JP2019030595A - 測定装置、送信方法およびプログラム - Google Patents
測定装置、送信方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019030595A JP2019030595A JP2017154753A JP2017154753A JP2019030595A JP 2019030595 A JP2019030595 A JP 2019030595A JP 2017154753 A JP2017154753 A JP 2017154753A JP 2017154753 A JP2017154753 A JP 2017154753A JP 2019030595 A JP2019030595 A JP 2019030595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement result
- measurement
- unit
- packet
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0002—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
- A61B5/0015—Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
- A61B5/0022—Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/0205—Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02225—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/0225—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers the pressure being controlled by electric signals, e.g. derived from Korotkoff sounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/0235—Valves specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
- A61B5/1118—Determining activity level
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
- H04Q9/02—Automatically-operated arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
- H04Q2209/43—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using wireless personal area networks [WPAN], e.g. 802.15, 802.15.1, 802.15.4, Bluetooth or ZigBee
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/80—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/80—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
- H04Q2209/82—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data
- H04Q2209/826—Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device where the sensing device takes the initiative of sending data where the data is sent periodically
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【課題】測定結果を片方向通信で送信する場合において、受信側でのデータ欠損の発生を低減することができる測定装置を提供する。
【解決手段】測定装置20は、センサ21を用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた、第1の測定結果、第2の測定結果、第3の測定結果および第4の測定結果を含む複数の測定結果をセンサから取得する測定結果取得部23と、第2の測定結果が得られてから第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、第1の測定結果および第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、第3の測定結果が得られてから第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、第2の測定結果および第3の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信する送信処理部24と、を備える。
【選択図】図1
【解決手段】測定装置20は、センサ21を用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた、第1の測定結果、第2の測定結果、第3の測定結果および第4の測定結果を含む複数の測定結果をセンサから取得する測定結果取得部23と、第2の測定結果が得られてから第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、第1の測定結果および第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、第3の測定結果が得られてから第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、第2の測定結果および第3の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信する送信処理部24と、を備える。
【選択図】図1
Description
本発明は、センサを用いて生体情報などの任意の情報に関する量を測定し、それにより得られた測定結果を片方向通信により送信する技術に関する。
血圧データをユーザの携帯端末に転送する機能を備えた血圧計が市場投入されている。このような血圧計を用いると、ユーザは、自身の血圧測定結果を携帯端末で閲覧することが可能になる。血圧データの転送には、典型的には、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信技術が使用される。一般に、Bluetoothの通信は、WLAN(Wireless Local Area Network)通信と比べて低消費電力で行うことができる。Bluetoothのバージョン4.0は、BLE(Bluetooth Low Energy)とも呼ばれ、従前のバージョンに比べてさらなる低消費電力化が図られている。
BLEは、コネクションと呼ばれる双方向通信をサポートしている。しかしながら、コネクションは、ペアリングのためにユーザに課される操作が煩雑であるという問題がある。さらに、コネクションは、通信手順が煩雑であるため、血圧計と携帯端末との間での互換性問題を生じさせやすい、血圧計および携帯端末の両方において高性能なハードウェア(プロセッサ、メモリ)が必要となる、開発/評価コストが高い、通信を開始するまでに時間がかかる、といった問題をもたらす。
他方、BLEは、アドバタイジングと呼ばれる片方向通信もサポートしている。特許文献1には、接続相手となる無線通信装置を検出するためのアドバタイズメントパケットのデータフィールド余白部分に任意のデータを含めて送信する技術が開示されている。
片方向通信を利用して血圧データを送信すれば、ペアリングやその後の煩雑な通信手順が不要となるので、先の問題は解消または軽減される。しかしながら、血圧計が送信機能しか実装していなければ、血圧計は、携帯端末の状態(データの受信状況など)を把握することができなくなる。このため、血圧計は、携帯端末でデータ欠損が生じたことを検出することができない。
本発明は、上記の事情に着目してなされたものであり、その目的は、測定結果を片方向通信で送信する場合において、受信側でのデータ欠損の発生を低減することができる測定装置および送信方法を提供することである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下の構成を採用する。
本発明の一態様に係る測定装置は、センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得する測定結果取得部であって、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、測定結果取得部と、前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信する送信処理部と、を備える。
本発明の一態様に係る測定装置は、センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得する測定結果取得部であって、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、測定結果取得部と、前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信する送信処理部と、を備える。
上記構成によれば、第2の測定結果は、第2の測定結果が得られてから第3の測定結果が得られるまでの第1の期間だけでなく、第3の測定結果が得られてから第4の測定結果が得られるまでの第2の期間にも送信される。これにより、第2の測定結果は、第1の期間に受信側で受信されなかったとしても、第2の期間に受信側で受信されることが可能になる。このため、受信側で第2の測定結果を受信できる可能性が高まる。その結果、受信側でのデータ欠損の発生を低減することができる。
上記態様に係る測定装置は、1サイクルに送信されるパケットの数に対する各測定結果を送信するために使用されるパケットの数を示す送信割合を決定する送信割合決定部をさらに備えてもよい。この場合において、前記送信割合決定部は、前記第2の期間に、前記第2の測定結果の送信割合を、前記第3の測定結果の送信割合より小さい値に設定する。
上記構成によれば、受信側で受信されている可能性の低い第3の測定結果を高密度で送信し、受信側で受信されている可能性の高い第2の測定結果を低密度で送信することが可能になる。その結果、受信側でのデータ欠損の発生を低減することができるとともに、新たに得られた測定結果を受信側で受信されやすくすることができる。
上記態様に係る測定装置は、ユーザから、前記ユーザが前記取得された複数の測定結果の中から選択した第5の測定結果を指定する指示を取得する指示取得部と、前記第5の測定結果を表示部に表示させる表示制御部と、をさらに備えてもよい。この場合において、前記送信処理部は、前記第5の測定結果が前記表示部に表示されている第3の期間に、前記第5の測定結果のみを前記片方向通信用のパケットで送信する。
上記構成によれば、ユーザによって指定された測定結果が送信される。それにより、測定装置に受信側で受信できていない測定結果を送信させることが可能になる。その結果、受信側でのデータ欠損を解消することができる。
