JP2020155807A - 車両通信システム - Google Patents

車両通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020155807A
JP2020155807A JP2019049495A JP2019049495A JP2020155807A JP 2020155807 A JP2020155807 A JP 2020155807A JP 2019049495 A JP2019049495 A JP 2019049495A JP 2019049495 A JP2019049495 A JP 2019049495A JP 2020155807 A JP2020155807 A JP 2020155807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
vehicle
backbone
communication line
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7043446B2 (ja
Inventor
曜 ▲柳▼田
曜 ▲柳▼田
Akira Yanagida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019049495A priority Critical patent/JP7043446B2/ja
Priority to US16/790,735 priority patent/US11050584B2/en
Priority to EP20157379.7A priority patent/EP3745655A1/en
Priority to CN202010096183.7A priority patent/CN111711647B/zh
Publication of JP2020155807A publication Critical patent/JP2020155807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043446B2 publication Critical patent/JP7043446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/52Systems for transmission between fixed stations via waveguides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40195Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】システムを適正に構築することができる車両通信システムを提供する。【解決手段】車両通信システム1は、基幹モジュール10と、第1端末モジュール20Aと、第2端末モジュール20Bとを備える。基幹モジュール10は、車両Vに搭載され、第1スイッチングハブ11Aと、第2スイッチングハブ11Bと、基幹通信線束12とを含んで構成される。第1及び第2スイッチングハブ11A、11Bは、データを中継する。基幹通信線束12は、光信号が伝播する基幹光ケーブル12a、及び、電気信号が流れる基幹電線12bを有する。そして、基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12a及び基幹電線12bにより第1スイッチングハブ11Aと第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続する。基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12aによる通信量が基幹電線12bによる通信量よりも多い。【選択図】図1

Description

本発明は、車両通信システムに関する。
従来、車両通信システムとして、例えば、特許文献1には、車両に搭載され制御指令を出力するマネージャ装置と、当該マネージャ装置に通信線を介して接続され、マネージャ装置から出力された制御指令に従って車載機器を制御する車載制御装置とを備えた車内通信システムが開示されている。
特開2018−74306号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の車内通信システムは、例えば、マネージャ装置及び車載制御装置の間で通信ノイズを低減することが望まれており、車内の通信システムを構築する上で様々な改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、システムを適正に構築することができる車両通信システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両通信システムは、車両に搭載され、データを中継する第1中継機器、データを中継する第2中継機器、及び、光信号が伝播する基幹光通信線及び電気信号が流れる基幹電線を有し前記基幹光通信線及び前記基幹電線により前記第1中継機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する基幹通信線束を含んで構成される基幹モジュールと、複数の第1端末機器、及び、前記複数の第1端末機器と前記第1中継機器とを通信可能に接続する第1端末通信線束を含んで構成される第1端末モジュールと、複数の第2端末機器、及び、前記複数の第2端末機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する第2端末通信線束を含んで構成される第2端末モジュールと、を備え、前記基幹通信線束は、前記基幹光通信線による通信量が前記基幹電線による通信量よりも多いことを特徴とする。
上記車両通信システムにおいて、前記第1端末通信線束及び前記第2端末通信線束は、それぞれが、光信号が伝播する端末光通信線又は電気信号が流れる端末電線の少なくとも一方を有し、前記端末電線の本数は、前記端末光通信線の本数よりも多いことが好ましい。
上記車両通信システムにおいて、前記第1端末モジュールは、前記車両の全長方向において当該車両の前部側に設けられ、前記第2端末モジュールは、前記車両の全長方向において当該車両の後部側に設けられ、前記基幹通信線束は、前記車両の前部と前記車両の後部との間である中間部に設けられることが好ましい。
上記車両通信システムにおいて、前記基幹モジュールは、複数の車両に共通して適用可能な標準化仕様部を構成し、前記第1端末モジュール及び前記第2端末モジュールは、前記車両に応じて個別に変更可能な個別仕様部を構成することが好ましい。
