100Aに手書きチャット情報を送信する。手書きチャット情報は、手書きチャットの下図画像(初期画像)やその他の手書きチャットに利用される情報を含む。第1の携帯電話100Aは、手書きチャット情報を受信して、初期画像を表示する。
(5)第1の携帯電話100Aは、初期画像を第2の携帯電話100Bに送信する。これによって、第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bとが同一の初期画像を下地にして手書き画像を作成することが可能になる
(6)図4(D)に示すように、第1の携帯電話100Aは、ユーザから手書き命令を受け付ける。第1の携帯電話100Aは、スタイラスペンやタッチパネルを介して、ユーザから画像やテキストの描画命令を受け付けて、当該画像やテキスト(手書き画像)を表示する。たとえば、第1の携帯電話100Aは、男性の名前などを手書き画像として受け付ける。
(7)第1の携帯電話100Aは、手書き画像104Bを第2の携帯電話100Bに送信する。図4(E)に示すように、第2の携帯電話100Bは、手書き画像104Bを受信して、当該手書き画像104Bを表示する。
(8)第2の携帯電話100Bは、ユーザから手書き命令を受け付ける。第2の携帯電話100Bは、スタイラスペンやタッチパネルを介して、ユーザから画像やテキストの描画命令を受け付けて、当該画像やテキスト(手書き画像)を表示する。たとえば、第2の携帯電話100Bは、女性の名前などを手書き画像として受け付ける。
(9)第2の携帯電話100Bは、手書き画像104Bを第1の携帯電話100Aに送信する。第1の携帯電話100Aは、手書き画像104Bを受信して、当該手書き画像104Aを表示する。
(10)図4(F)に示すように、第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)は、手書き画像104Bを投稿サーバ400に送信する。投稿サーバ400は、第1の携帯電話100Aからの手書き画像104Bに基づいて、所定の処理(計算)を実行する。たとえば、投稿サーバ400は、手書き画像から男性の名前や女性の名前などを認識し、データベースを参照することによって両者の相性占いを行う。
(11)投稿サーバ400は、処理結果を第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)に送信する。第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)は、処理結果を表示する。
たとえば、投稿サーバ400は、相性占いの結果を抽出したり、計算したりして、当該結果を第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)に送信する。この場合、第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)は、相性占いの結果を表示する。
本実施の形態においては、第1の携帯電話100A(あるいは第2の携帯電話100B)は、処理結果を第2の携帯電話100B(あるいは第1の携帯電話100A)に送信する。第2の携帯電話100B(第1の携帯電話100A)は、処理結果を受信して、当該処理結果を表示する。
より詳細には、本実施の形態においては、図4(G)に示すように、投稿サーバ400は、メールサーバ200を利用することによって、処理結果を閲覧するためのサイトのアドレスを電子メールにて第1の携帯電話100A(第2の携帯電話100B)に送信する。第1の携帯電話100A(第2の携帯電話100B)は、当該電子メールを第2の携帯電話100B(第1の携帯電話100A)に転送する。
図4(H)に示すように、第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、当該アドレスに基づいて、投稿サーバ400から処理結果を示すWebページをダウンロードする。第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、処理結果を示すWebページをディスプレイに表示する。
このように、本実施の形態に係るネットワークシステム1においては、第1の携帯電話100Aがサービスに応じた手書きチャット用の下図画像を投稿サーバ400から取得することができる。さらに、第1および第2の携帯電話100A,100Bが手書きチャット中である場合、第1の携帯電話100Aは投稿サーバ400から受信した下図画像を第2の携帯電話100Bと共有することができる。
以下、このような機能を実現するための構成について詳述する。
<携帯電話100のハードウェア構成>
本実施の形態に係る携帯電話100のハードウェア構成について説明する。図5は、本実施の形態に係る携帯電話100の外観を示すイメージ図である。図6は、本実施の形態に係る携帯電話100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図5および図6に示すように、本実施の形態に係る携帯電話100は、ネットワークを介して外部の通信端末との間でデータを送受信する通信デバイス101と、ユーザの命令を受け付けるタブレット102と、プログラムや各種データを不揮発に記憶する不揮発メモリ105と、ディスプレイ107と、携帯電話100の各部を制御するための制御部110とを含む。
通信デバイス101は、制御部110からの通信データを通信信号に変換し、その通信信号をアンテナを介して発信する。通信デバイス101は、アンテナを介して受信した通信信号を通信データに変換し、その通信データを制御部110に入力する。
制御部110は、携帯電話100の各部を制御する。制御部110は、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)およびその他の演算機能を有する回路などを含む。制御部110は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、VRAM(Video RAM)なども含む。
制御部110は、RAMなどによって実現される揮発メモリ103と、VRAMによって実現される表示メモリ104とを含む。また、制御部110は、CPUなどによって実現される主制御部106と通信制御部108と表示制御部109とを含む。
揮発メモリ103は、ワークメモリとして機能する。揮発メモリ103は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)、DDR−SDRAM(Double Data Rate SDRAM)、RDRAM(Rambus Dynamic Random Access Memory(登録商標))、Direct−RDRAM(Direct Rambus Dynamic Random Access Memory(登録商標))、その他、データを揮発的に記憶保持可能な構成を有する回路などによって実現される。
より詳細には、主制御部106は、揮発メモリ103から手書きチャットやブラウザやメーラなどの制御プログラムを読み出して、当該制御プログラムを実行する。そして、制御部110は、タブレット102を介してユーザから各種の命令を受け付ける。制御部110は、通信デバイス101やネットワーク500を介して他の端末や、メールサーバ200や、チャットサーバ300や、投稿サーバ400などとデータのやり取りを行う。
たとえば、制御部110は、タブレット102を介して受け付けたユーザ命令に応じて、通信デバイス101を介して投稿サーバ400に下図画像を要求する。制御部110は、通信デバイス101を介して投稿サーバ400から受信した下地画像(第1のコンテンツ)を、ディスプレイ107に表示する。
制御部110は、タブレット102を介して描画命令を受け付ける。制御部110は、受け付けた手書き画像(第2のコンテンツ)を、通信デバイス101を介して他の端末に送信する。制御部110は、通信デバイス101を介して他の端末から手書き画像を受信する。制御部110は、受信した手書き画像をディスプレイ107に表示する。
制御部110は、携帯電話100や他の端末で描画された手書き画像を、通信デバイス101を介して投稿サーバ400へと送信する。制御部110は、投稿サーバ400から受信した処理結果をディスプレイ107に表示させる。
本実施の形態に係る不揮発メモリ105は、たとえば、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、マスクROM、PROM(Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable PROM)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、その他、データを不揮発に記録保持可能な構成を有する回路などによって実現される。
本実施の形態に係るディスプレイ107は、液晶パネルやCRT(Cathode Ray Tube)から構成される。ディスプレイ107は、制御部110からの信号(命令)に基づいて、画像やテキストなどのコンテンツを表示する。すなわち、制御部110は、ディスプレイ107に、下図画像と手書き画像とを重畳させて表示させる。
そして、本実施の形態に係る通信端末においては、ディスプレイ107の下側(裏側)にタブレット102が敷設されている。これによって、ユーザは、たとえばスタイラスペンや指などを用いることによって、タブレット102を介して図形情報などを制御部110に手書き入力することができる。すなわち、本実施の形態に係るディスプレイ107とタブレット102とは、いわゆるタッチパネルを構成する。