上記態様に係る測定装置において、前記送信処理部は、前記第2の測定結果が得られてから予め設定された時間が経過するまでは、前記第2の測定結果のみを前記片方向通信用のパケットで送信してもよい。
上記構成によれば、測定直後は最新の測定結果のみが送信される。それにより、受信側で最新の測定結果を受信する可能性を高めることができ、測定後すぐに受信側の装置で最新の測定結果を閲覧することが可能になる。
上記態様に係る測定装置において、前記情報は、例えば、ユーザの生体情報および活動情報の少なくとも一方を含む。当該構成によれば、血圧などの生体情報または歩数などの活動情報を受信側の装置で管理することが可能になる。
本発明によれば、情報に関する量を測定することにより得られた測定結果を片方向通信で送信する場合において、受信側でのデータ欠損の発生を低減することができる測定装置および送信方法を提供することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
§1 適用例
図1を参照して本発明の一適用例について説明する。図1は、一実施形態に係る情報管理システム10を例示している。図1に示されるように、情報管理システム10は、測定装置20および情報管理装置30を備える。本適用例では、測定装置20は、例えば、ユーザに装着されるウェアラブルデバイスであり、情報管理装置30は、例えば、ユーザが所有する携帯端末である。携帯端末は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、タブレットPC(Personal Computer)、ノート型PCなどであり得る。
図1を参照して本発明の一適用例について説明する。図1は、一実施形態に係る情報管理システム10を例示している。図1に示されるように、情報管理システム10は、測定装置20および情報管理装置30を備える。本適用例では、測定装置20は、例えば、ユーザに装着されるウェアラブルデバイスであり、情報管理装置30は、例えば、ユーザが所有する携帯端末である。携帯端末は、例えば、スマートフォン、携帯電話機、タブレットPC(Personal Computer)、ノート型PCなどであり得る。
測定装置20は、センサ21を備え、このセンサ21を用いてユーザの情報(以下、ユーザ情報と呼ぶ)に関する量を測定する。ユーザ情報は、例えば、ユーザの生体情報および活動情報の少なくとも一方を含む。生体情報は、ユーザの身体から得られる情報を指す。生体情報に関する量としては、血圧、脈拍、心拍、心電図、体温、動脈血酸素飽和度、血中アルコール濃度、体重、体脂肪率などが例として挙げられる。活動情報は、ユーザの身体活動を示す情報を指す。活動情報に関する量(活動量とも呼ばれる)としては、歩数、階段上り歩数、消費カロリーなどが例として挙げられる。
センサ21は、測定対象となるユーザ情報の種類に応じて様々なタイプのものが使用される。血圧値を測定する場合、センサ21として、圧力センサ、光電センサ、超音波センサ、電極などが用いられる。また、歩数を測定する場合、センサ21として、加速度センサなどが用いられる。本実施形態では、説明を簡単にするために、測定装置20が1種類のユーザ情報に関する量(例えば血圧)を測定する場合について説明する。しかしながら、測定装置20が複数種類のユーザ情報に関する量(例えば血圧と歩数の組み合わせ)を測定してもよいことに留意されたい。
測定装置20は、測定制御部22、測定結果取得部23、送信処理部24、送信機25、および測定結果記憶部26をさらに備える。測定制御部22は、センサ21を用いてユーザ情報に関する量を測定し、測定したユーザ情報に関する量を示す測定結果を生成する。測定結果取得部23は、測定制御部22から測定結果を受け取り、測定結果記憶部26に記憶させる。測定制御部22は、時間をあけて測定を実行し、測定結果取得部23は、測定制御部22から測定結果を順次に得る。測定結果は、典型的には、測定時刻を示す測定時刻情報に紐付けられる。
送信処理部24は、測定結果を送信するための処理を行う。測定制御部22によって生成されて測定結果記憶部26に記憶されている複数の測定結果の中から、送信すべき複数の測定結果を選択する。一例では、送信処理部24は、新しいものから順番に予め定められた数の分だけ測定結果を選択する。他の例では、送信処理部24は、予め定められた時間期間の間に得られた測定結果(例えば直近一週間分の測定結果)を選択する。選択処理は、これらの例に限定されない。送信処理部24は、新たな測定結果が得られるたびに、または、周期的に、選択処理を行ってもよい。
送信処理部24は、選択した複数の測定結果に基づいて、片方向通信用の1つまたは複数のパケットを生成する。各パケットは、選択された複数の測定結果の少なくとも1つを含む。例えば、送信処理部24は、選択した複数の測定結果をそれぞれ含む複数のパケットを生成する。送信処理部24は、生成したパケットを送信する。具体的には、送信処理部24がパケットを送信機25に供給し、送信機25が送信処理部24から受け取った順にパケットを無線送信する。送信機25は、ビーコン端末などと呼ばれることもある、周囲に無線信号を周期的に送信する送信機である。送信機25は、BluetoothやBLE(Bluetooth Low Energy)などの近距離無線通信規格に従うものであり得る。
送信処理部24の送信処理について具体例を挙げて説明する。ここでは、測定結果1、測定結果2、および測定結果3がこの順に得られており、測定結果3が得られてから次の測定結果4が得られるまでの期間にこれら3つの測定結果を送信する場合を想定する。送信処理部24は、測定結果1を含むパケット1、測定結果2を含むパケット2、および測定結果3を含むパケット3の3つのパケットを生成する。送信処理部24は、パケット1、パケット2、およびパケット3をこの順に送信する動作を繰り返す。すなわち、送信処理部24は、パケット1、パケット2、パケット3、パケット1、パケット2、パケット3、パケット1、・・・のように、パケット1、パケット2、およびパケット3を順次に送信する。このようにして、測定装置20は、複数の測定結果を繰り返し送信する。
なお、パケットに複数の測定結果を含めることができることもある。各パケットに2つの測定結果を含める場合、送信処理部24は、例えば、測定結果1と測定結果2とを含むパケット1、および測定結果1と測定結果3とを含むパケット2の2つのパケットを生成してもよい。他の例では、送信処理部24は、測定結果1と測定結果2とを含むパケット1、測定結果1と測定結果3とを含むパケット2、および測定結果2と測定結果3とを含むパケット3の3つのパケットを生成してもよい。送信処理部24は、測定結果1、測定結果2、および測定結果3を含む1つのパケットを生成し、このパケットを繰り返し送信してもよい。
情報管理装置30は、測定装置20で得られた測定結果を管理するものであり、受信機31、受信処理部32、情報処理部33、および測定結果記憶部34を備える。
典型的には、情報管理装置30は、測定装置20の送信機25と同じまたは互換性のある無線通信規格に従う送受信機を含み、受信機31は、その送受信機の一部である。受信機31は、測定装置20からパケットを受信し、受信したパケットを受信処理部32に与える。受信処理部32は、パケットから測定結果を取り出し、測定結果記憶部34に記憶させる。測定装置20は同じ測定結果を何度も送信するので、受信処理部32は、既に取得済みのものと同じ測定結果を取得することがある。この場合、受信処理部32は、重複して得られた測定結果を測定結果記憶部34に記憶させることなく破棄する。情報処理部33は、測定結果記憶部34に記憶されている測定結果を処理する。例えば、情報処理部33は、統計処理を行う、グラフ化するなどして、測定結果をユーザに提示する。
情報管理システム10では、情報管理装置30が測定装置20からパケットを受信できない状況が発生することがある。この状況は、例えば、情報管理装置30が測定装置20から離れている、情報管理装置30の電源が切れている、情報管理装置30の無線通信機能がオフにされている、などの理由により生じる。仮に測定装置20が第1の測定とその次の第2の測定との間の期間に第1の測定により得られた測定結果のみを送信するとした場合(この場合、第2の測定とその次の第3の測定との間の期間には第2の測定により得られた測定結果のみを送信することとなる)、この期間中に情報管理装置30が測定装置20からその測定結果を受信できなければ、情報管理装置30がその測定結果を受信する機会が失われる。情報管理装置30でのある程度のデータ欠損の発生が許容される場合もあるが、多くの場合には、情報管理装置30が測定装置20で得られた全ての測定結果を受信することが望まれる。
本実施形態では、測定装置20は、第2の測定結果が得られてからその次の第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、第2の測定結果とそれよりも前に得られた第1の測定結果とを含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、第3の測定結果が得られてからその次の第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、第2の測定結果および第3の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信する。すなわち、第2の測定結果は、第1の期間だけでなく、第2の期間にも送信されることになる。これにより、第2の測定結果は、第1の期間に情報管理装置30で受信されなかったとしても、第2の期間に情報管理装置30で受信されることが可能になる。各測定結果は、最新の測定結果のみを送信する場合(この場合、第1の期間に第2の測定結果のみを送信し、第2の期間に第3の測定結果のみを送信することになる)に比べて、長い期間にわたって送信されることになるので、情報管理装置30で各測定結果を受信できる可能性が高まる。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損の発生を低減することができる。
次に、測定装置20および情報管理装置30についてより具体的に説明する。以下で説明する例では、測定装置20は、腕時計型の血圧計であり、被測定部位としての手首について血圧の測定を行う。なお、被測定部位は、手首に限らず、上腕などの他の部位であってもよい。
§2 構成例
(ハードウェア構成)
<測定装置>
図2は、測定装置20のハードウェア構成の一例を例示している。図2に示されるように、測定装置20は、制御部201、記憶部202、表示部203、操作部204、通信インタフェース205、電池206、および血圧測定部207を備える。
(ハードウェア構成)
<測定装置>
図2は、測定装置20のハードウェア構成の一例を例示している。図2に示されるように、測定装置20は、制御部201、記憶部202、表示部203、操作部204、通信インタフェース205、電池206、および血圧測定部207を備える。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行う。記憶部202は、例えば、半導体メモリ(例えばフラッシュメモリ)などの補助記憶装置である。記憶部202は、制御部201で実行される血圧測定プログラム、制御部201によって算出された血圧値を示す測定結果のデータなどを記憶する。血圧測定プログラムは、測定装置20にユーザの血圧を測定させるためのプログラムである。
