JP2020153017A - 超硬合金材料の製造方法 - Google Patents

超硬合金材料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020153017A
JP2020153017A JP2020094514A JP2020094514A JP2020153017A JP 2020153017 A JP2020153017 A JP 2020153017A JP 2020094514 A JP2020094514 A JP 2020094514A JP 2020094514 A JP2020094514 A JP 2020094514A JP 2020153017 A JP2020153017 A JP 2020153017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
cemented carbide
sintered
precursor material
microns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020094514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6957682B2 (ja
Inventor
イーゴリ、ユリエビッチ、コンヤシン
Yurievich Konyashin Igor
ベルント、ハインリッヒ、リーズ
Heinrich Ries Bernd
ハウケ、ヒンナルス
Hinners Hauke
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Element Six GmbH
Original Assignee
Element Six GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Element Six GmbH filed Critical Element Six GmbH
Publication of JP2020153017A publication Critical patent/JP2020153017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957682B2 publication Critical patent/JP6957682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/34Process control of powder characteristics, e.g. density, oxidation or flowability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • B22F12/43Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam pulsed; frequency modulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/10Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat with intermediate formation of a liquid phase in the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/70Recycling
    • B22F10/73Recycling of powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2204/00End product comprising different layers, coatings or parts of cermet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

【課題】付加製造による超硬合金物品の製造方法、および顆粒物質の提供。【解決手段】付加製造に供される顆粒として、炭化物粒子と、コバルト、ニッケルおよび鉄のいずれか、及びバインダーとを含んでなる、前駆体物質。各顆粒は、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前駆体物質の顆粒は、少なくとも40メガパスカル(MPa)の平均圧縮強度を有する。付加製造プロセスは、前駆体物質に由来する物質の連続層を構築することにより物品を製造するために用いられる。【選択図】図2

Description

この開示は、概して、付加製造による超硬合金物品の製造方法、および超硬合金物品用の前駆体物質に関する。
付加製造は、複雑形状を有する金属製品の迅速な見本および製造のための効果的な工具である。この方法は、純金属、ならびに鉄鋼およびチタン合金などの合金からなる物品の製造のためにほぼ単独で用いられることが知られている。Gu et al.,‘Laser additive manufacturing of metallic components:materials,processes and mechanisms’,International Materials Reviews,2012,V.57,N.3,133では、金属部品の付加製造のプロセスを概説している。
付加製造プロセスは、2つ以上の相からなる複合材料からなる物品の工業的な製造にめったに用いられない。特に、付加製造は、超硬合金材料の製造に用いられない。超硬合金材料は、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)または金属合金などの金属を含んでなるバインダー材料内に分散された炭化タングステン(WC)または炭化チタン(TiC)などの炭化物の粒子を含んでなる。バインダー相は、焼結された成形体として炭化物粉末と一緒に、固定する(cement)と言われ得る。付加製造プロセスは、短時間の付加製造プロセス中に部分的にのみ溶融される材料の緻密化に関して困難であるため、超硬合金に用いられないことがある。高密度の超硬合金を得るために必要な極めて高いエネルギーの、それ故に高温の採用は、液相焼結に付されない超硬合金顆粒の低い密度および強度によって制限され、大抵は超硬合金の付加製造のための前駆体として利用される。このような顆粒は、付加製造に必要とされる短時間で高密度のバルク材料に焼結することができず、付加製造中の高エネルギー電子またはレーザービームの衝撃に起因する熱衝撃の結果として、「爆発」によって容易に破壊され得る。
