JP2020153659A - 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム - Google Patents

空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020153659A
JP2020153659A JP2020048300A JP2020048300A JP2020153659A JP 2020153659 A JP2020153659 A JP 2020153659A JP 2020048300 A JP2020048300 A JP 2020048300A JP 2020048300 A JP2020048300 A JP 2020048300A JP 2020153659 A JP2020153659 A JP 2020153659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precooling
air conditioner
prewarming
operation content
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020048300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6881642B2 (ja
Inventor
吉見 学
Manabu Yoshimi
学 吉見
西村 忠史
Tadashi Nishimura
忠史 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Publication of JP2020153659A publication Critical patent/JP2020153659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881642B2 publication Critical patent/JP6881642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/48Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring prior to normal operation, e.g. pre-heating or pre-cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0001Control or safety arrangements for ventilation
    • F24F2011/0002Control or safety arrangements for ventilation for admittance of outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2130/00Control inputs relating to environmental factors not covered by group F24F2110/00
    • F24F2130/20Sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

【課題】空調機の予冷運転又は予暖運転を効率的に行う。【解決手段】予冷運転又は予暖運転制御装置100は、空調機10と、換気装置20と、第1制御部と、第2制御部と、運転内容決定部と、を備える。空調機10は、予冷又は予暖の対象空間Rの空気と熱媒体との間で熱交換を行う。換気装置20は、対象空間Rの空気の一部と建物外の外気を入れ替えさせる。運転内容決定部は、指定時刻における対象空間Rの設定温度と、外気温に関連する量と、に基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機10の運転内容と換気装置20の運転内容とを決定する。【選択図】図1

Description

空調機、及び換気装置の少なくとも一方を空調機と併用して実行する予冷運転又は予暖運転の運転条件を決定するシステム。
特許文献1(特許6270996号公報)には、空気調和対象の空間にユーザがいない時間に空調機を制御する不在制御が開示されている。この不在制御は、空気調和対象の空間にユーザが帰ってきた時に快適性を向上させる目的で行われる。不在制御においては、空調機を動作させる時間の長さ、及び、空調機の負荷処理量を決定するために、不在時間の長さ、空気調和対象の空間を持つ建物の躯体性能、及び在室開始時の空調負荷が参照される。
上述の特許文献においては、換気量を制御に用いる旨の記載がある。しかし、不在制御において積極的に換気装置を制御している旨の記載はない。
第1観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、空調機と、換気装置と、第1制御部と、第2制御部と、運転内容決定部と、を備える。空調機は、予冷又は予暖の対象空間の空気と熱媒体との間で熱交換を行う。換気装置は、対象空間の空気の一部と建物外の外気を入れ替えさせる。第1制御部は、空調機を制御する。第2制御部は、換気装置を制御する。運転内容決定部は、指定時刻における対象空間の設定温度と、外気温に関連する量と、に基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と換気装置の運転内容とを決定する。
この構成によれば、予冷運転又は予暖運転において、換気装置が制御される。したがって、予冷運転又は予暖運転がより効率的に行われる。
第2観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第1観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部が、指定時刻における対象空間の室温にもさらに基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と換気装置の運転内容とを決定する。
第3観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第1観点又は第2観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部は、指定時刻における対象空間のCO2濃度にもさらに基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と換気装置の運転内容とを決定する。
第4観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第1観点から第3観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、空調機の運転内容が、空調機の運転開始時刻を含む。換気装置の運転内容は、換気装置の運転開始時刻を含む。