表示部203は、測定結果などの情報を表示する。表示部203としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどを用いることができる。操作部204は、ユーザが測定装置20に対する指示を入力することを可能にする。操作部204は、ユーザによる操作に応じた指示信号を制御部201に与える。操作部204は、例えば、複数のプッシュ式ボタンを含む。なお、表示部203および操作部204の組み合わせとして、タッチスクリーンが用いられてもよい。
本実施形態では、操作部204は、第1から第3のボタンを含む。第1のボタンは、画面の切り替えに使用される。第2のボタンは決定を指示するために使用される。第3のボタンはカーソル移動を指示するために使用される。例えば、ホーム画面が表示部203に表示されている状態で第1のボタンがユーザによって押されると、血圧測定を実行するかどうかを確認するための画面が表示部203に表示される。確認画面が表示されている状態で第2のボタンが押されると、測定装置20は血圧測定を実行する。また、確認画面が表示されている状態で第1のボタンが押されると、測定結果履歴を閲覧するための画面が表示部203に表示される。履歴閲覧画面は、例えば、測定結果リスト(例えば測定IDまたは測定時刻の一覧)を含む。ユーザは、第3のボタンを用いてカーソルを所望の測定結果に移動させ、第2のボタンを押す。これにより、所望の測定結果の詳細が表示部203に表示される。また、履歴閲覧画面が表示されている状態で第1のボタンが押されると、ホーム画面が表示部203に表示される。
通信インタフェース205は、外部装置と通信するためのインタフェースである。本実施形態では、通信インタフェース205は、無線信号を周期的にブロードキャストする送信機のみを含む。すなわち、通信インタフェース205は、送信機能を有するが、受信機能を有しない。送信機は、アップコンバートと増幅とを含む送信処理を行う。送信機としては、低消費電力のものが望ましい。本実施形態では、通信インタフェース205は、BLEに従うものであり、アドバタイジングと呼ばれる、ネットワーク接続せずに信号をブロードキャストする通信方式を利用する。上記の送信間隔は、BLEでいうアドバタイジングインターバルに相当する。アドバタイジングインターバルは、図5に示すように、アドバタイジング通信が行われる時間間隔を指す。アドバタイジングインターバルは、20[ms]から10.24[s]の範囲において0.625[ms]単位で設定することができる。アドバタイジング通信には、アドバタイジングチャネルと呼ばれる3つのチャネルが使用される。1回のアドバタイジング通信では、3つのチャネルを順次に用いて信号を送信する。
なお、他の実施形態では、通信インタフェース205は、双方向通信を可能にする通信モジュールをさらに備えていてもよい。この通信モジュールは、無線通信モジュールであってもよく、有線通信モジュールであってもよく、あるいは、無線通信モジュールおよび有線通信モジュールの両方を含んでいてもよい。
電池206は、例えば、充電可能な2次電池である。電池206は、測定装置20内の各構成要素へ電力を供給する。電池206は、例えば、制御部201、記憶部202、表示部203、操作部204、通信インタフェース205、および血圧測定部207へ電力を供給する。
血圧測定部207は、ユーザの血圧を測定する。図2に示される例では、血圧測定部207は、カフ208、ポンプ209、排気弁210、および圧力センサ211を備える。カフ208は、空気袋を備え、空気袋は、空気流路212を介してポンプ209および排気弁210に接続される。ポンプ209は、カフ208の空気袋に空気を供給する。空気がポンプ209により空気袋に供給されると、空気袋が膨張する。空気袋の膨張により、カフ208が被測定部位(この例では手首)を圧迫する。排気弁210は、カフ208の空気袋から空気を排気するために設けられる。ポンプ209の駆動および排気弁210の開閉は制御部201によって制御される。圧力センサ211は、カフ208の内部の圧力を検出し、検出した圧力を示す圧力信号を制御部201に出力する。制御部201は、圧力センサ211から受け取った圧力信号に基づいて血圧値を算出する。血圧値は、収縮期血圧(SBP;Systolic Blood Pressure)および拡張期血圧(DBP;Diastolic Blood Pressure)を含むが、これに限定されない。
図2には示されないが、圧力センサ211と制御部201との間には、圧力センサ211の出力信号を増幅する増幅器、および増幅器の出力信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器が設けられる。
なお、測定装置20の具体的なハードウェア構成に関して、実施の形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換および追加が可能である。例えば、制御部201は、複数のプロセッサを含んでもよい。
<情報管理装置>
図3は、情報管理装置30のハードウェア構成の一例を例示している。図3に示されるように、情報管理装置30は、制御部301、記憶部302、表示部303、操作部304、通信インタフェース305、および電池306を備える。
図3は、情報管理装置30のハードウェア構成の一例を例示している。図3に示されるように、情報管理装置30は、制御部301、記憶部302、表示部303、操作部304、通信インタフェース305、および電池306を備える。
制御部301は、CPU、RAM、ROMなどを含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行う。記憶部302は、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、半導体メモリ(例えばソリッドステートドライブ(SSD))などの補助記憶装置である。記憶部302は、制御部301で実行される情報管理プログラム、測定装置20から受信された測定結果のデータなどを記憶する。情報管理プログラムは、測定装置20に測定結果を管理させるためのプログラムである。
表示部303および操作部304の組み合わせは、タッチスクリーンにより実現される。タッチスクリーンは、感圧式(抵抗式)または近接式(静電容量式)のいずれのものでもよい。表示部303としては、例えば、LCD、OLEDディスプレイなどを用いることができる。操作部204は、ユーザが情報管理装置30に対する指示を入力することを可能にする。操作部304は、ユーザによる操作に応じた指示信号を制御部301に与える。操作部304は、複数のプッシュ式ボタンをさらに含んでもよい。なお、表示部303および操作部304は別個の装置として実現されてもよい。
通信インタフェース305は、外部装置と通信するためのインタフェースである。通信インタフェース305は、測定装置20からのパケットを受信するために、測定装置20の通信インタフェース205と同じまたは互換性のある無線通信規格に対応した無線通信モジュールを含む。この無線通信モジュールは、受信した信号に対して増幅とダウンコンバートとを含む受信処理を行う。本実施形態では、通信インタフェース305は、BLE通信モジュールを備える。このBLE通信モジュールは、測定装置20とは異なる外部装置と双方向通信するために使用することもできる。通信インタフェース305は、他の無線通信モジュールをさらに備えていてもよい。例えば、通信インタフェース305は、Wi−Fi(登録商標)モジュールを含み、Wi−Fi基地局を経由してネットワーク(例えばインターネット)に接続され、ネットワークを介して外部装置と通信する。また、通信インタフェース305は、有線通信モジュールをさらに備えていてもよい。例えば、通信インタフェース305は、USBコネクタを含み、USBケーブルにより外部装置に接続されてもよい。
電池306は、例えば、充電可能な2次電池である。電池306は、情報管理装置30内の各構成要素へ電力を供給する。電池306は、例えば、制御部301、記憶部302、表示部303、操作部304、および通信インタフェース305へ電力を供給する。
なお、情報管理装置30の具体的なハードウェア構成に関して、実施の形態に応じて、適宜、構成要素の省略、置換および追加が可能である。例えば、制御部301は、複数のプロセッサを含んでもよい。また、情報管理装置30は、複数台の情報処理装置(コンピュータ)により実現されてもよい。
(ソフトウェア構成)
<測定装置>
図4を参照して、測定装置20のソフトウェア構成の一例を説明する。
測定装置20の制御部201(図2)は、記憶部202に記憶された血圧測定プログラムをRAMに展開する。そして、制御部201は、RAMに展開された血圧測定プログラムをCPUにより解釈および実行して、各構成要素を制御する。これによって、図4に示されるように、測定装置20は、測定制御部251、指示取得部254、送信処理部255、表示制御部260、および測定結果記憶部261を備えるコンピュータとして機能する。測定結果記憶部261は、記憶部202により実現される。
<測定装置>
図4を参照して、測定装置20のソフトウェア構成の一例を説明する。
測定装置20の制御部201(図2)は、記憶部202に記憶された血圧測定プログラムをRAMに展開する。そして、制御部201は、RAMに展開された血圧測定プログラムをCPUにより解釈および実行して、各構成要素を制御する。これによって、図4に示されるように、測定装置20は、測定制御部251、指示取得部254、送信処理部255、表示制御部260、および測定結果記憶部261を備えるコンピュータとして機能する。測定結果記憶部261は、記憶部202により実現される。
測定制御部251は、ユーザの血圧を測定する。一例では、測定制御部251は、血圧を測定することが推奨される条件が満たされた場合に測定を開始する。この条件は、例えば、現在時刻が予め設定された時刻(例えば7時30分および22時30分)になることを含む。他の例では、測定制御部251は、ユーザ操作に応答して測定を開始する。
測定制御部251は、空気供給制御部252および血圧値算出部253を備える。空気供給制御部252は、カフ208への流体の供給を制御する。具体的には、空気供給制御部252は、ポンプ209の駆動および排気弁210の開閉を制御する。血圧値算出部253は、カフ208に空気を供給する加圧過程またはカフ208から空気を排気する減圧過程において、圧力センサ211から受け取った圧力信号に基づいて、オシロメトリック法により血圧値を算出する。血圧値と同時に脈拍数も算出することができる。血圧値算出部253は、算出した血圧値を示す測定結果を測定時刻情報と紐付けて測定結果記憶部261に記憶させる。
指示取得部254は、ユーザが操作部204を用いて入力した指示を取得する。指示としては、例えば、測定開始の指示、測定結果履歴を閲覧するための指示などがある。指示取得部254は、測定開始の指示を取得した場合、その指示を測定制御部251に与える。指示取得部254は、履歴閲覧の指示を取得した場合、その指示を表示制御部260に与える。
表示制御部260は、表示部203の動作を制御する。表示制御部260は、ユーザ操作に応答して表示内容を変更する。また、新たな測定結果が得られた直後には、表示制御部260は、その測定結果を表示部203に表示させる。
送信処理部255は、測定結果記憶部261から送信すべき1つまたは複数の測定結果を読み出し、読み出した1つまたは複数の測定結果に基づいて1つまたは複数の片方向通信用のパケットを生成する。送信処理部255は、生成したパケットを、通信インタフェース205を介して送信する。
送信処理部255は、測定結果選択部256、送信割合決定部257、パケット生成部258、およびパケット送信部259を備える。送信処理部255は、複数の送信モードを有する。本実施形態では、送信処理部255は、通常送信モードと最新測定結果送信モードと指定測定結果送信モードの3つの送信モードを有する。なお、送信処理部255は、1つの送信モード(例えば通常送信モード)のみを有していてもよい。
