JP2020154607A - サービス提供システムおよび車両 - Google Patents

サービス提供システムおよび車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154607A
JP2020154607A JP2019051565A JP2019051565A JP2020154607A JP 2020154607 A JP2020154607 A JP 2020154607A JP 2019051565 A JP2019051565 A JP 2019051565A JP 2019051565 A JP2019051565 A JP 2019051565A JP 2020154607 A JP2020154607 A JP 2020154607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
service
user
information
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019051565A
Other languages
English (en)
Inventor
国広 村上
Kunihiro Murakami
国広 村上
勝彦 榊原
Katsuhiko Sakakibara
勝彦 榊原
真人 松下
Masato Matsushita
真人 松下
佐藤 淳哉
Atsuya Sato
淳哉 佐藤
清教 吉田
Kiyonori Yoshida
清教 吉田
多恵 杉村
Tae Sugimura
多恵 杉村
林 貴志
Takashi Hayashi
貴志 林
遠藤 淳
Atsushi Endo
淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019051565A priority Critical patent/JP2020154607A/ja
Priority to US16/789,495 priority patent/US20200301441A1/en
Priority to CN202010175218.6A priority patent/CN111717216A/zh
Publication of JP2020154607A publication Critical patent/JP2020154607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/22Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/65Data transmitted between vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】自律走行可能な車両に乗車するユーザがサービスの提供を受ける際の利便性を向上させる。【解決手段】サービス提供システムは、第1車両、第2車両、および管理装置を備える。第1車両は、自律走行可能な車両であって、複数のユーザが利用可能な共用車両であり、利用するユーザに対して所定のサービスを提供する。第2車両は、自律走行可能な車両であって、複数のユーザのうちの特定のユーザが乗車する車両であり、且つ、第1車両に接続可能であって、該第1車両に接続することで、所定のサービスを該特定のユーザが受けることが可能となる。管理装置は、第1車両と第2車両とが合流するように、少なくとも一方の車両に対して自律走行のための走行情報を送信する。【選択図】図2

Description

本発明は、自律走行可能な車両に乗車するユーザに対してサービスを提供するためのサービス提供システム、および、自律走行可能な車両に関する。
近年、自律走行可能な車両に関する様々な技術が開発されている。例えば、特許文献1には、路面に埋設された複数の情報発信部から情報を受信して、走行経路に沿って自律走行する無人搬送車が開示されている。
特開2016−218736号公報
本発明は、自律走行可能な車両に乗車するユーザがサービスの提供を受ける際の利便性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るサービス提供システムは、自律走行可能な車両であって、複数のユーザが利用可能な共用車両であり、利用するユーザに対して所定のサービスを提供する第1車両と、自律走行可能な車両であって、前記複数のユーザのうちの特定のユーザが乗車する車両であり、且つ、前記第1車両に接続可能であって、前記第1車両に接続することで、前記第1車両によって提供される前記所定のサービスを前記特定のユーザが受けることが可能となる第2車両と、前記特定のユーザが前記所定のサービスの提供を要求している旨の情報を含むユーザ情報を受信すると、前記第1車両と前記第2車両とが合流するように、前記第1車両および前記第2車両のうち少なくとも一方の車両に対して自律走行のための走行情報を送信する管理装置と、
を備える。
また、本発明の第2の態様に係る車両は、上記第1の態様に係るサービス提供システムにおいて前記第1車両として用いられる車両である。
また、本発明の第3の態様に係る車両は、上記第1の態様に係るサービス提供システムにおいて前記第2車両として用いられる車両である。
本発明によれば、自律走行可能な車両に乗車するユーザがサービスの提供を受ける際の利便性を向上させることができる。
第1実施形態に係るサービス提供システムの概略構成を示す図である。 サービス車両とユーザ車両とが相互に接続された状態を示す図である。 第1実施形態に係るサービス車両の機能構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る管理サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 第1実施形態に係る、走行情報生成部において実行される情報処理のフローを示すフローチャートである。 第1実施形態に係るユーザ情報のテーブル構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係るサービス提供システムの概略構成を示す図である。 第2実施形態に係る管理サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。 第2実施形態に係るサービス車両情報のテーブル構成の一例を示す図である。 第2実施形態に係る、走行情報生成部において実行される情報処理のフローを示すフローチャートである。 第2実施形態に係るユーザ情報のテーブル構成の一例を示す図である。