第5観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第4観点係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部が、空調機の運転開始時刻と、換気装置の運転開始時刻とを独立に決定する。
第6観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、空調機と、遮光装置と、第1制御部と、第2制御部と、運転内容決定部と、を備える。空調機は、予冷又は予暖の対象空間の空気と熱媒体との間で熱交換を行う。遮光装置は、対象空間への建物外からの光の入射を遮る。第1制御部は、空調機を制御する。第2制御部は、遮光装置を制御する。運転内容決定部は、指定時刻における対象空間の設定温度、および外気温に関連する量、に基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを決定する。
この構成によれば、予冷運転又は予暖運転において、遮光装置が制御される。したがって、予冷運転又は予暖運転がより効率的に行われる。
第7観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部は、指定時刻における対象空間の室温にもさらに基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを決定する。
第8観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点又は第7観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部は、指定時刻における日射量の関連する量にもさらに基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを決定する。
第9観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点から第8観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、空調機の運転内容が、空調機の運転開始時刻を含む。遮光装置の運転内容は、遮光装置の運転開始時刻を含む。
第10観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第9観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部は、空調機の運転開始時刻と、遮光装置の運転開始時刻とを独立に決定する。
第11観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点から第10観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、遮光装置が、電動で開閉するカーテン又はブラインドである。
第12観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点から第11観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、遮光装置の状態を確認する光センサ、をさらに備える。運転内容決定部は、光センサの出力に基づいて、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを決定する。
第13観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第1観点から第5観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部が、予冷運転又は予暖運転における空調機の運転内容と換気装置の運転内容とを、機械学習によって決定する。
第14観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第13観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、機械学習が強化学習である。運転内容決定部は、強化学習において、状態変数及び報酬に基づいて価値関数によって空調機の運転内容と換気装置の運転内容と、を決定する。状態変数は、外気温、を含む。報酬は、室温と設定温度の誤差と、予冷運転又は予暖運転に要した電力量と、に基づいて決定される。
第15観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第6観点から第12観点のいずれか1つに係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、運転内容決定部は、予冷運転又は前記予暖運転における空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを、機械学習によって決定する。
第16観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置は、第15観点に係る予冷運転又は予暖運転制御装置において、機械学習が強化学習である。運転内容決定部は、強化学習において、状態変数及び報酬に基づいて価値関数によって空調機の運転内容と遮光装置の運転内容とを決定する。状態変数は、外気温、を含む。報酬は、室温と設定温度の誤差と、予冷運転又は前記予暖運転に要した電力量と、に基づいて決定される。
予冷運転又は予暖運転制御装置100を示す模式図である。 空調機10示す模式図である。 制御部40を示すブロック図である。 予冷運転又は予暖運転制御装置100を示すブロック図である。 予冷運転又は予暖運転制御装置100の処理を示すフローチャートである。
(1)全体構成
図1は、予冷運転又は予暖運転制御装置100を示す。予冷運転又は予暖運転制御装置100は、空調機10、換気装置20、遮光装置30、制御部40を有する。空調機10、換気装置20、遮光装置30は、空気調和対象の部屋Rに設置される。
予冷運転又は予暖運転制御装置100は、不在制御を行うことができる。不在制御とは、空気調和対象の空間にユーザがいない時間に行う空調機10、換気装置20、遮光装置30の制御である。不在制御において行う冷房運転を予冷運転という。不在制御において行う暖房運転を予暖運転という。
(2)詳細構成
(2−1)空調機10
空調機10は、部屋Rの空気を調和する。図2は空調機10の構成を示す。空調機10は、圧縮機11、四路切換弁12、室外熱交換器13、室外ファン14、膨張弁15、室内熱交換器16、室内ファン17を有する。空調機10は、さらに図示しない温度センサ、圧力センサなどを有する。冷房運転の場合には、冷媒は実線の矢印の方向に循環する。暖房運転の場合には、冷媒は破線の矢印の方向に循環する。
図2の構成では、1台の室外熱交換器13と1台の室内熱交換器16が接続されている。これに代えて、1台の室外熱交換器13(室外機)に複数の室内熱交換器16(室内機)が接続される構成を採用してもよい。
(2−2)換気装置20
図1に示す換気装置20は、部屋Rの換気を行う。換気装置20は、例えば電動換気扇である。さらに、換気装置20には、部屋RのCO2濃度を測定するCO2センサ21が付随していてもよい。