WO2015/162206A2では、上記の問題に対処するために、液相焼結によって得られる完全に焼結された超硬合金粒状物の使用を開示している。未焼結の超硬合金顆粒を一緒に焼結される危険性を低減するために、「焼結防止粉末」が添加される。これらの粉末は、液相焼結前の素粒状物に添加された酸化セラミックまたは黒鉛からなる。しかしながら、この手法の欠点は、焼結防止粉末による超硬合金粒状物の汚染の重大な危険性があることである。さらに、このような粉末の添加は、超硬合金粒状物の強度を低下させる。
付加製造プロセスを用いて超硬合金物品を製造する方法を提供することが目的である。
第1の態様によれば、付加製造による超硬合金物品の製造方法が提供される。顆粒を含んでなり、顆粒が、炭化物粒子と、コバルト、ニッケルおよび鉄のいずれかを含んでなるバインダーと、を含んでなる、前駆体物質が提供される。各顆粒は、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前駆体物質の顆粒は、少なくとも40メガパスカル(MPa)の平均圧縮強度を有する。付加製造プロセスは、前駆体物質に由来する物質の連続層を構築することにより物品を製造するために用いられる。
選択肢として、前駆体物質の各顆粒は、理論密度の少なくとも99.7%、理論密度の少なくとも99.9%、および理論密度の100%のいずれかから選択される密度を有する。
前駆体物質の顆粒は、場合により、少なくとも60MPa、および少なくとも100MPaのいずれかから選択される平均圧縮強度を有する。
前駆体物質の顆粒は、場合により、20ミクロン〜200ミクロン、30ミクロン〜120ミクロン、および40ミクロン〜90ミクロンのいずれかから選択されるサイズを有する。
第1の例示的な選択肢によれば、前駆体物質の顆粒を提供することは、超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、超硬合金粉末を粒状にして超硬合金顆粒を得ることと、を含んでなる。
顆粒は、真空または保護雰囲気中、1000℃〜1250℃の温度で、1〜60分間固相焼結され、予備焼結された粒状粉末が得られる。予備焼結された顆粒は選別され(例えば、ふるい分けによって)、予備焼結された顆粒の所要のサイズ分級物が得られる。予備焼結された顆粒は、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間焼結され、焼結された顆粒の凝集物が得られる。凝集物は、別個の完全に焼結された顆粒に砕かれる。完全に焼結された顆粒は選別され、所要のサイズ分級物が得られる。
選択肢として、本方法は、懸濁物を噴霧乾燥して、超硬合金顆粒を乾燥および粒状にすることを含んでなる。あるいは、超硬合金粉末は、場合により、50℃超の温度において、回転ドラム内の回転を用いることによって粒状にされる。
第2の例示的な選択肢によれば、前駆体物質の顆粒を提供することは、超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、超硬合金粉末をプレスして素地を形成することと、素地を砕いて素顆粒を形成することと、素顆粒を選別して素顆粒の所要のサイズ分級物を得ることと、素顆粒を、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間焼結して、完全に焼結された顆粒の凝集物を得ることと、凝集物を砕いて、別個の完全に焼結された顆粒を得ることと、完全に焼結された顆粒を選別して所要のサイズ分級物を得ることと、を含んでなる。
第3の例示的な選択肢によれば、前駆体物質の顆粒を提供することは、超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、超硬合金粉末を粒状にして超硬合金顆粒を得ることと、顆粒を選別して顆粒の所要のサイズ分級物を得ることと、顆粒を、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間焼結して、完全に焼結された顆粒の凝集物を得ることと、凝集物を砕いて、別個の完全に焼結された顆粒を得ることと、完全に焼結された顆粒を選別して所要のサイズ分級物を得ることと、を含んでなる。
選択肢として、本方法は、予備焼結された顆粒を焼結した後に、0.5〜10MPaの圧力下、アルゴン中で、完全に焼結された顆粒を熱間等方圧プレスすることを含んでなる。
超硬合金物品は、場合により、理論密度の少なくとも97%、理論密度の少なくとも98%、理論密度の少なくとも99%、および理論密度の少なくとも99.5%のいずれかから選択される密度を有する。
選択肢として、本方法は、超硬合金物品を、真空または保護雰囲気中、1300℃〜1350℃の温度で、2〜15分間液相焼結に付することを含んでなる。更なる選択肢として、本方法は、超硬合金物品を、真空または保護雰囲気中、1300℃〜1350℃の温度で、2〜15分間液相焼結に付することと、超硬合金物品を、0.5〜10MPaの圧力下、アルゴン中で、熱間等方圧プレスすることと、を含んでなる。
付加製造プロセスは、場合により、直接金属レーザー焼結(DMLS)、選択的レーザー焼結(SLS)および電子ビーム溶解(EBM)のいずれかから選択される。
顆粒は、場合により、バインダー中に固溶体の形態で、Ti、V、Mn、Zr、Nb、Mo、Hf、Taおよび/またはこれらの金属の群から選択される金属の炭化物、炭窒化物および/または窒化物を含んでなる。
顆粒は、場合により、Re、Os、Ir、Ce、Y、Cuの群から選択される金属を含んでなる。
本方法は、場合により、超硬合金物品の表面上に、多結晶ダイヤモンド(PCD)の層を配置することをさらに含んでなる。
第2の態様によれば、付加製造による超硬合金物品の製造に用いる粒状前駆体物質であって、粒状前駆体物質は顆粒を含んでなり、顆粒は、炭化物粒子と、コバルト、ニッケルおよび鉄のいずれかを含んでなるバインダーとを含んでなり、各顆粒は、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前駆体物質の顆粒は、少なくとも40MPaの平均圧縮強度を有する、粒状前駆体物質が提供される。