<投稿サーバ400のハードウェア構成>
次に、本実施の形態に係る投稿サーバ400のハードウェア構成について説明する。図7は、本実施の形態に係る投稿サーバ400のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、メールサーバ200や、チャットサーバ300のハードウェア構成も、基本的に投稿サーバ400のそれと同様であるため、ここでは説明を繰り返さない。
図7を参照して、本実施の形態に係る投稿サーバ400は、ネットワークを介して外部の通信端末との間でデータを送受信する通信デバイス401と、プログラムや各種データを不揮発に記憶する不揮発メモリ405と、投稿サーバ400の各部を制御するための制御部410とを含む。
通信デバイス401は、制御部410からの通信データを通信信号に変換し、その通信信号をネットワーク500に発信する。通信デバイス401は、ネットワーク500を介して受信した通信信号を通信データに変換し、その通信データを制御部410に入力する。
制御部410は、投稿サーバ400の各部を制御する。制御部410は、CPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)およびその他の演算機能を有する回路などを含む。制御部110は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、VRAM(Video RAM)なども含む。
制御部410は、RAMなどによって実現される揮発メモリ403を含む。また、制御部410は、CPUなどによって実現される、主制御部406を含む。
揮発メモリ403は、ワークメモリとして機能する。揮発メモリ403は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SDRAM(Synchronous DRAM)、DDR−SDRAM(Double Data Rate SDRAM)、RDRAM(Rambus Dynamic Random Access Memory(登録商標))、Direct−RDRAM(Direct Rambus Dynamic Random Access Memory(登録商標))、その他、データを揮発的に記憶保持可能な構成を有する回路などによって実現される。
より詳細には、主制御部406は、揮発メモリ403から制御プログラムを読み出して、当該制御プログラムを実行する。そして、制御部410は、通信デバイス401やネットワーク500を介して、携帯電話100やメールサーバ200やチャットサーバ300などとデータのやり取りを行う。
たとえば、制御部410は、通信デバイス401を介して携帯電話100から受信した要求に応じて、通信デバイス401を介して携帯電話100に下地画像を送信する。制御部410は、通信デバイス401を介して、携帯電話100で描画された手書き画像を受信する。制御部410は、手書き画像に基づいて所定の処理(計算)を実行する。制御部410は、通信デバイス401を介して、処理結果を携帯電話100に送信する。
本実施の形態に係る不揮発メモリ405は、たとえば、フラッシュメモリ、ROM(Read Only Memory)、マスクROMやPROM(Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable PROM)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、その他、データを不揮発に記録保持可能な構成を有する回路などによって実現される。
<データ構造>
次に、投稿サーバ400から携帯電話100へと送信されるサービスページのデータについて説明する。図8は、本実施の形態に係るサービスページのデータ構造を示すイメージ図である。
図8を参照して、投稿サーバ400の不揮発メモリ405は、サービス紹介ページのテキスト用データ(PTEXT)と、サービス紹介ページのイメージ用データ(PIMG)と、サービス利用ページのボタン用データ(PBTN)とを記憶する。
サービス紹介ページのテキスト用データ(PTEXT)は、オブジェクトの表示開始位置(SPOS)と、オブジェクトの内容(DATAT)とを含む。
サービス紹介ページのイメージ用データ(PIMG)は、オブジェクトの表示開始位置(SPOS)と、オブジェクトが格納されているファイルのファイル名(DATAI)とを含む。
サービス利用ページのボタン用データ(PBTN)は、オブジェクトの表示開始位置(SPOS)と、オブジェクトに対する操作に関するデータコード(DATAB)とを含む。オブジェクトに対する操作に関するデータコード(DATAB)は、サービス利用時の下地画像ファイル名(DLDT)と、生成された画像データを送信すべきアドレス(ULADR)と、ボタン押下時のプログラムコード(PBPUSH())とを含む。なお、サービス利用時の下地画像ファイル名(DLDT)と、生成された画像データを送信すべきアドレス(ULADR)などは、投稿機能組込ファイルデータを構成する。
<携帯電話100のプログラム>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100の制御部110が実行するプログラム間の関係について説明する。図9は、本実施の形態に係る携帯電話100の制御部110が実行するプログラム間の関係を示すイメージ図である。
図9を参照して、携帯電話100の制御部110は、揮発メモリ103にロードしたプログラムに基づいて、手書きチャットアプリケーション1061と、ブラウザアプリケーション1062と、メーラアプリケーション1063とを実現する。
また、携帯電話100の通信デバイス101と通信制御部108は、第1の通信部101Aと第2の通信部101Bとを実現する。第1の通信部101Aは、キャリア網やインターネット網などを介してメールサーバ200やチャットサーバ300や投稿サーバ400とデータの送受信を行う。第2の通信部101Bは、キャリア網やインターネット網などを介して他の端末(携帯電話)とデータの送受信を行う。
以下では、制御部110によって実現される、それぞれのアプリケーションの動作(機能)について時系列的に説明する。
まず、手書きチャットアプリケーション1061は、第1の通信部101Aを介して、チャットサーバ300に対しチャット網の構築要求を送信する(A1)。より詳細には、手書きチャットアプリケーション1061は、チャットサーバ300に対し、ルームの生成要求およびルームへの入室要求を送信する。また、手書きチャットアプリケーション1061は、チャットサーバ300から識別情報も取得する。
手書きチャットアプリケーション1061は、第2の通信部101Bを介して、第2の携帯電話100Bとの間でチャット通信を行なう(A2)。より詳細には、手書きチャットアプリケーション1061は、タブレット102を介して受け付けた操作情報を、第2の通信部を介して第2の携帯電話100Bへと送信する。手書きチャットアプリケーション1061は、第2の通信部101Bを介して第2の携帯電話100Bから操作情報を受信する。また、手書きチャットアプリケーション1061は、タブレット102を介して受け付けた操作情報をディスプレイ107に表示する。手書きチャットアプリケーション1061は、第2の通信部101Bを介して第2の携帯電話100Bから受信した操作情報をディスプレイ107に表示する。
ブラウザアプリケーション1062は、ユーザからの操作命令に応じて、投稿サーバ400にログインしたり、投稿サーバ400のデータを閲覧したりする(B1)。より詳細には、ブラウザアプリケーション1062は、第1の通信部101Aを介して、ページデータを投稿サーバ400から受信する。ブラウザアプリケーション1062は、投稿サーバ400から受信したページデータに基づいて、ディスプレイ107にページを表示する。
ブラウザアプリケーション1062は、投稿サーバ400から受信した機能組込み情報を、手書きチャットアプリケーション1061に引き渡す(B2)。また、手書きチャットアプリケーション1061は、引き渡された機能組込み情報を設定(機能組み込み情報内に含まれる下地画像を表示処理する等のチャットアプリケーション環境を再設定)する。
手書きチャットアプリケーション1061は、第2の通信部101Bを介して、機能組込み情報を他の端末へ転送する(B3)。より詳細には、手書きチャットアプリケーション1061は、投稿サーバ400から受信した機能組込み情報を、チャット通信中である第2の携帯電話100Bへと転送する。なお、第2の携帯電話100B(の手書きチャットアプリケーション)では、転送された機能組込み情報を設定(機能組み込み情報内に含まれる下地画像を表示処理する等のチャット環境を共用)する。
メーラアプリケーション1063は、手書きチャットアプリケーション1061から、手書き画像の投稿命令を受け付ける(C1)。すなわち、メーラアプリケーション1063は、手書きチャットアプリケーション1061からの診断データ送信要求を受け付ける。
メーラアプリケーション1063は、第1の通信部101Aを介して、メールサーバ200へとメールを投稿する(C2)。より詳細には、メーラアプリケーション1063は、第1の通信部101Aを介して、診断データメールを送信する。
一方、メールサーバ200は、第1の携帯電話100Aから投稿メールを受信する(C3)。より詳細には、メールサーバ200は、ネットワーク500などを介して第1の携帯電話100Aから診断データメールを受信する。メールサーバ200は、診断データメールを投稿サーバ400へと送信する。
