JP2020152615A - 高純度硫酸コバルト粉末 - Google Patents

高純度硫酸コバルト粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2020152615A
JP2020152615A JP2019053800A JP2019053800A JP2020152615A JP 2020152615 A JP2020152615 A JP 2020152615A JP 2019053800 A JP2019053800 A JP 2019053800A JP 2019053800 A JP2019053800 A JP 2019053800A JP 2020152615 A JP2020152615 A JP 2020152615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt sulfate
cobalt
content
purity
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7219646B2 (ja
Inventor
聴憲 井上
Akinori Inoue
聴憲 井上
竹本 幸一
Koichi Takemoto
幸一 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2019053800A priority Critical patent/JP7219646B2/ja
Publication of JP2020152615A publication Critical patent/JP2020152615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219646B2 publication Critical patent/JP7219646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

【課題】Naによる汚染を回避しつつ、めっき液として使用可能な高純度の硫酸コバルト溶液を製造する方法、及び製造に用いる硫酸コバルト粉末の提供。【解決手段】高純度コバルトを切粉に加工し、希硫酸に添加する。未溶解の切粉表面に不純物を析出させ、その切粉を濾過により分離する。残った硫酸コバルト溶液を加熱し濃度を向上させた後に徐冷し、過飽和析出した硫酸コバルト粉末を回収する。硫酸コバルトの含有量が99.998質量%以上であり、Na含有量の少ない高純度硫酸コバルト粉末を得る。これを水に溶解させた硫酸コバルト溶液も高純度でありNa汚染が低減される。【選択図】なし

Description

本発明は、高純度硫酸コバルト粉末に関する。
LSIの多重配線の配線材料として、コバルトを使用する技術が開発されている。コバルトによる配線形成の方法として、例えばめっきやCVDが使用される。コバルトめっきにおいては、高純度の硫酸コバルト溶液が使用される。
特許文献1には、高純度の硫酸コバルト溶液の製造方法として、硫酸コバルト溶液に過酸化水素を添加した後、酸素を通気しながら水酸化ナトリウム水溶液を添加し、反応溶液のpHを所定範囲で維持して沈殿物を生成させて、高純度の硫酸コバルト溶液を製造する方法が開示されている。特許文献2には、高純度の硫酸コバルト溶液の製造方法として、コバルトを含有する塩化物溶液に対して溶媒抽出を行って、高純度の硫酸コバルト溶液を製造する方法が開示されている。
特開2009−221084号公報 特許第5800254号公報
本発明者の検討によれば、特許文献1の方法によれば、不純物が低減された硫酸コバルト溶液が製造できるが、水酸化ナトリウム水溶液を添加することによって、Feが低減できる一方で、Naの混入による汚染が発生することがわかった。
また、本発明者の検討によれば、特許文献2の方法によれば、不純物が低減された硫酸コバルト溶液が製造できるが、抽出工程において、pH調整を行うためNa等による汚染が不可避であることがわかった。Na及びアルカリ金属等の可動イオンの混入は、LSIの多重配線の配線材料において、構成回路の電気的特性の変動要因となる可能性があるとされ、忌避される。
したがって、本発明の目的は、Naによる汚染を回避しつつ、めっき液として使用可能な高純度の硫酸コバルト溶液を調製する手段を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究の結果、高純度の硫酸コバルト溶液に代えて、後述する高純度の硫酸コバルト粉末を使用すれば、めっき液として使用可能な高純度の硫酸コバルト溶液を調製できることを見いだして、本発明に到達した。
したがって、本発明は、次の(1)を含む。
(1)
硫酸コバルト及び不可避不純物からなる、硫酸コバルト粉末であって、
水分を除いた質量において、硫酸コバルトの含有量が99.998質量%以上である、硫酸コバルト粉末。
本発明は、高純度硫酸コバルト粉末を提供する。本発明の高純度硫酸コバルト粉末を使用すれば、Naによる汚染を回避しつつ、高純度の硫酸コバルト溶液を調製することができる。
図1は高純度硫酸コバルト粉末(試料3)のSEM画像である。
本発明を具体的な実施の形態をあげて以下に詳細に説明する。本明細書において、特に指定のない限り、%及びppmは、それぞれ質量%及び質量ppmを意味する。
[硫酸コバルト粉末]
好適な実施の態様において、本発明の硫酸コバルト粉末は、硫酸コバルト及び不可避不純物からなる、硫酸コバルト粉末であって、水分を除いた質量において、硫酸コバルトの含有量が99.998質量%以上である。
本発明の硫酸コバルト粉末は、極めて高純度であるために、高純度の硫酸コバルト溶液を容易に調製することができる。このように、粉末の形態とすることで、めっき液となる硫酸コバルト溶液そのものよりも、嵩張ることなく、取り扱いが容易であり、輸送や保存の負担を大幅に低減することができる。