選択肢として、前駆体物質の各顆粒は、理論密度の少なくとも99.7%、理論密度の少なくとも99.9%、および理論密度の100%のいずれかから選択される密度を有する。
選択肢として、前駆体物質の顆粒は、少なくとも60MPa、および少なくとも100MPaのいずれかから選択される平均圧縮強度を有する。
選択肢として、前駆体物質の顆粒は、20ミクロン〜200ミクロン、30ミクロン〜120ミクロン、および40ミクロン〜90ミクロンのいずれかから選択されるサイズを有する。
本開示を例示的に説明するために非限定的な構成の例は、添付の図面を参照して説明される。
例示的な付加製造装置のブロック図を概略的に示す図である。 超硬合金物品の製造のための例示的な工程を示すフロー図である。 前駆体物質顆粒を調製する第1の例示的な方法の例示的な工程を示すフロー図である。 前駆体物質顆粒を調製する第2の例示的な方法の例示的な工程を示すフロー図である。 前駆体物質顆粒を調製する第3の例示的な方法の例示的な工程を示すフロー図である。 例示的な焼結された前駆体顆粒を示す顕微鏡写真である。
図1を参照すると、例示的な付加製造装置1が示されている。供給粉末2は、供給容器内の移動式供給台4の上に配置されている。レーキアーム(rake arm)5は、粉末6の薄い層を造形容器7に押し込むために、供給粉末2の頂部を周期的に掃く。造形容器7内の粉末6は、稼働式造形台8上に置かれる。
コンピューター9は、粉末6の層にエネルギーを導くためにエネルギー源10を制御する。エネルギーは、レーザーまたは電子ビームなどの任意の適切な供給源によって提供されてもよい。この例では、エネルギーはレーザー11である。操作は不活性環境中で実施してもよい。
レーザー11は、造形台状の粉末6を横切ってスキャンされ、例えば、0.5〜25msの短パルスが提供される。このエネルギーは、粉末6を非常に小さな領域で溶融し、粉末中に物品12を構築し始める。レーザー11は、コンピューター9によって送られた命令に従ってラスター(raster)を横切って移動する。レーザー11がラスターを横切って垂直方向にスキャンされると、造形台は所要の粉末厚さの距離だけ下方にインデックスする。レーキアーム5は、粉末を供給容器3から造形容器7に掃き、供給台4は、所要の粉末厚さの距離だけ上方にインデックスされ、付加製造の次の層のための粉末を提供するために準備する。このようにして、複雑な形状を有する物品12は構築され得る。操作が終了し、物品12が生成されると、過剰な粉末は物品12から除去され、新たな操作で再利用されてもよい。
上記のように、超硬合金などの複合材料が、短い時間のエネルギーの適用では、部分的に溶融するだけで、完全な緻密化を達成することは困難であるため、付加製造は、典型的には金属および合金などの単相材料のために用いられる。
驚くべきことに、バインダー中の完全に焼結された炭化物粒子の顆粒は、付加製造によって高密度の超硬合金物品の製造に用いられ得ることが、今回見出された。これをするためには、顆粒は、理論密度に近い高い密度、および高い圧縮強度を必要とする。理論密度は、「完全な」非多孔質材料の密度である。
高密度物品を得るために完全に焼結された粒状物の緻密化は、付加製造プロセス中に必要とされる短時間の高エネルギーを適用することで達成することができる。顆粒の高い圧縮強度が原因で、高エネルギー電子またはレーザービームは、熱衝撃によって引き起こされる可能性があるそのような粒子の損傷、破壊または「爆発」の重大な危険なしに、付加製造プロセス中に用いられ得る。さらに、200μm未満のサイズの微細な超硬合金顆粒の使用により、付加製造プロセス中に素早く焼結されるので、付加製造によって調製された超硬合金物品12は、理論密度と比較して高い密度を有する。
上記の技術は、バインダー中の任意のタイプの炭化物粒子に用いられてもよく、炭化物粒子が炭化タングステンであり、バインダーがコバルト、ニッケル、鉄、またはこれらの金属の混合物に基づく場合に、特定の用途を有する。
図2は、付加製造によって超硬合金物品を製造する例示的な工程を示すフロー図である。以下の番号は図1の番号に相当する。
S1.顆粒の形態の超硬合金の前駆体物質が提供される。顆粒はバインダー内に分散された炭化物粒子を含んでなる。バインダーは、コバルト、ニッケルおよび鉄などの物質を単独で、または任意の組み合わせで含んでなる。各顆粒は、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前駆体物質の顆粒は、少なくとも40MPaの平均圧縮強度を有する。
少なくとも60MPa、または少なくとも100MPaなどのより高い圧縮強度は、改善された特性を与えることができる。前駆体物質の顆粒は、典型的には20μm〜200μmのサイズを有する。30μm〜200μm、および40μm〜90μmのサイズは、いくつかの用途に好まれ得る。レーキアーム5が粉末を供給容器3から造形容器7に広げる際に、顆粒は均等に広がり、レーキアーム5と容器壁との間で引きずられたり、詰まったりしないことを確保するために、顆粒のサイズは、付加製造プロセス中の各層よりもはるかに大きくすべきではない。例えば、各所望の層が、100μmの厚さである場合、最大顆粒サイズは、100μmを超えるべきではない。ケーキを形成する際のプロセスの温度により、各層はプロセス中に圧縮され、顆粒の密度から最終物品の密度へ増加するため、顆粒は、層の厚さよりわずかに大きくなり得ることに留意する。
S2.付加製造プロセスは、前駆体物質に由来する物質の連続層を造形することによって物品を製造するために用いられる。これは、高エネルギー電子ビームまたはレーザーパルスを含んでもよい。エネルギーは、バインダー相を溶融するためには十分であるが、炭化物相を溶融するためには十分ではなく、これは物品12において完全な緻密化を達成することが可能になる。物品12が製造されると、過剰な粉末が除去され、更なる操作で再利用され得る。
所要の特性を有する前駆体物質顆粒が調製され得るいくつかの手法がある。
図3は、前駆体物質顆粒を調製する第1の例示的な方法に関して例示的な工程を例示するフロー図である。以下の番号は図3の番号に相当する。