本発明に係るサービス提供システムは、第1車両、第2車両、および管理装置を備えている。第1車両および第2車両はいずれも自律走行可能な車両である。また、第1車両は、本発明に係るサービス提供システムを利用する複数のユーザが利用可能な共用車両である。そして、第1車両は、利用するユーザに対して所定のサービスを提供する。
一方、第2車両は、本発明に係るサービス提供システムを利用する複数のユーザのうちの特定のユーザが乗車する車両である。また、第2車両は、第1車両に接続することが可能に構成されている。そして、第2車両が第1車両に接続することで、特定のユーザが、該第1車両によって提供される所定のサービスを受けることが可能となる。
また、管理装置は第1車両および第2車両の走行を管理するための装置である。管理装置は、第2車両に乗車する特定のユーザに関するユーザ情報を受信する。このユーザ情報には、特定のユーザが所定のサービスの提供を要求している旨の情報が含まれている。そして、管理装置は、ユーザ情報を受信すると、第1車両と第2車両とが合流するように、該第1車両および該第2車両のうち少なくとも一方の車両に対して自律走行のための走行情報を送信する。ここで、走行情報は、車両の走行経路や走行スケジュールを生成するための情報であってもよい。
本発明によれば、管理装置が特定のユーザに関するユーザ情報を受信すると、所定のサービスを提供する第1車両と、該特定のユーザが乗車している第2車両とが自律走行によって合流することになる。第1車両と第2車両とが合流すると、該第2車両が該第1車両に接続することが可能となる。そして、第2車両が第1車両に接続することで、該第1車両によって提供される所定のサービスを特定のユーザが受けることが可能となる。したがって、特定のユーザが乗車している第2車両自体は所定のサービスを提供する機能を有していなくても、該特定のユーザが該第2車両に乗車した状態で該所定のサービスの提供を受けることが可能となる。そのため、自律走行可能な車両に乗車するユーザがサービスの提供を受ける際の利便性を向上させることができる。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に記載がない限りは発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<第1実施形態>
(システムの概略)
図1は、本実施形態に係るサービス提供システムの概略構成を示す図である。サービス提供システム1は、サービス車両100、ユーザ車両200、および管理サーバ300を含んで構成される。サービス車両100およびユーザ車両200はいずれも自律走行可能な車両である。
サービス提供システム1は複数のユーザによって利用されるシステムである。サービス車両100は、サービス提供システム1を利用する各ユーザに対して所定のサービスを提供する。つまり、サービス車両100は、複数のユーザが利用可能な共用車両である。ここで、サービス車両100がユーザに対して提供する所定のサービスは、例えば、ピザやパン、ラーメン等の飲食物を車内で製造しユーザに販売するサービスであってもよい。また、サービス車両100がユーザに対して提供する所定のサービスは、サービス車両100の車内のスペースを休憩スペースや会議スペースとしてユーザに提供するサービスであってもよい。なお、サービス車両100は、その車内に、提供するサービスに応じた設備を備えている。
一方で、ユーザ車両200は、サービス提供システム1を利用する複数のユーザのうちの特定のユーザが乗車する車両である。このユーザ車両200は、サービス車両100が提供する所定のサービスを提供する機能を有してはいない。なお、上述したように、サービス提供システム1は複数のユーザによって利用される。そして、各ユーザは、各自に紐づけられたユーザ車両に乗車した状態でサービス提供システム1を利用する。したがって、ユーザ車両は複数存在する。図1に示すユーザ車両200は、このように複数存在するユーザ車両のうちの一つである。
サービス提供システム1においては、サービス車両100と、ユーザ車両200と、管理サーバ300とが、ネットワークN1によって相互に接続される。ネットワークN1には、例えば、インターネット等の世界規模の公衆通信網であるWAN(Wide Area Network)や、携帯電話等の電話通信網が採用されてもよい。
また、管理サーバ300は、サービス車両100およびユーザ車両200の走行を管理するためのサーバである。管理サーバ300は、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれに対し自律走行のための走行情報をネットワークN1を介して送信することができる。サービス車両100およびユーザ車両200は、管理サーバ300から走行情報を受信すると、該走行情報に基づいて自律走行を行う。
管理サーバ300は、一般的なコンピュータを含んで構成される。管理サーバ300を構成するコンピュータは、CPUやDSP等のプロセッサ310と、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等の主記憶部320と、EPROM、ハードディスクドライブ(HDD)、リムーバブルメディア等の補助記憶部330と、を備えている。ここで、リムーバブルメディアは、例えば、USBメモリやSDカード等のフラッシュメモリ、あるいは、CD−ROMやDVDディスク、ブルーレイディスクのようなディスク記録媒体である。