[硫酸コバルトの含有量]
好適な実施の態様において、本発明の硫酸コバルト粉末における硫酸コバルトの含有量は、水分を除いた質量において、例えば99.997質量%以上、さらに好ましくは99.998質量%以上、さらに好ましくは99.9987質量%以上とすることができる。水分を除いた質量とは、硫酸コバルト結晶を、乾燥により無水物として測定した質量をいう。本明細書において、無水物である硫酸コバルト結晶の粉末における硫酸コバルト含有量(純度)は、不可避不純物としてNa、Cl、Fe、Ni、Cu、Zn、Pbの含有量の合計を、硫酸コバルト粉末の重量から差し引いた値である。ただし、測定限界値未満である元素の含有量は測定限界値として計算した値である。
[不可避不純物]
不可避不純物とは、意図的に添加した成分ではなく、材料あるいは工程に由来して不可避的に混入した成分をいう。例えば、原料となる金属が5N品であれば、不可避不純物は最大0.001質量%含んでいることになる。不可避不純物の含有量は、例えば、後述する実施例において開示された手段によって、GDMS測定することによって、算出することができる。
好適な実施の態様において、不可避不純物として含まれるNiの含有量が例えば10ppm以下、好ましくは9ppm以下とすることができる。
好適な実施の態様において、不可避不純物として含まれるCuの含有量が例えば1ppm以下、好ましくは1ppm未満とすることができる。
好適な実施の態様において、不可避不純物として含まれるPbの含有量が例えば0.1ppm以下、好ましくは0.1ppm未満とすることができる。
好適な実施の態様において、不可避不純物として含まれる元素の含有量は、それぞれ以下の値とすることできる:
Na: 1ppm以下、好ましくは0.3ppm以下、さらに好ましくは0.26ppm以下;
Cl: 2ppm以下、好ましくは1.9ppm以下;
Fe: 0.5ppm以下、好ましくは0.4ppm以下、さらに好ましくは0.38ppm以下;
Zn: 1ppm以下、好ましくは1ppm未満。
[粉末]
好適な実施の態様において、本発明の硫酸コバルトは粉末の形態となっている。好適な実施の態様において、粉末の粒径は、特に制約はないが、例えば50〜300[μm]の範囲、あるいは100〜200[μm]の範囲、あるいは200[μm]以下とすることができる。
[硫酸コバルト粉末の製造]
好適な実施の態様において、本発明の硫酸コバルト粉末は、実施例において後述した手順によって製造することができる。得られる硫酸コバルト粉末は、濾別した結晶として得られるものであるために、これを機械粉砕等する必要が無く、そのために、高い純度を維持したまま、その後の硫酸コバルト溶液の調製等に、使用することができる。
[硫酸コバルト溶液の調製]
好適な実施の態様において、本発明の硫酸コバルト粉末を、純水に溶解することによって、極めて簡易に、高純度の硫酸コバルト溶液を調製することができる。
[好適な実施の態様]
好適な実施の態様において、本発明は、次の(1)以下を含む:
(1)
硫酸コバルト及び不可避不純物からなる、硫酸コバルト粉末であって、
水分を除いた質量において、硫酸コバルトの含有量が99.998質量%以上である、硫酸コバルト粉末。
(2)
不可避不純物として含まれるNaの含有量が0.3質量ppm以下であり、Clの含有量が2質量ppm以下であり、Feの含有量が0.5質量ppm以下であり、Niの含有量が10質量ppm以下であり、Cuの含有量が1質量ppm以下であり、Znの含有量が1質量ppm以下であり、Pbの含有量が0.1質量ppm以下である、(1)に記載の硫酸コバルト粉末。
(3)
不可避不純物として含まれるNiの含有量が10質量ppm未満であり、Naの含有量が0.3ppm未満である、(1)〜(2)のいずれかに記載の硫酸コバルト粉末。
(4)
(1)〜(3)のいずれかに記載の硫酸コバルト粉末を、純水に溶解する工程、を含む、高純度硫酸コバルト溶液の製造方法。
好適な実施の態様において、本発明は、上述した硫酸コバルト粉末、硫酸コバルト粉末の製造方法、高純度硫酸コバルト溶液の製造方法、高純度硫酸コバルト溶液、高純度硫酸コバルト溶液からなるコバルトめっき液、高純度硫酸コバルト溶液を使用してコバルトめっき液へコバルトイオンを補給する方法、を含む。
以下に、実施例を挙げて、本発明を詳細に説明する。本発明は、以下に例示する実施例に限定されるものではない。特に記載のない限り、%及びppmは、質量%及び質量ppmを意味する。
[実施例1]
[コバルト精製]
3N5コバルトを原料として、硫酸浴電解精製により不純物を取り除く。このコバルト原料(試料1)の組成を後述のようにGDMS分析した。
[硫酸浸出]
電解精製したコバルトを切粉状に加工した。これには、スパッタリングターゲット加工時に発生した切粉を使用しても良い。
コバルト1モルに対して0.5モルに相当する硫酸を含んだ希硫酸溶液を用意し、コバルト切粉を投入した。投入はpH電極を硫酸コバルト溶液中に浸漬してpHを測定しながら行い、硫酸コバルト溶液のpHが5.0以下に保たれるよう、硫酸を適宜滴下しながら行った。これによって、希硫酸溶液へコバルト切粉が溶解してゆき(硫酸浸出)、同時に、コバルト切粉の表面へ不純物金属が析出していった(置換反応)。これらの反応は約70℃の温度で、撹拌しながら、約120時間かけて行った。
[残切粉の濾別]
硫酸浸出の後に、溶解せずに残ったコバルト切粉を、メンブレンフィルターを用いた濾過により分離し、硫酸コバルト水溶液を得た。
[加熱処理]
得られた硫酸コバルト水溶液を100℃へ加熱した。加熱は撹拌しながら約3時間かけて実施した。ただし、硫酸コバルト水溶液は加熱乾固させることなく、コバルト濃度が約200g/Lとなったところで硫酸コバルト水溶液の加熱を終了した。コバルト濃度は分光光度計(エルマ、分光光度計AE−350)により測定することによって算出した。
[結晶の濾別]
