JP2020155431A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020155431A
JP2020155431A JP2019049416A JP2019049416A JP2020155431A JP 2020155431 A JP2020155431 A JP 2020155431A JP 2019049416 A JP2019049416 A JP 2019049416A JP 2019049416 A JP2019049416 A JP 2019049416A JP 2020155431 A JP2020155431 A JP 2020155431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
light emitting
main surface
emitting element
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019049416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7231450B2 (ja
Inventor
智一郎 外山
Tomoichiro Toyama
智一郎 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2019049416A priority Critical patent/JP7231450B2/ja
Priority to US16/781,113 priority patent/US10944036B2/en
Publication of JP2020155431A publication Critical patent/JP2020155431A/ja
Priority to US17/161,374 priority patent/US11532776B2/en
Priority to US18/056,034 priority patent/US20230073210A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7231450B2 publication Critical patent/JP7231450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05555Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • H01L2224/29191The principal constituent being an elastomer, e.g. silicones, isoprene, neoprene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/29294Material of the matrix with a principal constituent of the material being a liquid not provided for in groups H01L2224/292 - H01L2224/29291
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32227Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48105Connecting bonding areas at different heights
    • H01L2224/48108Connecting bonding areas at different heights the connector not being orthogonal to a side surface of the semiconductor or solid-state body, e.g. fanned-out connectors, radial layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48471Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area being a ball bond, i.e. wedge-to-ball, reverse stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】小型化を図ることが可能な半導体発光装置を提供すること。【解決手段】基材2および導電部3を有する基板1と、基板1に支持された第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42および第3半導体発光素子43と、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438と、透光樹脂部と、を備える半導体発光装置半導体発光装置A1であって、基材は、z方向において互いに反対側を向く主面21および裏面を有し、導電部3は、主面21に形成された主面部31を含み、主面部は、第1半導体発光素子および第2半導体発光素子が搭載された主面第1部311を含み、主面第1部は、x方向において主面の両端に到達しており、主面第1部は、主面部のうち第3半導体発光素子が搭載された部位と、第1ワイヤ、第2ワイヤおよび第3ワイヤが接続された部位と、のいずれとも離間している。【選択図】図1

Description

本開示は、半導体発光装置に関する。
半導体発光素子を光源素子として備える半導体発光装置が提案されている。特許文献1には、従来の半導体発光装置の一例が開示されている。同文献に開示された半導体発光装置は、半導体発光素子としての複数のLEDチップと、LEDチップが搭載された基板と、LEDチップを覆う透光樹脂部と、を備える。
再表2015−182272
複数のLEDチップとして、たとえば赤色光、緑色光および青色光を発するものを採用すると、複数のLEDチップの配置によって半導体発光装置の大型化や製造時の不具合等が懸念される。
本開示は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、小型化を図ることが可能な半導体発光装置を提供することをその課題とする。
本開示によって提供される半導体発光装置は、基材および導電部を有する基板と、前記基板に支持された第1半導体発光素子、第2半導体発光素子および第3半導体発光素子と、前記第1半導体発光素子に接続された第1ワイヤ、前記第2半導体発光素子に接続された第2ワイヤおよび前記第3半導体発光素子に接続された第3ワイヤと、前記第1半導体発光素子、前記第2半導体発光素子および前記第3半導体発光素子を覆う透光性を有する透光樹脂部と、を備える半導体発光装置であって、前記基材は、厚さ方向において互いに反対側を向く主面および裏面を有し、前記導電部は、前記主面に形成された主面部を含み、前記主面部は、前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子が搭載された主面第1部を含み、前記主面第1部は、前記基材の厚さ方向と直角である第1方向において前記主面の両端に到達しており、前記主面第1部は、前記主面部のうち前記第3半導体発光素子が搭載された部位と、前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤおよび前記第3ワイヤが接続された部位と、のいずれとも離間している。
本開示によれば、導体発光装置の小型化を図ることができる。
本開示のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置を示す要部平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置を示す底面図である。 図1のIII−III線に沿う断面図である。 図1のIV−IV線に沿う断面図である。 図1のV−V線に沿う断面図である。 図1のVI−VI線に沿う断面図である。 図1のVII−VII線に沿う断面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の主面第1部を示す平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の主面第2部を示す平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の製造方法の一例を示す要部平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の製造方法の一例を示す要部平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の製造方法の一例を示す要部平面図である。 本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置の製造方法の一例を示す要部平面図である。 本開示の第2実施形態に係る半導体発光装置を示す要部平面図である。 本開示の第2実施形態に係る半導体発光装置の主面第1部を示す平面図である。 本開示の第2実施形態に係る半導体発光装置の主面第2部を示す平面図である。 本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置を示す要部平面図である。 本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置の主面第1部を示す平面図である。 本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置の主面第2部を示す平面図である。 本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置の主面第6部を示す平面図である。
以下、本開示の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
本開示における「第1」、「第2」、「第3」等の用語は、単にラベルとして用いたものであり、それらの対象物に順列を付することを意図していない。
<第1実施形態>
図1〜図9は、本開示の第1実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A1は、基板1、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42、第3半導体発光素子43、2つの第1ワイヤ418、2つの第2ワイヤ428、第3ワイヤ438および透光樹脂部6を備えている。半導体発光装置A1は、赤色光、緑色光および青色光を適宜発光可能な発光デバイスとして構成されている。
図1は、半導体発光装置A1を示す要部平面図である。図2は、半導体発光装置A1を示す底面図である。図3は、図1のIII−III線に沿う断面図である。図4は、図1のIV−IV線に沿う断面図である。図5は、図1のV−V線に沿う断面図である。図6は、図1のVI−VI線に沿う断面図である。図7は、図1のVII−VII線に沿う断面図である。図8は、半導体発光装置A1の主面第1部を示す平面図である。図9は、半導体発光装置A1の主面第2部を示す平面図である。これらの図において、平面図の図中下側を「y方向の一方側」、図中上側を「y方向の他方側」と称する場合がある。また、平面図の図中左側を「x方向の一方側」、図中右側を「x方向の他方側」と称する場合がある。また、図1においては、理解の便宜上、透光樹脂部6を省略している。
半導体発光装置A1の大きさや形状は何ら限定されない。半導体発光装置A1の大きさの一例を挙げると、x方向寸法およびy方向寸法が、それぞれ1.0mm程度である。
<基板1>
基板1は、半導体発光装置A1の土台となるものである。基板1は、基材2、導電部3および絶縁層5を有する。
<基材2>
基材2は、絶縁性材料からなる。基材2を構成する絶縁性材料は何ら限定されず、たとえばガラスエポキシ樹脂等が挙げられる。基材2は、主面21、裏面22、第1面23、第2面24、第3面25、第4面26および複数の溝部27を有する。
図1〜図7に示すように、主面21および裏面22は、z方向において互いに反対側を向いている。図示された例においては、主面21および裏面22は、z方向に対して直角な平面である。基材2の形状は、特に限定されず、図1および図2に示すように、たとえばz方向視において矩形状である。基材2の厚さは、たとえば0.2mm程度である。
