JP2020160530A - 配達支援システム、及び配達支援方法 - Google Patents

配達支援システム、及び配達支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020160530A
JP2020160530A JP2019056314A JP2019056314A JP2020160530A JP 2020160530 A JP2020160530 A JP 2020160530A JP 2019056314 A JP2019056314 A JP 2019056314A JP 2019056314 A JP2019056314 A JP 2019056314A JP 2020160530 A JP2020160530 A JP 2020160530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
user
vehicle
delivery destination
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019056314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906004B2 (ja
Inventor
直子 今井
Naoko Imai
直子 今井
池内 康
Yasushi Ikeuchi
康 池内
鈴木 健之
Takeyuki Suzuki
健之 鈴木
慎也 内山
Shinya Uchiyama
慎也 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019056314A priority Critical patent/JP6906004B2/ja
Priority to CN202010199506.5A priority patent/CN111738644A/zh
Publication of JP2020160530A publication Critical patent/JP2020160530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906004B2 publication Critical patent/JP6906004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】配達員による配達先車両の特定を容易にすることができる配達支援システム、及び配達支援方法を提供する。【解決手段】配達員Dによる配達先車両100への物品の配達を支援する配達支援システム1であって、配達先車両100又は配達先車両100の利用者Uを、配達員Dが目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報を、配達員Dにより使用される配達員端末420、及び利用者Uにより使用される利用者端末90に送信する配達先特定情報通知部15を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、配達支援システム、及び配達支援方法に関する。
従来、受取人が不在である場合にも配達物の受渡しができるようにするため、届けた配達物を駐車中の荷受用車両のトランクに収容するようにした配達物受取システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載された配達物受取システムでは、配達員が荷受用車両を特定するために、荷受用車両の特徴(車種、年式、色、グレード等)と、荷受用車両に設けられたGPS測定装置により測定された荷受用車両の駐車位置が、配達業者のサーバーに登録される。
特開2006−206225号公報
上記従来の配達物受取システムによる場合、荷受用車両の付近に特徴が同一である他車両が駐車していると、配達員が、配達先車両である荷受用車両を特定することが困難である。また、配達先車両が地下駐車場等のGPS信号の受信が困難な場所に駐車しているときに、配達先車両の位置を測定することができないという不都合がある。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、配達員による配達先車両の特定を容易にすることができる配達支援システム、及び配達支援方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための態様として、配達員による配達先車両への物品の配達を支援する配達支援システムであって、前記配達先車両又は前記配達先車両の利用者を、前記配達担当者が目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報を、前記配達員により使用される配達員端末、及び前記利用者により使用される利用者端末に送信する配達先特定情報通知部を備える配達支援システムが挙げられる。
上記配達支援システムによれば、配達先車両又は配達先車両の利用者を、目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報が、配達先特定情報通知部により配達員端末及び利用者端末の双方に送信される。これにより、利用者は視認又は聞取りが可能な配達先特定情報を報知する行為をし、配達員は、報知されている配達先特定情報を視認又は聞取ることによって、配達先車両又は利用者を容易に特定することができる。
