JP2020159365A - スプロケット及び伝動機構 - Google Patents

スプロケット及び伝動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159365A
JP2020159365A JP2019056312A JP2019056312A JP2020159365A JP 2020159365 A JP2020159365 A JP 2020159365A JP 2019056312 A JP2019056312 A JP 2019056312A JP 2019056312 A JP2019056312 A JP 2019056312A JP 2020159365 A JP2020159365 A JP 2020159365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
tooth
chain
fluctuation
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019056312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7299476B2 (ja
Inventor
勇二 榑松
Yuji Kurematsu
勇二 榑松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2019056312A priority Critical patent/JP7299476B2/ja
Priority to KR1020200020952A priority patent/KR102762772B1/ko
Priority to CN202010105900.8A priority patent/CN111734801B/zh
Priority to US16/801,472 priority patent/US11493120B2/en
Priority to DE102020107416.6A priority patent/DE102020107416A1/de
Publication of JP2020159365A publication Critical patent/JP2020159365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299476B2 publication Critical patent/JP7299476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • F16H55/16Construction providing resilience or vibration-damping relating to teeth only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/06Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • F16H55/303Chain-wheels for round linked chains, i.e. hoisting chains with identical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes or chains 
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/087Sprockets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H2055/086Silent gear profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H2055/0866Profiles for improving radial engagement of gears, e.g. chamfers on the tips of the teeth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/30Chain-wheels
    • F16H2055/306Chain-wheels with means providing resilience or vibration damping in chain sprocket wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】負荷トルク変動に対応したチェーンの張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制しつつ、高強度化、軽量化を図ることができ、生産性の高いスプロケットおよびこのスプロケットを用いた伝動機構を提供すること。【解決手段】高剛性材料製のスプロケット基体110における歯部111の歯面に緩衝材層115が設けられることによりスプロケット歯101が構成され、スプロケット歯101が緩衝材層115の厚さが異なるものを含む構成とされる。【選択図】図1

Description

本発明は、チェーンと噛み合う複数のスプロケット歯が形成されたスプロケット及びこのスプロケットを用いた伝動機構に関するものである。
回転を確実に伝達する伝動機構として、周面に複数のスプロケット歯が形成されたスプロケットにチェーンを掛け回す伝動機構が慣用されている。
スプロケット歯がチェーンと噛み合うことによって、複数のスプロケットの間で、タイミングと回転力が確実に伝えられるが、スプロケット歯とチェーンとの噛み合いに伴って騒音や振動が発生することは避けられない。プラスチック製のスプロケットでは、噛合い音自体は小さいが、耐強度不足の問題がある。
一方、回転に伴って周期的に負荷トルクが変動する伝動機構の場合、負荷トルクの周期変動に同期させて張力変動を軽減するように、複数のスプロケット歯を各スプロケット歯が等間隔でチェーンと噛み合う位相をゼロとした場合、正側及び負側に交互に位相が変動する位相変動パターンを形成するように配置することで、負荷トルク変動に対応した張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制したスプロケットが公知である(例えば、特許文献1,2等参照)。