第1面23は、x方向を向く面であり、主面21および裏面22に繋がっている。第2面24は、x方向において第1面23とは反対側を向く面であり、主面21および裏面22に繋がっている。第3面25は、y方向を向く面であり、主面21および裏面22に繋がっている。第4面26は、y方向において第3面25とは反対側を向く面であり、主面21および裏面22に繋がっている。
複数の溝部27は、z方向視において基材2の隅部に設けられている。溝部27は、z方向に沿って延びており、主面21および裏面22に到達している。図示された例においては、溝部27は、z方向視において四半円弧形状である。
<導電部3>
導電部3は、基材2に形成されており、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42および第3半導体発光素子43への導通経路や、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42および第3半導体発光素子43を搭載するための部位を提供している。導電部3は、導電性材料からなり、Cu、Ni、Pd,Ti,Au等の金属からなる。導電部3の一構成例を挙げると、基材2上に形成されたTiおよびCuからなる下地めっき層に、電解めっきによってCuめっき層が形成された構成が挙げられる。
本実施形態においては、図1〜図7に示すように、導電部3は、主面部31、裏面部32および複数の連結部33を含む。
主面部31は、基材2の主面21上に形成されている。図示された例においては、主面部31は、主面第1部311、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315を含む。主面部31の厚さは特に限定されず、たとえば40μm程度である。
主面第1部311は、図1および図8に示すように、パッド部3111、第1延出部3112および第2延出部3113を有する。以下に詳述するように、主面第1部311は、基材2の主面21のx方向両端に到達している。また、主面第1部311は、主面部31の他のいずれの部位からも離間している。
パッド部3111は、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42が搭載される部位である。図示された例においては、パッド部3111は、図8に示すように、第1辺3111a、第2辺3111b、第3辺3111c、第4辺3111d、第5辺3111e、第6辺3111f、第7辺3111g、第8辺3111h、第9辺3111i、第10辺3111jおよび第11辺3111kを有する。図8には、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42が想像線で示されている。
第1辺3111aは、x方向に沿って延びる辺である。第2辺3111bは、x方向に沿って延びる辺であり、y方向において第1辺3111aに対して一方側に位置している。第3辺3111cは、x方向に沿って延びる辺である。第3辺3111cは、第1辺3111aに対してx方向一方側に位置しており、y方向他方側に位置している。第4辺3111dは、x方向に沿って延びる辺である。第4辺3111dは、第2辺3111bに対してx方向一方側に位置しており、y方向他方側に位置している。
第5辺3111eは、y方向に沿って延びる辺であり、y方向において第1辺3111aと第2辺3111bとの間に位置している。第6辺3111fは、y方向に沿って延びる辺である。第6辺3111fは、x方向において第5辺3111eに対して一方側に位置している。第6辺3111fは、y方向において第3辺3111cと第4辺3111dとの間に位置している。
第7辺3111gは、第1辺3111aと第3辺3111cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺3111gは、S字状の曲線である。第8辺3111hは、第2辺3111bと第4辺3111dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺3111hは、S字状の曲線である。
第9辺3111iは、第5辺3111eと第2辺3111bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第9辺3111iは、凸曲線状である。第10辺3111jは、第4辺3111dと第6辺3111fとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第10辺3111jは、凸曲線状である。
第1延出部3112は、パッド部3111からx方向他方側に延びており、主面21のx方向端縁(第2面24)に到達している。図示された例においては、第1延出部3112は、図8に示すように、第1辺3112aおよび第2辺3112bを有する。
第1辺3112aは、第1延出部3112のy方向他方側の辺である。図示された例においては、第1辺3112aは、x方向に対して傾斜した形状である。第2辺3112bは、第1延出部3112のy方向一方側の辺である。図示された例においては、第2辺3112bは、凹曲線状である。
第2延出部3113は、パッド部3111からx方向一方側に延びており、主面21のx方向端縁(第1面23)に到達している。図示された例においては、第2延出部3113は、図8に示すように、第1辺3113a、第2辺3113b、第3辺3113cおよび第4辺3113dを有する。
第1辺3112aは、第2延出部3113のy方向他方側の辺である。図示された例においては、第1辺3113aは、x方向沿った形状である。第2辺3113bは、第2延出部3113のy方向一方側の辺である。図示された例においては、第2辺3113bは、x方向沿った形状である。第3辺3113cは、第1辺3113aに対してx方向一方側に繋がっており、主面21のx方向端縁(第1面23)に到達している。図示された例においては、第3辺3113cは、x方向に対して傾いた形状である。第4辺3113dは、第2辺3113bに対してx方向一方側に繋がっており、主面21のx方向端縁(第1面23)に到達している。図示された例においては、第4辺3113dは、x方向に対して傾いた形状である。
主面第2部312は、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42に対してy方向一方側に位置しており、主面第1部311から離間している。図1および図9に示すように、パッド部3121、第1延出部3122、第2延出部3123および縁部3124を有する。
パッド部3121は、第3半導体発光素子43が搭載される部位である。また、本実施形態においては、パッド部3121には、第1ワイヤ418および第2ワイヤ428が接続される。図9には、第3半導体発光素子43と後述のボンディング部4181およびボンディング部4281とが想像線で示されている。
図示された例においては、パッド部3121は、図9に示すように、第1辺3121a、第2辺3121b、第3辺3121c、第4辺3121d、第5辺3121e、第6辺3121f、第7辺3121g、第8辺3121h、第9辺3121i、第10辺3121j、第11辺3121k、第12辺3121l、第13辺3121mおよび第14辺3121nを有する。
第1辺3121aは、x方向に沿って延びる辺である。第2辺3121bは、x方向に沿って延びる辺であり、y方向において第1辺3121aに対して一方側に位置している。第3辺3121cは、x方向に沿って延びる辺である。第3辺3121cは、第1辺3121aに対してx方向一方側に位置しており、y方向他方側に位置している。第4辺3121dは、x方向に沿って延びる辺であり、y方向において第3辺3121cに対して一方側に位置している。第4辺3121dは、第2辺3121bに対してx方向一方側に位置しており、y方向一方側に位置している。第5辺3121eは、x方向に沿って延びる辺である。第5辺3121eは、第3辺3121cに対してx方向一方側に位置しており、y方向一方側に位置している。また、第5辺3121eは、第1辺3121aに対してy方向他方側に位置している。第6辺3121fは、x方向に対して傾斜した辺である。第6辺3121fは、第4辺3121dに対してx方向一方側に位置している。また、第6辺3121fは、y方向において第5辺3121eと第4辺3121dとの間に位置している。
第7辺3121gは、y方向に沿って延びる辺である。第7辺3121gは、y方向において第1辺3121aと第2辺3121bとの間に位置している。第8辺3121hは、y方向に沿って延びる辺である。第8辺3121hは、y方向において第5辺3121eと第6辺3121fとの間に位置している。
第9辺3121iは、第1辺3121aと第3辺3121cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第9辺3121iは、S字状の曲線である。第10辺3121jは、第3辺3121cと第5辺3121eとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第10辺3121jは、S字状の曲線である。
第11辺3121kは、第5辺3121eと第8辺3121hとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第11辺3121kは、凸曲線状である。第12辺3121lは、第7辺3121gと第2辺3121bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第12辺3121lは、凸曲線状である。第13辺3121mは、第4辺3121dと第6辺3121fとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第13辺3121mは、凸曲線状である。第14辺3121nは、第6辺3121fと第8辺3121hとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第14辺3121nは、凸曲線状である。
第1延出部3122は、図9に示すように、パッド部3121のx方向他方側部分から延出している。図示された例においては、第1延出部3122は、第1辺3122a、第2辺3122b、第3辺3122c、第4辺3122dおよび第5辺3122eを有する。
第1辺3122aは、x方向に沿って延びる辺である。図示された例においては、第1辺3122aは、パッド部3121の第1辺3121aに繋がっている。第2辺3122bは、第1辺3122aに対してy一方側に位置している。図示された例においては、第2辺3122bは、パッド部3121の第7辺3121gに繋がっている。第3辺3122cは、第1辺3122aに対してx方向他方側に位置しており、x方向に対して傾いている。第4辺3122dは、第2辺3122bに対してx方向他方側に位置しており、x方向に対して傾いている。第5辺3122eは、第1辺3122aと第3辺3122cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。
第2延出部3123は、図1および図9に示すように、パッド部3121のy方向一方側部分から延出しており、主面21のy方向端縁(第4面26)に到達している。図9に示すように、図示された例においては、第2延出部3123は、第1辺3123a、第2辺3123b、第3辺3123cおよび第4辺3123dを有する。
第1辺3123aは、y方向に沿って延びており、主面21のy方向端縁(第4面26)に到達している。第3辺3123cは、y方向に沿って延びており、第2延出部3123に対してx方向一方側に位置している。第3辺3123cは、主面21のy方向端縁(第4面26)に到達している。第2辺3123bは、第1辺3123aとパッド部3121の第2辺3121bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第2辺3123bは、凹曲線状である。第4辺3123dは、第3辺3123cとパッド部3121の第4辺3121dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第4辺3123dは、凹曲線状である。
図1および図9に示すように、縁部3124は、第1延出部3122に繋がっており、z方向視において基材2の溝部27に沿った形状である。図9に示すように、図示された例においては、縁部3124は、第1辺3124a、第2辺3124bおよび第3辺3124cを有する。