加熱終了後、20℃まで自然冷却した。冷却後、十分時間をおいて、それ以上析出しなくなったことを確認し、過飽和析出した結晶をメンブレンフィルターにて濾過した。濾別した結晶を80℃のホットプレートにて2時間乾燥して、高純度硫酸コバルト粉末を得た。得られた高純度硫酸コバルト粉末(試料3)の組成を後述のようにGDMS分析した。
なお、得られた濾液は、硫酸浸出に用いる希硫酸溶液へ添加して、その後の実験に供した。
[高純度硫酸コバルト水溶液の調製]
得られた高純度硫酸コバルト粉末を純水に溶解した。溶解は純水に硫酸コバルト粉末を投入して20秒以内で完結し、コバルト換算で20〜100g/Lの溶液を容易に調整可能であった。得られた硫酸コバルト溶液については、分光光度計(エルマ、分光光度計AE−350)により得られたコバルト濃度と、硫酸コバルト粉末投入量から算出したコバルト濃度に差異が無いことを確認した。
[比較例1]
実施例1と同様の手順で、[コバルト精製]、[硫酸浸出]及び[残切粉の濾別]の工程を行って、硫酸コバルト水溶液を得た。
[加熱処理]
得られた硫酸コバルト水溶液を100℃へ加熱した。加熱は撹拌しながら約4時間かけて実施し乾固させて、硫酸コバルト粉末(試料2)を得た。
[試料1、2、3の組成分析]
得られた硫酸コバルト粉末(試料2)と、上述の試料1及び試料3の組成を、GDMS分析(装置名:V.G.Scientific VG9000、条件:フラットセル使用)によって測定した。得られた結果を、表1に示す。なお、表中において例えば「< 1」、あるいは「< 0.1」とは測定限界(1質量ppm、あるいは0.1質量ppm)未満であることを表す。
試料1、2、3について、GDMS分析によって得られた値から計算された乾燥質量における硫酸コバルト粉末の純度は、小数点以下5桁目を四捨五入した値として、それぞれ99.9836質量%(試料1)、99.9972質量%(試料2)、99.9987質量%(試料3)であった。
[SEM画像]
得られた高純度硫酸コバルト粉末(試料3)のSEM画像を、走査電子顕微鏡N−SEM(HITACHI C−3000N)によって撮影した。バーは、200μmである。図1のSEM画像から、高純度硫酸コバルト粉末の粒子径が100〜200μm程度であることがわかった。
本発明は、高純度硫酸コバルト粉末を提供する。本発明は産業上有用な発明である。

Claims (4)

  1. 硫酸コバルト及び不可避不純物からなる、硫酸コバルト粉末であって、
    水分を除いた質量において、硫酸コバルトの含有量が99.998質量%以上である、硫酸コバルト粉末。
  2. 不可避不純物として含まれるNaの含有量が0.3質量ppm以下であり、Clの含有量が2質量ppm以下であり、Feの含有量が0.5質量ppm以下であり、Niの含有量が10質量ppm以下であり、Cuの含有量が1質量ppm以下であり、Znの含有量が1質量ppm以下であり、Pbの含有量が0.1質量ppm以下である、請求項1に記載の硫酸コバルト粉末。
  3. 不可避不純物として含まれるNiの含有量が10質量ppm未満であり、Naの含有量が0.3質量ppm未満である、請求項1〜2のいずれかに記載の硫酸コバルト粉末。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の硫酸コバルト粉末を、純水に溶解する工程、を含む、高純度硫酸コバルト溶液の製造方法。
JP2019053800A 2019-03-20 2019-03-20 高純度硫酸コバルト粉末 Active JP7219646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053800A JP7219646B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 高純度硫酸コバルト粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053800A JP7219646B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 高純度硫酸コバルト粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020152615A true JP2020152615A (ja) 2020-09-24
JP7219646B2 JP7219646B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=72557716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053800A Active JP7219646B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 高純度硫酸コバルト粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7219646B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345131A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高純度硫酸コバルトの製造方法
JPH01301526A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫酸コバルト水溶液の製造方法
JP2006008463A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ise Chemicals Corp 硫酸コバルト水溶液の製造方法及び水酸化コバルトの製造方法
JP2009221084A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toda Kogyo Corp 硫酸コバルト水溶液の製造方法、コバルト化合物の製造方法