(2−3)遮光装置30
遮光装置30は、部屋Rの窓Wに設置され、部屋Rの外から部屋Rの中へ入射する日射の入射の度合いを調節する。遮光装置30は、例えば電動カーテン又は電動ブラインドである。さらに、遮光装置30には、日射量を感知する日射センサ31、及び遮光装置の状態を確認するための光センサ32の少なくとも一方が付随してもよい。
(2−4)制御部40
制御部40は、空調機10、換気装置20、遮光装置30を制御する。制御部40は、例えばマイクロコンピュータである。図3は制御部40のブロック図である。制御部40は、専用のプログラムを実行することにより、空調機制御部41、換気装置制御部42、遮光装置制御部43、在室情報取得部44、運転内容決定部45として機能する。
空調機制御部41は、空調機10を制御する。具体的には、図2に示すように、空調機制御部41は、圧縮機11、四路切換弁12、室外ファン14、膨張弁15、室内ファン17を制御する。さらに、空調機制御部41は、空調機10が有する図示しない各種温度センサ(室温センサ、外気温センサ、圧縮機11の吐出側温度センサ、圧縮機11の吸入側温度センサ、室外熱交換器温度センサ、室内熱交換器温度センサ、など)から温度情報を取得する。さらに、空調機制御部41は、ユーザにより入力された設定温度を保持する。さらに、空調機制御部41は、空調機10の消費電力を把握する。
図3に示す換気装置制御部42は、換気装置20を制御する。さらに、換気装置制御部42は、CO2センサ21からCO2濃度の情報を取得する。さらに、換気装置制御部42は、換気装置20の消費電力を把握する。
遮光装置制御部43は、遮光装置30を制御する。さらに、遮光装置制御部43は、日射センサ31から日射量の情報を取得し、光センサ32から遮光状態に関する情報を取得する。さらに、遮光装置制御部43は、遮光装置30の消費電力を把握する。
在室情報取得部44は、部屋Rからユーザが出て行く時刻、及び部屋Rにユーザが戻ってくる時刻についての情報を、例えば人感センサ出力の統計結果に基づいて取得する。代替的に、在室情報取得部44は、部屋Rからユーザが出て行く時刻、及び部屋Rにユーザが戻ってくる時刻についての情報を、マニュアル入力により受け取ってもよい。
運転内容決定部45は、実行すべき予冷運転又は予暖運転において、空調機10、換気装置20、遮光装置30をそれぞれどのように運転させるかを総合的に決定する。
(3)運転内容決定部45の詳細
(3−1)構成
図4は、予冷運転又は予暖運転制御装置100のブロック図である。運転内容決定部45は、状態観測部451、学習部452を有する。
状態観測部451は、空調機10の各種温度センサの出力、日射センサ31及び光センサ32の出力、在室情報取得部44の出力、その他の信号を状態変数として取得する。
学習部452は、状態変数によって構成される訓練データセットに従って、予冷運転又は予暖運転の制御の仕方を学習する。学習部452は、報酬計算部453、関数更新部454を有する。
報酬計算部453は、予冷運転又は予暖運転を行ったときに次の値に基づいて報酬を計算する。
−(A)部屋Rにユーザが戻ってくる時刻における室温と設定温度の誤差。
−(B)予冷運転又は予暖運転に要した電力量。
具体的には、報酬計算部453は、「(A)誤差」が小さいときは大きな報酬を与え、「(A)誤差」が大きいときは小さな報酬を与える。加えて、報酬計算部453は、「(B)電力量」が小さいときは大きな報酬を与え、「(B)電力量」が大きいときは小さな報酬を与える。
関数更新部454は、状態観測部451によって取得された状態変数、及び報酬計算部453によって計算された報酬に基づいて、予冷運転又は予暖運転の制御の仕方を計算するための関数(行動価値関数)を更新する。ここで言う関数には、テーブルの形で表現された数値(行動価値テーブル)も含まれる。
学習部452は、関数をリアルタイムで更新してもよい。さらに、そのために、学習部452は、状態観測部451から取得される状態変数を多層ニューラルネットワークによって演算してもよい。この時、好ましくは、学習部452は強化学習を行う。
(3−2)運転内容
運転内容決定部45は、空調機10の運転内容を決定する。さらに、運転内容決定部45は、換気装置20の運転内容、及び遮光装置30の運転内容の少なくとも一方を決定する。
ここで、空調機10の運転内容は、空調機10の運転開始時刻を含んでもよい。換気装置20の運転内容は、換気装置20の運転開始時刻を含んでもよい。遮光装置30の運転内容は、遮光装置30の運転開始時刻を含んでもよい。空調機10、換気装置20、遮光装置30の運転開始時刻は、それぞれ独立に決定されてもよい。
(4)処理
図5は、予冷運転又は予暖運転制御装置100の処理を示すフローチャートである。強化学習の「行動」の初期値はランダムに選択されることがある。ステップS1において、空調機10、換気装置20、遮光装置30の制御パラメータがランダムに選択される。
ステップS2において、状態観測部451が状態変数を取得する。ここで、状態変数は、空調機10の各種温度センサの出力、CO2センサ21の出力、日射センサ31及び光センサ32の出力、在室情報取得部44の出力、その他の信号を含む。具体的には、状態変数は、ステップS2の時点の室温、外気温度、日射の強さ、空調機10、換気装置20、遮光装置30の消費電力、ユーザが部屋Rに帰ってくるまでの時間、などを含む。
ステップS3において、報酬計算部453は、ある予冷運転又は予暖運転を行ったときに、部屋Rにユーザが戻ってくる時刻における室温と設定温度の誤差の大きさが規定値未満であるか否かを判別する。誤差の大きさが規定値未満であると判定された場合は、ステップS4において、報酬計算部453は報酬を増やす。一方、誤差の大きさが規定値以上であると判定された場合は、ステップS5において、報酬計算部453は報酬を減らす。
ステップS6において、報酬計算部453は、ある予冷運転又は予暖運転を行ったときに、予冷運転又は予暖運転に要した電力量の大きさが規定値未満であると判定された場合は、ステップS7において、報酬計算部453は報酬を増やす。一方、電力量の大きさが規定値以上であると判定された場合は、ステップS8において、報酬計算部453は報酬を減らす。
ステップS9において、関数更新部454は、状態変数及び報酬に基づいて、制御パラメータを計算するための関数を更新する。
ステップS10において、決定条件が満足されるか否かを判別する。決定条件は、ユーザによるコマンドの入力であってもよい。代替的に、決定条件は、所定の関係式が満足されるという事象であってもよい。決定条件が満足される場合、処理はステップS11に進む。決定条件が満足されない場合は、処理はステップS2に戻る。
ステップS11において、関数更新部454は、関数に基づき、報酬が最も多く得られることになる予冷運転又は予暖運転の制御パラメータを決定する。
(5)特徴
予冷運転又は予暖運転において、換気装置20又は遮光装置30が制御される。したがって、予冷運転又は予暖運転がより効率的に行われる。
(6)むすび
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 :空調機