上記配達支援システムにおいて、前記配達先特定情報は、前記配達先車両に備えられた灯体の所定発光パターンである構成としてもよい。
この構成によれば、利用者が配達先車両に備えられた灯体を所定発光パターンで発光させる処理を行い、配達員が所定発光パターンで灯体を発光させている車両を見つけることにより、配達員は、配達先車両を容易に特定することができる。
上記配達支援システムにおいて、前記配達先特定情報は、前記配達員の外見画像である構成としてもよい。
この構成によれば、利用者は、配達員の外見を認識して、配達員が近づいたときに、身振り或いは声を出す等の行為により配達員に合図を送ることができる。配達員は、この合図を視認又は聞取ることによって、配達先車両又は利用者を容易に特定することができる。
上記配達支援システムにおいて、前記配達先車両は充電ステーションでの充電が可能な電動車両であり、前記充電ステーションにおいて前記配達先車両が使用する充電器の識別情報を示す充電器識別情報を取得する充電情報取得部を備え、前記配達先特定情報通知部は、前記充電ステーションにおいて、前記配達先車両に対して充電が行われている状況で、前記配達員が延期配達先車両に前記物品を配達する場合に、前記配達先特定情報として、前記充電器識別情報を、前記配達員端末及び前記利用者端末に送信する構成としてもよい。
この構成によれば、配達先車両が充電ステーションにおいて充電器により充電されている場合に、充電器識別情報が、配達員端末及び利用者端末に送信される。配達員は、充電器識別情報から認識した識別情報を視認又は聞取って充電器を特定することにより、特定した充電器により充電されている車両を、配達先車両として容易に見つけ出すことができる。
上記配達支援システムにおいて、前記配達先特定情報は、前記利用者の顔画像である構成としてもよい。
この構成によれば、配達員は、利用者の顔画像から認識した顔を頼りに、配達先車両に乗車或いは配達先車両の付近にいる利用者を特定することができる。
上記配達支援システムにおいて、前記配達員端末から送信された前記物品の受取人の顔画像と、前記配達先特定情報である前記利用者の顔画像との一致度が所定レベル以上であるときに、前記受取人が前記利用者であると判定する利用者判定部を備える構成としてもよい。
この構成によれば、配達物品の受取人の顔画像と、配達先車両の利用者の顔画像との一致度に基づいて、受取人が配達先の利用者であることを判定することができる。
上記配達支援システムにおいて、前記利用者判定部により前記受取人が前記利用者であると判定されたときに、前記配達先車両への前記物品の配達が完了したと判定する配達完了判定部を備える構成としてもよい。
この構成によれば、利用者判定部により判定対象者が利用者であると判定されたときに、配達先車両への物品の配達が完了したと判定することによって、利用者以外に誤配達がなされることを防止することができる。
次に、上記目的を達成するための別態様として、配達員による配達先車両への物品の配達を支援するために、コンピュータにより実行される配達支援方法であって、前記コンピュータが、前記配達先車両又は前記配達先車両の利用者を、前記配達担当者が目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報を、配達員により使用される配達員端末、及び前記利用者により使用される利用者端末に送信する配達先特定情報通知ステップを含む配達支援方法が挙げられる。
上記配達支援方法によれば、配達先車両又は配達先車両の利用者を、目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報が、配達先特定情報通知ステップにより配達員端末及び利用者端末の双方に送信される。これにより、利用者は視認又は聞取りが可能な配達先特定情報を報知する行為をし、配達員は、報知されている配達先特定情報を視認又は聞取ることによって、配達先車両又は利用者を容易に特定することができる。
上記配達支援システムによれば、配達先車両又は配達先車両の利用者を、目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報が、配達先特定情報通知部により配達員端末及び利用者端末に送信される。これにより、利用者は視認又は聞取りが可能な配達先特定情報を報知する行為をし、配達員は、報知されている配達先特定情報を視認又は聞取ることによって、配達先車両又は利用者を容易に特定することができる。上記配達支援方法による場合にも、同様の作用効果を得ることができる。
図1は、配達支援システムの構成及び配達支援の態様の説明図である。 図2は、利用者データベースの説明図である。 図3は、販売店データベースの説明図である。 図4は、受注データベースの説明図である。 図5は、利用者による配達依頼の操作に応じて実行される利用者端末及び配達支援システムの処理のフローチャートである。 図7は、配達員による受取人確認の操作に応じて実行される配達員端末及び配達支援システムの処理のフローチャートである。 配達先車両に接続されている充電器の識別情報により、配達先車両を特定する態様の説明図。
[1.配達支援システムの構成及び配達支援の態様]