管理サーバ300において、補助記憶部330には、オペレーティングシステム(OS)、各種プログラム、各種情報テーブル等が格納されている。また、管理サーバ300において、プロセッサ310が、補助記憶部330に記憶されたプログラムを主記憶部320にロードして実行することによって、後述するような各種の機能を実現することができる。ただし、管理サーバ300における一部または全部の機能はASICやFPGAのようなハードウェア回路によって実現されてもよい。なお、管理サーバ300は、必ずしも単一の物理的構成によって実現される必要はなく、互いに連携する複数台のコンピュータによって構成されてもよい。
また、サービス車両100およびユーザ車両200は、それぞれ、両車両100、200を相互に接続させることが可能な機構を有してる。図2は、サービス車両100とユーザ車両200とが相互に接続された状態を示す図である。サービス車両100は、ユーザ車両200と接続するための接続機構10を有している。また、ユーザ車両200は、サ
ービス車両100と接続するための接続機構20を有している。ユーザ車両200の接続機構20は、該ユーザ車両200の車内と車外とを連通させる開口部、および、該開口部を開放または閉鎖する自動扉を備えている。また、サービス車両100の接続機構10も、該サービス車両100の車内と車外とを連通させる開口部、および、該開口部を開放または閉鎖する自動扉を備えている。さらに、サービス車両100の接続機構10は、伸縮可能に構成されたボーディングブリッジ10aを備えている。
ボーディングブリッジ10aは、サービス車両100が単独で走行しているときは、接続機構10の本体内部に格納されている。そして、サービス車両100にユーザ車両200が接続されるときには、該サービス車両100の接続機構10からボーディングブリッジ10aが伸び、該ボーディングブリッジ10aの端部がユーザ車両200の接続機構20に接続される。そうなると、サービス車両100の開口部とユーザ車両200の開口部とがボーディングブリッジ10aによって連通される。このようにサービス車両100とユーザ車両200とがそれぞれの接続機構10、20によって相互に接続されると、該サービス車両100が提供する所定のサービスに関する所定物品(例えば、飲食物)や、ユーザ車両200に乗車しているユーザが、該サービス車両100と該ユーザ車両200との間をボーディングブリッジ10aを介して移動することが可能となる。その結果、ユーザ車両200に乗車しているユーザが、サービス車両100から所定のサービスの提供を受けることが可能となる。
つまり、例えば、サービス車両100が提供する所定のサービスが、飲食物を製造・販売するサービスである場合は、該サービス車両100の車内で製造された飲食物を、ユーザ車両200に乗車しているユーザがボーディングブリッジ10aを介して受け取ることが可能となる。また、例えば、サービス車両100が提供する所定のサービスが、サービス車両100の車内のスペースを休憩スペースや会議スペースとして提供するサービスである場合は、ユーザ車両200に乗車していたユーザがボーディングブリッジ10aを介してサービス車両100に移動して該サービス車両100の車内のスペースを利用することが可能となる。
なお、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれの接続機構は、上記のようなボーディングブリッジ10aを介して相互に接続されるような機構に限られるものではない。例えば、サービス車両100の車体に、ユーザ車両200を収容する収容部が形成されており、該収容部に該ユーザ車両200が収容されることで該サービス車両100と該ユーザ車両200とが相互に接続されるような構造の接続機構を両車両100、200が備えていてもよい。つまり、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれの接続機構は、該接続機構を介してサービス車両100とユーザ車両200とが物理的に接続されると、該サービス車両100が提供する所定のサービスに関する所定物品や、ユーザ車両200に乗車しているユーザが、該サービス車両100と該ユーザ車両200との間を移動可能となるような構造を有していればよい。また、サービス車両100が提供する所定のサービスが所定物品をユーザに販売するサービスである場合は、必ずしも、該サービス車両100とユーザ車両200との間をユーザが移動する必要はない。そのため、この場合は、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれの接続機構は、該接続機構を介してサービス車両100とユーザ車両200とが相互に接続されると該サービス車両100と該ユーザ車両200との間を所定物品が移動可能となるような構造を有していればよい。
そして、管理サーバ300は、ユーザ車両200に乗車しているユーザが、サービス車両100が提供する所定のサービスの提供を要求している旨の情報を含むユーザ情報を受信すると、両車両100、200が合流するように、両車両100、200それぞれに対する走行情報を生成する。さらに、管理サーバ300は、生成した走行情報をネットワー
クN1を介して両車両100、200に送信する。このような走行情報をサービス車両100およびユーザ車両200が受信すると、両車両100、200が自律走行によって合流することになる。その結果、サービス車両100とユーザ車両200とがそれぞれの接続機構10、20を介して相互に接続することが可能となる。
(機能構成)
次に、本実施形態に係るサービス提供システムを構成する、サービス車両100および管理サーバ300それぞれの機能構成について図3および図4に基づいて説明する。なお、自律走行制御および接続機構制御に関するユーザ車両200の機能構成はサービス車両100と同様であるため、その説明を省略する。
(サービス車両)
