JP2020160620A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020160620A5
JP2020160620A5 JP2019057303A JP2019057303A JP2020160620A5 JP 2020160620 A5 JP2020160620 A5 JP 2020160620A5 JP 2019057303 A JP2019057303 A JP 2019057303A JP 2019057303 A JP2019057303 A JP 2019057303A JP 2020160620 A5 JP2020160620 A5 JP 2020160620A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
information
output
management system
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019057303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7302220B2 (ja
JP2020160620A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019057303A external-priority patent/JP7302220B2/ja
Priority to JP2019057303A priority Critical patent/JP7302220B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP2020/009230 priority patent/WO2020195652A1/ja
Priority to DE112020000684.0T priority patent/DE112020000684T5/de
Priority to CN202080019502.2A priority patent/CN113544477A/zh
Publication of JP2020160620A publication Critical patent/JP2020160620A/ja
Priority to US17/448,138 priority patent/US20220071569A1/en
Publication of JP2020160620A5 publication Critical patent/JP2020160620A5/ja
Publication of JP7302220B2 publication Critical patent/JP7302220B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

また、本発明に係る機器登録方法は、情報端末に計測機器を機器登録するための方法であって、前記計測機器から前記計測機器を特定する識別情報を送信するステップと、前記計測機器から、独自性を有するパターンを人が知覚可能な態様で出力するステップと、前記情報端末において、前記識別情報を受信して取得するステップと、前記取得した識別情報を送信した前記計測機器に係る情報を前記情報端末において、表示するステップと、前記情報端末に情報が表示された前記計測機器が出力しているパターンと同一のパターンを、前記情報端末から、人が知覚可能な態様で出力するステップと、前記表示手段に表示させた前記計測機器が出力したパターンと前記情報端末が出力したパターンとが同一である旨の入力を、前記情報端末において受け付けるステップと、前記情報端末からの出力と、出力のパターンが同一である旨が入力された前記計測機器の前記識別情報を、前記情報端末において記憶するステップと、を有する。
次に、情報端末制御部240は、ステップS206において取得した識別情報を発信した血圧計10の一覧をタッチパネルディスプレイ220に表示させ、ユーザーに一の機器を選択するように求める(ステップS207)。図8は、複数の血圧計10から識別情報を取得した場合に、その一覧を表示するタッチパネルディスプレイ220の表示画面の
一例である。図8に示すように、複数の計測機器から識別情報を取得した場合には、その識別情報を伝達した超音波の音圧の強い順に機器を一覧表示してもよい。音圧の強さと、超音波の出力元までの距離は相関関係にあるため、音圧が強いほど近くにある機器であると推測ができ、機器を選択する際の参考とすることができる。
本実施形態の様な構成によれば、人が知覚可能なパターンの出力により、ペアリングしようとしている対象機器を確認したうえでペアリング相手を決定することができるため、計測機器と情報端末とのペアリングを正確に行うことができる。

Claims (15)

  1. 計測機器と情報端末とをそれぞれ一つ以上有する情報管理システムであって、
    前記計測機器は、
    前記計測機器を特定する識別情報を送信する第1通信手段と、
    少なくとも前記識別情報が送信された際には、独自性を有するパターンを人が知覚可能な態様で出力する第1出力手段と、
    前記第1通信手段及び前記第1出力手段を制御する第1制御手段と、を備えており、
    前記情報端末は、
    前記識別情報を受信する第2通信手段と、
    前記識別情報を送信した前記計測機器に係る情報を表示する表示手段を含み、前記独自性を有するパターンと同一のパターンを人が知覚可能な態様で出力する第2出力手段と、
    前記識別情報を記憶可能な記憶手段と、
    ユーザーからの入力を受け付ける入力手段と、
    前記第2通信手段、前記第2出力手段、前記記憶手段、及び前記入力手段を制御する第2制御手段と、を備えており、
    前記第2制御手段は、
    前記表示手段に表示させた前記計測機器が出力したパターンと前記第2出力手段が出力したパターンとが同一である旨の入力を、前記入力手段を介して受け付け、
    前記第2出力手段からの出力と、出力のパターンが同一である旨が入力された前記計測機器の前記識別情報を、前記記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする、情報管理システム。
  2. 前記第1通信手段は、前記計測機器が計測した計測値に係る情報を送信し、
    前記第2通信手段は、前記計測機器が計測した計測値に係る情報を受信する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の情報管理システム。
  3. 前記第1通信手段は、前記独自性を有するパターンで発信と停止を繰り返す信号により識別情報を送信し、