S3.超硬合金粉末混合物は、可塑剤と有機流体中で粉砕され、懸濁物が得られる。粉砕が行われ、所望の粒子径、および炭化物粉末とバインダーとの間の密な混合物が得られる。バインダーがコバルトなどの金属または合金である場合、粉砕のエネルギーは、炭化物粒子上にバインダーを「塗り付けて」、密な混合物を確保する。
S4.懸濁物は乾燥され、超硬合金粉末が得られる。
S5.超硬合金粉末は粒状にされ、超硬合金顆粒が得られる。工程S4およびS5は、懸濁物の乾燥操作と一緒に行われ得ることに留意する。
S6.予備焼結された、粒状にされた粉末は、顆粒を真空または保護雰囲気中、1000℃〜1250℃の温度で、1〜60分間固相焼結することによって得られる。予備焼結は、顆粒の機械強度を改善し、これは取扱いが容易になる。予備焼結された、粒状にされた粉末は、次いで、より小さい顆粒に砕かれる。
S7.予備焼結された顆粒は選別され、予備焼結された顆粒の所望の分級物が得られる。
所望の分級物は、粉末の取扱いを助けるために、最大粒子径、最小粒子径および平均粒子径を含んでもよい。選別は、ふるい分けによって行われてもよく、顆粒サイズは、例えば、40〜100μmであってもよい。
S8.予備焼結された顆粒は、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間液相焼結され、焼結された顆粒の凝集物が得られる。顆粒はほとんど完全に焼結されるが、後に凝集物を粉砕することがより困難になるため、凝集物が完全に焼結されることは望ましくない。
S9.凝集物は砕かれ、別個の完全に焼結された前駆体物質顆粒が得られる。
S10.ほとんど完全に焼結された前駆体物質顆粒は選別され、付加製造プロセスのための所望の分級物が得られる。再度、所望の分級物は、顆粒が付加製造プロセス中にレーキアーム5によって均等に動かされることを確保するために最大粒径を含んでもよく、かつ粉末の取扱いを可能にするために、最小粒径および平均粒径を含んでもよい。大きすぎる顆粒は、付加製造プロセス中に完全に焼結しなくてもよいので、最大粒径も必要とされ得る。選別は、ふるい分けによって行われてもよく、顆粒サイズは、例えば、40〜100μmであってもよい。前駆体物質顆粒は、所要の特性を有し、上記の通り付加製造プロセスに用いられる。
図4は、前駆体物質顆粒を調製する第2の例示的な方法に関して、例示的な工程を例示するフロー図である。以下の番号は図4の番号に相当する。
S11.超硬合金粉末混合物は、上記工程S3で記載された通りに粉砕される。
S12.懸濁物は、上記工程S4で記載された通りに乾燥される。
S13.乾燥された粉末は、バインダーなしで乾燥プレスされ、素地が形成される。
S14.素地は、軽く粉砕によって砕かれ、顆粒が形成される。
S15〜S18.顆粒の更なる処理は、上記工程S7〜S10の通り、いくつかの手段で行われる。
図5は、前駆体物質顆粒を調製する第3の例示的な方法に関して例示的な工程を例示するフロー図である。以下の番号は図3の番号に相当する。
S19.超硬合金粉末混合物は、上記工程3で記載された通りに粉砕される。
S20.懸濁物は、上記工程S4で記載された通りに乾燥される。
S21.乾燥された粉末は、上記工程S5で記載された通りに粒状にされる。
S22.顆粒は、上記工程7で記載された通りに、ふるい分けされ、所望のサイズの分級物が得られる。
S23〜S25.顆粒の更なる処理は、上記工程S8〜S10の通り、いくつかの手段で行われる。
当業者は、他に公知の粉末調製技術が用いられ得、付加製造に用いる所要の特性を有する超硬合金顆粒が得られ得ることを理解するだろう。
以下の例は、どのように前駆体顆粒物質が調製されることができ、かつ後の付加製造プロセスで用いられることができるかを示す。
例1
WC−Co粉末(200kg)の製造バッチは、174kgのWCと26kgのCo粉末とを一緒に粉砕することによって作られた。WC粉末は、1.3μmの平均粒径を有した。Co粉末は、約1μmの平均粒径を有した。加えて、アルコールに4kgのパラフィンワックスが添加された。これらの成分は、1000kgの炭化物ボールを備えるアトライターミル中で一緒に3時間粉砕された。
粉砕後、得られた懸濁物は、約90℃の温度で乾燥された。粉末混合物は、Netzsch(登録商標)からのユニットの使用によって、約80℃の温度で回転ドラム中で圧延することにより粒状にされた。得られた顆粒は、40〜400μmの様々な粒径分級物にふるい分けされた。
ふるい分けされた顆粒は、約10cmの最大高さで50×50×10cmの黒鉛ボックスに入れられ、1080℃の温度で30分間予備焼結された。予備焼結された顆粒は、50〜100μmの様々な粒径分級物にふるい分けされた。
予備焼結され、かつふるい分けされた顆粒は、黒鉛ボックスに入れられ、最終的に、1310℃の温度において、真空中で45分間、その後アルゴン中で50barの圧力(熱間等方圧プレス法)で30分間焼結された。最終的な焼結後、顆粒は凝集された顆粒からなる「焼結ケーキ(sinter cake)」を形成した。凝集された顆粒は、軽い粉砕によって砕かれた。得られた焼結された顆粒は、最初に、500μmのサイズを有するふるいを通ってふるい分けされた。次いで、焼結された顆粒は、60〜100μmの様々な粒径分級物にふるい分けされた。
図6は、上記通りに製造された顆粒の断面の微細構造を示す。多孔性は断面に見られないので、顆粒はほぼ理論密度に焼結されていると思われ得る。温度は、顆粒を完全に緻密化するのに十分高いが、その焼結を一緒に防ぐために高すぎなかった。
5つの顆粒の試料が、破壊的機械的試験のために無作為に選択された。各顆粒は、硬質ステージに置かれ、硬質プレートは特定の速度で顆粒に対してゆっくりとプレスされ、したがって、顆粒が砕けるまで、50ミリニュートン(mN)から最大2,000ニュートン(N)まで増加する力で圧縮した。各顆粒の機械特性は、顆粒のサイズに部分的に依存するので、試験された顆粒は、全て100〜120μmの直径サイズを有した。顆粒の平均圧縮強度は、270±50メガパスカル(MPa)であることが分かった。