投稿サーバ400は、診断データメールに基づいて診断処理を実行する。投稿サーバ400は、診断結果をメールサーバ200へと返信する(C4)。より詳細には、投稿サーバ400は、診断結果を閲覧するためのサイトのアドレスをメールサーバ200へと送信する。
メールサーバ200は、投稿サーバ400から診断結果を受信し、診断結果メールを第1の携帯電話100Aへと送信する(C5)。すなわち、メーラアプリケーション1063は、第1の通信部101Aを介して、メールサーバ200から診断結果メールを受信する。
メーラアプリケーション1063は、診断結果を閲覧するためのサイトのアドレスをブラウザアプリケーション1062に引き渡す(C6)。ブラウザアプリケーション1062は、診断結果を閲覧するためのサイトのアドレスをディスプレイ107に選択可能に表示する。ブラウザアプリケーション1062は、タブレット102を介して、ユーザからの閲覧命令を受け付ける。
ブラウザアプリケーション1062は、第1の通信部101Aを介して、当該アドレスに基づいて、診断結果を閲覧するためのサイトにアクセスする(C7)。ブラウザアプリケーション1062は、第1の通信部101Aを介して、投稿サーバ400から、診断結果を閲覧するためのサイトのページデータを受信する。ブラウザアプリケーション1062は、ディスプレイ107に、ページデータに基づいて診断結果を表示する。
<データ送受信処理>
次に、本実施の形態に係るネットワークシステム1におけるデータ送受信処理の概要について説明する。図10は、本実施の形態に係るネットワークシステム1におけるデータ送受信処理の概要を示すシーケンス図である。
図10を参照して、第1の携帯電話100Aは、ユーザからのルーム開設要求を受け付けて、ネットワークを介してチャットサーバ300に対しルーム開設要求およびルーム入室要求を送信する(ステップS002)。チャットサーバ300は、第1の携帯電話からのルーム開設要求およびルーム入室要求を受け付けて、当該要求に応答する(ステップS004)。
第2の携帯電話100Bは、ユーザからのルーム入室要求を受け付けて、ネットワーク500を介して、チャットサーバ300に対しルーム入室要求を送信する(ステップS006)。チャットサーバ300は、第2の携帯電話100Bからのルーム入室要求を受信して、アクセス要求に応答する。チャットサーバ300は、ネットワーク500を介して第1の携帯電話100Aに入室端末である第2の携帯電話100Bの識別情報を送信する。同時にチャットサーバ300は、第2の携帯電話100Bに、入室端末である第1の携帯電話100Aの識別情報を送信する。第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、キャリア網などを介して、チャット網の初期化を行なう(ステップS008)。
次に、サービス利用時におけるデータ送受信処理の概要について説明する。第1の携帯電話100Aは、ユーザからの要求に応じて、サービスへのログイン処理を行なう(ステップS010)。より詳細には、第1の携帯電話100Aは、投稿サーバ400の投稿者用ページにアクセスする。換言すれば、第1の携帯電話100Aは、投稿サーバ400に対しページデータの送信を要求する。
投稿サーバ400は、第1の携帯電話100Aからのページデータの送信要求に応じて、アクセス要求に応答する(ステップS012)。より詳細には、投稿サーバ400は、投稿サービス関連情報(機能組み込み情報)を第1の携帯電話100Aへと送信する。
第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、互いの識別情報に基づいて、チャット網などを介してチャット環境を共用する(ステップS014)。より詳細には、第1の携帯電話100Aは、投稿サービス関連情報(機能組み込み情報)を第2の携帯電話100Bへと送信する。
第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bとは、診断対象データを作成する(ステップS016)。より詳細には、第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bとは、タブレット102を介して受け付けた描画命令(手書き画像)を交換する。第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bは、ディスプレイ107に手書き情報を逐次表示する。
第2の携帯電話100Bは、ユーザからの診断命令に応じて、メールサーバ200に対して診断依頼をする(ステップS018)。より詳細には、第2の携帯電話100Bは、診断対象データ(手書き画像)をメールサーバ200へと送信する。メールサーバ200は、第2の携帯電話100Bから受信した診断対象データを投稿サーバ400へ転送する。
投稿サーバ400は、メールサーバ200を介して第2の携帯電話100Bから受信した診断対象データに基づいて対象診断処理を実行する(ステップS020)。投稿サーバ400は、診断結果をメールサーバ200へと送信する。メールサーバ200は、投稿サーバ400からの診断結果に基づいて、診断結果メールを第2の携帯電話100Bへと送信する。第2の携帯電話100Bは、メールサーバ200からの診断結果メールを受信する。
第1の携帯電話100Aと第2の携帯電話100Bとは、診断結果を共用する(ステップS022)。より詳細には、第2の携帯電話100Bは、メールサーバ200を介して投稿サーバ400から受信した手段結果に基づいて、当該診断結果を第1の携帯電話100Aへと送信する。より詳細には、メールサーバ200が、第2の携帯電話100Bへと、診断結果を閲覧するためのサイトのアドレスを送信する。第2の携帯電話は、当該アドレスを含むデータを第1の携帯電話100Aへと送信する。第1の携帯電話100Aおよび第2の携帯電話100Bのユーザは、当該アドレスに基づいて診断結果を閲覧するためのサイトにアクセスすることによって、診断結果を閲覧することができる。
<起動処理>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100(第1の携帯電話100Aあるいは第2の携帯電話100B)における起動処理の処理手順について説明する。図11は、本実施の形態に係る携帯電話100における起動処理の処理手順を示すフローチャートである。
図11を参照して、ユーザが手書きチャット起動操作を行なうと、携帯電話100の制御部110は、投稿機能組込みファイルによるアプリケーションの起動操作であるか否かを判断する(ステップS102)。投稿機能組込みファイルによるアプリケーションの起動操作でない場合(ステップS102にてNOである場合)、制御部110は、既にアプリケーションが起動中であるか否かを判断する(ステップS104)。
既にアプリケーションが起動されている場合(ステップS104にてYESである場合)、制御部110は、ステップS122からの処理を実行する。
一方、未だアプリケーションが起動されていない場合(ステップS104にてNOの場合)、制御部110は、各種データを初期化する(ステップS106)。たとえば、制御部110は、手書きプレーンのメモリ領域をクリアする。たとえば、制御部110は、画像プレーンのメモリ領域をクリアする。たとえば、制御部110は、機能ボタンの名称を規定値に設定あるいは配置する。
制御部110は、CM(チャットモード)を0(非チャット)に設定する(ステップS108)。制御部110は、ステップS122からの処理を実行する。
一方、投稿機能組込みファイルによるアプリケーションの起動操作の場合(ステップS102にてYESである場合)、制御部110は、通信デバイス101を介して投稿サーバ400から投稿機能組込みファイルをダウンロードする(ステップS110)。より詳細には、制御部110は、投稿用システム変数に各種の値をセットする。たとえば、制御部110は、投稿機能組込みファイルによって設定されるシステム変数として、揮発メモリ103に、下地画像(INITIMG)、投稿機能ボタンの名称(BTNNAME)、投稿先のメールアドレス(SENDADR)を格納する。
制御部110は、アプリケーションが提供する画面に関する変数を初期化する(ステップS112)。たとえば、制御部110は、手書きプレーンのメモリ領域をクリアする。たとえば、制御部110は、画像プレーンにINITIMGを描画する。たとえば、制御部110は、機能ボタンの名称をBTNNAMEの値に設定あるいは配置する。
制御部110は、既にアプリケーションが起動されているか否かを判断する(ステップS114)。未だアプリケーションが起動されていない場合(ステップS114にてNOである場合)、制御部110は、ステップS108からの処理を繰り返す。
一方、既にアプリケーションが起動されている場合(ステップS114にてYESである場合)、制御部110は、CM=1であるか否かを判断する(ステップS116)。CM=1でない場合(ステップS116にてNOである場合)、制御部110は、ステップS122からの処理を繰り返す。
一方、CM=1である場合(ステップS116にてYESである場合)、制御部110は、投稿機能組込みファイルを通信デバイス101を介して、他の端末へと送信する(ステップS118)。制御部110は、投稿機能組込み操作として、手書きプレーンのクリア操作と、下地画像(INITIMG)の描画操作とを通信デバイス101を介して当該他の端末へと送信する(ステップS120)。
制御部110は、CM=1であるか否かを判断する(ステップS122)。すなわち、制御部110は、他の端末とチャット中であるか否かを判断する。携帯電話100が他の端末とチャット中である場合(ステップS122にてYESである場合)、制御部110は、チャット処理を実行する。チャット処理については後述する。