    前記第2出力手段は、前記第2通信手段が前記第1通信手段から送信された前記信号を受信しているか否かを、パターンとして出力することによって、前記独自性を有するパタ
    ーンと同一のパターンを人が知覚可能な態様で出力する、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の情報管理システム。
  4. 前記第1通信手段は、前記独自性を有するパターンを示すパターン指示情報を送信し、
    前記第2通信手段は、前記パターン指示情報を受信し、
    前記第2出力手段は、前記パターン指示情報に基づいて前記独自性を有するパターンと同一のパターンを人が知覚可能な態様で出力する、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の情報管理システム。
  5. 前記第1出力手段には、第1音波発生手段が含まれ、
    前記第1音波発生手段は、前記独自性を有するパターンの音を、可聴域の音波で出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  6. 前記第1出力手段には、第1画像表示手段が含まれ、
    前記第1画像表示手段は、前記独自性を有するパターンで変動する表示を出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  7. 前記第1出力手段には、第1発光手段が含まれ、
    前記第1発光手段は、前記独自性を有するパターンで明滅する光を出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  8. 前記第2出力手段には、第2音波発生手段が含まれ、
    前記第2音波発生手段は、前記独自性を有するパターンと同一のパターンの音を、可聴域の音波で出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  9. 前記第2出力手段には、第2画像表示手段が含まれ、
    前記第2画像表示手段は、前記独自性を有するパターンと同一のパターンで変動する表示を出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  10. 前記第2出力手段には、第2発光手段が含まれ、
    前記第2発光手段は、前記独自性を有するパターンと同一のパターンで明滅する光を出力する、
    ことを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  11. 前記第2出力手段には、バイブレータが含まれ、
    前記バイブレータは、前記独自性を有するパターンと同一のパターンで前記情報端末を振動させる、
    ことを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  12. 前記第1通信手段には、超音波を出力可能な発振装置が含まれており、前記第1通信手段は、前記識別情報を超音波により送信し、
    前記第2通信手段には、超音波を検知可能なマイクロフォンが含まれており、前記第2通信手段は、前記識別情報を前記超音波を検知することによって受信する、
    ことを特徴とする、請求項1から11のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  13. 前記第1通信手段及び前記第2通信手段は、互いに情報の送受信が可能な無線通信手段を含んでおり、前記識別情報を前記記憶手段に記憶させることによって、前記計測機器と
    前記情報端末とのペアリングを確立する、
    ことを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  14. 前記計測機器は、体重計、体組成計、血圧計、脈拍計、体温計、活動量計、のいずれかである、
    ことを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の情報管理システム。
  15. 情報端末に計測機器を機器登録するための方法であって、
    前記計測機器から前記計測機器を特定する識別情報を送信するステップと、
    前記計測機器から、独自性を有するパターンを人が知覚可能な態様で出力するステップと、
    前記情報端末において、前記識別情報を受信して取得するステップと、
    前記取得した識別情報を送信した前記計測機器に係る情報を前記情報端末において、表示するステップと、
    前記情報端末に情報が表示された前記計測機器が出力しているパターンと同一のパターンを、前記情報端末から、人が知覚可能な態様で出力するステップと、
    前記表示手段に表示させた前記計測機器が出力したパターンと前記情報端末が出力したパターンとが同一である旨の入力を、前記情報端末において受け付けるステップと、
    前記情報端末からの出力と、出力のパターンが同一である旨が入力された前記計測機器の前記識別情報を、前記情報端末において記憶するステップと、
    を有する、機器登録方法。
JP2019057303A 2019-03-25 2019-03-25 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 Active JP7302220B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057303A JP7302220B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
PCT/JP2020/009230 WO2020195652A1 (ja) 2019-03-25 2020-03-04 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
DE112020000684.0T DE112020000684T5 (de) 2019-03-25 2020-03-04 Iinformationsverwaltungssystem und verfahren zur vorrichtungsregistrierung einer messvorrichtung und eines informationsendgeräts
CN202080019502.2A CN113544477A (zh) 2019-03-25 2020-03-04 信息管理系统以及测量设备与信息终端的设备登记方法
US17/448,138 US20220071569A1 (en) 2019-03-25 2021-09-20 Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057303A JP7302220B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020160620A JP2020160620A (ja) 2020-10-01