図3は、本実施形態に係るサービス車両の機能構成の一例を示すブロック図である。上述したように、サービス車両100は、管理サーバ300から送信される走行情報に基づいて自律走行を行う自律走行車両である。サービス車両100は、通信部101、記憶部102、センサ103、位置情報取得部104、駆動部105、および制御部106を含んで構成される。なお、サービス車両100は、モータを原動機とする電気自動車である。ただし、サービス車両100の原動機は、電動モータに限定されるものではなく、内燃機関であってもよい。また、サービス車両100は、原動機としてモータおよび内燃機関の両方を有するハイブリッド車両であってもよい。
通信部101は、サービス車両100をネットワークN1に接続するための機能を有する。通信部101は、例えば3G(3rd Generation)やLTE(Long
Term Evolution)等の移動体通信サービスを利用して、ネットワークN1経由で、管理サーバ300を含む他の装置と通信を行うことができる。制御部106は、後述する位置情報取得部104によって取得される自車両の現在位置に関する位置情報を通信部101を介して管理サーバ300に送信する処理を行う。また、制御部106は、管理サーバ300からサービス車両100に対して送信される走行情報を通信部101を介して受信する処理を行う。なお、通信部101は、他の車両と車々間通信を行うための通信装置をさらに有していてもよい。
記憶部102は、情報を記憶する装置であり、磁気ディスクやフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成される。記憶部102には、例えば地図情報が記憶されている。また、記憶部102には、後述する走行計画生成部1063によって生成されたサービス車両100の走行計画が記憶される。
センサ103は、サービス車両100の周囲の状況をセンシングするための装置である。具体的には、センサ103は、ステレオカメラ、レーザスキャナ、LIDAR、レーダ等を含んで構成される。センサ103が取得した、サービス車両100の周囲の状況に関する情報は、制御部106に送信される。位置情報取得部104は、サービス車両100の現在位置を取得する装置であり、具体的にはGPS受信器などを含んで構成される。位置情報取得部104が取得したサービス車両100の現在位置に関する位置情報は、制御部106に送信される。
制御部106は、サービス車両100を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部106は、例えば、マイクロコンピュータによって構成される。制御部106は、機能モジュールとして、環境検出部1061、走行制御部1062、走行計画生成部1063、および接続機構制御部1064を有している。各機能モジュールは、制御部106が有するROM等の記憶部に記憶されたプログラムを、CPU等のプロセッサによって実行することで実現してもよい。また、一部または全部の機能はASICやFPGAのよう
なハードウェア回路によって実現されてもよい。
環境検出部1061は、センサ103が取得した情報に基づいて、サービス車両100の周囲の環境を検出する。例えば、環境検出部1061は、自車両の周囲に存在する他車両等の物体(人や動物を含む)を検出する。また、環境検出部1061は、道路における車線の数や位置、道路の構造、道路標識等の、車両100の自律走行に必要となる種々の対象を検出する。また、環境検出部1061は、検出した物体をトラッキングしてもよい。この場合、例えば、1ステップ前に検出した物体の座標と、現在の該物体の座標との差分から、該物体の相対速度を求めてもよい。
また、走行制御部1062は、記憶部102に記憶された走行計画、位置情報取得部104が取得したサービス車両100の位置情報、および、環境検出部1061が検出した周囲環境のデータに基づいて、サービス車両100の走行を制御する。例えば、走行制御部1062は、走行計画に含まれる走行経路上を該走行計画に含まれる走行スケジュールに沿ってサービス車両100を走行させる。また、環境検出部1061によって、サービス車両100が衝突する可能性がある物体が検出された場合、走行制御部1062が、該物体との衝突を回避するようサービス車両100を走行させる衝突回避制御を実行する。なお、上記のようにサービス車両100を自律走行させる方法については、公知の方法を採用することができる。
また、走行計画生成部1063は、管理サーバ300から受信した走行情報に基づいて走行経路や走行スケジュールを含む自車両の走行計画を生成する。後述するように、管理サーバ300から送信される走行情報には、サービス車両100とユーザ車両200との合流地点および合流時間が含まれている。そして、走行計画生成部1063は、自車両が該合流地点に該合流時間に到着するような走行計画を生成する。
駆動部105は、原動機であるモータ、および、サービス車両100を走行させるための機構(例えば、インバータ、ブレーキ、およびステアリング機構)を含んで構成される。駆動部105は、走行制御部1062がサービス車両100の走行を制御するために生成した指令に基づいて自車両を走行させる。これによって、サービス車両100の自律走行が実現される。
また、接続機構制御部1064は、サービス車両100の接続機構10を制御する。接続機構制御部1064は、サービス車両100とユーザ車両200とが合流した後、両車両100、200が相互に接続される際に、接続機構10のボーディングブリッジ10aをユーザ車両200に向けて伸ばし、該ボーディングブリッジ10aの端部を該ユーザ車両200の接続機構20に接続させる。なお、サービス車両100とユーザ車両200との合流後において、サービス車両100の接続機構10から伸びたボーディングブリッジ10aをユーザ車両200の接続機構20に接続可能となるように、車々間通信を用いて両車両100、200の走行を制御してもよい。
また、サービス車両100は、必ずしも無人で走行する車両である必要はない。例えば、所定のサービスをユーザに対して提供するための接客要員や、該サービス車両100の保安のための保安要員等を担う人が該サービス車両100に乗車していてもよい。また、サービス車両100およびユーザ車両200は、必ずしも常時自律走行を行う車両でなくてもよい。例えば、サービス車両100およびユーザ車両200は、自動運転モードと手動運転モードとを切り替え可能な車両であってもよい。