一方、携帯電話100が他の端末とチャット中でない場合(ステップS122にてNOである場合)、制御部110は、非チャット処理(単独使用処理)を実行する。なお、非チャット処理については後述する。
<チャット処理>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100(第1の携帯電話100Aあるいは第2の携帯電話100B)におけるチャット処理の処理手順について説明する。図12は、本実施の形態に係る携帯電話100におけるチャット処理の処理手順を示すフローチャートである。
図12を参照して、制御部110は、機能ボタンが操作されたか否かを判断する(ステップS202)。機能ボタンが操作された場合(ステップS202にてYESである場合)、制御部110は、後述する機能ボタン操作処理サブルーチン(ステップS302)を実行し、ステップS202からの処理を繰り返す。
一方、機能ボタンが操作されなかった場合(ステップS202にてNOである場合)、制御部110は、ペン描画操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS204)。制御部110は、ペン描画操作を受け付けた場合(ステップS204にてYESである場合)、通信デバイス101を介して、当該ペン描画操作を相手端末へと送信する(ステップS206)。制御部110は、操作内容を手書きプレーンに展開する(ステップS208)。制御部110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
制御部110は、ペン描画操作を受け付けなかった場合(ステップS204にてNOである場合)、通信デバイス101を介してペン描画操作情報を受信したか否かを判断する(ステップS210)。制御部110は、ペン描画操作情報を受信した場合(ステップS210にてYESである場合)、受信した操作情報を手書きプレーンに展開する(ステップS208)。制御部110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
制御部110は、ペン描画操作情報を受信しなかった場合(ステップS210にてNOである場合)、画像読取操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS212)。制御部110は、画像読取操作を受け付けた場合(ステップS212にてYESである場合)、受け付けた画像読取操作を通信デバイス101を介して相手端末へと送信する(ステップS214)。制御部110は、受け付けた画像読取操作に基づいて画像プレーンに展開する(ステップS216)。制御部110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
制御部110は、画像読取操作を受け付けなかった場合(ステップS212にてNOである場合)、画像読取操作情報を通信デバイス101を介して受信したか否かを判断する(ステップS218)。制御部110は、画像読取操作情報を受信した場合(ステップS218にてYESである場合)、受信した画像に基づいて画像プレーンに展開する(ステップS216)。制御部110は、ステップS202からの処理を繰り返す。
制御部110は、画像読取操作情報を受信しなかった場合(ステップS218にてNOである場合)、通信デバイス101を介して投稿組込みファイルを受信したか否かを判断する(ステップS220)。制御部110は、通信デバイスを介して投稿組込みファイルを受信した場合(ステップS220にてYESである場合)、当該投稿組込みファイルを揮発メモリ103にセットする(ステップS222)。
より詳細には、前述したステップS110との対比で、投稿サーバ400からではなく、チャット相手側のステップS118の処理によって送信される投稿機能組込みファイルであるという点が異なる、下地画像(INITIMG)、投稿機能ボタンの名称(BTNNAME)、投稿先のメールアドレス(SENDADR)を、揮発メモリ103に格納する。さらに、前述したステップS112の一部の処理と等価である、機能ボタンの名称をBTNNAMEの値に設定あるいは配置する。なお、ステップS112での手書きプレーンのメモリ領域のクリアや画像プレーンへのINITIMGの描画は、チャット相手側のステップS120の処理を受けて、ステップS208、ステップS216で処理されることから省略できる。制御部110は、ステップS202からの処理を実行する。
制御部110は、通信デバイス101を介して投稿組込みファイルを受信しなかった場合(ステップS220にてNOである場合)、チャット終了操作情報を受信したか否かを判断する(ステップS224)。制御部110は、通信デバイス101を介してチャット終了操作情報を受信した場合(ステップS224にてYESの場合)、ステップS230からの処理を実行する。
一方、制御部110は、通信デバイス101を介してチャット終了操作情報を受信しなかった場合(ステップS224にてNOである場合)、チャット終了操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS226)。制御部110は、チャット終了操作を受け付けなかった場合(ステップS226にてNOである場合)、ステップS202からの処理を繰り返す。
制御部110は、チャット終了操作を受け付けた場合(ステップS226にてYESである場合)、当該チャット終了操作を通信デバイス101を介して相手端末へと送信する(ステップS228)。制御部110は、揮発メモリの変数CMに0を代入する(ステップS230)。制御部110は、チャット処理を終了する。
<非チャット処理>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100(第1の携帯電話100Aあるいは第2の携帯電話100B)における非チャット処理(単独使用処理)の処理手順について説明する。図13は、本実施の形態に係る携帯電話100における非チャット処理の処理手順を示す第1のフローチャートである。図14は、本実施の形態に係る携帯電話100における非チャット処理の処理手順を示す第2のフローチャートである。
図13を参照して、制御部110は、機能ボタンが操作されたか否かを判断する(ステップS312)。制御部110は、機能ボタンが操作された場合(ステップS312にてYESである場合)、後述する機能ボタン操作処理サブルーチン(ステップS300、詳細にはステップS302)を実行し、ステップS312からの処理を繰り返す。
制御部110は、機能ボタンが操作されなかった場合(ステップS312にてNOである場合)、ペン描画操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS314)。制御部110は、ペン描画操作を受け付けた場合(ステップS314にてYESである場合)、受け付けた操作内容を手書きプレーンに展開する(ステップS316)。制御部110は、ステップS312からの処理を繰り返す。
一方、制御部110は、ペン描画操作を受け付けなかった場合(ステップS314にてNOである場合)、画像読取操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS318)。制御部110は、画像読取操作を受け付けた場合(ステップS318にてYESである場合)、指定された画像を画像プレーンに展開する(ステップS320)。制御部110は、ステップS312からの処理を繰り返す。
制御部110は、画像読取操作を受け付けなかった場合(ステップS318にてNOである場合)、お誘い操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS322)。制御部110は、お誘い操作を受け付けた場合(ステップS322にてYESである場合)、通信デバイス101を介してチャットサーバ300に対し、所定のチャットルーム名のチャットルームを生成する要求を送信する(ステップS324)。
制御部110は、通信デバイス101を介して、指定された相手に対し、チャットのお誘いメールを送信する(ステップS326)。制御部110は、チャットのお誘いメールを送信してから所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS328)。制御部110は、チャットのお誘いメールを送信してから所定時間が経過した場合(ステップS328にてYESである場合)、チャットサーバ300に対してチャットルームを削除旨の命令を送信する(ステップS330)。制御部110は、ステップS312からの処理を繰り返す。
チャットのお誘いメールを送信してから所定の時間が経過していない場合(ステップS328にてNOである場合)、制御部110は、指定された相手がチャットルームに入室したか否かを判断する(ステップS332)。指定された相手がチャットルームに入室しない場合(ステップS332にてNOである場合)、制御部110は、ステップS328からの処理を繰り返す。一方、指定された相手がチャットルームに入室した場合(ステップS332にてYESである場合)、ステップS344からの処理を実行する。
一方、制御部110は、お誘い操作を受け付けなかった場合(ステップS322にてNOである場合)、通信デバイス101を介し、他の端末からのお誘いメッセージを受信したか否かを判断する(ステップS334)。制御部110は、他の端末からお誘いメッセージを受信しなかった場合(ステップS334にてNOである場合)、ステップS312からの処理を繰り返す。