JP2020160620A5 true JP2020160620A5 (ja) 2022-03-07
JP7302220B2 JP7302220B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=72609043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057303A Active JP7302220B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220071569A1 (ja)
JP (1) JP7302220B2 (ja)
CN (1) CN113544477A (ja)
DE (1) DE112020000684T5 (ja)
WO (1) WO2020195652A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7302219B2 (ja) * 2019-03-25 2023-07-04 オムロンヘルスケア株式会社 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法
JP2021142069A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置および血圧計

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249425A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Fujifilm Corp 接続認証システム、通信装置、画像プリント装置又は画像データ記憶装置、制御プログラム、及び接続認証方法
US8260261B2 (en) * 2009-08-31 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Securing pairing verification of devices with minimal user interfaces
US9585563B2 (en) 2012-12-31 2017-03-07 Dexcom, Inc. Remote monitoring of analyte measurements
EP2974095B1 (en) * 2013-03-12 2020-06-17 Nipro diagnostics, Inc. Wireless pairing of personal health device with a computing device
WO2014147713A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 株式会社 東芝 電子機器および認証制御方法
JP6220304B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-25 セコム株式会社 音声識別装置
CN104764139B (zh) * 2015-03-03 2018-03-20 广东美的暖通设备有限公司 空调器与移动终端的配对方法、系统、空调器及移动终端
JP2017170108A (ja) 2016-03-17 2017-09-28 凸版印刷株式会社 ヘルスケアセンシングシステム
JP2019030595A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 オムロンヘルスケア株式会社 測定装置、送信方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8298155B2 (en) Pure tone audiometer with automated masking
JP2020160620A5 (ja)
US20220071569A1 (en) Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal
US20220183660A1 (en) Bladder monitoring device and method using ultrasonic sensor
US11968484B2 (en) Information management system, and method for device registration of measuring device and information terminal
JP2021124915A (ja) 無線装置および無線システム
JP2020160589A5 (ja)
CN110769745B (zh) 信息处理装置、方法以及存储介质
JP2015128474A (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP5696842B2 (ja) 生体測定装置及び生体測定システム
WO2020129512A1 (ja) 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末のペアリング方法
JP2008220690A (ja) 超音波診断装置
JP5995018B2 (ja) 生体測定装置
US20130261418A1 (en) Measuring Apparatus and Measuring System
KR101524721B1 (ko) 체성분 관리 시스템
JP2020501653A (ja) 無線送受信器を含むスマート追跡介入ツール
US11112441B2 (en) Portable device for monitoring a subject and detecting a source of interference
WO2023189443A1 (ja) 生体音測定装置、生体音測定方法、及びプログラム
KR20190128808A (ko) 스마트 체중 측정장치
US11213277B2 (en) Measuring apparatus and system for measuring elasticity of biological tissue
JP6483911B1 (ja) 超音波検査装置
JP2022032760A (ja) 超音波診断システム
KR20210095410A (ko) 스마트폰을 이용한 헬스 케어 시스템 및 방법
WO2018168798A1 (ja) 生体情報測定装置、方法及びプログラム
JP2017029735A (ja) 生体測定装置、生体測定システム及び生体測定方法