顆粒は、30mAの電流および5m/sの電子ビーム速度において、付加製造プロセスで溶融する電子ビームを用いることによって、約15mmの直径および約10の高さの円柱体の製造のために用いられた。付加製造プロセスを行う前に、2mmの厚い顆粒層は、100×100×10mmのサイズのWC−20%Co超硬合金のプレート上に配置され、これは、電子ビームによって1100℃の温度にプレ加熱された。付加製造プロセスが終了した後、焼結された炭化物物品の間の焼結されていない顆粒は、すぐに圧縮空気を用いて吹き飛ばすことによって除去された。焼結された物品は、14.0g/cmの密度を有し、これは理論重量の98.6%に相当する。焼結された物品は、10.5kA/mの保磁力、18.2Gcm/gの磁気モーメント、1190ビッカース単位の硬さ、および14.0MPam1/2の破壊靱性を有した。
その後の研磨の後、焼結された円柱体は、高圧高温(HPHT)条件下でプレス焼結によって得られた多結晶ダイヤモンド(PCD)の基材として用いられた。HPHTプレス焼結が終了した際に、1つの炭化物円柱体の試料は切断され、調べられた。その密度は、14.24g/cmであり、これは密度100%に相当することが分かった。保磁力は10.1kA/mに低下し、磁気モーメントは17.8Gcm/gに低下し、硬さは1290ビッカース単位に上昇し、破壊靱性は14.2MPam1/2に上昇した。
例2
例1に記載された付加製造プロセスによって製造された炭化物円柱体は、1320℃の温度において、真空中で2分間、加えてアルゴン中で40barの圧力で10分間の熱間等方圧プレス法で液相焼結に付された。その密度は14.22g/cmであったことが分かり、これは密度100%(14.2±0.1g/cmの理論密度)に相当した。保磁力は10.4kA/mに低下し、磁気モーメントは18.1Gcm/gに低下し、硬さは1220ビッカース単位に上昇し、破壊靱性は14.1MPam1/2に上昇した。
上記例において、所望の粒径は、大きな顆粒が存在しないことを確保するために、公知のメッシュサイズのふるいを通して顆粒をふるい分けすることによって得られた。これらは、粉末の取扱いの問題および焼結の問題を引き起こす可能性があった。
超硬合金の種々の例の実施形態、超硬合金の製造方法、および超硬合金を含んでなる工具が、上記に記載されている。当業者は、添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、これらの例に変更および修正を加えることができることを理解する。例えば、上記例は、超硬合金タングステン物品を指すが、同じ技術が他のタイプの超硬合金物品に適用されてもよいことは理解される。

Claims (21)

  1. 付加製造による超硬合金物品の製造方法であって、
    顆粒を含んでなる粒状前駆体物質を提供することであって、前記顆粒が、炭化物粒子と、コバルト、ニッケルおよび鉄のいずれかを含んでなるバインダーと、を含んでなり、各顆粒が、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前記前駆体物質の顆粒が、少なくとも40メガパスカル(MPa)の平均圧縮強度を有する、粒状前駆体物質を提供することと、
    付加製造プロセスを用いて、前記前駆体物質に由来する物質の連続層を構築することにより前記物品を製造することと、
    を含んでなる、超硬合金物品の製造方法。
  2. 前記前駆体物質の各顆粒が、前記理論密度の少なくとも99.7%、前記理論密度の少なくとも99.9%、および前記理論密度の100%のいずれかから選択される密度を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記前駆体物質の顆粒が、少なくとも60MPa、および少なくとも100MPaのいずれかから選択される平均圧縮強度を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記前駆体物質の顆粒が、20ミクロン〜200ミクロン、30ミクロン〜120ミクロン、および40ミクロン〜90ミクロンのいずれかから選択されるサイズを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記前駆体物質の顆粒を提供することが、
    超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、
    前記懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、
    前記超硬合金粉末を粒状にして超硬合金顆粒を得ることと、
    前記顆粒を、真空または保護雰囲気中、1000℃〜1250℃の温度で、1〜60分間固相焼結して、予備焼結された粒状粉末を得ることと、
    前記予備焼結された粒状粉末を選別して、前記予備焼結された顆粒の所望のサイズ分級物を得ることと、
    前記予備焼結された顆粒を、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間液相焼結して、完全に焼結された顆粒の凝集物を得ることと、
    前記凝集物を砕いて、別個の完全に焼結された顆粒を得ることと、
    前記完全に焼結された顆粒を選別して所望のサイズ分級物を得ることと、
    を含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記懸濁物を噴霧乾燥して、前記超硬合金顆粒を乾燥および粒状にすることを、さらに含んでなる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記超硬合金粉末を、50℃超の温度において、回転ドラム内の回転を用いることによって粒状にすることを、さらに含んでなる、請求項5に記載の方法。
  8. 前記前駆体物質の顆粒を提供することが、
    超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、
    前記懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、
    前記超硬合金粉末をプレスして素地を形成することと、
    前記素地を砕いて素顆粒を形成することと、
    前記素顆粒を選別して前記素顆粒の所望のサイズ分級物を得ることと、
    前記素顆粒を、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間焼結して、完全に焼結された顆粒の凝集物を得ることと、
    前記凝集物を砕いて、別個の完全に焼結された顆粒を得ることと、
    前記完全に焼結された顆粒を選別して所望のサイズ分級物を得ることと、