まず、送信処理部255が通常送信モードで動作する場合について説明する。
測定結果選択部256は、測定結果記憶部261に記憶されている複数の測定結果の中から、送信すべき複数の測定結果を選択する。送信割合決定部257は、測定結果選択部256によって選択された複数の測定結果それぞれの送信割合を決定する。送信割合は、1サイクルに送信されるパケットの数に対する各測定結果を送信するために使用されるパケットの数を指す。送信割合は、分数や小数、整数などで表現される。送信割合決定部257は、決定した送信割合を示す情報をパケット送信部259に与える。
測定結果選択部256は、測定結果記憶部261に記憶されている複数の測定結果の中から、送信すべき複数の測定結果を選択する。送信割合決定部257は、測定結果選択部256によって選択された複数の測定結果それぞれの送信割合を決定する。送信割合は、1サイクルに送信されるパケットの数に対する各測定結果を送信するために使用されるパケットの数を指す。送信割合は、分数や小数、整数などで表現される。送信割合決定部257は、決定した送信割合を示す情報をパケット送信部259に与える。
パケット生成部258は、測定結果選択部256によって選択された複数の測定結果に基づいて1つまたは複数のパケットを生成し、生成した複数のパケットをパケット送信部259に与える。各パケットには、測定結果選択部256によって選択された複数の測定結果の少なくとも1つが割り当てられる。パケット送信部259は、送信割合決定部257によって決定された送信割合に従って、パケット生成部258によって生成された複数のパケットを送信する。
送信処理の具体例を説明する。図5に示されるデータが得られているものとする。図5において、各エントリは、測定ID、測定時刻、SBP、DBPを示す情報を含む。測定IDは、測定順を示す連続番号である。測定IDを単にIDとも記載する。ID=257の測定結果が得られてからID=258の測定結果が得られるまでの期間において、直近3日間のデータ、すなわち、IDが251から257である測定結果を送信する場合を想定する。測定結果選択部256は、IDが251から257である7つの測定結果を選択し、これら7つの測定結果を含む情報を送信割合決定部257およびパケット生成部258に与える。
送信割合決定部257は、これら7つの測定結果それぞれの送信割合を決定する。本実施形態では、送信割合決定部257は、より新しい測定結果に対してより高い送信割合を設定する。例えばN個の測定結果を送信する場合、送信割合決定部257は、M番目に新しい測定結果の送信割合を(N−M+1)/ΣNに設定する。ここで、Mは、1からNの整数である。ΣNが1サイクルに送信されるパケットの数に相当し、N−M+1がM番目に新しい測定結果を送信するために使用されるパケットの数に相当する。本例では、送信割合決定部257は、送信割合を、ID=257の測定結果に関して7/28にし、ID=256の測定結果に関して6/28にし、ID=255の測定結果に関して5/28にし、ID=254の測定結果に関して4/28にし、ID=253の測定結果に関して3/28にし、ID=252の測定結果に関して2/28にし、ID=251の測定結果に関して1/28にする。
パケット生成部258は、ID=251〜257の測定結果をそれぞれ含む7つのパケットを生成する。これらのパケットを取得順にパケット1、パケット2、・・・、パケット7と表記する。例えば、パケット1は、ID=251の測定結果を含むパケットを表す。パケット送信部259は、パケット7、パケット6、・・・、パケット1をこの順番に送信し、続いて、パケット7、パケット6、・・・、パケット2をこの順番に送信し、さらに、パケット7、パケット6、パケット5、パケット4、パケット3、パケット7、パケット6、パケット5、パケット4、パケット7、パケット6、パケット5、パケット7、パケット6、パケット7をこの順番に送信する。この送信動作では、パケット7が7回送信され、パケット6が6回送信され、パケット5が5回送信され、パケット4が4回送信され、パケット3が3回送信され、パケット2が2回送信され、パケット1が1回送信される。このようにして、パケット1〜7は、送信割合決定部257により決定された送信割合で送信される。パケット送信部259は、この送信動作を繰り返す。
なお、送信割合決定部257により決定された送信割合に従って送信されれば、パケット1〜7の送信順序は上記の例に限定されない。例えば、パケット生成部258は、パケット7を7回連続して送信し、続いて、パケット6を6回連続して送信し、・・・、パケット2を2回連続して送信し、最後にパケット1を1回送信するようにしてもよい。
また、パケット生成部258は、送信割合決定部257によって決定された送信割合に従ってパケットセット(1サイクルに送信されるパケットのセット)を生成してもよい。上記の例を参照すると、パケット生成部258は、7つのパケット7、6つのパケット6、・・・、1つのパケット1を含むパケットセットを生成する。パケット送信部259は、パケット生成部258によって生成されたこのパケットセットを送信する動作を繰り返す。
上記の例では、測定結果の新しさは、測定順序に基づいている。測定結果の新しさは、日にちベースであってもよい。この場合、同じ日に得られた測定結果には同じ送信割合が割り当てられる。例えば、送信割合決定部257は、送信割合を、ID=257、256の測定結果に関して3/14にし、ID=255、254、253の測定結果に関して2/14にし、ID=252、251の測定結果に関して1/14にする。
次に、送信処理部255が最新測定結果送信モードで動作する場合について説明する。
最新測定結果送信モードは、測定制御部251により生成された最も新しい測定結果を集中的に送信するモードである。血圧測定が終了した時点では、その測定により得られた測定結果はまだ送信されておらず、したがって、情報管理装置30はその測定結果を受信していない。送信処理部255は、測定制御部251によって新たな測定結果が生成されてから予め定められた一定時間が経過するまでは、最新測定結果送信モードで動作し、この新たな測定結果を集中的に送信するようにする。それにより、最新の測定結果が情報管理装置30で受信されやすくなり、測定後すぐにユーザが情報管理装置30で最新の測定結果を閲覧することができるようになる。
最新測定結果送信モードは、測定制御部251により生成された最も新しい測定結果を集中的に送信するモードである。血圧測定が終了した時点では、その測定により得られた測定結果はまだ送信されておらず、したがって、情報管理装置30はその測定結果を受信していない。送信処理部255は、測定制御部251によって新たな測定結果が生成されてから予め定められた一定時間が経過するまでは、最新測定結果送信モードで動作し、この新たな測定結果を集中的に送信するようにする。それにより、最新の測定結果が情報管理装置30で受信されやすくなり、測定後すぐにユーザが情報管理装置30で最新の測定結果を閲覧することができるようになる。
測定制御部251は、血圧測定が終了すると、新たな測定結果が得られたことを示す測定終了情報を送信処理部255に送る。送信処理部255が測定制御部251からその測定終了情報を受信すると、送信モードが通常送信モードから最新測定結果送信モードに切り替わる。本実施形態では、最新測定結果送信モードで動作する送信処理部255は、最新の測定結果のみを送信する。この場合、送信割合決定部257は動作しなくてもよい。測定結果選択部256は、測定結果記憶部261から最新の測定結果を読み出す。パケット生成部258は、測定結果選択部256によって選択された最新の測定結果を含むパケットを生成し、パケット送信部259は、このパケットを送信する。血圧測定が終了してから(または最新測定結果送信モードに切り替わってから)一定時間が経過すると、送信モードは通常送信モードに戻る。
他の実施形態では、最新測定結果送信モードで動作する送信処理部255は、最新の測定結果を含む複数の測定結果を送信し、最新の測定結果の送信割合が最も高くなるように、これらの測定結果の送信割合を決定する。このとき、最新測定結果送信モードでの最新の測定結果の送信割合は、通常送信モードでの最新の測定結果の送信割合よりも大きい値に設定される。上記の例を参照すると、通常送信モードでは、最新の測定結果であるID=257の測定結果の送信割合は7/28である。最新測定結果送信モードでは、ID=257の測定結果の送信割合は7/28よりも大きい値(例えば1/2)に設定される。
次に、送信処理部255が指定測定結果送信モードで動作する場合について説明する。
指定測定結果送信モードは、ユーザによって指定された測定結果を集中的に送信するモードである。ユーザが測定装置20上で測定結果履歴を閲覧しているときに、送信処理部255は、指定測定結果送信モードで動作する。ユーザが操作部204を用いて指示を入力し、その指示により指定された測定結果が表示部203に表示される。指定された測定結果が表示部203に表示されている期間中は、送信処理部255は、指定測定結果送信モードで動作し、指定された測定結果を集中的に送信する。これにより、ユーザにより指定された測定結果が情報管理装置30で受信されやすくなる。例えば、情報管理装置30で受信されていない測定情報が指定される。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損を解消することが可能になる。特定の測定結果を表示部203に表示させるユーザ操作は、その測定結果を測定装置20に送信させるための指示に相当する。
指定測定結果送信モードは、ユーザによって指定された測定結果を集中的に送信するモードである。ユーザが測定装置20上で測定結果履歴を閲覧しているときに、送信処理部255は、指定測定結果送信モードで動作する。ユーザが操作部204を用いて指示を入力し、その指示により指定された測定結果が表示部203に表示される。指定された測定結果が表示部203に表示されている期間中は、送信処理部255は、指定測定結果送信モードで動作し、指定された測定結果を集中的に送信する。これにより、ユーザにより指定された測定結果が情報管理装置30で受信されやすくなる。例えば、情報管理装置30で受信されていない測定情報が指定される。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損を解消することが可能になる。特定の測定結果を表示部203に表示させるユーザ操作は、その測定結果を測定装置20に送信させるための指示に相当する。
情報管理装置30が図5に示されるID=250の測定結果を受信していないとする。操作部204は、ユーザからID=255の測定結果を表示部203に表示させる指示を取得すると、その指示を表示制御部260に渡す。表示制御部260は、ユーザから入力された指示に応答して、ID=255の測定結果を表示部203に表示させる。このとき、表示制御部260は、表示部203に表示している測定結果を識別する識別情報(この例ではID=255を示す情報)を送信処理部255に与える。これにより、送信処理部255の送信モードが指定測定結果送信モードに切り替わる。
本実施形態では、指定測定結果送信モードで動作する送信処理部255は、ユーザによって指定された(すなわち表示部203に表示されている)測定結果のみを送信する。測定結果選択部256は、測定結果記憶部261からID=255の測定結果を読み出し、パケット生成部258は、ID=250の測定結果を含むパケットを生成し、パケット送信部259は、そのパケットを送信する動作を繰り返す。
