JP2020166104A - 画像表示パネルの冷却装置 - Google Patents

画像表示パネルの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020166104A
JP2020166104A JP2019066081A JP2019066081A JP2020166104A JP 2020166104 A JP2020166104 A JP 2020166104A JP 2019066081 A JP2019066081 A JP 2019066081A JP 2019066081 A JP2019066081 A JP 2019066081A JP 2020166104 A JP2020166104 A JP 2020166104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
image display
liquid crystal
crystal display
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019066081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137512B2 (ja
Inventor
雅秀 依田
Masahide Yoda
雅秀 依田
半田 正人
Masato Handa
正人 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Citizen Fine Device Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd, Citizen Fine Device Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2019066081A priority Critical patent/JP7137512B2/ja
Publication of JP2020166104A publication Critical patent/JP2020166104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137512B2 publication Critical patent/JP7137512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】画像表示パネルを素早く且つ安定して冷却することが可能な画像表示パネルの冷却装置を提供する。【解決手段】画像表示パネル(液晶表示パネル1)が載置される載置部(圧着ステージ9)と、画像表示パネルを流体(気体等)により冷却する冷却部(送風部14)とを備え、載置部には、流体を滞留させる凹部11が設けられている、画像表示パネルの冷却装置とする。【選択図】図2

Description

本発明は画像表示パネルの冷却装置に関する。
図4は液晶表示パネルにFPC基板が圧着接合された状態を示す(a)断面図、(b)上面図である。図4に示すように、液晶表示パネル1は、集積回路と画素電極を有する非透光性のシリコン基板から成る第一基板4と、透明電極を有する透光性のガラス基板から成る第二基板5とを、電極面を互いに対向させて所定の間隔で貼り合わせることにより形成された隙間に液晶6を封入したものである。液晶表示パネル1の端子電極部8にはフレキシブルプリント回路基板2(以下FPC基板)の端子電極部8が接続されている。接続方法としては、ワイヤーボンディング法により端子電極部8へアルミニウム細線から成るワイヤーを打ち込む方法があるが、ここでは、信頼性試験や長期使用における耐久性の向上、生産性の向上、液晶表示パネル1の省スペース化等といった点から、端子電極部8に配置した異方性導電膜(以下ACF)を介して接続されている。端子電極部8の接続部周辺は封止樹脂16により覆われている。FPC基板2を介して液晶表示パネル1に電圧が供給されることにより、液晶表示パネル1の有効画素領域7に画像が表示される。
従来からの一般的なACFによる接続手法としては、まず、液晶表示パネル1を、放熱性を有する圧着ステージ上へ載せ、液晶表示パネル1の端子電極部8にACFを貼り付け、その上にFPC基板2を供給し、FPC基板2の端子電極部8と液晶表示パネル1の端子電極部8とを所定の位置へ重ね合わせる。次に、圧着ヘッドを加熱し、加熱された圧着ヘッドを重ね合わせた端子電極部8へ保護シートを介して押圧し、端子電極部8の圧着接合を行う。
図5、6は従来技術におけるACF圧着接合装置を示す断面図である。加熱された圧着ヘッド10を端子電極部8へ保護シート12を介して押圧した際に、圧着ヘッド10からの熱伝導により液晶表示パネル1の画素が熱されると、画素を形成する部材の熱劣化等が生じ易い。その対策として、図5のように気体を送出する送風部14を配置し、上方から液晶表示パネル1の端子電極部8周辺へ向けて気体を送出したり、下方から圧着ステージ9の隙間を介して液晶表示パネル1の端子電極部8周辺へ向けて気体を送出したりすることにより、液晶表示パネル1を冷却する手法が提案されている(特許文献1、2参照)。また、図6のように圧着ステージ9の内部にペルチェ素子13を配置し、その温度調節を行うことにより、液晶表示パネル1を冷却する手法が提案されている(特許文献3参照)。
特開平8−211401 特開2015−197571 特開2015−109359
特許文献1、2に記載されたような従来技術におけるACF圧着接合装置では、圧着ステージに載せた液晶表示パネルへ向けて送風部を設け、送風部から送出された気体により液晶表示パネルを冷却していることから、液晶表示パネルを素早く冷却することができる。しかし、送風部から送出された冷気が逃げてしまい、液晶表示パネルを安定して冷却することができない懸念がある。
特許文献3に記載されたような従来技術におけるACF圧着接合装置では、圧着ステージ内部に温度調節用のペルチェ素子を配置し、その温度調節を行うことにより液晶表示パネルを冷却していることから、液晶表示パネルを安定して冷却することができる。しかし、液晶表示パネルはペルチェ素子からの間接的な熱伝導により冷却されるため、液晶表示パネルを素早く冷却することができない懸念がある。