本発明に係る車両通信システムは、車両に搭載され、複数の第1端末機器、前記複数の第1端末機器との間でデータを中継する第1中継機器、及び、前記複数の第1端末機器と前記第1中継機器とを接続する第1端末通信線束、を有する第1端末モジュールと、複数の第2端末機器、前記複数の第2端末機器との間でデータを中継する第2中継機器、及び、前記複数の第2端末機器と前記第2中継機器とを接続する第2端末通信線束、を有する第2端末モジュールと、光信号が伝播する基幹光通信線及び電気信号が流れる基幹電線を有し前記基幹光通信線及び前記基幹電線により前記第1中継機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する基幹通信線束と、を備え、前記基幹通信線束は、前記基幹光通信線による通信量が前記基幹電線による通信量よりも多いことを特徴とする。
本発明に係る車両通信システムにおいて、基幹通信線束は、基幹光通信線による通信量が基幹電線による通信量よりも多いので、通信品質を向上することができ、この結果、システムを適正に構築することができる。
図1は、第1実施形態に係る車両通信システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、第2実施形態に係る車両通信システムの構成例を示すブロック図である。 図3は、第3実施形態に係る車両通信システムの構成例を示すブロック図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔第1実施形態〕
図面を参照しながら第1実施形態に係る車両通信システム1について説明する。図1は、第1実施形態に係る車両通信システム1の構成例を示すブロック図である。車両通信システム1は、車両Vに適用され、当該車両Vに搭載される各装置間を接続し車内の通信に適用されるシステムである。車両通信システム1は、車両Vに設けられた通信ネットワークである車載LAN(Local Area Network)を構成している。車載LANは、例えば、Ethernet(登録商標)の通信規格が採用されているが、これに限定されない。
ここで、車両Vにおいて、全長方向Xとは、典型的には、車両Vの前後方向に相当し、さらに言えば、車両Vの前後直進方向に沿った方向に相当する。車幅方向Yとは、典型的には、車両Vの全幅方向に相当し、車両Vの車両左右方向に相当する。また、以下の説明では、全長方向Xにおいて、車両Vが前進する側を「前部F」、車両Vが後進する側を「後部R」という場合がある。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向を表すものとする。
車両通信システム1は、図1に示すように、基幹モジュール10と、第1端末モジュール20Aと、第2端末モジュール20Bとを備える。基幹モジュール10は、車両Vに搭載され、当該車両Vの通信システムの基幹部分を構成するものであり、例えば、バックボーン等と呼ばれることもある。基幹モジュール10は、車両Vの全長方向Xに沿って配置されている。基幹モジュール10は、複数の車両Vに共通して適用可能な標準化仕様部Pを構成する。標準化仕様部Pは、適用される車種、プラットフォーム、車両グレード等にかかわらず、可能な限り標準化して設計され、共用化され、汎用性が確保されている。そして、標準化仕様部Pは、高品質の通信システムを構築することで車両Vの価値を向上させると共に、部材の標準化により出荷数を増加させて価格の上昇を抑制している。
一方、第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bは、車両Vに応じて個別に変更可能な個別仕様部Qを構成する。個別仕様部Qは、車種、プラットフォーム、車両グレード等に応じてバリエーションを持たせることでユーザの様々なニーズに適応させている。このように、車両通信システム1は、標準化仕様部P及び個別仕様部Qを構成することにより、部材の標準化、共用化による汎用性の向上と、部材の選択多様性による最適化とをバランスよく両立している。以下、車両通信システム1について詳細に説明する。
基幹モジュール10は、図1に示すように、第1中継機器としての第1スイッチングハブ11Aと、第2中継機器としての第2スイッチングハブ11Bと、基幹通信線束12とを含んで構成される。基幹モジュール10は、基幹通信線束12がライン状(線状)に形成され、ライン状の通信ネットワークを形成している。
第1スイッチングハブ11Aは、データを中継するものである。第1スイッチングハブ11Aは、車両Vの全長方向Xの前部F側に設けらている。第1スイッチングハブ11Aは、第1端末モジュール20A及び基幹通信線束12に接続され、当該第1端末モジュール20Aから出力されるデータ(Ethernetのフレーム)を基幹通信線束12を介して第2端末モジュール20Bに転送する。また、第1スイッチングハブ11Aは、第2端末モジュール20Bから出力されるデータ(Ethernetのフレーム)を基幹通信線束12を介して入力し、入力したデータ(Ethernetのフレーム)を第1端末モジュール20Aに転送する。
第1スイッチングハブ11Aは、例えば、ルーティングテーブルに基づいてデータを転送する。このルーテイングテーブルには、後述するフロントカメラ21a、ECU21b、21c等の電装部品21のMACアドレスと、第1スイッチングハブ11Aの入出力I/Fのポート番号とが対応づけられている。第1スイッチングハブ11Aは、入力したEthernetのフレームに含まれる宛先MACアドレスと、ルーテイングテーブルに登録された電装部品21のMACアドレスとを比較する。そして、第1スイッチングハブ11Aは、宛先MACアドレスと一致する電装部品21のMACアドレスを検出し、検出した電装部品21のMACアドレスに対応づけられたポート番号を取得する。そして、第1スイッチングハブ11Aは、取得したポート番号が示す入出力I/FのポートにEthernetのフレームを出力する。
第2スイッチングハブ11Bは、データを中継するものであり、第1スイッチングハブ11Aと同様に構成されている。第2スイッチングハブ11Bは、車両Vの全長方向Xの後部R側に設けらている。第2スイッチングハブ11Bは、第2端末モジュール20B及び基幹通信線束12に接続され、当該第2端末モジュール20Bから出力されるデータ(Ethernetのフレーム)を基幹通信線束12を介して第1端末モジュール20Aに転送する。また、第2スイッチングハブ11Bは、第1端末モジュール20Aから出力されるデータ(Ethernetのフレーム)を基幹通信線束12を介して入力し、入力したデータ(Ethernetのフレーム)を第2端末モジュール20Bに転送する。