    を含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記前駆体物質の顆粒を提供することが、
    超硬合金粉末混合物を可塑剤と有機流体中で粉砕して懸濁物を得ることと、
    前記懸濁物を乾燥して超硬合金粉末を得ることと、
    前記超硬合金粉末を粒状にして超硬合金顆粒を得ることと、
    前記顆粒を選別して前記顆粒の所要のサイズ分級物を得ることと、
    前記顆粒を、真空または保護雰囲気中、1260℃〜1330℃の温度で、2〜20分間焼結して、完全に焼結された顆粒の凝集物を得ることと、
    前記凝集物を砕いて、別個の完全に焼結された顆粒を得ることと、
    前記完全に焼結された顆粒を選別して所要のサイズ分級物を得ることと、
    を含んでなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記予備焼結された顆粒を焼結した後に、0.5〜10MPaの圧力下、アルゴン中で、前記完全に焼結された顆粒を熱間等方圧プレスすることを、さらに含んでなる、請求項5〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記超硬合金物品が、理論密度の少なくとも97%、理論密度の少なくとも98%、理論密度の少なくとも99%、および理論密度の少なくとも99.5%のいずれかから選択される密度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記超硬合金物品を、真空または保護雰囲気中、1300℃〜1350℃の温度で、2〜15分間液相焼結に付することを、さらに含んでなる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記超硬合金物品を、真空または保護雰囲気中、1300℃〜1350℃の温度で、2〜15分間液相焼結に付することと、
    前記超硬合金物品を、0.5〜10MPaの圧力下、アルゴン中で、熱間等方圧プレスすることと、をさらに含んでなる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記付加製造プロセスが、直接金属レーザー焼結(DMLS)、選択的レーザー焼結(SLS)、および電子ビーム溶解(EBM)のいずれかを含んでなる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記顆粒が、前記バインダー中に固溶体の形態で、Ti、V、Mn、Zr、Nb、Mo、Hf、Taおよび/またはこれらの金属の群から選択される金属の炭化物、炭窒化物および/または窒化物を含んでなる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記顆粒が、Re、Os、Ir、Ce、Y、Si、Cuの群から選択される金属を含んでなる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記超硬合金物品の表面上に、多結晶ダイヤモンド,PCDの層を配置することを、さらに含んでなる、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 付加製造による超硬合金物品の製造に用いる粒状前駆体物質であって、顆粒前駆体物質が顆粒を含んでなり、前記顆粒が、炭化物粒子と、コバルト、ニッケルおよび鉄のいずれかを含んでなるバインダーと、を含んでなり、各顆粒が、理論密度の少なくとも99.5%の密度を有し、前記前駆体物質の顆粒が、少なくとも40MPaの平均圧縮強度を有する、粒状前駆体物質。
  19. 前記前駆体物質の各顆粒が、前記理論密度の少なくとも99.7%、前記理論密度の少なくとも99.9%、および前記理論密度の100%のいずれかから選択される密度を有する、請求項18に記載の粒状前駆体物質。
  20. 前記前駆体物質の顆粒が、少なくとも60MPa、および少なくとも100MPaのいずれかから選択される平均圧縮強度を有する、請求項18または19のいずれか一項に記載の粒状前駆体物質。
  21. 前記前駆体物質の顆粒が、20ミクロン〜200ミクロン、30ミクロン〜120ミクロン、および40ミクロン〜90ミクロンのいずれかから選択されるサイズを有する、請求項18〜20のいずれか一項に記載の方法。
JP2020094514A 2015-12-21 2020-05-29 超硬合金材料の製造方法 Active JP6957682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1522503.0A GB201522503D0 (en) 2015-12-21 2015-12-21 Method of manufacturing a cemented carbide material
GB1522503.0 2015-12-21
JP2018532422A JP6949844B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-19 超硬合金材料の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532422A Division JP6949844B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-19 超硬合金材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020153017A true JP2020153017A (ja) 2020-09-24
JP6957682B2 JP6957682B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=55311324

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532422A Active JP6949844B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-19 超硬合金材料の製造方法