図1を参照して、本実施形態の配達支援システム1の構成、及び配達支援システム1による配達支援の態様について説明する。配達支援システム1は、CPU(Central Processing Unit)10、メモリ30、通信部40等により構成されたコンピュータシステムである。
配達支援システム1は、通信部40により、通信ネットワーク900を介して、販売店400に設置された販売店端末401、利用者Uにより使用される利用者端末90、及び配達員Dにより使用される配達員端末420との間で通信を行う。利用者Uは電動車両100に乗車しており、配達支援システム1は、利用者Uによる配達依頼に応じて販売店400から電動車両100への配達を手配し、配達を担当する配達員Dを支援する。以下では、電動車両100を配達先車両100とも記す。
電動車両100は、電動車両100の全体的な作動を制御するECU(Electronic Control Unit)110、バッテリ111、及び目的地への経路案内等を行うナビゲーション装置112を備えている。図1では、公共の駐車場500に、他車両150、151と共に駐車している配達先車両100まで、販売店400の配達員Dが、配達車両410により物品を配達先車両100に届ける状況を示している。
図1に示したように、駐車場500に複数の車両が混在して駐車している場合、配達員Dは、複数の車両の中から配達先車両100を見つけ出す必要がある。しかしながら、配達先車両100と同一車種で色も同じ他車両が、配達先車両100の付近に駐車している場合には、配達先車両100の特定が困難である。そこで、配達支援システム1は、配達員Dによる配達先車両100の特定を支援するための処理を行う。
配達支援システム1のメモリ30には、配達支援システム1の制御用プログラム31、配達支援システム1の利用登録を行った各利用者の情報が記録された利用者DB32、配達支援システム1の利用登録を行った各販売店の情報が記録された販売店DB33、及び各利用者による配達依頼の注文情報が記録された受注DB34が保存されている。
CPU10は、メモリ30に保存された制御用プログラム31を読み込んで実行することにより、利用者登録部11、販売店登録部12、配達受付部13、充電情報取得部14、配達先特定情報通知部15、利用者判定部16、及び配達完了判定部17として機能する。以下では、利用者Uと販売店400が、配達支援システム1に利用登録を行って、図1に示したように、利用者Uの注文に応じて、配達員Dが配達車両410により販売店400から配達先車両100まで物品を配達する場合を例に説明する。配達先特定情報通知部15により実行される処理は、本発明の配達支援方法における配達先特定情報通知ステップに相当する。
利用者登録部11は、利用者端末90から送信される利用者登録情報を受信して、利用者情報を利用者DB32に記録することにより、配達支援システム1への利用者Uの登録を行う。図2に示したように、利用者DBには、各利用者毎に、利用者ID32a、利用者情報32b、及び配達先車両情報32cが記録されている。利用者IDは、配達支援システム1により、各利用者に対して発行される固有の識別情報である。利用者情報には、利用者の氏名、電話番号、Eメールアドレス、顔画像、自宅住所等が含まれる。配達先車両情報32cには、配達先車両(利用者が使用している車両)の車種、色、年式、グレード、車両画像等が含まれる。
販売店登録部12は、販売店端末401から送信される販売店登録情報を受信して、販売店情報を販売店DB33に記録することにより、配達支援システム1への販売店400の登録を行う。図3に示したように、販売店DBには、各販売店毎に、販売店ID33a、販売店名33b、所在場所33c、配達エリア33d、販売品情報33e、及び配達員情報33fが記録されている。
販売店ID33aは、配達支援システム1により、各販売店に対して発行される固有の識別情報である。販売品情報33eには、販売店が販売する商品の商品名、価格、商品画像等が含まれる。配達員情報33fには、複数の配達員について、各配達員の配達員ID、配達員が所持する配達員端末の電話番号及びEメールアドレス、配達員の外見画像等が記録されている。
配達受付部13は、利用者端末90から送信される発注情報を受信することにより、利用者Uによる配達先車両100への物品の配達依頼を受付け、発注情報により指示された内容を、受注DB34に記録する。図4に示したように、受注DB34には、各受注案件毎に、受注番号34a、利用者ID34b、販売店ID34c、注文品34d、配達先34e、配達指定時刻34f、配達先特定情報34g、及び配達状況34hが記録されている。
利用者ID34bは、配達依頼を行った利用者の利用者IDである。販売店ID34cは、配達依頼により指定された発注先の販売店の販売店IDである。注文品34dには、注文された物品の品名、個数、価格等が含まれる。配達先34eには、配達先車両100が駐車している場所の住所、地点(緯度・経度)、施設名称、駐車エリア等が含まれる。地点(緯度・経度)は、利用者端末90又はナビゲーション装置112に備えられた図示しないGPS(Global Positioning System)センサにより、配達先車両100の現在位置の検出情報が取得可能な場合に記録される。
