JP2020154285A - 光学アセンブリおよび方法 - Google Patents

光学アセンブリおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020154285A
JP2020154285A JP2019225861A JP2019225861A JP2020154285A JP 2020154285 A JP2020154285 A JP 2020154285A JP 2019225861 A JP2019225861 A JP 2019225861A JP 2019225861 A JP2019225861 A JP 2019225861A JP 2020154285 A JP2020154285 A JP 2020154285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
arc
metal
optical assembly
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019225861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7325315B2 (ja
Inventor
ングエン トゥク−ウェン
Thuc-Uyen Nguyen
ングエン トゥク−ウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensors Unlimited Inc
Original Assignee
Sensors Unlimited Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensors Unlimited Inc filed Critical Sensors Unlimited Inc
Publication of JP2020154285A publication Critical patent/JP2020154285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325315B2 publication Critical patent/JP7325315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】改良された金属製ウィンドウを有した光学アセンブリを提供する。【解決手段】光学アセンブリ100は、内面104と反対側の外面106を有するウィンドウ102を含む。境界面108は、内面と外面の間を接続する。金属層110がウィンドウの境界面に接着されている。反射防止コーティング112が、ウィンドウの内面に接着されている。金属製の蓋部114が金属層に接合されて、ウィンドウと位置合わせされた焦点面アレイ116を囲む。【選択図】図1