他の実施形態では、指定測定結果送信モードで動作する送信処理部255は、ユーザによって指定された測定結果を含む複数の測定結果を送信する。この際、送信割合決定部257は、指定された測定結果の送信割合が最も高くなるように、これらの測定結果の送信割合を決定する。
ここで、BLEのアドバタイズメントについて概略的に説明する。
BLEにおいて採用されるパッシブスキャン方式では、図6に例示するように、新規ノードは自己の存在を周知するアドバタイズメントパケットを周期的に送信する。アドバタイズメントパケットを送信する間隔であるアドバタイジング間隔は、20[ms]から10.24[s]の範囲において0.625[ms]単位で設定することができる。この新規ノードは、アドバタイズメントパケットを一度送信してから次に送信するまでの間に、スリープ状態に入ることで消費電力を節約できる。また、アドバタイズメントパケットの受信側も間欠的に動作するので、アドバタイズメントパケットの送受信に伴う消費電力は僅かである。
BLEにおいて採用されるパッシブスキャン方式では、図6に例示するように、新規ノードは自己の存在を周知するアドバタイズメントパケットを周期的に送信する。アドバタイズメントパケットを送信する間隔であるアドバタイジング間隔は、20[ms]から10.24[s]の範囲において0.625[ms]単位で設定することができる。この新規ノードは、アドバタイズメントパケットを一度送信してから次に送信するまでの間に、スリープ状態に入ることで消費電力を節約できる。また、アドバタイズメントパケットの受信側も間欠的に動作するので、アドバタイズメントパケットの送受信に伴う消費電力は僅かである。
図7は、BLE無線通信パケットの基本構造を示す。BLE無線通信パケットは、1バイトのプリアンブルと、4バイトのアクセスアドレスと、2〜39バイト(可変)のプロトコルデータユニット(PDU;Protocol Data Unit)と、3バイトの巡回冗長チェックサム(CRC;Cyclic Redundancy Checksum)と、を含む。BLE無線通信パケットの長さは、PDUの長さに依存し、10〜47バイトである。
プリアンブルフィールドは、BLE無線通信の同期のために用意されており、「01」または「10」の繰り返しが格納される。アクセスアドレスは、アドバタイジングチャネルでは固定数値、データチャネルでは乱数のアクセスアドレスが格納される。本実施形態では、アドバタイジングチャネル上で伝送されるBLE無線通信パケットであるアドバタイズメントパケットを対象とする。CRCフィールドは、受信誤りの検出に用いられる。CRCの計算範囲は、PDUフィールドのみである。
次に、図8を用いて、アドバタイズメントパケットのPDUフィールドについて説明する。なお、データチャネル上で伝送されるBLE無線通信パケットであるデータ通信パケットのPDUフィールドは図8に示されるものとは異なるデータ構造を有するが、本実施形態ではデータ通信パケットを対象としていないので説明を省略する。
アドバタイズメントパケットのPDUフィールドは、2バイトのヘッダと、0〜37バイト(可変)のペイロードとを含む。ヘッダは、さらに、4ビットのPDU Typeフィールドと、2ビットの未使用フィールドと、1ビットのTxAddフィールドと、1ビットのRxAddフィールドと、6ビットのLengthフィールドと、2ビットの未使用フィールドと、を含む。
PDU Typeフィールドには、このPDUのタイプを示す値が格納される。「接続可能アドバタイジング」、「非接続アドバタイジング」などのいくつかの値が定義済みである。TxAddフィールドには、ペイロード中に送信アドレスがあるか否かを示すフラグが格納される。同様に、RxAddフィールドには、ペイロード中に受信アドレスがあるか否かを示すフラグが格納される。Lengthフィールドには、ペイロードのバイトサイズを示す値が格納される。ペイロードには、任意のデータを格納することができる。そこで、測定装置20は、予め定められたデータ構造を用いて、測定結果(この例ではSBPおよびDBP)、測定時刻情報および測定IDをペイロードに格納する。ペイロードには、送信元装置である測定装置20を表す識別子などがさらに含まれてもよい。
本実施形態では、測定装置20の機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例について説明している。しかしながら、以上の機能の一部または全部が、1つまたは複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。
<情報管理装置>
図9を参照して、本実施形態に係る情報管理装置30のソフトウェア構成の一例について説明する。
情報管理装置30の制御部301(図3)は、記憶部302に記憶された生活習慣管理プログラムをRAMに展開する。そして、制御部301は、RAMに展開された生活習慣管理プログラムをCPUにより解釈および実行して、各構成要素を制御する。これによって、図6に示されるように、情報管理装置30は、受信処理部351、情報処理部352、指示取得部353、表示制御部354、および測定結果記憶部355を備えるコンピュータとして機能する。測定結果記憶部355は、記憶部302により実現される。
図9を参照して、本実施形態に係る情報管理装置30のソフトウェア構成の一例について説明する。
情報管理装置30の制御部301(図3)は、記憶部302に記憶された生活習慣管理プログラムをRAMに展開する。そして、制御部301は、RAMに展開された生活習慣管理プログラムをCPUにより解釈および実行して、各構成要素を制御する。これによって、図6に示されるように、情報管理装置30は、受信処理部351、情報処理部352、指示取得部353、表示制御部354、および測定結果記憶部355を備えるコンピュータとして機能する。測定結果記憶部355は、記憶部302により実現される。
受信処理部351は、通信インタフェース305を介して、測定装置20からパケットを受信する。受信処理部351は、パケットに含まれる識別子を確認し、識別子の値が不適切であれば、受信したパケットを破棄する。受信処理部351は、識別子の値が適切であれば、パケットに含まれる測定結果、測定時刻情報および測定IDを取り出し、測定結果記憶部355に記憶させる。
情報処理部352は、測定結果記憶部355に記憶されている測定結果を処理する。例えば、情報処理部352は、測定結果をグラフ化する。さらに、情報処理部352は、データ欠損の有無、すなわち、受信できていない測定結果があるか否かを判定する。情報処理部352は、例えば測定IDの連続性を確認することで、データ欠損の有無を判定する。判定方法の具体例は後述する。情報管理装置30は、データ欠損があることを検出したとしても、測定装置20と情報管理装置30との間の通信が測定装置20から情報管理装置30への片方向通信であるため、そのことを測定装置20に通知することができない。そこで、情報管理装置30は、受信できていない測定結果があることをユーザに提示(例えば表示)する。提示する情報は、受信できていない測定結果の測定IDを含む。これにより、受信できていない測定結果を送信させるための指示を測定装置20に入力するよう、ユーザに促す。
なお、情報処理部352は、データ欠損の有無を判定する機能を備えていなくてもよい。その場合、ユーザが、情報管理装置30上で測定結果を閲覧している際にデータ欠損があることを発見すればよい。
指示取得部353は、ユーザが操作部204を用いて入力した指示を取得し、その指示を情報処理部352に渡す。指示としては、例えば、測定結果を表示するための指示がある。表示制御部354は、表示部303の動作を制御する。例えば、表示制御部354は、情報処理部352により生成されたグラフを含む画像データを生成し、画像データを表示部303に与える。
本実施形態では、情報管理装置30の機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例について説明している。しかしながら、以上の機能の一部または全部が、1つまたは複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。
§3 動作例
<測定装置>
本実施形態に係る測定装置20の動作例について説明する。
図10は、測定装置20の通常送信モードにおける送信動作の一例を例示している。図10に示される送信動作は、例えば、送信モードが通常送信モードに切り替わることから開始する。図10のステップS1001において、測定装置20の制御部201は、測定結果選択部256として機能し、記憶部202(具体的には測定結果記憶部261)に記憶されている測定結果の中から、送信すべき複数の測定結果を選択する。例えば、制御部201は、測定結果1と測定結果1の次に得られた測定結果2(現時点での最新の測定結果)の2つの測定結果を選択する。
<測定装置>
本実施形態に係る測定装置20の動作例について説明する。
図10は、測定装置20の通常送信モードにおける送信動作の一例を例示している。図10に示される送信動作は、例えば、送信モードが通常送信モードに切り替わることから開始する。図10のステップS1001において、測定装置20の制御部201は、測定結果選択部256として機能し、記憶部202(具体的には測定結果記憶部261)に記憶されている測定結果の中から、送信すべき複数の測定結果を選択する。例えば、制御部201は、測定結果1と測定結果1の次に得られた測定結果2(現時点での最新の測定結果)の2つの測定結果を選択する。
ステップS1002において、制御部201は、送信割合決定部257として機能し、選択した複数の測定結果それぞれの送信割合を決定する。例えば、制御部201は、より新しい測定結果ほどより高い送信割合となるように、送信割合を決定する。例えば、制御部201は、測定結果2の送信割合を2/3とし、測定結果1の送信割合を1/3とする。ステップS1003において、制御部201は、パケット生成部258として機能し、選択した複数の測定結果に基づいて複数のパケットを生成する。各パケットは、選択した複数の測定結果の少なくとも1つを含む。例えば、制御部201は、測定結果1を含むパケット1および測定結果2を含むパケット2を生成する。
ステップS1004において、制御部201は、パケット送信部259として機能し、決定した送信割合に従って、生成した複数のパケットを送信する。ステップS1004に示される処理は、例えば、送信モードが切り替わるまで継続される。例えば、制御部201は、パケット1を1回、パケット2を2回送信する動作を繰り返す。
測定結果2に後続する測定結果3が得られると、後述するように、送信モードが最新測定結果送信モードに切り替わり、その後に通常送信モードに戻る。このときには、制御部201は、測定結果2を含むパケット2を1回、測定結果3を含むパケット3を2回送信する動作を繰り返す。
図11は、測定装置20の最新測定結果送信モードにおける送信動作の一例を例示している。図11に示される送信動作は、送信モードが最新測定結果送信モードに切り替わることから開始する。図11のステップS1101において、制御部201は、測定結果選択部256として機能し、記憶部202に記憶されている測定結果の中から、最新の測定結果を選択する。ステップS1102において、制御部201は、パケット生成部258として機能し、選択した最新の測定結果を含むパケットを生成する。ステップS1103において、制御部201は、パケット送信部259として機能し、生成したパケットを送信する。ステップS1103に示される処理は、例えば、送信モードが切り替わるまで継続される。