JP2015521984A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 硫酸コバルト水溶液の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345131A (ja) * 1986-08-08 1988-02-26 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高純度硫酸コバルトの製造方法
JPH01301526A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硫酸コバルト水溶液の製造方法
JP2006008463A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Ise Chemicals Corp 硫酸コバルト水溶液の製造方法及び水酸化コバルトの製造方法
JP2009221084A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toda Kogyo Corp 硫酸コバルト水溶液の製造方法、コバルト化合物の製造方法
JP2015521984A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 硫酸コバルト水溶液の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PURATREM HIGH PURITY INORGANICS, JPN6022025124, 2018, ISSN: 0004805922 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7219646B2 (ja) 2023-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3100804B1 (en) Manufacturing method for nickel powder
JP4538481B2 (ja) スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
TWI639557B (zh) Anhydrous nickel chloride and its manufacturing method
JP6299620B2 (ja) 硫酸ニッケルの製造方法
WO2011132729A1 (ja) 煙灰からの結晶性ヒ酸鉄原料液の製造方法
CN110040708A (zh) 一种高纯度光学玻璃添加剂偏磷酸镧的制备方法
EP3674270A1 (en) Precursor glass of lithium phosphorous complex oxide and method for manufacturing same, method for manufacturing precursor crystallized glass of lithium phosphorous complex oxide, and lithium phosphorous complex oxide powder and method for manufacturing same
CN107541599A (zh) 使用酸性高锰含钒浸出液制取高纯钒的制备方法
EP3424627A1 (en) Nickel powder production method
JPWO2004022486A1 (ja) 高純度硫酸銅及びその製造方法
KR20150124884A (ko) 냉각 결정화 및 탈수공정을 이용한 시안화금속의 제조방법
JP7219646B2 (ja) 高純度硫酸コバルト粉末
US6800268B2 (en) Method for producing potassium fluoroniobate crystals and potassium fluoroniobate crystals
AU2016345951B2 (en) Method for producing seed crystal of cobalt powder
WO2015064201A1 (ja) 高純度In及びその製造方法
US2808313A (en) Method for the production of high purity caesium compounds from caesium-bearing minerals
WO2001047813A1 (fr) Procede pour produire un cristal de tantalate de potassium fluore et cristal de tantalate de potassium fluore
JP5059081B2 (ja) スコロダイトの製造方法及びスコロダイト合成後液のリサイクル方法
JP6786280B2 (ja) ルテニウム含有物に対する処理方法およびルテニウムの回収方法
JP2012067361A (ja) 銅とヒ素とを含む非鉄製錬中間産物からの銅とヒ素との分離方法
EP3374532B1 (en) Hydrogen reduction of metal sulphate solutions for decreased silicon in metal powder
CN111732133A (zh) 一种硫酸四氨钯的制备方法
JPH027381B2 (ja)
JP7359059B2 (ja) カドミウム水酸化物の製造方法
CN110054166B (zh) 一种高纯度光学玻璃添加剂偏磷酸镱的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7219646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151