以上の問題は、液晶表示パネルにおいてのみ生じる問題ではなく、液晶表示パネル以外の画像表示パネル(有機ELパネル等)においても起こり得る問題である。
本発明は、以上の問題点に鑑みて成されたものであり、画像表示パネルを素早く且つ安定して冷却することが可能な画像表示パネルの冷却装置を提供することを目的とする。
画像表示パネルが載置される載置部と、前記画像表示パネルを流体により冷却する冷却部と、を備えた、画像表示パネルの冷却装置であって、前記載置部には、前記流体を滞留させる凹部が設けられている、画像表示パネルの冷却装置とする。
前記凹部の内部には、前記流体の温度を調節する温度調節部が配置されている画像表示パネルの冷却装置であっても良い。
前記温度調節部は、ペルチェ素子で構成されている画像表示パネルの冷却装置であっても良い。
前記凹部は、前記画像表示パネルの有効画素領域と対向する位置に設けられている画像表示パネルの冷却装置であっても良い。
前記凹部は、前記画像表示パネルが前記載置部に載置された際に前記画像表示パネルにより閉塞されるように構成されている画像表示パネルの冷却装置であっても良い。
前記流体は、気体である画像表示パネルの冷却装置であっても良い。
本発明によれば、画像表示パネルを素早く且つ安定して冷却することができる。
液晶表示パネルにFPC基板を圧着接合する方法を示すフロー図。 本発明の実施例におけるACF圧着接合装置を示す図であり、(a)ペルチェ素子が設置されていないACF圧着接合装置の断面図、(b)ペルチェ素子が設置されているACF圧着接合装置の断面図。 ACFの導電粒子を模式的に示す図であり、(a)電気的な接続が良好な状態の図、(b)電気的な接続が良好でない状態の図。 液晶表示パネルにFPC基板が圧着接合された状態を示す(a)断面図、(b)上面図。 従来技術におけるACF圧着接合装置を示す断面図。 従来技術におけるACF圧着接合装置を示す断面図。
以下、本発明の実施例について図を用いて説明する。
図1は液晶表示パネルにFPC基板を圧着接合する方法を示すフロー図である。図2は本発明の実施例におけるACF圧着接合装置を示す図であり、(a)ペルチェ素子が設置されていないACF圧着接合装置の断面図、(b)ペルチェ素子が設置されているACF圧着接合装置の断面図である。
図2(a)に示すように、圧着ステージ9には上部が開口した箱状の凹部11が設けられている。凹部11は液晶表示パネル1の有効画素領域7と対向するように配置されている。凹部11の底面には送風部14が設けられている。送風部14からは液晶表示パネル1の有効画素領域7へ向けて空気や窒素等の気体が送出される。送風部14は例えばファンのような送風機や、外部に設置された気体供給装置とパイプを介して接続された噴射ノズルで構成されている。送風部14から送出される気体の温度は例えば常温以下である。送風部14から送出された気体はその周囲の雰囲気よりも温度が低い場合には相対的に重いため、凹部11の内部に滞留し易い。また、凹部11は圧着ステージ9上に載置された液晶表示パネル1により閉塞されるため、気体は凹部11の内部に密閉された状態で滞留する。凹部11の内部に滞留した気体は液晶表示パネル1の第一基板4に接触し、そこで熱交換が行われる。凹部11の内部に気体を滞留させることで、気体を吹き付けるのみの冷却方法と比較して液晶表示パネル1をより安定して冷却することができる。液晶表示パネル1の画素は、例えば120℃以上の熱を加えると液晶分解や色むら等を引き起こす可能性があるため、その場合には画素に加わる熱が120℃よりも低くなるように冷却するのが好ましい。
図2(b)に示すように、圧着ステージ9に設けられた凹部11の内部には送風部14から送出された気体の温度を調節するペルチェ素子13が配置されていても良い。ペルチェ素子13は送風部14と液晶表示パネル1の有効画素領域7との間に配置され、送風部14から送出された気体を直接受け、気体を冷却または加熱することにより気体の温度を調整する。凹部11の内部に滞留する気体の温度はペルチェ素子13により直接制御されるため、液晶表示パネル1を素早く且つ安定して冷却することができる。
液晶表示パネル1にFPC基板2を圧着接合する際には、まず、図1に示す液晶表示パネル製造工程G1にて、液晶表示パネル1を形成する。液晶表示パネル1は例えば図4に示す液晶表示パネル1と同様のものである。
次に、図1に示すACF貼り付け工程G2にて、液晶表示パネル1の端子電極部8にACF3を貼り付ける。具体的には、まず、準備工程として、ACF圧着接合装置の起動と圧着ヘッド10の温度調整、位置調整等の生産前点検を順次行い、液晶表示パネル1およびFPC基板2の端子電極部8の清掃を行う。異物や汚れが端子電極部8へ付着したままACF3の圧着接合を行うと接合が弱くなり接合面が剥離してしまう原因となる。端子電極部8の清掃の後、圧着接合に必要な部品を所定のパーツローダーへ補充し、アンローダー側へ圧着接合された液晶表示パネル1を収納する為のトレイを設置する。その後、液晶表示パネル1の位置を圧着ステージ9に形成された凹部11の開口内に有効画素領域7が収まるように調整し、液晶表示パネル1を圧着ステージ9上へ載置する。なお、圧着ステージ9および圧着ヘッド10は共にx軸方向、y軸方向、z軸方向へエアシリンダーにより動作可能である。
これらの準備工程が終了した後、パーツローダーから圧着接合に必要な形状にカットされたACF3が搬送され、液晶表示パネル1の端子電極部8へ貼り付けられる。ACF3を貼り付ける際には端子電極部8とACF3間に気泡が混入しないようにすることが接合強度不足や圧着不具合の懸念を排除できるため好ましい。次にACF3上にFPC基板2が搬送され、液晶表示パネル1の端子電極部8とFPC基板2の端子電極部8との位置が所定の接合位置になるように調整される。また、圧着接合時の加熱によるFPC基板2の反りや熱劣化を防止する保護シート12がFPC基板2上に供給される。