図12は、測定装置20の指定測定結果送信モードにおける送信動作の一例を例示している。図12に示される送信動作は、送信モードが指定測定結果送信モードに切り替わることから開始する。図12のステップS1201において、制御部201は、測定結果選択部256として機能し、記憶部202に記憶されている測定結果の中から、ユーザによって指定された測定結果を選択する。ステップS1202において、制御部201は、パケット生成部258として機能し、選択した測定結果を含むパケットを生成する。ステップS1203において、制御部201は、パケット送信部259として機能し、生成したパケットを送信する。ステップS1203に示される処理は、例えば、送信モードが切り替わるまで継続される。
図13は、測定装置20の送信モード切替動作の一例を例示している。図13のステップS1301において、制御部201は、通常送信モードで動作する。通常送信モードでは、制御部201は、図10を参照して上述した処理を行う。
ステップS1302において、制御部201は、新たな測定結果を得たか否かを判定する。新たな測定結果を得ていない場合、処理はステップS1305に進む。新たな測定結果が得られた場合、処理はステップS1303に進む。
ステップS1303において、送信モードは、通常送信モードから最新測定結果送信モードに切り替わる。最新測定結果送信モードでは、制御部201は、図11を参照して上述した処理を行う。ステップS1304において、制御部201は、新たな測定結果を得てから所定時間(例えば5分)経過したか否かを判定する。新たな測定結果を得てから所定時間経過するまでは、制御部201は、最新測定結果送信モードで動作する。新たな測定結果を得てから所定時間経過すると、処理はステップS1301に戻り、送信モードは、最新測定結果送信モードから通常送信モードに切り替わる。
処理がステップS1302からステップS1305に進んだ場合、ステップS1305において、制御部201は、ユーザが特定の測定結果を送信させるための指示(指定測定結果送信指示)を入力したか否かを判定する。指定測定結果送信指示がユーザから入力されない場合、処理はステップS1301に戻る。指定測定結果送信指示がユーザから入力された場合、処理はステップS1306に進む。指定測定結果送信指示は、ユーザが特定の測定結果を表示部203に表示させるように操作部204を操作することに相当する。
ステップS1306において、送信モードは、通常送信モードから指定測定結果送信モードに切り替わる。指定測定結果送信モードでは、制御部201は、図12を参照して上述した処理を行う。
ステップS1307において、制御部201は、指定測定結果送信指示が終了したか否かを判定する。例えば、ユーザが測定結果の履歴を確認する画面からホーム画面に切り替える指示を入力した場合に、制御部201は、指定測定結果送信指示が終了したと判定する。指定測定結果送信指示が終了するまでは、制御部201は、指定測定結果送信モードで動作する。指定測定結果送信指示が終了した場合、処理はステップS1301に戻り、送信モードは、指定測定結果送信モードから通常送信モードに切り替わる。
なお、上述した処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、上述した処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップの省略、置換、及び追加が可能である。例えば、ステップS1003の処理は、ステップS1002の処理の後に実行されてもよく、あるいは、ステップS1002の処理と並行して実行されてもよい。また、送信モード切替動作において、制御部201は、最新測定結果モードで動作しているときにも、ユーザが指定測定結果送信指示を入力したか否かを判定してもよい。制御部201が最新測定結果モードで動作しているときにユーザが指定測定結果送信指示を入力した場合、送信モードは、最新測定結果送信モードから指定測定結果送信モードに切り替わる。
本実施形態では、測定装置20の機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例について説明している。しかしながら、以上の機能の一部または全部が、1つまたは複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。
<情報管理装置>
本実施形態に係る情報管理装置30の動作例について説明する。
図14は、情報管理装置30の処理手順の一例を例示している。この例では、測定装置20が新しいものから順に10個の測定結果を送信するように設計されているものとする。
本実施形態に係る情報管理装置30の動作例について説明する。
図14は、情報管理装置30の処理手順の一例を例示している。この例では、測定装置20が新しいものから順に10個の測定結果を送信するように設計されているものとする。
図14のステップS1401において、情報管理装置30の制御部301は、受信処理部351として機能し、通信インタフェース305を介して測定装置20からパケットを受信し、受信したパケットに含まれる測定結果を得る。ステップS1402において、制御部301は、情報処理部352として機能し、得られた測定結果が新しい測定結果(それまで受信したことがない測定結果)であるか否かを判定する。得られた測定結果が新しいものではない場合、処理はステップS1401に戻り、制御部301は、次のパケットを受信する。測定装置20から新たな測定結果を受信した場合、処理はステップS1403に進む。ステップS1403において、制御部301は、情報処理部352として機能し、受信した新しい測定結果のIDを特定する。
ステップS1404において、制御部301は、情報処理部352として機能し、特定したIDよりも10以上小さいIDの集合を対象として、データ欠損が生じているか否かを判定する。測定装置20がより新しい10個の測定結果を送信する場合、通常送信モードでは、特定したIDよりも10以上小さいIDの測定結果は送信されない。言い換えると、情報管理装置30は、特定したIDよりも10以上小さいIDの測定結果を受信する機会を逸している。このため、データ欠損を解消するためには、ユーザが測定装置20に情報管理装置30で受信できていない測定結果を送信させるように指示する必要がある。データ欠損が生じている場合、処理はステップS1405に進む。データ欠損が生じていない場合、処理はステップS1401に戻る。一例として、新しい測定結果のIDが257である場合、制御部301は、測定結果記憶部355にIDが1から247である測定結果が全てあるか否かを判定する。制御部301は、IDが1から247である測定結果が全てある場合、データ欠損が生じていないと判定し、それ以外の場合はデータ欠損が生じていると判定する。
ステップS1405において、制御部301は、情報処理部352として機能し、欠落しているIDを特定する。ステップS1406において、制御部301は、表示制御部354として機能し、特定したIDを示す情報を表示部303に表示させる。上記の例において、例えば、ID=247の測定結果が測定結果記憶部355に存在しない場合、「IDが247である測定結果を受信できていません」というメッセージが表示部303に表示される。ユーザは、表示部303に表示された情報を確認し、情報管理装置30で受信できていない測定結果を送信させるための指示を測定装置20に入力する。
このようにして、情報管理装置30は、受信できていない測定結果を示す情報をユーザに提示する。これにより、測定装置20が情報管理装置30で受信できていない測定結果を送信させるための指示を測定装置20に入力するように、ユーザに促すことができる。測定装置20がユーザ操作を受けて情報管理装置30で受信できていない測定結果を送信し、情報管理装置30がその測定結果を受信する。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損を解消することができる。
本実施形態では、情報管理装置30の機能がいずれも汎用のCPUによって実現される例について説明している。しかしながら、以上の機能の一部または全部が、1つまたは複数の専用のプロセッサにより実現されてもよい。
(効果)
以上のように、本実施形態に係る測定装置20では、各測定結果は、当該測定結果が得られてからその次の測定結果が得られるまでの期間だけでなく、次の測定結果が得られた後の期間にも、片方向通信用のパケットで送信される。それにより、各測定結果が情報管理装置30によって受信される可能性が高まる。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損の発生を低減することができる。
以上のように、本実施形態に係る測定装置20では、各測定結果は、当該測定結果が得られてからその次の測定結果が得られるまでの期間だけでなく、次の測定結果が得られた後の期間にも、片方向通信用のパケットで送信される。それにより、各測定結果が情報管理装置30によって受信される可能性が高まる。その結果、情報管理装置30でのデータ欠損の発生を低減することができる。
測定装置20は、送信すべき複数の測定結果それぞれの送信割合を決定する。例えば、測定装置20は、第1の測定結果の送信割合を、前記第1の測定結果より前に生成された第2の測定結果の送信割合より大きい値に設定する。より新しい測定結果である第1の測定結果は、情報管理装置30で受信されている可能性が低く、より古い測定結果である第2の測定結果は、情報管理装置30で受信されている可能性が高い。情報管理装置30で受信されている可能性の低い測定結果を高密度で(すなわち密に)送信し、情報管理装置30で受信されている可能性の高い測定結果を低密度で(すなわち疎に)送信することにより、情報管理装置30でのデータ欠損の発生を低減することができるとともに、新しい測定結果が情報管理装置30で受信されやすくなる。
本実施形態では、測定結果は片方向通信により送信される。これにより、Bluetoothでいうペアリングなどの煩雑な事前設定がユーザに課されることがない。その結果、ユーザビリティを向上することができる。さらに、この場合には、測定装置20および情報管理装置30の各々において煩雑な通信手順を実行する必要がない。このため、双方向通信を用いる場合に比べて、プロセッサやメモリなどのハードウェア資源を節約することができる、開発/評価コストを低減することができるなどの利点がある。
§4 変形例
上述した本実施形態では、測定装置20は、オシロメトリック法を用いて血圧を測定する。測定装置20は、他の手法により血圧を測定するものであってもよい。また、測定装置20は、一心拍毎の血圧値を得ることができる血圧測定装置であってもよい。例えば、測定装置20は、トノメトリ法により血圧を測定するものであってもよい。測定装置20は、2以上の電極を用いて、動脈を伝播する脈波の伝播時間である脈波伝播時間(PTT;Pulse Transit Time)を検出し、検出した脈波伝播時間に基づいて血圧値(例えばSBPおよびDBP)を推定するものであってもよい。また、測定装置20は、容積脈波を光学的に測定し、その測定結果に基づいて血圧値を推定するものであってもよい。さらに、測定装置20は、超音波を用いて血圧を測定するものであってもよい。
上述した本実施形態では、測定装置20は、オシロメトリック法を用いて血圧を測定する。測定装置20は、他の手法により血圧を測定するものであってもよい。また、測定装置20は、一心拍毎の血圧値を得ることができる血圧測定装置であってもよい。例えば、測定装置20は、トノメトリ法により血圧を測定するものであってもよい。測定装置20は、2以上の電極を用いて、動脈を伝播する脈波の伝播時間である脈波伝播時間(PTT;Pulse Transit Time)を検出し、検出した脈波伝播時間に基づいて血圧値(例えばSBPおよびDBP)を推定するものであってもよい。また、測定装置20は、容積脈波を光学的に測定し、その測定結果に基づいて血圧値を推定するものであってもよい。さらに、測定装置20は、超音波を用いて血圧を測定するものであってもよい。