一方、制御部110は、他の端末からお誘いメッセージを受信した場合(ステップS334にてYESである場合)、当該お誘いメールを受信した旨をユーザに通知する(ステップS336)。制御部110は、お誘いメールを受信した旨を利用者に通知してから所定の時間が経過したか否かを判断する(ステップS338)。所定の時間が経過した場合(ステップS338にてYESである場合)、制御部110は、ステップS312からの処理を繰り返す。
一方、所定の時間が経過していない場合(ステップS338にてNOである場合)、制御部110は、NG操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS340)。制御部110は、ユーザからNG操作を受け付けた場合(ステップS340にてYESである場合)、ステップS312からの処理を繰り返す。
一方、制御部110は、NG操作を受け付けなかった場合(ステップS340にてNOである場合)、ユーザからOK操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS342)。制御部110は、ユーザからOK操作を受け付けなかった場合(ステップS342にてNOである場合)、ステップS338からの処理を繰り返す。一方、制御部110は、ユーザからOK操作を受け付けた場合(ステップS342にてYESである場合)、ステップS350からの処理を実行する。
図14を参照して、指定された相手がチャットルームに入室した場合(図13のステップS332にてYESである場合)、制御部110は、相手端末との間で通信デバイス101を介して初期情報を交換あるいは設定する(ステップS344)。より詳細には、制御部110は、通信デバイス101を介して相手端末のIPアドレスを受信する。制御部110は、通信デバイス101を介して画面情報(手書きプレーン、画像プレーンの展開内容)を送信する。制御部110は、通信デバイス101を介して、投稿機能組込み有無等の情報(投稿機能組込みファイル)を送信する。
制御部110は、通信デバイス101を介してチャットサーバ300にチャットルームを削除する旨の要求を送信する(ステップS346)。制御部110は、揮発メモリの変数CMに1を代入する(ステップS348)。制御部110は、非チャット処理を終了する。
一方、制御部110は、ユーザからOK操作を受け付けた場合(図13のステップS342にてYESである場合)、制御部110は、通信デバイス101を介して、チャットサーバ300の所定のチャットルーム名のチャットルームに入室する(ステップS350)。
制御部110は、相手端末との間で通信デバイス101を介して、初期情報を交換したり設定したりする(ステップS352)。より詳細には、制御部110は、通信デバイス101を介して相手端末のIPアドレスを受信する。制御部110は、通信デバイス101を介して画面情報(手書きプレーン、画像プレーンの展開内容)を受信し設定する。制御部110は、通信デバイス101を介して、投稿機能組込み有無等の情報(投稿機能組込みファイル)を受信したり設定したりする。制御部110は、ステップS348からの処理を実行する。
<機能ボタン操作処理>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100(第1の携帯電話100Aあるいは第2の携帯電話100B)における機能ボタン処理(機能ボタンが押下されたときの処理)サブルーチンの処理手順について説明する。図15は、本実施の形態に係る機能ボタン操作処理サブルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
図15を参照して、制御部110は、投稿可能状態であるか否かを判断する(ステップS302)。すなわち、制御部110は、揮発メモリのSENDADR=NULLでないか否かを判断する。制御部110は、投稿可能状態でない場合(ステップS302にてNOである場合)、手書きプレーンの内容(表示データ)を揮発メモリ103あるいは不揮発メモリ105に保存する(ステップS304)。制御部110は、ステップS312からの処理を実行する。
一方、投稿可能状態である場合(ステップS302にてYESである場合)、手書きプレーンの内容(表示データ)をSENDADRに基づいて通信デバイス101を介して送信する(ステップS306)。制御部110は、投稿サーバ400から通信デバイス101を介して診断結果を受信したか否かを判断する(ステップS308)。制御部110は、診断結果を受信しなかった場合(ステップS308にてNOである場合)、ステップS308からの処理を繰り返す。
一方、制御部110は、診断結果を受信した場合(ステップS308にてYESである場合)、当該診断結果を揮発メモリ103あるいは不揮発メモリ105に保存する(ステップS310)。制御部110は、処理を本サブルーチンの実行先に戻す。
<PBPUSH処理>
次に、本実施の形態に係る携帯電話100におけるサービス利用開始ボタン操作処理(PBPUSH処理)の処理手順について説明する。図16は、本実施の形態に係る携帯電話100におけるPBPUSH処理の処理手順を示すフローチャートである。
図16を参照して、制御部110は、投稿機能組込みファイルを生成する(ステップS402)。より詳細には、制御部110は、ページデータに基づいて投稿機能組込みファイルを抽出する。あるいは、制御部110は、投稿サーバ400から投稿機能組込みファイルをダウンロードする。
制御部110は、投稿機能組込みファイルをパラメータとして当該ファイルに関連付けられているアプリケーション(手書きチャットアプリケーション)を起動および実行する(ステップS404)。より詳細には、本実施の形態においては、ブラウザアプリケーションと手書きアプリケーションとが以下のように連係している。すなわち、ブラウザアプリケーションが手書きアプリケーションを起動する。
(1)手書きチャットアプリケーションの起動は、OS(オペレーションシステム)機能によって行なわれる。ここで、OS機能とは、レジストリ(システムファイル)に登録されている、ファイル拡張子とアプリケーション(実行ファイル)とを関連付けている情報をもとに、指定されたファイルに関連するアプリケーションを実行する機能である。
(2)ファイル拡張子とアプリケーションとの対応付け(関連付け)は、手書きチャットアプリケーションをインストールする際に、レジストリに登録される。
(3)アプリケーションのシステム変数の設定は、アプリケーション側の起動処理(手書きチャットアプリケーションの起動処理)によって行なわれる。たとえば、制御部110は、投稿機能組込みファイルの変数DLDTで示されるファイルの中身を、手書きチャット変数INITIMGにセットする。制御部110は、投稿機能組込みファイルの変数ULADRの値を、手書きチャット変数SENTADRにセットする。
<サービス処理>
次に、本実施の形態に係る投稿サーバ400におけるサービス処理の処理手順について説明する。図17は、本実施の形態に係る投稿サーバ400におけるサービス処理の処理手順を示すフローチャートである。
図17を参照して、制御部410は、通信デバイス401を介して携帯電話100からログイン要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS502)。制御部410は、携帯電話100からログイン要求を受け付けた場合(ステップS502にてYESである場合)、通信デバイス401を介して占いページの表示データを当該携帯電話へと送信する(ステップS504)。制御部410は、ステップS502からの処理を繰り返す。
一方、制御部410は、携帯電話100からログイン要求を受け付けなかった場合(ステップS502にてNOである場合)、通信デバイス401を介してイメージファイル(B_IMG.JPG)の送信要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS506)。制御部410は、イメージファイルの送信要求を受け付けた場合(ステップS506にてYESである場合)、要求されたイメージファイルを通信デバイス401を介して要求を行なった端末へと送信する(ステップS508)。制御部410は、ステップS502からの処理を繰り返す。
一方、制御部410は、イメージファイルの送信要求を受け付けなかった場合(ステップS506にてNOである場合)、携帯電話100から機能組込みファイルを送信する旨の要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS510)。制御部410は、機能組込みファイルを送信する旨の要求を受け付けた場合(ステップS510にてYESである場合)、投稿機能組込みファイルを通信デバイス401を介して要求した端末へと送信する(ステップS512)。制御部410は、ステップS502からの処理を繰り返す。
一方、制御部410は、機能組込みファイルを送信する旨の要求を受け付けなかった場合(ステップS510にてNOである場合)、通信デバイス401を介して診断要求メールを受信したか否かを判断する(ステップS514)。制御部410は、携帯電話から診断要求メールを受信しなかった場合(ステップS514にてNOである場合)、ステップS502からの処理を繰り返す。
一方、制御部410は、診断要求メールを受信した場合(ステップS514にてYESである場合)、送信された手書きデータに基づいて占い診断処理を行なう(ステップS516)。制御部410は、占い診断処理の処理結果を揮発メモリ403あるいは不揮発メモリ405の所定の場所に記憶する(ステップS518)。