次に、図1に示す仮圧着工程G3にて、予め熱しておいた圧着ヘッド10を下方へ動作させ、保護シート12に当接させることにより、液晶表示パネル1の端子電極部8とFPC基板2の端子電極部8との仮圧着接合を行う。仮圧着接合は本圧着接合時よりも低温、短時間で行われる。この時、液晶表示パネル1の画素に圧着ヘッド10による加熱の影響が出難くなるように圧着ヘッド10の押圧位置を端子電極部8の中央部よりも液晶6から遠ざかる側へずらしても良い。また、仮圧着接合を行う際には、図2に示すように送風部14から気体を送出することにより、液晶表示パネル1の冷却を行う。これにより、圧着ヘッド10からの熱による画素の熱劣化等を防止することができる。
次に、図1の本圧着接合工程G4にて、圧着ヘッド10をACF3に対し仮圧着時よりも強く均一に加圧し、液晶表示パネル1の端子電極部8とFPC基板2の端子電極部8との本圧着接合を行う。ACF3に伝わる熱は約160℃〜200℃の範囲内が望ましく、圧着ヘッド10から保護シート12およびFPC基板2を介してACF3に熱伝導させるため、実際にはその温度よりも圧着ヘッド10の温度を若干高く調整する必要がある。また、本圧着接合を行う際には、図2に示すように送風部14から気体を送出することにより、液晶表示パネル1の冷却を行う。これにより、圧着ヘッド10からの熱による画素の熱劣化等を防止することができる。本圧着接合が行われた液晶表示パネル1はアンローダー側の収納トレイに搬送される。
図3はACFの導電粒子を模式的に示す図であり、(a)電気的な接続が良好な状態の図、(b)電気的な接続が良好でない状態の図である。ACF圧着接合では、ACF3内に存在する導電粒子15を全体的に図3(a)のような状態に均等に潰すことが望ましく、圧着ヘッド10の加圧調整が不適切で図3(b)のように導電粒子15が均等に潰されていないと圧着接合部分の接合強度が弱まり、信頼性試験や使用時にACF3の圧着接合部分の剥がれが生じ、導通不良の原因となる。
なお、ACF3を用いた圧着接合では、上述した導電粒子15の潰し状態に不備が生じた場合や圧着箇所の位置ズレ等が生じた場合において、リワークが可能である。ACF3はピンセット等で容易に剥がすことが可能で、剥がした後に接合面の付着物等の汚れの清掃を行い、再度ACF3を貼り付け、圧着接合することができる。
次に、図1の樹脂固定工程G5にて、熱硬化型または紫外線硬化型の例えばアクリル製の封止樹脂16を圧着接合部周辺に塗布し、硬化させることで図4に示すような液晶表示パネル1が組み上がる。封止樹脂16を塗布することで圧着接合部の強度を高めることができる。
ACF3は、圧着接合時に液晶表示パネル1の端子電極部8とFPC基板2の端子電極部8に挟持される導電粒子15が離散してしまい、圧着接合の強度が不足する場合には、導電粒子15が離散し難い粒子整合型ACFを用いても良い。
送風部14およびペルチェ素子13は圧着ステージ9の凹部11の内側面等に配置されていても良い。
送風部14は水やオイル等の液体を送出する機構であっても良い。但し、気体の方が液体よりも温度を素早く制御することができ、取り扱いも容易であるため、その観点からは、気体の方が好適である。なお、ここでは気体や液体等の流動性を有する媒体を総称して流体と呼ぶ。
液晶表示パネル1は、例えば有機エレクトロルミネッセンスパネル(有機ELパネル)等のその他の画像表示パネルであっても良い。
本発明はACF圧着接合装置以外の装置にも適用することが可能である。
1 液晶表示パネル
2 フレキシブルプリント回路基板(FPC基板)
3 異方性導電膜(ACF)
4 第一基板
5 第二基板
6 液晶
7 有効画素領域
8 端子電極部
9 圧着ステージ
10 圧着ヘッド
11 凹部
12 保護シート
13 ペルチェ素子
14 送風部
15 導電粒子
16 封止樹脂

Claims (6)

  1. 画像表示パネルが載置される載置部と、
    前記画像表示パネルを流体により冷却する冷却部と、
    を備えた、画像表示パネルの冷却装置であって、
    前記載置部には、前記流体を滞留させる凹部が設けられている、
    ことを特徴とする画像表示パネルの冷却装置。
  2. 前記凹部の内部には、前記流体の温度を調節する温度調節部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像表示パネルの冷却装置。
  3. 前記温度調節部は、ペルチェ素子で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示パネルの冷却装置。
  4. 前記凹部は、前記画像表示パネルの有効画素領域と対向する位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一つに記載の画像表示パネルの冷却装置。
  5. 前記凹部は、前記画像表示パネルが前記載置部に載置された際に前記画像表示パネルにより閉塞されるように構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか一つに記載の画像表示パネルの冷却装置。
  6. 前記流体は、気体であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一つに記載の画像表示パネルの冷却装置。
JP2019066081A 2019-03-29 2019-03-29 圧着接合装置 Active JP7137512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066081A JP7137512B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧着接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066081A JP7137512B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧着接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166104A true JP2020166104A (ja) 2020-10-08