特許第4589598号公報 特許第4235242号公報
公知のスプロケットでは、チェーンの張力変動が軽減されることでチェーンの振動による騒音を抑制することは可能であるが、負荷トルク変動が周期的であることから、その周期に対応した次数音の発生は不可避であった。
また、負荷トルク変動の位相がずれた場合や、スプロケットの回転数とチェーンの固有振動数との関係で共振した場合には、逆にチェーンの張力変動が増大したり、騒音や振動が増加したりする可能性があった。
また、チェーン張力が小さく負荷トルクが小さい場合や、チェーン張力の影響を受けずに噛み合っている領域では、スプロケットの複数の歯が位相変動パターンを形成するように配置されていることで、スプロケットの形状が逆にチェーンの張力変動や振動や騒音の要因になる虞もあった。
さらにまた、スプロケット歯のピッチが一定ではないため、例えば削りホブ切り加工が不可であるなど、スプロケットの製造方法が制限されてしまう問題があった。
本発明は、これらの問題点を解決するものであり、負荷トルク変動に対応したチェーンの張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制することができ、しかも、高強度を維持しながら軽量化を図ることができるとともに高い生産性を得ることのできるスプロケットおよびこのスプロケットを用いた伝動機構を提供することを目的とする。
本発明に係るスプロケットは、チェーンと噛み合う複数のスプロット歯が形成されたスプロケットであって、周面に複数の歯部が形成された高剛性材料製のスプロケット基体と、前記複数の歯部の各々の少なくとも歯面に設けられ前記歯部とともに前記スプロケット歯を形成する緩衝材層とを備え、前記スプロケット歯は、前記緩衝材層の厚さが異なるものを含む構成であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係るスプロケットによれば、スプロケット歯の表面における緩衝材層自体のクッション性(衝撃吸収性)によって振動騒音低減効果(NV低減効果)を得ることができるとともに緩衝材層の厚さ変化によりチェーンからスプロケットへの振動伝達特性を変化させることでNV低減効果を得ることができる。このため、トルク変動に動的に対応してチェーンの張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制することができる。
しかも、各スプロケット歯が高剛性材料製のスプロケット基体の歯部と緩衝材層とにより構成されることによって、高強度を維持しながらスプロケットの軽量化を図ることができる。
本請求項2に係る構成によれば、スプロケット基体は、製造方法に関して制限を受けることがないので、緩衝材層の厚みを調整することによって所期のスプロケットを確実に得ることができて高い生産性を得ることができる。
本請求項3に係る構成によれば、周期的な負荷トルク変動に対応したチェーンの張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制することができ、しかも、エンジンの剛性低減や吸音材等を削減することができ、軽量化、低コスト化を図ることができる。
本請求項4に係る構成によれば、負荷トルクの変動周期と位相変動パターンの増減変動の周期の位相のずれるタイミングを円滑に変化させることができ、さらに次数音の発生を抑制することができる。
また、噛合い音(騒音)の低減によりエンジンの剛性低減や吸音材等の削減を図ることができ、スプロケットを含むチェーン伝動機構が搭載されるエンジン等の軽量化及び低コスト化を図ることができる。
本請求項5に係る構成によれば、主たる騒音や振動の原因となるトルク変動に対する影響を効果的に軽減することが可能となる。
本請求項6に係る構成によれば、チェーンと噛み合った状態において、スプロケット歯に作用する曲げ応力に対して十分に高い強度を維持することができるとともに、スプロケット歯における圧力の小さい部位を緩衝材層で形成することできるため、軽量化を図ることができる。また、チェーンと噛み合う時の曲げ応力発生部位の曲率半径を大きくすることが可能となるため、応力切欠き係数が低減しこの点においても高強度を維持することができ、また、緩衝材層に生ずる熱応力を低減することができる。
本請求項7に係る伝動機構によれば、上記のスプロケットを備えていることにより、負荷トルク変動に対応したチェーンの張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制することができる。
本発明に係る伝動機構の一例における構成を概略的に示す図である。 図1に示す伝動機構に用いられた本発明に係るスプロケットの一部を拡大して示す図である。 位相変動パターンの一例を示す図である。 位相変動パターンの他の例を示す図である。 本発明におけるスプロケットのスプロケット歯とチェーンのローラとの噛合接触時の状態を概略的に示す図である。 比較例におけるスプロケットのスプロケット歯とチェーンのローラとの噛合接触時の状態を概略的に示す図である。 本発明に係るスプロケットの他の構成例における一部を拡大して示す図である。
本発明のスプロケットは、チェーンと噛み合う複数のスプロット歯が形成されたスプロケットであって、周面に複数の歯部が形成された高剛性材料製のスプロケット基体と、複数の歯部の各々の少なくとも歯面に設けられ前記歯部とともにスプロケット歯を形成する緩衝材層とを備え、スプロケット歯は、緩衝材層の厚さが異なるものを含むものであれば、その具体的な構成はいかなるものであってもよい。
また、本発明の伝動機構は、複数のスプロケットと、複数のスプロケットに掛け回されるチェーンとを有する伝動機構であって、少なくとも1つのスプロケットが、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載されたスプロケットにより構成されるものであれば、その具体的な構成はいかなるものであってもよい。
スプロケットに掛け回されるチェーンは、サイレントチェーン、ローラチェーン、ブシュチェーン等いかなるものであってもよく、また、スプロケットの歯と噛み合う構造のものであれば、タイミングベルト等の可撓性伝動部材であってもよい。
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