第1辺3124aは、凸型の円弧形状であり、図示された例においては、パッド部3121の第12辺3121lに対向する位置に設けられている。第2辺3124bは、凸型の円弧形状であり、第1延出部3122を挟んで第1辺3124aとは反対側に設けられている。第1辺3124aと第2辺3124bとは、各々を延長した場合に同一の円弧を構成する関係である。第3辺3124cは、凹型の円弧形状である。第3辺3124cは、第1辺3124aおよび第2辺3124bに対して溝部27寄りに設けられている。
主面第3部313は、図1に示すように、パッド部3131、第1延出部3132および縁部3134を有する。
パッド部3131は、主面第1部311のパッド部3111に対してy方向他方側に離間して配置されている。パッド部3131の形状は特に限定されず、図示された例においては、略矩形状である。パッド部3131には、第1ワイヤ418が接続されている。
第1延出部3132は、パッド部3131から溝部27に向けて延出している。縁部3134は、第1延出部3132に繋がっており、z方向視において基材の溝部27に沿った形状である。
主面第4部314は、図1に示すように、パッド部3141、第1延出部3142、主面第4部3143および縁部3144を有する。
パッド部3141は、主面第1部311のパッド部3111に対してy方向他方側に離間して配置されており、主面第3部313のパッド部3131に対してx方向一方側に離間して配置されている。パッド部3141の形状は特に限定されず、図示された例においては、略矩形状である。パッド部3141には、第2ワイヤ428が接続されている。
第1延出部3142は、パッド部3141から溝部27に向けて延出している。主面第4部3143は、パッド部3131からy方向他方側に延びており、主面21のy方向端縁(第3面25)に到達している。縁部3144は、第1延出部3142に繋がっており、z方向視において基材の溝部27に沿った形状である。
主面第5部315は、図1に示すように、パッド部3151、第1延出部3152および縁部3154を有する。
パッド部3151は、主面第1部311のパッド部3111に対してx方向一方側に離間して配置されている。パッド部3151の形状は特に限定されず、図示された例においては、略矩形状である。パッド部3151には、第3ワイヤ438が接続されている。
第1延出部3152は、パッド部3151からy方向一方側に延びており、溝部27に向けて延出している。縁部3154は、第1延出部3152に繋がっており、z方向視において基材の溝部27に沿った形状である。
裏面部32は、図2に示すように、基材2の主面21上に形成されている。図示された例においては、裏面部32は、裏面第1部321、裏面第2部322、裏面第3部323および裏面第4部324を含む。裏面部32の厚さは特に限定されず、たとえば40μm程度である。また、裏面部32の表層には、たとえば、はんだめっきやSnめっきが形成されていてもよい。
裏面第1部321は、z方向視において主面部31の主面第2部312と重なる。図示された例においては、裏面第1部321は、第1辺321a、第2辺321b、第3辺321c、第4辺321d、第5辺321e、第6辺321f、第7辺321g、第8辺321h、第9辺321iおよび第10辺321jを有する。
第1辺321aは、x方向に沿って延びている。第2辺321bは、y方向に沿って延びている。第3辺321cは、y方向に沿って延びており、第2辺321bに対してx方向他方側に位置している。第4辺321dは、x方向に沿って延びており、第1辺321aに対してy方向一方側に位置している。第5辺321eは、基材2の溝部27に沿った円弧形状である。第6辺321fは、第1辺321aと第2辺321bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第6辺321fは、凸曲線状である。第7辺321gは、第1辺321aと第3辺321cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺321gは、凸曲線状である。第8辺321hは、第2辺321bと第4辺321dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺321hは、凸曲線状である。第9辺321iは、第3辺321cに繋がっており、裏面22のx方向他方側端(第2面24)に到達している。図示された例においては、第9辺321iは、凹曲線状である。第10辺321jは、第4辺321dに繋がっており、裏面22のy方向一方側端(第4面26)に到達している。図示された例においては、第10辺321jは、凹曲線状である。
裏面第2部322は、z方向視において主面部31の主面第3部313と重なる。図示された例においては、裏面第2部322は、第1辺322a、第2辺322b、第3辺322c、第4辺322d、第5辺322e、第6辺322f、第7辺322g、第8辺322h、第9辺322iおよび第10辺322jを有する。
第1辺322aは、x方向に沿って延びている。第2辺322bは、y方向に沿って延びている。第3辺322cは、y方向に沿って延びており、第2辺322bに対してx方向他方側に位置している。第4辺322dは、x方向に沿って延びており、第1辺322aに対してy方向他方側に位置している。第5辺322eは、基材2の溝部27に沿った円弧形状である。第6辺322fは、第1辺322aと第2辺322bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第6辺322fは、凸曲線状である。第7辺322gは、第1辺322aと第3辺322cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺322gは、凸曲線状である。第8辺322hは、第2辺322bと第4辺322dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺322hは、凸曲線状である。第9辺322iは、第3辺322cに繋がっており、裏面22のx方向他方側端(第2面24)に到達している。図示された例においては、第9辺322iは、凹曲線状である。第10辺322jは、第4辺322dに繋がっており、裏面22のy方向他方側端(第3面25)に到達している。図示された例においては、第10辺322jは、凹曲線状である。
裏面第3部323は、z方向視において主面部31の主面第4部314と重なる。図示された例においては、裏面第3部323は、第1辺323a、第2辺323b、第3辺323c、第4辺323d、第5辺323e、第6辺323f、第7辺323g、第8辺323h、第9辺323iおよび第10辺323jを有する。
第1辺323aは、x方向に沿って延びている。第2辺323bは、y方向に沿って延びている。第3辺323cは、y方向に沿って延びており、第2辺323bに対してx方向一方側に位置している。第4辺323dは、x方向に沿って延びており、第1辺323aに対してy方向一方側に位置している。第5辺323eは、基材2の溝部27に沿った円弧形状である。第6辺323fは、第1辺323aと第2辺323bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第6辺323fは、凸曲線状である。第7辺323gは、第1辺323aと第3辺323cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺323gは、凸曲線状である。第8辺323hは、第2辺323bと第4辺323dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺323hは、凸曲線状である。第9辺323iは、第3辺323cに繋がっており、裏面22のx方向一方側端(第1面23)に到達している。図示された例においては、第9辺323iは、凹曲線状である。第10辺323jは、第4辺323dに繋がっており、裏面22のy方向他方側端(第3面25)に到達している。図示された例においては、第10辺323jは、凹曲線状である。
裏面第4部324は、z方向視において主面部31の主面第5部315と重なる。図示された例においては、裏面第4部324は、第1辺324a、第2辺324b、第3辺324c、第4辺324d、第5辺324e、第6辺324f、第7辺324g、第8辺324h、第9辺324iおよび第10辺324jを有する。
第1辺324aは、x方向に沿って延びている。第2辺324bは、y方向に沿って延びている。第3辺324cは、y方向に沿って延びており、第2辺324bに対してx方向一方側に位置している。第4辺324dは、x方向に沿って延びており、第1辺324aに対してy方向他方側に位置している。第5辺324eは、基材2の溝部27に沿った円弧形状である。第6辺324fは、第1辺324aと第2辺324bとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第6辺324fは、凸曲線状である。第7辺324gは、第1辺324aと第3辺324cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺324gは、凸曲線状である。第8辺324hは、第2辺324bと第4辺324dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺324hは、凸曲線状である。第9辺324iは、第3辺324cに繋がっており、裏面22のx方向一方側端(第1面23)に到達している。図示された例においては、第9辺324iは、凹曲線状である。第10辺324jは、第4辺324dに繋がっており、裏面22のy方向一方側端(第4面26)に到達している。図示された例においては、第10辺324jは、凹曲線状である。
複数の連結部33は、各々が主面部31の一部と裏面部32の一部とを接続している。図3に示すように、複数の連結部33は、複数の溝部27に沿って形成されている。図示された例においては、複数の連結部33は、第1連結部331、第2連結部332、第3連結部333および第4連結部334を含む。
第1連結部331は、図1および図2に示すように、主面部31の主面第2部312の縁部3124と裏面部32の裏面第1部321とを接続している。第2連結部332は、主面部31の主面第3部313の縁部3134と裏面部32の裏面第2部322とを接続している。第3連結部333は、主面部31の主面第4部314の縁部3144と裏面部32の裏面第3部323とを接続している。第4連結部334は、主面部31の主面第5部315の縁部3154と裏面部32の裏面第4部324とを接続している。
<絶縁層5>
絶縁層5は、基材2の主面21および裏面22の適所に形成されている。絶縁層5の材質は特に限定されず、絶縁性樹脂等であり、たとえばレジスト膜からなる。本実施形態においては、絶縁層5は、第1部51、第2部52、第3部53、第4部54および裏面部58を有する。
第1部51、第2部52、第3部53および第4部54は、z方向において主面21側に設けられている。図1に示すように、第1部51は、溝部27をz方向から覆っている。また、第1部51は、主面第2部312の縁部3124を覆っている。第1部51の形状は特に限定されず、図示された例においては、四半円形状である。第2部52は、溝部27をz方向から覆っている。また、第2部52は、主面第3部313の縁部3134を覆っている。第2部52の形状は特に限定されず、図示された例においては、四半円形状である。第3部53は、溝部27をz方向から覆っている。また、第3部53は、主面第4部314の縁部3144を覆っている。第3部53の形状は特に限定されず、図示された例においては、四半円形状である。第4部54は、溝部27をz方向から覆っている。また、第4部54は、主面第5部315の縁部3154を覆っている。第4部54の形状は特に限定されず、図示された例においては、四半円形状である。
裏面部58は、z方向において裏面22側に設けられている。図2に示すように、図示された例においては、裏面部58は、第1部581、第2部582、第3部583および第4部584を有する。
第1部581は、x方向に沿って延びる帯状の部位である。第1部581は、y方向において裏面第1部321と裏面第2部322との間に位置する。第2部582は、x方向に沿って延びる帯状の部位である。第2部582は、y方向において裏面第3部323と裏面第4部324との間に位置する。第3部583は、y方向に沿って延びる帯状の部位である。第3部583は、x方向において裏面第2部322と裏面第3部323との間に位置する。第4部584は、y方向に沿って延びる帯状の部位である。第4部584は、x方向において裏面第1部321と裏面第4部324との間に位置する。