第2スイッチングハブ11Bは、例えば、ルーティングテーブルに基づいてデータを転送する。このルーテイングテーブルには、リアカメラ21d、ECU21e、21f等の電装部品21のMACアドレスと、第2スイッチングハブ11Bの入出力I/Fのポート番号とが対応づけられている。第2スイッチングハブ11Bは、入力したEthernetのフレームに含まれる宛先MACアドレスと、ルーテイングテーブルに登録された電装部品21のMACアドレスとを比較する。そして、第2スイッチングハブ11Bは、宛先MACアドレスと一致する電装部品21のMACアドレスを検出し、検出した電装部品21のMACアドレスに対応づけられたポート番号を取得する。そして、第2スイッチングハブ11Bは、取得したポート番号が示す入出力I/FのポートにEthernetのフレームを出力する。
基幹通信線束12は、第1スイッチングハブ11Aと第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続するものである。基幹通信線束12は、車両Vの前部Fと車両Vの後部Rとの間である中間部Mに設けられ、車両Vの全長方向Xに沿って延在している。基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12aと、基幹電線12bとを含んで構成される。
基幹光ケーブル12aは、光信号が伝播する光ファイバであり、例えば、石英ガラス製の光ファイバやプラスチック製の光ファイバ等によって構成される。基幹光ケーブル12aは、光信号が伝播するモードを複数有するマルチモード光ファイバや、光信号が伝播するモードを1つ有するシングルモード光ファイバ等が採用される。基幹光ケーブル12aは、一端が第1スイッチングハブ11Aに接続され、他端が第2スイッチングハブ11Bに接続されている。
なお、基幹光ケーブル12aと第1スイッチングハブ11Aとの間には、光信号を電気信号に変換する光電変換部、及び、電気信号を光信号に変換する電光変換部等の変換部が設けられている。同様に、基幹光ケーブル12aと第2スイッチングハブ11Bとの間には、光信号を電気信号に変換する光電変換部、及び、電気信号を光信号に変換する電光変換部等の変換部が設けられている。
基幹光ケーブル12aは、第1スイッチングハブ11Aから出力され電光変換部により変換された光信号を第2スイッチングハブ11Bに出力する。また、基幹光ケーブル12aは、第2スイッチングハブ11Bから出力され電光変換部により変換された光信号を第1スイッチングハブ11Aに出力する。
基幹電線12bは、車両Vの全長方向Xに沿って延在している。つまり、基幹電線12bは、基幹光ケーブル12aと並走して配置されている。基幹電線12bは、電気信号が流れる電線であり、例えば、複数の導電性の金属素線を束ねたり撚り合せたりして構成される芯線に絶縁被覆を施した電線、導電性の棒部材に絶縁被覆を施した金属棒、バスバ、平面回路体(例えば、FPC(Flexible Printed Circuits)やFFC(Flexible Flat Cable)等)等によって構成される。基幹電線12bは、一端が第1スイッチングハブ11Aに接続され、他端が第2スイッチングハブ11Bに接続されている。
基幹電線12bは、第1スイッチングハブ11Aから出力された電気信号を第2スイッチングハブ11Bに出力する。また、基幹電線12bは、第2スイッチングハブ11Bから出力された電気信号を第1スイッチングハブ11Aに出力する。
このように、基幹通信線束12は、第1端末モジュール20Aと第2端末モジュール20Bとの間で、基幹光ケーブル12aにより光信号を通信し、且つ、基幹電線12bにより電気信号を通信する。そして、基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12aによる通信量が基幹電線12bによる通信量よりも多い。つまり、基幹光ケーブル12aによる通信量は、基幹光ケーブル12aによる通信量と基幹電線12bによる通信量とを合わせた基幹通信線束12の全体の通信量において過半数を超える。言い換えれば、基幹電線12bによる通信量は、基幹通信線束12の全体の通信量において過半数を下回る。
ここで、基幹光ケーブル12aによる通信量とは、当該基幹光ケーブル12aを伝播するデータの通信量(例えばメガバイト(MB)、ギガバイト(GB)等で表されるもの)である。基幹光ケーブル12aによる通信量は、例えば、一定時間に基幹光ケーブル12aを伝播するデータの通信量や、所定のタスクを処理する間に基幹光ケーブル12aを伝播するデータの通信量等である。基幹電線12bによる通信量とは、当該基幹電線12bを流れるデータの通信量(例えばメガバイト(MB)、ギガバイト(GB)等で表されるもの)である。基幹電線12bによる通信量は、例えば、一定時間に基幹電線12bを流れるデータの通信量や、所定のタスクを処理する間に基幹電線12bを流れるデータの通信量等である。上述の一定時間は、例えば、1時間単位や数時間単位、数十時間単位、1日単位等の期間である。また、上述の所定のタスクは、車両Vの走行等に関わるタスクである。
第1端末モジュール20Aは、車両Vの複数の電装部品(第1端末機器)21を構成するものである。第1端末モジュール20Aは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの前部F側に設けられている。第1端末モジュール20Aは、例えば、複数の電装部品21と、第1端末通信線束22Aとを含んで構成される。複数の電装部品21は、例えば、フロントカメラ21aと、ECU21b、21cとを含んで構成される。フロントカメラ21aは、例えば、車両Vの前方車両等を撮影するものである。ECU21b、21cは、例えば、車両Vの電動式パワーステアリングやエアバッグ等を制御するものである。
第1端末通信線束22Aは、複数の電装部品21と第1スイッチングハブ11Aとを通信可能に接続するものである。第1端末通信線束22Aは、端末光ケーブル22aと、端末電線22b、22cと含んで構成される。端末光ケーブル22aは、光信号が伝播する光ファイバであり、上述したように、石英ガラス製の光ファイバやプラスチック製の光ファイバ等によって構成される。端末光ケーブル22aは、光信号が伝播するモードを複数有するマルチモード光ファイバや、光信号が伝播するモードを1つ有するシングルモード光ファイバ等が採用される。端末光ケーブル22aは、一端がフロントカメラ21aに接続され、他端が第1スイッチングハブ11Aに接続されている。なお、端末光ケーブル22aと第1スイッチングハブ11Aとの間には、光信号を電気信号に変換する光電変換部、及び、電気信号を光信号に変換する電光変換部等の変換部が設けられている。端末光ケーブル22aは、フロントカメラ21aから出力された光信号を伝播し当該光信号を第1スイッチングハブ11Aに出力する。