JP7137512B2 JP7137512B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=72716204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066081A Active JP7137512B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 圧着接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7137512B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121005A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp プラズマデイスプレイパネルの冷却装置
JPH06118431A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sony Corp 熱圧着装置
JPH1048656A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュールの製造装置
JP2001350196A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2004325626A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Optrex Corp 圧着装置および圧着方法
JP2008251790A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送用治具、部品実装方法、及び部品実装装置
JP2015109359A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 セイコーエプソン株式会社 熱圧着装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121005A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp プラズマデイスプレイパネルの冷却装置
JPH06118431A (ja) * 1992-10-06 1994-04-28 Sony Corp 熱圧着装置
JPH1048656A (ja) * 1996-08-07 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示モジュールの製造装置
JP2001350196A (ja) * 2000-06-06 2001-12-21 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2004325626A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Optrex Corp 圧着装置および圧着方法
JP2008251790A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板搬送用治具、部品実装方法、及び部品実装装置
JP2015109359A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 セイコーエプソン株式会社 熱圧着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7137512B2 (ja) 2022-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642495B2 (ja) 液晶表示装置の製造システム及びこれを利用した製造方法
CN1295550C (zh) 显示面板的叠层体、外壳、模块及其冷却方法
US20050186717A1 (en) Electro-optical device, method of manufacturing electro-optical device, and electronic apparatus
US20090267526A1 (en) Organic light-emitting diode display device
US11404616B2 (en) Micro LED display module with excellent color tone and high brightness
TW201923725A (zh) 子顯示器及由子顯示器製造拼接顯示器之方法
WO2011111420A1 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP5608545B2 (ja) 熱圧着ヘッド、実装装置及び実装方法
JP2020166104A (ja) 画像表示パネルの冷却装置
JP7434037B2 (ja) 発光素子の実装方法および表示装置
CN111722428A (zh) 制造显示设备的方法
JP2004145129A (ja) 表示装置およびその製造方法ならびに表示装置の製造装置
CN115224167A (zh) 一种显示模块维修方法及维修设备
JP2008034504A (ja) 電気光学装置の製造方法、及び製造装置
CN111987013A (zh) 柔性电路膜粘接装置和利用其粘接柔性电路膜的方法
WO2020129486A1 (ja) 封止部材の取り外し方法、発光素子の取り外し方法、及び取り外し用治具
TWI836205B (zh) 發光元件之安裝方法及顯示裝置
JP2015216256A (ja) 搬送パレット、プリント基板製造装置およびプリント基板製造方法
JP2006163109A (ja) 回路基板、電気光学装置、電子機器及び回路基板の製造方法
KR101524975B1 (ko) 칩 제거용 공구 및 이를 이용한 칩 제거 방법
JP4821481B2 (ja) 電気光学装置の製造方法、及び製造装置
KR102286348B1 (ko) 마이크로 led 패키지 구조 및 조립방법
JP2005086145A (ja) 熱圧着装置および表示装置の製造方法
JP3720524B2 (ja) 電極間の接続方法
JP2024048290A (ja) 圧着接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150