<第1半導体発光素子41>
第1半導体発光素子41は、半導体発光装置A1の光源素子であり、その具体的構成は何ら限定されない。第1半導体発光素子41としては、たとえば、LEDチップ、半導体レーザ素子、VCSEL素子等が挙げられる。以降の説明においては、第1半導体発光素子41がLEDチップである場合を例に説明する。
本実施形態においては、第1半導体発光素子41は、緑色光を発する。図1に示すように第1半導体発光素子41は、主面部31の主面第1部311のパッド部3111に搭載されている。第1半導体発光素子41は、電極411および電極412を有する。電極411および電極412は、z方向において主面21が向く側に配置されている。図示された例においては、電極411がアノード電極であり、電極412がカソード電極である。
第1半導体発光素子41は、第1接合材419によって主面第1部311のパッド部3111に接合されている。第1接合材419は、絶縁性の接合材であり、たとえばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂である。
<第2半導体発光素子42>
第2半導体発光素子42は、半導体発光装置A1の光源素子であり、その具体的構成は何ら限定されない。第2半導体発光素子42としては、たとえば、LEDチップ、半導体レーザ素子、VCSEL素子等が挙げられる。以降の説明においては、第2半導体発光素子42がLEDチップである場合を例に説明する。
本実施形態においては、第2半導体発光素子42は、青色光を発する。図1に示すように第2半導体発光素子42は、主面部31の主面第1部311のパッド部3111に搭載されている。第2半導体発光素子42は、第1半導体発光素子41に対してx方向一方側に配置されている。第2半導体発光素子42は、電極421および電極422を有する。電極421および電極422は、z方向において主面21が向く側に配置されている。図示された例においては、電極421がアノード電極であり、電極422がカソード電極である。
第2半導体発光素子42は、第2接合材429によって主面第1部311のパッド部3111に接合されている。第2接合材429は、絶縁性の接合材であり、たとえば、第1接合材419と同様のエポキシ樹脂やシリコーン樹脂である。
<第3半導体発光素子43>
第3半導体発光素子43は、半導体発光装置A1の光源素子であり、その具体的構成は何ら限定されない。第3半導体発光素子43としては、たとえば、LEDチップ、半導体レーザ素子、VCSEL素子等が挙げられる。以降の説明においては、第3半導体発光素子43がLEDチップである場合を例に説明する。
本実施形態においては、第3半導体発光素子43は、赤色光を発する。図1に示すように第3半導体発光素子43は、主面部31の主面第2部312のパッド部3121に搭載されている。図1および図6に示すように、第3半導体発光素子43は、電極431および電極432を有する。電極431は、z方向において主面21が向く側に配置されている。電極432は、z方向において裏面22が向く側に配置されている。図示された例においては、電極431がカノード電極であり、電極432がアソード電極である。
第3半導体発光素子43は、第3接合材439によって主面第2部312のパッド部3121に接合されている。第3接合材439は、導電性の接合材であり、たとえばハンダやAgペーストである。
<第1ワイヤ418>
第1半導体発光素子41には、2つの第1ワイヤ418が接続されている。一方の第1ワイヤ418は、第1半導体発光素子41の電極411と主面第2部312のパッド部3121とに接続されている。パッド部3121に接続された第1ワイヤ418のボンディング部4181は、第3半導体発光素子43に対してx方向他方側に配置されている。他方の第1ワイヤ418は、第1半導体発光素子41の電極412と主面第3部313のパッド部3131とに接続されている。第1ワイヤ418の材質は特に限定されず、たとえばAuである。
<第2ワイヤ428>
第2半導体発光素子42には、2つの第2ワイヤ428が接続されている。一方の第2ワイヤ428は、第2半導体発光素子42の電極421と主面第2部312のパッド部3121とに接続されている。パッド部3121に接続された第2ワイヤ428のボンディング部4281は、x方向において第3半導体発光素子43と第1ワイヤ418のボンディング部4181との間に位置している。他方の第2ワイヤ428は、第2半導体発光素子42の電極422と主面第4部314のパッド部3141とに接続されている。第2ワイヤ428の材質は特に限定されず、たとえばAuである。
<第3ワイヤ438>
第3半導体発光素子43には、1つの第3ワイヤ438が接続されている。第3ワイヤ438は、第3半導体発光素子43の電極431と主面第5部315のパッド部3151とに接続されている。第3ワイヤ438の材質は特に限定されず、たとえばAuである。
<透光樹脂部6>
透光樹脂部6は、図3〜図7に示すように、基材2の主面21側に形成されており、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42、第3半導体発光素子43、2つの第1ワイヤ481、2つの第2ワイヤ482および第3ワイヤ438を覆っている。透光樹脂部6は、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42および第3半導体発光素子43からの光を透過させる材質からなり、たとえばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂を主成分とする。本実施形態においては、透光樹脂部6は、透明であるが、半透明であってもよい。
次に、図10〜図13を参照して、半導体発光装置A1の製造方法の一例を説明する。
まず、図10に示すように、基板1Aを用意する。基板1Aは、上述した半導体発光装置A1の基板1を複数個作成することが可能な基板材料である。基板1Aは、基材2A、導電部3Aおよび絶縁層5Aを有する。基材2Aは、基材2を複数個作成可能な板材である。導電部3Aは、上述した導電部3となる導電部位である。絶縁層5Aは、上述した絶縁層5となる絶縁部位である。
本実施形態においては、基材2には、複数の貫通孔27Aが形成されている。貫通孔27Aは、後工程において分割されることにより、溝部27となる部位である。
導電部3Aにおいては、複数の主面第1部311がx方向に並んでおり、互いに繋がっている。また、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315が互いに繋がっている。これらの主面第1部311、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315は、枠部34に繋がっている。枠部34は、たとえば導電部3Aを形成するためのメッキの電極として機能する部位である。
絶縁層5Aは、複数の円形部50を有する。円形部50は、後工程において分割されることにより、第1部51、第2部52、第3部53および第4部54となる部位である。
次いで、図11に示すように、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42および第3半導体発光素子43を搭載する。第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42の搭載では、たとえば絶縁性の液状の樹脂材料によって第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42を主面第1部311のパッド部3111に付着させ、この樹脂材料を硬化させることにより、上述した第1接合材419および第2接合材429を形成する。また、第3半導体発光素子43の搭載では、第3半導体発光素子43をたとえばハンダやAgペーストによって主面第2部312のパッド部3121に接合する。
次いで、図12に示すように、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438をそれぞれボンディングする。そして、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42、第3半導体発光素子43、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438を覆うように、基材2Aの主面21側に透光性の樹脂からなる樹脂部材(図示略)を形成する。この後は、図13に示すように、基板1Aおよび樹脂部材を、切断線CLxおよび切断線CLyに沿って切断する。なお、図13においては、理解の便宜上、樹脂部材を省略している。以上の工程を経ることにより、複数の半導体発光装置A1が得られる。
次に、半導体発光装置A1の作用について説明する。
本実施形態によれば、図1に示すように、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42が搭載されたパッド部3111を含む主面第1部311は、主面部31の他の部位である主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315のいずれの部位からも離間している。このため、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42を接合するための第1接合材419および第2接合材429が、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315に及ぶことを抑制可能であり、第3半導体発光素子43の接合や第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438のボンディングをよりこのましい状態で行うことができる。これにより、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42と第3半導体発光素子43等とを不必要に離間させることは強いられない。したがって、半導体発光装置A1の小型化を図ることができる。
また、主面第1部311は、第1延出部3112および第2延出部3113を有することにより、主面21のx方向両端に到達している。このような構成の半導体発光装置A1の製造工程においては、図10に示すように、互いに連結された複数の主面第1部311を含む導電部3Aを有する基板1Aを用いることができる。基板1Aによれば、複数の主面第1部311は、たとえば枠部34に導通しており、メッキ処理を適切に行うことができる。
本実施形態では、第1半導体発光素子41および第2半導体発光素子42は、絶縁性の第1接合材419および第2接合材429によってパッド部3111に接合されている。樹脂等からなる絶縁性の第1接合材419および第2接合材429は、はんだ等と比較して形成時に広がりやすい。本実施形態によれば、第1接合材419および第2接合材429が広がっても、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第5部315に到達することを抑制することができる。
図14〜図20は、本開示の他の実施形態を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。
<第2実施形態>
図14〜図16は、本開示の第2実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A2は、主に主面部31の構成が上述した半導体発光装置A1と異なる。
図15に示すように、本実施形態の主面第1部311のパッド部3111は、第1辺3111a、第2辺3111b、第5辺3111e、第10辺3111jおよび第6辺3111fを有する。
第1辺3111aは、x方向に沿って延びている。第2辺3111bは、x方向に沿って延びており、第1辺3111aに対してy方向一方側に位置している。
第5辺3111eは、y方向に沿って延びており、y方向において第1辺3111aと第2辺3111bとの間に位置している。第6辺3111fは、y方向に沿って延びている。第6辺3111fは、第5辺3111eに対してx方向一方側に位置しており、y方向において第1辺3111aと第2辺3111bとの間に位置している。