配達先特定情報34gには、車両の報知作動、利用者DB32から取得された利用者の顔画像、販売店端末401から送信される配達員の指定情報に基づいて、販売店DB33から取得された配達員の外見画像が含まれる。さらに、配達先特定情報34gには、配達先車両が充電ステーションで充電している場合の充電器の識別表示が含まれる。充電器の識別表示は、例えば、充電器の筐体に視認可能に示されている番号やマーク、或いは充電器に備えられた表示器に表示される番号やマークであって、目視により確認可能な表示である。
車両の報知作動は、配達員による視認又は聞取りによる配達先車両の特定を可能にするために、配達先車両で行われる作動である。車両の報知作動としては、例えば、図1に示したように、配達先車両100のヘッドライト120及びテールライト121を所定発光パターンで点灯させる、配達先車両100のクラクションを所定タイミングで鳴動させる、配達先車両100の窓を開けて、配達先車両100のスピーカーから所定メロディを出力する等の作動が設定される。ヘッドライト120及びテールライト121は、本発明の灯体の一例である。
車両の報知作動は、配達支援システム1で予め設定してもよく、利用者又は販売店による指定に応じて設定してもよい。配達状況34hには、販売店端末401或いは配達員端末420から配達支援システム1に送信される配達の実行状況の情報に基づいて、配達受付、配達準備中、配達中、配達完了等の進行段階が記録される。
[2.配達依頼がなされた場合の処理]
図5〜図6に示したフローチャートに従って、図1に示した状況で、利用者Uが、利用者端末90を操作して、駐車場500に駐車している配達先車両100への物品の配達を依頼した場合に、配達支援システム1により実行される処理について説明する。配達支援システム1は、利用者端末90及び配達員端末420との間で通信を行うことにより、配達先車両100への物品の配達を担当する配達員Dを支援する。
図5のステップS30で、利用者端末90は、利用者Uによる配達依頼の操作を受付けたときにステップS31に処理を進める。ステップS31で、利用者端末90は、配達依頼の内容を示す発注情報MOiを、配達支援システム1に送信する。発注情報MOiには、依頼である利用者Uの利用者ID、注文先の販売店の販売店ID、注文品(品名、個数、価格等が含まれる)、配達先(配達先車両の駐車位置)、配達希望時刻等が含まれる。
配達支援システム1において、ステップS1で、配達受付部13は、発注情報MOiを受信したときにステップS2に処理を進める。ステップS2で、配達受付部13は、利用者DB32を参照して、発注情報MOiから認識した利用者Uの利用者IDに関連付けて記録された配達先車両100の情報を取得する。また、配達受付部13は、販売店DB33を参照して、発注情報MOiから認識した販売店400の販売店IDに関連付けられた販売店400の配達員Dの情報を取得する。
そして、配達受付部13は、図4に示したように、発注情報MOiに対応した配達の手配及び支援を行うための受注情報を生成して、受注DB34に登録する。続くステップS3で、配達受付部13は、受注情報を販売店400の販売店端末401に送信する。販売店400は、販売店端末401により受信した受注情報によって、配達依頼内容を認識し、配達を担当する配達員を手配する。そして、販売店400は、手配した配達員の配達員IDを、販売店端末401から配達支援システム1に送信する。図1の場合は、配達員Dの配達員IDが配達支援システム1に送信される。
続くステップS4〜S7は、配達先特定情報通知部15による処理である。配達先特定情報通知部15は、ステップS4で、販売店端末401から配達員IDを受信したときにステップS5に処理を進める。ステップS5で、配達先特定情報通知部15は、販売店DB33を参照して、配達員IDに対応して記録された配達員Dの外見画像を取得する。そして、配達先特定情報通知部15は、配達先特定情報を生成して受注DB34に記録する。
次のステップS6で、配達先特定情報通知部15は、配達先特定情報DSiを利用者端末90に送信する。また、続くステップS7で、配達先特定情報通知部15は、配達先特定情報DSiを配達員端末420に送信する。
利用者端末90は、配達支援システム1から配達先特定情報DSiを受信したときに、ステップS32からステップS33に処理を進める。続くステップS33で、利用者端末90は、配達先特定情報DSiに含まれる「車両の報知作動」を示す指示画面をタッチパネル421に表示する。この指示画面の表示に従って、利用者Uは、配達先車両100において、「車両の報知作動」により示された報知を行う。
「車両の報知作動」として、例えば、図1に示したように、配達先車両100のヘッドライト120及びテールライト121を、所定点灯パターンで点灯させることが指示される。所定点灯パターンとしては、一定間隔での点滅、間隔を変更した所定リズムでの点滅等が設定される。或いは、「車両の報知作動」として、配達先車両100のクラクションの所定タイミングでの鳴動、配達先車両100に備えられたスピーカーからの所定報知音の出力等を設定してもよい。所定報知音としては、ブザー音、所定メロディーの音楽等の選択が可能である。
なお、「車両報知作動」として、配達先車両100のサイドミラー(図示しない)の開閉動作、或いは配達先車両100のルームランプ(図示しない)の点灯又は点滅等を行ってもよい。