20 :換気装置
21 :CO2センサ
30 :遮光装置
31 :日射センサ
32 :光センサ
40 :制御部
41 :空調機制御部(第1制御部)
42 :換気装置制御部(第2制御部)
43 :遮光装置制御部(第2制御部)
44 :在室情報取得部
45 :運転内容決定部
100 :予暖運転制御装置
451 :状態観測部
452 :学習部
453 :報酬計算部
454 :関数更新部
R :部屋(対象空間)
特許6270996号公報

Claims (16)

  1. 予冷又は予暖の対象空間(R)の空気と熱媒体との間で熱交換を行う空調機(10)と、
    前記対象空間の空気の一部と建物外の外気を入れ替えさせる換気装置(20)と、
    前記空調機を制御する第1制御部(41)と、
    前記換気装置を制御する第2制御部(42)と、
    指定時刻における前記対象空間の設定温度と、外気温に関連する量と、に基づいて、予冷運転又は予暖運転における前記空調機の運転内容と前記換気装置の運転内容とを決定する運転内容決定部(45)と、
    を備える、
    予冷運転又は予暖運転制御装置。
  2. 前記運転内容決定部は、前記指定時刻における前記対象空間の室温にもさらに基づいて、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記換気装置の前記運転内容とを決定する、
    請求項1の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  3. 前記運転内容決定部は、前記指定時刻における前記対象空間のCO2濃度にもさらに基づいて、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記換気装置の前記運転内容とを決定する、
    請求項1又は請求項2の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  4. 前記空調機の前記運転内容は、前記空調機の運転開始時刻を含み、
    前記換気装置の前記運転内容は、前記換気装置の運転開始時刻を含む、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  5. 前記運転内容決定部は、前記空調機の前記運転開始時刻と、前記換気装置の前記運転開始時刻とを独立に決定する、
    請求項4に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  6. 予冷又は予暖の対象空間(R)の空気と熱媒体との間で熱交換を行う空調機(10)と、
    前記対象空間への建物外からの光の入射を遮る遮光装置(30)と、
    前記空調機を制御する第1制御部(41)と、
    前記遮光装置を制御する第2制御部(42)と、
    指定時刻における前記対象空間の設定温度、および外気温に関連する量、に基づいて、予冷運転又は予暖運転における前記空調機の運転内容と前記遮光装置の運転内容とを決定する運転内容決定部(45)と、
    を備える、
    予冷運転又は予暖運転制御装置。
  7. 前記運転内容決定部は、前記指定時刻における前記対象空間の室温にもさらに基づいて、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記遮光装置の前記運転内容とを決定する、
    請求項6の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  8. 前記運転内容決定部は、前記指定時刻における日射量の関連する量にもさらに基づいて、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記遮光装置の前記運転内容とを決定する、
    請求項6又は請求項7の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  9. 前記空調機の前記運転内容は、前記空調機の運転開始時刻を含み、
    前記遮光装置の前記運転内容は、前記遮光装置の運転開始時刻を含む、
    請求項6から8のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  10. 前記運転内容決定部は、前記空調機の前記運転開始時刻と、前記遮光装置の前記運転開始時刻とを独立に決定する、
    請求項9に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  11. 前記遮光装置は、電動で開閉するカーテン又はブラインドである、
    請求項6から10のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  12. 前記遮光装置の状態を確認する光センサ(32)、
    をさらに備え、
    前記運転内容決定部は、前記光センサの出力にもさらに基づいて、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記遮光装置の前記運転内容とを決定する、
    請求項6から11のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  13. 前記運転内容決定部は、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記換気装置の前記運転内容とを、機械学習によって決定する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  14. 前記機械学習は強化学習であり、
    前記運転内容決定部は、前記強化学習において、状態変数及び報酬に基づいて価値関数によって前記空調機の前記運転内容と前記換気装置の前記運転内容と、を決定し、
    前記状態変数は、外気温、を含み、
    前記報酬は、
    前記室温と設定温度の誤差と、
    前記予冷運転又は前記予暖運転に要した電力量と、
    に基づいて決定される、
    請求項13に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  15. 前記運転内容決定部は、前記予冷運転又は前記予暖運転における前記空調機の前記運転内容と前記遮光装置の前記運転内容とを、機械学習によって決定する、
    請求項6から12のいずれか1項に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
  16. 前記機械学習は強化学習であり、
    前記運転内容決定部は、前記強化学習において、状態変数及び報酬に基づいて価値関数によって前記空調機の前記運転内容と前記遮光装置の前記運転内容とを決定し、
    前記状態変数は、外気温、を含み、
    前記報酬は、
    前記室温と設定温度の誤差と、
    前記予冷運転又は前記予暖運転に要した電力量と、
    に基づいて決定される、
    請求項15に記載の予冷運転又は予暖運転制御装置。