図1に示すように、スプロケット100は、チェーン、本実施形態ではローラチェーンのローラRと噛み合う複数のスプロケット歯101が周面に形成されている。
スプロケット100は、図2において一部を拡大して示すように、スプロケット基体110と、緩衝材層115とを備えている。
スプロケット基体110は、スプロケット100の回転中心Oを中心としたピッチ円上に形成された複数の歯部111を有する。
本実施形態のスプロケット100においては、複数の歯部111が互いに同一の形状を有し、等ピッチで形成されたものとされている。
スプロケット基体110は、例えば鋼などの金属やセラミックスなどの高剛性材料により構成されている。
本実施形態のスプロケット100においては、緩衝材層115は、スプロケット基体110の各歯部111の歯面112の表面および隣接する歯部111間に位置される歯底面113の表面に設けられている。そして、スプロケット基体110の歯部111とその歯面112に設けられた緩衝材層115とによりスプロケット歯101が構成される。
緩衝材層115を構成する材料としては、弾性を有しチェーンとの接触音(噛合い音)が低減されるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば合成樹脂材料などを用いることができる。緩衝材層115は、例えばインサート成形により形成することができる。
而して、本実施形態に係るスプロケット100においては、緩衝材層115が円周方向で厚さが連続的に変化するように設けられており、従って、複数のスプロケット歯101が、各スプロケット歯が等間隔でチェーンと噛み合う位相をゼロとした場合に、正側及び負側に位相が変動する波形の位相変動パターンを形成するように配置された構成とされている。
位相変動パターンは、例えば図3−Aに示すように、位相ずらし振幅の増減変動が一定の周期で複数回繰り返されるように設定されていてもよいが、図3−Bに示すように、位相ずらし振幅の増減変動が周方向に大から小または小から大に連続して変化する周期で複数回繰り返されるように設定されることが好ましい。
また、位相変動パターンは、増減変動の周期が主たるトルク変動の周期と同じ部分を含むように設定されることがさらに好ましい。例えば、主の入力荷重変動周期の変動周期の半分の周期あるいは倍の周期を含んで連続的に変化するように設定することができる。
さらにまた、位相変動パターンは、位相ずらし振幅の増減変動が負荷トルク変動の周期と同一となる最大周期を含んで連続的に変化するように、あるいは、増減変動が最大周期と最大周期の半分となる最小周期とを含んで連続的に変化するように設定されていてもよく、また、増減変動の変動量(位相ずらし量)が周方向に大から小または小から大に連続して変化するように設定されていてもよい。
本実施形態のスプロケット100においては、図2に示すように、緩衝材層115の厚さを調整して各スプロケット歯101のピッチ(・・・,P+α,P−α,P+β,・・・)を変化させることで、位相変動パターンを形成している。図2において、Pは、スプロケット基体110の歯部111のピッチであり、αおよびβは、互いに異なる数値である。
位相変動パターンを形成する具体的な構成としては、各スプロケット歯101のピッチを変化させるのが好適であるが、緩衝材層115の厚さを調整してスプロケット歯101の歯面(噛合面)の形状、半径方向のスプロケット歯101とチェーンとの噛合位置等を変化させてもよい。
また、本実施形態のスプロケット100においては、図4Aに示すように、スプロケット歯101のチェーンとの噛合接触点Cにおけるスプロケット歯101の歯面の法線Nに対して、スプロケット基体110の歯部111の歯先が径方向外方に位置されるように、緩衝材層115が設けられる。図4Aにおいて、Tは噛合接触点Cにおけるスプロケット歯101の歯面の接線、Lは半径線、θは噛合圧力角である。
例えば、図4Bに示すように、スプロケット歯101のチェーンとの噛合接触点Cにおけるスプロケット歯101の歯面の法線Nに対して、スプロケット基体110の歯部111の歯先が径方向内方に位置されるように、緩衝材層115が設けられる場合には、プラスチック製のスプロケットと同様に、噛合い音自体を小さくすることが可能となるが、耐強度が不足する虞がある。
本実施形態のスプロケット100によれば、スプロケット歯101の表面における緩衝材層115自体のクッション性(衝撃吸収性)によって振動騒音低減効果(NV低減効果)を得ることができるとともに緩衝材層115の厚さ変化によりチェーンからスプロケット100への振動伝達特性を変化させることでNV低減効果を得ることができる。このため、トルク変動に動的に対応して張力変動の影響を軽減し、騒音や振動を抑制することができる。
さらに、緩衝材層115の厚さ調整により形成される位相変動パターンに応じて次のような効果が奏される。
すなわち、増減変動が周方向に大から小または小から大に連続して変化する周期で複数回繰り返す位相変動パターンを形成するように緩衝材層115の厚さを調整することにより、周期に対応した次数音の発生を抑制し、噛合い音(騒音)を低減することができる。
また、増減変動の周期が主たるトルク変動の周期と同じ部分を含む位相変動パターンを形成するように緩衝材層115の厚さを調整することにより、位相変動によるチェーン張力の変動周期を連続的に変動させて周期性を無くし、張力ピークの出やすい固有周波数との一致を回避することができるため(共振ピーク低減効果)、チェーン張力ピーク(噛合い力ピーク)を低減することができる。タイミングシステムで入力荷重に変動周期がある場合には、位相変動パターンを主の入力荷重変動周期の変動周期の半分の周期あるいは倍の周期を含んで連続的に変化させることにより、上記効果を一層確実に得ることができる。
さらにまた、増減変動が負荷トルク変動の周期と同一となる最大周期を含んで連続的に変化する位相変動パターン、あるいは、増減変動が最大周期と最大周期の半分となる最小周期とを含んで連続的に変化する位相変動パターンを形成するように、緩衝材層115の厚さを調整することにより、巻き掛部のチェーン張力を低減することができる。
さらにまた、増減変動の変動量(位相ずらし量)が周方向に大から小または小から大に連続して変化する位相変動パターンを形成するように、緩衝材層115の厚さを調整することにより、チェーン強度低下させることなくチェーン張力を低減することができる。