測定装置20は、据え置き型のデバイスであってもよい。例えば、測定装置20は病院において不特定多数の患者に対して使用され、情報管理装置30は、それら患者の測定結果を収集するために使用される。
上述した本実施形態では、送信すべき複数の測定結果それぞれに送信割合が割り当てられる。送信割合は、送信すべき複数の測定結果すべてについて同じ値に設定されてもよい。この場合、送信処理部255に送信割合決定部257が設けられていなくてもよい。
パケットのペイロードに格納される情報は、暗号化されていてもよい。一例として、測定装置20は、暗号化に使用する暗号鍵を表示部203に表示し、ユーザは、暗号鍵を確認し、操作部304を用いて情報管理装置30に入力する。情報管理装置30の制御部301は、この暗号鍵を用いてパケットのペイロード部分を解読する。これにより、情報漏洩の心配なく、測定装置20から情報管理装置30へ測定結果を送信することが可能になる。暗号鍵は定期的に変更されてもよい。
測定対象となる量(物理量など)は、ユーザ情報に関する量に限らない。例えば、測定対象となる量は、気温や放射線量などの環境に関する量であってもよい。
要するに本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
§5 付記
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られるものではない。
(付記1)
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されるメモリと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得することと、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、
前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信することと、
前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信することと、
を行うように構成された、測定装置。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られるものではない。
(付記1)
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに接続されるメモリと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得することと、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、
前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信することと、
前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信することと、
を行うように構成された、測定装置。
(付記2)
測定装置によって実行される送信方法であって、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得することと、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信することと、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信することと、
を備える送信方法。
測定装置によって実行される送信方法であって、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、センサを用いて情報に関する量を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得することと、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信することと、
少なくとも1つのプロセッサを用いて、前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信することと、
を備える送信方法。
10…情報管理システム、
20…測定装置、
21…センサ、22…測定制御部、23…測定結果取得部、24…送信処理部、
25…送信機、26…測定結果記憶部、
201…制御部、202…記憶部、203…表示部、204…操作部、
205…通信インタフェース、206…電池、207…血圧測定部、208…カフ、
209…ポンプ、210…排気弁、211…圧力センサ、212…空気流路、
251…測定制御部、252…空気供給制御部、253…血圧値算出部、
254…指示取得部、255…送信処理部、256…測定結果選択部、
257…送信割合決定部、258…パケット生成部、259…パケット送信部、
260…表示制御部、261…測定結果記憶部、
30…情報管理装置、
31…受信機、32…受信処理部、33…情報処理部、34…測定結果記憶部、
301…制御部、302…記憶部、303…表示部、304…操作部、
305…通信インタフェース、306…電池、
351…受信処理部、352…情報処理部、353…指示取得部、
354…表示制御部、355…測定結果記憶部。
20…測定装置、
21…センサ、22…測定制御部、23…測定結果取得部、24…送信処理部、
25…送信機、26…測定結果記憶部、
201…制御部、202…記憶部、203…表示部、204…操作部、
205…通信インタフェース、206…電池、207…血圧測定部、208…カフ、
209…ポンプ、210…排気弁、211…圧力センサ、212…空気流路、
251…測定制御部、252…空気供給制御部、253…血圧値算出部、
254…指示取得部、255…送信処理部、256…測定結果選択部、
257…送信割合決定部、258…パケット生成部、259…パケット送信部、
260…表示制御部、261…測定結果記憶部、
30…情報管理装置、
31…受信機、32…受信処理部、33…情報処理部、34…測定結果記憶部、
301…制御部、302…記憶部、303…表示部、304…操作部、
305…通信インタフェース、306…電池、
351…受信処理部、352…情報処理部、353…指示取得部、
354…表示制御部、355…測定結果記憶部。
Claims (7)
- センサを用いて情報に関する値を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得する測定結果取得部であって、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および前記第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、測定結果取得部と、
前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信し、前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信する送信処理部と、
を備える測定装置。 - 1サイクルに送信されるパケットの数に対する各測定結果を送信するために使用されるパケットの数を示す送信割合を決定する送信割合決定部をさらに備え、
前記送信割合決定部は、前記第2の期間に、前記第2の測定結果の送信割合を、前記第3の測定結果の送信割合より小さい値に設定する、請求項1に記載の測定装置。 - ユーザから、前記ユーザが前記取得された複数の測定結果の中から選択した第5の測定結果を指定する指示を取得する指示取得部と、
前記第5の測定結果を表示部に表示させる表示制御部と、
をさらに備え、
前記送信処理部は、前記第5の測定結果が前記表示部に表示されている第3の期間に、前記第5の測定結果のみを前記片方向通信用のパケットで送信する、請求項1に記載の測定装置。 - 前記送信処理部は、前記第2の測定結果が得られてから予め設定された時間が経過するまでは、前記第2の測定結果のみを前記片方向通信用のパケットで送信する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の測定装置。
- 前記情報は、ユーザの生体情報および活動情報の少なくとも一方を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の測定装置。
- 測定装置によって実行される送信方法であって、
センサを用いて情報に関する値を時間をおいて測定することにより得られた複数の測定結果を前記センサから取得する過程であって、前記複数の測定結果は、第1の測定結果、前記第1の測定結果より後に得られた第2の測定結果、前記第2の測定結果より後に得られた第3の測定結果、および第3の測定結果より後に得られた第4の測定結果を含む、過程と、
前記第2の測定結果が得られてから前記第3の測定結果が得られるまでの第1の期間に、前記第1の測定結果および前記第2の測定結果を含む複数の測定結果を片方向通信用のパケットで送信する過程と、
前記第3の測定結果が得られてから前記第4の測定結果が得られるまでの第2の期間に、前記第2の測定結果および前記第3の測定結果を含む複数の測定結果を前記片方向通信用のパケットで送信する過程と、
を備える送信方法。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の測定装置が備える各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017154753A JP2019030595A (ja) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | 測定装置、送信方法およびプログラム |
PCT/JP2018/028811 WO2019031330A1 (ja) | 2017-08-09 | 2018-08-01 | 測定装置、送信方法およびプログラム |
CN201880040384.6A CN110786026B (zh) | 2017-08-09 | 2018-08-01 | 测定装置、发送方法和存储介质 |
DE112018002482.2T DE112018002482T5 (de) | 2017-08-09 | 2018-08-01 | Messvorrichtung, Übertragungsverfahren und Programm |
US16/690,221 US10881296B2 (en) | 2017-08-09 | 2019-11-21 | Measuring device and transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017154753A JP2019030595A (ja) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | 測定装置、送信方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019030595A true JP2019030595A (ja) | 2019-02-28 |
Family