(管理サーバ)
図4は、本実施形態に係る管理サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。管理
サーバ300は、通信部301および制御部302を含んで構成される。通信部301は、管理サーバ300をネットワークN1に接続するための機能を有する。通信部301は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースボードや、無線通信のための無線通信回路を含んで構成される。制御部302は、管理サーバ300を制御するための演算処理を行う機能を有する。制御部302は、プロセッサ310によって実現することができる。
制御部302は、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれから送信される各車両の現在位置に関する位置情報を通信部301を介して受信する処理を行う。また、ユーザ車両200からは、該ユーザ車両200に乗車しているユーザが、サービス車両100が提供する所定のサービスの提供を要求している旨の情報を含むユーザ情報が送信される。制御部302は、このユーザ車両200から送信されたユーザ情報を通信部301を介して受信する処理を行う。なお、ユーザ情報は、ユーザ車両200に搭載された車載装置から送信されてもよく、また、ユーザ車両200に乗車しているユーザが所持する端末から送信されてもよい。また、制御部302は、後述する走行情報生成部3022によって生成された走行情報を通信部301を介してサービス車両100およびユーザ車両200に送信する処理を行う。
また、制御部302は、機能モジュールとして、位置情報管理部3021および走行情報生成部3022を有している。位置情報管理部3021は、通信部301を介して受信したサービス車両100およびユーザ車両200それぞれの現在位置に関する位置情報を管理する。走行情報生成部2022は、位置情報管理部3021によって管理されているサービス車両100およびユーザ車両200それぞれの現在位置に関する位置情報、および、ユーザ車両200から受信したユーザ情報に基づいて、各車両100、200に対して送信する走行情報を生成する処理を行う。
(情報処理)
ここで、走行情報生成部3022において実行される、サービス車両100およびユーザ車両200に送信する走行情報を生成するための情報処理について図5および図6に基づいて説明する。図5は、本実施形態に係る、走行情報生成部3022において実行される情報処理のフローを示すフローチャートである。図6は、本実施形態に係る、管理サーバ300がユーザ車両200から受信するユーザ情報のテーブル構成の一例を示す図である。
図5に示すフローでは、先ずS101において、ユーザ車両200からユーザ情報を受信したか否かが判別される。図6に示すように、ユーザ車両200から受信するユーザ情報は、ユーザIDフィールド、車両IDフィールド、提供希望時間フィールドを有している。ユーザIDフィールドには、サービス車両100による所定のサービスの提供を受けることを要求しているユーザを特定するための情報であるユーザIDが入力される。車両IDフィールドには、所定のサービスの提供を受けることを要求しているユーザが乗車しているユーザ車両200を特定するための情報である車両IDが入力される。提供希望時間フィールドには、ユーザが所定のサービスの提供を受けることを希望する時間として指定される提供希望時間が入力される。なお、ユーザ情報には、提供希望時間に加え、ユーザが所定のサービスの提供を受けることを希望する場所に関する情報が含まれていてもよい。
S101おいて否定判定された場合、本フローに係る情報処理の実行は一旦停止される。一方、S102において肯定判定された場合、走行情報を生成すべく、S102、S103の処理が実行される。S102においては、位置情報管理部3021に管理されているサービス車両100およびユーザ車両200それぞれの現在位置に関する位置情報が取
得される。
次に、S103において、ユーザ情報に含まれる提供希望時間、および、サービス車両100およびユーザ車両200それぞれの現在位置に基づいて、両車両100、200の合流地点および合流時間が決定される。ここでは、ユーザ車両200に乗車するユーザに対して提供希望時間に所定のサービスを提供するために、ユーザ情報に含まれる提供希望時間以前の時間が両車両100、200の合流時間として定められる。また、サービス車両100およびユーザ車両200の両方が、定められた合流時間以前に到着可能な場所が合流地点として定められる。そして、S103で決定されたサービス車両100とユーザ車両200との合流地点および合流時間が走行情報として設定される。
上記のような情報処理によって生成された走行情報がサービス車両100とユーザ車両200とに送信されることで、ユーザの提供希望時間までに両車両100、200が合流するように、両車両100、200において走行計画が生成され、両車両100、200の自律走行が制御されることになる。その結果としてサービス車両100とユーザ車両200とが合流することで、両車両100、200が、それぞれの接続機構10、20を介して相互に接続されることが可能となる。なお、ユーザ情報に、ユーザが所定のサービスの提供を受けることを希望する場所に関する情報が含まれている場合は、その場所を両車両100、200の合流地点として定めてもよい。
また、サービス車両100とユーザ車両200とを合流させるための走行情報は、必ずしも両車両100、200に送信される必要はない。つまり、サービス車両100およびユーザ車両200のいずれかにのみ走行情報を送信することで、両車両100、200を合流させてもよい。