端末電線22bは、電気信号が流れる電線であり、上述したように、複数の導電性の金属素線を束ねたり撚り合せたりして構成される芯線に絶縁被覆を施した電線、導電性の棒部材に絶縁被覆を施した金属棒、バスバ、平面回路体(例えば、FPCやFFC等)等によって構成される。端末電線22bは、一端がECU21bに接続され、他端が第1スイッチングハブ11Aに接続されている。端末電線22bは、ECU21bから出力された電気信号を第1スイッチングハブ11Aに出力する。また、端末電線22bは、第1スイッチングハブ11Aから出力された電気信号をECU21bに出力する。
端末電線22cは、電気信号が流れる電線であり、上述の端末電線22bと同様に構成さえている。端末電線22cは、一端がECU21cに接続され、他端が第1スイッチングハブ11Aに接続されている。端末電線22cは、ECU21cから出力された電気信号を第1スイッチングハブ11Aに出力し、また、第1スイッチングハブ11Aから出力された電気信号をECU21cに出力する。
このように、第1端末通信線束22Aは、光信号が伝播する端末光ケーブル22aと、電気信号が流れる端末電線22b、22cと含んで構成される。そして、第1端末通信線束22Aは、電気信号が流れる端末電線22b、22cの本数が、光信号が伝播する端末光ケーブル22aの本数よりも多い。これにより、第1端末通信線束22Aは、折り曲げに強い電線を多く含んで構成されるので配索性を向上できる。
第2端末モジュール20Bは、第1端末モジュール20Aと同様に構成されている。具体的には、第2端末モジュール20Bは、車両Vの複数の電装部品(第2端末機器)21を構成するものである。第2端末モジュール20Bは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの後部R側に設けられている。第2端末モジュール20Bは、例えば、複数の電装部品21と、第2端末通信線束22Bとを含んで構成される。複数の電装部品21は、例えば、リアカメラ21dと、ECU21e、21fとを含んで構成される。リアカメラ21dは、例えば、車両Vの後方を撮影するものである。ECU21e、21fは、例えば、車両Vのテールランプや各種モータ等を制御するものである。
第2端末通信線束22Bは、複数の電装部品21と第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続するものである。第2端末通信線束22Bは、端末光ケーブル22dと、端末電線22e、22fと含んで構成される。端末光ケーブル22dは、光信号が伝播する光ファイバであり、上述したように、石英ガラス製の光ファイバやプラスチック製の光ファイバ等によって構成される。端末光ケーブル22dは、光信号が伝播するモードを複数有するマルチモード光ファイバや、光信号が伝播するモードを1つ有するシングルモード光ファイバ等が採用される。端末光ケーブル22dは、一端がリアカメラ21dに接続され、他端が第2スイッチングハブ11Bに接続されている。なお、端末光ケーブル22dと第2スイッチングハブ11Bとの間には、光信号を電気信号に変換する光電変換部、及び、電気信号を光信号に変換する電光変換部等の変換部が設けられている。端末光ケーブル22dは、リアカメラ21dから出力された光信号を伝播し当該光信号を第2スイッチングハブ11Bに出力する。
端末電線22eは、電気信号が流れる電線であり、上述したように、複数の導電性の金属素線を束ねたり撚り合せたりして構成される芯線に絶縁被覆を施した電線、導電性の棒部材に絶縁被覆を施した金属棒、バスバ、平面回路体(例えば、FPCやFFC等)等によって構成される。端末電線22eは、一端がECU21eに接続され、他端が第2スイッチングハブ11Bに接続されている。端末電線22eは、ECU21eから出力された電気信号を第2スイッチングハブ11Bに出力する。また、端末電線22eは、第2スイッチングハブ11Bから出力された電気信号をECU21eに出力する。
端末電線22fは、電気信号が流れる電線であり、上述の端末電線22eと同様に構成さえている。端末電線22fは、一端がECU21fに接続され、他端が第2スイッチングハブ11Bに接続されている。端末電線22fは、ECU21fから出力された電気信号を第2スイッチングハブ11Bに出力し、また、第2スイッチングハブ11Bから出力された電気信号をECU21fに出力する。
このように、第2端末通信線束22Bは、光信号が伝播する端末光ケーブル22dと、電気信号が流れる端末電線22e、22fと含んで構成される。そして、第2端末通信線束22Bは、電気信号が流れる端末電線22e、22fの本数(2本)が、光信号が伝播する端末光ケーブル22dの本数(1本)よりも多い。これにより、第2端末通信線束22Bは、通信速度を確保した上で、折り曲げに強い電線を多く含んで構成するので配索性を向上できる。
以上のように、第1実施形態に係る車両通信システム1は、基幹モジュール10と、第1端末モジュール20Aと、第2端末モジュール20Bとを備える。基幹モジュール10は、車両Vに搭載され、第1スイッチングハブ11Aと、第2スイッチングハブ11Bと、基幹通信線束12とを含んで構成される。第1及び第2スイッチングハブ11A、11Bは、データを中継する。基幹通信線束12は、光信号が伝播する基幹光ケーブル12a、及び、電気信号が流れる基幹電線12bを有する。そして、基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12a及び基幹電線12bにより第1スイッチングハブ11Aと第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続する。第1端末モジュール20Aは、複数の電装部品21、及び、複数の電装部品21と第1スイッチングハブ11Aとを通信可能に接続する第1端末通信線束22Aを含んで構成される。第2端末モジュール20Bは、複数の電装部品21、及び、複数の電装部品21と第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続する第2端末通信線束22Bを含んで構成される。そして、基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12aによる通信量が基幹電線12bによる通信量よりも多い。
この構成により、車両通信システム1は、基幹通信線束12において電気通信量よりも光通信量を多くするので、第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bの間で通信ノイズを低減することができる。また、車両通信システム1は、第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bの間の距離が長くなることによる信号の減衰を抑制できる。これにより、車両通信システム1は、通信品質を向上することができ、この結果、システムを適正に構築することができる。