JP2020094514A Active JP6957682B2 (ja) 2015-12-21 2020-05-29 超硬合金材料の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532422A Active JP6949844B2 (ja) 2015-12-21 2016-12-19 超硬合金材料の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10946445B2 (ja)
EP (2) EP3932589A1 (ja)
JP (2) JP6949844B2 (ja)
CN (2) CN108472726A (ja)
GB (2) GB201522503D0 (ja)
WO (1) WO2017108653A1 (ja)
ZA (1) ZA201803455B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102514163B1 (ko) * 2016-04-15 2023-03-24 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 서멧 또는 초경 합금의 3 차원 인쇄
NL2018981B1 (en) * 2017-05-26 2018-12-07 Univ Johannesburg Witwatersrand Method and system for improving the surface fracture toughness of brittle materials, and a cutting tool produced by such method
CN107900328A (zh) * 2017-09-30 2018-04-13 重庆琅博宛冶金材料有限公司 粉末炉料烧结装置
TWI682822B (zh) * 2018-07-16 2020-01-21 國立中正大學 摩擦攪拌積層製造方法
JP7216362B2 (ja) * 2018-07-17 2023-02-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 三次元造形方法、三次元造形装置およびこれに用いる基材
JP7336843B2 (ja) * 2018-11-12 2023-09-01 株式会社フジミインコーポレーテッド 粉末積層造形用粉末材料及び粉末積層造形方法
EP4023355A4 (en) * 2019-08-27 2023-08-16 Proterial, Ltd. SUPERHARD WC-BASE ALLOY POWDER, SUPERHARD WC-BASE ALLOY ELEMENT AND METHOD OF MAKING A SUPERHARD ALLOY ELEMENT
WO2021035677A1 (zh) * 2019-08-30 2021-03-04 西门子(中国)有限公司 增材制造金属粉末、增材制造及制备增材制造金属粉末的方法
DE102019130940A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Gühring KG Verfahren zur Herstellung einer Wendeschneidplatte sowie ein zerspanendes Werkzeug
CN112191854B (zh) * 2020-06-22 2023-05-09 中北大学 一种3d打印用硬质合金粉末及其应用
CN116083834A (zh) * 2021-11-05 2023-05-09 中国石油天然气集团有限公司 一种WC-Co-Cu-稀土耐磨耐蚀涂层材料及其制备方法和使用方法
WO2023201141A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Hyperion Materials & Technologies, Inc. Cemented carbide powder for binder jet additive manufacturing
US20240165703A1 (en) * 2022-11-21 2024-05-23 Lawrence Livermore National Security, Llc Systems and methods for partial sintering of powder to create larger powder particles for additive manufacturing processes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015181077A1 (en) * 2014-05-31 2015-12-03 Element Six Gmbh Method of coating a body, granules for the method and method of making granules
JP2017519101A (ja) * 2014-04-24 2017-07-13 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ サーメット又は超硬合金粉末の作製方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395279A (en) * 1981-11-27 1983-07-26 Gte Products Corporation Plasma spray powder
DE19962015A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Starck H C Gmbh Co Kg Pulvermischungen bzw. Verbundpulver, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Verbundwerkstoffen
DE10130860C2 (de) 2001-06-28 2003-05-08 Woka Schweistechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von sphäroidischen Sinterpartikeln und Sinterpartikel