以上、本発明の一実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
例えば、緩衝材層は、スプロケット基体の少なくとも歯部の歯面に設けられていればよく、歯底面の表面に設けられていなくてもよい。
また、スプロケット基体における複数の歯部は、互いに同一形状である必要はなく、歯部の形状が異なるものを含むものであってもよい。具体的には例えば、歯部の高さ、歯部の歯面の形状、歯底円の半径の大きさおよびその他の構成が異なるものを含んでいてもよい。さらに、複数の歯部のピッチは、等ピッチでなくてもよい。
また、上記実施形態では、ローラチェーンのローラと噛み合うスプロケットを例に挙げて説明したが、本発明のスプロケットは、サイレントチェーンのプレート歯と噛み合うスプロケットであってもよい。このようなスプロケットにおいても、図5に示すように、高剛性材料製のスプロケット基体210と、スプロケット基体210の周面に設けられスプロケット基体210の歯部211とともにスプロケット歯201を形成する緩衝材層215とを備え、スプロケット歯201が緩衝材層215の厚さが異なるものを含む構成とされていればよい。本実施形態のスプロケットは、各歯部211の歯面212および隣接する歯部211間の歯底面213の表面に緩衝材層215が設けられており、緩衝材層215の厚さを調整して各スプロケット歯201のピッチ(・・・,P+α,P−α,P+β,・・・)を変化させることで、位相変動パターンを形成するように構成されている。位相変動パターンを形成する具体的な構成は、特に限定されない。
100 ・・・ スプロケット
101,201 ・・・ スプロケット歯
110,210 ・・・ スプロケット基体
111,211 ・・・ 歯部
112,212 ・・・ 歯面
113,213 ・・・ 歯底面
115,215 ・・・ 緩衝材層
O ・・・ スプロケットの回転中心
R ・・・ ローラ
N ・・・ 歯面の法線
T ・・・ 歯面の接線
L ・・・ 半径線
θ ・・・ チェーンとの噛合圧力角
C ・・・ 噛合接触点

Claims (7)

  1. チェーンと噛み合う複数のスプロット歯が形成されたスプロケットであって、
    周面に複数の歯部が形成された高剛性材料製のスプロケット基体と、前記複数の歯部の各々の少なくとも歯面に設けられ前記歯部とともに前記スプロケット歯を形成する緩衝材層とを備え、
    前記スプロケット歯は、前記緩衝材層の厚さが異なるものを含むことを特徴とするスプロケット。
  2. 前記スプロケット基体における前記複数の歯部は、互いに同一形状であって、スプロケットの回転中心を中心としたピッチ円上に等ピッチで形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスプロケット。
  3. 前記緩衝材層は、厚さが円周方向で連続的に変化するように設けられ、
    前記複数のスプロケット歯は、各スプロケット歯が等間隔でチェーンと噛み合う位相をゼロとした場合、正側及び負側に位相が変動する波形の位相変動パターンを形成するように配置されることを特徴とする請求項1に記載のスプロケット。
  4. 前記位相変動パターンは、増減変動が複数回繰り返され、前記増減変動の周期が周方向に大から小または小から大に連続して変化するように設定されていることを特徴とする請求項3に記載のスプロケット。
  5. 前記位相変動パターンが、増減変動が複数回繰り返され、前記増減変動の周期が主たるトルク変動の周期と同じ部分を含むことを特徴とする請求項3または請求項4に記載のスプロケット。
  6. 前記スプロケット歯のチェーンとの噛合接触点における該スプロケット歯の歯面の法線に対して、該スプロケット歯に係る前記スプロケット基体の歯部の歯先が径方向外方に位置されるように、前記緩衝材層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のスプロケット。
  7. 複数のスプロケットと、前記複数のスプロケットに掛け回されるチェーンとを有する伝動機構であって、
    少なくとも1つのスプロケットが、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載されたスプロケットであることを特徴とする伝動機構。
JP2019056312A 2019-03-25 2019-03-25 スプロケット及び伝動機構 Active JP7299476B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056312A JP7299476B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 スプロケット及び伝動機構
KR1020200020952A KR102762772B1 (ko) 2019-03-25 2020-02-20 스프로켓 및 전동 기구
CN202010105900.8A CN111734801B (zh) 2019-03-25 2020-02-20 链轮及传动机构
US16/801,472 US11493120B2 (en) 2019-03-25 2020-02-26 Sprocket and drive mechanism
DE102020107416.6A DE102020107416A1 (de) 2019-03-25 2020-03-18 Kettenrad und Antriebsmechanismus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019056312A JP7299476B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 スプロケット及び伝動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020159365A true JP2020159365A (ja) 2020-10-01
JP7299476B2 JP7299476B2 (ja) 2023-06-28

Family