第10辺3111jは、第2辺3111bと第5辺3111eとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第10辺3111jは、凸曲線状である。第11辺3111kは、第2辺3111bと第6辺3111fとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第11辺3111kは、凸曲線状である。
本実施形態の第1延出部3112は、第1辺3112aおよび第2辺3112bを有する。第1辺3112aは、x方向に沿って延びており、パッド部3111の第1辺3111aと繋がっている。第2辺3112bは、第1辺3112aに対してy方向一方側に位置している。第2辺3112bは、パッド部3111の第5辺3111eに繋がっており、図示された例においては、凹曲線状である。
本実施形態の第2延出部3113は、第1辺3113aおよび第2辺3113bを有する。第1辺3113aは、x方向に沿って延びており、パッド部3111の第1辺3111aに繋がっている。第2辺3113bは、第1辺3113aに対してy方向一方側に位置しており、パッド部3111の第6辺3111fに繋がっている。
図16に示すように、本実施形態の主面第2部312のパッド部3121は、第1辺3121a、第2辺3121b、第3辺3121c、第4辺3121d、第5辺3121e、第6辺3121f、第7辺3121g、第8辺3121h、第9辺3121i、第10辺3121j、第11辺3121k、第12辺3121l、第13辺3121m、第14辺3121n、第15辺3121o、第16辺3121p、第17辺3121q、第18辺3121r、第19辺3121s、第20辺3121t、第21辺3121u、第22辺3121v、第23辺3121w、第24辺3121x、第25辺3121y、第26辺3121z、第27辺31211、第28辺31212および第29辺31213を有する。
第1辺3121aは、x方向に沿った形状である。第2辺3121bは、x方向に沿った形状である。第2辺3121bは、第1辺3121aに対してx方向一方側であってy方向一方側に位置している。第3辺3121cは、x方向に沿った形状である。第3辺3121cは、第2辺3121bに対してx方向一方側であってy方向他方側に位置している。第3辺3121cのy方向位置は、第1辺3121aのy方向位置と略同じである。
第4辺3121dは、x方向に沿った形状である。第4辺3121dは、第1辺3121aに対してy方向一方側に位置している。第5辺3121eは、x方向に沿った形状である。第5辺3121eは、第2辺3121bに対してy方向一方側に位置している。また、第5辺3121eは、第4辺3121dに対してx方向一方側であってy方向一方側に位置している。第6辺3121fは、x方向に沿った形状である。第6辺3121fは、第3辺3121cに対してy方向一方側に位置している。また、第6辺3121fは、第5辺3121eに対してx方向一方側に位置しており、y方向位置が略同じである。
第7辺3121gは、y方向に沿った形状である。第7辺3121gは、第1辺3121aおよび第4辺3121dに対してx方向他方側に位置している。第8辺3121hは、y方向に沿った形状である。第8辺3121hは、x方向およびy方向において第1辺3121aと第2辺3121bとの間に位置している。第9辺3121iは、y方向に沿った形状である。第9辺3121iは、第2辺3121bに対してx方向一方側であってy方向一方側に位置している。第10辺3121jは、y方向に沿った形状である。第10辺3121jは、第9辺3121iに対してx方向一方側に位置しており、第9辺3121iと対向している。第11辺3121kは、y方向に沿った形状である。第11辺3121kは、第3辺3121cおよび第6辺3121fに対してx方向一方側に位置しており、y方向において第3辺3121cと第6辺3121fとの間に位置している。第29辺31213は、y方向に沿った形状である。第29辺31213は、x方向およびy方向において第4辺3121dと第5辺3121eとの間に位置している。
第12辺3121lは、x方向およびy方向に対して傾斜している。第12辺3121lは、x方向およびy方向において第1辺3121aと第7辺3121gとの間に位置している。第13辺3121mは、x方向およびy方向に対して傾斜している。第13辺3121mは、x方向およびy方向において第6辺3121fと第11辺3121kとの間に位置している。第26辺3121zは、x方向およびy方向に対して傾斜している。第26辺3121zは、x方向およびy方向において第5辺3121eと第29辺31213との間に位置している。
第14辺3121nは、第7辺3121gと第12辺3121lとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第14辺3121nは、凸曲線状である。第15辺3121oは、第1辺3121aと第12辺3121lとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第15辺3121oは、凸曲線状である。第16辺3121pは、第1辺3121aと第8辺3121hとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第16辺3121pは、凸曲線状である。第17辺3121qは、第8辺3121hと第2辺3121bとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第17辺3121qは、凹曲線状である。第18辺3121rは、第2辺3121bと第9辺3121iとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第18辺3121rは、凸曲線状である。
第19辺3121sは、第9辺3121iと第10辺3121jとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第19辺3121sは、凸曲線状である。第20辺3121tは、第3辺3121cと第10辺3121jとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第20辺3121tは、凸曲線状である。第21辺3121uは、第3辺3121cと第11辺3121kとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第21辺3121uは、凸曲線状である。第22辺3121vは、第11辺3121kと第13辺3121mとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第22辺3121vは、凸曲線状である。第23辺3121wは、第6辺3121fと第13辺3121mとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第23辺3121wは、凸曲線状である。第24辺3121xは、第5辺3121eと第26辺3121zとの間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第24辺3121xは、凸曲線状である。第25辺3121yは、第24辺3121xと第29辺31213との間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第25辺3121yは、凸曲線状である。第27辺31211は、第4辺3121dと第29辺31213との間に位置しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第27辺31211は、凹曲線状である。第28辺31212は、第4辺3121dに繋がっている。図示された例においては、第28辺31212は、凸曲線状である。
本実施形態においては、パッド部3121は、第17辺3121qと第27辺31211とに挟まれた部分がくびれた形状となっている。このくびれた部分を挟んで、ボンディング部4181と第1ワイヤ4182が、離間して配置されている。また、第5辺3121eと第19辺3121sとに挟まれた部分がくびれた形状となっている。このくびれた部分を挟んで第3半導体発光素子43とボンディング部4281とが離間して配置されている。
本実施形態によっても、半導体発光装置A2の小型化を図ることができる。
<第3実施形態>
図18〜図20は、本開示の第3実施形態に係る半導体発光装置を示している。本実施形態の半導体発光装置A3は、主に主面部31の構成と、第1半導体発光素子41、第2半導体発光素子42、第3半導体発光素子43、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438の配置等が、上述した実施形態と異なっている。
図17に示すように、本実施形態の主面部31は、主面第1部311、主面第2部312、主面第3部313、主面第4部314および主面第6部316を有する。
図18に示すように、本実施形態のパッド部3111は、第1辺3111a、第2辺3111b、第3辺3111c、第4辺3111d、第5辺3111e、第6辺3111f、第7辺3111g、第8辺3111h、第9辺3111i、第10辺3111j、第11辺3111k、第12辺3111l、第13辺3111m、第14辺3111nおよび第15辺3111oを有する。
第1辺3111aは、x方向に沿って延びた形状である。第2辺3111bは、x方向に沿って延びた形状である。第2辺3111bは、第1辺3111aに対してy方向一方側に位置している。第3辺3111cは、に沿って延びた形状である。第3辺3111cは、第1辺3111aに対してx方向一方側であってy方向他方側に位置している。第4辺3111dは、に沿って延びた形状である。第4辺3111dは、第3辺3111cに対してy方向一方側に位置している。また、第4辺3111dは、第2辺3111bに対して、x方向一方側であってy方向他方側に位置している。
第5辺3111eは、y方向に沿った形状である。第6辺3111fは、y方向に沿った形状である。第6辺3111fは、第3辺3111cおよび第4辺3111dに対してx方向一方側に位置している。また、第6辺3111fは、y方向において第3辺3111cおよび第4辺3111dの間に位置している。第7辺3111gは、y方向に沿った形状である。第7辺3111gは、x方向およびy方向において第2辺3111bと第4辺3111dとの間に位置している。第8辺3111hは、y方向に沿った形状である。第8辺3111hは、x方向およびy方向において第1辺3111aと第3辺3111cとの間に位置している。
第9辺3111iは、第1辺3111aに対してx方向他方側に繋がっている。図示された例においては、第9辺3111iは、凸曲線状である。第10辺3111jは、第1辺3111aと第8辺3111hとの間に位置している。図示された例においては、第1辺3111aは、凹曲線状である。第11辺3111kは、第8辺3111hと第3辺3111cとの間に位置している。図示された例においては、第11辺3111kは、曲線状である。第12辺3111lは、第3辺3111cと第6辺3111fとの間に位置している。図示された例においては、第12辺3111lは、凸曲線状である。第13辺3111mは、第4辺3111dと第7辺3111gとの間に位置している。図示された例においては、第13辺3111mは、凹曲線状である。第14辺3111nは、第2辺3111bと第7辺3111gとの間に位置している。図示された例においては、第14辺3111nは、凸曲線状である。第15辺3111oは、第2辺3111bと第5辺3111eとの間に位置している。図示された例においては、第15辺3111oは、凸曲線状である。
本実施形態のパッド部3111は、第12辺3111lと第13辺3111mとに挟まれた部分がくびれた形状である。このくびれた形状の部分を挟んで、第1半導体発光素子41と第2半導体発光素子42とが離間して配置されている。
図19に示すように、本実施形態の主面第2部312は、パッド部3121、第1延出部3122および縁部3124を有する。
パッド部3121は、第3半導体発光素子43が搭載される部位である。パッド部3121は、第1辺3121a、第2辺3121b、第3辺3121c、第4辺3121d、第5辺3121e、第6辺3121fおよび第7辺3121gを有する。
第1辺3121aは、x方向に沿って延びた形状である。第2辺3121bは、x方向に沿って延びた形状であり、第1辺3121aに対してy方向一方側に位置している。第3辺3121cは、y方向に沿って延びた形状である。第3辺3121cは、y方向において第1辺3121aと第2辺3121bとの間に位置している。第4辺3121dは、y方向に沿った形状である。第4辺3121dは、第3辺3121cに対してx方向一方側に位置している。また、第4辺3121dは、y方向において第1辺3121aと第2辺3121bとの間に位置している。