上記車両通信システム1において、第1端末通信線束22Aは、光信号が伝播する端末光ケーブル22a又は電気信号が流れる端末電線22b、22cの少なくとも一方を有する。そして、端末電線22b、22cの本数は、端末光ケーブル22aの本数よりも多い。また、第2端末通信線束22Bは、光信号が伝播する端末光ケーブル22d又は電気信号が流れる端末電線22e、22fの少なくとも一方を有する。そして、端末電線22e、22fの本数は、端末光ケーブル22dの本数よりも多い。
この構成により、車両通信システム1は、例えば、第1端末通信線束22Aを車両Vの前部Fや後部Rの入り組んだ箇所に配索する場合、端末光ケーブル22aよりも曲げに強い端末電線22b、22cにより配索することで、配索性を向上できる。一方で、車両通信システム1は、端末電線22b、22cよりも通信速度の速い端末光ケーブル22aを使用することで、通信速度を確保することができる。また、車両通信システム1は、個別仕様部Qに端末電線22b、22cを多く含んで構成することで、ユーザの要望に応じて部材の選択多様性による最適化を図ることができる。
上記車両通信システム1において、第1端末モジュール20Aは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの前部F側に設けられ、第2端末モジュール20Bは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの後部R側に設けられる。基幹通信線束12は、車両Vの前部Fと車両Vの後部Rとの間である中間部Mに設けられる。この構成により、車両通信システム1は、基幹通信線束12により車両Vの通信システムの基幹部分(いわゆるバックボーン)を構成することができ、車両Vの前部F及び後部Rの間において車両Vの通信品質を向上させることができる。また、車両通信システム1は、第1及び第2端末モジュール20A、20Bをアップグレード又はダウングレードすることにより通信量が増減しても、光通信をメインにしているのでこの変化に適切に対応することができ、汎用性を向上できる。
上記車両通信システム1において、基幹モジュール10は、複数の車両Vに共通して適用可能な標準化仕様部Pを構成する。第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bは、車両Vに応じて個別に変更可能な個別仕様部Qを構成する。この構成により、車両通信システム1は、標準化仕様部Pにより、適用される車種、プラットフォーム、車両グレード等にかかわらず、可能な限り標準化、共用化され、汎用性を確保することができる。車両通信システム1は、個別仕様部Qにより、車種、プラットフォーム、車両グレード等に応じてバリエーションを持たせることでユーザの要望に適応させることができる。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る車両通信システム1Aについて説明する。図2は、第2実施形態に係る車両通信システム1Aの構成例を示すブロック図である。第2実施形態に係る車両通信システム1Aは、基幹モジュール10Aの通信ネットワークがリング状(環状)に形成されている点で第1実施形態に係る車両通信システム1とは異なる。なお、第2実施形態では、第1実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第2実施形態に係る車両通信システム1Aは、図2に示すように、通信ネットワークがリング状に形成され、基幹モジュール10Aと、第1〜第3端末モジュール20A〜20Cとを備える。基幹モジュール10Aは、第1〜第3スイッチングハブ11A〜11Cと、基幹通信線束12A〜12Cとを含んで構成される。
第1スイッチングハブ11Aは、車両Vの全長方向Xの前部F側に設けられ、第2スイッチングハブ11Bは、車両Vの全長方向Xの後部R側に設けられ、第3スイッチングハブ11Cは、車両Vの全長方向Xの前部F側に設けられている。基幹通信線束12A〜12Cは、車両Vの前部Fと車両Vの後部Rとの間である中間部Mに設けられている。第1スイッチングハブ11Aは、基幹通信線束12Aを介して第2スイッチングハブ11Bに接続され、且つ、基幹通信線束12Bを介して第3スイッチングハブ11Cに接続されている。第2スイッチングハブ11Bは、基幹通信線束12Aを介して第1スイッチングハブ11Aに接続され、且つ、基幹通信線束12Cを介して第3スイッチングハブ11Cに接続されている。第3スイッチングハブ11Cは、基幹通信線束12Bを介して第1スイッチングハブ11Aに接続され、且つ、基幹通信線束12Cを介して第2スイッチングハブ11Bに接続されている。
このように、車両通信システム1Aは、第1〜第3スイッチングハブ11A、11B、11Cが相互に接続され、リング状の通信ネットワークを形成している。この構成により、車両通信システム1Aは、通信ネットワークの一部の通信経路に異常が発生しても、他の通信経路を介して通信することができる。車両通信システム1Aは、例えば、基幹通信線束12Aに異常が発生しても、第1スイッチングハブ11Aから、基幹通信線束12B、基幹通信線束12Cを介して第2スイッチングハブ11Bにデータを転送することができる。これにより、車両通信システム1Aは、耐障害性を向上することができる。なお、第3スイッチングハブ11Cは、第3端末通信線束22C(端末電線22g、22h、22i)を介してECU21g、21h、21iが接続されている。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態に係る車両通信システム1Bについて説明する。図3は、第3実施形態に係る車両通信システム1Bの構成例を示すブロック図である。第3実施形態に係る車両通信システム1Bは、基幹モジュール10Bの通信ネットワークがE字状に形成されている点で第1及び第2実施形態に係る車両通信システム1、1Aとは異なる。なお、第3実施形態では、第1及び第2実施形態と同等の構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第3実施形態に係る車両通信システム1Bは、図3に示すように、通信ネットワークがE字状に形成され、基幹モジュール10Bと、第1〜第6端末モジュール20A〜20Fとを備える。基幹モジュール10Bは、第1〜第6スイッチングハブ11A〜11Fと、基幹通信線束12A〜12Eとを含んで構成される。第1、第3、第5スイッチングハブ11A、11C、11Eは、車両Vの全長方向Xの前部F側に設けられ、第2、第4、第6スイッチングハブ11B、11D、11Fは、車両Vの全長方向Xの後部R側に設けられている。第1、第3、第5スイッチングハブ11A、11C、11Eは、車幅方向Yに沿って順番に配置され、第2、第4、第6スイッチングハブ11B、11D、11Fも、車幅方向Yに沿って順番に配置されている。基幹通信線束12A〜12Eは、車両Vの前部Fと車両Vの後部Rとの間である中間部Mに設けられている。