Description

本開示は、光学システムに関し、より具体的には、金属化されたカメラウィンドウに関する。
ほとんどの焦点面アレイ(FPA)は、例えばデジタルカメラにおいて、保護光学ウィンドウの後ろにパッケージされている。ウィンドウの背面端部周辺には、密封シールを提供するために金属層が堆積される。すなわち、FPAに面する表面がその外周の周囲で金属フレームを受容する。この金属領域は、はんだプリフォームで金属の蓋部にはんだ付けされる。最適な透過率を得るには、ウィンドウに反射防止コーティング(ARC)を施す必要がある。ARC層と金属層は完全には重なり合わないため、冗長な一つ一つの位置合わせ工程を伴う2回のマスキングのステップが必要となる。この位置合わせ工程は通常、処理時間と歩留まりを制約する手作業プロセスである。
意図された目的に対し、従来の技術で十分であると考えられてきた。しかし、金属化され改良されたカメラウィンドウに対する必要性が常に存在する。本開示はこのニーズに対する解決策を提供する。
光学アセンブリは、内面及び反対側の外面を有するウィンドウを含む。1つまたは複数の側面を含む境界面は、内面と外面の間を接続する。金属層がウィンドウの境界面に接着されている。反射防止コーティング(ARC)が、ウィンドウの内面に接着されている。
金属製の蓋が金属層に接合され、ウィンドウと位置合わせされた焦点面アレイ(FPA)を囲んでいる。
ARCは、ウィンドウの内面を完全に覆うことができる。ARCはウィンドウの内面の大部分を覆うことができ、金属層はウィンドウの内面の外縁にまで延びることができる。ARCはまた、ウィンドウの外面に接着できる。ARCは、ウィンドウの外面を完全に覆うことができる。ARCはウィンドウの外面の大部分を覆うことができ、金属層はウィンドウの外面の外縁にまで延びることができる。蓋部は、FPAをその中に密封シールするパッケージの一部を形成することができる。ウィンドウの境界面は、ウィンドウの全外周の周りに、ウィンドウを境界付ける4つの長方形の表面を画定できる。
方法は、ウィンドウの内面とウィンドウの外面との間を接続するウィンドウの境界面に金属を堆積させることを含む。この方法は、蓋部の金属部分とウィンドウの表面の境界上の金属との間にはんだ接合を形成することにより、ウィンドウを蓋部に接合することを含む。
この方法は、ウィンドウの内面に反射防止コーティング(ARC)を形成することを含むことができる。内面にARCを形成することは、マスキングすることなく、ウィンドウの内面及び外面の全体にARCを堆積させることを含むことができる。
金属を堆積することは、共に積層された複数のウィンドウのそれぞれの各境界面に金属を堆積することを含むことができ、金属の堆積中にレンズペーパーまたは他の保護材料でウィンドウを互いに分離することを含むことができる。この方法は、ウィンドウのそれぞれの内面に反射防止コーティング(ARC)をバッチ方式で形成することを含むことができる。はんだ接合部の形成には、はんだストリング及び/またははんだビーズの少なくとも1つを使用することを含むことができる。
主題の開示のシステム及び方法のこれら及び他の特徴は、図面と併せて好ましい実施形態の以下の詳細な説明から当業者により容易に明らかになるであろう。
主題の開示が関係する当業者が、不要な実験をすることなく、主題の開示のデバイス及び方法をどのように作成し使用するかを容易に理解するように、その好ましい実施形態を、特定の図を参照して以下に詳細に説明する。
本開示に従って構成された光学アセンブリの例示的な実施形態の概略分解斜視図であり、パッケージ内のウィンドウ、蓋部、及び焦点面アレイ(FPA)を示している。 図1におけるものと同様の複数のウィンドウの概略側面図であり、金属堆積中のウィンドウを示している。 図2のウィンドウの概略斜視図であり、金属堆積後に反射防止コーティング(ARC)でコーティングされているウィンドウを示している。 図1のウィンドウの一部の概略断面側面図であり、ARCがウィンドウの内面全体を内面104のまさに縁部まで覆っていることを示している。 図1のウィンドウの一部の概略側面断面図であり、金属層がウィンドウの内面の縁に重なっていることを示している。 図1のウィンドウを蓋部に接合するためのはんだビーズを備えたはんだプリフォームの概略斜視図である。
ここで図面を参照すると、同様の参照番号は、本開示の類似の構造的特徴または態様を識別する。本開示による光学アセンブリの例示的な実施形態の部分図は、限定ではなく説明及び例示の目的で図1に示されており、全体として参照符号100で示されている。本開示による光学アセンブリの他の実施形態、またはその態様は、以下説明されるように図2〜図6において提供される。本明細書で説明されるシステム及び方法は、撮像システム用のウィンドウを蓋部に接合することを容易にするために使用することができる。
光学アセンブリ100は、内面104及び反対側の外面106を有するウィンドウ102を含む。例えば、図1において表示されているように、ウィンドウ102の全外縁の周りにウィンドウを境界付ける、4つの長方形すべての表面を含む境界面108は、内面104と外面106との間を接続する。金属層110は、ウィンドウ102の境界面108に接着されている。
図4に示すように、反射防止コーティング(ARC)112がウィンドウ102の内面104に接着されている。ARC112が境界面108によって境界付けられたウィンドウ102のまさに縁まで延びていることが示されている図4におけるように、ARC112は、ウィンドウ102の内面104を完全に覆うことができ、したがって、ARC112は内面104の4つの縁のすべてに延びることができる。また、図5におけるように、金属層110がウィンドウ104の内面104の外縁上に延び、ARC112は、金属層110まで延びているので、ARC112はウィンドウ102の内面104の大部分のみを覆うことができるとも考えられる。図4及び図5に破線で概略を示すように、ARCはまた、ウィンドウ102の外面106に完全に(図4のように)接着することができ、または金属層110がウィンドウ102の外面106の外縁上にまで延びる場合(図5のように)には、ウィンドウ102の外面106の大部分のみを接着することができる。
再び図1を参照すると、金属の蓋部114は、撮像のためにウィンドウ102と位置合わせされた焦点面アレイ(FPA)116を囲むために金属層110に接合される。
蓋部114は、バッキング118に接合されると、その中にFPA116を密封シールするためのパッケージの一部を形成する。
図2を参照すると、複数のウィンドウ102は、例えば、図2の大きな矢印で示されるように、クランプ126により一体に押し付けることにより積層することができる。
次いで、図2の平行する矢印によって示されるように、ウィンドウ102のそれぞれの各境界面108の上に、金属層110を一度に堆積することができる。ウィンドウ102は、金属の堆積中、レンズ紙128により互いに分離されていることができる。例えば、表面104、106の光学品質を保護するため、レンズ紙以外のいずれの適切な保護材料も使用できる。図2は、境界面108の4つの側面のうちの1つに金属が堆積されていることを示しているが、金属層110がウィンドウ102のそれぞれにもれなく形成されるまで、プロセスはすべての側面に対して繰り返される。
ここで図3を参照すると、ウィンドウ102の境界面108上に金属層110の金属を堆積した後、金属層110を有するウィンドウ102のそれぞれをスタックから分離し、図3の下向き矢印で示されるように、ウィンドウの内面104にARC112をバッチ方式(batch)で形成することができる。ウィンドウ102をひっくり返して、外面106(図1に示す)に対してARCのコーティングプロセスを繰り返すことができる。ARC112は、マスキングを行うことなく、各ウィンドウ102の内面104及び外面106の全体に堆積させることができる。
再び図1を参照すると、各ウィンドウ102上に金属層110及びARC112が形成された状態で、蓋部114の金属部分120とウィンドウ102の境界面108上の金属層110の金属との間にはんだ接合を形成することにより、個々のウィンドウ102を蓋部114に接合することができる。例えば、蓋部114全体を金属製とすることができ、または少なくとも図1で識別される部分120を金属製にすることができる。
はんだ接合部を形成することは、図1に示されるようなはんだストリング122及び/または図6に示されるようなはんだビード124の少なくとも1つを使用することを含むことができ、これにより、金属層110の外向き表面と蓋部114の部分120の内向き表面の間にはんだ接合部が形成される。これにより、ウィンドウ102と蓋部114との間に密封シールを形成することができる。蓋部114は、蓋部114を裏材118に密封シールする方法で接合し、FPA116の周りに完全に密封シールされたパッケージを形成することができる。
上記の順序で境界面に金属を形成し、続いてARCを形成することが可能である一方、これら2つのプロセスの順序は逆にすることができる。例えば、特定のアプリケーションにおいて金属堆積プロセスによりARCが容易に損傷する可能性があることがわかった場合、最初に金属化を行い、その後、部品を洗浄した後にARCを形成することができる。ただし、アプリケーションによっては、この順序を逆とする理由がある場合がある。
上述し図面に示した本開示の方法及びシステムは、焦点面アレイ(FPA)のパッケージ化を行うためのウィンドウの蓋部へのはんだ付けの容易化を含む優れた特性を備えた光学アセンブリを提供する。本開示の装置及び方法が好ましい実施形態を参照して示され説明されたが、当業者は、本開示の範囲から逸脱することなくこれらに対する変更及び/または修正がなされ得ることを容易に理解するであろう。