上述したように、本実施形態に係るサービス提供システムによれば、ユーザ車両200自体は所定のサービスを提供する機能を有していなくても、該所定のサービスを提供する機能を有するサービス車両100に該ユーザ車両200が接続することで、ユーザが、該所定のサービスを該ユーザ車両200に乗車した状態で受けることが可能となる。したがって、自律走行可能なユーザ車両200に乗車するユーザが所定のサービスの提供を受ける際の利便性を向上させることができる。
<第2実施形態>
(システムの概略)
図7は、本実施形態に係るサービス提供システムの概略構成を示す図である。本実施形態では、サービス提供システム1が、複数のサービス車両100a、100bを備えている。複数のサービス車両100a、100bは、サービス提供システム1を利用する各ユーザに対して、それぞれ異なるサービスを提供する。各サービス車両100a、100bはネットワークN1に接続されている。また、各サービス車両100a、100bは、第1実施形態に係るサービス車両100と同様、ユーザ車両200と接続するための接続機構を有している。また、各サービス車両100a、100bの機能構成は、第1実施形態に係るサービス車両100と同様である。なお、以下においては、各サービス車両100a、100bを、単に、「サービス車両100」と称する。
(機能構成)
図8は、本実施形態に係る管理サーバの機能構成の一例を示すブロック図である。本実施形態においても、管理サーバ300は、第1実施形態と同様、通信部301および制御部302を含んで構成される。そして、制御部302は、各サービス車両100から送信される各車両の現在位置に関する位置情報を通信部301を介して受信する処理を行う。また、制御部302における位置情報管理部3021は、通信部301を介して受信した
各サービス車両100の現在位置に関する位置情報を管理する。
さらに、本実施形態では、管理サーバ300は、サービス車両情報データベース(サービス車両情報DB)303を含んでいる。サービス車両情報DB303には、管理サーバ300の管理下にある複数のサービス車両100それぞれがユーザに提供するサービスが、各車両100と紐づいた状態で記憶されている。サービス車両情報DB303は、管理サーバ300のプロセッサ310によってデータベース管理システム(Database
Management System)のプログラムが実行されることで、該管理サーバ300の補助記憶部330に構築される。
図9は、本実施形態に係る、サービス車両情報DB303に格納されているサービス車両情報のテーブル構成の一例を示す図である。図9に示すようにサービス車両情報テーブルは、車両IDフィールド、提供サービスフィールド、および提供時間フィールドを有する。車両IDフィールドには、サービス車両100を特定するための識別情報である車両IDが入力される。提供サービスフィールドには、サービス車両100がユーザに対して提供するサービスである提供サービスが入力される。提供時間フィールドには、サービス車両100がユーザに対して提供サービスを提供することが可能な時間帯が入力される。
(情報処理)
また、本実施形態でも、走行情報生成部2022において、サービス車両100およびユーザ車両200に送信する走行情報を生成するための情報処理が実行される。ここで、本実施形態において走行情報生成部2022よって実行される情報処理における、上述した第1実施形態において実行される情報処理と異なる点について、図10および図11に基づいて説明する。図10は、本実施形態に係る、走行情報生成部2022において実行される情報処理のフローを示すフローチャートである。なお、本フローにおけるS202以外の各ステップで実行される処理は、図5に示すフローにおける同一の参照番号を付したステップで実行される処理と同様である。また、図11は、本実施形態に係る、管理サーバ300がユーザ車両200から受信するユーザ情報のテーブル構成の一例を示す図である。
図10に示すフローでも、図5に示すフローと同様、先ずS101において、ユーザ車両200からユーザ情報を受信したか否かが判別される。ここで、本実施形態では、ユーザ車両200から送信されるユーザ情報に、ユーザが提供を受けることを希望するサービスである要求サービスに関する情報が含まれている。より詳細には、本実施形態では、図11に示すように、ユーザ車両200から送信されるユーザ情報が、ユーザIDフィールド、車両IDフィールド、提供希望時間フィールドに加えて、要求サービスフィールドを有している。そして、要求サービスフィールドに要求サービスが入力される。
そして、S101において肯定判定された場合、次にS202の処理が実行される。S202では、管理サーバ300の管理下にある複数のサービス車両100(すなわち、サービス車両情報DB303にサービス車両情報が格納されている車両)から、ユーザに対してサービスを提供すべきサービス車両100が選択される。ここでは、ユーザ車両200から受信したユーザ情報と、サービス車両情報DB303に格納されているサービス車両情報と、に基づいて、ユーザに対してサービスを提供すべきサービス車両100が選択される。より詳細には、サービス車両情報において、ユーザ情報に含まれる要求サービスを提供サービスとしており、且つ、ユーザ情報に含まれる提供希望時間を提供時間内に含んでいるサービス車両100が、ユーザに対してサービスを提供すべきサービス車両100として選択される。
その後、S202において選択されたサービス車両100を対象として、S102およ
びS103の処理が実行される。これにより、サービス車両100とユーザ車両200との合流地点および合流時間が決定される。そして、決定されたサービス車両100とユーザ車両200との合流地点および合流時間が走行情報として設定される。さらに、このような情報処理によって生成された走行情報が、S202において選択されたサービス車両100とユーザ車両200とに送信される。