また、「車両の報知作動」は、利用者Uが配達先車両100を操作して行ってもよく、「車両の報知作動」の実行を指示する情報を、利用者端末90から配達先車両100のECU110に送信して、ECU110により「車両の報知作動」を実行させるようにしてもよい。
利用者Uは、配達依頼により指定した配達予定時刻が近づいたときに、「車両の報知作動」により指定された報知がなされるように、配達先車両100を自身で操作するか、「車両の報知作動」の実行を指示する情報を、利用者端末90からECU110に送信する。これにより、配達先車両100において、「車両の報知作動」が実行される。配達車両410に乗車して駐車場500に到着した配達員Dは、「車両の報知作動」を実行している車両を目視又は聞取りにより探すことによって、他の車両150、151と区別して配達先車両100を容易に見つけることができる。
また、配達員Dは、配達先特定情報DSiに含まれる利用者Uの顔画像を確認することにより、配達先車両100に乗車或いは配達先車両100の付近にいる利用者Uを見つけて、配達先車両100を特定することもできる。利用者Uは、配達先特定情報DSiに含まれる配達員Dの外見画像から、配達員Dが乗車している配達車両410が接近したことを視認したときに、配達員Dに合図をすることができる。配達員Dは、利用者Uによるこの合図を確認することで、利用者Uを見つけて配達先車両100を特定することもできる。このように、配達先特定情報DSiを使用することにより、配達先車両100が屋内駐車場に駐車していて、GPSにより配達先車両100の位置を検出できないときであっても、配達先車両100の特定が可能である。
配達員Dは、配達先車両100に物品を届けたときに、配達員端末420に備えられたカメラ422(図1参照)により、受取人の顔を撮影する操作を行う。図6のステップS50で、この操作を認識した配達員端末420は、ステップS51に処理を進める。ステップS51で、配達員端末420は、受取人の顔を撮影し、次のステップS52で、受取人の顔の撮影画像を配達支援システム1に送信する。
配達支援システム1において、図6のステップS8で、利用者判定部16は、配達員端末420から送信された受取人の顔画像RImを受信したときに、ステップS9に処理を進める。ステップS9で、利用者判定部16は、受取人の顔画像RImと受注DB34に記録された受注情報の配達先特定情報に含まれる利用者Uの顔画像との一致度を算出する。
続くステップS10で、利用者判定部16は、受取人の顔画像RImと利用者Uの顔画像との一致度が所定レベル以上であるときは、ステップS11に処理を進めて、受取人が利用者Uであると判定する。続くステップS12で、配達完了判定部17は、利用者Uへの配達が完了したことを示す配達完了情報CSiを、販売店端末401及び配達員端末420に送信する。受取人の顔画像RImと利用者Uの顔画像との一致度が所定レベル以上であることを確認することにより、配達を依頼した利用者U以外の者に、物品が誤配達されることを防止することができる。
一方、受取人の顔画像RImと利用者Uの顔画像との一致度が所定レベル未満であるときには、利用者判定部16は、ステップS10からステップS20に処理を進めて、受取人が利用者U(配達依頼者)ではないと判定する。続くステップS21で、配達完了判定部17は、配達完了が確認できないことを示す配達完了確認不可情報CFiを、配達員端末420に送信する。
配達員端末420は、配達完了確認不可情報CFiを配達支援システム1から受信したときに、ステップS53からステップS54に処理を進める。ステップS54で、配達員端末420は、受取人による受取確認の実施を指示する画面をタッチパネル91に表示する。そして、配達員端末420は、ステップS54に処理を進めて、配達員Dに対する支援を終了する。
受取人による受取確認としては、例えば、受取人によるサインの入力が指示される。ステップS53及びステップS54の処理により、受取確認の実施を条件として、利用者Uではない同乗者等により物品の受け取りを可能にすることができる。一方、配達完了情報CSiを配達支援システム1から受信したときには、配達員端末420は、ステップS53からステップS55に処理を進め、ステップS54による受取確認の実施指示を行うことなく、配達員Dに対するサポートを終了する。
[3.充電中の配達先車両への配達]
図7は、配達先車両100が、現在位置Spから経路Rtを走行して目的地Dpの充電ステーション600に到着し、充電器610に充電される状況を示している。利用者Uは、配達支援システム1に対して、充電ステーション600での配達先車両100の充電予約と、充電中の配達先車両100への物品の配達を依頼することができる。配達支援システム1の充電情報取得部14は、利用者端末90から充電予約を依頼する充電予約依頼情報を受信すると、充電ステーション管理サーバー300にアクセスして、充電ステーション600での充電予約を依頼する。
充電ステーション管理サーバー300は、利用者Uに対する充電予約が成立すると、充電予約により確保した充電器(図7では充電器610)の識別表示である番号(本発明の予約充電器識別情報に相当する)を含む予約完了情報を、配達支援システム1に送信する。配達支援システム1の充電情報取得部14は、予約完了情報を受信したときに、予約完了情報により示される充電器の番号を、受注DB34の配達先特定情報34g(図4参照)に記録する。