制御部410は、当該記憶場所(診断結果の閲覧用サイトのアドレス)を含むメールを通信デバイス401を介して診断要求端末へと返信する(ステップS520)。制御部410は、ステップS502からの処理を繰り返す。
<その他の実施の形態>
本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。そして、本発明を達成するためのソフトウェアによって表されるプログラムを記憶した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に記憶されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の効果を享受することが可能となる。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード(ICメモリカード)、ROM(マスクROM、フラッシュEEPROMなど)などを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 ネットワークシステム、100 携帯電話、100A 第1の携帯電話、100B 第2の携帯電話、101,101A,101B 通信デバイス、102 タブレット、103 揮発メモリ、104 表示メモリ、104A 初期画像、105 不揮発メモリ、106 主制御部、107 ディスプレイ、108 通信制御部、109 表示制御部、110 制御部、200 メールサーバ、300 チャットサーバ、400 投稿サーバ、401 通信デバイス、403 揮発メモリ、405 不揮発メモリ、406 主制御部、410 制御部、500 ネットワーク、1061 チャットアプリケーション、1062 ブラウザアプリケーション、1063 メーラアプリケーション。

Claims (6)

  1. サーバおよび他の端末と通信可能な通信端末であって、
    ディスプレイと、
    第1の操作命令を受け付けるための入力デバイスと、
    前記サーバおよび前記他の端末と接続するための通信デバイスと、
    前記第1の操作命令に応じて、前記通信デバイスを介して前記サーバから第1のコンテンツを受信し、
    前記他の端末との接続が確立されているか否かを判断し、前記他の端末との接続が確立されていると判断したときに前記第1のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へと送信し、
    前記第1のコンテンツを前記ディスプレイに表示させるための制御部とを備え
    前記通信端末と前記他の端末とは、前記サーバを介さずデータ送受信を行うP2P(Peer to Peer)型のネットワークを構成し、
    前記入力デバイスは、第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を受け付け、
    前記制御部は、
    前記第2の操作命令に基づいて前記第1および第2のコンテンツを重ねて前記ディスプレイに表示させ、
    前記第2の操作命令または前記第2のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へ前記P2P型のネットワークにより送信し、
    前記他の端末は、前記通信端末から受信した前記第1のコンテンツを前記他の端末のディスプレイに表示し、第3のコンテンツを描画するための第3の操作命令を受け付け、
    前記通信端末の制御部は、
    前記他の端末から、前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより前記第3のコンテンツまたは前記第3の操作命令を受け付け、
    前記受け付けた前記第3のコンテンツと、前記第1および第2のコンテンツとを重ねて前記ディスプレイに表示させ、
    前記入力デバイスは、
    前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバに送信するための送信命令を受け付け、
    前記制御部は、
    前記送信命令に基づいて前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバへ送信し、前記画像に対する処理結果を示す結果情報を前記サーバから受信し、前記受信した前記結果情報に基づき前記画像に対する前記サーバの処理結果を前記ディスプレイに表示させる、通信端末。
  2. 前記制御部は、前記サーバから受信した前記結果情報を前記他の端末に前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより送信する、請求項1に記載の通信端末。
  3. ディスプレイと制御部とサーバおよび他の端末と接続するための通信デバイスとを含む通信端末における通信方法であって、
    前記制御部が、第1の操作命令を受け付けるステップと、
    前記制御部が、前記第1の操作命令に応じて、前記通信デバイスを介して前記サーバから第1のコンテンツを受信するステップと、
    前記制御部が、前記他の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、
    前記制御部が、前記他の端末との接続が確立されていると判断したときに前記第1のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へと送信するステップと、
    前記制御部が、前記第1のコンテンツを前記ディスプレイに表示させるステップとを含み、
    前記通信端末と前記他の端末とは、前記サーバを介さずデータ送受信を行うP2P型のネットワークを構成し、
    前記通信方法は、
    前記制御部が、第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を受け付けるステップと、
    前記制御部が、前記第2の操作命令に基づいて前記第1および第2のコンテンツを重ねて前記ディスプレイに表示させるステップと、
    前記制御部が、前記第2の操作命令または前記第2のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へ前記P2P型のネットワークにより送信するステップと、を含み、
    前記他の端末は、前記通信端末から受信した前記第1のコンテンツを前記他の端末のディスプレイに表示し、第3のコンテンツを描画するための第3の操作命令を受け付け、
    前記通信方法は、
    前記制御部が、前記他の端末から、前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより前記第3のコンテンツまたは前記第3の操作命令を受け付けるステップと、
    前記制御部が、前記受け付けた前記第3のコンテンツと、前記第1および第2のコンテンツとを重ねて前記ディスプレイに表示させるステップと、
    前記制御部が、前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバに送信するための送信命令を受け付けるステップと、
    前記制御部が、前記送信命令に基づいて前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバへ送信し、前記画像に対する処理結果を示す結果情報を前記サーバから受信し、前記受信した前記結果情報に基づき前記画像に対する前記サーバの処理結果を前記ディスプレイに表示させるステップと、を含む、通信方法。
  4. ディスプレイと制御部とサーバおよび他の端末と接続するための通信デバイスとを含む通信端末に通信処理を行わせるための通信プログラムであって、
    前記通信端末と前記他の端末とは、前記サーバを介さずデータ送受信を行うP2P型のネットワークを構成し、
    前記通信プログラムは、前記制御部に、
    第1の操作命令を受け付けるステップと、
    前記第1の操作命令に応じて、前記通信デバイスを介して前記サーバから第1のコンテンツを受信するステップと、
    前記他の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、
    前記他の端末との接続が確立されていると判断したときに前記第1のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へと送信するステップと、
    前記第1のコンテンツを前記ディスプレイに表示させるステップと
    第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を受け付けるステップと、
    前記第2の操作命令に基づいて前記第1および第2のコンテンツを重ねて前記ディスプレイに表示させるステップと、
    前記第2の操作命令または前記第2のコンテンツを前記通信デバイスを介して前記他の端末へ前記P2P型のネットワークにより送信するステップと、を含み、
    前記他の端末は、前記通信端末から受信した前記第1のコンテンツを前記他の端末のディスプレイに表示し、第3のコンテンツを描画するための第3の操作命令を受け付け、
    前記通信プログラムは、前記制御部に、
    前記他の端末から、前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより前記第3のコンテンツまたは前記第3の操作命令を受け付けるステップと、
    前記受け付けた前記第3のコンテンツと、前記第1および第2のコンテンツとを重ねて前記ディスプレイに表示させるステップと、