第1スイッチングハブ11Aは、基幹通信線束12Aを介して第2スイッチングハブ11Bに接続され、第3スイッチングハブ11Cは、基幹通信線束12Cを介して第4スイッチングハブ11Dに接続され、第5スイッチングハブ11Eは、基幹通信線束12Eを介して第6スイッチングハブ11Fに接続されている。更に、第1スイッチングハブ11Aは、基幹通信線束12Bを介して第3スイッチングハブ11Cに接続され、第3スイッチングハブ11Cは、基幹通信線束12Dを介して第5スイッチングハブ11Eに接続されている。
このように、車両通信システム1Bは、車両Vの全長方向Xに沿って延在する複数の基幹通信線束12A、12C、12Eと、車両Vの車幅方向Yに沿って延在する複数の基幹通信線束12B、12Dとを備える。この構成により、第1〜第6スイッチングハブ11A〜11Fを接続する通信経路を形成することができる。車両通信システム1Bは、車両Vの前部Fと後部Rとの間で通信量が増加した際に、複数の基幹通信線束12A、12C、12Eに分散させてデータを通信することができ、このような場合にデータ遅延を抑制することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。第1端末通信線束22Aは、端末電線22b、22cの本数が、端末光ケーブル22aの本数よりも多い例について説明したが、これに限定されず、端末光ケーブルの本数が、端末電線の本数よりも多くてもよい。また、第2端末通信線束22Bは、端末電線22e、22fの本数が、端末光ケーブル22dの本数よりも多い例について説明したが、これに限定されず、端末光ケーブルの本数が、端末電線の本数よりも多くてもよい。
第1端末モジュール20Aは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの前部F側に設けられ、第2端末モジュール20Bは、車両Vの全長方向Xにおいて当該車両Vの後部R側に設けられ、基幹通信線束12は、車両Vの前部Fと車両Vの後部Rとの間である中間部Mに設けられる例について説明したが、これに限定されない。例えば、第1端末モジュール20Aは、車両Vの車幅方向Yの一方側に設けられ、第2端末モジュール20Bは、車両Vの車幅方向Yの他方側に設けられ、基幹通信線束12は、車両Vの車幅方向Yの一方側と車両Vの車幅方向Yの他方側との間である中間部に設けられてもよい。
車両通信システム1において、基幹モジュール10は、複数の車両Vに共通して適用可能な標準化仕様部Pを構成し、第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bは、車両Vに応じて個別に変更可能な個別仕様部Qを構成する例について説明したが、これに限定されず、標準化仕様部Pや個別仕様部Qを構成しなくてもよい。
車両通信システム1は、第1端末モジュール20A及び第2端末モジュール20Bにおける光通信量の割合よりも、基幹モジュール10の光通信量の割合が多くなるように構成してもよい。
車載LANは、Ethernetの通信規格が採用される例について説明したが、これに限定されず、例えば、CAN、CAN−FD等のその他の通信規格を採用してもよい。
中継機器は、ルーテイングテーブルに基づいて特定のポートに情報を転送するスイッチングハブである例について説明したが、これに限定されず、例えば、全てのポートに情報を転送するハブであってもよい。
標準化仕様部Pとして、第1スイッチングハブ11Aと、第2スイッチングハブ11Bと、基幹通信線束12とを含んで構成される基幹モジュール10を例に挙げて説明したが、これに限定されない。標準化仕様部Pとして、例えば、第1及び第2スイッチングハブ11A、11Bを含まずに、基幹通信線束12を含む基幹モジュール10としてもよい。この場合、個別仕様部Qとして、第1端末モジュール20Aは、第1スイッチングハブ11Aを含み、更に、複数の電装部品21及び第1端末通信線束22Aを含む。このように、第1スイッチングハブ11Aを個別に変更可能な部品として扱ってもよい。
具体的には、第1端末モジュール20Aは、複数の電装部品21、複数の電装部品21との間でデータを中継する第1スイッチングハブ11A、及び、複数の電装部品21と第1スイッチングハブ11Aとを接続する第1端末通信線束22Aを有する。第2端末モジュール20Bは、複数の電装部品21、複数の電装部品21との間でデータを中継する第2スイッチングハブ11B、及び、複数の電装部品21と第2スイッチングハブ11Bとを接続する第2端末通信線束22Bを有する。基幹通信線束12は、光信号が伝播する基幹光ケーブル12a及び電気信号が流れる基幹電線12bを有し基幹光ケーブル12a及び基幹電線12bにより第2スイッチングハブ11Bと第2スイッチングハブ11Bとを通信可能に接続する。基幹通信線束12は、基幹光ケーブル12aによる通信量が基幹電線12bによる通信量よりも多い。このように、第1端末モジュール20Aは、第1スイッチングハブ11Aを含み、第2端末モジュール20Bは、第2スイッチングハブ11Bを含む構成とし、第1及び第2スイッチングハブ11A、11Bを個別に変更可能な部品として扱う構成としてもよい。
1、1A、1B 車両通信システム
10、10A、10B 基幹モジュール
11A 第1スイッチングハブ(第1中継機器)
11B 第2スイッチングハブ(第2中継機器)
12、12A〜12E 基幹通信線束
12a 基幹光ケーブル(基幹光通信線)
12b 基幹電線
20A 第1端末モジュール
20B 第2端末モジュール
21 電装部品(第1端末機器、第2端末機器)
22A 第1端末通信線束
22B 第2端末通信線束
22a 端末光ケーブル(端末光通信線)
22b、22c 端末電線
F 前部
R 後部
M 中間部
P 標準化仕様部
Q 個別仕様部
V 車両
X 全長方向

Claims (5)

  1. 車両に搭載され、データを中継する第1中継機器、データを中継する第2中継機器、及び、光信号が伝播する基幹光通信線及び電気信号が流れる基幹電線を有し前記基幹光通信線及び前記基幹電線により前記第1中継機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する基幹通信線束を含んで構成される基幹モジュールと、
    複数の第1端末機器、及び、前記複数の第1端末機器と前記第1中継機器とを通信可能に接続する第1端末通信線束を含んで構成される第1端末モジュールと、
    複数の第2端末機器、及び、前記複数の第2端末機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する第2端末通信線束を含んで構成される第2端末モジュールと、を備え、
    前記基幹通信線束は、前記基幹光通信線による通信量が前記基幹電線による通信量よりも多いことを特徴とする車両通信システム。