KR101215656B1 (ko) 2004-06-10 2013-01-10 알로메트 코포레이션 고성능을 갖도록 코팅된 경질 분말을 성형하는 방법
CN100462463C (zh) 2006-03-30 2009-02-18 中南大学 冶金炉炉内杂质清洁材料
US20100279007A1 (en) 2007-08-14 2010-11-04 The Penn State Research Foundation 3-D Printing of near net shape products
KR20120104563A (ko) * 2009-12-30 2012-09-21 신세스 게엠바하 통합형 다중재료 임플란트 및 제조 방법
US9393674B2 (en) * 2013-04-04 2016-07-19 Smith International, Inc. Cemented carbide composite for a downhole tool
US20150048209A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Robert Hoyt Structures with Internal Microstructures to Provide Multifunctional Capabilities
CN104711442B (zh) * 2015-03-11 2016-11-30 北京科技大学 一种3d打印制造硬质合金的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017519101A (ja) * 2014-04-24 2017-07-13 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ サーメット又は超硬合金粉末の作製方法
WO2015181077A1 (en) * 2014-05-31 2015-12-03 Element Six Gmbh Method of coating a body, granules for the method and method of making granules

Also Published As

Publication number Publication date
CN113477921A (zh) 2021-10-08
EP3393696A1 (en) 2018-10-31
JP2019502823A (ja) 2019-01-31
GB2545811A (en) 2017-06-28
US10946445B2 (en) 2021-03-16
GB201522503D0 (en) 2016-02-03
US20190001414A1 (en) 2019-01-03
ZA201803455B (en) 2021-08-25
EP3932589A1 (en) 2022-01-05
WO2017108653A1 (en) 2017-06-29
JP6957682B2 (ja) 2021-11-02
GB201621544D0 (en) 2017-02-01
JP6949844B2 (ja) 2021-10-13
CN108472726A (zh) 2018-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6957682B2 (ja) 超硬合金材料の製造方法
US9499888B2 (en) Carbide pellets for wear resistant applications
JP6162311B1 (ja) 積層造形法による粉末冶金焼結体の製造方法
JP2011520031A (ja) 超硬質強化超硬合金
JP7188726B2 (ja) ホウ素系結合材を用いたダイヤモンド基複合材及びその製造方法、並びにこれを用いた工具要素
JP2022551924A (ja) 粉末床系付加製造のための印刷可能かつ焼結可能な超硬合金およびサーメット粉末
JP2023002580A (ja) 焼結多結晶立方晶窒化ホウ素材料
CA1068852A (en) Tungsten carbide-steel alloy and method of making same
KR850001553B1 (ko) 스테인레스강-텅스텐 탄화물로 구성되는 내마모성 조성물
US9573249B2 (en) Boron nitride composites
US9321150B2 (en) Aggregate abrasives for abrading or cutting tools production
US10858295B2 (en) Composite particles, composite powder, method for manufacturing composite particles, and method for manufacturing composite member
JPS60131936A (ja) 金属粉末から加工品を製造する方法
WO2023201141A1 (en) Cemented carbide powder for binder jet additive manufacturing
GB2515580A (en) Superhard constructions & methods of making same
KR101658381B1 (ko) 분말 성형체 제조방법 및 분말 성형체 제조용 혼합분말
JP2987603B2 (ja) チタン系粉末の製造方法
JPH0437650A (ja) 耐破壊性ダイヤモンド及びダイヤモンド複合物品の加工方法
JP7425872B2 (ja) 鉄含有バインダーを含む多結晶ダイヤモンド
JPH04147939A (ja) 超硬合金及びその製造方法
RU2636774C1 (ru) Способ изготовления твердосплавных гранул
JPH0754004A (ja) 硬質金属粉末の焼結品製造方法
KR20160103360A (ko) 나노복합분말을 이용한 절삭공구용 성형체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6957682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250