ID=65271186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017154753A Pending JP2019030595A (ja) | 2017-08-09 | 2017-08-09 | 測定装置、送信方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10881296B2 (ja) |
JP (1) | JP2019030595A (ja) |
CN (1) | CN110786026B (ja) |
DE (1) | DE112018002482T5 (ja) |
WO (1) | WO2019031330A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7302220B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-07-04 | オムロンヘルスケア株式会社 | 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 |
JP7302219B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-07-04 | オムロンヘルスケア株式会社 | 情報管理システム、及び、計測機器と情報端末の機器登録方法 |
KR102248614B1 (ko) * | 2019-07-22 | 2021-05-06 | 주식회사 아이센스 | 연속 혈당 측정 시스템에서 생체 정보를 분실없이 송수신하는 방법 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080015422A1 (en) * | 2005-12-29 | 2008-01-17 | Guidance Interactive Healthcare, Inc. | Combined peripheral and health monitoring devices |
WO2013175741A1 (en) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Nec Corporation | Apparatus and method for transmitting messages |
WO2015190535A1 (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路、無線通信端末及び無線通信方法 |
JP2017041770A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | ラトックシステム株式会社 | データ無線通信装置 |
US9589462B1 (en) * | 2012-12-20 | 2017-03-07 | Centrak, Inc. | System and method for CCX based sensor data tracking with highly assured data delivery |
US20190038217A1 (en) * | 2016-03-22 | 2019-02-07 | Healthconnect Co., Ltd. | Diabetes management method and system for same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105555194B (zh) * | 2013-09-20 | 2019-04-16 | 夏普株式会社 | 活动量计测装置、便携终端、信息共享支援装置、信息共享系统、活动支援装置及系统 |
JP5852620B2 (ja) | 2013-09-26 | 2016-02-03 | 有限会社Gh9 | 低消費電力近距離無線通信システム |
JP6403957B2 (ja) * | 2014-02-27 | 2018-10-10 | 横河電機株式会社 | 測定システム、測定管理装置、測定機器、および測定方法 |
US9857268B2 (en) * | 2014-03-03 | 2018-01-02 | Sintokogio, Ltd. | Remote assistant system and method therefor |
WO2015177649A2 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Adjustable wearable system having a modular sensor platform |
US9986086B2 (en) * | 2014-07-31 | 2018-05-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mobile terminal and method of operating the same |
-
2017
- 2017-08-09 JP JP2017154753A patent/JP2019030595A/ja active Pending
-
2018
- 2018-08-01 CN CN201880040384.6A patent/CN110786026B/zh active Active
- 2018-08-01 DE DE112018002482.2T patent/DE112018002482T5/de active Pending
- 2018-08-01 WO PCT/JP2018/028811 patent/WO2019031330A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-11-21 US US16/690,221 patent/US10881296B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080015422A1 (en) * | 2005-12-29 | 2008-01-17 | Guidance Interactive Healthcare, Inc. | Combined peripheral and health monitoring devices |
WO2013175741A1 (en) * | 2012-05-22 | 2013-11-28 | Nec Corporation | Apparatus and method for transmitting messages |
US9589462B1 (en) * | 2012-12-20 | 2017-03-07 | Centrak, Inc. | System and method for CCX based sensor data tracking with highly assured data delivery |
WO2015190535A1 (ja) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | 株式会社 東芝 | 無線通信用集積回路、無線通信端末及び無線通信方法 |
JP2017041770A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | ラトックシステム株式会社 | データ無線通信装置 |
US20190038217A1 (en) * | 2016-03-22 | 2019-02-07 | Healthconnect Co., Ltd. | Diabetes management method and system for same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200085302A1 (en) | 2020-03-19 |
WO2019031330A1 (ja) | 2019-02-14 |
CN110786026B (zh) | 2021-10-15 |
DE112018002482T5 (de) | 2020-02-13 |
US10881296B2 (en) | 2021-01-05 |
CN110786026A (zh) | 2020-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11171932B2 (en) | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, method and program | |
US10085641B2 (en) | Using near-field communication both for out-of-band pairing and physiological data transfer | |
EP1758499B1 (en) | Sensors for acquiring physiological signals of a patient | |
US8519835B2 (en) | Systems and methods for sensory feedback | |
KR20180088020A (ko) | 전자 장치 및 그의 동작 방법 | |
US10881296B2 (en) | Measuring device and transmission method | |
JP2013518668A (ja) | 2つの手首におけるデータ収集システム | |
CN109844687A (zh) | 电子设备及其控制方法 | |
Harvey et al. | Data acquisition in a wireless diabetic and cardiac monitoring system | |
JP6837942B2 (ja) | 測定装置、送信方法およびプログラム | |
CN110800266B (zh) | 数据通信系统和数据通信装置 | |
CN110785986B (zh) | 数据发送装置 | |
US11234596B2 (en) | Information processing device and receiving method | |
ElAarag et al. | System Architecture of HatterHealthConnect: An Integration of Body Sensor Networks and Social Networks to Improve Health Awareness | |
US20130281131A1 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and computer-readable recording medium | |
US11271667B2 (en) | Data receiving apparatus, data transmission apparatus and data transmission system | |
WO2019031339A1 (ja) | 情報処理装置、サーバおよびデータ伝送システム | |
WO2022176593A1 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、無線通信装置およびプログラム | |
WO2019031335A1 (ja) | データ受信装置およびデータ送信装置 | |
Li | Wireless ECG system with bluetooth low energy and compressed sensing | |
WO2019031343A1 (ja) | データ伝送システムとそのデータ送信装置及びデータ受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220125 |