ID=72603773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019056312A Active JP7299476B2 (ja) 2019-03-25 2019-03-25 スプロケット及び伝動機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11493120B2 (ja)
JP (1) JP7299476B2 (ja)
KR (1) KR102762772B1 (ja)
CN (1) CN111734801B (ja)
DE (1) DE102020107416A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000005533A1 (it) * 2020-03-16 2021-09-16 Piaggio & C Spa Frizione
US12181044B2 (en) * 2022-05-06 2024-12-31 Gates Corporation Optimizing belt and wheel systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153658U (ja) * 1980-04-18 1981-11-17
JPH07267561A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エスカレーターの騒音防止装置
JP2009156320A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Tsubakimoto Chain Co タイミングチェーンドライブ装置
JP2013124759A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nok Corp スプロケット
US20180195598A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Shimano Inc. Bicycle rotor

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1870801A (en) * 1930-11-05 1932-08-09 John R Gammeter Sprocket and chain construction
US3469468A (en) * 1967-10-30 1969-09-30 Borg Warner Composite drive wheel
US3504562A (en) * 1968-10-31 1970-04-07 Us Army Cushioned tooth sprocket wheel
US3590456A (en) * 1969-04-02 1971-07-06 Borg Warner Method of making a composite drive wheel
US3999445A (en) * 1975-07-07 1976-12-28 Liautaud James P Pinion gear
CA1138229A (en) * 1980-04-28 1982-12-28 Canadian Foremost Ltd. Sprocket wheel
US4458547A (en) * 1981-11-17 1984-07-10 Resinoid Engineering Corporation Non-metallic sprocket
DE3322907A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-03 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Zahnrad und verfahren zu seiner herstellung
US4752281A (en) * 1986-11-05 1988-06-21 Caterpillar Inc. Isolated tooth drive sprocket assembly
US4867733A (en) * 1987-01-23 1989-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Chain drive system
US5074828A (en) * 1990-04-13 1991-12-24 The Gates Rubber Company Composite power transmission wheel
US5098346A (en) * 1990-04-13 1992-03-24 The Gates Rubber Company Sprocket
US5203861A (en) * 1991-12-18 1993-04-20 Irwin Guy L Plastic sprocket wheel with replaceable teeth
JPH08285051A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nok Megurasutikku Kk チェーンスプロケット緩衝装置
US6071204A (en) * 1998-07-10 2000-06-06 Sealtek Fabrications Ltd. Sprocket with replaceable wear-absorbing inserts
US6213905B1 (en) * 1999-07-01 2001-04-10 Borgwarner Inc. Roller chain sprockets oriented to minimize strand length variation
JP3631084B2 (ja) * 1999-09-13 2005-03-23 光洋精工株式会社 塗装品およびその製造方法および塗装装置
US7125356B2 (en) * 2001-11-06 2006-10-24 Borgwarner Inc. Tension-reducing random sprocket
MXPA04010656A (es) * 2002-05-06 2005-01-25 Cloyes Gear & Products Inc Rueda dentada amortiguada y cadena de dientes invertidos mejorada para utilizarse con la misma.