JP2020048300A 2019-03-18 2020-03-18 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム Active JP6881642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019049520 2019-03-18
JP2019049520 2019-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153659A true JP2020153659A (ja) 2020-09-24
JP6881642B2 JP6881642B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=72520300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020048300A Active JP6881642B2 (ja) 2019-03-18 2020-03-18 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11525595B2 (ja)
EP (2) EP3943823B1 (ja)
JP (1) JP6881642B2 (ja)
CN (1) CN113614455A (ja)
ES (1) ES2953618T3 (ja)
WO (1) WO2020189737A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3134039B1 (fr) * 2022-04-01 2024-02-16 Psa Automobiles Sa procédé de pré-conditionnement thermique d’un habitacle de véhicule automobile

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213494A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Kajima Corp 大空間建築物空調運転システム
JP2013072568A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 空気調和機
WO2017179386A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システム
JP2018040510A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、空調制御システム、制御方法及びプログラム
WO2018179400A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱電機株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953317B2 (ja) 1994-07-21 1999-09-27 日立プラント建設株式会社 空調熱負荷予測システム
JPH08210689A (ja) 1995-02-07 1996-08-20 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調熱負荷予測システム
JP4867286B2 (ja) * 2005-10-26 2012-02-01 パナソニック電工株式会社 日射遮蔽制御装置
DE102008029220A1 (de) 2008-06-19 2009-12-24 Fachhochschule Dortmund Verfahren und Einrichtung zur Regelung der Temperatur, der Feuchtigkeit und des Kohlendioxidanteils der Luft in Räumen
JP5330940B2 (ja) 2009-09-11 2013-10-30 パナソニック株式会社 空調制御システム
US20130066482A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for executing energy demand response process in an electrical power network
US10060643B2 (en) 2012-05-14 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and air-conditioning system executing a precooling operation or a preheating operation
US10648684B2 (en) 2012-07-23 2020-05-12 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and air-conditioning control method
JP2014061798A (ja) 2012-09-21 2014-04-10 Denso Corp 車両用熱管理装置
EP3040633A4 (en) 2013-08-29 2017-06-14 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system
EP3076092B1 (en) 2013-11-26 2020-03-04 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning control device
JP6333364B2 (ja) * 2014-05-09 2018-05-30 三菱電機株式会社 空調換気システム
JP6270996B2 (ja) 2014-05-12 2018-01-31 三菱電機株式会社 空調装置
JP2017530324A (ja) * 2014-07-14 2017-10-12 デルタ ティー コーポレイションDelta T Corporation 遮光制御機能を備えた、熱的に快適な環境を作り出す一体型制御システム
JP2016061487A (ja) 2014-09-18 2016-04-25 三菱電機エンジニアリング株式会社 空調システムの最適起動制御装置および空調システムの最適起動制御方法
US20160103111A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-14 Delphi Technolgies, Inc. Occupant safety system with c02 detection
US10465931B2 (en) * 2015-01-30 2019-11-05 Schneider Electric It Corporation Automated control and parallel learning HVAC apparatuses, methods and systems