充電予約により確保された充電器610の番号612(CG−001)を含む配達先特定情報34gは、配達先特定情報通知部15により、利用者端末90及び配達員端末420に送信される。これにより、充電ステーション600に到着した利用者Uは、利用者端末90のタッチパネル91に表示される充電器610の番号(CG−001)を確認して、予約された充電器610を見つけて、充電器610により配達先車両100を充電することができる。
また、充電ステーション600に到着した配達員Dは、配達員端末420のタッチパネル421に表示される充電器610の番号(CG−001)を確認して、予約された充電器610を見つけることができる。そして、配達員Dは、充電器ケーブル611により充電器610と接続されている電動車両100を、配達先車両として特定することができる。
[4.他の実施形態]
上記実施形態では、配達特定情報として、配達先車両の報知作動、利用者の顔画像、配達員の外見画像、及び充電器の番号を例示したが、配達特定情報はこれらに限られず、配達先車両又は配達先車両の利用者を、配達員が目視又は聞取りにより特定可能な情報であればよい。また、配達特定情報は、一つの情報であってもよく、複数の情報の組合せであってもよい。
上記実施形態では、配達支援システム1は、充電情報取得部14により、充電予約により配達先車両100の充電に使用される充電器610の識別番号を取得し、配達先特定情報として、利用者端末90及び配達員端末420に送信したが、充電情報取得部14を備えない場合にも、本発明の効果を得ることができる。また、充電の予約情報ではなく、配達先車両100と、配達先車両100の充電を行っている充電器610との間の通信により、配達先車両100のECU110が充電器610の識別番号(充電器識別情報に相当する)を取得するようにしてもよい。この場合、充電情報取得部14は、配達先車両100のECU110から配達支援システム1に送信される充電器識別情報を受信して、充電器610の識別番号を取得する。
或いは、配達先車両100が接続されたことを認識した充電器610が、配達先車両100との通信により配達先車両100の識別番号を取得し、充電器610の識別番号と配達先車両100の識別番号とを関連付けて、配達先支援システムに送信するようにしてもよい。この場合、充電情報取得部14は、配達先車両100の識別番号に関連付けられた充電器610の識別番号を、配達先車両100の充電に使用されている充電器610の識別番号(識別情報)として、認識することができる。
上記実施形態では、配達支援システム1は、利用者判定部16及び配達完了判定部17を備えたが、利用者判定部16のみを備えて配達完了判定部17を省略した構成、或いは、利用者判定部16及び配達完了判定部17を共に省略した構成としてもよい。
上記実施形態では、配達先車両として電動車両100を示したが、図7に示したように充電中の車両に物品を配達する場合以外は、ガソリン車両等の燃料を使用する車両が配達先車両である場合にも本発明の適用が可能である。
なお、図1は、本願発明の理解を容易にするために、配達支援システム1の機能構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、配達支援システム1の構成を、他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、各構成要素の処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
1…配達支援システム、10…CPU、11…利用者登録部、12…販売店登録部、13…配達受付部、14…充電情報取得部、15…配達先特定情報通知部、16…利用者判定部、17…配達完了判定部、30…メモリ、31…制御用プログラム、32…利用者DB、33…販売店DB、34…受注DB、40…通信部、90…利用者端末、100…電動車両(配達先車両)、110…ECU、111…バッテリ、112…ナビゲーション装置、120…ヘッドライト、121…テールライト、151,152…他車両、400…販売店、401…販売店端末、410…配達車両、420…配達員端末、421…タッチパネル、422…カメラ、500…駐車場、600…充電ステーション、610…充電器、611…充電ケーブル、900…通信ネットワーク、U…利用者、D…配達員。

Claims (8)

  1. 配達員による配達先車両への物品の配達を支援する配達支援システムであって、
    前記配達先車両又は前記配達先車両の利用者を、前記配達員が目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報を、前記配達員により使用される配達員端末、及び前記利用者により使用される利用者端末に送信する配達先特定情報通知部
    を備える配達支援システム。
  2. 前記配達先特定情報は、前記配達先車両に備えられた灯体の所定発光パターンである
    請求項1に記載の配達支援システム。
  3. 前記配達先特定情報は、前記配達員の外見画像である
    請求項1又は請求項2に記載の配達支援システム。
  4. 前記配達先車両は充電ステーションでの充電が可能な電動車両であり、
    前記充電ステーションにおいて前記配達先車両が使用する充電器の識別情報を示す充電器識別情報を取得する充電情報取得部を備え、