Claims (15)

  1. 内面及び反対側の外面を含むウィンドウであって、1つまたは複数の側面を含む境界面が、前記内面と前記外面との間を接続する、前記ウィンドウと、
    前記ウィンドウの前記境界面に接着された金属層と、
    前記ウィンドウの前記内面に接着された反射防止コーティング(ARC)と、
    前記ウィンドウに位置合わせされた焦点面アレイ(FPA)を囲うように前記金属層に接合された金属の蓋部と、
    を含む光学アセンブリ。
  2. 前記ARCは、前記ウィンドウの前記内面を完全に覆う、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  3. 前記ARCは、前記ウィンドウの前記内面の大部分を覆い、
    前記金属層は、前記ウィンドウの前記内面の外縁まで延びる、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  4. 前記ARCはまた、前記ウィンドウの前記外面に接着されている、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  5. 前記ARCは、前記ウィンドウの前記外面を完全に覆う、請求項4に記載の光学アセンブリ。
  6. 前記ARCは、前記ウィンドウの前記外面の大部分を覆い、
    前記金属層は、前記ウィンドウの前記外面の外縁まで延びる、請求項4に記載の光学アセンブリ。
  7. 前記蓋部は、FPAをその中に密封シールするパッケージの一部を形成する、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  8. 前記ウィンドウの前記境界面は、前記ウィンドウの全外周の周りに、前記ウィンドウを境界付ける4つの長方形の表面を画定する、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  9. ウィンドウの内面と前記ウィンドウの外面との間を接続する、前記ウィンドウの境界面に金属を堆積させることと、
    蓋部の金属部分と前記ウィンドウの表面の前記境界の前記金属との間にはんだ接合を形成することにより前記ウィンドウを前記蓋部に接合することと、
    を含む、方法。
  10. 前記ウィンドウの前記内面に反射防止コーティング(ARC)を形成することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記内面にARCを形成することは、マスキングすることなく、前記ウィンドウの前記内面及び前記外面の全体に前記ARCを堆積させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 金属を堆積することは、共に積層された複数のウィンドウのそれぞれの各境界面に金属を堆積することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記金属の堆積中、レンズペーパーまたは他の保護材料で前記ウィンドウを互いに分離することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ウィンドウのそれぞれの内面に反射防止コーティング(ARC)をバッチ方式で形成することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. はんだ接合を形成することは、はんだストリング及び/またははんだビーズのうちの少なくとも1つを使用することを含む、請求項9に記載の方法。
JP2019225861A 2019-03-18 2019-12-13 光学アセンブリおよび方法 Active JP7325315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/356,735 US11435652B2 (en) 2019-03-18 2019-03-18 Metallized camera windows
US16/356,735 2019-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154285A true JP2020154285A (ja) 2020-09-24
JP7325315B2 JP7325315B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=69063606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019225861A Active JP7325315B2 (ja) 2019-03-18 2019-12-13 光学アセンブリおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11435652B2 (ja)
EP (1) EP3713208B1 (ja)
JP (1) JP7325315B2 (ja)
CN (1) CN111787192A (ja)
TW (1) TW202036141A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070213A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000152909A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6661084B1 (en) * 2000-05-16 2003-12-09 Sandia Corporation Single level microelectronic device package with an integral window
JP2006164373A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Asahi Glass Co Ltd ドーナツ状ガラス基板のコーティング方法。
WO2007037365A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
JP2011175008A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 光デバイス用部品および光デバイス
US20120265018A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Henke-Sass, Wolf Gmbh Endoscope