KR102424689B1 (ko) 2015-05-15 2022-07-26 삼성전자 주식회사 공조 기기의 기동 제어 방법 및 장치
US11067955B2 (en) * 2016-06-30 2021-07-20 Johnson Controls Technology Company HVAC system using model predictive control with distributed low-level airside optimization
US10527304B2 (en) * 2016-10-09 2020-01-07 Ecoer Inc. Demand response based air conditioning management systems and method
JP2018071853A (ja) * 2016-10-27 2018-05-10 インフォグリーン株式会社 学習装置、制御装置、学習方法、制御方法、学習プログラムおよび制御プログラム
JPWO2018179350A1 (ja) * 2017-03-31 2019-11-07 三菱電機株式会社 制御装置、空調システム、空調制御方法及びプログラム
US10921010B2 (en) * 2017-06-21 2021-02-16 Johnson Controls Technology Company Building management system with simulation and user action reinforcement machine learning
US20190101302A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-04 Michael Rainone Air pressure controller for air ventilation devices
US11761662B2 (en) * 2017-12-31 2023-09-19 Universal Electronics Inc. Method and apparatus for intelligent temperature control
US10852023B2 (en) * 2018-05-15 2020-12-01 Johnson Controls Technology Company Building management autonomous HVAC control using reinforcement learning with occupant feedback
US11592199B2 (en) * 2019-01-28 2023-02-28 Enerallies, Inc. Energy efficiency and comfort optimization through extreme weather adaptivity and AI

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06213494A (ja) * 1993-01-12 1994-08-02 Kajima Corp 大空間建築物空調運転システム
JP2013072568A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 空気調和機
WO2017179386A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 機器管理システム
JP2018040510A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、空調制御システム、制御方法及びプログラム
WO2018179400A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 三菱電機株式会社 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3943823A1 (en) 2022-01-26
US20220090808A1 (en) 2022-03-24
WO2020189737A1 (ja) 2020-09-24
ES2953618T3 (es) 2023-11-14
JP6881642B2 (ja) 2021-06-02
US11525595B2 (en) 2022-12-13
EP3943823B1 (en) 2023-07-05
CN113614455A (zh) 2021-11-05
EP4184072A1 (en) 2023-05-24
EP3943823A4 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112567183B (zh) 空调装置、控制装置、空气调节方法以及存储介质
CA2957726C (en) Hvac control system and methods for operating same
CN104110799B (zh) 空调器电子膨胀阀的综合控制方法及电路
CN101625147B (zh) 空调控制系统及其使用的进气切换控制器、空调控制方法
JP5741723B1 (ja) 換気装置
CN105674493B (zh) 空调器及其控制方法和控制装置
JP2020026945A (ja) 空調装置
JP6881642B2 (ja) 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム
JP2007271128A (ja) 空調設備
WO2020189544A1 (ja) 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件を決定する機械学習装置
JP7002918B2 (ja) 換気システム、空調システム、換気方法及びプログラム
WO2020035913A1 (ja) 空調装置、制御装置、空調方法及びプログラム
JP7393613B2 (ja) 空調機の予冷運転又は予暖運転の運転条件決定システム
JP6093658B2 (ja) 全館空調システムにおける自動風量制御方法
JP6460150B2 (ja) 換気システム
KR102346626B1 (ko) 인공지능 공기조화기 및 그 제어방법
CN108846177A (zh) 建筑物冷负荷的计算方法及系统
KR101474211B1 (ko) 초고층 건물용 실별 공조 장치
CN117249575A (zh) 毛细管辐射空调的控制方法、存储介质和电子设备
WO2016199280A1 (ja) 空気調和システム及び空気調和方法
JP2020026944A (ja) 空調装置
JPH06147586A (ja) 空調システムにおける室温制御方法
JP2005337520A (ja) エンジン駆動式空気調和装置
KR20050023791A (ko) 공기 조화기 제어 장치 및 그의 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151