    前記配達先特定情報通知部は、前記充電ステーションにおいて、前記配達先車両に対して充電が行われている状況で、前記配達員が延期配達先車両に前記物品を配達する場合に、前記配達先特定情報として、前記充電器識別情報を、前記配達員端末及び前記利用者端末に送信する
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の配達支援システム。
  5. 前記配達先特定情報は、前記利用者の顔画像である
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載の配達支援システム。
  6. 前記配達員端末から送信された前記物品の受取人の顔画像と、前記配達先特定情報である前記利用者の顔画像との一致度が所定レベル以上であるときに、前記受取人が前記利用者であると判定する利用者判定部を備える
    請求項5に記載の配達支援システム。
  7. 前記利用者判定部により前記受取人が前記利用者であると判定されたときに、前記配達先車両への前記物品の配達が完了したと判定する配達完了判定部を備える
    請求項6に記載の配達支援システム。
  8. 配達員による配達先車両への物品の配達を支援するために、コンピュータにより実行される配達支援方法であって、
    前記コンピュータが、前記配達先車両又は前記配達先車両の利用者を、前記配達員が目視又は聞取りにより特定するための配達先特定情報を、配達員により使用される配達員端末、及び前記利用者により使用される利用者端末に送信する配達先特定情報通知ステップ
    を含む配達支援方法。
JP2019056314A 2019-03-25 2019-03-25 配達支援システム、及び配達支援方法 Active JP6906004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056314A JP6906004B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 配達支援システム、及び配達支援方法
CN202010199506.5A CN111738644A (zh) 2019-03-25 2020-03-20 配送支持系统以及配送支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056314A JP6906004B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 配達支援システム、及び配達支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160530A true JP2020160530A (ja) 2020-10-01
JP6906004B2 JP6906004B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=72643309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056314A Active JP6906004B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 配達支援システム、及び配達支援方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6906004B2 (ja)
CN (1) CN111738644A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234456A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Chushajo Sogo Kenkyusho:Kk 駐車場情報提供システム、駐車場情報提供方法、それに用いる駐車場情報管理装置
JP2014044519A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 荷物配送システム
JP2014048838A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp 購入品配送管理システム及び購入品配送管理方法
US20160189098A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Here Global B.V. Method and apparatus for providing access to contextually relevant vehicles for delivery purposes
JP2018204363A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ユピテル 車載機,解錠システム,システムおよび車載機を制御する方法
JP2019032806A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置及び制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076404A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 集配業務システム