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2759485B1 (fr) 1997-02-13 1999-03-12 Saint Gobain Vitrage Hublot de protection contre les rayonnements
US6531341B1 (en) * 2000-05-16 2003-03-11 Sandia Corporation Method of fabricating a microelectronic device package with an integral window
WO2004068189A2 (en) * 2003-01-27 2004-08-12 David Stark Hermetic window assemblies and frames
JP2007094049A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 光学部品用キャップ及びその製造方法
US8042248B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Low cost window production for hermetically sealed optical packages
US20130286282A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Toppan Printing Co., Ltd. Camera Module and Manufacturing Method Thereof
US9187364B2 (en) * 2013-02-28 2015-11-17 Corning Incorporated Method of glass edge coating
WO2015010061A2 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Materion Corporation A metal cap assembly for optical communications
WO2016004408A2 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Flir Systems, Inc. Vertical microbolometer contact systems and methods
JP2017032875A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社フジクラ 光学装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000070213A (ja) * 1998-08-27 2000-03-07 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2000152909A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6661084B1 (en) * 2000-05-16 2003-12-09 Sandia Corporation Single level microelectronic device package with an integral window
JP2006164373A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Asahi Glass Co Ltd ドーナツ状ガラス基板のコーティング方法。
WO2007037365A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
JP2011175008A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Kyocera Corp 光デバイス用部品および光デバイス
US20120265018A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Henke-Sass, Wolf Gmbh Endoscope

Also Published As

Publication number Publication date
EP3713208B1 (en) 2022-11-02
EP3713208A1 (en) 2020-09-23
JP7325315B2 (ja) 2023-08-14
CN111787192A (zh) 2020-10-16
US20200301254A1 (en) 2020-09-24
US11435652B2 (en) 2022-09-06
TW202036141A (zh) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4451843B2 (ja) シンチレータパネルの製造方法及び放射線イメージセンサの製造方法
TWI460485B (zh) 相機模組的製造方法
JP2006032886A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法及びカメラモジュール
EP0013435A2 (en) Contrast enhancement filter and method
JP4672301B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
FR2482366A1 (fr) Enveloppe sous vide pour un tube multiplicateur d'images de rayonnement, et son procede de fabrication
US20080188031A1 (en) Packaging method of a light-sensing semiconductor device and packaging structure thereof
JP7325315B2 (ja) 光学アセンブリおよび方法
JP2006276313A (ja) 光学フィルタの製造方法
CN103091808A (zh) 免调焦光学摄像头模组
US20140124132A1 (en) Metal sheet for encapsulating organic light-emitting display device and encapsulating method of encapsulation using the same
JP2008085195A (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP2002286934A (ja) 光学フィルタとこれを用いた撮像装置およびこれを用いた撮像機器
JP2681979B2 (ja) 色分解フィルターの製造方法
JPS60205502A (ja) 固体撮像素子用色分解フイルタ−の製造方法
JPH05144938A (ja) 固体撮像装置の製造方法
TW201800827A (zh) 玻璃蓋板及其製造方法
JPS59139007A (ja) カラ−固体撮像素子の製造方法
JPS6256901A (ja) 固体撮像素子用色分解フイルタ−の製造方法
WO2019110448A1 (fr) Fabrication d'un sous-module a concentration utilisant les procedes d'assemblage du photovoltaïque
JPH0473122B2 (ja)
JPS6023801A (ja) 撮像装置
US9772526B2 (en) Frameless display device and method of fabricating the same
JPS61103103A (ja) 複合フイルタ
JPH04283736A (ja) 透過型スクリーン及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150