これにより、ユーザの要求サービスを提供するサービス車両100とユーザ車両200とがユーザの提供希望時間までに合流するように、両車両100、200において走行計画が生成され、両車両100、200の自律走行が制御されることになる。その結果として、ユーザの要求サービスを提供するサービス車両100とユーザ車両200とが合流することで、両車両100、200が、それぞれの接続機構10、20を介して相互に接続されることが可能となる。なお、本実施形態においても、サービス車両100およびユーザ車両200のいずれかにのみ走行情報を送信することで、両車両100、200を合流させてもよい。
上述したように、本実施形態に係るサービス提供システムによれば、ユーザの要求サービスを提供する機能を有するサービス車両100にユーザ車両200が接続することで、該ユーザが、自身の要求サービスを該ユーザ車両200に乗車した状態で受けることが可能となる。
<その他の実施形態>
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。また、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD−ROM、DVDディスク、ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
1・・・サービス提供システム
10、20・・接続機構
100、100a、100b・・サービス車両
106、302・・制御部
200・・ユーザ車両
300・・管理サーバ
303・・サービス車両情報データベース

Claims (6)

  1. 自律走行可能な車両であって、複数のユーザが利用可能な共用車両であり、利用するユーザに対して所定のサービスを提供する第1車両と、
    自律走行可能な車両であって、前記複数のユーザのうちの特定のユーザが乗車する車両であり、且つ、前記第1車両に接続可能であって、前記第1車両に接続することで、前記第1車両によって提供される前記所定のサービスを前記特定のユーザが受けることが可能となる第2車両と、
    前記特定のユーザが前記所定のサービスの提供を要求している旨の情報を含むユーザ情報を受信すると、前記第1車両と前記第2車両とが合流するように、前記第1車両および前記第2車両のうち少なくとも一方の車両に対して自律走行のための走行情報を送信する管理装置と、
    を備えるサービス提供システム。
  2. 前記第1車両および前記第2車両それぞれが、両車両を相互に接続させる接続機構を有しており、
    前記接続機構が、前記接続機構を介して前記第1車両と前記第2車両とが相互に接続されると、前記所定のサービスに関する所定物品および/または前記特定のユーザが、前記第1車両と前記第2車両との間を移動可能となるように構成されている、
    請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 前記ユーザ情報は、少なくとも、前記特定のユーザが前記所定のサービスの提供を希望する時期に関する情報である時期情報を含み、
    前記管理装置は、前記ユーザ情報に含まれる前記時期情報に基づいて前記走行情報を生成する、
    請求項1または2に記載のサービス提供システム。
  4. 前記第1車両を複数備え、
    前記複数の第1車両が、利用するユーザに対してそれぞれ異なるサービスを提供する車両であり、
    前記管理装置が、前記ユーザ情報に含まれる前記特定のユーザが提供を要求しているサービスに関する情報に基づいて、前記複数の第1車両の中から、前記第2車両と合流させる前記第1車両を選択する、
    請求項1から3の何れか一項に記載のサービス提供システム。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載のサービス提供システムにおいて前記第1車両として用いられる車両。
  6. 請求項1から4の何れか一項に記載のサービス提供システムにおいて前記第2車両として用いられる車両。
JP2019051565A 2019-03-19 2019-03-19 サービス提供システムおよび車両 Pending JP2020154607A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051565A JP2020154607A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 サービス提供システムおよび車両
US16/789,495 US20200301441A1 (en) 2019-03-19 2020-02-13 Service providing system and vehicle
CN202010175218.6A CN111717216A (zh) 2019-03-19 2020-03-13 服务提供系统及车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019051565A JP2020154607A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 サービス提供システムおよび車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020154607A true JP2020154607A (ja) 2020-09-24

Family

ID=72516293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019051565A Pending JP2020154607A (ja) 2019-03-19 2019-03-19 サービス提供システムおよび車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200301441A1 (ja)
JP (1) JP2020154607A (ja)
CN (1) CN111717216A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183334A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fujita Corp 移動式オフィス