CN106864289A (zh) * 2017-03-09 2017-06-20 青岛海汇德电气有限公司 一种车辆充电方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234456A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Chushajo Sogo Kenkyusho:Kk 駐車場情報提供システム、駐車場情報提供方法、それに用いる駐車場情報管理装置
JP2014044519A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Denso Corp 荷物配送システム
JP2014048838A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Toshiba Corp 購入品配送管理システム及び購入品配送管理方法
US20160189098A1 (en) * 2014-12-30 2016-06-30 Here Global B.V. Method and apparatus for providing access to contextually relevant vehicles for delivery purposes
JP2018204363A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 株式会社ユピテル 車載機,解錠システム,システムおよび車載機を制御する方法
JP2019032806A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6906004B2 (ja) 2021-07-21
CN111738644A (zh) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10249184B2 (en) Vehicle identification system and method
US20190318159A1 (en) Method for identifying a user entering an autonomous vehicle
US10854077B2 (en) Parking management system and parking management method
US20170008490A1 (en) Vehicle and program for vehicle
US20200327179A1 (en) Information providing system, information providing apparatus, and information providing method
WO2005024346A1 (ja) ナビゲーション手段を有する携帯型通信装置
CN107800765A (zh) 一种信息处理方法、终端及系统
WO2010023819A1 (ja) 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
KR101661058B1 (ko) 주차 차량 위치 안내 시스템
US20200118047A1 (en) Server, information processing method, and non-transitory storage medium storing program
JP2019159560A (ja) 持ち忘れ防止支援方法、端末装置および持ち忘れ防止支援システム
CN113593204A (zh) 车内物品防遗忘提醒方法及电子设备
CN110211412B (zh) 车位数据处理方法、系统及设备
JP5456818B2 (ja) ナビサーバ、ナビクライアント及びナビシステム
JP6906004B2 (ja) 配達支援システム、及び配達支援方法
US20040111280A1 (en) Method of providing vehicle information and vehicle information providing program
JP2017087812A (ja) 事故通報装置、事故通報アプリケーション、事故通報システム、事故通報方法
US20210089983A1 (en) Vehicle ride-sharing assist system
JP6095835B1 (ja) 事故通報装置、事故通報アプリケーション、事故通報システム、事故通報方法
JP2010200020A (ja) インターホンシステム
JP2020060987A (ja) 移動装置及び移動装置用プログラム
EP3267599A1 (en) Method and system for remote order submission via a light identifier
JP2005018316A (ja) 駐車場内車両検索システム、その方法、及びこれらをコンピュータに実行させるためのプログラム
JP7035197B2 (ja) 訪問管理装置、訪問管理方法および訪問管理システム
JPH11283194A (ja) 到着報知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150