第5辺3121eは、第2辺3121bと第3辺3121cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第5辺3121eは、凸曲線状である。第6辺3121fは、第3辺3121cと第1辺3121aとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第6辺3121fは、凸曲線状である。第7辺3121gは、第1辺3121aと第4辺3121dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第7辺3121gは、凸曲線状である。
第1延出部3122は、パッド部3121から溝部27に向けて延出している。第1延出部3122は、第1辺3122aおよび第2辺3122bを有する。第1辺3122aは、パッド部3121の第2辺3121bに繋がっており、図示された例においては、凹曲線状である。第2辺3122bは、パッド部3121の第4辺3121dに繋がっており、図示された例においては、凹曲線状である。
縁部3124は、第1延出部3122に繋がっており、z方向視において基材2の溝部27に沿った形状である。図示された例においては、縁部3124は、第1辺3124a、第2辺3124bおよび第3辺3124cを有する。
第1辺3124aは、凸型の円弧形状であり、図示された例においては、パッド部3121の第2辺3121bに対してy方向一方側に位置している。第2辺3124bは、凸型の円弧形状であり、第1延出部3122を挟んで第1辺3124aとは反対側に設けられている。第1辺3124aと第2辺3124bとは、各々を延長した場合に同一の円弧を構成する関係である。第3辺3124cは、凹型の円弧形状である。第3辺3124cは、第1辺3124aおよび第2辺3124bに対して溝部27寄りに設けられている。
図20に示すように、主面第6部316は、パッド部3161、第1延出部3162、第2延出部3163および縁部3164を有する。
パッド部3161には、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438が接続される。パッド部3161は、第1辺3161a、第2辺3161b、第3辺3161c、第4辺3161d、第5辺3161e、第6辺3161f、第7辺3161g、第8辺3161h、第9辺3161i、第10辺3161j、第11辺3161k、第12辺3161lおよび第13辺3161mを有する。
第1辺3161aは、x方向に沿った形状である。第2辺3161bは、x方向に沿った形状である。第2辺3161bは、第1辺3161aに対してy方向一方側に位置している。第3辺3161cは、x方向に沿った形状である。第3辺3161cは、第1辺3161aに対してx方向一方側であって、y方向他方側に位置している。第4辺3161dは、x方向に沿った形状である。第4辺3161dは、第3辺3161cに対してy方向一方側に位置している。また、第4辺3161dは、第2辺3161bに対してx方向一方側に位置しており、y方向における位置が略同じである。
第5辺3161eは、y方向に沿った形状である。第5辺3161eは、y方向において第1辺3161aと第2辺3161bとの間に位置している。第6辺3161fは、y方向に沿った形状である。第6辺3161fは、x方向およびy方向において第1辺3161aと第3辺3161cとの間に位置している。第7辺3161gは、y方向に沿った形状である。第7辺3161gは、y方向において第3辺3161cと第4辺3161dとの間に位置している。
第8辺3161hは、第5辺3161eと第1辺3161aとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第8辺3161hは、凸曲線状である。第9辺3161iは、第1辺3161aと第6辺3161fとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第9辺3161iは、凹曲線状である。第10辺3161jは、第6辺3161fと第3辺3161cとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第10辺3161jは、凸曲線状である。第11辺3161kは、第3辺3161cと第7辺3161gとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第11辺3161kは、凸曲線状である。第12辺3161lは、第7辺3161gと第4辺3161dとの間に介在しており、これらを繋いでいる。図示された例においては、第12辺3161lは、凸曲線状である。第13辺3161mは、第5辺3161eに繋がっている。図示された例においては、第13辺3161mは、凹曲線状である。
第1延出部3162は、パッド部3161から溝部27に向けて延出している。第1延出部3162は、第1辺3162aおよび第2辺3162bを有する。第1辺3162aは、パッド部3161の第13辺3161mに繋がっており、図示された例においては、x方向に沿った形状である。第2辺3162bは、パッド部3161の第2辺3161bに繋がっており、図示された例においては、x方向に沿った部分と凹曲線状の部分とを有する。
第2延出部3163は、パッド部3161からy方向一方側に延出しており、主面21のy方向端縁(第4面26)に到達している。第2延出部3163は、第1辺3163aおよび第2辺3163bを有する。第1辺3163aは、パッド部3161の第2辺3161bに繋がっており、図示された例においては、凹曲線状である。第2辺3163bは、パッド部3161の第4辺3161dに繋がっており、図示された例においては、凹曲線状である。
縁部3164は、第1延出部3162に繋がっており、z方向視において基材2の溝部27に沿った形状である。図示された例においては、縁部3164は、第1辺3164a、第2辺3164bおよび第3辺3164cを有する。
第1辺3164aは、凸型の円弧形状であり、図示された例においては、第1延出部3162の第2辺3162bに繋がっている。第2辺3164bは、凸型の円弧形状であり、第1延出部3122を挟んで第1辺3164aとは反対側に設けられている。第1辺3164aと第2辺3164bとは、各々を延長した場合に同一の円弧を構成する関係である。第3辺3164cは、凹型の円弧形状である。第3辺3164cは、第1辺3164aおよび第2辺3164bに対して溝部27寄りに設けられている。
本実施形態においては、第1ワイヤ418のボンディング部4181が、第1辺3161aと第2辺3161bとの間に配置されている。また、ボンディング部4281が、第6辺3161fと第7辺3161gとの間に配置されている。また、ボンディング部4381が、ボンディング部4181に対してx方向一方側であって、ボンディング部4281に対してy方向一方側に配置されている。
なお、本実施形態の第3半導体発光素子43は、半導体発光装置A1の第3半導体発光素子43と比較して電極431と電極432の構成が逆であり、電極431がアノード電極であり、電極432がカソード電極である。
本実施形態によっても、半導体発光装置A3の小型化を図ることができる。また、本実施形態によれば、第1ワイヤ418、第2ワイヤ428および第3ワイヤ438をパッド部3161に接続することが可能であり、小型化に適している。
本開示に係る半導体発光装置は、上述した実施形態に限定されるものではない。本開示に係る半導体発光装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
〔付記1〕
基材および導電部を有する基板と、
前記基板に支持された第1半導体発光素子、第2半導体発光素子および第3半導体発光素子と、
前記第1半導体発光素子に接続された第1ワイヤ、前記第2半導体発光素子に接続された第2ワイヤおよび前記第3半導体発光素子に接続された第3ワイヤと、
前記第1半導体発光素子、前記第2半導体発光素子および前記第3半導体発光素子を覆う透光性を有する透光樹脂部と、を備える半導体発光装置であって、
前記基材は、厚さ方向において互いに反対側を向く主面および裏面を有し、
前記導電部は、前記主面に形成された主面部を含み、
前記主面部は、前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子が搭載された主面第1部を含み、
前記主面第1部は、前記基材の厚さ方向と直角である第1方向において前記主面の両端に到達しており、
前記主面第1部は、前記主面部のうち前記第3半導体発光素子が搭載された部位と、前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤおよび前記第3ワイヤが接続された部位と、のいずれとも離間している、半導体発光装置。
〔付記2〕
前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、絶縁性の接合材によって前記主面第1部に接合されている、付記1に記載の半導体発光装置。
〔付記3〕
前記第3半導体発光素子は、導電性の接合材によって前記主面部に接合されている、付記2に記載の半導体発光装置。
〔付記4〕
前記基材は、前記厚さ方向に延びる複数の溝部を有しており、
前記導電部は、前記裏面に形成された裏面部と、前記溝部に形成され且つ前記主面部の一部と前記裏面部の一部とを導通させる複数の連結部を含む、付記3に記載の半導体発光装置。
〔付記5〕
前記主面第1部は、前記複数の連結部から離間している、付記4に記載の半導体発光装置。
〔付記6〕
前記主面第1部は、前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子が搭載されたパッド部と、当該パッド部から前記第1方向両側に前記主面の両端まで延びる第1延出部および第2延出部を含む、付記5に記載の半導体発光装置。
〔付記7〕
前記第1半導体発光素子に接続された2つの前記第1ワイヤと、
前記第2半導体発光素子に接続された2つの前記第2ワイヤと、を備える、付記6に記載の半導体発光装置。
〔付記8〕
前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、前記第1方向に並んで配置されている、付記7に記載の半導体発光装置。
〔付記9〕
前記主面部は、前記厚さ方向および前記第1方向に直角である第2方向において前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置する主面第2部を含み、
前記主面第2部には、前記第3半導体発光素子が搭載され、且つ一方の前記第1ワイヤおよび一方の前記第2ワイヤが接続されている、付記8に記載の半導体発光装置。
〔付記10〕
前記主面第2部は、前記第3半導体発光素子が搭載され、且つ前記第1ワイヤおよび前記第2ワイヤが接続されているパッド部と、前記連結部に繋がる縁部と、前記パッド部および前記縁部に繋がる第1延出部と、を含む、付記9に記載の半導体発光装置。
〔付記11〕
前記主面第2部は、前記パッド部から前記第2方向において前記主面第1部とは反対側の一方側に延びる第2延出部を含む、付記10に記載の半導体発光装置。
〔付記12〕
前記主面部は、他方の前記第1ワイヤが接続された主面第3部と、他方の前記第2ワイヤが接続された主面第4部と、を含む、付記11に記載の半導体発光装置。
〔付記13〕
前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、前記第1方向に対して斜めに並んで配置されている、付記7に記載の半導体発光装置。
〔付記14〕
前記主面部は、前記厚さ方向および前記第1方向に直角である第2方向において前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置する主面第2部を含み、
前記主面第2部には、前記第3半導体発光素子が搭載されている、付記13に記載の半導体発光装置。
〔付記15〕
前記主面部は、前記第2方向において前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置し且つ一方の前記第1ワイヤおよび一方の前記第2ワイヤが接続された主面第6部を含む、付記14に記載の半導体発光装置。
〔付記16〕