JP2015069594A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社日本総合研究所 移動店舗巡回スケジュール作成装置及びその方法
JP2015079453A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 登志夫 道具 情報処理システム、プログラム及び車両

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807356B2 (ja) * 2005-06-15 2011-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両情報通信システム、管理サーバ、車載装置及び車両情報通信方法
US9374679B2 (en) * 2012-06-11 2016-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Service providing device, service providing system including user profile server, and service providing method for service providing device
JP6669141B2 (ja) * 2017-08-07 2020-03-18 トヨタ自動車株式会社 配車システム、配車方法、サーバ、ユーザ端末、サーバプログラム、ユーザ端末プログラム、及び、記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183334A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fujita Corp 移動式オフィス
JP2015069594A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社日本総合研究所 移動店舗巡回スケジュール作成装置及びその方法
JP2015079453A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 登志夫 道具 情報処理システム、プログラム及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20200301441A1 (en) 2020-09-24
CN111717216A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102366795B1 (ko) 차량 플랫폼을 위한 장치 및 방법
CN109376311A (zh) 适用于多个共乘模型的驾驶员-乘车者匹配的系统、方法和装置
JP2019139264A (ja) 情報処理装置、集配システム、集配方法およびプログラム
RU2673300C2 (ru) Система (варианты) и способ транспортного средства для обновления статуса в социальных сетях
EP3276543A1 (en) Predictive model for supporting carpooling
CN110007668B (zh) 移动体系统及移动体系统的控制方法
JP2020535540A (ja) 自律車両が乗車者のための要求されたサービスを提供し得るかどうかを決定するためのシステムおよび方法
JP7062997B2 (ja) 車両制御システム及び車両制御方法
US20220171385A1 (en) Competitive and collaborative autonomous vehicle task performance
US20200355507A1 (en) Information processing device, information processing method, and mobile-shop vehicle
CN113615215A (zh) 接近度警报系统
JP2019153043A (ja) ソフトウェア管理システムおよびソフトウェア管理方法
US20220171386A1 (en) Autonomous vehicle-to-autonomous vehicle coordination of collaborative tasks
US20210200225A1 (en) System, on-vehicle device, and information processing device
CN111383045B (zh) 信息处理装置和移动车辆系统
JP2020077166A (ja) 車両及び車両の運用方法
JP7067497B2 (ja) 情報処理装置、車両管理システム、および情報処理方法
JP2020154607A (ja) サービス提供システムおよび車両
JP7120066B2 (ja) 情報処理装置
US20210247766A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and vehicle
US11975778B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory storage medium, and information processing method
JP7180535B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP7279656B2 (ja) 情報処理装置、システム、及び、情報処理方法
JP7081524B2 (ja) 情報処理装置
US11226635B2 (en) Moving body system and operation control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606