  2. 前記第1端末通信線束及び前記第2端末通信線束は、それぞれが、光信号が伝播する端末光通信線又は電気信号が流れる端末電線の少なくとも一方を有し、
    前記端末電線の本数は、前記端末光通信線の本数よりも多い請求項1に記載の車両通信システム。
  3. 前記第1端末モジュールは、前記車両の全長方向において当該車両の前部側に設けられ、
    前記第2端末モジュールは、前記車両の全長方向において当該車両の後部側に設けられ、
    前記基幹通信線束は、前記車両の前部と前記車両の後部との間である中間部に設けられる請求項1又は2に記載の車両通信システム。
  4. 前記基幹モジュールは、複数の車両に共通して適用可能な標準化仕様部を構成し、
    前記第1端末モジュール及び前記第2端末モジュールは、前記車両に応じて個別に変更可能な個別仕様部を構成する請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両通信システム。
  5. 車両に搭載され、複数の第1端末機器、前記複数の第1端末機器との間でデータを中継する第1中継機器、及び、前記複数の第1端末機器と前記第1中継機器とを接続する第1端末通信線束、を有する第1端末モジュールと、
    複数の第2端末機器、前記複数の第2端末機器との間でデータを中継する第2中継機器、及び、前記複数の第2端末機器と前記第2中継機器とを接続する第2端末通信線束、を有する第2端末モジュールと、
    光信号が伝播する基幹光通信線及び電気信号が流れる基幹電線を有し前記基幹光通信線及び前記基幹電線により前記第1中継機器と前記第2中継機器とを通信可能に接続する基幹通信線束と、を備え、
    前記基幹通信線束は、前記基幹光通信線による通信量が前記基幹電線による通信量よりも多いことを特徴とする車両通信システム。
JP2019049495A 2019-03-18 2019-03-18 車両通信システム Active JP7043446B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049495A JP7043446B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 車両通信システム
US16/790,735 US11050584B2 (en) 2019-03-18 2020-02-14 Vehicle communication system
EP20157379.7A EP3745655A1 (en) 2019-03-18 2020-02-14 Vehicle communication system
CN202010096183.7A CN111711647B (zh) 2019-03-18 2020-02-17 车辆通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049495A JP7043446B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 車両通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155807A true JP2020155807A (ja) 2020-09-24
JP7043446B2 JP7043446B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=69593624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049495A Active JP7043446B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 車両通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11050584B2 (ja)
EP (1) EP3745655A1 (ja)
JP (1) JP7043446B2 (ja)
CN (1) CN111711647B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252097B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 車載ネットワークシステム
US11964660B2 (en) * 2021-12-17 2024-04-23 Veoneer Us Safety Systems, Llc Built-in end-to-end communication protection in ASIC hardware

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124333A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Autonetworks Technologies Ltd 中継装置、通信システム及び中継方法
JP2016201633A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社デンソー スイッチングハブ及び通信ネットワーク
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
JP2018001861A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2018056679A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友電気工業株式会社 車載通信システム、スイッチ装置および車載通信方法
US20190068510A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Yazaki Corporation Wired/wireless composite communication system and wired/wireless composite communication method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030215235A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Yazaki Corporation Optical communication system for vehicle, signal relay apparatus and optical communication connector