前記主面部は、他方の前記第1ワイヤが接続された主面第3部と、他方の前記第2ワイヤが接続された主面第4部と、を含む、付記15に記載の半導体発光装置。
〔付記17〕
前記主面第2部と前記主面第6部とは、互いに異なる前記連結部に導通している、付記16に記載の半導体発光装置。
A1,A2,A3 :半導体発光装置
1,1A :基板
2,2A :基材
3,3A :導電部
5,5A :絶縁層
6 :透光樹脂部
21 :主面
22 :裏面
23 :第1面
24 :第2面
25 :第3面
26 :第4面
27 :溝部
27A :貫通孔
31 :主面部
32 :裏面部
33 :連結部
34 :枠部
41 :第1半導体発光素子
42 :第2半導体発光素子
43 :第3半導体発光素子
50 :円形部
51 :第1部
52 :第2部
53 :第3部
54 :第4部
58 :裏面部
311 :主面第1部
312 :主面第2部
313 :主面第3部
314 :主面第4部
315 :主面第5部
316 :主面第6部
321 :裏面第1部
321a :第1辺
321b :第2辺
321c :第3辺
321d :第4辺
321e :第5辺
321f :第6辺
321g :第7辺
321h :第8辺
321i :第9辺
321j :第10辺
322 :裏面第2部
322a :第1辺
322b :第2辺
322c :第3辺
322d :第4辺
322e :第5辺
322f :第6辺
322g :第7辺
322h :第8辺
322i :第9辺
322j :第10辺
323 :裏面第3部
323a :第1辺
323b :第2辺
323c :第3辺
323d :第4辺
323e :第5辺
323f :第6辺
323g :第7辺
323h :第8辺
323i :第9辺
323j :第10辺
324 :裏面第4部
324a :第1辺
324b :第2辺
324c :第3辺
324d :第4辺
324e :第5辺
324f :第6辺
324g :第7辺
324h :第8辺
324i :第9辺
324j :第10辺
331 :第1連結部
332 :第2連結部
333 :第3連結部
334 :第4連結部
411 :電極
412 :電極
418 :第1ワイヤ
419 :第1接合材
421 :電極
422 :電極
428 :第2ワイヤ
429 :第2接合材
431 :電極
432 :電極
438 :第3ワイヤ
439 :第3接合材
481 :第1ワイヤ
482 :第2ワイヤ
581 :第1部
582 :第2部
583 :第3部
584 :第4部
3111 :パッド部
3111a :第1辺
3111b :第2辺
3111c :第3辺
3111d :第4辺
3111e :第5辺
3111f :第6辺
3111g :第7辺
3111h :第8辺
3111i :第9辺
3111j :第10辺
3111k :第11辺
3111l :第12辺
3111m :第13辺
3111n :第14辺
3111o :第15辺
3112 :第1延出部
3112a :第1辺
3112b :第2辺
3113 :第2延出部
3113a :第1辺
3113b :第2辺
3113c :第3辺
3113d :第4辺
3121 :パッド部
3121a :第1辺
3121b :第2辺
3121c :第3辺
3121d :第4辺
3121e :第5辺
3121f :第6辺
3121g :第7辺
3121h :第8辺
3121i :第9辺
3121j :第10辺
3121k :第11辺
3121l :第12辺
3121m :第13辺
3121n :第14辺
3121o :第15辺
3121p :第16辺
3121q :第17辺
3121r :第18辺
3121s :第19辺
3121t :第20辺
3121u :第21辺
3121v :第22辺
3121w :第23辺
3121x :第24辺
3121y :第25辺
3121z :第26辺
3122 :第1延出部
3122a :第1辺
3122b :第2辺
3122c :第3辺
3122d :第4辺
3122e :第5辺
3123 :第2延出部
3123a :第1辺
3123b :第2辺
3123c :第3辺
3123d :第4辺
3124 :縁部
3124a :第1辺
3124b :第2辺
3124c :第3辺
3131 :パッド部
3132 :第1延出部
3134 :縁部
3141 :パッド部
3142 :第1延出部
3143 :主面第4部
3144 :縁部
3151 :パッド部
3152 :第1延出部
3154 :縁部
3161 :パッド部
3161a :第1辺
3161b :第2辺
3161c :第3辺
3161d :第4辺
3161e :第5辺
3161f :第6辺
3161g :第7辺
3161h :第8辺
3161i :第9辺
3161j :第10辺
3161k :第11辺
3161l :第12辺
3161m :第13辺
3162 :第1延出部
3162a :第1辺
3162b :第2辺
3163 :第2延出部
3163a :第1辺
3163b :第2辺
3164 :縁部
3164a :第1辺
3164b :第2辺
3164c :第3辺
4181 :ボンディング部
4182 :第1ワイヤ
4281 :ボンディング部
4381 :ボンディング部
31211 :第27辺
31212 :第28辺
31213 :第29辺
CLx,CLy :切断線

Claims (17)

  1. 基材および導電部を有する基板と、
    前記基板に支持された第1半導体発光素子、第2半導体発光素子および第3半導体発光素子と、
    前記第1半導体発光素子に接続された第1ワイヤ、前記第2半導体発光素子に接続された第2ワイヤおよび前記第3半導体発光素子に接続された第3ワイヤと、
    前記第1半導体発光素子、前記第2半導体発光素子および前記第3半導体発光素子を覆う透光性を有する透光樹脂部と、を備える半導体発光装置であって、
    前記基材は、厚さ方向において互いに反対側を向く主面および裏面を有し、
    前記導電部は、前記主面に形成された主面部を含み、
    前記主面部は、前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子が搭載された主面第1部を含み、
    前記主面第1部は、前記基材の厚さ方向と直角である第1方向において前記主面の両端に到達しており、
    前記主面第1部は、前記主面部のうち前記第3半導体発光素子が搭載された部位と、前記第1ワイヤ、前記第2ワイヤおよび前記第3ワイヤが接続された部位と、のいずれとも離間している、半導体発光装置。
  2. 前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、絶縁性の接合材によって前記主面第1部に接合されている、請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記第3半導体発光素子は、導電性の接合材によって前記主面部に接合されている、請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記基材は、前記厚さ方向に延びる複数の溝部を有しており、
    前記導電部は、前記裏面に形成された裏面部と、前記溝部に形成され且つ前記主面部の一部と前記裏面部の一部とを導通させる複数の連結部を含む、請求項3に記載の半導体発光装置。
  5. 前記主面第1部は、前記複数の連結部から離間している、請求項4に記載の半導体発光装置。
  6. 前記主面第1部は、前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子が搭載されたパッド部と、当該パッド部から前記第1方向両側に前記主面の両端まで延びる第1延出部および第2延出部を含む、請求項5に記載の半導体発光装置。
  7. 前記第1半導体発光素子に接続された2つの前記第1ワイヤと、
    前記第2半導体発光素子に接続された2つの前記第2ワイヤと、を備える、請求項6に記載の半導体発光装置。
  8. 前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、前記第1方向に並んで配置されている、請求項7に記載の半導体発光装置。
  9. 前記主面部は、前記厚さ方向および前記第1方向に直角である第2方向において前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置する主面第2部を含み、
    前記主面第2部には、前記第3半導体発光素子が搭載され、且つ一方の前記第1ワイヤおよび一方の前記第2ワイヤが接続されている、請求項8に記載の半導体発光装置。
  10. 前記主面第2部は、前記第3半導体発光素子が搭載され、且つ前記第1ワイヤおよび前記第2ワイヤが接続されているパッド部と、前記連結部に繋がる縁部と、前記パッド部および前記縁部に繋がる第1延出部と、を含む、請求項9に記載の半導体発光装置。
  11. 前記主面第2部は、前記パッド部から前記第2方向において前記主面第1部とは反対側の一方側に延びる第2延出部を含む、請求項10に記載の半導体発光装置。
  12. 前記主面部は、他方の前記第1ワイヤが接続された主面第3部と、他方の前記第2ワイヤが接続された主面第4部と、を含む、請求項11に記載の半導体発光装置。
  13. 前記第1半導体発光素子および前記第2半導体発光素子は、前記第1方向に対して斜めに並んで配置されている、請求項7に記載の半導体発光装置。
  14. 前記主面部は、前記厚さ方向および前記第1方向に直角である第2方向において前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置する主面第2部を含み、
    前記主面第2部には、前記第3半導体発光素子が搭載されている、請求項13に記載の半導体発光装置。
  15. 前記主面部は、前記第2方向において前記第2半導体発光素子に対して一方側に位置し且つ一方の前記第1ワイヤおよび一方の前記第2ワイヤが接続された主面第6部を含む、請求項14に記載の半導体発光装置。
  16. 前記主面部は、他方の前記第1ワイヤが接続された主面第3部と、他方の前記第2ワイヤが接続された主面第4部と、を含む、請求項15に記載の半導体発光装置。
  17. 前記主面第2部と前記主面第6部とは、互いに異なる前記連結部に導通している、請求項16に記載の半導体発光装置。
JP2019049416A 2019-03-18 2019-03-18 半導体発光装置 Active JP7231450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049416A JP7231450B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 半導体発光装置
US16/781,113 US10944036B2 (en) 2019-03-18 2020-02-04 Semiconductor light-emitting device
US17/161,374 US11532776B2 (en) 2019-03-18 2021-01-28 Semiconductor light-emitting device
US18/056,034 US20230073210A1 (en) 2019-03-18 2022-11-16 Semiconductor light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049416A JP7231450B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020155431A true JP2020155431A (ja) 2020-09-24
JP7231450B2 JP7231450B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=72514772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019049416A Active JP7231450B2 (ja) 2019-03-18 2019-03-18 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US10944036B2 (ja)
JP (1) JP7231450B2 (ja)

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300010A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び照明装置