JP2005344126A (ja) * 2002-10-04 2005-12-15 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 焼結歯車
JP4376503B2 (ja) * 2002-10-25 2009-12-02 ボルグワーナー・モールステック・ジャパン株式会社 サイレントチェーン用スプロケットおよびその製造方法
US7032983B2 (en) * 2003-09-17 2006-04-25 Ta Ya Chain Co., Ltd. Silent and reduced vibration chainwheel
JP2008019881A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置
DE102006034364B4 (de) * 2006-07-25 2021-07-29 JOH. WINKLHOFER & SÖHNE GMBH & Co. KG Kettenrad mit alternierenden Teilungsabständen
JP4919154B2 (ja) * 2006-12-19 2012-04-18 スズキ株式会社 樹脂ギヤ
JP4846604B2 (ja) * 2007-01-17 2011-12-28 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
US9211583B2 (en) * 2008-09-26 2015-12-15 Borgwarner Inc. Sleeved sprocket teeth
JP5009273B2 (ja) * 2008-12-02 2012-08-22 株式会社椿本チエイン タイミングチェーンドライブ装置
JP2010144865A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Tsubakimoto Chain Co チェーンドライブ装置
US10309514B2 (en) * 2013-03-01 2019-06-04 Borgwarner Inc. Noise, vibration, and harmonics reducing sprocket technology
US11274260B2 (en) * 2013-10-02 2022-03-15 Shimano Inc. Slide member, bicycle component using slide member, and fishing tackle component using slide member
US9581230B2 (en) * 2014-02-10 2017-02-28 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9404565B2 (en) * 2014-04-08 2016-08-02 Wolf Tooth Components, LLC Sprocket
US9599208B2 (en) * 2015-02-12 2017-03-21 Sram, Llc Chainrings and crank assemblies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153658U (ja) * 1980-04-18 1981-11-17
JPH07267561A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エスカレーターの騒音防止装置
JP2009156320A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Tsubakimoto Chain Co タイミングチェーンドライブ装置
JP2013124759A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Nok Corp スプロケット
US20180195598A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Shimano Inc. Bicycle rotor

Also Published As

Publication number Publication date
US20200309242A1 (en) 2020-10-01
JP7299476B2 (ja) 2023-06-28
DE102020107416A1 (de) 2020-10-01
US11493120B2 (en) 2022-11-08
CN111734801B (zh) 2024-02-20
KR20200115105A (ko) 2020-10-07
KR102762772B1 (ko) 2025-02-05
CN111734801A (zh) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492074B2 (ja) 周波数変調噛合を用いた逆歯チェーンスプロケット
JP5121819B2 (ja) 動的荷重の補償のためのチェーンホイール及びタイミングチェーンドライブ
JP2020159365A (ja) スプロケット及び伝動機構
JP2009544902A (ja) 交互ピッチ間隔を備えたスプロケット
JP2011256886A (ja) スプロケット
US20020028720A1 (en) Silent chain power transmission apparatus
JP2000234651A (ja) サイレントチェーン伝動装置
CN104864046A (zh) 链轮及链条传动机构
TW201920854A (zh) 雙重式的諧波齒輪裝置
JP7348720B2 (ja) 伝動機構
JP5731277B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置及びそれに用いられる外歯歯車の製造方法
JP6955157B2 (ja) スプロケット及び伝動機構
JP7011166B2 (ja) スプロケット及び伝動機構
JP5171728B2 (ja) チェーン用スプロケット
JP4576993B2 (ja) 円環状歯車およびその歯車を備えるプラネタリギヤユニット
JP4963302B2 (ja) チェーン伝動装置
CN103016617B (zh) 具有多种不同外径滚子的链条
CN117685352A (zh) 链轮及链条传动机构
CN203023393U (zh) 一种具有多种不同外径滚子的链条
JP2024040101A (ja) スプロケット及びチェーン伝動機構
JP2010169156A (ja) チェーン用スプロケット
JP5473662B2 (ja) スプロケットおよび伝動装置
KR20240036470A (ko) 스프로킷 및 체인 전동기구
JP2004076915A (ja) 偏摩耗防止用ローラチェーンの動力伝達システム
JP2010159835A (ja) リング・ギヤ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20221031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150