    前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバに送信するための送信命令を受け付けるステップと、
    前記送信命令に基づいて前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバへ送信し、前記画像に対する処理結果を示す結果情報を前記サーバから受信し、前記受信した前記結果情報に基づき前記画像に対する前記サーバの処理結果を前記ディスプレイに表示させるステップと、を実行させる、通信プログラム。
  5. サーバと第1および第2の端末とを備えるネットワークシステムであって、
    前記サーバは、前記第1の端末からの要求に応じて、第1のコンテンツを前記第1の端末へ送信し、
    前記第1の端末は、
    第1のディスプレイと、
    第1の操作命令を受け付けるための第1の入力デバイスと、
    前記サーバおよび前記第2の端末と接続するための第1の通信デバイスと、
    前記第1の操作命令に応じて、前記第1の通信デバイスを介して前記サーバから前記第1のコンテンツを受信し、
    前記第2の端末との接続が確立されているか否かを判断し、前記第2の端末との接続が確立されていると判断したときに前記第1のコンテンツを前記第1の通信デバイスを介して前記第2の端末へと送信し、
    前記第1のコンテンツを前記第1のディスプレイに表示させるための第1の制御部とを含み、
    前記第2の端末は、
    第2のディスプレイと、
    前記第1の端末と接続するための第2の通信デバイスと、
    前記第2の通信デバイスを介して前記第1の端末から前記第1のコンテンツを受信し、
    前記第1のコンテンツを前記第2のディスプレイに表示させるための第2の制御部とを含み、
    前記第1の端末と前記第2の端末とは、前記サーバを介さずデータ送受信を行うP2P型のネットワークを構成し、
    前記第1の入力デバイスは、第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を受け付け、
    前記第1の端末は、
    前記第2の操作命令に基づいて前記第1および第2のコンテンツを重ねて前記第1のディスプレイに表示させ、
    前記第2の操作命令または前記第2のコンテンツを前記第1の通信デバイスを介して前記第2の端末へ前記P2P型のネットワークにより送信し、
    前記第2の端末は、前記第1の端末から受信した前記第1のコンテンツを前記第2のディスプレイに表示し、第3のコンテンツを描画するための第3の操作命令を受け付け、
    前記第1の端末は、
    前記第2の端末から、前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより前記第3のコンテンツまたは前記第3の操作命令を受け付け、
    前記受け付けた前記第3のコンテンツと、前記第1および第2のコンテンツとを重ねて前記第1のディスプレイに表示させ、
    前記第1の入力デバイスは、
    前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバに送信するための送信命令を受け付け、
    前記第1の端末は、
    前記送信命令に基づいて前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバへ送信し、前記画像に対する処理結果を示す結果情報を前記サーバから受信し、前記受信した前記結果情報に基づき前記画像に対する前記サーバの処理結果を前記第1のディスプレイに表示させる、ネットワークシステム。
  6. サーバと第1および第2の端末とを備えるネットワークシステムにおける通信方法であって、
    前記第1の端末は、第1のディスプレイと、第1の操作命令を受け付けるための第1の入力デバイスと、前記サーバおよび前記第2の端末と接続するための第1の通信デバイスとを備え、
    前記第2の端末は、
    第2のディスプレイと、
    前記第1の端末と接続するための第2の通信デバイスとを備え、
    前記第1の端末と前記第2の端末とは、前記サーバを介さずデータ送受信を行うP2P型のネットワークを構成し、
    前記通信方法は、
    前記第1の端末が、第1の操作命令を受け付けるステップと、
    前記第1の端末が、前記第1の操作命令に応じて、前記第1の通信デバイスを介して前記サーバに第1のコンテンツを要求するステップと、
    前記サーバが、前記第1の端末からの要求に応じて、前記第1のコンテンツを前記第1の端末へ送信するステップと、
    前記第1の端末が、前記第2の端末との接続が確立されているか否かを判断するステップと、
    前記第1の端末が、前記第2の端末との接続が確立されていると判断したときに前記第1のコンテンツを前記第1の通信デバイスを介して前記第2の端末へと送信するステップと、
    前記第1の端末が、前記第1のコンテンツを第1のディスプレイに表示させるステップと、
    前記第2の端末が、第2の通信デバイスを介して前記第1の端末から前記第1のコンテンツを受信するステップと、
    前記第2の端末が、前記第1のコンテンツを第2のディスプレイに表示させるステップと
    前記第1の端末が、第2のコンテンツを描画するための第2の操作命令を前記第1の入力デバイスによって受け付けるステップと、
    前記第1の端末が、
    前記第2の操作命令に基づいて前記第1および第2のコンテンツを重ねて前記第1のディスプレイに表示させ、前記第2の操作命令または前記第2のコンテンツを前記第1の通信デバイスを介して前記第2の端末へ前記P2P型のネットワークにより送信するステップと、
    前記第2の端末が、前記第1の端末から受信した前記第1のコンテンツを前記第2のディスプレイに表示し、第3のコンテンツを描画するための第3の操作命令を受け付けるステップと、
    前記第1の端末が、前記第2の端末から、前記通信デバイスを介して前記P2P型のネットワークにより前記第3のコンテンツまたは前記第3の操作命令を受け付け、前記受け付けた前記第3のコンテンツと、前記第1および第2のコンテンツとを重ねて前記第1のディスプレイに表示させるステップと、
    前記第1の端末が、前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバに送信するための送信命令を前記第1の入力デバイスによって受け付けるステップと、
    前記第1の端末が、前記送信命令に基づいて前記第1、第2および第3のコンテンツが重ねられた画像を前記サーバへ送信し、前記画像に対する処理結果を示す結果情報を前記サーバから受信し、前記受信した前記結果情報に基づき前記画像に対する前記サーバの処理結果を前記第1のディスプレイに表示させるステップとを含む、通信方法。
JP2009231158A 2009-10-05 2009-10-05 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム Active JP5360825B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231158A JP5360825B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム
PCT/JP2010/067446 WO2011043334A1 (ja) 2009-10-05 2010-10-05 通信端末、通信方法、通信プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、およびネットワークシステム
US13/500,232 US8909263B2 (en) 2009-10-05 2010-10-05 Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
CN2010800447814A CN102656873A (zh) 2009-10-05 2010-10-05 通信终端、通信方法、记录有通信程序的计算机可读取的记录介质以及网络系统
US14/547,987 US9485349B2 (en) 2009-10-05 2014-11-19 Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
US15/272,525 US9775010B2 (en) 2009-10-05 2016-09-22 Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
US15/678,236 US10117071B2 (en) 2009-10-05 2017-08-16 Communication method
US16/140,972 US10524097B2 (en) 2009-10-05 2018-09-25 Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
US16/693,543 US10972879B2 (en) 2009-10-05 2019-11-25 Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231158A JP5360825B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082643A JP2011082643A (ja) 2011-04-21