JP2009260073A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2010080640A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2012054561A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージおよびその製造方法
JP2012119376A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toshiba Corp Ledパッケージ
CN102945845A (zh) * 2012-11-13 2013-02-27 佛山市国星光电股份有限公司 一种显示屏用的led器件及显示模组
US20130301257A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Cree, Inc. Light emitting devices including multiple anodes and cathodes
US20130328074A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Cree, Inc. Led package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
US20150294959A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. Led package structure
JP2016006842A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016015489A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 発光ダイオードデバイス
JP2017063214A (ja) * 2010-09-17 2017-03-30 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2018107207A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ローム株式会社 Ledパッケージ
US20180226384A1 (en) * 2015-08-12 2018-08-09 L G Innotek Co., Ltd. Light emitting device and display device having same
WO2019016481A1 (fr) * 2017-07-21 2019-01-24 Aledia Dispositif optoelectronique
JP2019041080A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019102504A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 日亜化学工業株式会社 樹脂パッケージおよび発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476567B2 (ja) * 2013-03-29 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6130064B2 (ja) 2014-05-30 2017-05-24 シャープ株式会社 発光装置
US20180294381A1 (en) * 2014-06-30 2018-10-11 Everlight Electronics Co., Ltd. Light emitting diode device
US10199428B2 (en) * 2015-11-30 2019-02-05 Nichia Corporation Light-emitting device
CN106783817B (zh) * 2016-11-25 2019-02-05 杭州美卡乐光电有限公司 Led封装组件、led模组及其制造方法
JP6583247B2 (ja) * 2016-12-21 2019-10-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN106876375A (zh) * 2017-03-28 2017-06-20 山东晶泰星光电科技有限公司 一种集成式rgb‑led显示屏
CN106847800A (zh) * 2017-03-28 2017-06-13 山东晶泰星光电科技有限公司 Qfn表面贴装式rgb‑led封装模组及其制造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300010A (ja) * 2006-05-02 2007-11-15 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び照明装置
JP2009260073A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2010080640A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2012054561A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Samsung Led Co Ltd 発光素子パッケージおよびその製造方法
JP2017063214A (ja) * 2010-09-17 2017-03-30 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2012119376A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Toshiba Corp Ledパッケージ
US20130301257A1 (en) * 2012-05-14 2013-11-14 Cree, Inc. Light emitting devices including multiple anodes and cathodes
US20130328074A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-12 Cree, Inc. Led package with multiple element light source and encapsulant having planar surfaces
CN102945845A (zh) * 2012-11-13 2013-02-27 佛山市国星光电股份有限公司 一种显示屏用的led器件及显示模组
US20150294959A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Lite-On Opto Technology (Changzhou) Co., Ltd. Led package structure
JP2016006842A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2016015489A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 発光ダイオードデバイス
US20180226384A1 (en) * 2015-08-12 2018-08-09 L G Innotek Co., Ltd. Light emitting device and display device having same
JP2018107207A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ローム株式会社 Ledパッケージ
WO2019016481A1 (fr) * 2017-07-21 2019-01-24 Aledia Dispositif optoelectronique
JP2019041080A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019102504A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 日亜化学工業株式会社 樹脂パッケージおよび発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210151652A1 (en) 2021-05-20
US20230073210A1 (en) 2023-03-09
JP7231450B2 (ja) 2023-03-01
US20200303610A1 (en) 2020-09-24
US11532776B2 (en) 2022-12-20
US10944036B2 (en) 2021-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9305889B2 (en) Leadless integrated circuit package having standoff contacts and die attach pad
KR100442880B1 (ko) 적층형 반도체 모듈 및 그 제조방법
US20080315412A1 (en) Package Structure with Flat Bumps for Integrate Circuit or Discrete Device and Method of Manufacture the Same
US20100059783A1 (en) Light Emitting Chip Package With Metal Leads For Enhanced Heat Dissipation
KR20170086828A (ko) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
JP2012109521A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP6280710B2 (ja) 配線基板、発光装置及び配線基板の製造方法
KR20100080352A (ko) 금속 범프를 가진 반도체 패키지 기판
JPH11163024A (ja) 半導体装置とこれを組み立てるためのリードフレーム、及び半導体装置の製造方法
JP7231450B2 (ja) 半導体発光装置
CN101552253B (zh) 阵列封装基板
JP2956659B2 (ja) 半導体装置およびそのリードフレーム
JP5995579B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
KR100280083B1 (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법과 이를 이용한 반도체패키지
JPH1022440A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100260996B1 (ko) 리드프레임을 이용한 어레이형 반도체패키지 및 그 제조 방법
CN218039190U (zh) 一种双面封装产品
US11862544B2 (en) Electronic assembly
JPH10340925A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3127948B2 (ja) 半導体パッケージ及びその実装方法
KR100226106B1 (ko) 리드프레임을 이용한 볼그리드어레이반도체패키지 및 그 제조방법
JP2001230345A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその製造に用いられるリードフレーム
JPH08181168A (ja) 半導体装置
JP2002076215A (ja) 半導体装置パッケージ及びその作製方法
JP2000138340A (ja) ハイブリッドモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7231450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150