JP4922120B2 (ja) * 2007-10-05 2012-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム及び中継装置
US9065673B2 (en) * 2007-12-17 2015-06-23 Broadcom Corporation Method and system for a centralized vehicular electronics system utilizing ethernet with audio video bridging
US8116940B2 (en) * 2008-06-18 2012-02-14 The Boeing Company Systems and method for collecting data in a vehicle
WO2011037187A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載通信システム、光通信ハーネス及び光分配装置
US8692980B2 (en) * 2010-11-01 2014-04-08 Advanced Scientific Concepts, Inc. Flash LADAR collision avoidance system
CN103634047A (zh) * 2013-12-09 2014-03-12 赵生捷 基于可见光通信的桥接系统
CN104539738B (zh) * 2015-01-22 2018-04-27 重庆邮电大学 一种led通信的车辆自组织网络
JP6278278B2 (ja) * 2015-08-27 2018-02-14 横河電機株式会社 無線中継機器、無線通信システム、及び無線通信方法
CN109415023B (zh) * 2016-06-24 2022-07-26 矢崎总业株式会社 车辆电路体
JP2018074306A (ja) 2016-10-27 2018-05-10 住友電気工業株式会社 車内通信システム、車内通信方法、マネージャ装置、及び車載制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124333A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Autonetworks Technologies Ltd 中継装置、通信システム及び中継方法
JP2016201633A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 株式会社デンソー スイッチングハブ及び通信ネットワーク
JP2017124700A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 矢崎総業株式会社 車両システム及び車両モジュール
JP2018001861A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2018056679A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 住友電気工業株式会社 車載通信システム、スイッチ装置および車載通信方法
US20190068510A1 (en) * 2017-08-30 2019-02-28 Yazaki Corporation Wired/wireless composite communication system and wired/wireless composite communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3745655A1 (en) 2020-12-02
US11050584B2 (en) 2021-06-29
CN111711647B (zh) 2023-04-18
US20200304335A1 (en) 2020-09-24
JP7043446B2 (ja) 2022-03-29
CN111711647A (zh) 2020-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413238B2 (ja) 車両用ネットワークシステム
JP7043446B2 (ja) 車両通信システム
CN106789679A (zh) 一种线卡框、多框集群路由器、选路及报文处理方法
JP6597854B2 (ja) 車載通信システム
US20150263810A1 (en) Passive Optical Networking with Daisy-Chaining
JP2012235427A (ja) バスコントローラの接続方法および通信システム
JP6247850B2 (ja) 電装システム
CN106789753A (zh) 一种线卡框、多框集群路由器、及报文处理方法
US20170008464A1 (en) Communication system
JP2007135011A (ja) 中継接続ユニットおよび仮想車載lanシステム
EP2660726A1 (en) Method and device for emulating a bus system
US9503192B2 (en) Data network, aircraft or spacecraft, and method
JP2008072861A (ja) 電気車の伝送装置
JP5312178B2 (ja) 車載通信装置
US9094740B2 (en) Architecture to scale an IP/MPLS network via multiple network planes
CN113711509A (zh) 车载通信系统、光耦合器以及车载装置
US20020091864A1 (en) Ring network being installed as bus network
JP7447900B2 (ja) 車載通信システム、スイッチ装置および制御方法
KR20070068065A (ko) Most-대-이더넷 정합 장치 및 이를 이용한most-대-이더넷 네트워크
CN112292302A (zh) 具有四个分别绞合的相互屏蔽的芯线对的多芯线缆或光导线缆作为用于轨道车辆的布线的应用;轨道车辆
KR101241013B1 (ko) Can 통신장치
CN118104191A (zh) 具有以太网环形拓扑的汽车通信系统
JP2015039891A (ja) 車載ネットワークシステム
de Oliveira Application of LIN Network Interface for Ford South America Vehicles
CN105550141A (zh) 一种基于pcie总线实现链路多分复用的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350