JP5360825B2 true JP5360825B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43856787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231158A Active JP5360825B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 通信端末、通信プログラム、通信方法、およびネットワークシステム

Country Status (4)

Country Link
US (6) US8909263B2 (ja)
JP (1) JP5360825B2 (ja)
CN (1) CN102656873A (ja)
WO (1) WO2011043334A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3003715A1 (fr) * 2013-03-25 2014-09-26 France Telecom Procede d'echange de messages multimedias
JP2015050749A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 日本放送協会 受信装置および連携端末装置、ならびにプログラム
KR20170005533A (ko) * 2015-07-06 2017-01-16 이태완 통합형 수기 메시지 제공 장치, 그리고 이에 적용되는 컴퓨터 프로그램 및 기록매체
JP7277210B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-18 シャープ株式会社 ネットワークシステム、通信端末、およびプログラム
JP6972075B2 (ja) * 2019-09-30 2021-11-24 アンリツ株式会社 移動端末試験システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000115520A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Casio Comput Co Ltd 画像通信装置、画像通信方法及び記憶媒体
US7680769B2 (en) * 2003-01-14 2010-03-16 International Business Machines Corporation Method of creating a database and search keys and for searching the database
JP4241053B2 (ja) 2003-01-14 2009-03-18 株式会社日立製作所 コミュニケーションシステムおよびその端末装置
JP2004234594A (ja) 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォトコミュニケーションシステムおよび方法ならびに情報記録媒体
JP2005010863A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Toho Business Kanri Center:Kk 端末装置、表示システム、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US20080201576A1 (en) 2003-08-29 2008-08-21 Yoshiko Kitagawa Information Processing Server And Information Processing Method
JP2006018760A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Casio Comput Co Ltd 画像共有システム及びプログラム
JP4751300B2 (ja) * 2006-02-09 2011-08-17 三菱電機株式会社 ビジュアル会議システム
JP4386050B2 (ja) * 2006-04-17 2009-12-16 フリュー株式会社 占い処理システム、占い処理方法、写真占いシステム、占い処理プログラム、および記録媒体
JP2008108027A (ja) 2006-10-25 2008-05-08 Ideasync Co Ltd 画像投稿管理システム及び画像投稿管理方法
US8142283B2 (en) * 2008-08-20 2012-03-27 Cfph, Llc Game of chance processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20200100073A1 (en) 2020-03-26
JP2011082643A (ja) 2011-04-21
US20170013425A1 (en) 2017-01-12
US20190028859A1 (en) 2019-01-24
US9485349B2 (en) 2016-11-01
CN102656873A (zh) 2012-09-05
WO2011043334A1 (ja) 2011-04-14
US20150080036A1 (en) 2015-03-19
US9775010B2 (en) 2017-09-26
US8909263B2 (en) 2014-12-09
US20170374536A1 (en) 2017-12-28
US20120196633A1 (en) 2012-08-02
US10117071B2 (en) 2018-10-30
US10524097B2 (en) 2019-12-31
US10972879B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10972879B2 (en) Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
JP6161088B2 (ja) 通信システム
WO2019096027A1 (zh) 一种通信处理方法、终端及存储介质
JP5380731B2 (ja) ネットワークシステム、通信端末、通信方法、通信プログラム、およびサーバ装置
TW200402986A (en) Image data transmission system, image data transmission method, image data transmission program, image data output device, and image display device
JP2007288380A (ja) 電子会議システム、電子会議支援プログラム及び方法、電子会議制御装置、携帯型記憶機器
JP2010021863A (ja) ネットワークシステム、通信端末、通信方法、および通信プログラム
US20210385262A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium recording information processing program
JP2011138438A (ja) 電子会議システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
EP2306303A1 (en) Communication terminal, control method, and control program
US9749828B2 (en) Communication system and method for making telephone calls over the internet
US10305837B2 (en) Methods and systems for assisting in creation of a new account of an online service
JP2001306467A (ja) 情報伝達方法
JP7365608B2 (ja) プロフィール管理プログラム
JP7319426B2 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理端末
JP5523973B2 (ja) ネットワークシステムおよび通信方法
JP3418563B2 (ja) ネットワーク通信システム
EP1843538A1 (en) Method for conference setup between mobile terminals for a shared whiteboard session
JP7071107B2 (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理端末
CN117579773A (zh) 一种基于vr技术的多人会议交互方法和系统
CN116309951A (zh) 基于虚拟形象的互动方法、装置、电子设备及存储介质
JP2024127983A (ja) 情報処理システム、通信システム、画像共有方法、プログラム
CN113315799A (zh) 头像设置方法、系统、装置、计算机设备和存储介质
JP2002245488A (ja) テクスチャおよびモデル動的分配方法、ならびに当該方法が適用される3次元協調仮想空間システム
JP2007181157A (ja) インターネットトータル電子会議システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5360825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150